JPH0410676B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410676B2
JPH0410676B2 JP58108258A JP10825883A JPH0410676B2 JP H0410676 B2 JPH0410676 B2 JP H0410676B2 JP 58108258 A JP58108258 A JP 58108258A JP 10825883 A JP10825883 A JP 10825883A JP H0410676 B2 JPH0410676 B2 JP H0410676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
wheel
output
outputs
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58108258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60596A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58108258A priority Critical patent/JPS60596A/ja
Priority to DE3448481A priority patent/DE3448481B4/de
Priority to DE19843421253 priority patent/DE3421253A1/de
Priority to US06/619,211 priority patent/US4651290A/en
Publication of JPS60596A publication Critical patent/JPS60596A/ja
Publication of JPH0410676B2 publication Critical patent/JPH0410676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/173Eliminating or reducing the effect of unwanted signals, e.g. due to vibrations or electrical noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1763Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to the coefficient of friction between the wheels and the ground surface
    • B60T8/17636Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/14Rough roads, bad roads, gravel roads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/702Road conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両の走行中に車輪速度センサより
の車輪速度信号に基づいて、その路面状態を判別
する路面状態識別装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、自動車の足まわりに関する電子制御装置
化はめざましいものである。例えば、スキツド制
御装置、車高制御装置、サスペンシヨン制御装置
などがあり、また広まりつつあるパワーステアリ
ング制御装置、定速走行制御装置、トランスミツ
シヨン制御装置等がある。
これらの装置で共通に言えることは、どの装置
もなんらかの方法で車両の車速信号を取り込み、
制御に用いていることである。このように、車速
センサはしだいに自動車の制御装置の中に普及し
つつある。
ここで、車輪に取り付けた車輪速度センサより
車輪速度信号を取り入れている場合、車輪回転変
動を直接信号に変換していることになる。
実験により悪路での車輪速度Vwは、第1図a
に示すように不規則に変動していて、車輪速度
Vwの微分値、すなわち車輪加減速度V〓wは第1
図bに示すように0gを中心に不規則振動してい
ることがわかる。この主原因は、路面の凹凸によ
り車両のバウンドやリバウンド、及びシヤーシの
振動による車輪速度信号の乱れによるものである
ことが判明した。
通常、足まわり制御装置での悪路での制御は、
良路での制御のままでは不具合を生じるもの、ま
た調整した方がより高い安定性、操作性、安全性
を得られるものがいくつかある。
例えば、スキツド制御装置では、悪路での制御
は路面からの不規則振動により、車輪速度信号が
乱れるため制御装置が誤ゆるめを発生し、制動力
が低下し、制動距離が延びるといつた問題点があ
る。また車高制御装置では、悪路でのバウンド・
リバウンドによるボデイシヤーシの腹すりの問題
がある。またサスペンシヨン制御装置では、悪路
での乗り心地や操縦安定性の低下が問題となる。
またパワーステアリング制御装置では、悪路で操
縦安定性に問題がある。
このため従来は、路面の悪路状態を判別する装
置または方法として、路面を光電変換素子によつ
て走査して、その反射輝度を解析することにより
路面状態を判別する装置(特開昭57−77946号公
報)や、路面に可視光または赤外光を投射して、
その反射光を解析することにより路面状態を判別
する装置(特開昭58−5900号公報)などが公開さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の装置では、路面状態
を判別するために専用の装置を必要とし、またそ
の装置自体も高価であるため車両に装着するもの
として実用的ではない。
また、特に路面の凹凸状態を少なくとも2段階
に判別する場合、その判別が交互に繰り返される
ような状態を防止するように考慮すべきである。
なぜならば、その判別結果を用いて足まわり制御
の制御特性を変更する場合等、かえつて過制御、
ハンチング等の問題が発生する可能性があるから
である。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであ
り、現在自動車に普及しつつある車輪系の一部に
取り付けられた車輪速度センサの信号をそのまま
流用し、この車輪速度信号の変動成分の大きさに
基づいて路面の凹凸状態を判別することにより、
経済性、実用性に優れ、また安定した判別結果を
得ることが可能な路面状態識別装置を提供するこ
とを第1の目的とする。
また本発明においては、車輪速度センサの車輪
速度信号より車輪の加減速度を演算し、この加減
速度の変動状態を解析することにより、車輪速度
信号の変動成分を高精度に検出することを可能と
し、これにより路面の凹凸状態の判別精度を向上
した路面状態識別装置を提供することを第2の目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記第1の目的を達成するために、第1発明に
よる路面状態識別装置は、第11図に示す如く、 車輪速度センサ1と、速度解析手段M60と、
判別手段M70とを備え、車両の走行路面の凹凸
状態を識別する路面状態識別装置であつて、 車輪速度センサ1は、車輪の回転に応じた速度
信号を出力するものであり、 速度解析手段M60は、車輪速度センサ1の出
力を入力して、車両の走行路面の凹凸によつて生
じる上記速度信号の変動成分の大きさを解析して
出力するものであり、 判別手段M70は、速度解析手段M60の出力
を入力して、前記車輪の速度信号の変動成分の大
きさから走行路面の凹凸状態を少なくとも大小の
2段階に判別して出力するとともに、判別結果が
一方の判別状態から他方の判別状態に移行する場
合と他方の判別状態から一方の判別状態に移行す
る場合とで異なる判別基準を有するものである。
また、上記第2の目的を達成するために、第2
発明による路面状態識別装置は、第12図に示す
如く、 車輪速度センサ1と、演算手段M10と、解析
手段M20と、判別手段M30と、計時手段M4
0と、判断手段M50とを備え、車両の走行路面
の凹凸状態を識別する路面状態識別装置であつ
て、 車輪速度センサ1は、車輪の回転に応じた速度
信号を出力するものであり、 演算手段M10は、車輪速度センサ1の出力を
入力し、車輪の加減速度を演算して出力するもの
であり、 解析手段M20は、演算手段M10の出力を入
力して、前記車輪の加減速度の変動状態を解析し
て出力するものであり、 判別手段M30は、解析手段M20の出力を入
力して、前記車輪の加減速度の変動状態から走行
路面の凹凸状態を少なくとも大小の2段階に判別
してそれぞれ出力するものであり、 計時手段M40は、判別手段M30が走行路面
の凹凸状態を小さいと判別したときから、その継
続時間を計時して出力するものであり、 判断手段M50は、計時手段M40の出力を入
力して、前記継続時間に応じて走行路面の凹凸状
態が小さいか否かを判断して出力するものであ
る。
なお、第13図に示す如く、解析手段M20
は、分散値演算手段M21を有し、分散値演算手
段M21は、演算手段M10の出力を入力して、
前記車輪の加減速度の分散値を演算して出力し、
判別手段M30は、分散値判別手段M31を有
し、分散値判別手段M31は、分散値演算手段M
21の出力を入力して、演算された分散値から走
行路面の凹凸状態を判別して出力するように構成
することができる。
また、第14図に示すように、解析手段M20
は、比較手段M22と、数計手段M23とを有
し、比較手段M22は、演算手段M10の出力を
入力し、前記車輪の加減速度と悪路状態に対応し
た所定の基準値とを比較して、その比較結果を出
力し、計数手段M23は、比較手段M22の出力
を入力し、前記車輪の加減速度が前記基準値を超
えた回数を計数して出力し、 判別手段M30は、回数判別手段M32を有
し、回数判別手段M32は、計数手段M23の出
力を入力して、前記回数から路面の凹凸状態を判
別するように構成してもよい。
さらに、第15図に示すように、解析手段M2
0は、ピーク値検出手段M24と差演算手段M2
5とを有し、ピーク値検出手段M24は、演算手
段M10の出力を入力し、前記車輪の加減速度の
最大値と最小値とを検出して出力し、差演算手段
M25は、ピーク値検出手段M24の出力を入力
して、前記車輪の加減速度の最大値と最小値との
差を演算して出力し、 判別手段M30は、差判別手段M33を有し、
差判別手段M33は、差演算手段M25の出力を
入力して、演算された差に基づき走行路面の凹凸
状態を判別して出力するように構成することもで
きる。
〔作用〕
従つて、上記第1発明によれば、車輪速度セン
サ1より車輪の回転に応じた速度信号が出力さ
れ、この出力された速度信号の変動成分の大きさ
が解析され、この解析結果から路面の凹凸状態が
少なくとも大小の2段階に判別される。このた
め、第1発明による路面状態識別装置は、路面の
凹凸状態を検出するための特別なセンサを必要と
せず、経済性、実用性に優れる。さらに、路面の
凹凸状態を大小の2段階に判別するとき、判別結
果が一方の判別状態から他方の判別状態に移行す
る場合と他方の判別状態から一方の判別状態に移
行する場合とで異なる判別基準と有している。こ
のため、判別結果が頻繁に繰り返されるといつた
状況を防止することができ、安定した判別結果を
得ることができる。
また、上記第2発明によれば、車輪速度センサ
から出力された車輪速度信号から車輪の加減速度
が演算される。ここで、車輪の加減速度は、上記
車輪速度信号の変化の割合を示すものであり、車
輪速度信号に変動が生じたときには、その変動分
による影響がより顕著に現れる。このため、車輪
の加減速度の変動状態を解析することにより、路
面の凹凸状態の判別精度を向上することができ
る。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例に基づいて説明す
る。第2図は本発明の一実施例を示したブロツク
図である。1は車輪の回転数に比例した周波数を
持つ速度信号を発生する車速センサ、2はセンサ
入力バツフア、3は制御装置(マイクロコンピユ
ータ)、4は車両状態スイツチ、5はスイツチ入
力バツフア、6はアクチユエータ駆動回路、7は
アクチユエータである。
ここでいうアクチユエータ7とは、例えば制動
時のブレーキ油圧を制御し、車輪のロツクをふせ
ぐスキツド制御アクチユエータであつたり、車両
の車高を調節するためのハイトコントロールアク
チユエータであつたり、車両のサスペンシヨン特
性を調節するためのアブソーバーコントロールア
クチユエータであつたり、ハンドルの操作重量を
調節するパワーステアリングコントロールアクチ
ユエータなど、一般にいう足まわり制御装置のア
クチユエータを示している。
制御装置3にはマイクロコンピユータを用いて
おり、車両状態スイツチ4とは例えばブレーキス
イツチ(SW)等である。
具体的実施例について、以下図面、フローチヤ
ートを用い説明する。
第3図は、第1図の悪路走行中の車速信号波形
の一部分を拡大したものである。車速センサの出
力波形は通常、良路(凹凸のないなめらかな路
面;アスフアルト路等)で定速走行の場合、ほぼ
同一周期の信号であるが、悪路ではセンサ出力波
形周期が乱れ、車速に直し約4〜5Km/h変動す
る悪路もある。この場合車輪速度を微分した車輪
加減速度では約±5g(gは重力加速度)も変動
する。
こうした不規則に近い形で変動する車輪回転変
動の特徴パラメータを抽出し、路面凹凸状態の評
価関数を算出することによつて路面の凹凸状態を
判別する手法についていくつか以下説明する。
車輪速度センサからの第3図aに示す車速信号
は、波形整形され第3図bの波形のような車速パ
ルス信号に変換される。この信号より車輪速度、
車輪加減速度を正確に求めるには、ある基準の車
速パルス信号から、ある所定の時間T0経過後、
最初に入力された車速パルスまでの時間ΔTと、
その間に入力された車速パルス数Npより、ΔT
間の平均車輪速度Vwを以下の計算式にて算出で
きる。
Vw=K1×Np/ΔT(但しK1:定数) …(1)式 車輪加減速度V〓wは、車輪速度Vwの時間微分
であるから以下の式で求められる。
V〓wn={(Vwn−Vwo-1)/(ΔTn +ΔTo-1)/2} (添字n:今回データ、n−1:前回データを
それぞれ示す) 第4図は、路面凹凸状態判別手法のフローチヤ
ートである。まずプログラムがスタートしステツ
プ100で以下演算に使用する作業レジスタ等を
初期化しておく。ステツプ110では先に説明し
た車輪速度演算式(1)式によつて車輪速度Vwnを
演算する。次のステツプ120ではステツプ11
0で演算した車輪速度Vwnと前回演算車輪速度
Vwn−1から先に説明した車輪加減速度演算式(2)
式により車輪加減速度V〓wnを算出する。
次のステツプ200では、以下3つの実施例を
示すが、前記ステツプ120にて算出された車輪
加減速度V〓wを分析することにより、路面の凹凸
状態評価関数:Fを算出する。これについては後
で詳しく実施例をもつて説明する。
ステツプ200で得られた路面状態の評価関数
Fを、ステツプ300では、悪路評価判定レベル
設定値:KBRと比較することにより、路面の良/
悪路状態を判別する。路面凹凸状態評価関数F
は、値が大きければ大きい程、凹凸が激しい路面
であることを示すもので、ここでは1つの悪路評
価判定レベル:KBRによつて良/悪路を判定する
ように記したが複数の判定レベルを設け、悪路に
段階的レベルを設けてもよい。例えば、良路、悪
路、極悪路等である。
ここでは良/悪の2値に判定を別ける場合につ
いて説明する。判定ステツプ300の判定で評価
関数値Fが、悪路判定レベルKBRよりも、大きい
場合は、ステツプ330へ飛び、すぐさま悪路判
定クラブ:fBRをセツトする。判定ステツプ30
0でF<KBRと判定レベルよりも評価関数値が小
さい場合は、判定ステツプ310へ進み、悪路判
定に要する時間よりも長いある所定の時間TG
け、良路判定(F<KBR)が継続したかどうかを
判定する。
ここですぐさま悪路判定フラグfBRをリセツト
し、良路状態としない理由は、一般に悪路判定は
なるべく早い時期に判定し、かつ誤判定は避ける
必要から、判定時間は短く、判定レベルは、ある
程度高い値にセツトされるべきである。よつて悪
路によつては悪路判定が限らずしも連続するとは
限らず、悪路走行中でも判定レベルに達しないこ
とも、路面の状態によつてはあり得、そのような
場合に良/悪路判定を交互に繰返し、アクチユエ
ータ特性をその判定に追従しようと制御した場
合、かえつて過制御、ハンチング等の問題を発生
する恐れがあるためである。よつて、ある時間
TG間に一度も悪路判定がされず、確実に良路に
戻つたと判断された時、320のステツプにて悪
路判定フラグfBRをリセツトする。
次の判定ステツプ400では、前記悪路判定フ
ラグfBRにより、現在の路面状態を判定し、良路
判定中の場合はステツプ410へ進み良路にてマ
ツチングされた良路制御定数にて、アクチユエー
タを制御する。判定ステツプ400で現在悪路判
定中の場合は、ステツプ420へ飛び悪路にてマ
ツチングされた悪路判定制御定数にてアクチユエ
ータを制御する。以下、ステツプ110に戻り前
記処理を繰返す。このような制御により、良路、
悪路に応じた制御が可能となる。
次にステツプ200で述べた、路面の凹凸状態
を評価するいくつかの関数Fを算出する手法につ
いて、波形図とフローチヤートにより詳しく説明
する。
まず、1番目の手法として、第5図および第6
図により車輪加減速度の分散を求め路面の凹凸状
態評価関数を得る場合について説明する。分散と
は、誤差、ばらつき、変化などの単位当りの大き
さを示すもので、一般にX1,X2……Xoのn個の
測定値の目標をX0とすれば、分散Vは V={(X1−X02+(X2−X02+…… +(Xo−X02}/n …(3)式 として定義できる。ここで目標値X0に相当する
ものは、車輪加減速度の場合なく、一定速度を想
定しまた実際の車両車体速度の最大、最小加減速
度はたかだか+0.8g〜−1.0g程度であることか
らも、0gとしてよく、よつて(3)式の目標値X0
は0である。第5図にて実際の車輪加減速度のn
個のデータをV〓w1,V〓w2,……V〓wnとすれば、
車輪加減速度の分散Vは次式にて求められる。
V=(V〓w1 2+V〓w2 2+……V〓wn2)/n …(4)式 この式によつて得られる車輪加減速度の分散値
Vは車輪回転変動の大きさを示すもので、すなわ
ち路面凹凸状態を示すパラメータである。説明す
るまでもなく値Vが大きい程、路面の凹凸状態が
激しいことを示す。
次にこの車輪加減速度のサンプリング周期につ
いて考察してみる。実際、路面の凹凸の距離間隔
(単位距離当りの凹凸間隔)と、車両の速度によ
つてある車輪が凹凸を乗越える周期は異なつてく
るが、実際の車両実験により、車輪加減速度の変
動周期の最高周波数はたかだか10数Hzであること
が判別した。これはタイヤの空気圧また、車両の
サスペンシヨンの特性が影響するためで、実際車
輪は路面の凹凸によりバウンドーリバウンドを繰
返し共振するためであると思われる。この周波数
はほぼ車輪のバネ下共振周波数に一致する。この
ことより、車輪加減速度のサンプリング周波数
は、サンプリング定理からもたかだか30Hz程度
で、その変動をとらえることができるということ
が判明した。以上のことより、評価関数としての
車輪加減速度の分散を計算するサブルーチンとし
てそのフローチヤートを第6図にて説明する。
ステツプ210では、サンプリング周期の経過
時点か否かを判定し、周期前の場合はルーチンを
リターンする。このサンプリング周期は先の考察
より例えば32msとする。次にステツプ211で
はその時の車輪加減速度値V〓wを取り込み、2乗
して加算していく。ここで示したVsuMは加算作
業エリアであり、サンプリング周期毎にV〓wの2
乗の値を加算して(VsuMoi=1 V〓wi2)記憶してお
く。
ステツプ212では、2乗加算データがn個に
達したかを判定し、まだn個に満たない場合はル
ーチンをリターンする。n個に達した場合、ステ
ツプ213でVsuMをnで割算し、車輪加減速度
の分散値Vを算出する。こうして得られた分散値
Vをパラメータとする路面状態評価関数Fをステ
ツプ214でF=F(V)と定義する。これは分
散値データを悪路評価判定変数に変換する関数で
もある。ステツプ215では、分散算出作業エリ
アVsuMをクリアし、次の判定サイクルの分散計
算の準備をしておく。
以上の分散分析を行なう場合の特徴は、評価関
数のF=F(V)のダイナミツクレンジが大きい
ことにより、精度の高い路面状態判別であるとい
える。反面、判定までの処理時間、作業メモリを
多く必要とする。
次に作業メモリが少なく、また処理時間等が比
較的短かく、かつ路面、車体を含めた変動の変動
周波数を算出できる手法の一例を第7図、第8図
を用いて説明する。
この手法の特徴は、車輪加減速度値に対して、
ある悪路判定加減速度基準レベルを設け、ある一
定時間に、この判定レベルを車輪加減速度が何回
越えたかをカウントし、このカウント値を路面状
態の評価関数とすることである。第7図は、前記
判定加減速度基準レベル:GBを、車輪加減速度
V〓wが、ある所定時間:TCHK1の間に、何回越え
たかを、カウンタ:CGupにてカウントする様子を
示した図である。以下この処理を第8図のフロー
チヤートにより説明する。
ステツプ220では、車輪加減速度V〓wと、判
定レベルGBとを比較しV〓w≦GBの場合はステツプ
224に飛び、フラグfGupを0とする。この判定
フラグfGupは、V〓wがGBを越えた時に“1”にセ
ツトされ、越えている間は“1”を保持し、GB
以下となつた時に“0”リセツトされるフラグ
で、V〓wがGBを越えた回数をカウントするカウン
カ:CGupのためのフラグである。
以上説明したようにステツプ220の判定にて
V〓w>GBと判定された場合は、ステツプ221に
てフラグfGupが“1”となつているかを判定し、
すでに“1”となつている場合は、カウンタCGup
のカウントをパスし、“0”の場合にのみステツ
プ222にてカウンタCGupをカウントアツブし、
ステツプ223にてフラグfGupを“1”にセツト
する。判定ステツプ225では、ある所定時間:
TCHK1経過したかを判定し、経過前の場合はルー
チンをリターンする。経過した場合は、ステツプ
226にてTCHK1間に判定レベルGBを越えたカウ
ント値CGupをパラメータとする路面状態評価関数
Fを、ステツプ226にてF=F(CGup)と定義
する。これは所定時間の変動回数すなわち、路面
または車両の振動周波数を、悪路評価判定変数に
変換する関数でもある。ステツプ227では、カ
ウンタCGupをクリアし、次の判定サイクルの準備
をする。
以上述べたある加減速度判定レベルを越える回
数をカウントする場合の特徴は、比較的作業メモ
リが少なく、また所定時間の変動回数がわかるこ
とから、路面または車両の変動周波数を求めるこ
とができることである。反面ある程度測定時間
TCHK1を長くし測定しないと路面状態評価関数F
=F(CGup)の信頼度が上がらないことである。
もう1つの実施例として、前記2つの実施サイ
クルに比べ判定時間が短かくてすみ、作業メモリ
も比較的少ない車輪加減速度の変動の大きさを、
最大ピーク、最小ピークの差から求める手法につ
いての一例を第9図、第10図を用いて説明す
る。
この手法の特徴は、車輪加減速度の変動振幅巾
より路面状態を評価することである。第9図は、
ある所定時間:TCHK2の間の車輪加速度の最大値
V〓wMAX(>0g)と、車輪減速度の最小値V〓wMiN
(<0g)を求め、その差:V〓p−p=V〓wMAX
V〓wMiNの大きさを路面状態評価関数とすることを
示したものである。以下この処理を第10図のフ
ローチヤートにより説明する。
ステツプ230では車輪加減速度V〓wの値がま
ず正か負かを判定する。正の値ならばステツプ2
31にて、それ以前の最大車輪加速度値V〓wMAX
と比較し、V〓wMAX≧V〓wならばステツプ232を
スキツプする。V〓wMAX<V〓wと判定され、それ以
前の最大値よりも大きい場合は、ステツプ232
にてV〓wMAXにV〓wをセツトする。同様にV〓wの値
が負の場合は、ステツプ233,234にてそれ
以前の最小値V〓wMiN(<0g)と比較しより小さ
い値をV〓wMiNにセツトする。
こうしてステツプ235にてある所定の時間:
TCHK2が経過したかを判定し、経過前ならばルー
チンをリターンし、経過後はステツプ236にて
V〓wMAXとV〓wMiNとの差:V〓p−pを求める。ステ
ツプ237では、前記V〓p−pを評価パラメータ
とする路面状態評価関数FをF=F(V〓p−p)と
定義する。これは車輪加減速度変動振幅値を、悪
路評価判定変数に変換する関数でもある。ステツ
プ238ではV〓wMAX,V〓wMiNとも0gとし、次の
判定サイクルの準備を行なう。
以上述べた車輪加減速度変動の振幅巾を求める
場合の特徴は、判定までの時間TCHK2が短かくて
すむことである。反面、単発振動、車速センサノ
イズ等に対して弱い面がある。
以上、車輪加減速度の変動周期、変動周波数、
変動振幅等の分析から路面の凹凸状馳の評価手法
について述べてきたが、もちろんこれらの各手法
の組合せ、応用等でもよく、例えば車輪加減速度
絶対値の積分量で評価する手法、また路面凹凸振
動で特徴的な正の車輪加速度量だけを対象とし
て、分析する手法等が考えられる。すなわち、悪
路での対象とする制御装置の応答性、制御性また
判定装置内メモリ、容量または車速センサの精度
等を考慮して判別手法を選べばよい。
なお、上述の実施例では、1つの車速信号につ
いての分析判定手法をいくつか示したが、複数の
車輪から車速信号を得ているシステムでは、各車
輪毎に前記手法にて分析し、その評価関数の平均
値、または最大値をもつて路面状態を判定しても
よい。この場合駆動輪と転動輪が含まれているシ
ステムでは、転動輪の方が車輪の慣性重量が少な
く、路面の振動に対して影響を受けやすいために
路面評価関数のダイナミツクレンジが大きく判定
精度が高いことがわかつた。ただし駆動輪に対し
ても、車速センサの分解能がある程度高い場合、
路面の振動が影響し、車輪速度の微分値にはあき
らかにその変動が表れることをつきとめた。
以上より少なくとも車両の車輪系に1つ以上の
車速センサを有した足まわり制御装置の中で制御
部に車速信号分析による路面状態判別手段を設け
ることによつて、悪路での制御特性を悪路に適し
た特性に自動的に切換えることができ、車両の安
定性、安全性を増すことができるという優れた効
果のある制御装置を可能とする路面の凹凸状態判
別を車両実験をもとに完成したものである。
なお、ここで説明した実施例で制御装置にはマ
イクロコンピユータを使用し、その内部プログラ
ムのフローチヤートによつて説明してきたが、こ
れを論理回路等におきかえて、ハード回路によつ
て構成しても同等の効果を得られることはいうま
でもない。また車両の車速センサの信号をもとに
いくつかの別々の制御を行なうシステムが存在す
る場合、ある1台の装置が、路面状態を判別し、
その信号を他の制御装置に送ることによつて、そ
れぞれの制御装置が、独自に路面状態を判定する
必要をなくすこともできる。また路面状態判別専
用装置を備え、各制御装置に信号、データ等を送
るようにしてもよい。
なお、第1発明における速度解析手段M60
は、第4図のフローチヤートのステツプ120及
びステツプ200に相当し、判別手段M70はス
テツプ300〜330に相当する。
また、第2発明における演算手段M10は、第
4図のフローチヤートのステツプ120に相当
し、解析手段M20はステツプ200に相当し、
判別手段M30はステツプ300に相当し、計時
手段M40及び判断手段M50はステツプ310
に相当する。さらに、分散値演算手段M21は、
第6図に示すフローチヤートに相当し、比較手段
M22は、第8図に示すフローチヤートのステツ
プ220に相当し、計数手段M23はステツプ2
22に相当する。また、ピーク値検出手段M24
は、第10図に示すフローチヤートのステツプ2
30からステツプ234に相当し、差演算手段M
25はステツプ236に相当する。
〔発明の効果〕
以上述べたように第1発明によれば、現在自動
車に普及しつつある車輪系の一部に取り付けられ
た車輪速度センサの信号をそのまま流用し、この
車輪速度信号の変動成分の大きさに基づいて路面
の凹凸状態を少なくとも大小の2段階に判別して
いるので、経済性、実用性に優れる。また、路面
の凹凸状態を大小の2段階に判別するときに、判
別結果が一方の判別状態から他方の判別状態に移
行する場合と他方の判別状態から一方の判別状態
に移行する場合とで異なる判別基準と有してい
る。このため、判別結果が頻繁に繰り返されると
いつた状況を防止することができ、安定した判別
結果を得ることが可能な路面状態識別装置を提供
することができる。
また第2発明においては、車輪速度センサの車
輪速度信号より車輪の加減速度を演算し、この加
減速度の変動状態を解析しているので、車輪速度
信号の変動成分を高精度に検出することが可能と
なり、これにより路面の凹凸状態の判別精度を向
上することが可能な路面状態識別装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは悪路走行時の波形を示す波形
図、第2図は本発明の一実施例の全体構成図、第
3図a,bはその作動説明の波形図、第4図はそ
の全体演算処理を示すフローチヤート、第5図は
分散分析の説明波形図、第6図はその分散分析の
演算を示すフローチヤート、第7図は変動周波数
分析の説明波形図、第8図はその変動周波数分析
の演算を示すフローチヤート、第9図は変動振幅
分析の説明波形図、第10図はその変動振幅分析
の演算を示すフローチヤート、第11図は本発明
の第1発明の構成の概要を示す概要構成図、第1
2図から第15図は本発明の第2発明の構成の概
要を示す概要構成図である。 1……車速センサ、3……制御装置、4……車
両状態スイツチ、6……駆動回路、7……アクチ
ユエータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車輪速度センサ1と、演算手段M10と、解
    析手段M20と、判別手段M30と、計時手段M
    40と、判断手段M50とを備え、車両の走行路
    面の凹凸状態を識別する路面状態識別装置であつ
    て、 車輪速度センサ1は、車輪の回転に応じた速度
    信号を出力するものであり、 演算手段M10は、車輪速度センサ1の出力を
    入力し、車輪の加減速度を演算して出力するもの
    であり、 解析手段M20は、演算手段M10の出力を入
    力して、前記車輪の加減速度の変動状態を解析し
    て出力するものであり、 判別手段M30は、解析手段M20の出力を入
    力して、前記車輪の加減速度の変動状態から走行
    路面の凹凸状態を少なくとも大小の2段階に判別
    してそれぞれ出力するものであり、 計時手段M40は、判別手段M30が走行路面
    の凹凸状態を小さいと判別したときから、その継
    続時間を計時して出力するものであり、 判断手段M50は、計時手段M40の出力を入
    力して、前記継続時間に応じて走行路面の凹凸状
    態が小さいか否かを判断して出力するものである 路面状態識別装置。 2 前記解析手段M20は、分散値演算手段M2
    1を有し、 分散値演算手段M21は、演算手段M10の出
    力を入力して、前記車輪の加減速度の分散値を演
    算して出力するものであり、 前記判別手段M30は、分散値判別手段M31
    を有し、 分散値判別手段M31は、分散値演算手段M2
    1の出力を入力して、演算された分散値から走行
    路面の凹凸状態を判別して出力するものである 特許請求の範囲第1項記載の路面状態識別装置。 3 前記解析手段M20は、比較手段M22と、
    計数手段M23とを有し、 比較手段M22は、演算手段M10の出力を入
    力し、前記車輪の加減速度と悪路状態に対応した
    所定の基準値とを比較して、その比較結果を出力
    するものであり、 計数手段M23は、比較手段M22の出力を入
    力し、前記車輪の加減速度が前記基準値を超えた
    回数を計数して出力するものであり、 前記判別手段M30は、回数判別手段M32を
    有し、 回数判別手段M32は、計数手段M23の出力
    を入力して、前記回数から路面の凹凸状態を判別
    するものである 特許請求の範囲第1項記載の路面状態識別装置。 4 前記解析手段M20は、ピーク値検出手段M
    24と、差演算手段M25とを有し、 ピーク値検出手段M24は、演算手段M10の
    出力を入力し、前記車輪の加減速度の最大値と最
    小値とを検出して出力するものであり、 差演算手段M25は、ピーク値検出手段M24
    の出力を入力して、前記車輪の加減速度の最大値
    と最小値との差を演算して出力するものであり、 前記判別手段M30は、差判別手段M33を有
    し、 差判別手段M33は、差演算手段M25の出力
    を入力して、演算された差に基づき走行路面の凹
    凸状態を判別して出力するものである 特許請求の範囲第1項記載の路面状態識別装置。 5 前記判断手段M50は、前記継続時間が判別
    手段M30によつて走行路面の凹凸状態を大きい
    と判別するときに要した時間よりも長くなつたと
    き、走行路面の凹凸状態を小さいと判断するもの
    である 特許請求の範囲第1項記載の路面状態識別装置。 6 車輪速度センサ1と、速度解析手段M60
    と、判別手段M70とを備え、車両の走行路面の
    凹凸状態を識別する路面状態識別装置であつて、 車輪速度センサ1は、車輪の回転に応じた速度
    信号を出力するものであり、 速度解析手段M60は、車輪速度センサ1の出
    力を入力して、車両の走行路面の凹凸によつて生
    じる上記速度信号の変動成分の大きさを解析して
    出力するものであり、 判別手段M70は、速度解析手段M60の出力
    を入力して、前記車輪の速度信号の変動成分の大
    きさから走行路面の凹凸状態を少なくとも大小の
    2段階に判別して出力するとともに、判別結果が
    一方の判別状態から他方の判別状態に移行する場
    合と他方の判別状態から一方の判別状態に移行す
    る場合とで異なる判別基準を有するものである 路面状態識別装置。 7 前記判別手段M70は、走行路面の凹凸状態
    を大きいと判別するときに要した時間よりも長い
    時間凹凸状態が小さいと判別される状態が継続し
    たときに、走行路面の凹凸状態が小さいことを示
    す信号を出力するものである 特許請求の範囲第6項記載の路面状態識別装置。
JP58108258A 1983-06-16 1983-06-16 路面状態識別装置 Granted JPS60596A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108258A JPS60596A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 路面状態識別装置
DE3448481A DE3448481B4 (de) 1983-06-16 1984-06-07 Anordnung in einem Kraftfahrzeug zur Ermittlung einer unebenen Fahrbahn
DE19843421253 DE3421253A1 (de) 1983-06-16 1984-06-07 System zum erkennen von fahrbahnzustaenden
US06/619,211 US4651290A (en) 1983-06-16 1984-06-11 Road condition discriminating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108258A JPS60596A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 路面状態識別装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235091A Division JPH07110604B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60596A JPS60596A (ja) 1985-01-05
JPH0410676B2 true JPH0410676B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=14480090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58108258A Granted JPS60596A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 路面状態識別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4651290A (ja)
JP (1) JPS60596A (ja)
DE (1) DE3421253A1 (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022548A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Nippon Denso Co Ltd ブレーキ圧力制御装置
US4770438A (en) * 1984-01-20 1988-09-13 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive suspension control system with road-condition-dependent damping characteristics
JPS60255576A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置
US4837727A (en) * 1985-03-04 1989-06-06 Nippon Soken, Inc. Road surface detecting device for vehicle
JP2532059B2 (ja) * 1985-09-13 1996-09-11 日産自動車株式会社 車両のサスペンシヨン制御装置
US4891764A (en) * 1985-12-06 1990-01-02 Tensor Development Inc. Program controlled force measurement and control system
JPH07100451B2 (ja) * 1985-12-24 1995-11-01 豊田工機株式会社 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS62152914A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Nippon Soken Inc 走行路面状態検出装置
JPH0737203B2 (ja) * 1986-05-08 1995-04-26 日産自動車株式会社 車高制御装置
JPH0818568B2 (ja) * 1986-09-12 1996-02-28 豊田工機株式会社 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0818569B2 (ja) * 1986-09-24 1996-02-28 豊田工機株式会社 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP2516780B2 (ja) * 1987-04-17 1996-07-24 本田技研工業株式会社 車両走行時の悪路検出装置
US4834418A (en) * 1987-04-20 1989-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic controlled gas suspension system
JPS644577A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Ford Motor Co Car controller having wheel-speed difference input
US4905783A (en) * 1987-06-26 1990-03-06 Ford Motor Company Vehicular controller with differential wheel speed input
JP2620310B2 (ja) * 1987-07-09 1997-06-11 住友電気工業株式会社 車輪挙動検出装置
US5107969A (en) * 1987-09-17 1992-04-28 Alfred Teves Gmbh Controllable vibration damper
US5053671A (en) * 1987-11-16 1991-10-01 Nissan Motor Company, Limited Piezoelectric sensor for monitoring kinetic momentum
DE3740433A1 (de) * 1987-11-28 1989-06-08 Bayerische Motoren Werke Ag Regeleinrichtung zur regelung des antriebsdrehmomentes einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
JPH0238174A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Aisin Seiki Co Ltd 路面状態検出装置および車上制御装置
DE68925713T2 (de) * 1988-10-13 1996-10-10 Japan Electronics Ind Ltd Strassenoberflächen-Reibungsaufnehmer und Strassenoberflächen-Reibungskoeffizienten-Aufnehmer und Fahrzeug-Blockierschutz-Bremsanlage
US5030640A (en) * 1989-01-05 1991-07-09 Merck & Co., Inc. Novel β-adrenergic agonists and pharmaceutical compositions thereof
JPH02182521A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2789475B2 (ja) * 1989-04-03 1998-08-20 本田技研工業株式会社 芝刈機
JP2928560B2 (ja) * 1989-10-17 1999-08-03 パイオニア株式会社 車両用走行距離演算装置
JPH03189338A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Japan Electron Control Syst Co Ltd トラクションコントロール装置
JP2965627B2 (ja) * 1990-06-22 1999-10-18 マツダ株式会社 車両のトラクシヨンコントロール装置
JPH03258650A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Toyota Motor Corp 路面摩擦係数検出装置
DE69129502T2 (de) * 1990-03-22 1998-09-17 Mazda Motor System zur Erfassung des Strassenzustandes
JP2964044B2 (ja) * 1990-06-29 1999-10-18 マツダ株式会社 車両のトラクションコントロール装置
JP2917652B2 (ja) * 1991-06-10 1999-07-12 株式会社デンソー サスペンション制御装置
JP2616302B2 (ja) * 1991-09-25 1997-06-04 三菱電機株式会社 アンチスキッド制御装置
DE4140270A1 (de) * 1991-12-06 1993-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De Verfahren und vorrichtung zur fahrwerkregelung
DE4141931C2 (de) * 1991-12-19 2003-03-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Erzeugung eines Signals zur Ansteuerung eines Fahrwerkregelungssystems
JP3217421B2 (ja) * 1992-02-04 2001-10-09 アイシン精機株式会社 車両のアンチロックブレーキ装置
DE4215938C2 (de) * 1992-05-14 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Aussetzererkennungssystem bei einem Verbrennungsmotor
EP0818683B1 (de) * 1992-12-18 2003-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erkennung von Schlechtwegstrecken
GB9306979D0 (en) * 1993-04-03 1993-05-26 Grau Ltd Vehicle braking system
DE59303583D1 (de) * 1993-04-27 1996-10-02 Siemens Ag Verbrennungsaussetzererkennung mit Schlechtwegerkennung
US5488555A (en) * 1993-05-27 1996-01-30 Ford Motor Company Method and apparatus for four wheel steering control
DE4329391C2 (de) * 1993-09-01 2001-07-05 Fte Automotive Gmbh Antiblockierregelsystem für Kraftfahrzeuge, vorzugsweise Motorräder
JP3232520B2 (ja) * 1993-09-29 2001-11-26 本田技研工業株式会社 ハイドロプレーニング検出装置
TW325448B (en) * 1994-08-29 1998-01-21 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Anti-lock brake controlling apparatus
JP3346057B2 (ja) * 1994-10-20 2002-11-18 アイシン精機株式会社 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
US5668740A (en) * 1994-12-20 1997-09-16 General Motors Corporation Method for detecting a rough road surface
JP3760479B2 (ja) * 1995-06-05 2006-03-29 株式会社デンソー 制動状態検出装置及び車両制御装置
JPH0920223A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Nippondenso Co Ltd 路面状態識別装置
JPH0995224A (ja) * 1995-07-24 1997-04-08 Denso Corp 降坂路状態検出装置及びブレーキ制御装置
DE19549083B4 (de) * 1995-12-29 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem
DE19601529A1 (de) 1996-01-17 1997-07-24 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens eines ABS in einer Off-Road-Fahrsituation
DE19602170A1 (de) * 1996-01-23 1997-07-24 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Bestimmung von Fahrwegbedingungen
DE19603677A1 (de) * 1996-02-02 1997-08-07 Wabco Gmbh Verfahren zur Antriebsschlupfregelung
JP3303739B2 (ja) * 1996-12-19 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御方法
US6081188A (en) 1998-06-08 2000-06-27 Emergency Warning Systems, Inc. Vehicular hazard warning system
US6202011B1 (en) * 1998-09-09 2001-03-13 Hyundai Motor Company Electronic controlled suspension system using wheel speed
GB9828157D0 (en) * 1998-12-22 1999-02-17 Sumitomo Rubber Ind Method and apparatus for warning of driving on a potentially dangerous road surface
US6202020B1 (en) * 1999-08-20 2001-03-13 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Method and system for determining condition of road
JP4496598B2 (ja) 2000-04-06 2010-07-07 株式会社デンソー 路面状態識別装置
US6882921B2 (en) * 2000-07-06 2005-04-19 Kelsey-Hayes Company Traction control algorithm for vehicle operation upon deformable road surfaces
JP4415479B2 (ja) * 2000-10-26 2010-02-17 株式会社デンソー 路面状態識別装置
US6591937B2 (en) * 2001-12-05 2003-07-15 Delphi Technologies, Inc. Adaptive variable effort power steering system
EP1355209A1 (en) 2002-04-18 2003-10-22 Ford Global Technologies, LLC Vehicle control system
GB0208877D0 (en) 2002-04-18 2002-05-29 Ford Global Tech Inc Behicle control
JP3855886B2 (ja) * 2002-08-29 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 路面状態変化推定装置およびこれを搭載する自動車
JP4348934B2 (ja) * 2002-09-25 2009-10-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両のサスペンション制御装置
JP2004114910A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置
DE10256726A1 (de) * 2002-12-05 2004-06-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur fahrbahnabhängigen Signalgenerierung in einem Kraftfahrzeug
US6996464B2 (en) * 2002-12-23 2006-02-07 Caterpillar Inc Automated speed limiting based on machine located
WO2004095007A1 (en) * 2003-04-24 2004-11-04 Odyssey Energy Limited Monitoring road reflectance and street lighting
US20040258254A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Mollon Eric L. Automotive audio system adapted to roadway conditions
JP2005028887A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 路面摩擦係数推定装置および路面摩擦係数推定方法
ATE546327T1 (de) * 2003-10-31 2012-03-15 Pirelli Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der fahrflächenrauhigkeit eines reifens
JP3991987B2 (ja) * 2004-01-07 2007-10-17 日産自動車株式会社 車線逸脱報知装置
DE102004016288B3 (de) * 2004-04-02 2005-08-18 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Bestimmung eines Reibwerts
DE102004037947B4 (de) * 2004-08-04 2010-05-12 Günter Fendt Fahrzeug mit einem Drive-by-Wire-Lenksystem zur Steuerung oder Regelung einer Fahrtrichtung
EP1635163B1 (de) * 2004-09-09 2017-05-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Vorrichtung zur Bestimmung der Beschaffenheit einer Oberfläche einer Fahrbahn
JP4852919B2 (ja) * 2005-07-25 2012-01-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両乗上制御システム及び車両乗上制御方法
US7240540B2 (en) * 2005-10-31 2007-07-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Rough road detection system
JP4062330B2 (ja) * 2005-11-07 2008-03-19 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
US7720587B2 (en) * 2006-03-14 2010-05-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Variable operation of vehicle transmissions using rough road sensing
JP4314250B2 (ja) * 2006-05-23 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両用の路面判定装置
US8060275B2 (en) * 2007-01-19 2011-11-15 Ford Global Technologies, Llc Rough road detection system used in an on-board diagnostic system
FR2914993B1 (fr) * 2007-04-13 2009-05-22 Renault Sas Procede et dispositif de detection d'une mauvaise route pour vehicule automobile.
JP4670891B2 (ja) * 2008-04-14 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 路面状態検出装置および無段変速機の制御装置
JP5396742B2 (ja) * 2008-05-15 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵制御装置
KR100986067B1 (ko) * 2008-05-19 2010-10-07 기아자동차주식회사 무단변속기의 벨트 추력 제어 장치 및 그 방법
DE102010039949A1 (de) 2010-08-30 2012-03-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Erkennung fehlender Fahreraktivität am Lenkrad eines Kraftfahrzeugs
WO2013034561A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-14 Land Rover Suspension control device
JP6119097B2 (ja) * 2011-12-28 2017-04-26 富士通株式会社 路面調査プログラム及び路面調査装置
JP5910402B2 (ja) * 2012-08-06 2016-04-27 株式会社デンソー 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
US8843267B2 (en) * 2013-01-10 2014-09-23 Infineon Technologies Ag Wheel localizer, wheel localization device, system, method and computer program for locating a position of a wheel
WO2015188930A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 Nira Dynamics Ab Detection of short term irregularities in a road surface
JP6434264B2 (ja) * 2014-09-24 2018-12-05 矢崎エナジーシステム株式会社 路面情報収集装置および路面情報解析システム
DE102015005966A1 (de) * 2015-05-08 2016-11-10 Fludicon Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung oder Steuerung einer semiaktiven Dämpfereinrichtung eines Kraftfahrzeugs
GB2549088A (en) * 2016-03-31 2017-10-11 Continental Automotive Gmbh System and method for detecting an off-road travel surface condition for a vehicle
ES2955842T3 (es) * 2016-04-22 2023-12-07 Hitachi Astemo Ltd Dispositivo de control de presión de líquido de frenos para vehículo
CN106092600B (zh) * 2016-05-31 2018-12-14 东南大学 一种针对汽车试验场强化道路的路面识别方法
GB2552021B (en) 2016-07-08 2019-08-28 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in vehicle speed control
US10281298B2 (en) 2016-07-22 2019-05-07 Infineon Technologies Ag Wheel localization from reference magnetic field and angular rotation information in TPMS application
JP6710605B2 (ja) * 2016-08-09 2020-06-17 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法、および移動体
IT201900006614A1 (it) * 2019-05-07 2020-11-07 Bridgestone Europe Nv Sa Metodo e sistema per il riconoscimento delle irregolarita' di una pavimentazione stradale
IT201900006613A1 (it) * 2019-05-07 2020-11-07 Bridgestone Europe Nv Sa Metodo e sistema per il riconoscimento delle irregolarita' di una pavimentazione stradale
CN112393740B (zh) * 2020-12-03 2022-09-09 吉林大学 一种路面舒适性指数的确定方法及系统
US11859571B2 (en) * 2021-07-21 2024-01-02 Ford Global Technologies, Llc Methods for a road surface metric
CN113808414B (zh) * 2021-09-13 2022-11-15 杭州海康威视系统技术有限公司 道路荷载确定方法、装置及存储介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1405413A (en) * 1971-10-22 1975-09-10 Lucas Electrical Co Ltd Braking systems for vehicles
DD153230A1 (de) * 1977-07-01 1981-12-30 Werner Mueller Fahrbahnglaettemess-und glaettewarneinrichtung fuer kraftfahrzeuge
US4126036A (en) * 1977-07-27 1978-11-21 United States Steel Corporation Surface roughness analyzer
US4138723A (en) * 1977-08-12 1979-02-06 General Motors Corporation Motor vehicle speed control system
DE2918802C2 (de) * 1979-05-10 1992-02-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Gewinnung eines Beschleunigungs- oder Verzögerungssignals aus einem einer Geschwindigkeit proportionalen Signal
JPS56100363A (en) * 1980-01-14 1981-08-12 Nissan Motor Co Ltd Detecting apparatus of adjusting speed
US4357594A (en) * 1980-06-02 1982-11-02 Traffic Safety Devices Company Vehicular hazard warning system
JPS6031934Y2 (ja) * 1980-09-27 1985-09-25 日産自動車株式会社 車両の車高調整装置
JPS5777946A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Fujitsu Ten Ltd Discriminating method for road surface condition
US4435768A (en) * 1981-02-03 1984-03-06 Nippon Air Brake Co., Ltd. Skid control system
JPS57172862A (en) * 1981-04-16 1982-10-23 Nippon Air Brake Co Ltd Wheel speed memory in vehicle having anti-skid system
FR2504474A1 (fr) * 1981-04-28 1982-10-29 Renault Procede et systeme de detection de collision et de commande de dispositifs de securite
JPS585900A (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 オムロン株式会社 路面状態識別装置
JPS5847657A (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の制御装置
US4468050A (en) * 1983-08-15 1984-08-28 Woods Lonnie K Computer optimized adaptive suspension system
JPS58170667A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 Nissan Motor Co Ltd パワ−ステアリング装置
US4422322A (en) * 1982-04-27 1983-12-27 Spangler Elson B Method and system for measurement of road profile
US4530059A (en) * 1982-04-30 1985-07-16 Lucas Industries Public Limited Company Vehicle anti-lock breaking control
US4586138A (en) * 1982-07-29 1986-04-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Route profile analysis system and method
US4530056A (en) * 1982-10-28 1985-07-16 Modular Automation Corp. Automated guided vehicle system
US4586728A (en) * 1983-02-28 1986-05-06 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension means having variable suspension characteristics
US4573131A (en) * 1983-08-31 1986-02-25 John Corbin Method and apparatus for measuring surface roughness
US4595072A (en) * 1983-10-27 1986-06-17 Daniel Barnea Vehicle suspension system
JPS60166560A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の制御装置
JPS60183211A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60596A (ja) 1985-01-05
DE3421253A1 (de) 1984-12-20
DE3421253C2 (ja) 1993-05-06
US4651290A (en) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410676B2 (ja)
US6202020B1 (en) Method and system for determining condition of road
US5532678A (en) Hydroplaning detector apparatus
US6756903B2 (en) Driver alertness monitoring system
EP1271098B1 (en) Apparatus and method for judging road surface gradients, and program for judging gradients
US9453759B2 (en) System for determining vibration characteristics of a motor vehicle
KR910007663B1 (ko) 차량의 기준차륜속 계산장치
JP3769459B2 (ja) タイヤバースト予測装置
US4821189A (en) Method for the damping force adjustment of motor vehicles as a function of output signals of a transmitter arranged at the vehicle body
JPH09504761A (ja) タイヤ空気圧監視方法および回路装置
EP0832767B1 (en) Method of and device for detecting tire pressure drop
JPH07110604B2 (ja) 車両制御装置
US5424714A (en) Hydroplaning detecting system
EP0497475B1 (en) Method of and apparatus for determining surface roughness
KR20180082674A (ko) 차량의 포트홀 인식 시스템
US4992945A (en) Method and apparatus for distinguishing skidding wheels of a vehicle from drive train vibrations
JP3136801B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH07137509A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP4606623B2 (ja) タイヤ選定装置および方法、ならびにタイヤの選定プログラム
JP3289384B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
WO2023152986A1 (ja) 路面種検知装置
US20030033883A1 (en) Method and system for detecting drive train vibrations
KR102648182B1 (ko) 험로 판단 및 그에 따른 댐퍼제어 시스템 및 방법
JPH06328920A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3391482B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置