JPS62202323A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62202323A
JPS62202323A JP4381086A JP4381086A JPS62202323A JP S62202323 A JPS62202323 A JP S62202323A JP 4381086 A JP4381086 A JP 4381086A JP 4381086 A JP4381086 A JP 4381086A JP S62202323 A JPS62202323 A JP S62202323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic recording
resin
fatty acid
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4381086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752503B2 (ja
Inventor
Takahito Miyoshi
孝仁 三好
Hiroo Inami
博男 稲波
Kazuko Hanai
和子 花井
Yasuyuki Yamada
泰之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4381086A priority Critical patent/JPH0752503B2/ja
Publication of JPS62202323A publication Critical patent/JPS62202323A/ja
Priority to US07/184,539 priority patent/US5034271A/en
Publication of JPH0752503B2 publication Critical patent/JPH0752503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、新規な磁気記録媒体に関する。
[発明の背景] 磁気記録媒体は、基本的には非磁性支持体と、この支持
体上に設けられた磁性層よりなる。そして、一般に磁性
層は、強磁性粉末、研磨材および潤滑剤などが結合剤(
バインダ)中に分散されて形成されている。このような
結合剤としては、従来からポリウレタン系樹脂および塩
化ビニル系共重合体などが用いられている。このような
結合剤は、磁性層に強度と適度の柔軟性を付与すること
ができ1本質的に電磁変換特性、走行耐久性および走行
性などの優れた特性を有する磁性層を形成することがで
きるものである。
一方、磁気記録媒体においては、近年高密度化の要求が
強くなってきており、用いられる強磁性粉末の種類が酸
化鉄系の強磁性粉末からコバルトなどの異種金属を含有
する異種金属・酸化鉄系の強磁性粉末、さらには強磁性
金属微粉末に移行してきていると共に、これらの強磁性
粉末が次第に微粉末化されている。一般に、強磁性粉末
が微粉末化されるに従って、その結合剤に対する分散性
が低下する傾向がある。従って、微粉末化された強磁性
粉末を使用したにも拘らず、得られた磁気記録媒体の電
磁変換特性が予定している程度まで向上しないとも問題
を生ずるに至った。
このような背景から、磁性層の結合剤成分として極性基
を導入した樹脂を使用するとの発明に関する出願がなさ
れ、この出願は既に出願公開されている(特開昭57−
92422号、同59−40320号公報参照)。
特開昭57−92422号公報に記載されている発明は
、結合剤成分として一0SO3M、−OSO3M。
−COOMおよび−PO(OM’ )2よりなる群から
選ばれた少なくとも一種の親木基(極性基)1個あたり
の分子量が200〜501口00であるポリウレタン樹
脂またはポリエステル樹脂を含有した磁性層を具備した
磁気記録媒体に関するものであるMは水素またはアルカ
リ金属、またM′は水素、アルカリ金属まただ炭化水素
基である)。
また、特開昭59−40320号公報に記載されている
発明は、結合剤成分として−COOMおよび−PO(O
M’ )2よりなる群から選ばれた少なくとも一種の極
性基を有するポリウレタン系樹脂と、−COOM、−5
03M、−0SO、M及び−PO(OM’)、からなる
群より選ばれた少なくとも一種の極性基を有する塩化ビ
ニル系共重合体または−COOMおよび−PO(OM’
 )2よりなる群から選ばれる少なくとも一種の極性基
を有するポリエステル樹脂とを用いることを主な特徴と
する磁気記録媒体の発明に関するものである(Mおよび
M′は上記と同じ意味である)、そして、具体的には、
ボリウレタ系樹脂に導入される上記の極性基(親木性極
性基)1個あたりポリウレタン樹脂の分子量がz、oo
o〜so、oooであることがよいとの記載があり、さ
らに、501口0口より大きいと磁性層の分散性に対す
る効果が不充分になるとの記載もある。また、この公報
に記載されている磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分は
上記の極性基が高密度で樹脂成分中に導入されている。
即ち、具体的には極性基1個あたりの樹脂成分の平均分
子量は10,000以ドである。
本発明者は、これらの公報に記載されている発明につい
て検討を行なったところ、上記特定の分子量の範囲内で
極性基が導入されたポリウレタン系樹1指を使用して調
製された磁性層が、その表面光沢性、角型比などの特性
に関して従来の極性基が導入されていないポリウレタン
系樹脂を使用して調製された磁性層と比較すると優れた
特性を示し、さらに磁性層表面の摩擦係数(終値)に関
しても非常に低い値を示すことを確認したが、一方では
、得られた磁気記録媒体について2長時間走行させた後
、再度磁性層表面の終値を測定すると、初期の鉢植と比
較して相当の上昇が見られることが判明した。
このような繰り返し走行による磁性層表面の終値の上昇
は、使用と共に磁気記録媒体の電磁変換特性などの諸特
性が低下することを意味する。磁気記録媒体は、繰り返
して使用されるのが一般的であるから、このような隼値
の上昇はできるだけ少ないことが望ましい。
ところで、通常磁気記録媒体の磁性層には、その走行性
能を確保するために潤滑剤か含有されている。例えば上
記の特13H昭57−92422号および同59−40
320号には、潤滑剤としてジメチルシリコーンを用い
た例か示されている。
しかし、本発明者の検討によると、このジメチルシリコ
ーンのような潤滑剤は、その種類などを変えることによ
り磁性層調製直後のμ値を調整することは可滝であるが
、少なくともそれ単独では繰り返し走行によるμ値の変
動を抑制することはできなかった。
[発明の目的] 本発明は、鰻り返し走行によっても磁性層表面の終値の
変動が少なく、従って長期間にわたり優れた特性を維持
することができる磁気記録媒体を提供することを目的と
する。
さらに本発明は、81性層における強磁性粉末の分散状
態が良好な磁気記録媒体であって、かつ良好な走行性を
示す磁気記録媒体を提供することを目的とする。
[発明の要旨] 本発明は1強磁性粉末、潤滑剤および研磨材が、−CO
OM、−So、M、−0SO3M、−OSO3Mおよび
−PO(OM’)2からなる群より選ばれた少なくとも
一種の極性基を有するポリウレタン系樹脂を含む樹脂成
分から形成される結合剤に分散されてなる磁性層が非磁
性支持体上に設けられた磁気記録媒体において、該潤滑
剤が融点30″C以下の脂肪酸エステルを含み、かつ該
ポリウレタン系樹脂を含む樹脂成分が該樹脂成分全体の
数平均分子量19,000〜45,000に対して上記
極性基を1個の割合で有することを特徴とする磁気記録
媒体にある。
ただし、Mは水素原子あるいはアルカリ金ff原子を表
わし、また、M゛は水素、アルカリ金属あるいは低級炭
化水素基を表わす。
[発明の効果] 本発明の磁気記録媒体は、特定量の極性基が導入された
ポリウレタン系樹脂を用い、これに特定の脂肪酸エステ
ルを用いることにより、磁性層表面の用イ1を−1レベ
ルに維持することかできる。
そして、この終値は長期間の使用によりても変動するこ
とが少なく、従って、本発明の磁気記録媒体の優れた特
性が長期間維持される。
[発明の詳細な記述] 本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体と、磁性層がこ
の非磁性支持体上に設けられた基本構造を有するもので
ある。
本発明の磁気記録媒体の非磁性支持体としては、通常使
用されているものを用いることができる。非磁性支持体
を形成する素材の例としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレ
ンナフタレート、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリ
イミドなどの各種の合成樹脂フィルム、およびアルミ箔
、ステンレス箔などの金属箔を挙げることができる。
非磁性支持体は、一般には3〜50Bm(好ましくは5
〜30 gm)の厚さのものか使用される。
非磁性支持体は、磁性層が設けられていない側にハウク
層(バッキング層)が設けられたものであっても良い。
磁性層は、強磁性粉末、潤滑剤および研磨材が結合剤に
分散されてなる。
強磁性粉末としては1通常使用されているものを用いる
ことかできる0強磁性粉末の例としては、鉄を主成分と
する強磁性金属微粉末、CO含含有−Fe202、変性
バリウムフェライトおよび変性ストロンチウムフェライ
トなどのような異種金属・酸化鉄系の強磁性粉末並びに
γ−F e 203 、 F e 304のような金属
酸化物系の強磁性粉末を挙げることができる。
強磁性金属微粉末の具体例としては1強磁性金属微粉末
中の金属分が75重量%以上であり、そして金属分の8
0重量%以上が少なくとも一種類の強磁性金属あるいは
合金(例、Fe、Co、Ni、Fe−Co、Fe−Ni
、Co−Ni、Co−N1−Fe)であり、該金属分の
20重量%以下の範囲内で他の成分(例、All、Si
、S、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn。
Y、Mo、Rh、Pd、Ag、Sn、Sb、P、Ba、
Ta、W、Re、Au、Hg、Pb、B、La、Ce、
Pr、Nd、Bi、Te)を含むことのある合金を挙げ
ることかできる。また、上記強磁性金属分か少量の水、
水酸化物または酸化物を含むものなどであってもよい。
これらの強磁性金属微粉末の製造方法は既に公知であり
、本発明で用いる強磁性粉末の一例である強磁性金属微
粉末についても、これら公知の方法に従って製造するこ
とができる。
また、金属酸化物系の強磁性粉末および異種金属・酸化
物系の強磁性粉末の製造に関しても既に公知であり、本
発明で用いる強磁性粉末についても、これら公知の方法
に従って製造することができる。
強磁性粉末の形状にとくに制限はないが、通常は針状1
粒状、サイコロ状、米粒状、板状のものなどが使用され
る。
本発明において、異種金属・酸化物系の強磁性粉末を使
用する場合には、結合剤を形成する樹脂成分との親和性
からCO含含有−Fe203を使用することが好ましく
、そして、微粉末化された比表面v135rn”/g以
上のCo含有y−Fe203を用いる際に利用すると有
利である。
また、本発明は、磁性層における微粉末化された強磁性
金属微粉末の分散状厖を改善することができるので、比
表面積45rr1″/g以上の強磁性金属微粉末を用い
る際に利用すると有利である。
本発明の磁性層には情意30℃以上の脂肪酸エステルが
含有されている。
融点が30℃を越える脂肪酸エステルを使用した場合、
磁性層調整直後の終値を低下させることができない。ま
た、木質的な意味での潤滑作用も充分でなく、たとえば
磁性層と磁気ヘッドとの接触によるコンタクトノイズを
低減することができない。
このような脂肪酸エステルの例としては、ミリスチン酸
メチル、ミリスチン酸エチル、ミリスチン酸プロピル、
パルミチン酸メチル、パルミチン酸エチル、パルミチン
酸プロピル、パルミチン酸アミル、パルミチン酸オクチ
ル、パルミチン酸ドデシル、ステアリン酸プロピル、ス
テアリン酸ブチル、パルミチン酸ブトキシエチルおよび
ステアリン酸ブトキシエチル並びにオレイン酸などの不
飽和脂肪酸のエステルであって、融点か30°C以下の
もの(例、オレイン酸エチルおよびオレイン酸プロピル
)を挙げることができ、特にミリスチン酸ブチル、ミリ
スチン酸メチル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸エ
チル、パルミチン酸ブトキシエチルおよびステアリン酸
ブトキシエチルの内の一種もしくは二種以上の脂肪酸エ
ステルを用いることが好ましい。
潤滑剤として上記の脂肪酸エステルのみを用いることが
できるが、脂肪酸エステルと脂肪酸とを組み合わせて使
用することが特に好ましい。
上記の脂肪酸エステルと脂肪酸とを用いる場合、炭素数
12〜22の脂肪酸を使用することか特に好ましい。
炭素数12〜22の脂肪酸の例としては、ミリスチン酸
、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ペンタデシル酸、ス
テアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、オ
レイン酸、エライジン酸、セトレイン酸、エリカ酸、リ
ノール酸およびリルン酸を挙げることかできる。脂肪酸
は、単独で脂肪酸エステルと組み合わせて用いることが
できるが、化学構造および融点などの化学的あるいは物
理的性質の相違による潤滑作用における特性の異なる二
種以上の脂肪酸を選択し、これと上記脂肪酸エステルと
を組み合わせて用いることか好ましい。組み合わせ基準
の例としては、融点が20℃以上異なる二種の1指肋酸
の組み合わせおよび飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸との組み
合わせなどを挙げることができる。このような組み合わ
せの具体的な例としては、オレイン酸とステアリン酸と
の組み合わせを挙げることがてきる。磁気記録媒体の走
行条件には種々の態様があり、このように複数の脂肪酸
を組み合わせることにより、その個々の条件に対応させ
ることができる。
磁性層における潤滑剤の含有量は、強磁性粉末100重
量部に対して通常0.1−10重量部(好ましくは1〜
5重量部)の範囲内とする。なお、上記脂肪酸エステル
と脂肪酸の両者を用いる場合、iIJ?者の合計が上記
の範囲内となるようにする。また、脂肪酸エステルと脂
肪酸との配合比は、通常l:9〜9:lの範囲内とする
潤滑剤がO,1重量部より少ないと、潤滑剤の添加の効
果か充分でなく、従って、磁性層と磁気ヘッドとの接触
によりコンタクトノイズが高くなことかあるなど本質的
な潤滑剤の作用が不充分になるたけでなく、磁性層の繰
り返し走行後のW値が上昇することがある。また10重
量部より多いと磁性層表面に潤滑剤か過度に供給され、
ゴミなどの付着要因になることかある。
極性基1個あたりの数平均分子量が53,0(1(1〜
100.000の範囲内のポリウレタン系樹脂と上記の
脂肪酸エステルとを用いることにより(さらに好ましく
は上記の脂肪酸をも併せて使用することにより)、調製
直後の磁性層のp値を低下させ、さらに繰り返し走行後
の鉢植の上昇をも抑制する機構に関しては必ずしも明ら
かではないが、潤滑剤が上記ポリウレタン系樹脂と共同
して強磁性粉末の分散状態を改善し、これと脂肪酸エス
テル(さらに脂肪#)の有する潤滑作用により初期のp
値の低い磁性層を調製することができる。そして、脂肪
酸エステル(さらに脂肪m)の潤滑性能が良好であるこ
とおよびポリウレタン系樹脂が過度の極性基を有してい
ないのでこの樹脂特有の優れた特性が充分に保持されて
いることから、走行中の磁性層と磁気ヘッドなどとの接
触による磁性層表面の変化か少なく、従って長時間走行
後の磁性層表面の島値の変動が少なくなるものと推察さ
れる。
また、上記のポリウレタン系樹脂と潤滑剤とを用いるこ
とにより、磁性層に好適な極性を付与することができる
ので、本発明の磁気記録媒体の磁性層においては、カー
ボンブラックのような帯電防止剤を配合しなくともよい
との効果もある。
本発明の磁気記録媒体の磁性層には研磨材が含まれてい
ることか好ましい。研磨材としては、′i1常使用され
ているCr2O3、a−Fe203.5i02およびα
−A見、03などの無機硬質粒子を用いることかできる
。上記硬質粒子のうち、研磨材としてはα−A120□
が好適である。
このような研磨材の平均粒子径は、0.5gm以下であ
ること好ましく、0.3〜0.51Lmの範囲内にある
ことが特に好ましい、研磨材の含有量は、磁性層に含有
される強磁性粉末100重量部に対して通常0.1〜1
0重量部の範囲内に設定される。ただし、磁性層に含有
される強磁性粉末の種類および用いる研磨材の硬度など
を考慮して、その含有量を調整することが好ましい、す
なわち、同一の研磨材を用いた場合には、強磁粉末の硬
度の低下と共に研磨材の含有量を上記の範囲内にて増量
することが好ましい。
上記の強磁性粉末および潤滑剤並びに通常配合される研
磨材は結合剤中に分散されている。
結合剤は、ポリウレタン系樹脂を含む樹脂成分から形成
される。そして、ポリウレタン系樹脂には特定の極性基
が導入されている。
上記のポリウレタン系樹脂を含む樹脂成分には、この樹
脂成分全体の数平均分子量19,000〜45.000
に対して1個の割合で特定の極性基が導入されている。
特に、極性基1個あたりの数平均分子量が20,000
〜42,000の範囲(さらに好ましくは21.000
〜41,000)にあることが好ましい。すなわち、従
来の磁気記録媒体においては、磁性層の結合剤形成樹脂
成分として、樹脂成分全体における極性基1個あたりの
平均分子量が通常10,000以下と非常に極性基の密
度の高いものを使用して強磁性粉末の分散状態を改善す
る方法が採られていたのである。これに対して、本発明
者は、極性基1個あたりの数平均分子量が19,000
〜45,000の範囲にある樹脂成分を用い、これと特
定の脂肪酸エステルとを組み合わせることにより、電磁
変換特性および走行性能に重大な影響を及ぼす磁性層表
面のル値を低下させ、さらに磁性層の角型比を向上させ
ることができることを見い出した。そして。
このような極性基の密度の低い樹脂成分は、樹脂特有の
優れた特性を保持しているので、すなわち本発明におい
ては樹脂成分であるポリウレタン系樹脂などが木質的に
有している優れた特性をそのままは保持しているので、
長時間の使用によっても終値などの変動が少ないなど優
れた特性が長期間維持されるのである。従って、本発明
の磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分全体の極性、Ii
個あたりの数平均分子量が19,000に満たない場合
には、磁性層調製直後の磁性層表面の終値が走行により
変動(通常は上昇)し、最終的に電磁変換特性が低下し
、他方極性、i!&i1個あたりの数平均分子量か45
,000より多いと極性基を導入した効果か現われない
極性基を有するポリウレタン系樹脂を含む樹脂成分の極
性基の密度を低下させる方法としては種々の方法がある
が、本発明の目的を達成するためには、極性基密度の低
いポリウレタン系樹脂を用いて樹脂成分全体の極性基の
密度を調整する方法が好適であることが判明した。
従って、以下、本発明の最も好ましい方法である極性基
密度の低いポリウレタン系樹脂を用いて樹脂成分全体の
極性基の密度を調整する方法を中心に本発明を説明する
ポリウレタン系樹脂に導入される極性基は、−COOM
、−So、M、−0SO3M、−OSO3Mおよび−P
 O(OM ’ ) 2 (MおよびM゛は前記と同じ
意味である)から選ばれる。上記の極性基が単独で導入
されていても、あるいは工具上が組み合わされて導入さ
れていてもよい。
そして1本発明のポリウレタン系樹脂は、上記の極性基
をその数平均分子量53,000〜100.000に対
して1個有していることが好ましい。
従来から磁気記録媒体の磁性層の結合剤成分として用い
ることが提案されていたポリウレタン系樹脂は、極性基
1個あたりの数平均分子量が200(あるいは2,00
0)〜so、oooのものであった。このようなポリウ
レタン系樹脂を使用した磁性層の終値は、磁性層の調製
当初は低い値を示す、しかしながら、長期間の使用によ
り次第に終値が上昇し、最終的に電磁変換特性などの諸
特性が低下する傾向がある。
例えば、数平均分子量za、oooに1個の極性基を有
するポリウレタン系樹脂を使用した磁性層の1回走行後
の終値に対して60回走行後のル値は、約15%上昇す
る。
これに対して本発明は、特定の極性基を1個当りの数平
均分子量を53,000〜too、oooの範囲内にW
A整したポリウレタン系樹脂と前掲の脂肪酸エステルと
を組み合わせることにより長時間走行後の磁性層表面の
終値の上昇をより効率的に低減することができるのであ
る。
ポリウレタン系樹脂に導入される極性基は、その種類に
より強磁性粉末との親和性が多少異なることがある。従
って、強磁性粉末との親和性を考慮して極性基の選択を
することが好ましい。たとえば1強磁性粉末としてCo
含有Fe201を用いる場合には−COOHを有するポ
リウレタン系樹脂の使用が、そして強磁性金属微粉末を
用いる場合には一5o2 Naを有するポリウレタン系
樹脂の使用が好適である。
なお、本発明で用いるポリウレタン系樹脂自体の数平均
分子°量は1通常10,000〜100,000  (
好ましくは12,000〜60,000)の範囲内にあ
る。
従って、本発明で用いるポリウレタン系樹脂は、極性基
を有するポリウレタン系樹脂と極性基を有しないポリウ
レタン系樹脂との混合物であってもよい。
本発明の磁気記録媒体の磁性層は、上記のポリウレタン
系樹脂単独で形成されていてもよいが、さらに結合剤成
分として極性基を有するガラス転移点が30℃以上め樹
脂成分を含むことが好ましい、ガラス転移点が30°C
以上の樹脂成分の例としては、塩化ビニル系共重合体お
よびセルロース誘導体を挙げることができる。
上記ポリウレタン系樹脂と塩化ビニル系共重合体とを併
せて使用する場合に、塩化ビニル系共重合体としては、
塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・酢酸ビ
ニル・ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル・酢酸ビ
ニル・アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル・塩化ビ
ニリデン共重合体などの塩化ビニル系共重合体を用いる
ことかできるが、特に塩化ビニル系共重合体が、−CO
OM、−503M、−0303MおよびP O(OM 
’ ) 2 (MおよびM′は前記と同じ意味である)
から選ばれる極性基を有する塩化ビニル系共重合体であ
ることか好ましく、これらの中でも極性基として−CO
OH或いは−So 3 Naが導入された塩化ビニル系
共重合体であることが特に好ましい。塩化ビニル系共重
合体が上記の極性基を有する場合に上記の極性基を共重
合体の通常数平均分子量1,000〜100.000に
対して1個有している。
なお、通常、このような塩化ビニル系共重合体自体の数
平均分子量は、10,000〜too、oooの範囲内
にある。
上記ポリウレタン系樹脂とセルロース誘導体とを併せて
使用する場合に、用いるセルロース誘導体の例としては
、ニトロセルロース、#酸セルロースおよびI!vff
Ikセルロースを挙げることができる。特に硝化度が5
〜20%の範囲内にあるニトロセルロースを用いること
が好ましい。
なお、セルロース誘導体あるいは塩化ビニル系共重合体
を用いて調製した磁性層は、両者ともほぼ同等の特性を
有する磁性層を形成することができるが、取り扱いの容
易さを考慮すると塩化ビニル系共重合体の使用が有利で
ある。
なお、ガラス転移点か30℃以上の樹脂成分として塩化
ビニル系共重合体およびセルロース誘導体の両者を使用
することもできることは勿論である。
ifl記ガラス転移点が30℃以上の樹脂成分(セルロ
ース誘導体および/または塩化ビニル系共重合体)とポ
リウレタン系樹脂とを併用する場合、それぞれの使用量
は重量比で通常は85:15〜10:90(好ましくは
70 : 30〜30ニア0)の範囲内とする。
前記のポリウレタン系樹脂は1例えば次のようにして製
造することができる。
一般にポリウレタン樹脂は、ポリイソシアネート化合物
とポリオール成分との反応により製造される。そして、
一般にはポリオール成分としてポリオールと多塩基酸と
の反応により得られるポリエステルポリオールが使用さ
れている。
−に登11L″共はス4暫♀のj&セ←フ、(をt1オ
スボ11ウレタン系樹脂は、この公知の方法を利用して
、ポリオールあるいは多塩基酸の一部として特定の極性
基を有するポリオールあるいは多塩基酸を使用して特定
の極性基が導入されたポリエステルポリオールを調製し
、得られたポリエステルポリオールとポリイソシアネー
ト化合物とを反応させることにより得ることかできる。
ポリウレタン系樹脂に極性基を導入するために用いる極
性基を有するポリオールあるいは極性基を有する多塩基
酸の例としては、ジメチロールプロピオン酸およびこれ
らのナトリウム塩あるいはカリウム塩並びに5−スルホ
イソフタル酸、2−スルホイソフタル酸、4−スルホフ
タル酸、3−スルホフタル酸、5−スルホイソフタル酸
ジアルキル、2−スルホイソフタル酸ジアルキル、4−
スルホフタル酸アルキル、3−スルホフタル酸アルキル
、およびこれらのナトリウム塩あるいはカリウム塩を挙
げることができる。
なお、極性基を有していないポリオール成分の例として
は、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、グ
リセリン、トリメチロールエタン、ネオペンチルグリコ
ール、ペンタエリスリトール、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ブチレングリコールおよびジエチ
レングリコールを挙げることができる。また、極性基を
有していない多塩基酸の例としてはポリカプロラクトン
、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン酸
、二量化すルイン酸、セパチン酸およびマレイン酸を挙
げることができる。
このようにして得られる特定の極性基を有するポリエス
テルポリオールの数平均分子量は、通常は、500〜8
000の範囲内に:A整される。
ポリイソシアネート化合物の例としては、ジフェニルメ
タン−4,4”−ジイソシアネート、トリレンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネートなどのジイソシ
アネート3モルとトリメチロールプロパン1モルの反応
生成物、ヘキサメチレンジイソシアネート3モルのビュ
ーレットアダクト化合物、トリレジンイソシアネート5
モルのイソシアヌレートアダクト化合物、トリレジンソ
シアネート5モルとへキサメチレンジイソシアネート2
モルのイソシアヌレ−1−アダクト化合物、ジフェニル
メタンジイソシアネートのポリマーを挙げることができ
る。
本発明のポリウレタン系樹脂の合成に際しては、極性基
1個あたりの数平均分子量か1−記の範囲内になるよう
に各合I&原料[(極性基を有する)ポリオール、(極
性基を有する)多塩基酸、ポリイソシアネート化合物]
を配合して反応させる方法を採ることもできる1ノ、ま
た、極性基密1■の高いポリウレタン系樹脂を合成し、
これを極性基を有していないポリウレタン樹脂を用いて
希釈して極性基の密度を上記範囲とする方法を使用する
こともできる。
また、ガラス転移点が30℃以りの樹脂成分として、前
記の特定の極性基か導入された塩化ビニル系共重合体は
、公知の技術に従って、塩化ビニルと2反応性二重結合
および極性基を有する化合物(例、無水マレイン酸、(
メタ)アクリル酸および2−(メタ)アクリルアミド−
2−メチルプロピオン酸、2−(メタ)アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸お
よびそのナトリウムあるいはカリウム塩、(メタ)アク
リル酸−2−スルホン酸エチルおよびそのナトリウムあ
るいはカリウム塩、(メタ)アクリル酸−2−リン酸エ
チル)とを反応させることにより製造することができる
。なお、この反応の際に、酢酸ビニル千ツマ−などを共
存させて得られる共重合体の改質を図ることもできる。
また、セルロース誘導体は通常の方法により製造された
ものを用いることかできる。
なお、ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系共重合体
への極性基の導入に関しては、特公昭54−15760
3号、同58−41565号、特開昭57−44227
号、同57−92422号、同57−92423号、同
5B−108032号、同59−8127号、同60−
101161号などの公報に記載かあり、未発11にお
いてもこれらを利用することができる。
さらに、本発明の磁気記録媒体の磁性層を調製する際に
ポリイソシアネート化合物を併用することか好ましい。
ポリイソシアネート化合物を使用する場合には、前述の
ポリウレタン系樹脂の製造の際に使用したポリイソシア
ネート化合物を使用することができる。ポリイソシアネ
ート化合物を用いることにより、これか硬化剤として作
用して架橋構造を形成するので強靭な磁性層を7A製す
ることができる。
ポリイソシアネート化合物を用いる場合の使用量は、通
常上記ポリウレタン系樹脂の使用量と同量もしくはそれ
以下とする。
なお、ポリウレタン系樹脂の他に(ガラス転移点か30
°C以上の樹脂成分を使用する場合にはこれらの他に)
の他の樹脂成分を結合剤全量に対して通常20重量%以
下の含有率にて使用することもできる。
また、樹脂成分全体の極性基1個あたりの数平均分子量
を調整することを目的として極性基を有しないポリウレ
タン樹脂をさらに加えることもできる。
次に本発明の磁気記録媒体の製造方法について述べる。
まず、強磁性粉末、樹脂成分および潤滑剤、さらに研磨
材などのその他の充填材を溶剤と混練し磁性塗料を調製
する。混練の際に使用する溶剤としては、磁性塗料の調
製に通常使用されている溶剤を用いることができる。
混線の方法にも特に制限はなく、また各成分の添加順序
などは適宜設定することができる。
磁性塗料を調製する際には、他の公知の添加剤を併せて
使用することもできる。
このようにして調製された磁性塗料は、前述の非磁性支
持体上に塗布される。塗布は、前記非磁性支持体上に直
接行なうことも可flであるが、また、接着剤層などを
介して非磁性支持体上に塗布することもできる。
磁性層は、一般に乾燥後の厚さが0.5〜lOルmの範
囲(好ましくは1.5〜7.OILmの範囲内)となる
ように塗布される。
非磁性支持体上に塗布された磁性層は、通常、磁性層中
の強磁性粉末を配向させる処理、すなわち磁場配向処理
を施した後、乾燥される。さらに加熱などの方法を利用
して樹脂成分を硬化させて硬化物としたのち、必要によ
り表面平滑化処理を施すこともできる。表面平滑化処理
などが施された磁気記録媒体は1次に所望によりブレー
ド処理を行なったのち所定の形状に裁断される。
次に、本発明に実施例および比較例を示す。なお、実施
例および比較例中のrfflJとの表示は、「重量部」
を示すものである。
[実施例1] 下記の組成物をボールミルを用いて48蒔ran混線分
散した後、Igmの平均孔径な有するフィルタを用いて
濾過し、磁性塗料を調製した。得られた磁性塗料を乾燥
後の磁性層の厚さか3.5ルmになるように、厚さ10
.wmのポリエチレンテレフタレート支持体の表面にソ
ハースロールな用いて塗布した。
磁性塗料が塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾
燥の状態で3000ガウスの磁石で磁場配向処理を行な
い、さらに乾燥後、スーパーカレンダー処理およびブレ
ード処理を行ない、l/2インチ輻にスリッ1−シて、
VHS5ビデオテープを製造した。
匙11旦l羞 Co含有7−Fe203 (比表面m : 50.Orn’/g)       
 l OO部塩化ビニル系共重合体村        
12部ポリウレタン系樹脂本2          8
部ポリイソシアネート化合物 (日本ポリウレタン■製 コロネートL)             a部α−A
文20゜ (モ均粒子径二〇、3ルm)       4部オレイ
ン酸              0.3部ステアリン
酸              1部ステアリン酸ブト
キシエチル (融点22.5℃)    1,5部 メチルエチルケトン          260部ただ
し、上記の塩化ビニル系共重合体本lは、塩化ビニル・
酢酸ビニル・無水マレイン酸共重合体(日本ゼオン■製
、400xllOA、重合度400.ガラス転移点75
°C)を使用した。
この塩化ビニル・酢酸ビニル・無水マレイン酸共重合体
は数平均分子i1.:100に対して1個の−COOH
を有している。
ポリウレタン系樹脂本2は、以下の方法により製造した
ものを使用した。
ポリウレタン系樹脂 分子量2000のポリカプロラクトン2000g、ジメ
チロールプロピオン酸8.8g、ネオペンチルグリコー
ル410g、ジフェニルメタンジイソシアネート510
gを反応させて数平均分子量か30,000のポリウレ
タン樹脂を得た。
このポリウレタン系樹脂には−COOHが数平均分子i
60,000に対して1個導入されていた。
従って、得られた磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分(
ポリウレタン系樹Imおよび塩化ビニル系共重合体)は
、数モ均分子量的24,800に1個の−COOH基を
有している。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後の摩擦係数(終値)並びに角型比およびY 
−S/N比を第1表に示す。
なお、上記の測定は次のようにして行なった。
磁性層表面の摩擦係数 測定温度25℃、湿度65%にて、平均表面粗さ0.1
5ILm、直径5 m mのステンレスポールにビデオ
テープの磁性層表面を接触(接触角度180度)させ、
荷重20g、速度1.4cm/分でテープを走行させた
ときの磁性層表面の摩擦係数を測定した。
コンタクトノイズ 机下電器■製VTR(NV−8200) に未記録テー
プを再生モードで走行させ、そのときのRF出力を実効
値電圧計で読み取り、それをdBで表記した。
[実施例2] 実施例1において、ステアリン酸ブトキシエチルの代わ
りにステアリン酸ブチル(融点27℃)を使用した以外
は同様にしてビデオテープを製造した。
(1)られたビデオアープの磁性層の1回走行後および
100回走行後の終値並びにコンタクトノイズを第1表
に示す。
[実施例3] 実施例1において、ステアリン酸ブトキシエチルの代わ
りにパルミチン酸エチル(融点25°C)を使用した以
外は同様にしてビデオテープを製造した。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後のμ値並びにコンタクトノイズを第1表に示
す。
[実施例4] 実施例1において、ステアリン酸ブトキシエチルの代わ
りにミリスチン酸メチル(融点19°C)を使用した以
外は同様にしてビデオアープを製造した。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後のμ値並びにコンタクトノイズを第1表に示
す。
[実施例5] 実施例1において、ステアリン酸ブトキシエチルの代わ
りにミリスチン酸ブチル(融点3°C)を使用した以外
は同様にしてビデオテープを製造した。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後の終値並びにコンタクトノイズを第1表に示
す。
[実施例6] 実施例Iにおいて、ジメチロールプロピオン酸4.92
;、ネオペンチルグリコール410gを用いて−COO
H1個あたりの数平均分子量が100.000のポリウ
レタン系樹脂を調製し、これを用いた以外は同様にして
ビデオテープを製造した。
従って、得られた磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分(
ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系共重合体)は、
数平均分子量約40,800に1個の−COOH基を有
している。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後の終値並びにコンタクトノイズを第1表に示
す。
[比較例1] 実施例1において、ジメチロールプロピオン酸11g、
ネオペンチルグリコール410gを用いて一〇〇〇H基
1個あたりの数を均分子量か45.000のポリウレタ
ン系樹脂をW製し、これを用いた以外は同様にしてビデ
オテープを製造した。
従って、得られた磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分(
ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系共重合体)は、
数モ均分子穢約18,800に1個の−COOH基を有
している。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後のμ値並びにコンタクトノイズを第1表に示
す。
[比較例2] 実施例1において、ジメチロールプロピオン酸4g、ネ
オペンチルグリコール410gを用いて−COOH1個
あたりの数平均分子量か12(1,000のポリウレタ
ン系樹脂を調製し、これを用いた以外は同様にしてビデ
オテープを製造した。
従って、得られた磁気記録媒体の磁性層形成樹脂成分(
ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル系共重合体)は、
数平均分子量約48,800に1個の−COOH基を有
している。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後の終値並びにコンタクトノイズを第1表に示
す。
[比較例3] 実施例1において、ステアリン酸ブトキシエチルの代わ
りにステアリン酸エチル(融点34°C)を使用した以
外は同様にしてビデオテープを製造した。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後の終値並びにコンタクトノイズを第1表に示
す。
[比較例4] 実施例1において、ステアリン酸ブトキシエチルの代わ
りにベヘン酸エチル(融点49℃)を使用した以外は同
様にしてビデオテープを製造した。
得られたビデオテープの磁性層の1回走行後および10
0回走行後の終値並びにコンタクトノイズを第1表に示
す。
以下余白 第1表 (dB)    1回走行後 100回走行後実施例 1  −43.0  0.27  0.252  −4
2.0  0.29  0.253  −43.2  
0.28  0.25−42.5  0.26  0.
26 5  −42.0  0.25  0.266  −4
3.0  0.27  0.27比較例 1  −38.0  0.28  0.452  −4
0.0  0.32  0.403  −38.0  
0.33  0.304  −39.0  0.35 
 0.30−手続ネ市正書 昭和61年11月14目 昭和61年 特許願 第43810壮 2、発明の名称 磁気記録媒体 3、補正をする者 本件との関係   特許出願人 名 称  (520)富士写真フィルム株式会社4、代
」11人 住 所  東京都新宿区四谷2−14ミツヤ四谷ビル8
階6、補正により増加する発明の数  な し7、補正
の対象 明細1書の[発明の詳細な説IJJJの欄。
8、補正の内容 II細占の第34頁IO行[1の1ポ
リカプロラクトンJを1ポリカプロラクトンポリオール
」と訂+Fする。           パj;)ン\
−−−−一一一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、強磁性粉末、潤滑剤および研磨材が、 −COOM、−SO_3M、−OSO_3Mおよび−P
    O(OM’)_2からなる群より選ばれた少なくとも一
    種の極性基を有するポリウレタン系樹脂を含む樹脂成分
    から形成される結合剤に分散されてなる磁性層が非磁性
    支持体上に設けられた磁気記録媒体において、該潤滑剤
    が融点30℃以下の脂肪酸エステルを含み、かつ該ポリ
    ウレタン系樹脂を含む樹脂成分が該樹脂成分全体の数平
    均分子量19,000〜45,000に対して上記極性
    基を1個の割合で有することを特徴とする磁気記録媒体
    : (ただし、Mは水素原子あるいはアルカリ金属原子を表
    わし、また、M’は水素、アルカリ金属あるいは低級炭
    化水素基を表わす)。 2、樹脂成分が、さらにガラス転移点30℃以上の樹脂
    を含むものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁気記録媒体。 3、ガラス転移点30℃以上の樹脂が、塩化ビニル系共
    重合体および/またはセルロース系樹脂であることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の磁気記録媒体。 4、ポリウレタン系樹脂が、−COOM、 −SO_3M、−OSO_3M及び−PO(OM’)_
    2からなる群より選ばれた少なくとも一種の極性基を、
    該樹脂の数平均分子量53,000〜100,000に
    対して1個有していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の磁気記録媒体: (ただし、Mは水素原子あるいはアルカリ金属原子を表
    わし、また、M’は水素、アルカリ金属あるいは低級炭
    化水素基を表わす)。 5、前記極性基が、樹脂成分全体の数平均分子量20,
    000〜42,000に対して1個の割合で樹脂成分中
    に導入されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁気記録媒体。 6、脂肪酸エステルが、ミリスチン酸ブチル、ステアリ
    ン酸ブチル、パルミチン酸エチル、ミリスチン酸メチル
    およびステアリン酸ブトキシエチルからなる群より選ば
    れた少なくとも一種の脂肪酸エステルであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。 7、潤滑剤が、さらに炭素数12〜22の脂肪酸を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録
    媒体。 8、脂肪酸が、オレイン酸および/またはステアリン酸
    であることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の磁
    気記録媒体。 9、潤滑剤の含有量が強磁性粉末100重量部に対して
    0.1〜10重量部の範囲内にあることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。 10、脂肪酸エステルと脂肪酸との重量比が、1:9〜
    9:1の範囲内にあることを特徴とする特許請求の範囲
    第7項記載の磁気記録媒体。
JP4381086A 1986-02-28 1986-02-28 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0752503B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4381086A JPH0752503B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 磁気記録媒体
US07/184,539 US5034271A (en) 1986-02-28 1988-04-21 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4381086A JPH0752503B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202323A true JPS62202323A (ja) 1987-09-07
JPH0752503B2 JPH0752503B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=12674097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4381086A Expired - Lifetime JPH0752503B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752503B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461617A (ja) * 1990-06-27 1992-02-27 Sony Corp 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461617A (ja) * 1990-06-27 1992-02-27 Sony Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752503B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62146432A (ja) 磁気記録媒体
JPS62146433A (ja) 磁気記録媒体
US5034271A (en) Magnetic recording medium
JPS6342025A (ja) 磁気記録媒体
JPH08293115A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP4046367B2 (ja) 磁気記録媒体
NL8502068A (nl) Magnetisch registratiemedium.
JPS62202323A (ja) 磁気記録媒体
JPS62202322A (ja) 磁気記録媒体
US6221468B1 (en) Magnetic recording medium
JPS6295723A (ja) 磁気記録媒体
JPS62202321A (ja) 磁気記録媒体
JPH09204639A (ja) 磁気記録媒体
JP3246051B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPH0341618A (ja) 磁気記録媒体
JP2934440B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01146122A (ja) 磁気記録媒体
JPH0620255A (ja) 磁気記録媒体
JPH06215355A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPH11259850A (ja) 磁気記録媒体
JPS62245522A (ja) 高速走行用磁気記録媒体
JPH01282726A (ja) 磁気記録媒体
JPS62248125A (ja) 長尺状磁気記録媒体
JPH03160617A (ja) 磁気記録媒体
JPH08147670A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term