JPH10198946A - 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH10198946A
JPH10198946A JP123897A JP123897A JPH10198946A JP H10198946 A JPH10198946 A JP H10198946A JP 123897 A JP123897 A JP 123897A JP 123897 A JP123897 A JP 123897A JP H10198946 A JPH10198946 A JP H10198946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
magnetic
magnetic recording
recording medium
polyurethane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP123897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Satake
正紀 佐武
Yuichiro Murayama
裕一郎 村山
Katsuhiko Meguro
克彦 目黒
Hiroshi Hashimoto
博司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP123897A priority Critical patent/JPH10198946A/ja
Publication of JPH10198946A publication Critical patent/JPH10198946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分散性が大きく、走行耐久性、保存性に優れ
た磁気記録媒体用結合剤およびそれを用いた磁気記録媒
体を得る。 【解決手段】 ジオールと有機ジイソシアネートを主原
料とした反応生成物であるポリウレタン樹脂を含み、環
状構造を有する短鎖ジオールをポリウレタン樹脂中に1
5〜40重量%含み、かつポリウレタン樹脂全体に対し
てエーテル基を2.0〜6.0mmol/g含む長鎖ジ
オールをポリウレタン樹脂中に20〜50重量%含み、
ウレタン結合の窒素原子に連結基を介してスルホン酸基
又はカルボン酸基を結合したポリウレタン樹脂である磁
気記録媒体用結合剤およびそれを用いた磁気記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】強磁性微粉末と結合剤とを分
散させてなる磁性層を非磁性支持体上に設けた磁気記録
媒体において優れた電磁変換特性及び耐久性を持つ磁気
記録媒体用結合剤及び磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、録音用テープ、ビデオ
テープあるいはフロッピーディスクなどとして広く用い
られている。磁気記録媒体は、強磁性粉末が結合剤(バ
インダ)中に分散された磁性層を非磁性支持体上に積層
している。磁気記録媒体は、電磁変換特性、走行耐久性
および走行性能などの諸特性において高いレベルにある
ことが必要とされる。すなわち、音楽録音再生用のオー
ディオテープにおいては、より高度の原音再生能力が要
求されている。また、ビデオテープについては、原画再
生能力が優れているなど電磁変換特性が優れていること
が要求されている。このような優れた電磁変換特性を有
すると同時に、磁気記録媒体は前述のように良好な走行
耐久性を持つことが要求されている。そして、良好な走
行耐久性を得るために、一般には研磨材および潤滑剤が
磁性層中に添加されている。
【0003】しかしながら、研磨材によって優れた走行
耐久性を得るためには、その添加量をある程度多くする
必要があり、そのため強磁性粉末の充填度が低下する。
また優れた走行耐久性を得るために粒子径の大きな研磨
材を使用した場合には、磁性層表面に研磨材が過度に突
出し易くなる。従って、研磨材による走行耐久性の改良
は上記の電磁変換特性の劣化をもたらす場合が多く問題
となる。そして、潤滑剤によって走行耐久性を向上させ
る場合には、その添加量を多くする必要があり、このた
め結合剤が可塑化され易くなり、磁性層の耐久性が低下
する傾向がある。また、走行耐久性および電磁変換特性
を向上させるためには、磁性層の主成分の一つである結
合剤も重要な働きを担っている。従来から用いられてい
る塩化ビニル樹脂、セルロース樹脂、ウレタン樹脂、ア
クリル樹脂等では、磁性層の耐摩耗性が劣り、磁気テー
プの走行系部材を汚染するという問題があった。
【0004】このような問題を改善する方法として、硬
い結合剤を用いて磁性層の硬度を上げる方法が行われて
いる。例えば、ポリウレタン樹脂に極性基を導入した結
合剤として、特公昭58−41565号公報には、SO
3M を含むポリウレタン樹脂が開示されており、スルホ
ン酸金属塩基を導入する化合物として、スルホン酸金属
塩基を有するポリエステルポリオールが記載されてお
り、特開平2−56719号公報には、スルホベタイン
含有ポリウレタン樹脂が記載されている。また、特開平
3−203811号公報には、3級アミノ基含有ポリウ
レタンにサルトンを反応させたポリウレタン樹脂が記載
されていが、これらはいずれも分散性が不充分なもので
あった。
【0005】また、特開平6−96437号公報には、
ウレタン基2.5mmol/g以上のポリウレタンとポ
リビニルアセタールからなるポリカーボネートポリウレ
タン樹脂からなる結合剤を用いた磁気記録媒体が記載さ
れており、また特公平6−19821号公報には、ウレ
タンとウレアの合計が1.8〜3.0mmol/gのウ
レタンウレアが含まれている結合剤が記載されている
が、樹脂合成例によれば、得られたポリウレタン樹脂中
の長鎖ジオールの割合は61重量%である、これらはウ
レタン結合濃度が大きく、耐久性に優れるものの塗布液
の粘度の上昇に伴う分散性の低下によって電磁変換特性
が低下するものである。
【0006】また、特公平6−76265号公報には、
分岐ジオールからなるポリウレタン樹脂とニトロセルロ
ースを組み合わせた結合剤が記載されており、鎖延長剤
としては、短鎖ジオールであるビスフェノールAを用い
る例が記載されているが、環状構造のため溶剤への溶解
性に乏しく分散性が不良である。特開昭61−1486
26号公報には、ポリオールの20重量%以上がビスフ
ェノール類のポリエステルポリオールを用いたポリウレ
タン樹脂が記載されているが、長鎖ジオール含量は少な
いものでも70重量%であり分散性が不充分なものであ
る。
【0007】また、特開平1−267829号公報に
は、ポリウレタン樹脂が、環状構造を有するポリエーテ
ルポリオールを含有するものであり、ビスフェノール
A、水素化ビスフェノールAのエチレンオキシド、プロ
ピレンオキシド付加物をジオール(分子量250〜30
00)として用いることが記載されており、実施例のポ
リオール含有量は70重量%以上であり、またエーテル
含有量が8mmol/g以上であるので、塗膜が軟らか
くなりヘッド汚れなどの耐久性が低下するものであっ
た。
【0008】また、特開昭61−190717号公報に
は、ポリウレタン樹脂としてポリテトラメチレングリコ
ール、ポリカプロラクトンポリオールを用いているが、
実施例の記載によれば、ポリオール含有量は70重量%
以上であり、塗膜が軟らかくヘッド汚れなどが生じ耐久
性が低下するという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、分散性が極
めて高く、平滑性、電磁変換特性に優れ、耐久性の優れ
た磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体及びを提供
することを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、非磁性支持体
上に少なくとも一層の強磁性粉末を分散した磁性層を形
成するための磁気記録媒体用結合剤において、前記結合
剤がジオールと有機ジイソシアネートを主原料とした反
応生成物であるポリウレタン樹脂を含み、環状構造を有
する短鎖ジオールをポリウレタン樹脂中に15〜40重
量%含み、かつポリウレタン樹脂全体に対してエーテル
基を2.0〜6.0mmol/g含む長鎖ジオールをポ
リウレタン樹脂中に20〜50重量%含み、ウレタン結
合の窒素原子に連結基を介してスルホン酸基又はカルボ
ン酸基を結合したポリウレタン樹脂である磁気記録媒体
用結合剤である。また、ポリウレタン結合の窒素原子に
連結基を介してスルホン酸基、カルボン酸基を結合した
ポリウレタンが以下の一般式で表される構造式を有する
前記の磁気記録媒体用結合剤である。
【0011】
【化2】
【0012】ただし、XはSO3M 或いはCOOM、M
は水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニ
ウム基であり、Rはアルキレン基またはアリーレン基を
示す。 また、環状構造を有する短鎖ジオール化合物の
分子量が500未満であり、かつ前記エーテル基を含む
長鎖ジオール化合物の分子量が500〜5000である
前記の磁気記録媒体用結合剤である。
【0013】また、非磁性支持体の少なくとも一方の面
に、強磁性粉末と結合剤を含む磁性層を形成した磁気記
録媒体において、結合剤が前記のポリウレタン樹脂を含
む磁気記録媒体である。非磁性支持体上に前記の磁気記
録媒体用結合剤に強磁性粉末を分散した塗布液を塗布し
て磁性層を形成した磁気記録媒体において、非磁性支持
体と磁性層との間には非磁性粉末もしくは磁性粉末の少
なくともいずれか一方を結合剤中に分散させた下層塗布
層を設けると共に前記磁性層の厚みを1μm以下とした
磁気録媒体である。
【0014】
【発明の実施の形態】本出願人は、分散性、走行耐久
性、保存性などを改善したポリウレタン樹脂からなる結
合剤について、特開平7−50010号公報として、5
モル%以下の長鎖ジオールと短鎖ジオールからなるポリ
ウレタン樹脂からなる結合剤を提案しており、また特開
平6−12654号として特定の化学構造を有するポリ
ウレタン樹脂からなる結合剤を提案しているが、本発明
はこれらのポリウレタン樹脂からなる結合剤をさらに改
良するものである。すなわち、本発明は、ポリウレタン
を合成した後でウレタン結合−NHCOO−の−NH−
部分にサルトン化合物、ラクトン化合物等ででスルホン
酸基、カルボン酸基を導入するものである。従来この位
置にスルホアルキル基等を導入することは知られていな
かった。そして、本発明ではポリウレタンのウレタン結
合に対して任意の量のサルトン化合物やラクトン化合物
を選んで反応させることにより任意の量のスルホン酸基
やカルボン酸基を導入することができる。
【0015】極性基含有ジオールでは、有機溶剤への溶
解性が極めて低いため極性基の導入量が制限されると共
に分散性が不充分となり、他に使用するジオール化合物
とイソシアネート化合物とのウレタン化反応速度に差が
あるため反応に偏りが生じポリウレタン骨格への取り込
まれ方が不均一となる。このため磁性粉末への吸着に全
く関与しないポリマー鎖が存在し、支持体上への塗布乾
燥時に表面部分へ泳動するという問題点があったが、本
発明のポリウレタン樹脂は、このような化学構造を有す
ることによってこのような問題点を解決し、分散性に優
れ、広範囲の温湿度条件において耐久性が高いものを得
たものである。
【0016】とくに、本発明の結合剤によって、高温環
境下での走行時のヘッド汚れが著しく減少し、ドロップ
アウトの低下した磁気記録媒体が得られ、これは塗膜全
体が高温条件でも強度が大きくテープエッジからの脱落
が少なくなったためで、さらにポリウレタン中の極性基
分布の偏りが小さくなったために磁性体に吸着していな
い結合剤が減少した結果、塗膜表面の削れが小さくなっ
たためと考えられる。本発明の磁気記録媒体用結合剤中
に含まれるポリウレタン樹脂の原料である環状構造を有
する短鎖ジオールは、下記で示される式1の化合物が好
ましい。
【0017】
【化3】
【0018】式1の環状ジオールのポリウレタン樹脂中
の含有量は、15〜40重量%が好ましく、さらに好ま
しくは20〜30重量%である。15重量%未満では、
得られる塗膜が軟らかくなりすぎ充分な強度が得られ
ず、スチル耐久性が低下する。
【0019】また、40重量%より大では、溶剤への溶
解性が低下し、強磁性粉末の分散性が低下し、電磁変換
特性が低下するとともに、磁性層の強度が小さくなる。
また、環状構造を有する短鎖ジオールは、分子量が50
〜500であることが好ましく、より好ましくは100
〜300である。50未満では、磁性層がもろくなり耐
久性が低下する。また500より大であると、磁性層の
ガラス転移温度Tgが低下し、軟らかくなり耐久性が低
下する。ポリウレタン樹脂中のエーテル基の含有量は、
2.0〜6.0mmol/gであることが好ましく、よ
り好ましくは3.0〜5.0mmol/gである。2m
mol/g未満であると磁性体への吸着性が低下し、分
散性が低下する。一方、6.0mmol/g以上である
と、溶剤への溶解性が低下し、分散性が低下する。
【0020】また、ポリウレタン樹脂の主要原料である
エーテル基を含む長鎖ジオールの含有量は、20〜50
重量%であることが好ましく、さらに好ましくは30〜
40重量%である。20重量%未満であると溶剤への溶
解性が低下するので分散性が低下する。また、50重量
%より大であると塗膜強度が低下するので耐久性が低下
する。
【0021】長鎖ジオールは具体的には、ビスフェノー
ルA、水素化ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビ
スフェノールPのポリエチレンオキシド、プロピレンオ
キシド付加物、ポリプロピレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコールが好まし
く、さらに好ましくは、水素化ビスフェノールAのエチ
レンオキド、プロピレンオキシド付加物であり、とくに
下記の式2で示される化合物が好ましい。
【0022】
【化4】
【0023】また、nおよびmの値は、3〜24であ
り、好ましくは3〜20であり、より好ましくは4〜1
5である。n、mが3よりも小さいとウレタン結合濃度
が高くなり、溶剤への溶解性が低下したり、塗膜が脆く
なりやすく、さらに分散性、耐久性が低下する。24よ
りも大きくなると塗膜が軟らかくなり、スチル耐久性が
低下する。また、長鎖ジオールにおいて、Rは、以下の
、が好ましく、
【0024】
【化5】
【0025】のものがより好ましい。本発明は、ポリ
ウレタン樹脂が環状構造を有するので、塗膜強度が高
く、耐久性に優れ、プロピレンの分枝メチル基を有する
ので、溶剤への溶解性に富み分散性に優れる。また、式
2の長鎖ジオールにおいて、Xは、水素、またはメチル
基が好ましく、メチル基がより好ましい。本発明のポリ
ウレタン樹脂のガラス転移温度Tgは、好ましくは50
〜200℃であり、さらに好ましくは、80〜150℃
である。さらに好ましくは、100〜130℃である。
50℃未満のものは高温での磁性層の強度が低下するの
で耐久性、保存性が低下する。また、200℃より大の
ものはカレンダー成形性が低下し、電磁変換特性が低下
する。
【0026】また、本発明のポリウレタン樹脂の重量平
均分子量は10,000〜200,000であり、1
0,000〜100,000が好ましく、20,000
〜800,000がさらに好ましく、30,000〜7
0,000が特に好ましい。これらの重量平均分子量が
10,000より小さいと塗膜強度が低下し、走行耐久
性が低下する傾向がある。これらの重量平均分子量が2
00,000以上であると溶剤への溶解性が低下し、分
散性が低下する傾向がある。
【0027】また、ポリウレタン結合の窒素原子に連結
基を介してスルホン酸基、カルボン酸基を結合した以下
の〔化6〕に示す化学結合において、Rは、2価の連結
基であり、炭素数が2〜4個のアルキレン基、または炭
素数6〜8個のフェニレン基、例えば−C64−CH2
−が好ましい。
【0028】極性基Xは、−SO3M、−OSO3M、−
COOM、−PO32,−OPO32、−NR2が挙げ
られ、好ましくは−SO3M、−COOMであり、M
は、好ましくはナトリウム、カリウム、アンモニウムか
ら選ばれる。
【0029】
【化6】
【0030】本発明のポリウレタン樹脂からなる結合剤
には、分子中に−SO3M 、−OSO3M、−COO
M、−PO3M’2 、−OPO3M’2、−NR2 、−N+
2R’COO- (ここで、Mは水素、アルカリ金属、
アルカリ土類金属、アンモニウム塩であり、M’は水
素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム塩
であり、R、R’はアルキル基であり、Xはハロゲンを
示す)から選ばれた少なくとも1種の極性基を含むこと
が好ましく、これらの極性基の量は1×10-6〜1×1
-3eq/gであり、好ましくは1×10-5〜5×10
-4eq/gであり、特に好ましくは2×10-5〜2×1
-4eq/gである。1×10-6eq/gより少ないと
強磁性粉末への吸着がしにくくなるために分散性が低下
し、1×10-3eq/gより多くなると極性基間の会合
により溶液粘度が上昇し分散性が低下する傾向がある。
【0031】すなわち、本発明の結合剤では、ポリウレ
タンを形成した後に、ウレタン結合−NHCOO−のN
H部分にスルホアルキル基またはカルボキシアルキル基
を導入したので、ウレタン結合の親水性基の部分にさら
に親水性に優れた親水性基が結合し、極めて大きな親水
作用を有することとなる。これに対して、従来のスルホ
ン酸基を有するポリウレタンでは、親油性の炭素鎖の部
分にスルホン酸基が結合しているので親水性は十分には
大きくはならなかった。
【0032】本発明の親水性基を含有するポリウレタン
は、水素化ナトリウム(NaH)のジメチルホルムアミ
ド(DMF)溶液をポリウレタンを溶解した溶液中に添
加して、プロパンサルトンやブタンサルトンによってス
ルホン化することができる。また、プロパンサルトンあ
るいはブタンサルトンの量を任意に選んで反応させるこ
とによって任意の量のスルホン酸やカルボン酸を導入す
ることができる。
【0033】また、ウレタン基濃度は、1×10-4〜1
×10-2eq/gとすることが好ましく、1×10-4
q/gより多いと溶剤への溶解性が低く粘度が高くな
り、その結果分散性も低下する。少なすぎると塗膜の力
学強度が弱く耐久性が低下する。 スルホン酸基等の親
水性基をウレタン結合に有するウレタンは、ポリオール
とポリイソシアネートとを主要原料とし、鎖延長剤等の
各種の添加剤を含んだ原料から製造することができ、脂
肪族ポリオールは、好ましくは分子量が500〜500
0の炭化水素鎖の末端にOH基を有するポリオールであ
り、OH基は炭素鎖の末端以外にあっても良い。また、
分子量の好ましい範囲は800〜4000であり、分子
量が小さいと分散性が好ましくなく、分子量が大きすぎ
ると溶剤への溶解性が低下し分散性が低下する。炭素鎖
は直鎖、分岐のいずれの構造のものも用いることがで
き、また炭素鎖には飽和、不飽和のいずれのものも用い
ることができる。また、本発明の結合剤中には有機ジイ
ソシアネートを含有させることができる。
【0034】有機ジイソシアネート化合物の例として
は、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリ
レンジイソシアネート、キシレン−1,4−ジイソシア
ネート、キシレン−1,3−ジイソシアネート、4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4−ジ
フェニルエーテルジイソシアネート、2−ニトロジフェ
ニル−4,4’−ジイソシアネート、2,2’−ジフェ
ニルプロパン−4,4’−ジイソシアネート、4,4’
−ジフェニルプロパンジイソシアネート、m−フェニレ
ンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネー
ト、ナフチレン−1,4−ジイソシアネート、ナフチレ
ン−1,5−ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ
ジフェニル−4,4’−ジイソシアネート等の芳香族ジ
イソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添化
トリレンジイソシアネート、水添化ジフェニルメタンジ
イソシアネート等の脂環族ジイソシアネート等を挙げる
ことができ、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート(MDI)、2,4−あるいは2,6−トリレンジ
イソシアネート(TDI)、イソホロンジイソシアネー
ト(IPDI)等が好ましい。 磁性層に含まれるポリ
イソシアネート化合物は、結合剤中に10〜50重量%
の範囲で含有されていることが好ましく、さらに好まし
くは20〜40重量%の範囲である。
【0035】また、電子線照射による硬化処理を行う場
合には、ウレタンアクリレート等のような反応性二重結
合を有する化合物を使用することができる。樹脂成分と
硬化剤との合計(すなわち結合剤)の重量は、強磁性粉
末100重量部に対して、通常15〜40重量部の範囲
内にあることが好ましく、さらに好ましくは20〜30
重量部である。本発明の磁気記録媒体に使用される強磁
性粉末は、強磁性酸化鉄、コバルト含有強磁性酸化鉄又
は強磁性合金粉末でSBET 比表面積が40〜80m2
g、好ましくは50〜70m2 /gである。結晶子サイ
ズは12〜25nm、好ましくは13〜22nmであ
り、特に好ましくは14〜20nmである。長軸長は
0.05〜0.25μmであり、好ましくは0.07〜
0.2μmであり、特に好ましくは0.08〜0.15
μmである。強磁性金属粉末としてはFe、Ni、Fe
−Co、Fe−Ni、Co−Ni、Co−Ni−Fe等
が挙げられ、金属成分の20重量%以下の範囲内で、ア
ルミニウム、ケイ素、硫黄、スカンジウム、チタン、バ
ナジウム、クロム、マンガン、銅、亜鉛、イットリウ
ム、モリブデン、ロジウム、パラジウム、金、錫、アン
チモン、ホウ素、バリウム、タンタル、タングステン、
レニウム、銀、鉛、リン、ランタン、セリウム、プラセ
オジム、ネオジム、テルル、ビスマスを含む合金を挙げ
ることができる。また、強磁性金属粉末が少量の水、水
酸化物または酸化物を含むものなどであってもよい。こ
れらの強磁性粉末の製法は既に公知であり、本発明で用
いる強磁性粉末についても公知の方法に従って製造する
ことができる。強磁性粉末の形状に特に制限はないが、
通常は針状、粒状、サイコロ状、米粒状および板状のも
のなどが使用される。とくに針状の強磁性粉末を使用す
ることが好ましい。
【0036】上記の樹脂成分、硬化剤および強磁性粉末
を、通常磁性塗料の調製の際に使用されているメチルエ
チルケトン、ジオキサン、シクロヘキサノン、酢酸エチ
ル等の溶剤と共に混練分散して磁性塗料とする。混練分
散は通常の方法に従って行うことができる。なお、磁性
塗料中には、上記成分以外に、α−Al23 、Cr2
3 等の研磨材、カーボンブラック等の帯電防止剤、脂肪
酸、脂肪酸エステル、シリコーンオイル等の潤滑剤、分
散材など通常使用されている添加剤あるいは充填剤を含
むものであってもよい。次に本発明が多層構成の場合に
おける下層非磁性層または下層磁性層について説明す
る。本発明の下層に用いられる無機粉末は、磁性粉末、
非磁性粉末を問わない。例えば非磁性粉末の場合、金属
酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化物、金属炭
化物、金属硫化物、等の無機質化合物から選択すること
ができる。無機化合物としては例えばα化率90〜10
0%のα−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、炭
化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コ
ランダム、窒化珪素、チタンカーバイト、酸化チタン、
二酸化珪素、酸化すず、酸化マグネシウム、酸化タング
ステン、酸化ジルコニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭
酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二硫化
モリブデンなどが単独または組合せで使用される。特に
好ましいのは二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、硫酸バ
リウムであり、更に好ましいのは二酸化チタンである。
これら非磁性粉末の平均粒径は0.005〜2μmが好
ましいが、必要に応じて平均粒径の異なる非磁性粉末を
組み合わせたり、単独の非磁性粉末でも粒径分布を広く
して同様の効果をもたせることもできる。とりわけ好ま
しいのは非磁性粉末の平均粒径は0.01μm〜0.2
μmである。非磁性粉末のpHは6〜9の間が特に好ま
しい。非磁性粉末の比表面積は1〜100m2/g、好
ましくは5〜50m2/g、更に好ましくは7〜40m2
/gである。非磁性粉末の結晶子サイズは0.01μm
〜2μmが好ましい。DBPを用いた吸油量は5〜10
0ml/100g、好ましくは10〜80ml/100
g、更に好ましくは20〜60ml/100gである。
比重は1〜12、好ましくは3〜6である。形状は針
状、球状、多面体状、板状のいずれでも良い。
【0037】これらの非磁性粉末の表面にはAl2O3、SiO
2、TiO2、ZrO2,SnO2,Sb2O3,ZnOで表面処理すること
が好ましい。特に分散性に好ましいのはAl2O3、SiO2、T
iO2、ZrO2、であるが、更に好ましいのはAl2O3、SiO2
ZrO2である。これらは組み合わせて使用しても良いし、
単独で用いることもできる。また、目的に応じて共沈さ
せた表面処理層を用いても良いし、先ずアルミナで処理
した後にその表層をシリカで処理する方法、またはその
逆の方法を採ることもできる。また、表面処理層は目的
に応じて多孔質層にしても構わないが、均質で密である
方が一般には好ましい。
【0038】下層にカ−ボンブラックを混合させて公知
の効果であるRsを下げることができるとともに、所望
のマイクロビッカース硬度を得る事ができる。このため
にはゴム用ファーネスブラック、ゴム用サーマルブラッ
ク、カラー用カーボンブラック、アセチレンブラック等
を用いることができる。カーボンブラックの比表面積は
100〜500m2/g、好ましくは150〜400m2
/g、DBP吸油量は20〜400ml/100g、好
ましくは30〜200ml/100gである。カ−ボン
ブラックの平均粒径は5nm〜80nm、好ましく10
〜50nm、さらに好ましくは10〜40nmである。
カ−ボンブラックのpHは2〜10、含水率は0.1〜
10%、タップ密度は0.1〜1g/ml、が好ましい。
本発明に用いられるカ−ボンブラックの具体的な例とし
てはキャボット社製、BLACKPEARLS 200
0、1300、1000、900、800,880,7
00、VULCAN XC−72、三菱化学社製、#3
050B,3150B,3250B、#3750B、#
3950B、#950、#650B,#970B、#8
50B、MA−600、コロンビアカ−ボン社製、CO
NDUCTEX SC、RAVEN 8800,8000,7000,5
750,5250,3500,2100,2000,1800,1500,1255,1250、アク
ゾー社製ケッチェンブラックECなどが挙げられる。
【0039】本発明の下層にはまた、磁性粉末を用いる
こともできる。磁性粉末としては、γ−Fe23、Co
変性γ−Fe23、α−Feを主成分とする合金、Cr
2等が用いられる。特に、Co変性γ−Fe23が好
ましい。本発明の下層に用いられる強磁性粉末は上層磁
性層に用いられる強磁性粉末と同様な組成、性能が好ま
しい。ただし、目的に応じて、上下層で性能を変化させ
ることは公知の通りである。例えば、長波長記録特性を
向上させるためには、下層磁性層のHcは上層磁性層の
それより低く設定することが望ましく、また、下層磁性
層のBrを上層磁性層のそれより高くする事が有効であ
る。それ以外にも、公知の重層構成を採る事による利点
を付与させることができる。
【0040】下層磁性層または下層非磁性層の結合剤、
潤滑剤、分散剤、添加剤、溶剤、分散方法その他は磁性
層のそれが適用できる。特に、結合剤量、種類、添加
剤、分散剤の添加量、種類に関しては磁性層に関する公
知技術が適用できる。以上の材料により調製した磁性塗
料を非磁性支持体上に塗布して磁性層を形成する。
【0041】本発明に用いることのできる非磁性支持体
としては二軸延伸を行ったポリエチレンナフタレート、
ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミ
ド、ポリアミドイミド、芳香族ポリアミド、ポリベンズ
オキシダゾール等の公知のものが使用できる。好ましく
はポリエチレンナフタレート、芳香族ポリアミドであ
る。これらの非磁性支持体はあらかじめコロナ放電、プ
ラズマ処理、易接着処理、熱処理、などを行っても良
い。また本発明に用いることのできる非磁性支持体は中
心線平均表面粗さがカットオフ値0.25mmにおいて
0.1〜20nm、好ましくは1〜10nmの範囲とい
う優れた平滑性を有する表面であることが好ましい。ま
た、これらの非磁性支持体は中心線平均表面粗さが小さ
いだけでなく1μ以上の粗大突起がないことがこのまし
い。
【0042】本発明の磁気記録媒体の製造方法は例え
ば、走行下にある非磁性支持体の表面に磁性層塗布液を
好ましくは磁性層の乾燥後の層厚が0.05〜5μmの
範囲内、より好ましくは0.07〜1μmになるように
塗布する。ここで複数の磁性塗料を逐次あるいは同時に
重層塗布してもよい。上記磁性塗料を塗布する塗布機と
しては、エアードクターコート、ブレードコート、ロッ
ドコート、押出しコート、エアナイフコート、スクイズ
コート、含浸コート、リバースロールコート、トランス
ファーロールコート、グラビヤコート、キスコート、キ
ャストコート、スプレイコート、スピンコート等が利用
できる。 これらについては例えば株式会社総合技術セ
ンター発行の「最新コーティング技術」(昭和58年5
月31日)を参考にできる。
【0043】本発明を二層以上の構成の磁気記録媒体に
適用する場合、塗布する装置、方法の例として以下のも
のを提案できる。 (1)磁性塗料の塗布で一般的に適用されるグラビア、
ロール、ブレード、エクストルージョン等の塗布装置に
より、まず下層を塗布し、下層が未乾燥の状態のうちに
特公平1-46186号公報、特開昭60-238179
号公報、特開平2-265672号公報等に開示されて
いるような支持体加圧型エクストルージョン塗布装置に
より、上層を塗布する。 (2)特開昭63-88080号公報、特開平2-179
71号公報、特開平2-265672号公報に開示され
ているような塗布液通液スリットを2個有する一つの塗
布ヘッドにより上下層をほぼ同時に塗布する。 (3)特開平2-174965号公報に開示されている
ようなバックアップロール付きのエクストルージョン塗
布装置により、上下層をほぼ同時に塗布する。
【0044】本発明で用いる非磁性支持体の磁性塗料が
塗布されていない面にバックコート層(バッキング層)
が設けられていてもよい。バックコート層は、非磁性支
持体の磁性塗料が塗布されていない面に、研磨材、帯電
防止剤などの粒状成分と結合剤とを有機溶剤に分散した
バックコート層形成塗料を塗布して設けられた層であ
る。粒状成分として各種の無機顔料やカーボンブラック
を使用することができ、また結合剤としてはニトロセル
ロース、フェノキシ樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリウレ
タン等の樹脂を単独またはこれらを混合して使用するこ
とができる。なお、非磁性支持体の磁性塗料およびバッ
クコート層形成塗料の塗布面に接着剤層が設けられいて
もよい。
【0045】塗布された磁性塗料の塗布層は、磁性塗料
の塗布層中に含まれる強磁性粉末を磁場配向処理を施し
た後に乾燥される。このようにして乾燥された後、塗布
層に表面平滑化処理を施す。表面平滑化処理には、たと
えばスーパーカレンダーロールなどが利用される。表面
平滑化処理を行うことにより、乾燥時の溶剤の除去によ
って生じた空孔が消滅し磁性層中の強磁性粉末の充填率
が向上するので、電磁変換特性の高い磁気記録媒体を得
ることができる。カレンダー処理ロールとしてはエポキ
シ、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド等の耐
熱性プラスチックロールを使用する。また金属ロールで
処理することもできる。
【0046】本発明の磁気記録媒体は、表面の中心線平
均粗さが、カットオフ値0.25mmにおいて0.1〜
4nm、好ましくは1〜3nmの範囲という極めて優れ
た平滑性を有する表面であることが好ましい。その方法
として、例えば上述したように特定の強磁性粉末と結合
剤を選んで形成した磁性層を上記カレンダー処理を施す
ことにより行われる。カレンダー処理条件としては、カ
レンダーロールの温度を60〜100℃の範囲、好まし
くは70〜100℃の範囲、特に好ましくは80〜10
0℃の範囲であり、圧力は100〜500kg/cmの
範囲であり、好ましくは200〜450kg/cmの範
囲であり、特に好ましくは300〜400kg/cmの
範囲の条件で作動させることによって行われることが好
ましい。得られた磁気記録媒体は、裁断機などを使用し
て所望の大きさに裁断して使用することができる。
【0047】
【実施例】以下に、本発明の実施例を示し、本発明をさ
らに詳細に説明する。以下の記載の「部」は「重量部」
を示し、%は重量%を示す。 (1)骨格となるポリウレタンの合成 還流式冷却器、攪拌モーターを取り付けた四つ口フラス
コを予め窒素置換しておき、表1に示すジオール化合物
をジメチルアセトアミドに溶解し窒素気流下で攪拌、8
0℃に加熱した。ここに表2に示すジイソシアネート化
合物をジメチルアセトアミドに溶解した溶液を滴下して
加えウレタン化反応を開始した。ウレタン化反応におい
てジ−n−ブチルスズジラウレート等の触媒を添加して
も良い。80℃にて6時間加熱反応してポリウレタン樹
脂溶液を得た。使用したジオール化合物組成、得られた
ポリウレタン化合物の分子量、エーテル基濃度を表1に
示した。また、ジオール1〜5については、表2および
〔化7〕に示す。
【0048】
【表1】
【0049】表1において、 HBPA:水素化ビスフェノールA NPG:ネオペンチルグリコール MDI:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート PCL:ポリカプロラクトンポリオール(重量平均分子
量2000) 量は重量%、重量平均分子量:ゲルパーミエーションク
ロマトグラフィー、ポリスチレン換算 また、ポリウレタンIは、特開平6−12654号公報
に記載の組成を用いた。
【0050】
【表2】
【0051】
【化7】
【0052】(2)極性基の導入 極性基の導入は、POLYMER,30,1204(1
989)に開示されている方法で合成できる。例えば、
窒素気流下で、(1)で得られたポリウレタンの5%溶
液に水素化ナトリウム(NaH)を添加し−5〜0℃で
激しく攪拌し、表3に示すサルトン化合物、又はラクト
ン化合物をフラスコ内に滴下した。冷却を止め、温水浴
で50℃に加熱した。加熱攪拌の停止後、フラスコ内容
物を水等の溶剤中に注いで反応を停止すると共にポリウ
レタン樹脂を固形化させた。ここでγ−プロパンサルト
ン、δ−ブタンサルトン、β−プロピオラクトン、下記
の化合物1などはNaHと当モル使用した。
【0053】
【化8】
【0054】化合物1の合成は、例えば、Angew.
Chem.,5.394(1980)に記載の方法によっ
て行うことができる。 実施例1 (磁性塗料液の調整) 強磁性合金粉末 100部 (組成:Fe 92%,Zn 4%,Ni 4%、Hc 2000Oe、 結晶子サイズ15nm、BET比表面積59m2/g、長軸径0.12μm、針 状比7、σs140emu/g) をオープンニーダーで10分間粉砕し、次いで 塩ビ/酢ビ/グリシジルメタクリレート=86/9/5の共重合体にヒドロキ シエチルスルホネートナトリウム塩を付加した化合物(SO3Na=6×10-5 eq/g、エポキシ=10-3eq/g、Mw 30,000)を7.5部 及びポリウレタン樹脂B10部(固形分)、シクロヘキサノン60部 で60分間混練し、次いで 研磨剤 (Al23 粒子サイズ0.3μm) 2部 カーボンブラック (粒子サイズ 40nm) 2部 メチルエチルケトン/トルエン=1/1 200部 を加えてサンドミルで120分間分散した。これに ポリイソシアネート(日本ポリウレタン製 コロネート3041) 5部(固形分) ブチルステアレート 2部 ステアリン酸 1部 メチルエチルケトン 50部 を加え、さらに20分間攪拌混合したあと、1μmの平
均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、上層用磁性
塗料を調製した。
【0055】 (下層用非磁性塗料液の調整) 酸化チタン 85部 (平均粒径0.035μm、結晶型ルチル、TiO2含有量90%以上、 表面処理層;アルミナ、BET比表面積 35〜42m2/g、真比重4.1 、pH6.5〜8.0) をオープンニーダーで10分間粉砕し、次いで 塩ビ/酢ビ/グリシジルメタクリレート=86/9/5の共重合体にヒドロキ シエチルスルホネートナトリウム塩を付加した化合物(SO3Na=6×10-5 eq/g、エポキシ=10-3eq/g、Mw 30,000)を7.5部 及びポリウレタン樹脂B10部(固形分)、シクロヘキサノン60部 で60分間混練し、次いで メチルエチルケトン/シクロヘキサノン=6/4 200部 を加えてサンドミルで120分間分散した。これに ブチルステアレート 2部 ステアリン酸 1部 メチルエチルケトン 50部 を加え、さらに20分間攪拌混合したあと、1μmの平
均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、下層用非磁
性塗料を調製した。
【0056】(磁気テープの作製)厚さ10μmのポリ
エチレンナフタレート支持体の表面に、接着層としてス
ルホン酸含有ポリエステル樹脂を乾燥後の厚さが0.1
μmになるようにコイルバーを用いて塗布した。次いで
得られた非磁性塗料を2.0μmに、さらにその直後に
上層用磁性塗料を乾燥後の厚さが0.1μmになるよう
に、リバースロールを用いて同時重層塗布した。磁性塗
料が塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾燥の状
態で3000ガウスの磁石で磁場配向を行ない、さらに
乾燥後、金属ロール−金属ロール−金属ロール−金属ロ
ール−金属ロール−金属ロール−金属ロールの組み合せ
によるカレンダー処理を(速度100m/分、線圧30
0kg/cm、温度90℃)で行なった後8mm幅に裁
断して磁気テープを作製した。
【0057】実施例2〜10及び比較例1〜4 ポリウレタン樹脂Bを表3に示したポリウレタン樹脂に
変更して、実施例1と同様の方法で表3に記載の実施例
及び比較例の磁気テープを作製した。以上の実施例およ
び比較例で得られた磁気テープを下記の測定方法によっ
て測定し、その結果を表3に示す。
【0058】〔測定方法〕 電磁変換特性:試料テープにドラムテスターを用いて
記録波長0.5μm、ヘッド速度10m/秒の条件で記
録し、再生した。基準テープ(比較例1)に記録した再
生出力を0dBとしたときのテープの相対的な再生出力
を測定した。 スチル:40℃80%RH環境下において、ビデオテ
ープレコーダ(松下電器製AJ-D700 )を用いてスチル状
態で、再生出力が記録信号の50%になるまでの時間
(スチル耐久時間)を測定した。 Ra:デジタルオプチカルプロフィメ−タ(WYKO
製)を用いた光干渉法により、カットオフ0.25mm
の条件で測定した中心線平均粗さをRaとした。
【0059】繰り返し走行特性:60分長のテ−プを
スチル耐久性の測定を行ったVTRを用いて40℃80
%RH環境下で100回連続繰り返し走行させ、ビデオ
ヘッドの汚れを観察し、以下の評価基準で測定した。 良好・・・ヘッド汚れが観察されなかったもの 不良・・・ヘッド汚れが目視で観察されたもの ドロップアウト(DO):テープをリールに巻き付け
た状態で60℃90%RH環境下に1週間保存し、スチ
ル耐久性の測定に用いたVTRを用いて23℃10%R
H環境下で5分間走行を100回繰り返した後に、1分
間に15μ秒以上、−10dB以上出力が低下したドロ
ップアウト個数を計数した。
【0060】
【表3】
【0061】
【発明の効果】本発明のポリウレタンを含有する磁気記
録媒体用結合剤は、ポリウレタン骨格は公知のポリウレ
タンに比べてポリオール含量が少なく、短鎖ジオール成
分含有率が大きいのでいわゆるハードセグメントが多く
なり、高強度・高Tgであり、特に高温環境下での繰り
返し走行性などに優れる。また、ポリプロピレン構造等
のエーテル基を適量導入したことで、磁性体などの粉体
への吸着がしやすくなったことで分散性を向上させるこ
とができる。また、ポリウレタンを磁性体へ吸着させて
分散させるために、高強度骨格のポリウレタン結合にブ
タンサルトン等の化合物を反応させて極性基を導入する
ことで低分子量から高分子量域まで均一に極性基を導入
することができ、とくに低分子量成分への極性基導入量
が従来のものに比べて多くできたことで磁性体に吸着し
ていない低分子量成分が低減でき、とくに40℃80%
RHの高温環境で塗膜表面に低分子成分が析出しにくく
なったために、飛躍的に繰り返し走行でのヘッド汚れな
どが改良できたものと考えられる。また、高温環境で保
存後のドロップアウトの増加個数が減少した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 博司 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富 士写真フイルム株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に少なくとも一層の強磁
    性粉末を分散した磁性層を形成するための磁気記録媒体
    用結合剤において、前記結合剤がジオールと有機ジイソ
    シアネートを主原料とした反応生成物であるポリウレタ
    ン樹脂を含み、環状構造を有する短鎖ジオールをポリウ
    レタン樹脂中に15〜40重量%含み、かつポリウレタ
    ン樹脂全体に対してエーテル基を2.0〜6.0mmo
    l/g含む長鎖ジオールをポリウレタン樹脂中に20〜
    50重量%含み、ウレタン結合の窒素原子に連結基を介
    してスルホン酸基又はカルボン酸基を結合したポリウレ
    タン樹脂であることを特徴とする磁気記録媒体用結合
    剤。
  2. 【請求項2】 ポリウレタン結合の窒素原子に連結基を
    介してスルホン酸基、カルボン酸基を結合したポリウレ
    タンが以下の一般式で表される構造式を有することを特
    徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体用結合剤。 【化1】 ただし、XはSO3M 或いはCOOM、Mは水素、アル
    カリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニウム基であ
    り、Rはアルキレン基またはアリーレン基を示す。
  3. 【請求項3】 環状構造を有する短鎖ジオール化合物の
    分子量が500未満であり、かつ前記エーテル基を含む
    長鎖ジオール化合物の分子量が500〜5000である
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体用結合
    剤。
  4. 【請求項4】 非磁性支持体の少なくとも一方の面に、
    強磁性粉末と結合剤を含む磁性層を形成した磁気記録媒
    体において、前記結合剤が請求項1記載のポリウレタン
    樹脂を含むことを特徴とする磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 非磁性支持体上に請求項1〜3のいずれ
    かに記載の磁気記録媒体用結合剤に強磁性粉末を分散し
    た塗布液を塗布して磁性層を形成した磁気記録媒体にお
    いて、非磁性支持体と磁性層との間には非磁性粉末もし
    くは磁性粉末の少なくともいずれか一方を結合剤中に分
    散させた下層塗布層を設けると共に前記磁性層の厚みを
    1μm以下としたことを特徴とする磁気録媒体。
JP123897A 1997-01-08 1997-01-08 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体 Pending JPH10198946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP123897A JPH10198946A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP123897A JPH10198946A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198946A true JPH10198946A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11495894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP123897A Pending JPH10198946A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10198946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086967A3 (de) * 1999-09-22 2001-12-05 EMTEC Magnetics GmbH Blockcopolymeres Polyurethan, Verfahren zu dessen Herstellung sowie daraus hergestellte Bindemittel und Formkörper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086967A3 (de) * 1999-09-22 2001-12-05 EMTEC Magnetics GmbH Blockcopolymeres Polyurethan, Verfahren zu dessen Herstellung sowie daraus hergestellte Bindemittel und Formkörper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08293115A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
US6224967B1 (en) Magnetic recording medium
JP4046367B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3847379B2 (ja) 磁気記録媒体
US6815055B2 (en) Magnetic recording medium
US6767613B2 (en) Magnetic recording medium
EP0926661B1 (en) Magnetic recording medium
US7005203B2 (en) Magnetic recording medium
US6913818B2 (en) Magnetic recording medium
US7022424B2 (en) Magnetic recording medium
JPH09305953A (ja) 磁気記録媒体
JPH10198946A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP3824282B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3862386B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH09204639A (ja) 磁気記録媒体
JP3841367B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3638379B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2003123222A (ja) 磁気記録媒体
JPH06290443A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPH10124848A (ja) 磁気記録媒体
JPH11259850A (ja) 磁気記録媒体
JP2003123224A (ja) 磁気記録媒体
JPH1074317A (ja) 磁気記録媒体
JPH1074316A (ja) 磁気記録媒体
JPH11283238A (ja) 磁気記録媒体