JPS58222433A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS58222433A
JPS58222433A JP57104132A JP10413282A JPS58222433A JP S58222433 A JPS58222433 A JP S58222433A JP 57104132 A JP57104132 A JP 57104132A JP 10413282 A JP10413282 A JP 10413282A JP S58222433 A JPS58222433 A JP S58222433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleic acid
magnetic recording
molecular weight
copolymer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57104132A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamauchi
孝一 山内
Nobuo Tsuji
延雄 辻
Yasuyuki Yamada
泰之 山田
Shinichi Funahashi
舟橋 進一
Masatoshi Kiyama
木山 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57104132A priority Critical patent/JPS58222433A/ja
Priority to NL8302162A priority patent/NL8302162A/nl
Priority to DE3321924A priority patent/DE3321924C2/de
Priority to US06/505,506 priority patent/US4503120A/en
Publication of JPS58222433A publication Critical patent/JPS58222433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • G11B5/7022Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面性の優れた磁気記録媒体に関し、特に塗布
型磁気記録媒体の結合剤成分に特徴を有するものである
従来、磁気記録媒体に使用されている結合剤は塩化ビニ
ル−酢酸ビニルを含む共重合体、セルロース誘導体、ア
クリル系樹脂(アクリル酸或いはメタアクリル酸とその
エステルの共重合体)、ポリウレタン樹脂、塩化ビニリ
デン共重合体、合成ゴム、ポリエステル等が単独又は混
合されて使用されている。更に水酸基含有の熱可塑性樹
脂にポリイソシアネートを併用して塗膜を硬化させる型
のものも数多く知られている。しかしながら、これ迄の
方法や組合せバインダー系では必らずしも高密度ビデオ
テープに適する表面性の優れた・2インダーが得られて
いなかった。
本発明者等は以上の様なことから、表面性の優れたバイ
ンダーを見出すべく、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイ
ン酸共重合体と、ポリウレタンの化学構造迄深く立入っ
て研究を重ねた結果、表面性の優れた、即ちS/N比の
優れた磁気記録媒体を開発するに至った。
即ち、本発明は、S/N比の優れ、且つ耐摩耗性の優れ
た磁気記録媒体を提供することを目的とするもので、非
磁性支持体上に強磁性微粉末とバインダーから主として
成る磁気記録層を設けてなる磁気記録媒体において、該
磁気記録層のバインダーが、■平均重合度が約300〜
μθOでマレイン酸の含有量が約0.4−/、twL、
%である塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体
と、■平均分子@too−ioooのポリネオはンチル
アジd−)(PNA)と平均分子量100〜2000の
ポリブチレンアジベー)(PBA)との重量混合比コ/
r〜り/lの混合物とジフェニルメタンジイソシアネー
)(MDI)とから得られる数平均分子量φ万〜10万
のポリウレタン樹脂とを含有することを特徴とする磁気
記録媒体に関し、バインダーとして更、′に低分子量ポ
リイソ11 シアネート化合物を含有させることによシ磁性層内に三
次元網目構造を形成せしめて物理強度的に更に優れたも
のとすることができ、この低分子量ポリイソシアネート
化合物の添加量は、全バインダー量の5〜440%が好
適である。
本発明の磁気記録媒体では、塩化ビニル−酢酸ビニル−
マレイン酸共重合体に適度の柔軟性を付与する特定のポ
リウレタンの相乗効果により、カレンダー処理が極めて
十分に行なわれる為表面の平滑性が優れ、以ってS/N
比の優れた磁気記録媒体を提供する事が出来る。
本発明に使用される塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン
酸共重曾体としては、平均重合度約300〜グOO1好
ましくは310〜3601マレイン酸含有量が約0.A
−/、jwt、チ、好ましくは、o、z〜/、Jwt、
チのものがよい。重合度が小さすぎると皮膜形成性が劣
シ、強靭な皮膜が得られない。又、重合度が大きすぎる
と溶剤に対する溶解速度が遅くなり、磁気テープ製造工
程上好ましくない。マ゛レイン酸含有量が少なすぎると
磁性体の分散i′と″′I耐摩耗性の点で劣って来る。
又、iレイン酸含有量が多すぎると溶剤に対する溶解性
及び磁性体の分散性と耐摩耗性が劣って来る。 。
ポリウレタン樹脂のポリエステル部分のポリネオはンチ
ルアジに一トとポリブチレンアジイードの平均分子量は
それぞれいずれも100〜コ000であるが、この分子
量が100以下だと極めて硬いポリウレタン樹脂となり
、又分子量が2000以上になると軟かくなりすぎ、磁
性層になった時のヘッドとの摩擦に対する耐久性が小さ
く好ましくない。
又これらコ者の混合割合は、2/ざ〜り/lであるが、
ポリネオペンチルアジハートの割合がこれより多くなる
と硬くなりすぎ、又反対に少なすぎると軟くなる傾向に
なり、その意味で2/Ir−タ/lが良い。ポリウレタ
ンに使用されるポリイソシアネートは分子に剛直性を与
える点でジフェニルメタンジイソシアネートがこのポリ
エステルの組合せの範囲では最も好ましい。
これらから得られるポリウレタン樹脂の分子量は70万
以上であると適当な溶剤に溶は難いし、参万より小さい
と物理強度が小さくなるので、≠万〜10万の範囲が適
当である。
本発明で使用される低分子量イソシアネートは、イノシ
ア・ネート基を少なくともλ個有する脂肪族、脂環族及
びベンゼン、ナフタレン、ビフェニル1ジフエニルメタ
ン、トリフェニルメタンの様な芳香族のジ、トリ及びテ
トライソシアネート及びそれ等の付加生成物であり、例
えばエタンジインシアネート、ブタン−ω、ω′−ジイ
ソシアネート、ヘキサン−ω、ω′−ジイソシアネート
、コ、コージメftvペンタン−ω、ω′−ジイソシア
ネート、J、2,4!−トリメチルペンタン−ω、ω′
−ジイソシアネート、デカンジーω、ω′−ジイソシア
ネート、ω、ω′−ジインシアネート−7゜3−ジメチ
ルペンゾール、ω、ω′−ジイソシア$−)−/、2−
ジメチルシクロヘキサン、ω。
ω′−ジイソシアネートー/、4A−ジエチルペンゾー
ル、ω、ωI−ジイソシアネー)−/、jt−ジメチル
ナフタリン、ω、ω′−ジイソシアネー)−n−iロビ
ルビフェニル、/、3−フェニレンジイソシアネート、
l−メチルベンゾ−ルーλ。
タージイソシアネート、l、3−ジメチルベンゾ−ルー
J、4−ジイソシアネート、ナフタレン−/、弘−ジイ
ソシアネート、/、//−シナフチルー−1−27−ジ
イソシアネート、ビフェニA/ −λ・≠′−ジイソシ
アネート、JIJ’−ジメチルビフェニル−≠、参l−
ジイソシアネート、ジフェニルメタン−≠、参′−ジイ
ソシアネート、2、−21−ジメチルジフェニルメタン
−≠ p/−ジイソシアネート 3.3t−ジメトキシ
ジフェニルメタン−41,,4t/−ジイソシアネート
、≠。
弘′−ジェトキシジフェニルメタン−≠、≠I−ジイソ
シアネート、/−メチルベンゾールーコ。
参、を−トリイソシアネート、/、、3.j−)リメチ
ルベンゾールーコ、弘、ぶ一トリイソシアネート、ジフ
ェニルメタンーコ、4t、μl−トリイソシアネート、
トリフェニルメタン−” l ” ’ #参“−トリイ
ソシアネー) ”:i ) IJレンジインシアネート
、/、!−す7チレンジイソシアネート等のイソシアネ
ート類;これらのイソシアネート類のλ量体または3i
体;またはこれらのインシアネートとコ価または3価の
ポリアルコールとの付加生成物である。これらの付加生
成物としては例えばトリメチロールプロノ耐ントトリレ
ンジイソシアネート或いはへキサメチレンジイソシアネ
ート等との付加生成物がある。
バインダー中に分散する強磁性微粉末、溶剤、又、添加
剤としての分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯磁防止剤及び非
磁性支持体等は従来使用されていたものが同様に使用さ
れる。
非磁性支持体の素材としてはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエス
テル類;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフ
ィン類;セルローストリアセテート、セルロースジアセ
テート、セルロースアセテートフチレート、セルロース
アセテートプロピオネート等のセルロース誘導体;ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂;ポ
リカーボネート、ポリ□与ミド、ポリイミド、ポリアミ
ドイミド等のプラスチックフィルムが使用できる。
上記の強磁性微粉末としては強磁性酸化鉄、強磁性二酸
化クロム、強磁性合金粉末などが使用できる。
これらの強磁性酸化鉄には2価の金属が含有されていて
も良い。2価の金属としてはCr、Mn、C01N r
 、 Cu、 Z nなどがあり、上記酸化鉄に対17
て通常θ〜70原子チ原子団で含有させる。
上記の強磁性二酸化クロムはCr 02およびとれにN
a、に、T i、v、MnXFe、Co、Ni、Te、
)Lu、8n、Ce、Pbなどの金属、P、Sb、’I
’eなどの半導体、またはこれらの金属の酸化物を0−
20重景チ含有し、たcro2が使用される。分散剤と
してはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エラ
イジン酸、リノール酸、リルン酸、ステアロール酸等の
炭素数/−2〜/Ir個の脂肪酸(l(C0OH,l(
1は炭素数/l−77個のアルキルまたはアルケニル基
);前記の脂肪酸のアルカリ金属(LtXNa、に等)
またはアルカリ土類金属(Mg、Ca、Ba)から成る
金属石鹸;前記の脂肪酸エステルの弗素を含有した化合
物;前記の脂肪酸のアミド;ポリアルキレンオキサイド
アルキルリン酸エステル;レシチン;トリアルキルポリ
オレフィンオキシ第四アンモニウム塩(アルキルは炭素
数/−j個、オレフィンはエチレン、プロピレンなど)
;等が使用される。この他に炭素数/2以上の高級アル
コール、およびこれらの他に硫酸エステル等も使用可能
である。潤滑剤としては前述の分散剤もその効果が認め
られるが、ジアルキルポリシロキサン(アルキルハ炭素
&i/−j個)、ジアルコキシポリシロキサン(アルコ
キシは炭素i / −4’ +15 )、モノアルキル
モノアルコキシポリシロキサン(アルキルは炭素数7〜
5個、アルコキシは炭素数/〜U(固)、フェニルポリ
シロキサン、フルオロアルキルポリシロキサン(アルキ
ルは炭素数7〜5個)などのシリコンオイル;グラファ
イトなどの導電性微粉末;二硫化モリブデン、二硫化タ
ングステンなどの無機微粉末;ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン塩化ビニル共重合体、ポリテトラ
フルオロエチレンなどのプラスチック微粉末;α−オレ
フィン重合物;常温で液状の不飽和脂肪族炭化水素(二
重結合が末端の炭素に結合したα−オレフィン、炭素数
的20);炭素数lλ〜−20個の一塩基性脂肪酸と炭
素数3〜lコ個の一価のアルコールから成る脂肪酸エス
テル類、フルオロカーボン類などが使用できる。
研磨剤としては溶融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム
(Cr203)、コランダム、人造コランダム、ダイア
モンド、人造ダイアモンド、ザクロ石、エメリー(主成
分:コランダムと磁鉄鉱)等が使用される。
帯電防止剤としてはカーボンブラック、カーメンブラッ
クグラフトポリマーなどの導電性微粉末:サポニンなど
の天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グリセリ
ン系、グリシドール系などのノニオン界面活性剤;高級
ア1酋キルアミン類、第11 4’Mアンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、
ホスホニウム又はスルホニウム類などのカチオン界面活
性剤;カルボン酸基、スルホン酸基、燐酸基、硫酸エス
テル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面
活性剤;アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアル
コールの硫酸または燐酸エステル等の両性活性剤などが
使用される。
塗布溶媒に使用する有機溶媒としては、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルインブチルケトン、シクロヘキ
サノン等のケトン系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、乳酸エチル、酢酸グリコールモノエチルエーテル
等のエステル系;ベンゼン、トルエン、キシレン等のタ
ール系(芳香族炭化水素);メチレンクロライド、エチ
レンクロライド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレン
クロルヒドリン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素
等がある。
本発明ではバインダー成分として、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル−マレイン酸共重会体とポリウレタンとインシアネ
ートを基本的に含有する事が心安・1.:1:1゜ であるが、磁性層の硬さの調整の為に例えばニトリルゴ
ムや、その他の高分子可塑剤も一部加える事が出来る事
は勿論である。
各成分の使用緻は、通常法の通りである。
強磁性微粉末とバインダーの重量比はioo:/3〜i
t、好ましくは100:/7〜30である。
塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重曾体と該ポリ
ウレタン樹脂の重量比は100:/30〜λ01好まし
くは100:100  NμOである。溶媒の葉は磁性
微粉末の3.1−弘、5倍である。バインダーioo重
量部に対して分散剤は00S−20重量部、潤滑剤は0
.2〜−20重量部、研磨剤は0.2−一〇重置部、帯
電防止剤として使用する導電性微粉末はOo、2〜2θ
東量部、同じく帯電防止剤としては使用する界面活性剤
は0〜3重を部である。
磁性粉末及び前述の結合剤、分散剤、潤滑剤、研磨剤、
帯電防止剤、溶剤等は混練されて磁性塗料とされる。
この様にして調製された磁性塗料は非磁性支持体に塗布
される。塗布厚は通常乾燥厚味で7〜71μmとするの
が良いが、磁気記録媒体の用途、形状(フイ・Iルム、
テープ、シート、など)規格などによって決定される。
乾燥温度及び時間は、溶剤の種類、塗布液中の量及び残
存量によっても異るが、一般に≠00〜100 Cで、
通常、乾燥の進行に伴って温度を徐々に上昇させ、時間
はj秒〜3分程度である。
乾燥後、磁気記録媒体はロール等に一旦巻き取っても良
いが、通常は巻き取る事なくカレンダー処理を行う方が
8/N向上の為には好ましい。カレンダー処理を行うロ
ールは、従来使用されているものがそのまま使用出来る
。即ちメタルロールとコツトンロールまたは合成樹脂(
たとえばナイロン、エポキシ樹脂、ポリウレタンなど)
ロール、あるいはメタルロールとメタルロールなどの、
2本のロールの間を通すスーツ1!−カレンダー法によ
って行なうのが好ましい。
カレンダーによる処理条件はテープの種類によって任意
に設定されるが、通常カレンダーロールのニップ圧は線
圧でtO〜3o o kg/cm、好ましくはtoo−
、zaokg/cys、テープの搬送速度は3o、ao
om1分、好ましくはto〜izom/分、ロール温度
は、2z”C〜ノ、2θ 6C1好ましくは弘z、to
 0Cの範四で設定される。圧力がl0kg/cmより
小さいと磁性層表面平滑化が不充分であり、父、300
kq101gより大きいとカレンダーロールの寿命が短
くなり経済的でなくなるので好ましくない。温度は≠j
  0Cよシ低いと磁性層表面平滑化が不充分であυ、
又、720°Cより1峙いとカレンダーロールの寿命が
短くなυ、経済的でなくなるので好ましくない。
以下、実施例及び比較例を挙げて更に詳細に説明する。
記載の部はすべて重量部を示す。
実施例 1 F記の成分、 ■ CO被着型r−Fe203(抗磁 力t3θOe)        3θθ部゛ (平均粒
子サイズθ・J J li )、惰 ■ 塩化ヒニルー酢酸ヒニルーマレイ ン酸共重合体          3j部(平均重合度
3μ0、マレイン 酸含有量0.4wt、チ) ■ ポリウレタン樹脂         24部(PN
A分子量/ 、000/ PBA分子@/、000=/// (重量比)とMDIの反応生成 物で数平均分子量6万) ■ 導電性カーボンブラック      lj部■ 研
磨剤              2V部■ ミリスチ
ン酸             7部■ ステアリン酸
ブチル         /部■ 溶剤 M E K 
/6:酸ブチル<!/7)          Zro
部よシ成る組成物をボニルミル及びサンドミルで混合分
散して磁性塗布液を調液した。最後に■低分子量ポリイ
ソシアネート成分としてトリメチロールプロパン1モル
とトルエンジイソシアネート3モルの反応生成物(日本
ポリウレタン■社のコロネー)L)を固形分換算でjJ
部加えて仕上り液となした。この塗布液をポリエステル
系F塗を施した/jμのポリエチレンテレフタレートの
ベースに乾燥厚みjμになる様に塗布した。乾燥後スー
ツ1!−カレンダーロール処理を行い磁性層の表面成型
をした。これをスリットし170吋中の磁気テープを得
た。得られたサンプルを#lとする。
実施ftl  2 実施例/の成分■の代シに平均重合度3−20、マレイ
ン酸含有!/ 、17Wt、%の塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−マレイン酸共重合体を1史用し、成分■の代りにP
NA分子徹/、000/pBA分子量/、200=、4
/弘(重量比)とMl)1の反応生成物で数平均分子量
6万のポリウレタン樹脂を使用した。以F1実施例1と
同様にテープを作ってサンプル#コとした。
比較例 1 実施例/の成分■の代りに水酸基含有塩化ビニ′−酢酸
ビニル共重合体(ユニオンカーバイド社11i!VAG
H)を使用する以外は実施例/と同様な方法で磁気テー
プを得た。
比較例 2 実施例1の成分Q)の代りにエポキシ樹脂(シェル化学
社製エピコート#1ooi)を使用する以外は実施例1
と同様な方法で磁気テープを得た。
比較例 3 実施例/の成分■の代りにPBA分子j1:2゜00と
トリレンジイソシアネートからなる平均分子I7万のポ
リウレタン樹脂を使用する以外。ま実施例/と同様な方
法で磁気テープを得た。
実施例 3.1Aよ 実施例iの塩化ビニル−酢酸ビニルーマVイン酸共重合
体とポリウレタン樹脂をF記の第1表の様に変え、その
他は同じ方法でテープ化し、それぞれサンプル#t3、
#a、lと−i−る。
実施例1における、■低分子量ポリイソシアネート成分
は使用せず、又■塩化ビニルー酢酸ビニルーマレイン酸
共重合体10部、■ポリウレタンの藍を27部とする他
は実施例/と同様方法にてテープを得た。得られたサン
プルを#tとする。
以上、実施例、比較例で得られたサンプルの特性を第−
表に示す。
第2表 (脣t)  #/を基準として、これを±odBとした
場合の相対比較で示したビデオの 色信号のS/N0 (簀2) サンプルテープをVH8用カセット・2、−
フに組込み、vT几(松下電器産業 KK社製NV−1310型)ヲ使用し て静止画像を再生出来る時間をみるス チルフレイムチストを行なった。
上記実施例及び比較例から本発明で規定する塩化ビニル
−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体及びポリウレタン樹
脂を併用したバインダーを用いると、クロマ8/Nと耐
摩耗性が優れた磁気記録体が得られることが明らかであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体上に強磁性微粉末とノ(インダーか
    ら主として成る磁気記録層を設けてなる磁気記録媒体に
    おいて、該磁気記録層の)(インダーとして、■平均重
    合度が約3oo−pooでマレイン酸の含有量が約o、
    t〜/、jWt、チである塩化ビニル−酢酸ビニル−マ
    レイン酸共重合体、及び■平均分子量toθ〜コ000
    のポリネオはンチルアジは一トと平均分子量too−x
    oo。 のポリブチレンアジは一トとの重量混合比コ/l〜9/
    /(Da金物とジフェニルメタンジイソシアネートとか
    ら得られる数平均分子量参万〜10万のポリウレタン樹
    脂を使用することを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)バインダーが更に低分子量ポリイノシアネート化
    合物を特徴する特許請求の範囲第7項記載の磁気記録媒
    体。
JP57104132A 1982-06-17 1982-06-17 磁気記録媒体 Pending JPS58222433A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104132A JPS58222433A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 磁気記録媒体
NL8302162A NL8302162A (nl) 1982-06-17 1983-06-16 Magnetisch registratiemedium.
DE3321924A DE3321924C2 (de) 1982-06-17 1983-06-16 Magnetisches Aufzeichnungsmaterial
US06/505,506 US4503120A (en) 1982-06-17 1983-06-17 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104132A JPS58222433A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222433A true JPS58222433A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14372578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104132A Pending JPS58222433A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 磁気記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4503120A (ja)
JP (1) JPS58222433A (ja)
DE (1) DE3321924C2 (ja)
NL (1) NL8302162A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120221A (ja) * 1984-07-06 1986-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6289218A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Hitachi Maxell Ltd 磁気デイスク
JPS6295723A (ja) * 1985-10-19 1987-05-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH04356724A (ja) * 1991-06-21 1992-12-10 Konica Corp 磁気記録媒体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013324A (ja) * 1983-07-02 1985-01-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6055511A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS60115036A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 Victor Co Of Japan Ltd 静電容量型記録媒体
DE3401771A1 (de) * 1984-01-19 1985-08-01 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Magnetisches speichermedium
KR930000071B1 (ko) * 1984-04-04 1993-01-08 히다찌마구세루 가부시기가이샤 자기기록 매체
JPS61113125A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4820581A (en) * 1984-11-16 1989-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH0762895B2 (ja) * 1985-05-13 1995-07-05 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
DE3637805A1 (de) * 1985-11-06 1987-07-16 Tdk Corp Magnetischer aufzeichnungstraeger
JPH0682464B2 (ja) * 1985-12-07 1994-10-19 富士写真フイルム株式会社 磁性塗料の製造方法
JPH0727631B2 (ja) * 1987-09-21 1995-03-29 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US5475066A (en) * 1993-02-19 1995-12-12 The University Of Alablama Reactive amino-quinones, copolymers thereof and corrosion resistant information storage devices
US5596098A (en) * 1993-02-19 1997-01-21 University Of Alabama Amino-quinones, and their use in providing corrosion resistance to metals
US5686136A (en) * 1993-02-19 1997-11-11 University Of Alabama Amino-quinones, and their use in providing corrosion resistance to metals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108804A (en) * 1976-03-10 1977-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording material
JPS54153009A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Toyo Tire & Rubber Co Magnetic recording medium
US4284750A (en) * 1980-06-20 1981-08-18 Morton-Norwich Products, Inc. Polyurethane resins
JPS5727429A (en) * 1980-07-22 1982-02-13 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5730121A (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5744225A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5774829A (en) * 1980-10-27 1982-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57133521A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58115629A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS58145722A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 磁性樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120221A (ja) * 1984-07-06 1986-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0576693B2 (ja) * 1984-07-06 1993-10-25 Konishiroku Photo Ind
JPS6289218A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Hitachi Maxell Ltd 磁気デイスク
JPH0789407B2 (ja) * 1985-10-15 1995-09-27 日立マクセル株式会社 磁気デイスク
JPS6295723A (ja) * 1985-10-19 1987-05-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH04356724A (ja) * 1991-06-21 1992-12-10 Konica Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US4503120A (en) 1985-03-05
DE3321924A1 (de) 1983-12-22
DE3321924C2 (de) 1994-05-19
NL8302162A (nl) 1984-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58222433A (ja) 磁気記録媒体
DE3208865C2 (ja)
JPH0533446B2 (ja)
JP2990446B2 (ja) 磁気記録ディスク
JPS6130324B2 (ja)
JPS6161175B2 (ja)
US4391851A (en) Process for producing a magnetic recording medium
JPS6034167B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0740353B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH036571B2 (ja)
JPS6259367B2 (ja)
JPH0125136B2 (ja)
JPS6032260B2 (ja) 磁気記録材料の製造方法
JP2670900B2 (ja) 磁気記録ディスク
JPH01134715A (ja) 磁気記録媒体
JPH05274840A (ja) 磁気記録媒体のクリーニング方法
JP2634864B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05159273A (ja) 磁気記録媒体
JPS6032888B2 (ja) 磁気シ−ト
JPH06254771A (ja) 研磨テープ
JPH038007B2 (ja)
JPH0545395B2 (ja)
JPS61269224A (ja) 磁気記録媒体
JPH01173418A (ja) 磁気記録媒体
JPH05174532A (ja) ケース内に収納された磁気ディスク