JPH04240787A - レーザ駆動装置及び光ディスク駆動装置 - Google Patents

レーザ駆動装置及び光ディスク駆動装置

Info

Publication number
JPH04240787A
JPH04240787A JP3044574A JP4457491A JPH04240787A JP H04240787 A JPH04240787 A JP H04240787A JP 3044574 A JP3044574 A JP 3044574A JP 4457491 A JP4457491 A JP 4457491A JP H04240787 A JPH04240787 A JP H04240787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant current
laser
current
source
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3044574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795610B2 (ja
Inventor
Yoshiro Amano
天野 芳郎
Kazuo Sotozono
外園 一夫
Tatsuo Shimosa
下総 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP3044574A priority Critical patent/JPH0795610B2/ja
Priority to US07/783,793 priority patent/US5191589A/en
Priority to EP92300111A priority patent/EP0495576B1/en
Priority to DE69202157T priority patent/DE69202157T2/de
Priority to BR929200052A priority patent/BR9200052A/pt
Publication of JPH04240787A publication Critical patent/JPH04240787A/ja
Publication of JPH0795610B2 publication Critical patent/JPH0795610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0427Electrical excitation ; Circuits therefor for applying modulation to the laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザ駆動装置及び前記
レーザ駆動装置を用いた光ディスク駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ駆動装置では、レーザのアノード
或いはカソードの何れか一方を接地させることがサージ
電流を抑えるために望ましい。また、レーザへの電流を
オン・オフするスイッチング素子としてのトランジスタ
とレーザとの接続形態はコレクタ・フォロワであること
が容量性負荷のレーザを駆動する上で望ましい。これら
の要請を満足するような従来のレーザ駆動装置は流入型
(吸い込み型)定電流源或いは流出型(吐き出し型)定
電流源の何れか一方のみを用いるものであった。
【0003】図3には流入型定電流源だけを用いた従来
のレーザ駆動装置の一例が示されている。図中、レーザ
1の一方の端子は接地され、他方の端子は差動型の電流
スイッチ回路3の一対のNPN型トランジスタ3A及び
3Bの一方のトランジスタ3Aのコレクタに接続されて
いる。他方のトランジスタ3Bのコレクタは接地されて
いる。トランジスタ3A及び3Bのベースには、このレ
ーザ駆動装置が光ディスク駆動装置に用いられ場合は、
書き込みデータ信号が互いに反転して印加される。トラ
ンジスタ3A及び3Bのコレクタは互いに接続されて流
入型定電流源5に接続される。流入型定電流源5はカレ
ント・ミラー回路構成であり、電流設定回路7からの電
流(設定電流)I1に応じて一定の電流(流入定電流)
I2を吸引する。このような従来構造にあっては、吸引
型定電流源5内に負電源−Vccを設けなければならな
い。即ち、このレーザ駆動回路を利用する装置の電源と
は別に負電源−Vccを用意しなければならないという
問題点がある。
【0004】図4には流出型定電流源だけを用いた従来
のレーザ駆動装置の一例が示されている。図中、レーザ
1の一方の端子は接地され、他方の端子は差動型の電流
スイッチ回路13の一対のPNP型トランジスタ13A
及び13Bの一方のトランジスタ13Aのコレクタに接
続されている。他方のトランジスタ13Bのコレクタは
接地されている。トランジスタ13A及び13Bのベー
スには、このレーザ駆動装置が光ディスク駆動装置に用
いられ場合は、書き込みデータ信号が互いに反転して印
加される。トランジスタ13A及び13Bのエミッタは
互いに接続されて流出型定電流源15に接続される。流
出型定電流源15はカレント・ミラー回路構成であり、
電流設定回路17からの設定電流I3に応じて一定の電
流(流出定電流)I4を供給する。このような従来構造
にあっては、負電源−Vccを設ける必要はなくなるが
、スイッチング素子としてPNP型のトランジスタを用
いなければならない。ところが、PNP型のトランジス
タは一般にスイッチング速度が遅いため、レーザのスイ
ッチング速度を早くすることが困難になるという問題点
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は容易に
スイッチング速度を速くすることの出来るレーザ駆動装
置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】  本発明は流出型定電
流源と流入型定電流源との両方を設け、更に、前記流出
型定電流源の流出した一定電流がレーザに流入してレー
ザがオンするような電流経路と前記流出型定電流源の流
出した一定電流の少なくとも一部が前記流入型定電流源
に流入してレーザがオフするような電流経路とを切り換
え可能に形成するためのスイッチ手段と、を設けること
により、前記スイッチ手段のスイッチング素子としてN
PN型トランジスタを採用し且つ負電源の必要性を排除
できるようにした。
【0007】
【実施例】  以下、本発明の実施例を図面に基づいて
説明する。図1は本発明によるレーザ駆動装置の一実施
例の構成を示し、図2は前記実施例に関連する信号のタ
イミング図である。図1において、流入型定電流源20
はNPN型トランジスタ21A、21B、及び21Cと
抵抗22A、22B、及び22Cとから成るカレント・
ミラー回路構成であり、トランジスタ21Aに設定電流
Ic1が供給される。トランジスタ21Aのベース及び
コレクタ、トランジスタ21Bのベース、及びトランジ
スタ21Cのベースは互いに接続されており、トランジ
スタ21Aのコレクタ電圧がトランジスタ21Bのベー
ス及びトランジスタ21Cのベースの夫々に供給される
。 また、トランジスタ21A、21B、及び21Cの各エ
ミッタは抵抗22A、22B、及び22Cを介して接地
されている。設定電流Ic1の値に応じてトランジスタ
21B及び21Cを貫通する電流が定まる。トランジス
タ21Bを貫通する電流はこの流入型定電流源20の出
力電流としての流入電流Ibであり、トランジスタ21
Cを流れる電流は設定電流Ic2であり、この設定電流
Ic2は流出型定電流源30の出力電流を設定する。
【0008】流出型定電流源30はPNP型トランジス
タ31A及び31Bと抵抗32A及び32Bとから成る
カレント・ミラー回路構成であり、トランジスタ31A
及び31Bの各ベースには流入型定電流源電流20から
の設定電流Ic2が供給される。また、トランジスタ3
1A及び31Bの各エミッタは抵抗32A及び32Bを
介して正電源+Vccに接続されている。設定電流Ic
2の値に応じてトランジスタ31Aを貫通する電流が定
まる。トランジスタ31Aを貫通する電流はこの流出型
定電流源30の出力電流としての流出電流Iaである。
【0009】流出型定電流源30からの流出電流Iaの
電流経路は2つに分岐され、一方はスイッチ手段として
の差動型のスイッチ回路40に接続され、他方は逆流防
止用ダイオード52を介してレーザ50に接続されてい
る。流出型定電流源30からスイッチ回路40に流入す
る電流をスイッチ電流Isbとし、流出型定電流源30
からレーザ50に流入する電流をレーザ電流Ilとする
。スイッチ回路40は一対のNPN型トランジスタ41
A及び41Bを有している。トランジスタ41Aのベー
スには、本実施例が光ディスク駆動装置内のレーザ駆動
装置である場合には、書き込みデータ信号Sdが印加さ
れ、トランジスタ41Bのベースには書き込みデータ信
号Sdの反転信号が印加される。トランジスタ41Bの
コレクタは流出型定電流源電流30及びレーザ50に接
続され、トランジスタ41Aのコレクタは正電源+Vc
cに接続され、トランジスタ41Aがオンのときにはト
ランジスタ41Aにはスイッチ電流Isaが流れる。 また、トランジスタ41Bがオンのときにはトランジス
タ41Bにはスイッチ電流Isbが流れる。トランジス
タ41A及び41Bのエミッタは互いに結合されて流入
型定電流源20に接続されている。ここで、流入型定電
流源電流20と流出型定電流源30とは、流出電流Ia
と流入電流Ibとは互いに等しくなるように構成されて
いる。
【0010】次に、本実施例の動作につき、図2をも参
照して説明する。電流設定回路22からの設定電流Ic
1により、流入型定電流源20の流入電流Ib、及び流
出型定電流源30のための設定電流Ic2が決定され、
設定電流Ic2により流出型定電流源電流30の流出電
流Iaが決定される。前述のように、流出電流Iaと流
入電流Ibとは互いに等しい。書き込みデータ信号Sd
及びその反転信号がトランジスタ41A及び41Bのベ
ースの夫々に入力し、トランジスタ41Aがオンしてト
ランジスタ41Bがオフすると、トランジスタ41Aを
流れるスイッチ電流Isaは流入電流Ibと等しくなり
、トランジスタ41Bを流れるスイッチ電流Isbはゼ
ロとなる。この結果、レーザ電流Ilは流出電流Iaに
等しくなり、レーザ50はオンする。また、トランジス
タ41Aがオフしてトランジスタ41Bがオンすると、
トランジスタ41Aを流れるスイッチ電流Isaはゼロ
となり、トランジスタ41Bを流れるスイッチ電流Is
bは流入電流Ib及び流出電流Iaと等しくなる。 この結果、レーザ電流Ilはゼロとなり、レーザ50は
オフする。
【0011】このような本実施例によれば、レーザ50
の一方の端子を接地させ且つスイッチ素子としてのトラ
ンジスタ41Bにコレクタ・フォロワでレーザ50を接
続させるという、レーザを駆動する上で望ましい条件を
満足させながら、スイッチング素子としてのトランジス
タ41Bをスイッチング速度の速いNPN型トランジス
タで構成することができる。従って、例えば数ナノ秒以
下の高速スイッチング速度も容易に達成できる。また、
負電源を必要とせず、正電源のみしか必要としないので
、レーザ駆動装置を利用する装置に備えられている電源
をそのまま利用でき、便利である。
【0012】尚、前記実施例では流出電流Iaと流入電
流Ibとが等しかったが、流出電流Iaと流入電流Ib
とは必ずしも等しくなくともよく、流出電流Iaの一部
が流入型定電流源に流入することによりレーザを流れる
電流が減少してオンからオフに切り替わるものであって
もよい。また、流入型定電流源20の設定電流Ic2が
流出型定電流源30の流出電流Iaを制御する構成とす
ることにより、流出電流Ia=流入電流Ibとなるよう
にしていたが、他の回路構成により流出電流Ia=流入
電流Ibとなるようしてもよい。更に、流入型定電流源
20及び流出型定電流源30はカレント・ミラー回路構
成でなくともよい。また、スイッチ手段は差動型でなく
ともよい。また、本発明はレーザ駆動装置を利用する光
ディスク駆動装置の他、光通信装置、レーザ印刷装置等
にも適用できる。
【0013】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、スイッチ
ング速度を速くすることの容易なレーザ駆動装置を提供
できる。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレーザ駆動装置の一実施例の構成
を示す回路図である。
【図2】前記実施例の各部の電流信号を示すタイミング
図である。
【図3】従来のレーザ駆動装置の一例の構成を示す回路
図である。
【図4】従来のレーザ駆動装置の他の例の構成を示す回
路図である。
【符号の説明】
20      流入型定電流源 30      流出型定電流源 40      スイッチ手段 50      レーザ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザと、一定電流Iaを流出する流出型
    定電流源と、一定電流Ibが流入する流入型定電流源と
    、前記流出型定電流源の流出した一定電流Iaが前記レ
    ーザに流入する電流経路と前記流出型定電流源の流出し
    た一定電流Iaの少なくとも一部が前記流入型定電流源
    に流入する電流経路とを切り換え可能に形成するための
    スイッチ手段と、を有するレーザ駆動装置。
  2. 【請求項2】前記一定電流Iaの値と前記一定電流Ib
    の値とは互いに等しく、前記スイッ1 回路は、前記流
    出型定電流源の流出した一定電流Iaの全てが前記レー
    ザに供給される電流経路と前記流出型定電流源の流出し
    た一定電流Iaの全てが前記流入型定電流源に供給され
    る電流経路とを切り換えるように構成されている、請求
    項1のレーザ駆動装置。
  3. 【請求項3】前記スイッチ回路は、一対のNPN型トラ
    ンジスタをスイッチング素子とする差動スイッチ回路で
    ある、請求項1または2のレーザ駆動装置。
  4. 【請求項4】前記流出型定電流源及び流入型定電流源は
    ともにカレント・ミラー回路構成である、請求項1乃至
    3の何れかのレーザ駆動装置。
  5. 【請求項5】光ディスクにレーザ・ビームを照射するた
    めのレーザと、一定電流Iaを流出する流出型定電流源
    と、一定電流Ibが流入する流入型定電流源と、前記流
    出型定電流源の流出した一定電流Iaが主として前記レ
    ーザに供給される電流経路と前記流出型定電流源の流出
    した一定電流Iaが主として前記流入型定電流源に供給
    される電流経路とを切り換え可能に形成するためのスイ
    ッチ手段と、を有し、前記スイッチ手段は書き込み信号
    に対応して切り換えられる、光ディスク駆動装置。
JP3044574A 1991-01-17 1991-01-17 レーザ駆動装置及び光ディスク駆動装置 Expired - Fee Related JPH0795610B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044574A JPH0795610B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 レーザ駆動装置及び光ディスク駆動装置
US07/783,793 US5191589A (en) 1991-01-17 1991-10-28 Laser driver and optical disk drive apparatus
EP92300111A EP0495576B1 (en) 1991-01-17 1992-01-07 laser driver for an optical disk drive
DE69202157T DE69202157T2 (de) 1991-01-17 1992-01-07 Lasertreiber zur Verwendung in einem optischen Plattenlaufwerk.
BR929200052A BR9200052A (pt) 1991-01-17 1992-01-10 Acionador de laser e aparelho de acionamento de discos oticos

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044574A JPH0795610B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 レーザ駆動装置及び光ディスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04240787A true JPH04240787A (ja) 1992-08-28
JPH0795610B2 JPH0795610B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=12695280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044574A Expired - Fee Related JPH0795610B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 レーザ駆動装置及び光ディスク駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5191589A (ja)
EP (1) EP0495576B1 (ja)
JP (1) JPH0795610B2 (ja)
BR (1) BR9200052A (ja)
DE (1) DE69202157T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183447A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Canon Inc 半導体レーザ駆動回路
JP2002185072A (ja) * 2000-10-18 2002-06-28 Xerox Corp レーザードライバ回路
JP2009170870A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Denso Corp レーザアレイ駆動回路

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398008A (en) * 1992-08-17 1995-03-14 Alcatel N.V. Circuit arrangement for amplitude-modulating the drive signal of a laser
JPH06152027A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ駆動回路
US5588028A (en) * 1993-02-02 1996-12-24 U.S. Robotics Simplified trellis decoder
DE4318857C1 (de) * 1993-06-07 1994-07-28 Ant Nachrichtentech Treiberstufe für ein optisches Sendeelement
US5444728A (en) * 1993-12-23 1995-08-22 Polaroid Corporation Laser driver circuit
US5512932A (en) * 1994-01-12 1996-04-30 Miles Inc. Method and apparatus for driving a semiconductor laser device
US5422900A (en) * 1994-04-28 1995-06-06 Eastman Kodak Company Integrated laser module
JP3539524B2 (ja) * 1995-12-12 2004-07-07 松下電器産業株式会社 半導体レーザ駆動回路
JP3507738B2 (ja) * 1999-11-30 2004-03-15 松下電器産業株式会社 レーザ駆動装置
WO2002037622A2 (en) * 2000-11-06 2002-05-10 Vitesse Semiconductor Corporation Method of controlling the turn off characteristics of a vcsel diode
EP1261082A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-27 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Optoelectronic circuit and control circuit
DE10323669A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-02 Atmel Germany Gmbh Treiberschaltung zum Betreiben eines elektronischen Bauteils
JP2005057094A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Agilent Technologies Japan Ltd 発光ダイオードの駆動回路
DE102004038405A1 (de) * 2004-08-07 2006-03-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Quantenkaskadenlaser mit reduzierter Verlustleistung
JP4732243B2 (ja) * 2006-05-31 2011-07-27 パナソニック株式会社 レーザ駆動回路、光ピックアップおよび記録再生装置
US7701989B2 (en) * 2006-06-05 2010-04-20 Panasonic Corporation Laser diode driving apparatus
DE102008062544B4 (de) * 2007-12-20 2017-11-09 Denso Corporation Laser-Array-Schaltung
US7848369B1 (en) * 2008-12-23 2010-12-07 Infinera Corporation Optical modulator drive circuit with integrated low power output bias voltage control
US8073030B2 (en) * 2009-07-23 2011-12-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Shunt driver circuit for semiconductor laser diode

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821173B2 (ja) * 1984-07-27 1996-03-04 松下電器産業株式会社 半導体レ−ザ駆動回路
IT1186424B (it) * 1985-12-10 1987-11-26 Gte Telecom Spa Modulatore per laser a semiconduttore
US4868836A (en) * 1986-02-27 1989-09-19 Spectra-Physics, Inc. Laser diode power control and modulator circuit
JPS63285990A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レ−ザダイオ−ド駆動回路
JPS63312687A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レ−ザダイオ−ド駆動回路
JPH07109911B2 (ja) * 1989-06-16 1995-11-22 浜松ホトニクス株式会社 光源駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183447A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Canon Inc 半導体レーザ駆動回路
JP2002185072A (ja) * 2000-10-18 2002-06-28 Xerox Corp レーザードライバ回路
JP2009170870A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Denso Corp レーザアレイ駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5191589A (en) 1993-03-02
BR9200052A (pt) 1992-09-08
EP0495576B1 (en) 1995-04-26
JPH0795610B2 (ja) 1995-10-11
EP0495576A3 (en) 1992-11-19
EP0495576A2 (en) 1992-07-22
DE69202157D1 (de) 1995-06-01
DE69202157T2 (de) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04240787A (ja) レーザ駆動装置及び光ディスク駆動装置
JPS61230411A (ja) 電気回路
JPH05276070A (ja) 終端回路
JPH02179120A (ja) 負荷制御エミッタ結合論理過渡ドライバ
US4833424A (en) Linear amplifier with transient current boost
JPH0154890B2 (ja)
KR0155995B1 (ko) 전압 트랜슬레이터 및 그 회로
US5264784A (en) Current mirror with enable
JP2664263B2 (ja) Ecl―ttl変換回路
US4644186A (en) Fast switching circuit for lateral PNP transistors
US5397932A (en) Switching stage
JPS601921A (ja) アナログ・スイツチ回路
JPS5918497Y2 (ja) 定電流回路
JPH0413696Y2 (ja)
JPH0637615A (ja) 電流切替形駆動制御回路
JPH06209237A (ja) 記憶セル
JP2636558B2 (ja) 論理判定回路
JP2953805B2 (ja) データ保持ラッチ回路
JP2797694B2 (ja) 電子スイッチ回路
JPH0472410B2 (ja)
JPS59123302A (ja) 低周波増幅回路
JPH025042B2 (ja)
JPH04243320A (ja) 高電圧系負荷駆動回路
JPS6393207A (ja) プツシユプル出力段回路
JPH0730344A (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees