JPH0727631B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0727631B2
JPH0727631B2 JP62236871A JP23687187A JPH0727631B2 JP H0727631 B2 JPH0727631 B2 JP H0727631B2 JP 62236871 A JP62236871 A JP 62236871A JP 23687187 A JP23687187 A JP 23687187A JP H0727631 B2 JPH0727631 B2 JP H0727631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
polyurethane resin
molecular weight
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62236871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6479931A (en
Inventor
真二 斉藤
博 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62236871A priority Critical patent/JPH0727631B2/ja
Priority to US07/246,828 priority patent/US4980230A/en
Priority to DE3831946A priority patent/DE3831946C2/de
Publication of JPS6479931A publication Critical patent/JPS6479931A/ja
Publication of JPH0727631B2 publication Critical patent/JPH0727631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、非磁性支持体と磁性層からなる磁気記録媒体
に関するものであり、さらに詳しくは、少なくとも二層
の磁性層を有する磁気記録媒体に関するものである。
[発明の背景] 磁気記録媒体は、録音用テープ、ビデオテープあるいは
フロッピーデスクなどとして広く用いられている。磁気
記録媒体は、基本的には、強磁性粉末が結合剤(バイン
ダ)中に分散された磁性層が非磁性支持体上に積層され
てなるものである。
磁気記録媒体は、電磁変換特性、走行耐久性および走行
性能などの諸特性において高いレベルにあることが必要
とされる。すなわち、音楽録音再生用のオーディオテー
プにおいては、より高度の原音再生能力が要求されてい
る。また、ビデオテープについては、原画再生能力が優
れているなど電磁変換特性が優れているものであること
が要求されている。
強磁性粉末を用いた磁気記録媒体の電磁変換特性は、磁
性層における強磁性粉末の分散状態により相当変動する
ことが知られている。すなわち、電磁変換特性の向上を
目的として優れた磁気特性を有する強磁性粉末を用いて
も、分散状態が悪いと、その優れた磁気特性が電磁変換
特性の向上に反映されない。
磁性層における強磁性粉末の分散状態を改善する方法と
して、従来は、磁性層調製用の磁性塗料の製造の際に長
時間混練分散を行なう方法などが利用されていたが、こ
うした長時間の混練分散により強磁性粉末の磁気特性が
低下するとの問題があるので、最近は、磁性層の結合剤
が強磁性粉末と良好な親和性を有するように、結合剤を
形成する樹脂成分に極性基を導入する方法が提案されて
いる。
例えば、特開昭59−5424号公報には、磁性層の結合剤と
してスルホン酸金属塩基などの特定の極性基を有する樹
脂を50重量%以上使用する磁気記録媒体の発明が開示さ
れている。このように結合剤の形成樹脂成分として極性
基を有する樹脂を用いることにより強磁性金属微粉末が
良好に分散した磁性層を有する磁気記録媒体を得ること
ができ、電磁変換特性が向上する。
しかしながら、磁性基を有する樹脂を結合剤として用い
た磁性層は、その膜質が硬くなる傾向がある。膜質が硬
くなった磁性層は、支持体への密着性が不充分になり易
く、またカレンダー成型性が劣るため磁性層表面の平滑
性が悪化する傾向がある。
一方、結合剤に使用する樹脂の分子量の面からは、例え
ば上記のような磁性基を有する樹脂であっても、低分子
量の樹脂を用いた方が強磁性金属微粉末との分散が良好
であり電磁変換特性が向上することも知られている。し
かし低分子量の樹脂を結合剤として用いた磁性層は、そ
の膜質が脆くなる傾向がある。膜質が脆くなった磁性層
は、磁性層としての強度および表面硬度等が不充分であ
り、走行性や耐久性に劣る傾向がある。
従って、上記のような電磁変換特性がある程度良好な磁
気記録媒体であっても、同時に耐久性においても充分に
優れていると言うことはできない。
[発明の目的] 本発明は、電磁変換特性が優れ、且つ耐久性の向上した
オーディオテープ、ビデオテープなどの磁気記録媒体を
提供することにある。
[発明の要旨] 本発明は、非磁性支持体の表面に第一磁性層および第二
磁性層をこの順に設けてなる磁気記録媒体において、第
一磁性層および第二磁性層に含まれる結合剤が、共にポ
リウレタン系樹脂から成り、そして第一磁性層に含まれ
るポリウレタン系樹脂の数平均分子量が、第二磁性層に
含まれるポリウレタン系樹脂の数平均分子量の4/5倍以
下であることを特徴とする磁気記録媒体にある。
[発明の効果] 本発明は、上記に示したように、少なくとも二層の磁性
層を有する磁気記録媒体であって、上記特定の範囲内に
て下層(第一磁性層)に数平均分子量の低いポリウレタ
ン系樹脂からなる結合剤を用い、上層(第二磁性層)に
数平均分子量の大きいポリウレタン系樹脂からなる結合
剤を用いている。
すなわち、上記構成の下層は、強磁性粉末の分散性に優
れ且つ磁性層表面は極めて平滑である。従って、耐久性
の点で優れた前記上層を上記下層の平滑な表面上に設け
ることにより、低域特性等の電磁変換特性が良好で、カ
レンダー成型性の向上した、さらに耐久性や実用性にも
優れた磁気記録媒体を得ることができる。
[発明の詳細な記述] 本発明の磁気記録媒体は、基本的には、結合剤中に分散
された強磁性粉末を含む少なくとも二層の磁性層が非磁
性支持体上に設けられた構成を有する。
本発明に使用することができる非磁性支持体としては、
ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナ
フタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン類、セルローストリアセテート、セルロー
スジアセテート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリカーボ
ネート、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミドな
どの合成樹脂からなるフィルムもしくはシート;アルミ
ニウム、銅等の非磁性金属箔;ステンレス箔などの金属
箔;紙、セラミックシート等から選ばれる。
これらの支持体は、その厚さが2.5〜100μmの範囲にあ
り、好ましくは3〜70μmの範囲である。
本発明の結合剤は、第一磁性層および第二磁性層に含ま
れる結合剤が、共にポリウレタン系樹脂から成り、そし
て第一磁性層に含まれるポリウレタン系樹脂の数平均分
子量が、第二磁性層に含まれるポリウレタン系樹脂の数
平均分子量の4/5倍以下である。さらに第一磁性層に含
まれるポリウレタン系樹脂の強磁性粉末に対する重量百
分率が、第二磁性層に含まれるポリウレタン系樹脂の強
磁性粉末に対する重量百分率の5/4倍以上であることが
好ましい。
第二磁性層に含まれるポリウレタン系樹脂の数平均分子
量は、好ましくは2,000〜200,000の範囲であり、特に好
ましくは10,000〜100,000の範囲である。2,000未満の場
合はスチル特性(ビデオテープに使用した場合のスチル
モードでの耐久性)が劣り、200,000を超えると強磁性
粉末等の分散性に劣る。第一磁性層に含まれるポリウレ
タン系樹脂の数平均分子量は、上記第二磁性層に含まれ
るポリウレタン系樹脂の数平均分子量の4/5倍以下であ
り、好ましくは3/5倍以下であり、さらに好ましくは1/2
倍以下である。
上記第一磁性層に含まれるポリウレタン系樹脂の数平均
分子量は、第二磁性層のそれの4/5倍以下にすることに
よって、強磁性粉末等の分散性が優れ且つ得られる磁性
層の表面は極めて平滑なものとなる。従って、この第一
磁性層の上に第二磁性層を設けることにより、その表面
は優れた平滑面を得ることができる。さらに、第一磁性
層のポリウレタン系樹脂の数平均分子量が低いことから
磁性層全体のカレンダー成型性が向上し、電磁変換特性
も優れたものとなる。
強磁性粉末に対するポリウレタン系樹脂の含有量につい
ては、第一磁性層に含まれるポリウレタン系樹脂の強磁
性粉末に対する重量百分率が、第二磁性層に含まれるポ
リウレタン系樹脂の強磁性粉末に対する重量百分率の5/
4倍以上であることが好ましい。さらに好ましくは3/2倍
以上である。上記5/4倍以上にすることにより磁性層全
体のカレンダー成型性が向上し、支持体との密着性につ
いても改良される。
本発明に使用できるポリウレタン系樹脂には特に制限は
ない。例えば、ポリエステル系ポリウレタン樹脂、ポリ
エーテル系ポリウレタン樹脂、水酸基,カルボキシル
基,リン酸基,リン酸エステル基,−SO3Naまたは−SO2
Naなどの極性基が導入されたポリウレタン系樹脂、ポリ
カーボネートポリウレタン樹脂等を挙げることができ
る。
上記ポリウレタン系樹脂の他で、各磁性層形成に使用す
る結合剤用樹脂に特に制限はない。結合剤用樹脂として
は、塩化ビニル系共重合体(例、塩化ビニル・酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコー
ル共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル・アクリル酸共重
合体、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニ
ル・アクリロニトリル共重合体、エチレン・酢酸ビニル
共重合体)、ニトロセルロース樹脂などのセルロース誘
導体、アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリ
ビニルブチラール樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹
脂、であり、好ましくは、水酸基、カルボキシル基、エ
ポキシ基、スルホン酸金属塩基、リン酸基、リン酸エス
テル基等の極性基を有する塩化ビニル系共重合体であ
る。
これらは、単独でも組み合わせでも使用することができ
る。
ただし、第一磁性層に含まれる上記特性のポリウレタン
系樹脂は、結合剤中に10wt%以上含有されていることが
好ましく、また第二磁性層に含まれる上記特定のポリウ
レタン系樹脂は、結合剤中に5wt%以上含有されている
ことが好ましい。上記値未満の場合には本発明の効果が
表われない。
また、硬化剤を使用する場合、通常は、ポリイソシアネ
ート化合物が用いられる。ポリイソシアネート化合物
は、通常ポリウレタン系樹脂等の硬化剤成分として使用
されているもののなかから選択される。ポリイソシアネ
ート化合物の例としては、トリレンジイソシアネートと
トリメチロールプロパン1モルとの反応生成物(例、デ
スモジュールL−75(バイエル社製))、キシリレンジ
イソシアネートあるいはヘキサメチレンジイソシアネー
トなどのジイソシアネート3モルとトリメチロールプロ
パン1モルとの反応生成物、ヘキサメチレンジイソシア
ネート3モルのビューレツト付加化合物、トリレンジイ
ソシアネート5モルのイソシアヌレート化合物、トリレ
ンジイソシアネート3モルとヘキサメチレンジイソシア
ネート2モルのイソシアヌレート付加化合物、イソホロ
ンジイソシアネートおよびジフェニルメタンジイソシア
ネートのポリマーを挙げることができる。
また、電子線照射による硬化処理を行なう場合には、反
応性二重結合を有する化合物(例、ウレタンアクリレー
ト)を使用することができる。
本発明においては、樹脂成分として本発明のポリウレタ
ン系樹脂のような柔軟性を有する樹脂と上記極性基を有
する塩化ビニル系共重合体のような硬度の高い樹脂とを
組合わせて使用することが好ましい。そして、塩化ビニ
ル系共重合体についてもポリウレタン系樹脂と同様に第
一磁性層と第二磁性層とで分子量を変化させて、第一磁
性層に含まれる塩化ビニル系共重合体の重合度を、第二
磁性層に含まれる塩化ビニル系共重合体の重合度より20
以上小さくすることが特に好ましい。このような構成を
とることにより、本発明の効果を最適に発揮することが
できる。
一般に、強磁性粉末として、強磁性金属微粉末のような
硬度の低いものを使用する場合には、γ−Fe2O3などの
硬度の高いものを用いる場合よりも多量の結合剤を使用
する。そして、この場合、通常は、ポリウレタン系樹脂
のように柔軟性を有する樹脂の使用量を増加させる。
こうしたポリウレタン系樹脂の使用量の増加によって結
合剤が軟化す傾向があるので、通常は、ポリイソシアネ
ート化合物のような硬化剤を増量して結合剤の硬度を維
持する方法が利用されている。
樹脂成分として、ポリウレタン系樹脂を使用し硬化剤と
してポリイソシアネート化合物を使用する場合、ポリウ
レタン系樹脂とポリイソシアネート化合物との配合重量
比は、通常1:0.8〜1:2(好ましくは1:1〜1:1.5)の範囲
内に設定される。このようにすることにより硬度の低い
強磁性金属微粉末を使用した場合にも、ポリウレタン系
樹脂を使用することに伴なう結合剤の硬化を有効に防止
することができるようになる。
樹脂成分と硬化剤との合計の重量は、強磁性粉末100重
量部に対して、通常5〜40重量部の範囲内にあることが
好ましく、さらに好ましくは10〜20重量部である。
本発明で用いる強磁性粉末の例としては、γ−Fe2O3
ような金属酸化物系の強磁性粉末、コバルト等の他の成
分を含有するγ−Fe2O3のような異種金属・金属酸化物
系の強磁性粉末、および鉄、コバルトあるいはニッケル
などの強磁性金属を含む強磁性金属微粉末を挙げること
ができる。
強磁性金属微粉末を使用する場合には、鉄、コバルトあ
るいはニッケルを含む強磁性金属微粉末であって、その
比表面積が42m2/g以上(特に好ましくは45m2/g以上)の
強磁性金属微粉末であることが好ましい。
この強磁性金属微粉末の例としては、強磁性金属微粉末
の中の金属分が75重量%以上であり、そして金属分の80
重量%以上が少なくとも一種類の強磁性金属あるいは合
金(例、Fe、Co、Ni、Fe−Co、Fe−Ni、Co−Ni、Co−Ni
−Fe)であり、該金属分の20重量%以下の範囲内で他の
成分(例、Al、Si、S、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、
Y、Mo、Rh、Pd、Ag、Sn、Sb、B、Ba、Ta、W、Re、A
u、Hg、Pb、P、La、Ce、Pr、Nd、Te、Bi)を含むこと
のある合金を挙げることができる。また、上記強磁性金
属分が少量の水、水酸化物または酸化物を含むものなど
であってもよい。
これらの強磁性粉末の製法は既に公知であり、本発明で
用いる強磁性粉末についても公知の方法に従って製造す
ることができる。
強磁性粉末の形状に特に制限はないが、通常は針状、粒
状、サイコロ状、米粒状および板状のものなどが使用さ
れる。特に針状の強磁性粉末を使用することが好まし
い。
上記の樹脂成分、硬化剤および強磁性粉末を、通常磁性
塗料の調製の際に使用されている溶剤(例、メチルエチ
ルケトン、ジオキサン、シクロヘキサノン、酢酸エチ
ル)と共に混練分散して磁性塗料とする。混練分散は通
常の方法に従って行なうことができる。
なお、磁性塗料中は、上記成分以外に、研磨材(例、α
−Al2O3、Cr2O3)、帯電防止剤(例、カーボンブラッ
ク)、潤滑剤(例、脂肪酸、脂肪酸エステル、シリコー
ンオイル)、分散剤など通常使用されている添加剤ある
いは充填材(剤)を含むものであってもよいことは勿論
である。
磁性層の塗設は、以上の材料により調製した磁性塗料を
非磁性支持体上に塗布する、通常の方法に従って行なう
ことができる。たとえば、先ず第一磁性層用の樹脂成分
および強磁性粉末並びに所望により配合される研磨材お
よび硬化剤などの磁性層形成成分を溶剤と共に混練分散
して磁性塗料を調製する。そして第二磁性層用について
も同様に行なう。この磁性塗料を非磁性支持体上に塗布
する方法を利用して、先ず第一磁性層を形成させ、次い
でその上に第二磁性層を形成させる。
また、特に上層の厚みを1μm以下にするような場合は
第一磁性層が乾燥する前にその上に第二磁性層を塗布す
る同時重層塗布方法を用いることが望ましい。
磁性塗料の塗布層は、得られた磁気記録媒体の磁性層の
厚さが通常0.5〜10μmの範囲内となるように塗布され
る。そして、第二磁性層の層厚は、1.5μm以下が望ま
しい。
本発明で用いる非磁性支持体の磁性塗料が塗布されてい
ない面にバック層(バッキング層)が設けられていても
よい。通常バック層は、非磁性支持体の磁性塗料が塗布
されていない面に、研磨材、帯電防止剤などの粒状成分
と結合剤とが有機溶剤に分散してなるバック層形成塗料
を塗布して設けられた層である。
なお、非磁性支持体の磁性塗料およびバック層形成塗料
の塗設面に接着剤層が付設されていてもよい。
通常、塗布された磁性塗料の塗布層は、磁性塗料の塗布
層中に含まれる強磁性粉末を配向させる処理、すなわち
磁場配向処理を施した後、乾燥される。
このようにして乾燥された後、塗布層に表面平滑化処理
を施す。平面平滑化処理には、たとえばスーパーカレン
ダロールなどが利用される。表面平滑化処理を行なうこ
とにより、乾燥時の溶剤の除去によって生じた空孔が消
滅し磁性層中の強磁性粉末の充填率が向上するので、電
磁変換特性の高い磁気記録媒体を得ることができる。
このようにして硬化処理された積層体を次に所望の形状
に裁断する。
裁断はスリッターなどの通常の裁断機などを使用して通
常の条件で行なうことができる。
本発明の磁気記録媒体は、上下二層系について述べてき
たが、上記指定の性質を保持し二層の磁性層を含む限
り、全体として三層以上であっても良い。
次に実施例と比較例を示し、本発明を更に具体的に説明
する。各例において、『部』は特に指定しない限り『重
量部』を意味する。
[実施例1] 第一磁性層用塗料 Co−γFe2O3[Hc:650 Oe,σs:74emu/g SBET比表面積:
35m2/g] 100部 塩化ビニル・酢酸ビニル・無水マレイン酸共重合体(組
成比87:8:5重合度400) 8部 ポリエステルポリウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):
1.6×104) 8部 α−アルミナ 3部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 酢酸ブチル 300部 第二磁性層用塗料 Co−γFe2O3[Hc:750 Oe,σs:74emu/g SBET比表面積:
45m2/g] 100部 塩化ビニル・酢酸ビニル・無水マレイン酸共重合体(組
成比87:8:5重合度400) 8部 ポリエステルポリウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):
2.0×104) 8部 α−アルミナ 3部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 酢酸ブチル 300部 上記第一および第二磁性層形成塗布液の塗布は、第一磁
性層用スロットおよび第二磁性層塗布用スロットを有す
る同時重層用押出コートを用いて以下のように行なっ
た。上記二つの塗料のそれぞれについて、各成分をサン
ドミルを用いて混練分散させた。得られた分散液を1μ
mの平均孔経を有するフィルターを用いて濾過し、第一
磁性層形成用および第二磁性層形成用の磁性塗料をそれ
ぞれ調製した。
得られた第一磁性層用塗料を、乾燥後の厚さが3.0μm
になるように、厚さ15μmのポリエチレンテレフタレー
ト支持体を60m/分の速度で走行させながら、支持体の表
面に第一磁性層用スロットを有する押出コートを用いて
塗布し、その直後(第一磁性層が湿潤状態の内に)、第
二磁性層用塗料を乾燥後の厚さが1.0μmになるように
第二磁性層用スロットを有する押出コートを用いて塗布
し、磁性層が湿潤状態にあるうちに上記磁石により配向
させ、乾燥後スーパーカレンダー処理を行ない、1/2イ
ンチ幅にスリットし、ビデオテープを製造した。
[実施例2] 実施例1において、第一磁性層用塗料のポリエステルポ
リウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):1.6×104)に代
えて分子量を下げたポリエステルポリウレタン樹脂(数
平均分子量(Mn):1.2×104)を使用した以外は実施例
1と同様にしてビデオテープを製造した。
[実施例3] 実施例1において、第一磁性層用塗料のポリエステルポ
リウレタン樹脂(数平均分子量Mn):1.6×104)に代え
て分子量を下げたポリエステルポリウレタン樹脂(数平
均分子量(Mn):0.8×104)を使用した以外は実施例1
と同様にしてビデオテープを製造した。
[実施例4] 実施例1において、第一磁性層用塗料のポリエステルポ
リウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):1.6×104)に代
えて分子量を下げたポリエステルポリウレタン樹脂(数
平均分子量(Mn):0.4×104)を使用した以外は実施例
1と同様にしてビデオテープを製造した。
[実施例5] 実施例2において、第二磁性層用塗料のポリエステルポ
リウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):2.0×104)に代
えて分子量の大きいポリエステルポリウレタン樹脂(数
平均分子量(Mn):6.0×104)を使用した以外は実施例
2と同様にしてビデオテープを製造した。
[実施例6] 実施例1において、第一磁性層用塗料のポリエステルポ
リウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):1.6×104)に代
えて分子量を下げたポリエステルポリウレタン樹脂(数
平均分子量(Mn):0.6×104)を、第二磁性層用塗料の
ポリエステルポリウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):
2.0×104)に代えて分子量を下げたポリエステルポリウ
レタン樹脂(数平均分子量(Mn):1.0×104)を使用し
た以外は実施例1と同様にしてビデオテープを製造し
た。
[実施例7] 実施例2において、第一磁性層用塗料のポリエステルポ
リウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):1.2×104)8部
に代えて同じポリエステルポリウレタン樹脂を10部使用
した以外は実施例1と同様にしてビデオテープを製造し
た。
[実施例8] 実施例2において、第一磁性層用塗料のポリエステルポ
リウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):1.2×104)8部
に代えて同じポリエステルポリウレタン樹脂を12部使用
した以外は実施例2と同様にしてビデオテープを製造し
た。
[実施例9] 実施例2において、第一磁性層用塗料のポリエステルポ
リウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):1.2×104)8部
に代えて同じポリエステルポリウレタン樹脂を16部使用
した以外は実施例2と同様にしてビデオテープを製造し
た。
[実施例10] 実施例1において、第一磁性層用塗料の塩化ビニル・酢
酸ビニル・無水マレイン酸共重合体(重合度400)に代
えて重合度を低くした塩化ビニル・酢酸ビニル・無水マ
レイン酸共重合体(重合度300)を使用した以外は実施
例1と同様にしてビデオテープを製造した。
[実施例11] 実施例1において、第一磁性層用塗料の塩化ビニル・酢
酸ビニル・無水マレイン酸共重合体(重合度400)に代
えて重合度を低くした塩化ビニル・酢酸ビニル・無水マ
レイン酸共重合体(重合度250)を使用した以外は実施
例1と同様にしてビデオテープを製造した。
[比較例1] 実施例1において、第一磁性層用塗料のポリエステルポ
リウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):1.6×104)に代
えてポリエステルポリウレタン樹脂(数平均分子量(M
n):2.0×104)を使用した以外は実施例1と同様にして
ビデオテープを製造した。
[比較例2] 実施例5において、第一磁性層用塗料のポリエステルポ
リウレタン樹脂(数平均分子量(Mn):1.2×104)に代
えてポリエステルポリウレタン樹脂(数平均分子量(M
n):6.0×104)を使用した以外は実施例1と同様にして
ビデオテープを製造した。
以上の実施例と比較例で得られたビデオカセットテープ
について、各磁性層に使用したポリエステルポリウレタ
ンの数平均分子量(Mn)とその使用量を第1表に示し、
そして下記の測定方法にて測定された各テープの物性を
第2表に示す。
測定方法 (1)表面粗さ(Ra) ビデオテープの磁気記録層の表面粗さは、三次元粗さ測
定機SE−3AK(小坂研究所(株)製)を用い、カットオ
フ値0.25mmで測定した。
(2)最大残留磁束密度(Bm) 振動試料型磁束計(VSM−III、東英工業(株)製)を用
いて測定した。
(3)Y・S/N 比較例1のビデオテープの出力レベルを0dBとした時の4
MHzの輝度信号のS/Nを測定した。
(4)スチルライフ 各ビデオテープをスチルモードで再生し、画面のS/Nが6
dB低下するまでの時間を測定した。出力レベルの測定は
松下電気産業(株)製のNV−870HD型出力レベル測定器
を用いた。
上記第1表において、実施例1〜4については、第二磁
性層のポリエステルポリウレタン樹脂(数平均分子量
(Mn):2.0×104)は同じものを使用し、第一磁性層の
ポリエステルポリウレタン樹脂の数平均分子量(Mn)を
1.6×104から減少させて、その効果を見た。第一磁性層
の分子量を減少させることによって、表面粗さ(Ra)、
Bm、Y・S/Nの向上が見られ、電磁変換特性が良好にな
ることが分かる。
実施例5は第一磁性層と第二磁性層とのポリウレタン樹
脂の数平均分子量の差が大きい場合、実施例6は逆に小
さい場合である。第二磁性層のポリウレタン樹脂の数平
均分子量が大きい実施例5は他の実施例に比べ表面粗さ
(Ra)、Bm、Y・S/Nがやや劣っているがスチルライフ
は勝っている。
実施例7〜9は、第一磁性層のポリウレタン樹脂の強磁
性粉末に対する含有率を増やした例である。含有率が大
きい程、表面粗さ(Ra)、Bm、Y・S/Nの向上が少し見
られ、電磁変換特性が良好になることが分かる。
実施例10および11は、ポリウレタン樹脂と併用している
塩化ビニル・酢酸ビニル・無水マレイン酸共重合体につ
いても分子量、すなわち重合度を減らした効果を見た。
表面粗さ(Ra)、Bm、Y・S/Nの向上が少し見られ、電
磁変換特性が良好になることが分かる。
一方、第一磁性層および第二磁性層に使用するポリウレ
タン樹脂を数平均分子量が同じものを使用した比較例1
および2では、実施例に比較してスチルライフは同等の
結果であるが、電磁変換特性に関わる表面粗さ(Ra)、
Bm、Y・S/Nについては劣ったものであることは明らか
である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体の表面に第一磁性層および第
    二磁性層をこの順に設けてなる磁気記録媒体において、
    第一磁性層および第二磁性層が、結合剤として共にポリ
    ウレタン系樹脂を含有し、そして第一磁性層に含まれる
    ポリウレタン系樹脂の数平均分子量が、第二磁性層に含
    まれるポリウレタン系樹脂の数平均分子量の4/5倍以下
    であることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】第一磁性層に含まれるポリウレタン系樹脂
    の強磁性粉末に対する重量百分率が、第二磁性層に含ま
    れるポリウレタン系樹脂の強磁性粉末に対する重量百分
    率の5/4倍以上であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】上記結合剤が、ポリウレタン系樹脂の他に
    塩化ビニル系共重合体を含有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】第二磁性層に含まれるポリウレタン系樹脂
    の数平均分子量が、2,000〜200,000の範囲にあることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】第一磁性層に含まれるポリウレタン系樹脂
    の数平均分子量が、第二磁性層に含まれるポリウレタン
    系樹脂の数平均分子量の3/5倍以下であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】第一磁性層に含まれるポリウレタン系樹脂
    の強磁性粉末に対する重量百分率が、第二磁性層に含ま
    れるポリウレタン系樹脂の強磁性粉末に対する重量百分
    率の3/2倍以上であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】第一磁性層および第二磁性層が、結合剤と
    してポリウレタン系樹脂の他に塩化ビニル系共重合体を
    含有し、且つ第一磁性層に含まれる該塩化ビニル系共重
    合体の重合度が、第二磁性層に含まれる該塩化ビニル系
    共重合体の重合度より20以上小さいことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
JP62236871A 1987-09-21 1987-09-21 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JPH0727631B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62236871A JPH0727631B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 磁気記録媒体
US07/246,828 US4980230A (en) 1987-09-21 1988-09-20 Magnetic recording medium
DE3831946A DE3831946C2 (de) 1987-09-21 1988-09-20 Magnetaufzeichnungsmedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62236871A JPH0727631B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6479931A JPS6479931A (en) 1989-03-24
JPH0727631B2 true JPH0727631B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=17007026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62236871A Expired - Fee Related JPH0727631B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4980230A (ja)
JP (1) JPH0727631B2 (ja)
DE (1) DE3831946C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581581B2 (ja) * 1988-02-12 1997-02-12 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US5178935A (en) * 1988-10-11 1993-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US4983311A (en) * 1988-10-26 1991-01-08 Nippon Zeon Co., Ltd. Magnetic coating and magnetic recording medium
US4992330A (en) * 1988-12-12 1991-02-12 Konica Corporation Magnetic recording medium
WO1990008380A1 (en) * 1989-01-19 1990-07-26 Konica Corporation Magnetic recording medium
US5093192A (en) * 1989-03-28 1992-03-03 Konica Corporation Magnetic recording medium
JP2796830B2 (ja) * 1989-03-31 1998-09-10 コニカ株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2773923B2 (ja) * 1989-10-03 1998-07-09 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JP2647524B2 (ja) * 1990-01-23 1997-08-27 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH03222113A (ja) * 1990-01-25 1991-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH043316A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
US5320901A (en) * 1990-06-20 1994-06-14 Konica Corporation Magnetic recording medium
JP3051464B2 (ja) * 1991-01-08 2000-06-12 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体の製造法
JP2614154B2 (ja) * 1991-04-19 1997-05-28 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE382274B (sv) * 1971-02-26 1976-01-19 Minnesota Mining & Mfg Magnetiskt inspelningsband och sett att framstella detsamma.
JPS5816248B2 (ja) * 1975-11-05 1983-03-30 富士写真フイルム株式会社 シンキナジキキロクタイ
JPS545705A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Double layer magnetic recording medium
JPS5798134A (en) * 1980-12-11 1982-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording body
JPS58222433A (ja) * 1982-06-17 1983-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS60223018A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0640382B2 (ja) * 1986-10-20 1994-05-25 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US4851289A (en) * 1987-01-30 1989-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS63261529A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3831946A1 (de) 1989-04-06
DE3831946C2 (de) 2001-06-28
US4980230A (en) 1990-12-25
JPS6479931A (en) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63261529A (ja) 磁気記録媒体
JP2631685B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2641051B2 (ja) 磁気テープ
JPH0727631B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0775066B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63259830A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPH0715749B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2581570B2 (ja) ビデオ用磁気記録媒体
JP2581581B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2740578B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2581569B2 (ja) オーディオテープもしくはビデオテープ
JP2617763B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0760510B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0341618A (ja) 磁気記録媒体
JPH0719352B2 (ja) 円盤状磁気記録媒体
JP2651270B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2581582B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0568768B2 (ja)
JPH03141018A (ja) 磁気記録媒体
JPH0766517B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63261530A (ja) 磁気記録媒体
JP2005032365A (ja) 磁気記録媒体
JPH02249129A (ja) 磁気記録媒体
JP2581586B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0568767B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees