JP3862386B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3862386B2
JP3862386B2 JP32129197A JP32129197A JP3862386B2 JP 3862386 B2 JP3862386 B2 JP 3862386B2 JP 32129197 A JP32129197 A JP 32129197A JP 32129197 A JP32129197 A JP 32129197A JP 3862386 B2 JP3862386 B2 JP 3862386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
recording medium
magnetic recording
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32129197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10208232A (ja
Inventor
裕一郎 村山
克彦 目黒
正紀 佐武
博司 橋本
Original Assignee
富士フイルムホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルムホールディングス株式会社 filed Critical 富士フイルムホールディングス株式会社
Priority to JP32129197A priority Critical patent/JP3862386B2/ja
Priority to US08/978,416 priority patent/US6010773A/en
Publication of JPH10208232A publication Critical patent/JPH10208232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862386B2 publication Critical patent/JP3862386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • G11B5/7022Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/733Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the addition of non-magnetic particles
    • G11B5/7334Base layer characterised by composition or structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
非磁性支持体上に磁性微粉末または非磁性粉末の少なくともいずれか一方と結合剤とを分散させてなる下層の上に強磁性微粉末と結合剤とを分散させてなる少なくとも一層以上の磁性層を設けた磁気記録媒体において、優れた電磁変換特性及び耐久性をもつ磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
磁気記録媒体は、録音用テープ、ビデオテープあるいはフロッピーディスクなどとして広く用いられている。磁気記録媒体は、強磁性粉末が結合剤(バインダ)中に分散された磁性層を非磁性支持体上に積層している。
磁気記録媒体は、電磁変換特性、走行耐久性および走行性能などの諸特性において高いレベルにあることが必要とされる。すなわち、音楽録音再生用のオーディオテープにおいては、より高度の原音再生能力が要求されている。また、ビデオテープについては、原画再生能力が優れているなど電磁変換特性が優れていることが要求されている。
このような優れた電磁変換特性を有すると同時に、磁気記録媒体は前述のように良好な走行耐久性を持つことが要求されている。そして、良好な走行耐久性を得るために、一般には研磨材および潤滑剤が磁性層中に添加されている。
【0003】
しかしながら、研磨材によって優れた走行耐久性を得るためには、その添加量をある程度多くする必要があり、そのため強磁性粉末の充填度が低下する。また優れた走行耐久性を得るために粒子径の大きな研磨材を使用した場合には、磁性層表面に研磨材が過度に突出し易くなる。従って、研磨材による走行耐久性の改良は上記の電磁変換特性の劣化をもたらす場合が多く問題となる。
そして、潤滑剤によって上記走行耐久性を向上させる場合には、その添加量を多くする必要があり、このため結合剤が可塑化され易くなり、磁性層の耐久性が低下する傾向がある。
また、上記耐久性および電磁変換特性を向上させるためには、磁性層の主成分の一つである結合剤も重要な働きを担っている。従来から用いられている塩化ビニル樹脂、セルロース樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂等では、磁性層の耐摩耗性が劣り、磁気テープの走行系部材を汚染するという問題があった。
【0004】
磁気ヘッド汚れは電磁変換特性の劣化の原因となっている。とくに、高密度記録用の機器では、磁気ヘッド回転数が上昇しており、デジタルビデオテープレコーダでは、磁気ヘッドの回転数が9600回転/分と、アナログビデオテープレコーダの民生用の1800回転/分、業務用の5000回転/分に比べて格段に高速回転数であり、磁気記録媒体と磁気ヘッドとの摺動する速度が大きくなり、また磁気ヘッドも薄膜ヘッド等のように小型のものが用いられており、磁気記録媒体から生じる成分による磁気ヘッド汚れの改善が求められている。
【0005】
このような問題を改善する方法として、硬い結合剤を用いて磁性層の硬度を上げる方法が行われている。
例えば、特開平3−88119号公報、特開平3−83221号公報、あるいは特開平3−216812号公報には、上層磁性層と下層塗布層を有する磁気記録媒体において、ポリエステルポリウレタン樹脂を結合剤とするとともに、上層磁性層用の結合剤として、Tgが40℃〜100℃のものや芳香族系ポリウレタンなど力学強度が高いものを用いており、具体的には、ポリエステル系ウレタン等が記載されている。これらの芳香族を有するものは溶剤への溶解性を低下させ、分散性を低下させるという問題点を有している。また、下層用としては、Tgが−10〜−50℃のものやポリエステル、ポリエーテル等の脂肪族系ポリウレタンを用いることができると記載されているが、これらは力学強度が極めて低く且つ粉体への吸着が不十分であるために分散性が不十分である。又、塗膜乾燥工程において下層ポリウレタンが塗膜表面に析出しやすく塗膜表面の力学強度が低下し、耐久性が不十分であるという問題点を有している。
【0006】
また、特開平7−176042号公報には、ビスフェノールAにプロピレンオキサイド(PO)を1〜2モル付加した構造を有するポリウレタンを下層に用いるとしているが、粉体への吸着性が不足であり分散性が不十分なものであった。
また、吸着性を増すためにビスフェノールAにPO付加構造を増量すると粉体への吸着量は増えるが、芳香族を有するビスフェノールA骨格も増加するために溶剤への溶解性が低下するという欠点を持っている。特開平1−268729号公報には、環状構造を有するポリエーテルウレタンとして、ビスフェノールAにポリプロピレンオキサイド(PPG)を付加したものを単層磁性層に用いることが実施例に記載されているがPPG成分は塗膜の力学強度が低く耐久性が不十分である。
【0007】
さらに、特開平7−50010号公報には、長鎖ジオールを0〜5モル%含むポリウレタンを用いた磁気記録媒体が記載されているが、そのほとんどがハードセグメントで構成されるために塗膜が硬くカレンダー工程での成型性が低く塗膜の平滑性が不十分なために電磁変換特性が不十分なものであった。
以上のように、磁気記録媒体用結合剤として用いられる従来のポリウレタン樹脂やポリウレタンウレア樹脂では、耐久性等の面で不充分なものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は分散性、カレンダー成型性が高く塗膜表面を極めて平滑にすることが可能で優れた電磁変換特性を持つとともに塗膜表面の力学強度が高く走行耐久性にも優れた磁気記録媒体を提供することを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題は、非磁性支持体上に磁性粉末または非磁性無機粉末の少なくともいずれか一方と結合剤(A)とを分散させてなる下層を設け、その上に少なくとも一層の強磁性微粉末と結合剤(B)を分散した磁性層を有する磁気記録媒体において、前記結合剤(B)として環状構造を有する重量平均分子量200〜500の短鎖ジオ−ル15〜50重量%とポリウレタン中に1〜6mmol/gのエーテル基を有する重量平均分子量500〜5000のポリオール10〜50重量%と有機ジイソシアネ−トからなるポリウレタン樹脂(1)を含み、且つ前記結合剤(A)として環状構造を有する重量平均分子量200〜500の短鎖ジオール0〜15重量%とポリウレタン中に6〜14mmol/gのエーテル基を有する重量平均分子量500〜5000のポリオール50〜90重量%と有機ジイソシアネートからなるポリウレタン樹脂(2)を含み、前記ポリウレタン樹脂(1)及び前記ポリウレタン樹脂(2)に含有される環状構造を有する短鎖ジオールがビスフェノールA、もしくは水素化ビスフェノールA環状構造を有する少なくとも一種を含む磁気記録媒体によって解決することができる。
【0010】
また、前記ポリウレタン樹脂(1)または前記ポリウレタン樹脂(2)の少なくともいずれか一方が、エーテル基を有するポリオールとして下式のポリオールを含み、さらに、前記ポリウレタン樹脂(1)及び前記ポリウレタン樹脂(2)に含有される環状構造を有する短鎖ジオールがビスフェノールA、もしくは水素化ビスフェノールA環状構造を有する少なくとも一種を含む前記の磁気記録媒体である。
HO(R1n−(X)p−(R2mOH
n、mはそれぞれ4〜40の整数を示す。
pは0〜1の整数を示す。
Xはビスフェノール、もしくは水素化ビスフェノール
【0011】
【化2】
Figure 0003862386
【0012】
下層が非磁性層である前記の磁気記録媒体である。
上層磁性層の厚さが0.05〜3.0μmである前記の磁気記録媒体である。
上層磁性層の厚さが0.05〜1.0μmである前記の磁気記録媒体である。
上層磁性層の厚さが0.05〜0.5μmである前記の磁気記録媒体である。
上層磁性層の厚さが0.05〜0.1μmである前記の磁気記録媒体である。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の磁気記録媒体においては、上層の磁性層に環状構造含有短鎖ジオールおよびエ−テル結合含有短鎖ジオ−ルを含むポリウレタン樹脂を用い、下層の塗布層には、環状構造を持たないか、あるいはわずかな環状構造を有し、かつエーテル結合含有短鎖ジオールを含むポリウレタン樹脂を用いた磁気記録媒体であり、これによって下層塗布層が柔軟性を有しており、下層のカレンダー成型性が向上し、上層は耐久性と表面性状が極めて良好なものであり、耐久性と電磁変換特性を向上させることができるものであります。
【0016】
本発明の磁気記録媒体の上層磁性層用ポリウレタン樹脂(1)には、環状構造を有する短鎖ジオールを20〜40重量%を含むことが好ましい。20重量%よりも少ないと、力学強度が低下し、耐久性が低下する。一方、40重量%よりも多い場合には、溶剤への溶解性が低下し、分散性が低下するとともに、形成した塗膜がもろくなりやすく耐久性も低下する。
具体的には、環状構造を有する短鎖ジオールとしては、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールP及びこれらのエチレンオキシド、プロピレンオキシド、エチレンオキシドプロピレンオキシド混合付加物を挙げることができ、水素化ビスフェノールA及びこれらのエチレンオキド、プロピレンオキシド付加物などが好ましい。
【0017】
また、エーテル基を有するポリオールは、10〜50重量%を含むことが好ましく、15〜45重量%とすることがより好ましい。18〜40重量%とすることがさらに好ましい。10重量%未満であると、溶剤への溶解性が低下するので分散性が低下する。また、50重量%よりも多い場合には、塗膜強度が低下するので耐久性が低下する。
【0018】
エーテル基を有するポリオールとしては、具体的には、
HO(R1n−(X)p−(R2mOH
Xは下群より選ばれるものが挙げられる。
【0019】
【化5】
Figure 0003862386
【0020】
n、mはそれぞれ4〜40の整数を示す。
pは0〜1の整数を示す。
これらのうち、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA及びこれらのエチレンオキシド、プロピレンオキシド付加物の骨格を有するものである。
【0021】
また、ポリウレタンの分子量としては、重量平均分子量(Mw)3万〜7万が好ましく、さらに好ましくは4万〜6万である。3万未満であると塗膜強度が低下し、耐久性が低下し、7万よりも大きいものは溶剤への溶解性が低下し、分散性が低下するので好ましくない。
ポリウレタン中のOH含有量は、分子1個当たり2個〜20個であることが好ましく、更に好ましくは3個〜15個であることがより好ましい。
OH含有量が1分子当たり3個未満であると、イソシアネート硬化剤との反応性が低下するために塗膜強度が低下し、耐久性が低下する。一方、15個よりも多くなると溶剤への溶解性が低下するので分散性が低下する。
【0022】
また、ポリウレタンのガラス転移温度Tgは、60〜160℃であることが好ましく、より好ましくは80〜130℃である。更に好ましくは100〜120℃である。
60℃未満であると高温での塗膜強度が低下するので耐久性、保存性が低下し、160℃よりも高くなるとカレンダー成型性が低下し、電磁変換特性が低下する。
また、ポリウレタン樹脂中の極性基としては、−SO3M、−OSO3M、−PO32 、−COOM(ここで、Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム塩を示す)が挙げられ、更に好ましくは−SO3M 、−OSO3Mである。
極性基の含有量は、結合剤の重量に対して、1×10-5eq/g〜2×10-4eq/gであることが好ましく、1×10-5eq/g未満であると磁性体への吸着が不十分となり、分散性が低下する。また、2×10-4eq/gよりも大きくなると溶剤への溶解性が低下し、分散性が低下する。
【0023】
また、下層用ポリウレタン樹脂(2)は、環状構造を有する短鎖ジオール5〜10重量%含有することが好ましく、5重量%よりも少ないと力学強度が低下し、耐久性が低下する。一方、10重量%を超えると溶剤への溶解性が低下し、分散性が低下するとともに、塗膜がもろくなりやすく耐久性も低下する。
【0024】
環状構造を有する短鎖ジオールとしては、具体的には、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールP及びこれらのエチレンオキシド、プロピレンオキシド、エチレンオキシドプロピレンオキシド混合付加物を挙げることができ、水素化ビスフェノールA及びこれらのエチレンオキド、プロピレンオキシド付加物などが好ましい。
【0025】
また、エーテル基を有するポリオールは、50重量%〜90重量%を含有することが好ましく、より好ましくは55重量%〜85重量%であり、さらに好ましくは60重量%〜70重量%である。50重量%未満であると溶剤への溶解性が低下するので分散性が低下し、90重量%よりも多くなると塗膜強度が低下し、耐久性が低下する。
エーテル基を有するポリオールとしては、具体的には、
HO(R1n−(X)p−(R2mOH
Xは下群より選ばれるものが挙げられる。
【0026】
【化6】
Figure 0003862386
【0027】
n、mはそれぞれ4〜40の整数を示す。
pは0〜1の整数を示す。
これらのうち、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA及びこれらのエチレンオキシド、プロピレンオキシド付加物の骨格を有するものが好ましい。
【0028】
また、ポリウレタン樹脂の分子量は、重量平均分子量が2万〜10万であることが好ましく、さらに好ましくは4万〜6万である。2万未満であると塗膜強度が低下し、耐久性が低下する。また、10万よりも大きいと溶剤への溶解性が低下し、分散性が低下する。
ポリウレタン中のOH含有量は、分子1個当たり2個〜20個であることが好ましく、更に好ましくは3個〜15個であることがより好ましい。
OH含有量が1分子当たり3個未満であると、イソシアネート硬化剤との反応性が低下するために塗膜強度が低下し、耐久性が低下する。一方、15個よりも多くなると溶剤への溶解性が低下するので分散性が低下する。
【0029】
また、ポリウレタンのガラス転移温度Tgは、−10〜30℃であることが好ましく、更に好ましくは0〜20℃である。
−10℃未満であると高温での塗膜強度が低下するので耐久性、保存性が低下し、30℃よりも高くなるとカレンダー成型性が低下し、電磁変換特性が低下する。
【0030】
また、ポリウレタン樹脂中の極性基としては、−SO3M 、−OSO3M、−PO32 、−COOM(ここで、Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム塩を示す)が挙げられ、更に好ましくは−SO3M 、−OSO3Mである。
極性基の含有量は、結合剤の重量に対して、1×10-5eq/g〜2×10-4eq/gであることが好ましく、1×10-5eq/g未満であると磁性体への吸着が不十分となり、分散性が低下する。また、2×10-4eq/gよりも大きくなると溶剤への溶解性が低下し、分散性が低下する。
【0031】
また、本発明の結合剤中には有機ジイソシアネートを含有させることができる。
有機ジイソシアネート化合物の例としては、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、キシレン−1,4−ジイソシアネート、キシレン−1,3−ジイソシアネート、4−4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4−ジフェニルエーテルジイソシアネート、2−ニトロジフェニル−4,4’−ジイソシアネート、2,2’−ジフェニルプロパン−4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジフェニルプロパンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、ナフチレン−1,4−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシジフェニル−4,4’−ジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添化トリレンジイソシアネート、水添化ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート等を挙げることができる。
また、電子線照射による硬化処理を行う場合には、ウレタンアクリレート等のような反応性二重結合を有する化合物を使用することができる。
【0032】
樹脂成分と硬化剤との合計(すなわち結合剤)の重量は、強磁性粉末100重量部に対して、通常15〜40重量部の範囲内にあることが好ましく、さらに好ましくは20〜30重量部である。
【0033】
本発明の磁気記録媒体に使用される強磁性粉末は、強磁性酸化鉄、コバルト含有強磁性酸化鉄又は強磁性合金粉末でSBET 比表面積が40〜80m2 /g、好ましくは50〜70m2/g である。結晶子サイズは12〜25nm、好ましくは13〜22nmであり、特に好ましくは14〜20nmである。長軸長は0.05〜0.25μmであり、好ましくは0.07〜0.2μmであり、特に好ましくは0.08〜0.15μmである。強磁性粉末としてはFe、Ni、Fe−Co、Fe−Ni、Co−Ni、Co−Ni−Fe等が挙げられ、金属成分の20重量%以下の範囲内で、アルミニウム、ケイ素、硫黄、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、銅、亜鉛、イットリウム、モリブデン、ロジウム、パラジウム、金、錫、アンチモン、ホウ素、バリウム、タンタル、タングステン、レニウム、銀、水銀、鉛、リン、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、テルル、ビスマスを含む合金を挙げることができる。また、強磁性金属粉末が少量の水、水酸化物または酸化物を含むものなどであってもよい。これらの強磁性粉末の製法は既に公知であり、本発明で用いる強磁性粉末についても公知の方法に従って製造することができる。
強磁性粉末の形状に特に制限はないが、通常は針状、粒状、サイコロ状、米粒状および板状のものなどが使用される。とくに針状の強磁性粉末を使用することが好ましい。
【0034】
上記の樹脂成分、硬化剤および強磁性粉末を、通常磁性塗料の調製の際に使用されているメチルエチルケトン、ジオキサン、シクロヘキサノン、酢酸エチル等の溶剤と共に混練分散して磁性塗料とする。混練分散は通常の方法に従って行うことができる。
なお、磁性塗料中には、上記成分以外に、α−Al23、Cr23等の研磨材、カーボンブラック等の帯電防止剤、脂肪酸、脂肪酸エステル、シリコーンオイル等の潤滑剤、分散材など通常使用されている添加剤あるいは充填剤を含むものであってもよい。
【0035】
次に本発明が多層構成の場合における下層非磁性層または下層磁性層について説明する。本発明の下層に用いられる無機粉末は、磁性粉末、非磁性粉末を問わない。例えば非磁性粉末の場合、金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化物、金属炭化物、金属硫化物、等の無機質化合物から選択することができる。
無機化合物としては例えばα化率90〜100%のα−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コランダム、窒化珪素、チタンカーバイト、酸化チタン、二酸化珪素、酸化すず、酸化マグネシウム、酸化タングステン、酸化ジルコニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二硫化モリブデンなどが単独または組合せで使用される。特に好ましいのは二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、硫酸バリウムであり、更に好ましいのは二酸化チタンである。これら非磁性粉末の平均粒径は0.005〜2μmが好ましいが、必要に応じて平均粒径の異なる非磁性粉末を組み合わせたり、単独の非磁性粉末でも粒径分布を広くして同様の効果をもたせることもできる。とりわけ好ましいのは非磁性粉末の平均粒径は0.01μm〜0.2μmである。非磁性粉末のpHは6〜9の間が特に好ましい。非磁性粉末の比表面積は1〜100m2/g 、好ましくは5〜50m2/g 、更に好ましくは7〜40m2/g である。非磁性粉末の結晶子サイズは0.01μm〜2μmが好ましい。DBPを用いた吸油量は5〜100ml/100g 、好ましくは10〜80ml/100g、更に好ましくは20〜60ml/100gである。比重は1〜12、好ましくは3〜6である。形状は針状、球状、多面体状、板状のいずれでも良い。
【0036】
これらの非磁性粉末の表面にはAl23、SiO2、TiO2、ZrO2 、SnO2 、Sb23、ZnOで表面処理することが好ましい。特に分散性に好ましいのはAl23、SiO2、TiO2、ZrO2であるが、更に好ましいのはAl23、SiO2、ZrO2 である。これらは組み合わせて使用しても良いし、単独で用いることもできる。また、目的に応じて共沈させた表面処理層を用いても良いし、先ずアルミナで処理した後にその表層をシリカで処理する方法、またはその逆の方法を採ることもできる。また、表面処理層は目的に応じて多孔質層にしても構わないが、均質で密である方が一般には好ましい。
【0037】
下層にカ−ボンブラックを混合させて公知の効果であるRsを下げることができるとともに、所望のマイクロビッカース硬度を得る事ができる。このためにはゴム用ファーネスブラック、ゴム用サーマルブラック、カラー用カーボンブラック、アセチレンブラック等を用いることができる。
カーボンブラックの比表面積は100〜500m2/g 、好ましくは150〜400m2/g、DBP吸油量は20〜400ml/100g、好ましくは30〜200ml/100gである。カ−ボンブラックの平均粒径は5nm〜80nm、好ましく10〜50nm、さらに好ましくは10〜40nmである。カ−ボンブラックのpHは2〜10、含水率は0.1〜10%、タップ密度は0.1〜1g/ml、が好ましい。本発明に用いられるカ−ボンブラックの具体的な例としてはキャボット社製、BLACKPEARLS 2000、1300、1000、900、800,880,700、VULCAN XC−72、三菱化学社製、#3050B,3150B,3250B、#3750B、#3950B、#950、#650B,#970B、#850B、MA−600、コロンビアカ−ボン社製、CONDUCTEX SC、RAVEN 8800,8000,7000,5750,5250,3500,2100,2000,1800,1500,1255,1250、アクゾー社製ケッチェンブラックECなどが挙げられる。
【0038】
本発明の下層にはまた、磁性粉末を用いることもできる。磁性粉末としては、γ−Fe23、Co変性γ−Fe23、α−Feを主成分とする合金、CrO2 等が用いられる。特に、Co変性γ−Fe23が好ましい。本発明の下層に用いられる強磁性粉末は上層磁性層に用いられる強磁性粉末と同様な組成、性能が好ましい。ただし、目的に応じて、上下層で性能を変化させることは公知の通りである。例えば、長波長記録特性を向上させるためには、下層磁性層のHcは上層磁性層のそれより低く設定することが望ましく、また、下層磁性層のBrを上層磁性層のそれより高くする事が有効である。それ以外にも、公知の重層構成を採る事による利点を付与させることができる。
下層磁性層または下層非磁性層のバインダー、潤滑剤、分散剤、添加剤、溶剤、分散方法その他は磁性層のそれが適用できる。特に、バインダー量、種類、添加剤、分散剤の添加量、種類に関しては磁性層に関する公知技術が適用できる。以上の材料により調製した磁性塗料を非磁性支持体上に塗布して磁性層を形成する。
【0039】
本発明に用いることのできる非磁性支持体としては二軸延伸を行ったポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、芳香族ポリアミド、ポリベンズオキシダゾール等の公知のものが使用できる。好ましくはポリエチレンナフタレート、芳香族ポリアミドである。これらの非磁性支持体はあらかじめコロナ放電、プラズマ処理、易接着処理、熱処理、などを行っても良い。また本発明に用いることのできる非磁性支持体は中心線平均表面粗さがカットオフ値0.25mmにおいて0.1〜20nm、好ましくは1〜10nmの範囲という優れた平滑性を有する表面であることが好ましい。また、これらの非磁性支持体は中心線平均表面粗さが小さいだけでなく1μ以上の粗大突起がないことがこのましい。
【0040】
本発明の磁気記録媒体の製造方法は例えば、走行下にある非磁性支持体の表面に磁性層塗布液を好ましくは磁性層の乾燥後の層厚が0.05〜3.0μmの範囲内、より好ましくは0.07〜1.0μmになるように塗布する。ここで複数の磁性塗料を逐次あるいは同時に重層塗布してもよい。
【0041】
上記磁性塗料を塗布する塗布機としては、エアードクターコート、ブレードコート、ロッドコート、押出しコート、エアナイフコート、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコート、トランスファーロールコート、グラビヤコート、キスコート、キャストコート、スプレイコート、スピンコート等が利用できる。これらについては例えば株式会社総合技術センター発行の「最新コーティング技術」(昭和58年5月31日)を参考にできる。
【0042】
本発明を二層以上の構成の磁気記録媒体に適用する場合、塗布する装置、方法の例として以下のものを提案できる。
(1)磁性塗料の塗布で一般的に適用されるグラビア、ロール、ブレード、エクストルージョン等の塗布装置により、まず下層を塗布し、下層が未乾燥の状態のうちに特公平1-46186号公報、特開昭60-238179号公報、特開平2-265672号公報等に開示されているような支持体加圧型エクストルージョン塗布装置により、上層を塗布する。
(2)特開昭63-88080号公報、特開平2-17971号公報、特開平2-265672号公報に開示されているような塗布液通液スリットを2個有する一つの塗布ヘッドにより上下層をほぼ同時に塗布する。
(3)特開平2-174965号公報に開示されているようなバックアップロール付きのエクストルージョン塗布装置により、上下層をほぼ同時に塗布する。
【0043】
本発明で用いる非磁性支持体の磁性塗料が塗布されていない面にバックコート層(バッキング層)が設けられていてもよい。バックコート層は、非磁性支持体の磁性塗料が塗布されていない面に、研磨材、帯電防止剤などの粒状成分と結合剤とを有機溶剤に分散したバックコート層形成塗料を塗布して設けられた層である。粒状成分として各種の無機顔料やカーボンブラックを使用することができ、また結合剤としてはニトロセルロース、フェノキシ樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン等の樹脂を単独またはこれらを混合して使用することができる。
なお、非磁性支持体の磁性塗料およびバックコート層形成塗料の塗布面に接着剤層が設けられいてもよい。
【0044】
塗布された磁性塗料の塗布層は、磁性塗料の塗布層中に含まれる強磁性粉末を磁場配向処理を施した後に乾燥される。
このようにして乾燥された後、塗布層に表面平滑化処理を施す。表面平滑化処理には、たとえばスーパーカレンダーロールなどが利用される。表面平滑化処理を行うことにより、乾燥時の溶剤の除去によって生じた空孔が消滅し磁性層中の強磁性粉末の充填率が向上するので、電磁変換特性の高い磁気記録媒体を得ることができる。
カレンダー処理ロールとしてはエポキシ、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド等の耐熱性プラスチックロールを使用する。また金属ロールで処理することもできる。
【0045】
本発明の磁気記録媒体は、表面の中心線平均粗さが、カットオフ値0.25mmにおいて0.1〜4nm、好ましくは0.5〜2.5nmの範囲という極めて優れた平滑性を有する表面であることが好ましい。
その方法として、例えば上述したように特定の強磁性粉末と結合剤を選んで形成した磁性層を上記カレンダー処理を施すことにより行われる。カレンダー処理条件としては、カレンダーロールの温度を60〜100℃の範囲、好ましくは70〜100℃の範囲、特に好ましくは80〜100℃の範囲であり、圧力は100〜500kg/cmの範囲であり、好ましくは200〜450kg/cmの範囲であり、特に好ましくは300〜400kg/cmの範囲の条件で作動させることによって行われることが好ましい。
このようにして硬化処理された積層体を次に所望の形状に裁断する。裁断はスリッターなどの通常の裁断機などを使用して行うことができる。
【0046】
本発明の磁気記録媒体は、上層用磁性層のポリウレタン樹脂が、環状構造をもつ短鎖ジオールを公知のポリウレタンに比べて多く含むので、環状構造のハードセグメントが多くなるので高強度、高Tgが得られる。特に高温環境での繰り返し走行などに優れる。又、エーテル基をポリウレタン中に1〜6mmol/g含むので磁性体への吸着性が向上し、且つ溶剤への溶解性も向上できるので優れた電磁変換特性を得ることができた。
【0047】
更に、特定のポリウレタン樹脂(2)を下層に用いることで下層粉体の分散性を向上させ且つカレンダー工程で塗膜を成型しやすくするので、塗膜表面が平滑になり電磁変換特性を飛躍的に向上できた。これは、エーテル基を導入するためのポリプロピレンオキサイドやポリエチレンオキサイド成分が下層塗膜を軟らかくするのでカレンダーロールで成型する際に下層塗膜が流動しやすくなり成型しやすくなったと考えられる。また、エーテル基をもつので下層塗膜の粉体へ吸着しやすくなり、下層塗膜の粉体の分散性が向上でき、下層が平滑化できたことで上層も平滑化し、電磁変換特性が向上できたと考えられる。また、下層粉体への吸着性向上は乾燥工程において溶剤蒸発ととも下層バインダーが上層に浮上するのを防止できる効果もあるので塗膜表面の強度が低下しないので特に繰り返し走行よる耐久性が向上できたと考えられる。
【0048】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。
以下に記載の「部」は「重量部」を示し、%は重量%を示す。
合成例1(ポリウレタン樹脂の合成例)
還流式冷却器、攪拌機を具備し、予め窒素置換した容器に表1に示した短鎖ジオールとポリオールと化合物Aをシクロヘキサノン中にて窒素気流下で60℃で溶解した。次いで触媒として、ジ−n−ジブチルスズジラウレート60ppmを加え更に15分間溶解した。更に表1に示した化合物Bを加え90℃にて6時間加熱反応し、ポリウレタン樹脂溶液を得た。
表1に得られたポリウレタン樹脂の原料組成と物性を示す。
【0049】
【表1】
Figure 0003862386
【0050】
表1においてジオール、ポリオールは下記のものを示す。
HBpA:水素化ビスフェノールA
BpAPPO500:ビスフェノールAのポリプロピレンオキシド付加物(分子量500)
BpAPPO600:ビスフェノールAのポリプロピレンオキシド付加物(分子量600)
BpAPPO900:ビスフェノールAのポリプロピレンオキシド付加物(分子量900)
BpAPPO1000:ビスフェノールAのポリプロピレンオキシド付加物(分子量1000)
BpAPPO2000:ビスフェノールAのポリプロピレンオキシド付加物(分子量2000)
BpAPPO3000:ビスフェノールAのポリプロピレンオキシド付加物(分子量3000)
BpAPPO5000:ビスフェノールAのポリプロピレンオキシド付加物(分子量5000)
PCL500:ポリカプロラクトンポリオール(分子量500)
PCL1000:ポリカプロラクトンポリオール(分子量1000)
PCL3000:ポリカプロラクトンポリオール(分子量3000)
化合物A:スルホイソフタル酸のエチレンオキサイド付加物
化合物B:MDI(4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート)
【0051】
実施例1
強磁性合金粉末(組成:Fe92%、Zn4%、Ni4%、Hc2000Oe、結晶子サイズ15nm、BET比表面積59m2/g 、長軸径0.12μm、針状比7、σs140emu/g)100部をオープンニーダーで10分間粉砕し、次いで塩ビ/酢ビ/グリシジルメタクリレート=86/9/5の共重合体にヒドロキシエチルスルフォネートナトリウム塩を付加した化合物(SO3Na=6×10-5eq/g、エポキシ=10-3eq/g、Mw 30,000)を7.5部及びポリウレタン樹脂1−1を10部(固形分)、シクロヘキサノン60部を60分間混練し、次いで
研磨剤(Al23 粒子サイズ0.3μm 2部
カーボンブラック (粒子サイズ 40nm) 2部
メチルエチルケトン/トルエン=1/1 200部
を加えてサンドミルで120分間分散した。これに
Figure 0003862386
を加え、さらに20分間攪拌混合したあと、1μmの平均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、上層用磁性塗料を調製した。
【0052】
次いで、酸化チタン(平均粒径0.035μm、結晶型ルチル、TiO2 含有量90%以上、表面処理層;アルミナ、SBET 35〜42m2/g 、真比重4.1、pH6.5〜8.0)85部をオープンニーダーで10分間粉砕し、次いで塩ビ/酢ビ/グリシジルメタクリレート=86/9/5の共重合体にヒドロキシエチルスルフォネートナトリウム塩を付加した化合物(SO3Na =6×10-5eq/g、エポキシ=10-3eq/g、Mw30,000)を7.5部及びポリウレタン樹脂2−1を10部(固形分)、シクロヘキサノン60部で60分間混練し、次いで
メチルエチルケトン/シクロヘキサノン=6/4 200部
を加えてサンドミルで120分間分散した。これに
ブチルステアレート 2部
ステアリン酸 1部
メチルエチルケトン 50部
を加え、さらに20分間攪拌混合したあと、1μmの平均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、下層用非磁性塗料を調製した。
【0053】
次いで厚さ10μmのポリエチレンナフタレート支持体の表面にスルホン酸含有ポリエステル樹脂を乾燥後の厚さが0.1μmになるようにコイルバーを用いて塗布し、接着層を形成した。
得られた下層用非磁性塗料を2.0μmに、さらにその直後に上層用磁性塗料を乾燥後の厚さが0.1μmになるように、リバースロールを用いて同時重層塗布した。磁性塗料が塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾燥の状態で3000ガウスの磁石で磁場配向を行ない、さらに乾燥後、金属ロール−金属ロール−金属ロール−金属ロール−金属ロール−金属ロール−金属ロールの組み合せによるカレンダー処理を(速度100m/分、線圧300kg/cm、温度90℃)で行なった後8mm幅に裁断した。
次いで、作製した磁気テープを以下に記載の測定方法によって評価をし、その結果を表1に示す。
【0054】
実施例2〜7および比較例1〜8
ポリウレタン樹脂を表2に示したポリウレタン樹脂に変更して、実施例1と同様の方法で実施例2〜7及び比較例1〜5を作製し、以下に記載の測定方法によって評価をし、その結果を表2に示す。
【0055】
実施例8
上層用磁性層用塗料として実施例1の上層用磁性塗料液を用いた。
下層用非磁性塗料液の調整:α−Fe23(平均粒径0.15μm、 SBET52m2/g、表面処理Al23、SiO2、pH6.5〜8.0)85部をオープンニーダーで10分間粉砕し、次いで塩ビ/酢ビ/グリシジルメタクリレート=86/9/5の共重合体にヒドロキシエチルスルフォネートナトリウム塩を付加した化合物(SO3Na=6×10-5eq/g,エポキシ=10-3eq/g, Mw 30,000)を7.5部及びスルホン酸含有ポリウレタン樹脂2−1を10部(固形分)、シクロヘキサノン60部で60分間混練し、次いで
メチルエチルケトン/シクロヘキサノン=6/4 200部
を加えてサンドミルで120分間分散した。これに
ブチルステアレート 2部
ステアリン酸 1部
メチルエチルケトン 50部
を加え、さらに20分間攪拌混合したあと、1μmの平均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、下層用非磁性塗料を調製した。
次いで、厚さ10μmのポリエチレンナフタレート支持体の表面にスルホン酸含有ポリエステル樹脂を乾燥後の厚さが0.1μmになるようにコイルバーを用いて塗布し接着層を形成した。
得られた非磁性塗料を2.0μmに、さらにその直後に磁性塗料を乾燥後の厚さが0.1μmになるように、リバースロールを用いて同時重層塗布した。磁性塗料塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾燥の状態で3000ガウスの磁石で磁場配向を行ない、さらに乾燥後、金属ロール−金属ロール−金属ロール−金属ロール−金属 ロール−金属ロール−金属ロールの組み合せによるカレンダー処理を(速度100m/分、線圧300kg/cm、温度90℃)で行なった後8mm幅に裁断した。
得られた磁気テープを以下に記載の測定方法によって評価をし、その結果を表2に示す。
【0056】
比較例6および7
ポリウレタン樹脂を表2に示したものを用いた以外は実施例8と同様に磁気テープを作製した。
得られた磁気テープを以下に記載の測定方法によって評価をし、その結果を表2に示す。
【0057】
〔測定方法〕
▲1▼電磁変換特性:
試料テープにVTR(ソニー製:TR705)を用いて7MHzの信号を記録し、再生した。基準テープ(比較例1)に記録した7MHzの再生出力を0dBとしたときのテープの相対的な再生出力を測定した。
▲2▼Ra:
デジタルオプチカルプロフィメ−タ−(WYKO製)を用いた光干渉法により、カットオフ0.25mmの条件で中心線平均粗さをRaとしてnmで表した。
▲3▼波長30nm〜40nm粗さの比率:
デジタルオプチカルプロフィメーター(WYKO製TOPO3D)を用いたMIRAU法で約250nm×250nm面積の粗さを測定し、周波数解析により求めた値を比較例1を100としたときの相対的な粗さを粗さ比率の項目で示した。
【0058】
▲4▼繰り返し走行性:
60分長のテープを電磁変換特性の測定に用いたビデオテープレコーダを用いて40℃80%RH環境下で100回連続繰り返し走行させ、ビデオヘッドの汚れを観察し、またビデオ出力を連続して記録し、1回目の出力を0dBとして出力低下を測定した。
Figure 0003862386
として表した。
▲5▼塗膜表面硬度:
40℃80%環境において、島津製作所製ダイナミック微小硬度計DUH−50を用いて、印可荷重5mg/秒で0.2g荷重まで印加したのち、0.2g荷重時の圧子深さ及び圧子対稜角から求めた。
【0059】
▲6▼ドロップアウト増加:
電磁変換特性の評価に用いたVTRを用いて23℃10%RH環境において、5分間走行を1000パス繰り返した後に15μ秒間以上、−10dBよりも大きく出力が低下したドロップアウト個数を調べて、DO増加として示した。
▲7▼エッジクラック:
テ−プのエッジ部分を微分干渉光学顕微鏡を用いて500倍で観察し、テープ1mあたりにエッジ部にひび割れ、あるいはかけた部分が確認されたものを不良とし、それらの部分のないものを優秀として表した。
【0060】
【表2】
Figure 0003862386
【0061】
【発明の効果】
上層磁性層および下層塗布層に、それぞれ特定のポリウレタン樹脂を用いたので、分散性、カレンダー成型性が向上し電磁変換特性が向上した。また、塗膜表面強度が高く、繰り返し走行でのヘッド汚れが改良され、予期せぬ効果としてテープエッジ部のひび割れ、欠落部等のテープエッジクラックが減ったのでドロップアウト増加が少なくなった。

Claims (7)

  1. 非磁性支持体上に磁性粉末または非磁性無機粉末の少なくともいずれか一方と結合剤(A)とを分散させてなる下層を設け、その上に少なくとも一層の強磁性微粉末と結合剤(B)を分散した磁性層を有する磁気記録媒体において、前記結合剤(B)として環状構造を有する重量平均分子量200〜500の短鎖ジオ−ル15〜50重量%とポリウレタン中に1〜6mmol/gのエーテル基を有する重量平均分子量500〜5000のポリオール10〜50重量%と有機ジイソシアネ−トからなるポリウレタン樹脂(1)を含み、且つ前記結合剤(A)として環状構造を有する重量平均分子量200〜500の短鎖ジオール0〜15重量%とポリウレタン中に6〜14mmol/gのエーテル基を有する重量平均分子量500〜5000のポリオール50〜90重量%と有機ジイソシアネートからなるポリウレタン樹脂(2)を含み、前記ポリウレタン樹脂(1)及び前記ポリウレタン樹脂(2)に含有される環状構造を有する短鎖ジオールがビスフェノールA、もしくは水素化ビスフェノールA環状構造を有する少なくとも一種を含むことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 前記ポリウレタン樹脂(1)及び前記ポリウレタン樹脂(2)の少なくともいずれか一方が、エーテル基を有するポリオールとして下式のポリオールを含み、さらに、前記ポリウレタン樹脂(1)または前記ポリウレタン樹脂(2)の少なくともいずれか一方に含有される環状構造を有する短鎖ジオールがビスフェノールA、もしくは水素化ビスフェノールA環状構造を有する少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
    HO(R1n−(X)p−(R2mOH
    n、mはそれぞれ4〜40の整数を示す。
    pは0〜1の整数を示す。
    Xはビスフェノール、もしくは水素化ビスフェノール
    Figure 0003862386
  3. 下層が非磁性層であることを特徴とする請求項1または2記載の磁気記録媒体。
  4. 上層磁性層の厚さが0.05〜3.0μmであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の磁気記録媒体。
  5. 上層磁性層の厚さが0.05〜1.0μmであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の磁気記録媒体。
  6. 上層磁性層の厚さが0.05〜0.5μmであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の磁気記録媒体。
  7. 上層磁性層の厚さが0.05〜0.1μmであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の磁気記録媒体。
JP32129197A 1996-11-25 1997-11-21 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3862386B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32129197A JP3862386B2 (ja) 1996-11-25 1997-11-21 磁気記録媒体
US08/978,416 US6010773A (en) 1996-11-25 1997-11-25 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31348396 1996-11-25
JP8-313483 1996-11-25
JP32129197A JP3862386B2 (ja) 1996-11-25 1997-11-21 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10208232A JPH10208232A (ja) 1998-08-07
JP3862386B2 true JP3862386B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=26567587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32129197A Expired - Fee Related JP3862386B2 (ja) 1996-11-25 1997-11-21 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6010773A (ja)
JP (1) JP3862386B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7585576B2 (en) * 2002-12-19 2009-09-08 Sony Corporation Magnetic recording medium with dual magnetic layers including specific resins

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4046367B2 (ja) * 1995-08-30 2008-02-13 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6010773A (en) 2000-01-04
JPH10208232A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040214046A1 (en) Magnetic recording tape
JPH08293115A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP3922664B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3847379B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05298662A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP4046367B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3815748B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0926661B1 (en) Magnetic recording medium
JP3862386B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3638363B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3824282B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3035857B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP2005032365A (ja) 磁気記録媒体
JP3638379B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3254476B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
US20030235715A1 (en) Magnetic recording tape
JP2004362714A (ja) 磁気記録媒体
JP3841367B2 (ja) 磁気記録媒体
JP4162158B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3859796B2 (ja) 磁気記録テープ
JPH10124848A (ja) 磁気記録媒体
JP2003123222A (ja) 磁気記録媒体
JP2001319316A (ja) 磁気記録媒体
JPH06290443A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPH10198946A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees