JPS62202321A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62202321A
JPS62202321A JP4380886A JP4380886A JPS62202321A JP S62202321 A JPS62202321 A JP S62202321A JP 4380886 A JP4380886 A JP 4380886A JP 4380886 A JP4380886 A JP 4380886A JP S62202321 A JPS62202321 A JP S62202321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
resin
magnetic recording
polyurethane resin
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4380886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752501B2 (ja
Inventor
Takahito Miyoshi
孝仁 三好
Hiroo Inami
博男 稲波
Kazuko Hanai
和子 花井
Yasuyuki Yamada
泰之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4380886A priority Critical patent/JPH0752501B2/ja
Publication of JPS62202321A publication Critical patent/JPS62202321A/ja
Priority to US07/184,539 priority patent/US5034271A/en
Publication of JPH0752501B2 publication Critical patent/JPH0752501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 未発1Nは、新規な磁気記録媒体に関する。
[発1!1の背景] 磁気記録媒体は、基本的には非磁性支持体と、この支持
体りに設けられた磁性層よりなる。そして、一般に磁性
層は、強磁性粉末、研磨材および潤滑剤などが結合剤(
バインダ)中に分散され゛C形成されている。このよう
な結合剤としては、従来からポリウレタン系樹脂および
塩化ビニル系共重合体などが用いられている。このよう
な結合剤は、磁性層に強度と適度の柔軟性を付与するこ
とかでき、本質的に電磁変換特性、走行耐久性および走
行性などの特性の優れた磁性層を形成することかできる
ものである。
一方、磁気記録媒体においては、近年高密度化の要求が
強くなってきており、用いられる強磁性粉末の種類か酸
化鉄系の強磁性粉末からコバルトなどの異種金属を含有
する異種金属・酸化鉄系の強磁性粉末、さらには強磁性
金属微粉末に移行してきていると共に、これらの強磁性
粉末が次第に微粉末化されている。一般に1強磁性粉末
は微粉末化されるに従つて、その結合剤に対する分散性
か低下する傾向がある。従って、微粉末化された強磁性
粉末を使用したにも拘らず、得られた磁気記録媒体のi
tt磁変換特性か予定している程度まで向上しないとも
聞届を生ずるに至った。
このような背景から、磁性層の結合剤成分として極性基
を導入した樹脂を使用するとの発明に関する出願かなさ
れ、この出願は既に出願穴1川されている(特開昭59
−40320号公報参照)。
この公報に記載されている発明は、結合剤成分として−
COOMおよび−PO(OM’)2よりなる群から選ば
れた少なくとも一種の極性基を有するポリウレタン系樹
脂と、−COOM、−SO3M、−SO3M、−OSO
3M及び−PO(OM’)2からなる群より選ばれた少
なくとも一種の極性基を有する塩化ビニル系共重合体ま
たは−COOMおよび−PO(OM’ )2よりなる群
から選ばれる少なくとも一種の極性基を有するポリエス
テル樹脂とを用いることを主な特徴とする磁気記録媒体
の発明に関するものである(Mは水素またはアルカリ金
属、またM′は水素、アルカリ金属まただ炭化水素基で
ある)。
そして、具体的には、ポリウレタン系樹脂に導入される
」二足の極性基(親木性極性基)1個あたりポリウレタ
ン樹脂の分子量か2,000〜50,000であること
がよいとの記載かあり、さらに、 SO,O口0より大
きいと磁性粉の分散性に対する効果か不充分になるとの
記載もある。また、この公報に記儀されている磁気記録
媒体の磁性層形成樹脂成分は上記の極性基が高密度で樹
脂成分中に導入されている。即ち、具体的には極性、!
!1個あたりの樹脂成分の平均分子量は10,000前
後である。
本発明者は、この公報に記載されている発明について検
討を行なったところ、上記特定の分子量の範囲内で極性
基が導入されたポリウレタン系樹脂を使用して調製され
た磁性層が、その表面光沢性、角型比などの特性に関し
て、従来の極性基が導入されていないポリウレタン系樹
脂を使用して調製された磁性層と比較すると優れた特性
を示し、さらに磁性層表面の摩擦係数(JL値)に関し
ても非常に低い値を示すことを確認したが、一方ては、
得られた磁気記録媒体について、長時間走行させた後、
再度磁性層表面の終値を測定すると、初期の終値と比較
して相当の上昇か見られることがf4#Iシた。
このような繰り返し走行による磁性層表面の終値の上昇
は、使用と共に磁気記録媒体の電磁変換特性などの2特
性が低下することを意味する。磁気記録媒体は、繰り返
して使用されるのか一般的であるから、このような終値
の上昇はできるたけ少ないことが望ましい。
ところで、磁性層には上記の結合剤および強磁性粉末以
外にも研磨材および潤滑材などが含有されている。
例えば研磨材として従来からα−A l 203、Cr
2O3,α−Fe202などの無機硬質粒子が使用され
ている。一般に研磨材は、磁気ヘットの付着物を走行中
に除去する作用と、磁性層に強度を付与して走行中の磁
気ヘット、ガイドボールなどとの摩擦による磁性層の摩
耗を防止する作用を有しているとされていた。従って、
研磨材は適正な硬度を有していることか必要となり、従
来は、磁気ヘッドの硬度などとの関係から上記のような
無機硬質粒子が主に使用されていたのである。
しかしながら、本発明者は、この研磨材が上述のように
木質的な意味での研磨材としてのみ作用するのではなく
、結合剤などとの親和性などを考慮して用いることによ
り、磁性層表面の終値を低下させるように作用すること
を見い出した。さらに、研磨材は、単に初期(磁気記録
媒体の:A製直後)の終値を低下させるだけでなく、繰
り返し走行による終値の変動を軽減するとの作用を有し
ていることが明らかになった。
[発明の目的] 本発明は、繰り返し走行によっても磁性層表面の終値の
変動が少なく、従って長期間にわたり優れた特性を維持
することができる磁気記録媒体を提供することを目的と
する。
さらに未発+7は、磁性層における強磁性粉末の分散状
態が良好な磁気記録媒体であって、かつ良好な走行性お
よび電磁変換特性を示す磁気記録媒体を提供することを
目的とする。
[発明の要旨] 本発明は、強磁性粉末、潤滑剤および研磨材が、−CO
OM、−SO3M、−OS 03 Mおよび−PO(O
M“)2からなる群より選ばれた少なくとも一種の極性
基を有するポリウレタン系樹脂と、−COOM、−SO
3M、−0303M及び−PO(OM’)2からなる群
より選ばれた少なくとも一種の極性基を有する塩化ビニ
ル系共重合体とを含む樹脂成分から形成された結合剤に
分散されてなる磁性層が、非磁性支持体上に設けられた
磁気記録媒体において、該樹脂成分が、該ポリウレタン
系樹脂および該塩化ビニル系共重合体を含む樹脂成分全
体の数平均分子量19,000〜45,000に対して
上記極性基を1個の割合で有する樹脂成分てあり、かつ
該研磨材か0.5路m以下の平均粒子径を有するα−A
 l 20 :lであることを特徴とする磁気記録媒体
にある。
ただし、Mは水素原子あるいはアルカリ金属原子を表わ
し、また、Moは水素、アルカリ金属あるいは低級炭化
水素基を表わす。
[発明の効果] 本発明の磁気記録媒体は、特定賃の極性基が導入された
ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系樹脂を含む樹脂
成分と特定のα−A党203を用いることにより、磁性
層表面の終値を一定レベルに維持することができる。そ
して、この終値は長期間の使用によっても変動すること
か少なく、従ヮて、末完IJIの磁気記録媒体の優れた
特性が長期間維持される。
すなわち、特定量の極性基が導入されたポリウレタン系
樹脂および塩化ビニル系樹脂を含む樹脂成分と特定のα
−An203とか共同して磁性層の初期の終値な低下さ
せ、そして、樹脂成分に導入されている極性基のC度が
低いのでポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系樹脂を
含む樹脂成分の木質的な特性か保持され、長期間にわた
り終値が保持されるのである。
[発明の詳細な記述] 本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体と、磁性層がこ
の非磁性支持体上に設けられた基本構造を有するもので
ある。
本発明の磁気記録媒体の非磁性支持体としては1通常使
用されているものを用いることかできる。非磁性支持体
を形成する素材の例としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレ
ンナフタレート。
ポリアミ1へ、ポリアミドイミド、ポリイミドなどの各
種の合成樹脂フィルム、おJ:びアルミ箔、ステンレス
箔などの金属箔を挙げることかできる。
非磁性支持体は、一般には3〜50jLm(好ましくは
5〜30μm)の厚さのものか使用される。
非磁性支持体は、磁性層か設けられていない側にバック
層(バッキング層)が設けられたものであっても良い。
磁性層は、強磁性粉末、潤滑剤および研磨材か結合剤に
分散されてなる。
強磁性粉末としては、通常使用されているものを用いる
ことができる0強磁性粉末の例としては、鉄を主成分と
する強磁性金属微粉末、C。
含有γ−Fe203、変性バリウムフェライトおよび変
性ストロンチウムフェライトなどのような異種金属・酸
化鉄系の強磁性粉末並びにγ−Fe2O3およびFe3
O4のような金属酸化物系の強磁性粉末を挙げることが
できる。
強磁性金属微粉末の具体例としては1強磁性金属微粉末
中の金属分か75重量%以りであり、そして金属分の8
0重量%以上か少なくとも一種類の強磁性全屈あるいは
合金(例、Fe、Co、Ni、Fe−Co、Fe−Ni
、Co−Ni、Co−N1−Fe)であり、該金属分の
20重量%以下の範囲内で他の成分(例、A又、Si、
S、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn。
Y、Mo、Rh、Pd、Ag、Sn、Sb、P。
Ba、Ta、W、Re、Au、Hg、Pb、B、La、
Ce、Pr、Nd、Bi、Te)を含むことのある合金
を挙げることができる。また、上記強磁性金属分か少量
の水、水酸化物または酸化物を含むものなどであっても
よい。これらの強磁性金属微粉末の製造方法は既に公知
てあり、本発明で用いる強磁性粉末の一例である強磁性
金属微粉末についても、これら公知の方法に従って製造
することかできる。
また、金属酸化物系の強磁性粉末および異種金属・酸化
物系の強磁性粉末の製造に関しても既に公知であり、本
発明て用いる強磁性粉末についても、これら公知の方法
に従っ゛〔製造することかできる。
強磁性粉末の形状にとくに制限はないが、通常は針状、
粒状、サイコロ状、米粒状、板状のものなどが使用され
る。
本発明において、異種金属・酸化物系の強磁性粉末を使
用する場合には、結合剤を形成する樹脂成分との親和性
からCo含含有−Fe20)を使用することが好ましく
、そして、微粉末化された比表面積35m’/g以−に
のCo含有y−Fe20)を用いる際に利用すると右利
である。
また、本発明は、磁性層における微粉末化された強磁性
金属微粉末の分散状yムな改りすることかてきるので、
比表面積45rn’/g以1−の強磁性金属微粉末を用
いる際に利用すると右利である。
本発明の磁気記録媒体の磁性層には研磨材か含まれてい
る。用いる研磨材は、α−A l 20 yである。
現在、磁気記録媒体の研磨材としてCr2O3、a  
All 20 z、a−Fe203.5i02などの種
々の無機硬質粒子か使用されている。
本発明者は、研磨材が磁性層の摩耗防11−作用および
磁気ヘットなどの付着物の研磨除去作用などの所謂本来
的な意味での研磨材として作用を有するたけでなく、磁
性層表面の鉢植に対しても作用することを見い出した。
そして、研磨材かJL値に作用する場合には、粒子の硬
度は直接的には作用せず、結合剤などの成分と研磨材と
の親和性などの他の要因か及ぼす影響か大きい。例えば
、Cr2O3とα−A見、O1とは、殆ど同程度の硬度
を有するにも拘らず、本発明の結合剤との組合わせにお
いてはCr2O3は磁性層のIL値を低Fさせるように
は作用しない。
α−八見立20.、平均粒子径が0.5pm以下である
ことか必要であり、0.3〜0.5.cmの範囲内にあ
ることか好ましい。0.5μmより大きいと磁気ヘッド
あるいは走行系内にあるガイドボールなどに傷か発生す
る。
α−A見、0.の含有量は、磁性層に含有される強磁性
粉末100重量部に対して通常0.1〜IO重量部の範
囲内にある。ただし、磁性層に含有される強磁性粉末の
種類により、その含有量を5J整することか好ましい。
例えば、強磁性粉末かCo含含有−Fe202である場
合には、Co含右γ−Fe203 to。
重量部に対して通常0.1〜5重量部のα−A l 2
0 zを用いる。また1例えば、強磁性粉末か強磁性金
属微粉末である場合には、磁性層は、強磁性金属微粉末
100重量部に対して通常1〜10重量部のα−A l
 203を用いる。このように強磁性粉末の種類により
α−Ai、O,の含有量が異なるのは、強磁性粉末の硬
度の差異に起因する。従って、酸化鉄系の強磁性粉末を
使用する場合には、通常Co含有γ−Fe203と同等
量もしくはこれよりも少量とする。
潤滑剤は通常使用されているものを用いることができる
が、特に脂肪酸エステルと脂肪酸とを併用することか好
ましい。そして、脂肪酸エステルと脂肪酸とを用いる場
合、融点30″C以下の脂肪酸エステルと炭素数12〜
22の脂肪酸とを使用することか特に好ましい。
融点30℃以下の脂肪酸エステルの例としては、ミリス
チン酸ブチル、ミリスチン酸メチル、ステアリン酸ブチ
ル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸ブトキシエチル
およびステアリン酸ブトキシエチルを挙げることかでき
る。
また、炭素数12〜22の脂肪酸の例としては、ミリス
チン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸ペンタデシル酸
、ステアリン酸、ノナデカン酩、アラキン酸、ベヘン酸
、オレイン酸、エライジン酸、セトレイン酸、エリカ酸
、リノール酸オよびリルン酸を挙げることかできる。
融点30°C以下の脂肪酸エステルと炭素数12〜22
の脂肪酸の合計の含有r詮は、強磁性粉末100重量部
に対して通常041〜10屯jl」部(好ましくは1〜
5重量部)の範囲内とする。
0.1重i4部より少ないと磁性層と磁気ヘットとの接
触によりコンタクトノイズが発生することかあり、また
10重量部より多いと磁性層表面に潤滑剤か過度に供給
され、ゴミなどの付11′要因になることかある。
なお、脂肪酸エステルと脂肪酸との配合比は、通常l:
9〜9:lの範囲内とする。
脂肪酸エステルおよび脂肪酸は5それぞれか単独であっ
ても二種以上てあってもよい。
本発明の磁気記録媒体の磁性層には、さらにカーボンブ
ラックが含有されていることか好ましい。
カーボンブラックを用いる場合、カーボンブラックは通
常のものを使用することかてきる。
特に平均粒子径が、90〜150m俸の範囲内にあるも
のを使用することが好ましい。カーボンブラックの平均
粒子径か90mILより小さいと均一に分散しにくくな
り、また、150mILより大きいと磁性層表面の初期
の体値か充分に低下しないことがある。
また、カーボンブラックの含有量は、強磁性粉末1OO
t量部に対して通常は5.0重量部以下(好ましくは0
.5〜4.5重量部)とする。
上記の強磁性粉末、研磨材および潤滑剤、並ひに所9I
により配合されるカーボンブラックは結合剤中に分散さ
れている。
結合剤は、ポリウレタン系樹脂と塩化ビニル系共重合体
とを含む樹脂成分から形成される。そして、ポリウレタ
ン系樹脂および塩化ビニル系共重合体を含む樹脂成分に
は特定の極性基か導入されている。
上記のポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系共重合体
を含む樹脂成分には、この樹脂成分全体の数平均分子−
量19,000〜45.O口0に対して1個の;I:4
合で特定の極性基が導入されている。特に、極性基1個
あたりの数平均分子量か20.000〜42,000の
範囲(さらに好ましくは21,000〜41,000)
にあることか好ましい。すなわち、従来の磁気記録媒体
においては、磁性層の結合剤形成樹脂成分として、樹脂
成分全体における極性基1個あたりの4/・均分子量か
通常In、000以下と非常に極性基の密度の高いもの
を使用して強磁性粉末の分散状態を改Rする方法が採ら
れていたのである。これに対して、本l15?!頃1者
は、極性基1個あたりの数F均分子;j]か19,0口
0へ−45,0130の範囲にある樹脂成分(ポリウレ
タン系樹脂及びIu化ビニル系共屯合体を含む樹脂成分
)を用い、これと特定のα−八へ20゜を組み合わせる
ことにより、′電磁変換特性および走行性濠などに重大
な影テを及ぼす磁性層表面のp値を低下させ、さらに磁
性層の角型比を向1−させることができることを見い出
した。そして、このような極性基の密度の低い樹脂成分
は、樹脂特有の優れた特性を保持しているので、すなわ
ち本発明においては樹脂成分であるポリウレタン系樹脂
および塩化ビニル系共重合体が本質的に有している優れ
た特性をそのままは保持しているので、長時間の使用に
よっても終値などの変動が少ないなど優れた特性か長期
間維持されるのである。
従って、本発明の磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分全
体の極性基1個あたりの数平均分子量が19.000に
満たない場合には、磁性層:A製置後の磁性層表面の終
値か走行により変動(通常は上昇)し、最終的に電磁変
換特性が低下し、他方極性基1個あたりの数平均分子量
か45,000より多いと極性基を導入した効果が現わ
れない。
極性基を有するポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系
共重合体を含む樹脂成分の極性基の密度を低下させる方
法としては、極性基の密度の低いポリウレタン系樹脂を
用いて樹脂成分全体の極性基の密度を調整する方法、極
性基の密度の低い塩化ビニル系共重合体を用いて樹脂成
分全体の極性基の密度を調整する方法、ポリウレタン系
樹脂および塩化ビニル系共重合体の双方の極性基の密度
を調整して樹脂成分全体の極性基の密度を調整する方法
、極性基を含有していないポリウレタン系樹脂および塩
化ビニル系共重合体などを用いて希釈する方法などがあ
るが、本発明の目的を達成するためには、極性基密度の
低いポリウレタン系樹脂を用いて樹脂成分全体の極性基
の密度を調整する方法が好適であることか判明した。
従って、以下、本発明の最も好ましい方法である極性基
密度の低いポリウレタン系樹脂を用いて樹脂成分全体の
極性基の密度を調整する方法な中心に本発明を説IJI
する。
ポリウレタン系樹脂に導入される極性基は、−COOM
、−5o、M、−SO3M、−OSO3Mおよび−P 
O(OM ’ ) 2 (MおよびMoは前記と同じ意
味である)から選ばれる。」−記の極性基か単独で導入
されていても、あるいは工具−Lか組み合わされて導入
されていてもよい。
そして、本発明のポリウレタン系樹脂は、上記の極性基
をその数平均分子量53,000〜100.000に対
して1個有しているものであることか好ましい。
従来から磁気記録媒体の磁性層の結合剤成分として用い
ることか提案されていたポリウレタン系樹脂は、極性基
1個あたり2,000〜50,000のものであった。
このようなポリウレタン系樹脂を使用した磁性層の終値
は、磁性層の調製当初は低い値を示す。
例えば、−COOH基1個あたりのポリウレタン系樹脂
の数平均分子量の異なるポリウレタン系樹脂を使用し、
これに比表面積50ゴ/gのC。
含有γ−Fe203およびa−A文、03(C0含右γ
−Fe203100重量部に対して4重量部)を加えた
磁性層を有する磁気記録媒体を調製し、−Cool−1
基1個あたりのポリウレタン系樹脂の数平均分子量と上
記磁性層表面のμ値の変動との間には次のような関係が
ある(塩化ビニル系共重合体は、−COOH基1個あた
り、数平均分子量1300のものを用いた)。
例えば数平均分子量28,000に1個の極性基を有す
るポリウレタン系樹脂を使用した磁性層の1回走行後の
μ値に対して60回走行後のμ値は、約15%上昇する
。これに対して例えば数平均分子fi56,000に−
COOH基を1個有しているポリウレタン系樹脂を用い
た磁性層の1回走行後のμ値に比し60回走行後のW値
は殆ど上昇せず、通常は1%以下である。また、−CO
OH基1個あたりの数平均分子量が大きくなるとμ値か
多少変動することはあるが100,000以下では1回
走行後と60回走行後との鉢植の変動幅は非常にわずか
(通常3%以下)である。
即ち、従来使用か好ましいとされていた極性基1個の数
平均分子ψがso、ooo以下のポリウレタン系樹脂は
、α−AM20.との組み合せにおいては繰り返し走行
による磁性層表面のμ値の上昇が見られるのに対して、
5:1.000〜ioo 、oooの範囲内に特定の極
性基を1(&!有するボッウレタン系樹1后とα−AJ
I、03との組み合せにより長時間走行後の磁性層表面
のp値の上昇をより効率的に低減することができる。
このような傾向は−COOHに限らず上記の特定の極性
基においても見られる。
ポリウレタン系樹脂に導入される極性基は、その種類に
より強磁性粉末との親和性が多少異なることがある。従
って1強磁性粉末との親和性を考慮して極性基の選釈を
することが好ましい。例えば、強磁性粉末としてCo含
有Fe2O3を用いる場合には−Cool−1を有する
ポリウレタン系樹脂の使用が好適であり、そして強磁性
金属微粉末を用いる場合には−SO3 Naを有するポ
リウレタン系樹脂の使用が好適である。
なお、本発明で用いるポリウレタン系樹脂自体の数平均
分子量は、通常10,000〜100,000  (好
ましくは12,000〜60 、00口)の範囲内にあ
る。
従って、本発明で用いるポリウレタン系樹脂は、極性基
を有するポリウレタン系樹脂と極性基を有しないポリウ
レタン系樹脂との混合物であってもよい。
本発明は更に樹脂成分として極性基を有する塩化ビニル
系共重合体を用いる。
塩化ビニル系共重合体に導入される極性基は、−COO
M、−503M、−SO3M、−OSO3Mおよび−P
O(OM’)2 (MおよびM′は前記と同じ意味であ
る)から選ばれる。上記の極性基が単独で含まれていて
も、あるいは工具上が組み合わされて導入されていても
よい。
そして、塩化ビニル系共重合体は上記の極性基を数平均
分子量t 、ooo〜ioo 、oooに対して1個有
していることが好ましい。
通常、このような塩化ビニル系共重合体自体の数平均分
子量は、+0,000〜too 、oooの範囲内にあ
る。
このような極性基を有する共重合体を使用することによ
り、磁性層における強磁性粉末の分散状態が良好になり
、特に初期のμ値を低下させるとの作用を有する。
塩化ビニル系共重合体とポリウレタン系樹脂との使用量
は重量比で通常は85:15〜lO:90(好ましくは
70 : 30〜30 : 70)の範囲内とする。
なお、塩化ビニル系共重合体およびポリウレタン系樹脂
は、上記の特定の極性基のほかに他の極性基が導入され
ていてもよい。他の極性基の例としては−OHおよび−
CNなどを挙げることができる。
前記のポリウレタン系樹脂は、例えば次のようにして製
造することかできる。
一般にポリウレタン樹脂は、ポリイソシアネート化合物
とポリオール成分との反応により製造される。そして、
一般にはポリオール成分としてポリオールと多塩基酸と
の反応により得られるボリエステルポリオールか使用さ
れている。
本発明における特定の極性基を看するポリウレタン系樹
脂は、この公知の方法を利用して、ポリオールあるいは
多塩基酸の一部として特定の極性基を有するポリオール
あるいは多塩基酸を使用して特定の極性基が導入された
ポリエステルポリオールを調製し、得られたポリエステ
ルポリオールとポリイソシアネート化合物とを反応させ
ることにより得ることができる。
ポリウレタン系樹脂に極性基を導入するために用いる極
性基を有するポリオールあるいは極性基を有する多塩基
酸の例としては、ジメチロールプロピオン酸およびこれ
らのナトリウム塩あるいはカリウム塩、並びに5−スル
ホイソフタル酸、2−スルホイソフタル酸、4−スルホ
フタル酸、3−スルホフタル酸、5−スルホイソフタル
酸ジアルキル、2−スルホイソフタル酸ジアルキル、4
−スルホフタル酸アルキル、3−スルホフタル酸アルキ
ル、およびこれらのナトリウム塩あるいはカリウム塩を
挙げることかできる。
なお、極性基を右lノでいないポリオール成分の例とし
ては、トリメチロールプロパン、ヘキサンI−りオール
、グリセリン、lへリメチロールエタン、ネオペンチル
クリコール、ペンタエリスリトール、エチレンクリコー
ル、プロピレンクリコール、ブチレングリコールおよび
ジエチレングリコールを挙げることかできる。また、極
性基を有していない多塩基酸の例としてはポリカプロラ
クトン、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アジ
ピン酸、三量化リルイン酸、セパチン酸およびマレイン
酸を挙げることができる。
このようにして得られる特定の極性基を有するポリエス
テルポリオールの数平均分子量は、通常は、500〜8
000の範囲内に調整される。
ポリイソシアネート化合物の例としては、ジフェニルメ
タン−4,4′−ジイソシアネート、トリレンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネートなどのシイソシ
アネ−1−3モルとトリメチロールプロパン1モルの反
応生成物、ヘキサメチレンジイソシアネート3モルのビ
ューレットアダクト化合物、トリレジンイソシアネート
5モルのイソシアヌレートアダクト化合物、トリレンジ
イソシアネート3モルとへキサメチレンジイソシアネー
ト2モルのイソシアヌレートアダクト化合物、ジフェニ
ルメタンジイソシアネートのポリマーを挙げることかで
きる。
本発明のポリウレタン系樹脂の合成に際しては、極性基
1個あたりの数平均分子量が上記の範囲内になるように
各合成原料[(極性基を有する)ポリオール、(極性基
を有する)多塩基酸、ポリイソシアネート化合物]を配
合して反応させる方法を採ることもできるし、また、極
性基密度の高いポリウレタン系樹脂を合成し、これを極
性基を有していないポリウレタン樹脂を用いて希釈して
極性基の密度を上記範囲とする方法を使用することもて
きる。
前記の特定の極性基が導入された塩化ビニル系共重合体
は、公知の技術に従って、塩化ビニルと1反応性二重結
合および極性基を有する化合物(例、無水マレイン酸、
(メタ)アクリル酸および2−(メタ)アクリルアミド
−2−メチルプロピオン酸、2−(メタ)アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸
およびそのナトリウムあるいはカリウム塩、(メタ)ア
クリル酸−2−スルホン酸エチルおよびそのナトリウム
あるいはカリウム塩、(メタ)アクリル酸−2−リン酸
エチル)とを反応させることにより製造することができ
る。
また、特定の極性基をもする塩化ビニル系共重合体を調
製する場合に、他の中量体を共存させて共重合体の改質
を図ることかできる。単h¥体の例としては、ビニルエ
ーテル、α−モノオレフィン、アクリル酸エステル、芳
香族ビニル及びビニルエステルを挙げることかできる。
なお、ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系共重合体
への極性基の導入に関しては、特公昭54−15760
3号、同58−41565号、特開昭57−44227
号、同57−92422号、同57−92423時、同
5B−1OSO32号、回59−8127号、同60−
101161号などの公報に記載かあり、本発明におい
てもこれらを利用することができる。
さらに、本発明の磁気記録媒体の磁性層をJlする際に
ポリイソシアネート化合物を併用することか好ましい。
ポリイソシアネート化合物を使用する場合には、前述の
ポリウレタン系樹脂の製造の際に使用したポリイソシア
ネート化合物を使用することができる。ポリイソシアネ
ート化合物を用いることにより、これか硬化剤として作
用して架橋構造を形成するので強靭な磁性層を調製する
ことかできる。
ポリイソシアネート化合物を用いる場合の使用量は、通
常上記ポリウレタン系樹脂の使用星以下とする。
なお、結合剤は」−記の塩化ビニル系共重合体及びポリ
ウレタン系樹脂の他に以下に記載する樹脂成分を結合剤
全量に対して通常20重量%以ドの含有率にて使用する
こともてきる。混合して使用することのできる他の樹脂
成分の例としては、1ム化ビニル・酢酸ビニル共重合体
およびに11化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール
共重合体、塩化ビニル・1i!化ビニリデン共玉合体、
塩化ビニル・アクリロニトリル共重合体、エチレン・酢
酸ビニル共重合体、ニトロセルロース樹脂などのセルロ
ース誘導体、アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂
、ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ樹脂およびフェ
ノキシ樹脂を挙げることかできる。
また、ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系共重合体
を含む樹脂成分全体の極性基1個あたりの数平均分子量
を調整することを目的として極性基を有しないポリフレ
タン樹脂をさらに加えることもできる。
次に本発明の磁気記録媒体の製造方法について述べる。
まず、強磁性粉末、樹脂成分、潤滑剤、研磨材あるいは
その他の充填材を溶剤と混練し磁性塗料を調製する。混
練の際に使用する溶剤としては、磁性塗料の21g製に
通常使用されている溶剤を用いることができる。
混練の方法にも特にMノ限はなく、また各成分の添加順
序などは適宜設定することかてきる。
磁性塗料を調製する際には、分散剤および帯電防止剤等
の公知の添加剤を併せて使用することもてきる。
このようにして;A製された磁性塗料は、前述の非磁性
支持体上に塗布される。塗布は、前記非磁性支持体上に
直接性なうことも可俺であるが、また、接着剤層などを
介して非磁性支持体上に塗布することもできる。
磁性層は、一般に乾燥後の厚さが0.5〜lOルmの範
囲(好ましくは1.5〜7.07tmの範囲内)となる
ように塗布される。
非磁性支持体上に塗布された磁性層は、通常、磁性層中
の強磁性粉末を配向させる処理、すなわち磁場配向処理
を施した後、乾燥される。さらに加熱などを行なうこと
により樹脂成分を硬化させて硬化物としたのち、必要に
より表+ffi f消化処理を施すこともてきる。表面
平滑化処理などが施された磁気記録媒体は、次に所望に
よりプレート処理を行なったのち所定の形状に裁断され
る。
次に、本発明に実施例および比較例を示す。なお、実施
例および比較例中の「部」との表示は、「重量部」を示
すものである。
[実施例1] 下記の組成物をボールミルを用いて48時間混線分散し
た後、IJLmの平均孔径を有するフィルタを用いて2
過し、磁性塗料をmit、た。得られた磁性塗料を乾燥
後の磁性層の厚さが3.5μmになるように、厚さ10
JLmのポリエチレンテレフタレート支持体の表面にリ
バースロールを用いて塗布した。
磁性塗料か塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾
燥の状jBで3000ガウスの磁石で磁場配向処理を行
ない、さらに乾燥後、スーパーカレンダー処理およびプ
レート処理を行ない、l/2インチ幅にスリットして、
VHS型ビデオテープを製造した。
覚−性塗料濃り或 Co含有y −F e 203 (比表面vi: 50.0rr+″/g)      
  100部1ム化ビニル系共東合体に1      
  15部ポリウレタン系樹脂B          
l O部ポリイソシアネート化合物 (日本ポリウレタン■製 コロネートL)             5部α−A
文203 (平均粒子11:0.2grn)       5部カ
ーボンブラック (旭カーボン■製、 旭井35、平均粒子径115■ル)     2部オレ
イン酸              0.3部ステアリ
ン酸            1.5部ステアリン酸ブ
チル            1部メチルエチルケトン
         250部ただし、−Jll記の塩化
ビニル系ハル合体Xiは、11工化ビニル・酢酸ビニル
・無水マレイン酸共重合体(11木ゼオン■製、400
xllOA、重合度400)を使用した。このtK!化
ビエビニル酸ビニル・無水゛7レイン酩ハル合体は数1
1均分子−:、。
!、:100に対して1個の=c o OHを有してい
る。
ポリウレタン系樹1酊本2は、以ドの方〃、により製造
したものを使用した。
ポリウレタン亙敗肛S 分子Fiih 200 Oのポリカプロラクト・ン20
00g、ジメチロールプロピオン酸9.7g、ネオペン
チルグリコール410g、ジフェニルメタンジイソシア
ネ−1−510gを反応させて数平均分子量か30,0
00のポリウレタン樹脂を得た。
このポリウレタン系樹脂には−COOHが数−1’均分
子賃ss、oooに対し′C1個導入され′Cいた。
従って、得られた磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分(
ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系共重合体)は、
a平均分子−量的22,800に1個の−COOH基を
有している。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後の摩擦係数(p−(di )並びに角型比を
f5i表に示す。
なお、−1−記の測定は次のようにして行なった。
角型比 振動試料磁束計(東英工業v4製)を用いて8m5kO
cにおけるB r / B mの値を測定した。
磁性層表面の摩擦伍稟 測定温度25°C2湿度65%にて、平均表面粗さ0.
15μm、直径5mmのステンレスポールにビデオテー
プの磁性層表面を接触(接触角度180度)させ、荷重
20g、速度1.4cm/分でテープを走行させたとき
の磁性層表面の摩擦係数を測定した。
[実施例2〜4] 実施例1において、モ均粒子径0.2鉢mのα−Ai2
0.の代わりに、平均粒子径0.3ルm(実施例2)、
平均粒子径0.4μm(実施例3)、そして平均粒子8
!:0.5ルm(実施例4)のα−AM、O,を使用し
た以外は同様にしてビデオテープを製造した。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後のルイ〆41びに角型比を第1表に示す。
[実施例5] 実施例1において、ジメチロールプロピオン酸6.9g
、ネオペンチルクリコール410gを用いて−COOH
基1個あたりの数平均分子賃か70.000のポリウレ
タン系樹脂を調製し、これを用いた以外は同様にしてビ
デオテープを製造した。
従って、得られた磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分(
ポリウレタン系樹脂および1ム化ビニル系共重合体)は
、数Y均分子量的213,800に1個の−COOH基
を有している。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後の終値並びに角型比を第1表に示す。
[実施例6] 実施例1において、ジメチロールプロピオン酸4.9g
、ネオペンチルグリコール410[を用いて−COOH
基1個あたりの数平均分子量がioo、oooのポリウ
レタン系樹脂を調製し、これを用いた以外は同様にして
ビデオテープを製造した。
従って、得られた磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分(
ポリウレタン系樹IItiおよび塩化ビニル系共重合体
)は、数平均分子量約/10,800に1個の−COO
H基を有している。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後の終値並びに角型比を第1表に、示す。
[比較例1] 実施例1において、ジメチロールプロピオン酸11g、
ネオペンチルグリコール410gを用いて−COOH2
Sit個あたりの数平均分子量が45.000のポリウ
レタン系樹脂を調製し、これを用いた以外は同様にして
ビデオテープを製造した。
従って、得られた磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分(
ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系共重合体)は、
数平均分子量約18.8110にlfJの−COOH基
を有している。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後の終値並びに角型比を第1表に示す。
[比較例2] 実施例1において、ジメチロールプロピオン酸4g、ネ
オペンチルグリコール410gを用いて−COOH基1
個あたりの数平均分子量か120.00[+のポリウレ
タン系樹脂を:JJ製し、これを用いた以外は同様にし
てビデオテープを製造した。
従って、得られた磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分(
ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系共用合体)は、
数平均分子量約48,800に1個の−COOH基を有
している。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後のJIL値並びに角型比を第1表に示す。
[比較例3] 実施例1において、平均粒子径0.2ルmのαA l 
203の代わりに、平均粒子径0.8JLmのα−A1
203を使用した以外は同様にしてビデオテープを製造
した。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後のμ値並びに角型比を第1表に示す。
なお、得られたビデオテープをビデオテープレコーダを
用いて走行させたところ、ビデオカセット内のガイドボ
ール(ビデオカセット内で磁性層表面と接触するステン
レスポール)にスリ傷が見られた。
[比較例4] 実施例1において、平均粒子径0.2JLmのα−A1
203の代わりに、平均粒子径0 、3 μmのCr2
O3を使用した以外は同様にしてビデオテープを製造し
た。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後のμ値並びに角型比を第1表に示す。
また、得られたビデオテープをビデオテープレコーダ?
用いて走行させたところ、ビデオカセット内のガイドボ
ールに変色が見られた。
[比較例5] 実施例1において、塩化ビニル・酢酸ビニル・無水マレ
イン酸共重合体(日本ゼオン■製、400X110A、
重合度400、ガラス転移点75℃)の代わりに、−C
OOHを有しない塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体(日
本ゼオン■製、400X150ML、重合度400)を
使用した以外は同様にしてビデオテープを製造した。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後のμ値並びに角型比を第1表に示す。
以下余白 第1表 1回走行後 100回走行後 実施例 1    0.29  0.29 0.852    
0.26  0.28 0.873    0.26 
 0.28 0.874    0.26  0.28
 0.875    0.27  0.29 0.87
6    0.27  0.29 0.86比較例 1    0.26  0.38 0.872    
0.32  0.37 0.803    0.30 
 0.32 0.854    0.40  0.30
 0.875    0.30  0.30 0.77
[実施例7] 実施例1において、以ドに記載する組成の磁性塗料を使
用した以外は同様にしてビデオテープを製造した。
ただし、スリット幅を8mmとして8ミリ用ビデオテー
プとした。
磁性塗料組成 強磁性金属微粉末 (組成: Fe92$、Zn4%、Ni4$、Hc :
 15300a、 飽和磁束密度: 120e思u/g、 比表面j!i: 52.5rn’/g)       
 100部塩化ビニル系共重合体本1        
15部ポリウレタン系樹脂目         101
ポリイソシアネート化合物 (日本ポリウレタン系樹脂 コロネートL)             5部α−A
M203 (モ均粒子径=0.2ルm)       5部カーボ
ンブラック (旭カーボンM製、 旭#35、平均粒子径115mg、)      2部
オレイン酸              0.3部ステ
アリン酸             1.5部ステアリ
ン酸ブチル           1部メチルエチルケ
トン         250部塩化ビニル系共重合体
本1は実施例1で使用したものと同一のものである。
また、ポリウレタン系樹脂攻3は、−503基1個あた
りの数平均分子量が60,000であるポリウレタン系
樹脂である。
従って、得られた磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分(
ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系共重合体)は、
数平均分子量約24,800に1個の極性基を有してい
る。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後のw値は0
.25.100回走行後の鉢植は、0.27であり、角
型比は0.85であった。
−千一統ネ市−1E112 昭和61年11Jj14+i

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、強磁性粉末、潤滑剤および研磨材が、 −COOM、−SO_3M、−OSO_3Mおよび−P
    O(OM’)_2からなる群より選ばれた少なくとも一
    種の極性基を有するポリウレタン系樹脂と、−COOM
    、−SO_3M、−OSO_3M及び−PO(OM’)
    _2からなる群より選ばれた少なくとも一種の極性基を
    有する塩化ビニル系共重合体とを含む樹脂成分から形成
    された結合剤に分散されてなる磁性層が、非磁性支持体
    上に設けられた磁気記録媒体において、該樹脂成分が、
    該ポリウレタン系樹脂および該塩化ビニル系共重合体を
    含む樹脂成分全体の数平均分子量19,000〜45,
    000に対して上記極性基を1個の割合で有する樹脂成
    分であり、かつ該研磨材が0.5μm以下の平均粒子径
    を有するα−Al_2O_3であることを特徴とする磁
    気記録媒体: (ただし、Mは水素原子あるいはアルカリ金属原子を表
    わし、また、M’は水素、アルカリ金属あるいは低級炭
    化水素基を表わす)。 2、ポリウレタン系樹脂が、−COOM、 −SO_3M、−OSO_3M及び−PO(OM’)_
    2からなる群より選ばれた少なくとも一種の極性基を、
    該樹脂の数平均分子量53,000〜100,000に
    対して1個有していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の磁気記録媒体: (ただし、Mは水素原子あるいはアルカリ金属原子を表
    わし、また、M’は水素、アルカリ金属あるいは低級炭
    化水素基を表わす)。 3、塩化ビニル系共重合体が、−COOM、−SO_3
    M、−OSO_3及び−PO(OM’)_2からなる群
    より選ばれた少なくとも一種の極性基を、該共重合体の
    数平均分子量1,000〜100,000に対して1個
    有していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の磁気記録媒体: (ただし、Mは水素原子あるいはアルカリ金属原子を表
    わし、また、M’は水素、アルカリ金属あるいは低級炭
    化水素基を表わす)。 4、前記極性基が、樹脂成分全体の数平均分子量20,
    000〜42,000に対して1個の割合で樹脂成分中
    に導入されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁気記録媒体。 5、強磁性粉末がCo含有γ−Fe_2O_3であり、
    かつポリウレタン系樹脂が−COOHを該樹脂の数平均
    分子量53,000〜100,000に対して1個有し
    ているポリウレタン系樹脂であることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の磁気記録媒体。 6、強磁性粉末が強磁性金属微粉末であり、かつポリウ
    レタン系樹脂が−SO_3Naを該樹脂の数平均分子量
    53,000〜100,000に対して1個有している
    ポリウレタン系樹脂であることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の磁気記録媒体。 7、α−Al_2O_3の平均粒子径が0.3〜0.5
    μmの範囲内にあることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の磁気記録媒体。 8、α−Al_2O_3の含有量が、強磁性粉末100
    重量部に対して0.1〜10重量部の範囲内にあること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体
    。 9、磁性層が平均粒子径90〜150mμのカーボンブ
    ラックを含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の磁気記録媒体。 10、カーボンブラックの含有量が強磁性粉末100重
    量部に対して5.0重量部以下であることを特徴とする
    特許請求の範囲第9項記載の磁気記録媒体。
JP4380886A 1986-02-28 1986-02-28 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0752501B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4380886A JPH0752501B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 磁気記録媒体
US07/184,539 US5034271A (en) 1986-02-28 1988-04-21 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4380886A JPH0752501B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202321A true JPS62202321A (ja) 1987-09-07
JPH0752501B2 JPH0752501B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=12674043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4380886A Expired - Lifetime JPH0752501B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752501B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159827A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Konica Corp 磁気記録媒体
JPH023105A (ja) * 1988-03-31 1990-01-08 Toshiba Corp 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159827A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Konica Corp 磁気記録媒体
JPH023105A (ja) * 1988-03-31 1990-01-08 Toshiba Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752501B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612244A (en) Magnetic recording medium
US20020122339A1 (en) Magnetic recording medium
JPH0727631B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0969222A (ja) 磁気記録媒体
JPS62202321A (ja) 磁気記録媒体
US6221468B1 (en) Magnetic recording medium
JPS62202322A (ja) 磁気記録媒体
US7005203B2 (en) Magnetic recording medium
JPH04298819A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2000315301A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPS6295723A (ja) 磁気記録媒体
JPH09204639A (ja) 磁気記録媒体
JPH0760510B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2005032365A (ja) 磁気記録媒体
JPS62202323A (ja) 磁気記録媒体
JP2934440B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10320760A (ja) 磁気記録媒体
JPH03207026A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH10208232A (ja) 磁気記録媒体
JPH11259850A (ja) 磁気記録媒体
JPH01146122A (ja) 磁気記録媒体
JPH10214414A (ja) 磁気記録媒体
JPS62114120A (ja) 磁気記録媒体
JPH01282726A (ja) 磁気記録媒体
JPH03160617A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term