JPH04186624A - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置

Info

Publication number
JPH04186624A
JPH04186624A JP2312475A JP31247590A JPH04186624A JP H04186624 A JPH04186624 A JP H04186624A JP 2312475 A JP2312475 A JP 2312475A JP 31247590 A JP31247590 A JP 31247590A JP H04186624 A JPH04186624 A JP H04186624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
uniformly
tank
solution
tanks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2312475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3165435B2 (ja
Inventor
Kinya Ueno
欽也 上野
Yoshio Kumagai
熊谷 佳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP31247590A priority Critical patent/JP3165435B2/ja
Priority to KR1019910020162A priority patent/KR0147043B1/ko
Priority to US07/792,919 priority patent/US5236515A/en
Publication of JPH04186624A publication Critical patent/JPH04186624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165435B2 publication Critical patent/JP3165435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、洗浄装置に関し、特に洗浄処理槽の底部から
処理液を供給する洗浄装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の洗浄装置として、例えば半導体ウェハ製
造装置における洗浄装置がある。
この半導体ウェハ製造装置における洗浄装置は、純水を
用いた洗浄処理や、例えばアンモニア等の化学薬品を用
いた洗浄処理等を行うようになっており、このような洗
浄処理では、洗浄処理槽の内部に複数枚の半導体ウェハ
を等間隔、例えば1cm間隔に配列して垂直に設置し、
この状態で洗浄処理槽の底部より純水やアンモニア等の
洗浄処理液を洗浄処理槽内に供給して、半導体ウェハの
洗浄処理を行うようにしている。この際、半導体ウェハ
間を洗浄処理液が上昇する際に高い洗浄効果が得られる
(発明か解決しようとする課題) 上記従来の半導体ウェハ製造装置における洗浄装置にあ
っては、洗浄処理槽内に洗浄処理液を供給する際、洗浄
処理槽の底部から押上げられた洗浄処理液が半導体ウェ
ハに接触すると、半導体ウェハが等間隔て配列され、し
かも半導体ウェハ間の間隔が狭いために、例えば洗浄液
供給口の位置などに依存して、各ウェハ間で均一速度で
洗浄処理液が上昇することが妨げられていた。この結果
、バッチ処理される多数枚のウエノ1の洗浄効果が悪く
均一性も得られなかった。
そこで本発明は、洗浄処理槽の底部から洗浄処理液を供
給する場合に、均一に洗浄処理液を供給することかでき
、複数の被処理体の洗浄効果及びその均一性を高めるこ
とのできる洗浄装置を提供することを、その解決課題と
している。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、洗浄処理槽の内部に、複数の被処理体を所定
間隔で略垂直方向に配設すると共に、前記洗浄処理槽の
底部より洗浄処理槽内に処理液を供給して洗浄処理を行
う洗浄装置において、前記洗浄処理槽内の底部からの処
理液の上昇速度が均一に0.5 crn/s6c以上と
なるように構成したことを特徴とする。
(作 用) 上記構成の本発明の洗浄装置は、洗浄処理槽の内部に複
数の被処理体を所定間隔て略垂直方向に配設した状態に
おいて、洗浄処理槽の底部から洗浄処理液を供給するよ
うになっている。
そして、洗浄処理液が洗浄処理槽の底部より供給される
際に、その液面の上昇速度か均一に05 cm / s
ee以上となるように構成したので、I・ツチ処理され
る被処理体の洗浄効果を高め、かつ、洗浄効果の均一性
を向上できる。このような手段としては、例えば洗浄処
理槽の底部に配設した多数の小孔を有する整流板を介し
て洗浄処理液を被処理体列に供給すればよい。二のとき
、洗浄処理液は拡散されて供給されるので、洗浄供給口
の位置に依存せずに、整流板の多数の小孔から洗浄処理
液か均一に被処理体側に流出し、各被処理体に均一に接
触して被処理体を均一に洗浄処理することとなる。この
とき整流板は、処理液面の上昇速度が0.5 cm/s
ec以上になるように小孔の径及び数等を設定すればよ
い。
(実施例) 以下、本発明を半導体ウェハ製造装置における洗浄装置
に適用した実施例について、図面を参照して説明する。
第1図において、本実施例の半導体ウェハの洗浄装置は
、3つの洗浄処理ユニット10.12゜14を組合せて
構成されている。また、搬入側の処理ユニット10には
ローダ16が接続され、搬出側の処理ユニット14には
アンローダ18が接続されており、さらに洗浄処理ユニ
ット10,12間及び洗浄処理ユニット12.14間に
、3ユニツトのいずれかに含まれる水中ローダ20が配
設されている。
搬入側の洗浄処理ユニット10は、中心位置に半導体ウ
ェハ22搬送用の回転搬送アーム24を配設すると共に
、その周囲でローダ16の正面及び回転搬送アーム24
の左隣に各々2つの洗浄処理槽26.28を配設するよ
うにしている。本実施例においては、洗浄処理槽26は
アンモニア処理を行う薬品処理槽として用いられ、洗浄
処理槽28は水洗処理を行うクイック・ダンプ・リンス
(QDR)処理槽として用いられている。
中央の洗浄処理ユニット12は、中心位置に配設した回
転搬送アーム24の周囲て左右両側に水中6−ダ20を
位置させ、その間の前後位置に各々2つの洗浄処理槽3
0.32を配設するようにしている。本実施例の、洗浄
処理槽30はフッ酸処理を行なう薬品処理槽として用い
られ、また洗浄処理槽32は水洗オーバーフロー処理槽
として用いられている。
搬出側の洗浄処理ユニット14は、中心位置に配設した
回転搬送アーム24の周囲て、アンローダ18の正面側
に洗浄処理槽34を配設すると共に、回転搬送アーム2
4の右隣に乾燥処理槽36を配設するようにしている。
本実施例では、洗浄処理WI34は水洗ファイナルリン
ス槽として用いられている。
そして、2つのキャリア48上に載置された各々25枚
ずつの半導体ウェハ22がローダ16に搬送されてくる
と、ローダ16上で所謂オリフラ合せ機構によって半導
体ウェハ22のオリフラ合せがなされた後、突き上げ機
構により半導体ウェハ22が持上げられかつ寄せ合わせ
られるようになっている。
次いで、回転搬送アーム24が作動して、ローダ16上
から半導体ウェハ22のみを取り出し、洗浄処理槽26
へ半導体ウェハ22のみを受渡して洗浄処理を行った後
洗浄処理槽26より半導体ウェハ22を受は取って洗浄
処理槽28.水中ローダ20へと送り順次洗浄処理を施
す。
その後、中間の処理ユニット12及び搬出側の処理ユニ
ット14の回転搬送アーム20にて、洗浄処理槽30.
32.水中ローダ20洗浄処理槽34、乾燥処理槽36
へと搬送してそれぞれ洗浄処理あるいは乾燥処理を施し
た後、アンローダ18に送られ、半導体ウェハ22が2
つのキャリア48に分けて搭載され、搬出されるように
なっている。
また、純水を用いてクイック・ダンプ・リンス(QDR
)処理を行う洗浄処理槽28や、アンモニア処理を行う
洗浄処理槽26は、耐薬品性ボート60上に等間隔、例
えば、lcv間隔て半導体ウェハ22を例えば50枚載
置した状態で半導体ウェハ22を収容するようになって
おり、その底部には純水やアンモニア等の洗浄処理液を
供給するための処理液供給口62が設けられている(第
3図参照)。ボート60に配列するウェハは、少なくと
も処理面が露8する側にダミーウェハを配列してもよい
し、適宜の位置にモニタウェハを配列してもよい。
また、洗浄処理槽26.28の上部外周には、第2図及
び第3図に示すように処理液供給口62より供給された
処理液かオーバーフローした場合  ′のドレイン64
が形成されている。
そして、この洗浄処理槽26.28の底部には、洗浄処
理液面を0.5cII/see以上の速度で均一に上昇
させるように例えば2枚の整流板66が配設されている
。この整流板66は、洗浄処理液を十分に拡散して整流
するための多数の小孔68を備えている。上記処理液面
を上記速度で上昇させる手段は整流板66に限らす他の
平滑化供給手段でもよい。
また、この整流板66は、処理液面の上昇速度が0.5
 cm/sec以上になるように設定しである。例えば
、直径1.5111の小孔68を、約4.8mmのピッ
チで設けている。この孔数及びピッチは上下2枚の整流
板66.66で異なるように設定しても良い。また中央
部と周辺部で穴径ピッチを変えてもよい。また、拡散効
果9通過速度の関係から、整流板66を1枚あるいは3
枚以上とすることもてきる。
次に、上記整流板を用いた洗浄処理の状態を説明すると
、まず洗浄処理液供給部(図示せず)から洗浄処理液を
洗浄処理槽26.28に圧送供給する。この場合、圧送
供給された洗浄処理液は、洗浄処理槽26.28の底部
に設けた処理液供給口62から洗浄処理槽26.28内
に送り込まれる。
次いて、洗浄処理槽26.28内に送り込まれた洗浄処
理液は、2枚の整流板66の多数の小孔68を通過して
、ボート60上の半導体ウェハ22側に均一に送り込ま
れる。
そして、半導体ウェハ22側に均一に送り込まれた洗浄
処理液は、複数の半導体ウェハ22に均一に接触して、
各半導体ウェハ22を均一に洗浄処理することとなる。
即ち、整流板66を通過した洗浄処理液は、各半導体ウ
ェハ22間に均一に入り込んで、半導体ウェハ22と接
触し、しかも洗浄処理液に係る剪断力が小さくなるため
、洗浄処理液が半導体ウェハ22の外側に回り込んでし
まうようなこともない。
さらに、上記整流板66は、処理液面の上昇速度か0.
5 cm/see以上になるように設定しであるので、
洗浄処理速度も十分な速度をもって処理できるものであ
る。
洗浄処理槽26.’28よりオーバーフローした洗浄処
理液は、上部のドレイン64より排出されることとなる
次いて、洗浄処理槽26,28から洗浄処理液を抜き出
せば、洗浄処理が終了する。なお、この洗浄処理液の抜
出し時にも、洗浄処理かなされる。
そして、ボート60を洗浄処理槽より引上げて、新しい
半導体ウェハ22を載置したボート6oを洗浄処理槽内
に挿入すれば、次の洗浄処理の準備が完了する。
なお、整流板66の小孔68の直径及びピッチは、上記
の例に限らず、洗浄処理槽の条件に合せて変更し得るも
のである。上記実施例では半導体ウェハの洗浄について
説明したが、LCD基板、プリント基板など洗浄であれ
ばいずれに適用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の洗浄装置は、底部から洗
浄処理液の液面の上昇速度が均一に05(イ)/see
以上になるように設定しであるので、被処理体に均一に
処理液を接触させて洗浄効果を高め、かつ、被処理体を
均一に洗浄処理することとができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る洗浄装置の全体的構成
を示す平面図、 第2図は第1図の洗浄処理槽の状態を示す斜視図、 第3図は洗浄処理槽の断面図である。 28・・・洗浄処理槽、 62・・・純水供給口、 64・・・ドレイン、 66・・・純水供給部、 68・貯水槽、 70・・・加圧装置。 代理人 弁理士 井  上   −(他1名)第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)洗浄処理槽の内部に、複数の被処理体を所定間隔
    で略垂直方向に配設すると共に、前記洗浄処理槽の底部
    より洗浄処理槽内に処理液を供給して洗浄処理を行う洗
    浄装置において、 前記洗浄処理槽内の底部からの処理液の上昇速度が均一
    に0.5cm/sec以上となるように構成したことを
    特徴とする洗浄装置。
JP31247590A 1990-11-17 1990-11-17 洗浄装置 Expired - Fee Related JP3165435B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31247590A JP3165435B2 (ja) 1990-11-17 1990-11-17 洗浄装置
KR1019910020162A KR0147043B1 (ko) 1990-11-17 1991-11-13 세정장치 및 그 방법
US07/792,919 US5236515A (en) 1990-11-17 1991-11-15 Cleaning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31247590A JP3165435B2 (ja) 1990-11-17 1990-11-17 洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04186624A true JPH04186624A (ja) 1992-07-03
JP3165435B2 JP3165435B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=18029656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31247590A Expired - Fee Related JP3165435B2 (ja) 1990-11-17 1990-11-17 洗浄装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5236515A (ja)
JP (1) JP3165435B2 (ja)
KR (1) KR0147043B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110767573A (zh) * 2018-07-27 2020-02-07 奇景光电股份有限公司 清洗系统、清洗装置及清洗方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730162A (en) * 1995-01-12 1998-03-24 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for washing substrates
US5725667A (en) * 1996-03-01 1998-03-10 Xerox Corporation Dip coating apparatus having a single coating vessel
US5720815A (en) * 1996-03-01 1998-02-24 Xerox Corporation Dip coating apparatus having solution displacement apparatus
JP3320640B2 (ja) * 1997-07-23 2002-09-03 東京エレクトロン株式会社 洗浄装置
JPH1154471A (ja) 1997-08-05 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
US6115867A (en) * 1997-08-18 2000-09-12 Tokyo Electron Limited Apparatus for cleaning both sides of substrate
US5849103A (en) * 1997-12-22 1998-12-15 Seh America, Inc. Method of monitoring fluid contamination
JP3364620B2 (ja) * 1998-12-11 2003-01-08 東邦化成株式会社 基板処理装置
US6539963B1 (en) 1999-07-14 2003-04-01 Micron Technology, Inc. Pressurized liquid diffuser
JP2002113431A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Tokyo Electron Ltd 洗浄方法
JP2002114993A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Tokyo Electron Ltd 洗浄剤及び洗浄方法
JP3802446B2 (ja) * 2002-05-15 2006-07-26 東邦化成株式会社 基板乾燥方法およびその装置
JP2004241754A (ja) * 2002-07-16 2004-08-26 Chem Art Technol:Kk 基板処理方法及び基板処理装置
JP6128941B2 (ja) 2013-05-10 2017-05-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
TW201801222A (zh) * 2016-03-08 2018-01-01 應用材料股份有限公司 多重晶圓旋轉處理
JP7190912B2 (ja) * 2019-01-10 2022-12-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
CN112514885B (zh) * 2020-12-09 2022-09-16 河北大唐国际崇礼风电有限责任公司 一种自动化风能日用驱鸟装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1059845A (en) * 1911-10-30 1913-04-22 Clarence P Delahunty Dyeing-machine.
GB170758A (en) * 1920-10-15 1921-11-03 Francis George Phillips Improvements in devices for cleansing railway milk cans
GB685399A (en) * 1950-10-26 1953-01-07 Leemetals Ltd Improvements in dyeing machines
DE1442600A1 (de) * 1965-10-15 1969-08-28 Bergwerksverband Gmbh Anstroemboden fuer Wirbelbetten
US3543776A (en) * 1968-04-30 1970-12-01 Interlab Inc Laminar flow rinsing and drying vessels
JPS5271871A (en) * 1975-12-11 1977-06-15 Nec Corp Washing apparatus
US4736758A (en) * 1985-04-15 1988-04-12 Wacom Co., Ltd. Vapor drying apparatus
US4753258A (en) * 1985-08-06 1988-06-28 Aigo Seiichiro Treatment basin for semiconductor material
US4869278A (en) * 1987-04-29 1989-09-26 Bran Mario E Megasonic cleaning apparatus
US4902350A (en) * 1987-09-09 1990-02-20 Robert F. Orr Method for rinsing, cleaning and drying silicon wafers
US5025280A (en) * 1987-12-17 1991-06-18 Texas Instruments Incorporated Immersion development and rinse machine and process
JP2733771B2 (ja) * 1988-07-29 1998-03-30 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 液体による処理装置
US4955402A (en) * 1989-03-13 1990-09-11 P.C.T. Systems, Inc. Constant bath system with weir
US5069235A (en) * 1990-08-02 1991-12-03 Bold Plastics, Inc. Apparatus for cleaning and rinsing wafers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110767573A (zh) * 2018-07-27 2020-02-07 奇景光电股份有限公司 清洗系统、清洗装置及清洗方法
CN110767573B (zh) * 2018-07-27 2023-09-22 奇景光电股份有限公司 清洗系统、清洗装置及清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5236515A (en) 1993-08-17
KR0147043B1 (ko) 1998-11-02
KR920010779A (ko) 1992-06-27
JP3165435B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04186624A (ja) 洗浄装置
KR101371818B1 (ko) 얇은 평면 기판을 연속적으로 습식 화학적 가공하기 위한장치 및 방법
TWI544114B (zh) 電鍍裝置
JPH05182965A (ja) 半導体製造装置
US5875804A (en) Substrate treating apparatus
US20040221880A1 (en) Substrate treating apparatus
TWI461130B (zh) 以同一載具使薄形電路板濕製程一貫化之方法
JP2513843B2 (ja) 基板ホルダ
JP2970894B2 (ja) 洗浄装置
JPH08195372A (ja) 洗浄装置およびその方法
JP3008001B2 (ja) 洗浄処理装置
CN110739247A (zh) 一种晶圆蚀刻槽
JP3197304B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法
JPH0974078A (ja) 洗浄処理装置
JPS5887832A (ja) 半導体処理装置
JPH0642333Y2 (ja) 半導体材料の処理槽
JP3232443B2 (ja) 液処理方法及びその装置
JPH08316183A (ja) 洗浄方法及びその装置
JPH01316934A (ja) 基板ウェット処理装置
JPH08195368A (ja) 洗浄方法及びその装置並びに移載装置
JP2007105626A (ja) 基板処理装置
JPH04196534A (ja) 洗浄装置
KR101001306B1 (ko) 다수의 공정 챔버 처리를 위한 약액 공급 장치
JPS60106136A (ja) 薄板状体の洗浄装置
JP3333664B2 (ja) 洗浄方法及び洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees