JPH0760510B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0760510B2
JPH0760510B2 JP62320468A JP32046887A JPH0760510B2 JP H0760510 B2 JPH0760510 B2 JP H0760510B2 JP 62320468 A JP62320468 A JP 62320468A JP 32046887 A JP32046887 A JP 32046887A JP H0760510 B2 JPH0760510 B2 JP H0760510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic recording
magnetic
alloy powder
ferromagnetic alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62320468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01162218A (ja
Inventor
清美 江尻
裕 角石
宏明 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62320468A priority Critical patent/JPH0760510B2/ja
Priority to DE3842496A priority patent/DE3842496A1/de
Priority to US07/285,976 priority patent/US4968557A/en
Publication of JPH01162218A publication Critical patent/JPH01162218A/ja
Publication of JPH0760510B2 publication Critical patent/JPH0760510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • G11B5/7085Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer non-magnetic abrasive particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、非磁性支持体と磁性層からなる磁気記録媒体
に関するものである。
[発明の背景] 磁気記録媒体は、録音用テープ、ビデオテープあるいは
フロッピーデスクなどとして広く用いられている。磁気
記録媒体は、基本的には、強磁性粉末が結合剤(バイン
ダ)中に分散された磁性層が非磁性支持体上に積層され
てなるものである。
磁気記録媒体は、電磁変換特性、走行耐久性および走行
性能などの諸特性において高いレベルにあることが必要
とされる。すなわち、音楽録音再生用のオーディオテー
プにおいては、より高度の原音再生能力が要求されてい
る。また、ビデオテープについては、原画再生能力が優
れているなど電磁変換特性が優れているものであること
が要求されている。
近年、短波長記録化が進み、強磁性合金粉末を用いた磁
気記録媒体が開発されている(特開昭57−154163)。強
磁性合金粉末を用いた磁気記録媒体の電磁変換特性は、
磁性層における強磁性合金粉末の分散状態により相当変
動することが知られている。すなわち、電磁変換特性の
向上を目的として優れた磁気特性を有する強磁性合金粉
末を用いても、分散状態が悪いと、その優れた磁気特性
が電磁変換特性の向上に反映されない。
磁性層における強磁性合金粉末の分散状態を改善する方
法として、従来は、磁性層調製用の磁性塗料の製造の際
に長時間混練分散を行なう方法や分散剤を添加する方法
などが利用されていた。こうした長時間の混練分散によ
り強磁性合金粉末の磁気特性が低下するとの問題があ
り、また分散剤の添加は磁性層の耐久性が低下するなど
の問題が発生する。最近は、磁性層の結合剤が強磁性合
金粉末と良好な親和性を有するように、結合剤を形成す
る樹脂成分に極性基を導入する方法が提案されている。
例えば、特開昭59−5424号公報には、特に短波長記録に
おける電磁変換特性の向上を目的として、磁性層の結合
剤としてスルホン酸金属塩基などの特定の極性基を有す
る樹脂を50重量%以上使用する磁気記録媒体の発明が開
示されている。このように結合剤の形成樹脂成分として
極性基を有する樹脂を用いることにより強磁性合金粉末
が良好に分散した磁性層を有する磁気記録媒体を得るこ
とができ、電磁変換特性が向上する。
一方、ビデオヘッドの目詰まりやスチルライフ等の前記
走行耐久性を維持するため金属酸化物の微粒子やカーボ
ンブラック等が磁性層中に含有されている。このため、
上記極性基含有の結合剤を用いて強磁性金属微粉末を良
好に分散した磁気記録媒体であっても、非磁性物である
上記金属酸化物の微粒子やカーボンブラック等の影響で
充分に優れた電磁変換特性を得ることができない。
[発明の目的] 本発明は、電磁変換特性が優れ、且つ耐久性の向上した
ビデオテープ、オーディオテープなどの磁気記録媒体を
提供することにある。
特に1μm以下の記録波長において電磁変換特性の向上
した磁気記録媒体を提供することにある。
[発明の要旨] 本発明は、非磁性支持体の表面に、強磁性合金粉末、金
属酸化物の微粒子粉末およびカーボンブラックが結合剤
中に分散された磁性層が設けられてなる磁気記録媒体に
おいて、該強磁性合金粉末のpHが4.5〜7.5の範囲にあ
り、該カーボンブラックのpHが6.5〜10.5の範囲にあ
り、そして該金属酸化物の微粒子粉末がモース硬度5以
上であって且つpHが3.5〜7.5である該微粒子粉末を少な
くとも一種およびモース硬度5以上であって且つpHが7.
5〜10.5である該微粒子粉末を少なくとも一種とを含
み、さらに該結合剤が、リン酸エステル基、リン酸基、
スルホン酸基、カルボン酸基およびこれらの金属塩基か
らなる群より選ばれる少なくとも一種の酸性の極性基を
有するポリマーを含むことを特徴とする磁気記録媒体に
ある。
尚、上記でいう強磁性合金粉末、カーボンブラックおよ
び金属酸化物の微粒子粉末のpHの値は全て以下の測定法
にて得られたものである。
上記いずれかの試料5gを純水100mlに入れ、これを5分
間煮沸し、そして10分間冷却した後、得られた水溶液の
pHを測定した。
この方法は、JIS−K−5101の24番A法によるものであ
る。
[発明の効果] 本発明の磁気記録媒体は、上記のように特定のpH値を有
する強磁性合金粉末、金属酸化物の微粒子粉末およびカ
ーボンブラックが特定の酸性の極性基を有する結合剤中
に分散された磁性層からなっている。
本発明に使用されるpHが4.5〜7.5の範囲にある強磁性合
金粉末は酸性の極性基を有する結合剤と反発し磁性層の
表面に出る傾向があり、これにより電磁変換特性が顕著
に向上することができる。そして金属酸化物の微粒子粉
末のうち、pHが3.5〜7.5の微粒子粉末も同様に磁性層の
表面に出る傾向があり、表面に出ることによってその研
磨作用を発揮し、走行耐久性を向上させている。もう1
種のpHが7.5〜10.5金属酸化物の微粒子粉末は酸性の極
性基を有する結合剤と親和性があるため磁性層中に存在
して磁性層の補強剤としての役割を果たし、上記表面に
割合局在化している強磁性合金粉末により得られる優れ
た電磁変換特性に悪影響を与えることなく走行耐久性を
向上させている。カーボンブラックについても同様に磁
性層中に存在して、強磁性合金粉末の電磁変換特性に悪
影響を与えない。
このような構成を採ることにより、本発明の磁気記録媒
体は優れた電磁変換特性を維持しながら、良好な走行耐
久性を得ることができる。
[発明の詳細な記述] 本発明の磁気記録媒体は、基本的には、結合剤中に分散
された強磁性合金粉末、金属酸化物の微粒子粉末および
カーボンブラックが結合剤中に分散された磁性層が非磁
性支持体上に設けられた構成を有する。
本発明に使用することができる非磁性支持体としては、
ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナ
フタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン類、セルローストリアセテート、セルロー
スジアセテート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリカーボ
ネート、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミドな
どの合成樹脂からなるフィルムもしくはシート;アルミ
ニウム、銅等の非磁性金属箔;ステンレス箔などの金属
箔;紙、セラミックシート等から選ばれる。
これらの支持体は、その厚さが2.5〜100μmの範囲にあ
ることが好ましく、特に好ましくは3〜70μmの範囲で
ある。
本発明の磁気記録媒体は、以下のような材料からなる磁
性層が上記非磁性支持体に設けられてなることを特徴と
している。
1)強磁性粉末として、pHが4.5〜7.5の範囲にある強磁
性合金粉末。
2)カーボンブラック、pHが6.5〜10.5の範囲にあるも
の。
3)金属酸化物の微粒子粉末(研磨材)として、モース
硬度5以上であって且つpHが3.5〜7.5である該微粒子粉
末を少なくとも一種、およびモース硬度5以上であって
且つpHが7.5〜10.5である該微粒子粉末を少なくとも一
種。
4)結合剤として、リン酸エステル基、リン酸基、スル
ホン酸基、カルボン酸基およびこれらの金属塩基からな
る群より選ばれる少なくとも一種の酸性の極性基を有す
る重合体。
本発明の磁気記録媒体は基本的に上記の構成を有してい
る。そして、磁性層における各材料の分布状態は、以下
のようになっていると考えられる。すなわち、3)のpH
が7.5〜10.5金属酸化物の微粒子粉末および2)のカー
ボンブラックは、酸性の極性基を有する結合剤と親和性
が良好なため磁性層中に均一に分散され、層内に均質に
分布している。また、1)のpHが4.5〜7.5の範囲にある
強磁性合金粉末および3)のpHが3.5〜7.5の金属酸化物
の微粒子粉末は、酸性の極性基を有する結合剤とは反発
し易いため磁性層の表面に出る傾向がある。
従って、1)のpHが4.5〜7.5の範囲にある強磁性合金粉
末は上述のように磁性層の表面に出る傾向があり、これ
により電磁変換特性が顕著に向上する。そして3)金属
酸化物の微粒子粉末のうち、pHが3.5〜7.5の微粒子粉末
は、磁性層の表面に出る傾向があり、表面に出ることに
よってその研磨作用を発揮し、走行耐久性を向上させ
る。3)のもう1つのpHが7.5〜10.5の金属酸化物の微
粒子粉末は磁性層中に存在して磁性層の補強剤としての
役割を果たし、上記表面に割合局在化している強磁性合
金粉末により得られる優れた電磁変換特性に悪影響を与
えることなく走行耐久性を向上させている。カーボンブ
ラックについても同様に磁性層中に存在して、強磁性合
金粉末の電磁変換特性に悪影響を与えない。
このような構成を採ることにより、優れた電磁変換特性
を維持しながら、良好な走行耐久性を得ることができ
る。
本発明の強磁性合金粉末は、例えば鉄、コバルトあるい
はニッケルなどの強磁性金属を含む強磁性合金粉末を使
用することができる。本発明の上記のような強磁性合金
粉末は、そのpHが4.5〜7.5であることが必要である。
強磁性合金粉末の製法は、例えば鉄の場合、先ず鉄イオ
ンの水溶液をアルカリ性または酸性にして反応させるこ
とによりゲーサイトを生成させる工程から行なう。この
反応条件は通常アルカリ性で行ない、最終的に得られる
強磁性合金粉末はアルカリ性の条件ではアルカリ性の強
磁性合金粉末そして酸性の条件では酸性の強磁性合金粉
末が得られる。次に、得られたゲーサイトを還元処理
し、そして最後に除酸化処理を行なうことにより強磁性
合金粉末を得る。この除酸化処理が有機溶媒中で行なわ
れるとpH5〜7付近の強磁性合金粉末が得られ、空気中
で行なわれるとpH8〜10付近の強磁性合金粉末が得られ
る。但し、空気中で表面処理したものでも安息香酸等で
表面処理することによりpH6前後のものが得られる。以
上の強磁性合金粉末の製法はすでに公知である。
一般に、強磁性合金粉末はpH8〜10付近のものが使用さ
れる場合が多い。上記pH5〜7付近の強磁性合金粉末は
余り一般的なタイプではないが、本発明の組合せで使用
することにより、本発明の電磁変換特性と共に走行耐久
性に優れた磁気記録媒体を得ることができる。
本発明に用いられる上記強磁性合金粉末は、そのSBET
比表面積が40m2/g以上(特に好ましくは45m2/g以上)、
抗磁力(Hc)が1000Oe以上(特に好ましくは1300Oe)お
よび磁束密度(σs)が100〜150emu/gであることが好
ましい。
この強磁性合金粉末の例としては、強磁性合金粉末中の
金属分が75重量%以上であり、そして、金属分の80重量
%以上が少なくとも一種類の強磁性金属あるいは合金
(例、Fe、Co、Ni、Fe−Co、Fe−Ni、Co−Ni、Co−Ni−
Fe)であり、該金属分の20重量%以下の範囲内で他の成
分(例、Al、Si、S、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、
Y、Mo、Rh、Pd、Ag、Sn、Sb、B、Ba、Ta、W、Re、A
u、Hg、Pb、P、La、Ce、Pr、Nd、Te、Bi)を含むこと
のある合金を挙げることができる。また、上記強磁性金
属分が少量の水、水酸化物または酸化物を含むものなど
であってもよい。
強磁性合金粉末の形状に特に制限はないが、通常は針
状、粒状、サイコロ状、米粒状および板状のものなどが
使用される。特に針状の強磁性合金粉末を使用すること
が好ましい。
本発明の結合剤に使用されるポリマーはリン酸エステル
酸、リン酸基、スルホン酸基、カルボン酸基およびこれ
らの金属塩基からなる群より選ばれる少なくとも一種の
酸性の極性基を有することが必要である。好ましくは、
下記の一般式の酸性の極性基を有するポリマーである。
および−COOM [但し、Mは水素原子、Na、LiまたはKを表わし、そし
てM′は水素原子、アルキル基、Na、LiまたはKを表
す] 本発明の結合剤に使用される上記極性基を有するあるい
は極性基を持たないポリマーの例としては、塩化ビニル
系共重合体(例、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩
化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体、塩
化ビニル・酢酸ビニル・アクリル酸共重合体、塩化ビニ
ル・塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル・アクリロニ
トリル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体)など
の重合体; そしてニトロセルロース樹脂などのセルロース誘導体、
アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニル
ブチラール樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂(例、ポリエステルポリウレタン樹脂、
ポリエーテルポリウレタン系樹脂、ポリカーボネートポ
リウレタン樹脂)を挙げることができる。これらは、単
独でも組み合わせでも使用することができる。
また、硬化剤を使用する場合、通常は、ポリイソシアネ
ート化合物が用いられる。ポリイソシアネート化合物
は、通常ポリウレタン系樹脂等の硬化剤成分として使用
されているもののなかから選択される。
また、電子線照射による硬化処理を行なう場合には、反
応性二重結合を有する化合物(例、ウレタンアクリレー
ト)を使用することができる。
本発明においては、ポリマーとして塩化ビニル系共重合
体のような硬度の高い樹脂とポリウレタン系樹脂のよう
な柔軟性を有する樹脂とを組合わせて使用することが好
ましい。この場合、本発明の上記極性基を該塩化ビニル
系共重合体が上記極性基有するモノマー成分として5モ
ル%以下の量にて含み、そして該ポリウレタン系樹脂が
上記極性基を0.2〜10当量/分子の範囲で含むことが好
ましい。
塩化ビニル系共重合体のような硬度の高い樹脂とポリウ
レタン系樹脂のような柔軟性を有する樹脂とを組合わせ
て使用する場合、前者と後者との配合重量比は通常は9:
1〜5:5の範囲内(好ましくは9:1〜6:4)とする。そし
て、硬化剤を使用する場合には、通常、上記樹脂成分と
硬化剤との配合重量比は、9:1〜5:5(好ましくは9:1〜
6:4)の範囲内に設定される。
ポリマー成分として、ポリウレタン系樹脂を使用し硬化
剤としてポリイソシアネート化合物を使用する場合、ポ
リウレタン系樹脂とポリイソシアネート化合物との配合
重量比は、通常1:0.8〜1.2(好ましくは1:1〜1:1.5)の
範囲内に設定される。このようにすることにより硬度の
低い強磁性合金粉末を使用した場合にも、ポリウレタン
系樹脂を使用することに伴なう結合剤の軟化を有効に防
止することができるようになる。
本発明の上記極性基を有するポリマーは、全ポリマーの
中で10〜90重量%の範囲で占めることが好ましい。ま
た、樹脂成分と硬化剤との合計の重量は、強磁性合金粉
末100重量部に対して、通常10〜100重量部(15〜50重量
部)の範囲内にあることが好ましい。
本発明の磁気記録媒体は、金属酸化物の微粒子粉末(研
磨材)としてモース硬度5以上であって且つpHが4〜7
である該微粒子粉末を少なくとも一種およびモース硬度
5以上であって且つpHが8〜10である該微粒子粉末を少
なくとも一種を含んでいることを特徴としている。
そして、上記モース硬度5以上であって且つpHが4〜7
である金属酸化物の微粒子粉末としては、Cr2O3、α−F
e2O3および表面処理Al2O3を挙げることができ、これら
の中から少なくとも一種用いることが好ましい。
また上記モース硬度5以上であって且つpHが8〜10であ
る金属酸化物の微粒子粉末としては、Al2O3、表面処理C
r2O3および表面処理α−Fe2O3を挙げることができ、こ
れらの中から少なくとも一種用いることが好ましい。
上記のCr2O3およびα−Fe2O3のpHを上昇させる表面処理
の方法は、公知の方法により、例えば水酸化ナトリウム
をCr2O3およびα−Fe2O3に含浸することにより製造され
る。
また上記Al2O3のpHを低下させる表面処理方法は、公知
の方法により、例えば固体状態の酸(例えば酸化クロ
ム、α−酸化鉄、酸化チタン、酸化セリウム等)を上記
金属酸化物の表面に被着させることにより製造される
(特願昭61−281866)。
上記固体状態の酸を金属酸化物に表面に被着させるに
は、次ぎのような方法によって製造することができる。
例えば、Cr2O3で被着した粒子を製造するには、被着す
べき粒子を(NH42Cr2O7、K2Cr2O7、又は、Na2Cr2O7
ようなクロム酸塩の水溶液に浸漬し、乾燥し、300〜800
℃で15分〜6時間熱分解することにより得ることがで
き、粒子をクロム酸塩水溶液に分散しpHを酸性側に調節
することにより粒子表面にCr(OH)を沈着させ、300
〜800℃で15分〜6時間熱分解することにより得ること
ができ、また、粒子を前記のクロム酸水溶液に浸漬後、
還元(SO2、グリセリン、澱粉の存在下)、熱分解する
ことにより得ることができる。前記のクロム酸水溶液を
用いるときは、クロム酸塩を乳鉢で水とかきまぜながら
溶解して飽和水溶液として使用してもよい。
α−Fe2O3で被着した粒子を製造するには、被着すべき
粒子をFeSO4、Fe2(SO4、FeCl2、FeCl3、Fe(NO3
、Fe(NO3のような鉄塩の飽和水溶液に浸漬し、
乾燥し、400〜1000℃で15分〜6時間熱分解することに
より行なうことができる。この方法をさらに具体的に説
明すると、例えばアルミナ粒子とFeSO4飽和水溶液とを
ライカイ機に入れて1時間撹拌処理してアルミナ粒子に
前記水溶液を充分含浸させ、それを取りだして半日ない
し1日乾燥させる。その乾燥物をコーヒーミルで10分間
粉砕し、これを1000℃で1時間焼成する。この焼成した
ものを不純イオンを除くために水で1〜2日洗浄し、そ
れを半日乾燥し、これをさらにコーヒーミルで10分粉砕
して所定の粒度とする。
また、他の製造方法としては、被着すべき粒子上にFe
(OH)を沈着させ、それを400〜1000℃で15分〜6時
間熱分解することにより行なうこともできる。さらにFe
Cl3を加熱気化させて、FeCl3を被覆すべき粒子上に沈着
させ、これに水蒸気を作用させることによって得ること
ができる。
B2O3で被着した粒子を製造するには、例えば、B2O3の水
溶液中に被着されるべき粒子を分散し、蒸発乾固後約40
0℃で1時間加熱する。
ZnOで被着した粒子を製造するには、例えば、シュウ酸
亜鉛の水溶液中に被着されるべき粒子を分散し、蒸発乾
固後約400℃で1時間加熱する。
CeO2で被着する場合には、例えば、酢酸セリウム水溶液
を使用し、上記と同様の処理を行なう。
ZnO−ZrO2で被着する場合には、例えば、シュウ酸亜鉛
と酢酸ジルコニウムとの所望の割合の混合物の水溶液を
使用し、上記と同様の処理を行なう。
本発明に使用される上記金属酸化物の微粒子粉末は、平
均粒子径が0.7μm以下で、好ましくは0.5μm以下であ
る。そしてその含有量は、強磁性合金粉末に対して1〜
15重量%の範囲が好ましい。
本発明の磁性層は、上述のようにpHが6.5〜10.5の範囲
にあるカーボンブラックを含むことを特徴としている。
磁気記録媒体に一般に使用されるカーボンブラックは酸
性側のpH値を有するものが多く、本発明で用いられる比
較的高いpHを有する上記カーボンブラックは吸油量や揮
発成分が低く磁気記録媒体には使用されることの比較的
少ないタイプである。しかしながら上記酸性の極性基を
有する結合剤との組合せにより本発明の効果を得ること
ができる。
本発明のカーボンブラックは上記pHの範囲内で、その平
均粒子径が100mμ以下であればどのようなカーボンブラ
ックであっても良い。好ましくは50mμ以下、さらに好
ましくは30mμ以下の平均粒子系のカーボンブラックで
ある。また、そのDBP吸油量は75〜230ml/150gの範囲が
好ましい。上記カーボンブラックの含有量は、強磁性合
金粉末に対して0.1〜10.0重量%の範囲が好ましく、さ
らに好ましくは0.3〜5.0重量%の範囲である。
上記のポリマー成分、硬化剤、金属酸化物の微粒子粉
末、カーボンブラックおよび強磁性合金粉末を、通常磁
性塗料の際に使用されている溶剤(例、メチルエチルケ
トン、ジオキサン、シクロヘキサノン、酢酸エチル)と
共に混練分散して磁性塗料とする。混練分散は通常の方
法に従って行なうことができる。
なお、磁性塗料中は、上記成分以外に、帯電防止剤
(例、カーボンブラック)、潤滑剤(例、脂肪酸、脂肪
酸エステル、シリコーンオイル)、分散剤など通常使用
されている添加剤あるいは充填材(剤)を含むものであ
ってもよいことは勿論である。
磁性層の塗設は、以上の材料により調製した磁性塗料を
非磁性支持体上に塗布する、通常の方法に従って行なう
ことができる。たとえば、先ず磁性層用のポリマー成
分、金属酸化物の微粒子粉末、カーボンブラックおよび
強磁性合金粉末並びに所望により配合される硬化剤など
の磁性層形成成分を溶剤と共に混練分散して磁性塗料を
調製する。この磁性塗料を非磁性支持体上に塗布する方
法を利用して、磁性層を形成させる。
塗布の方法はリバースロールを用いる方法などの通常の
塗布法を利用して行なうことができる。
磁性塗料の塗布層は、得られた磁気記録媒体の各磁性層
の厚さが通常0.5〜10μmの範囲内となるように塗布さ
れる。
本発明で用いる非磁性支持体の磁性塗料が塗布されてい
ない面にバック層(バッキング層)が設けられていても
よい。通常バック層は、非磁性支持体の磁性塗料が塗布
されていない面に、研磨材、帯電防止剤などの粒状成分
と結合剤とが有機溶剤に分散してなるバック層形成塗料
を塗布して設けられた層である。
なお、非磁性支持体の磁性塗料およびバック層形成塗料
の塗設面に接着剤層が付設されていてもよい。
通常、塗布された磁性塗料の塗布層は、磁性塗料の塗布
層中に含まれる強磁性粉末を配向させる処理、すなわち
磁場配向処理を施した後、乾燥される。
このようにして乾燥された後、塗布層に表面平滑化処理
を施す。表面平滑化処理には、たとえばスーパーカレン
ダロールなどが利用される。表面平滑化処理を行なうこ
とにより、乾燥時の溶剤の除去によって生じた空孔が消
滅し磁性層中の強磁性粉末の充填率が向上するので、電
磁変換特性の高い磁気記録媒体を得ることができる。
このようにして硬化処理された積層体を次に所望の形状
に裁断する。
裁断はスリッターなどの通常の裁断機などを使用して通
常の条件で行なうことができる。
次に実施例と比較例を示し、本発明を更に具体的に説明
する。各例において、『部』は特に指定しない限り『重
量部』を意味する。
[実施例1] 強磁性合金粉末[Fe−Ni合金(Fe:Ni=9:1(重量比))
Hc:15200e,σs:125emu/g、pH=6、SBET比表面積:50m2
/g] 100部 スルホン酸ナトリウム基含有 塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体(スルホン酸ナトリウ
ム基含有量:2.5モル%、重合度400) 4部 スルホン酸ナトリウム基含有 ポリエステルポリウレタン樹脂(スルホン酸ナトリウム
基含有量:1.5当量/分子、Mw=30000) 12部 α−Al2O3(pH=8.5、平均粒子径0.3μm) 3部 Cr2O3(pH5.0、平均粒子径0.2μm) 3部 カーボンブラック(pH=8.0、平均粒子径20mμ、DBP吸
油量90ml/150g) 3部 ステアリン酸 2部 ブチルステアレート 1部 ポリイソシアネート(日本ポリウレタン(株)製コロネ
ートL) 4部 酢酸ブチル 200部 上記塗料についてポリイソシアネートを除く各成分をサ
ンドミルを用いて混練分散させた。混練分散終了後、除
いたポリイソシアネートをボールミル中に添加し、20分
間混合した。得られた分散液を1μmの平均孔径を有す
るフィルターを用いて濾過し第一磁性層形成用の磁性塗
料を調製した。
得られた磁性層用塗料を、乾燥後の厚さが3.0μmにな
るように、厚さ10μmのポリエチレンテレフタレート支
持体を60m/分の速度で走行させながら、支持体の表面に
バースロールを用いて塗布した。その後、磁石により配
向させ、乾燥後スーパーカレンダー処理を行ない、8mm
幅にスリットし、ビデオテープを製造した。
[実施例2] pH6の強磁性合金粉末をpH7のものに変え、そしてpH5のC
r2O3を酸化クロムにより表面処理したpH5のα−Al2O3
変えた以外は実施例1と同様にして、ビデオテープを製
造した。
[実施例3] pH8のカーボンブラックをpH7のものに変え、pH8.5のα
−Al2O3をpH10のものに変え、そしてpH5のCr2O3をpH6の
α−Fe2O3に変えた以外は実施例1と同様にして、ビデ
オテープを製造した。
[実施例4] pH8.5のα−Al2O3を水酸化ナトリウムにより表面処理を
行なったpH8.0のCr2O3に変え、pH5のCr2O3をpH4のもの
に変え、そして二種のポリマーの極性基を−SO3Naから
−PO3Hに変えた以外は実施例1と同様にして、ビデオテ
ープを製造した。
[実施例5] pH6の強磁性合金粉末をpH5のものに変え、pH8のカーボ
ンブラックをpH10のものに変え、pH8.5のα−Al2O3をpH
9.0のものに変え、そしてpH5のCr2O3をpH7のα−Fe2O3
に変えた以外は実施例1と同様にして、ビデオテープを
製造した。
[比較例1] pH6の強磁性合金粉末をpH9のものに変え、pH8のカーボ
ンブラックをpH5のものに変え、pH5のCr2O33部を6部に
変え、そしてpH8.5のα−Al2O3を使用しなかった以外は
実施例1と同様にして、ビデオテープを製造した。
[比較例2] pH9の強磁性合金粉末をpH10のものに変え、そしてpH5の
カーボンブラックをpH8のものに変えた以外は比較例1
と同様にして、ビデオテープを製造した。
[比較例3] pH8.5のα−Al2O33部を6部に変え、そしてpH5のCr2O3
を使用しなかった以外は実施例1と同様にして、ビデオ
テープを製造した。
[比較例4] pH6の強磁性合金粉末をpH9のものに変えた以外は実施例
1と同様にして、ビデオテープを製造した。
[比較例5] pH6の強磁性合金粉末をpH4.5のものに変え、そしてpH8
のカーボンブラックをpH3のものに変た以外は実施例1
と同様にして、ビデオテープを製造した。
[比較例6] pH8のカーボンブラックをpH3のものに変、そして二種の
ポリマーを極性基を持たないポリマーに変えた以外は実
施例1と同様にして、ビデオテープを製造した。
[ビデオテープの評価] 以上の実施例と比較例で得られたビデオテープについ
て、その特性を次のように測定した。そして、各例の磁
性塗料の組成を第1表に、その結果を第2表に示す。
測定方法 1)Y・C/N ノイズメータ(芝測(株)製、9Z5R)を用いてビデオテ
ープのカラー信号のC/Nを測定した。第1表に記した値
は、比較例1で作成したビデオテープの輝度信号のC/N
を0dBとしたときの相対値である。測定にあたり、ハイ
パスフィルタ10kHzとローパスフィルタ10kHzを用いた。
なお、測定に用いたビデオテープレコーダは市販品であ
る。
2)スチルライフ 市販のVHS型ビデオテープレコーダーを用いて、スチル
モードでビデオ出力が6dB劣化するまでの時間を調べ
た。
第1表において、金属酸化物の材は、金属酸化物の微粒
子粉末の材料の種類を表わし、Aはα−Al2O3、CはCr2
O3そしてFはα−Fe2O3を表わす。
強磁性合金粉末、二種の金属酸化物の微粒子粉末および
カーボンブラックのそれぞれが特定のpHを持つ材料の組
合せで、かつ結合剤が酸性の極性基を有するポリマーか
らなる本発明の磁気記録媒体は、上記実施例から分かる
ように、Y・C/Nおよびスチルライフの両方の特性に優
れ、電磁変換特性および耐久性が共に向上した磁気記録
媒体であるということができる。本発明の上記構成要件
が一つでも満足しない場合は、電磁変換特性および耐久
性が共に優れたものとはならないことが、上記比較例1
〜6によって明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−40320(JP,A) 特開 昭62−119722(JP,A) 特開 昭61−85623(JP,A) 特開 昭59−221830(JP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体の表面に、強磁性合金粉末、
    金属酸化物の微粒子粉末およびカーボンブラックが結合
    剤中に分散された磁性層が設けられてなる磁気記録媒体
    において、該強磁性合金粉末のpHが4.5〜7.5の範囲にあ
    り、該カーボンブラックのpHが6.5〜10.5の範囲にあ
    り、そして該金属酸化物の微粒子粉末がモース硬度5以
    上であって且つpHが3.5〜7.5である該微粒子粉末を少な
    くとも一種およびモース硬度5以上であって且つpHが7.
    5〜10.5である該微粒子粉末を少なくとも一種とを含
    み、さらに該結合剤が、リン酸エステル基、リン酸基、
    スルホン酸基、カルボン酸基およびこれらの金属塩基か
    らなる群より選ばれる少なくとも一種の酸性の極性基を
    有するポリマーを含むことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】上記モース硬度5以上であって且つpHが3.
    5〜7.5である金属酸化物の微粒子粉末が、Cr2O3、α−F
    e2O3および表面処理Al2O3からなる群から選ばれる少な
    くとも一種を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】上記モース硬度5以上であって且つpHが7.
    5〜10.5である金属酸化物の微粒子粉末が、Al2O3、表面
    処理Cr2O3および表面処理α−Fe2O3からなる群から選ば
    れる少なくとも一種を含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】該強磁性合金粉末の抗磁力(Hc)が1000Oe
    以上でありそしてそのSBET比表面積が40m2/g以上であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記
    録媒体。
  5. 【請求項5】該結合剤が塩化ビニル系共重合体および/
    またはポリウレタン系樹脂を含み、且つ該塩化ビニル系
    共重合体が上記極性基を、上記極性基を有するモノマー
    成分として5モル%以下の量にて含み、そして該ポリウ
    レタン系樹脂が上記極性基を0.2〜10当量/分子の範囲
    で含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁
    気記録媒体。
JP62320468A 1987-12-18 1987-12-18 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JPH0760510B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320468A JPH0760510B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 磁気記録媒体
DE3842496A DE3842496A1 (de) 1987-12-18 1988-12-16 Magnetaufzeichnungsmedium
US07/285,976 US4968557A (en) 1987-12-18 1988-12-19 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320468A JPH0760510B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01162218A JPH01162218A (ja) 1989-06-26
JPH0760510B2 true JPH0760510B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=18121788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62320468A Expired - Fee Related JPH0760510B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4968557A (ja)
JP (1) JPH0760510B2 (ja)
DE (1) DE3842496A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2843038B2 (ja) * 1988-09-24 1999-01-06 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JP2630475B2 (ja) * 1989-11-07 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 磁気デイスク
JPH05174367A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
KR100260600B1 (ko) * 1992-10-16 2000-07-01 사토 히로시 자기기록매체
JP5937448B2 (ja) * 2012-07-17 2016-06-22 キヤノン化成株式会社 光学素子用内面反射防止黒色塗料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634633A (en) * 1983-12-15 1987-01-06 Sony Corporation Magnetic recording medium
KR930009625B1 (ko) * 1984-09-19 1993-10-07 히다찌 마꾸세루 가부시끼가이샤 자기기록매체

Also Published As

Publication number Publication date
US4968557A (en) 1990-11-06
DE3842496A1 (de) 1989-07-06
JPH01162218A (ja) 1989-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004005793A (ja) 磁気記録媒体
JP2004005796A (ja) 磁気記録テープ
US5001006A (en) Magnetic recording medium
US5035948A (en) Magnetic recording medium and a method for preparing the medium
US4980230A (en) Magnetic recording medium
JP2004022103A (ja) 磁気記録テープ
WO1999038158A1 (fr) Milieu d'enregistrement magnetique
US5480716A (en) Magnetic recording medium comprising ferromagnetic particles and a compound with a pyrimidine or tetrazaindene structure
JPH0760510B2 (ja) 磁気記録媒体
US5141808A (en) Magnetic recording medium having two magnetic layers each containing a specified polyurethane resin
JP4335998B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JP2646244B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2004005827A (ja) 磁気記録媒体
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3188007B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP2617763B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2676625B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0341618A (ja) 磁気記録媒体
JPH03290820A (ja) 磁気記録媒体
JP3035857B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP3277289B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2005032365A (ja) 磁気記録媒体
JPH09204639A (ja) 磁気記録媒体
JP2581569B2 (ja) オーディオテープもしくはビデオテープ
JP3862386B2 (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees