JPH0737203B2 - 車高制御装置 - Google Patents

車高制御装置

Info

Publication number
JPH0737203B2
JPH0737203B2 JP61105346A JP10534686A JPH0737203B2 JP H0737203 B2 JPH0737203 B2 JP H0737203B2 JP 61105346 A JP61105346 A JP 61105346A JP 10534686 A JP10534686 A JP 10534686A JP H0737203 B2 JPH0737203 B2 JP H0737203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
value
actual
wheel
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61105346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62261512A (ja
Inventor
正継 横手
英夫 伊藤
健次 川越
一信 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61105346A priority Critical patent/JPH0737203B2/ja
Priority to US07/046,520 priority patent/US4787644A/en
Priority to DE19873715441 priority patent/DE3715441A1/de
Publication of JPS62261512A publication Critical patent/JPS62261512A/ja
Publication of JPH0737203B2 publication Critical patent/JPH0737203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0523Regulating distributors or valves for pneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/164Heaving; Squatting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/914Height Control System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S280/00Land vehicles
    • Y10S280/01Load responsive, leveling of vehicle

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両の高さ(すなわち車高)を制御する装
置の改良に関し、特に、複数の車輪部位の車高を相互に
独立して調整し、各車輪部位の実車高値が予め設定され
た目標車高領域(すなわち不感帯)内に収まるように調
整する車高制御装置において、各車輪部位の実車高値が
目標車高領域内に収まってときに、さらに、隣り合う車
輪部位の車高差が予め設定された所定値以下となるよう
に調整し、車体姿勢の傾きを小さくし、見栄えを向上さ
せるようにした車高制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の車高制御装置としては、例えば「GALANTETERNA
Σ 新型車解説書」1983年8月、三菱自動車工業株式会
社発行、第111〜137頁に開示されたものが知られてい
る。
この従来装置においては、複数の車輪部位について、各
車高センサによって検出された実車高値が目標車高領域
より高いときには、サスペンション装置の空気室から空
気を排出して車高を下降させる調整を行い、実車高値が
目標車高領域より低いときには、コンプレッサを駆動し
て又はリザーバタンクから空気室に空気を供給して車高
を上昇させる調整を行い、複数の車輪、部位の各実車高
値が常時目標車高領域内に収まるように車高を制御して
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の車高制御装置にあって
は、車高調整の要否判断を各車輪部位の実車高値が目標
車高領域内にあるか否かで判断し、各車輪部位の実車高
値が目標車高領域内に収まっていれば、車高調整は不要
とする構成となっていたため、全ての車輪部位の実車高
値が目標車高領域内に収まっていても、車体の左右方向
あるいは前後方向で隣り合う車輪部位の実車高値が、例
えば一方の実写高値が目標車高領域の上限値に近くかつ
他方の実車高値が目標高領域の下限値に近いような場合
には、その隣り合う車輪部位にかなりの車高差が残存
し、車体が傾斜して見栄えがよくないという問題点があ
った。
例えば、目標車高領域が中心値±15mmである場合には、
隣り合う車輪部位の車高差が約30mmになる場合があり、
車体が傾斜し、見栄えがよくないものであった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、複数の車輪部位を相互に独立して車高調整
し、かつ各車輪部位の実車高値を目標車高領域内に収め
るようにした車高制御装置において、各車輪部位の車高
調整をさらにきめ細かく調整して、車体姿勢の傾斜を小
さくし、見栄えをより一層向上させるようにした車高制
御装置を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、この発明の車高制御装置は、第1図に示すよう
に、複数の車輪部位と車体との間に介装され、相互に独
立して流体を供給・排出可能な流体室を有するサスペン
ション装置と;圧力流体を流体室に供給可能な流体供給
源と;各車輪部位の実車高値を検出する車高検出手段
と;検出された実車高値を予め設定された目標車高領域
と比較判定する車高判定手段と;その車高判定手段の判
定結果に応じて、流体室に流体供給源から流体を供給し
又はその流体室から流体を排出して、実車高値が目標車
高領域内に収まるように、各車輪部位の車高を調整する
車高調整手段とを備えた車高制御装置において、 車高判定手段により各車輪部位の実車高値が目標車高領
域内に収まっていると判定されたときに、車高検出手段
により検出された各車輪部位の実車高値に基づいて、隣
り合う車輪部位の実車高値の差値が予め設定された所定
値より大きいか否かを判定する車高差判定手段を備え;
車高調整手段が、その車高差判定手段により隣り合う車
輪部位の実車高値の差値が所定値より大きいと判定され
たときに、その実車高値の差値がその所定値以下となる
ように車高を調整するものであることを特徴とするもの
である。
〔作用〕
各車高検出手段により検出された複数の車輪部位の実車
高値は、車高判定手段により目標車高領域と比較判定さ
れ、判定の結果各実車高値が目標車高領域より低けれ
ば、車高調整手段によりサスペンション装置の流体室に
流体供給源から流体を供給して車高を上昇させ、実車高
値が目標車高領域より高ければ、車高調整手段により流
体室から流体を排出して車高を下降させ、各実車高値が
常時目標車高領域内に収まるように車高調整を行う。
そして、全ての車輪部位の実車高値が目標車高領域内に
収まると、次に、車体の左右方向あるいは前後方向で隣
り合う車輪部位の実車高値の差値を求め、この実車高値
の差値が予め設定された所定値より大きいか否かを車高
差判定手段により判定し、実車高値の差値が所定値より
大きいときには、その差値が所定値以下となるように車
高調整手段により車高調整を行い、もって、車体姿勢の
傾きを小さくし、見栄えをより一層向上させたものであ
る。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
まず構成を説明する。
第2図において、まず空気系統を説明すると、車体1と
例えば後左右輪(図示しない)との間にサスペンション
装置2a,2bが介装され、このサスペンション装置2a,2bは
例えばサスペンションリンク3a,3bとショックアブソー
バ4a,4bと空気室5a,5bとを含む。空気室5a,5bは車体1
とショックアブソーバ4a,4bとの間を上下方向に伸縮自
在に包囲する例えばゴム等からなる弾性体6a,6bによっ
て形成される。
7は空気を蓄積しかつ空気室5a,5bに空気を供給するリ
ザーバタンク、8は空気室5a,5b又はリザーバタンク7
に空気を供給するコンプレッサ、9はコンプレッサ8か
らの空気を除湿するためのドライヤ、10はリザーバタン
ク7の蓄圧逆流防止のためのチェックバルブである。
11はリザーバタンク7と空気室5a,5bとの間に設けられ
た給気バルブ、12a,12bは空気室5a,5bの入口側に設けら
れた給排バルブ、13はコンプレッサ8の出口側に設けら
れた排気バルブであり、各バルブ11,12a,12b,13はバル
ブを開閉する電磁ソレノイド14,15a,15b,16を有する。
次に電気系統を説明すると、18a,18bは車高センサであ
り、この車高センサ18a,18bは、例えば車体1とサスペ
ンションリンク3a,3bとの間に装着されて両者の相対変
位を車高値として検出するものが使用される。19はリザ
ーバタンク7の蓄圧(すなわち内圧)が所定値以上であ
るときにオフ、所定値より小さいときにオンとなる信号
を出力する圧力スイッチである。20はバッテリ、21はリ
レー、22はコンプレッサ8を駆動するためのモータであ
る。
23はコントローラであり、このコントローラ23は、マイ
クロコンピュータ24と、電磁ソレノイド14,15a,15b,16
を駆動する駆動回路25,26a,26b,27と、リレー21を駆動
する駆動回路28とを含んで構成される。
マイクロコンピュータ24はインタフェース回路29と演算
処理装置30とRAM,ROM等の記憶装置31とを含んで構成さ
れ、インタフェース回路29には、車高センサ18a,18b及
び圧力スイッチ19が接続されるとともに、駆動回路25,2
a,26b,27,28が接続される。
なお、図示はしないが、車高センサ18a,18bの検出信号
がアナログ量である場合は、このアナログ信号をデジタ
ル信号に変換するA/D変換器が車高センサ18a,18bとイン
タフェース回路29との間に接続される。
演算処理装置30は、インタフェース回路29を介して車高
センサ18a,18b及び圧力スイッチ19の信号を読み込み、
これらに基づいて後述する演算その他の処理を行う。ま
た、記憶装置31は、それらの処理の実行に必要な所定の
プログラムを記憶しているとともに、演算処理装置30の
処理結果等を逐次記憶する。
次に、上記実施例の動作を説明する。
第3図において、イグニッションスイッチをオンにして
装置の電源を投入すると、車高制御動作が開始される。
まずステップにおいて、車高センサ18a,18bの検出信
号に基づいて後左輪部位及び後右輪部位の実車高値hL,h
Rが読み込まれ、次いでステップに移行して、この実
車高値hL,hRが、第4図に示すように、予め設定された
目標車高領域(すなわち不感帯Δh)内にあるか否かが
判定される。この目標車高領域Δhは、目標車高領域の
中心値Hの上側にΔhU、下側にΔhLの幅を有する不感帯
(従って、Δh=ΔhU+ΔhL)である。ただし、ΔhU
ΔhLであってもよい。
各実車高値hL,hRが目標車高領域Δh内にあると判定さ
れた場合は、次にステップに移行する。ステップ以
降の処理は後述する。
ステップで、各実車高値hL,hRが目標車高領域Δh内
にないと判定された場合は、次にステップに移行し
て、各実車高値hL,hRが目標車高領域Δhより高いか否
(すなわち低い)かを判定する。ステップにおいて各
実車高値が高いと判定された場合は、次にステップに
移行して、給排バルブ12a,12b及び排気バルブ13を開い
て車高を下降させる調整を行う。
すなわち、第2図において、インタフェース回路29から
駆動回路26a,26bに「H(ハイレベル、又は論理値
“1")」の制御信号を供給し、電磁ソレノイド15a,15b
を励磁状態にして給排バルブ12a,12bを開き、さらに、
インタフェース回路29から駆動回路27に制御信号「H」
を供給し、電磁ソレノイド16を励磁状態にして排気バル
ブ13を開く。こうすると、空気室5a,5bから給排バルブ1
2a,12b及び排気バルブ13を経て空気が外界に排出され
て、車高が下降していく。
この時、インタフェース回路29から駆動回路25には「L
(ローレベル、又は論理値“0")」の制御信号が供給さ
れ、電磁ソレノイド14が非励磁状態となって給気バルブ
11が閉じられており、さらにインタフェース回路29から
駆動回路28には制御信号「L」が供給されており、リレ
ー21がオフとなってモータ22が停止され、コンプレッサ
8が停止されている。
第3図に戻って、次にステップに移行して、各実車高
値は目標車高領域内に収まったか否(すなわち依然とし
て高い)かを判定し、車高が高い間はステップにおけ
る車高下降調整を継続する。そしてステップにおい
て、実車高値が目標車高領域内に収まったと判定された
ら、次にステップに移行して、給排バルブ12a,12b及
び排気バルブ13を閉じて車高調整動作を停止(すなわち
車高非調整と)する。
すなわち、第2図において、インタフェース回路29から
駆動回路26a,26b,27に制御信号「L」を供給し、各電磁
ソレノイド15a,15b,16を非励磁状態にして給排バルブ12
a,12b及び排気バルブ13を閉じる。
第3図に戻って、次いでステップに移行する。
ステップで実車高値が目標車高領域より低いと判定さ
れた場合は、次にステップに移行して、給気バルブ11
及び給排バルブ12a,12bを開いて車高を上昇させる調整
を行う。
すなわち、第2図において、インタフェース回路29から
駆動回路25,26a,26bに制御信号「H」を供給し、電磁ソ
レノイド14,15a,15bを励磁状態にし、給気バルブ11及び
給排バルブ12a,12bを開とする。こうすると、リザーバ
タンク7から空気が空気室5a,5bに供給されて、車高が
上昇していく。
なお、リザーバタンク7の蓄圧が所定値より低く、圧力
スイッチ19がオンとなっている場合は、第3図におい
て、次にステップに移行して、コンプレッサ8を駆動
する。
コンプレッサ8を駆動する場合は、第2図において、イ
ンタフェース回路29から駆動回路28に制御信号「H」を
供給し、リレー21をオンにしてモータ22を駆動する。こ
うすると、コンプレッサ8から空気が空気室5a,5bに供
給されて車高が上昇していき、同時に、コンプレッサ8
から空気がリザーバタンク7にも供給されて、リザーバ
タンク7の内圧を高くしていく。
第3図に戻って、次いでステップに移行して、実車高
値が目標車高領域内に収まったか否(すなわち依然とし
て低い)かを判定し、実車高値が目標車高領域内に収ま
るまで、ステップにおけるリザーバタンク7の蓄圧に
よる車高上昇調整、及び必要に応じて、ステップにお
けるコンプレッサ8の駆動を継続する。そして、ステッ
プにおいて実車高値が目標車高領域内に収まったと判
定されたら、次にステップに移行して、給気バルブ11
及び給排バルブ12a,12bを閉じ、さらに、コンプレッサ
8が駆動されている場合は、ステップに移行して、コ
ンプレッサ8を停止して、車高非調整とする。
次いでステップに移行する。
上述したステップ〜の処理において、また第4図に
示すように、後左輪部位と後右輪部位の実車高値hL,hR
が目標車高領域Δh内に収まった場合でも、例えば後左
輪部位の実車高値hLが目標車高領域Δh内の上限に近
く、かつ後右輪部位の実車高値hRが目標車高領域Δh内
の下限に近いときには、後左右輪の車高差|hL−hR|が大
きくなり、車体が左右方向に傾斜して、見栄えが悪化す
る。
そこで、ステップ以降の処理においては、左右輪の車
高差を求めるとともに、その車高差が予め設定された所
定値X(=xU+xL)より大きいか否かを比較判定し、車
高差がその所定値より大きい場合には、その車高差が所
定値以下となるような車高調整を行う。ただし、xU=xL
であってもよい。
すなわち、ステップでは、後左輪部位の実車高値hL
目標車高領域の中心値Hからの距離yL=hL−Hと、後右
輪部位の実車高値hRの目標車高領域の中心値Hからの距
離yR=hR−Hを演算により求める。この場合、yL及びyR
とも(+)であれば中心値Hよりも上側にあり、(−)
であれば中心値Hよりも下側にある。
次いでステップに移行して、その距離yL,yRから後左
右輪部位の車高差|yL−yR|を演算し、かつその車高差|y
L−yR|が予め設定されている所定値X=xU+xLより大き
いか否かを判定する。|yL−yR|≦Xであれば車高差は許
容範囲にあるとして、何もしない。
車高差|yL−yR|>Xである場合は、その車高差が所定値
以下となるように車高調整する。
すなわち、まずステップにおいて、後左輪部位の距離
yLが上側所定値xUより大きいか否かを判定し、yL>xU
あれば、この後左輪部位の車高を下降させる調整を行
う。すなわち、ステップに移行して、給排バルブ12a
及び排気バルブ13を開き、後左輪の空気室5aから空気を
排出して、後左輪部位の車高を下降させていく。次いで
ステップにおいて、ステップと同様に車高差|yL−y
R|が所定値X以下になったか否かを判定し、車高差が所
定値より大きい限りステップの車高下降調整を継続
し、車高差が所定値以下になったら、次にステップに
移行して、給排バルブ12a及び排気バルブ13を閉じて車
高調整を完了する。
ステップで距離yL≦上側所定値xUである場合は、次に
ステップに移行して、距離yLが下側所定値(−xL)よ
り小さいか否かを判定し、yL<(−xL)であれば、この
後左輪部位の車高を上昇させる調整を行う。すなわち、
ステップに移行して、給気バルブ11及び給排バルブ12
aを開き、後左輪の空気室5aにリザーバタンク7から空
気を供給し、必要であれば、次のステップにおいてコ
ンプレッサ8を駆動し、後左輪の車高を上昇させてい
く。次いでステップにおいて、ステップと同様に車
高差|yL−yR|が所定値X以下になったか否かを判定し、
車高差が所定値より大きい限りステップ,の車高上
昇調整を継続し、車高差が所定値以下になったら、次に
ステップに移行して、給気バルブ11及び給排バルブ12
aを閉じ、かつステップでコンプレッサ8を停止して
車高調整を完了する。
ステップで後左輪部位の距離yL≧下側所定値(−xL
である場合は、次にステップに移行して、後右輪部位
の距離yRが上側所定値xUより大きいか否かを判定し、yR
>xUであれば、この後右輪を下降させる調整を行う。す
なわち、ステップに移行して、給排バルブ12b及び排
気バルブ13を開き、後右輪の空気室5bから空気を排出し
て、後右輪の車高を下降させていく。次いでステップ
において、ステップと同様に車高差|yL−yR|が所定値
X以下になったか否かを判定し、車高差が所定値より大
きい限りステップの車高下降調整を継続し、車高差が
所定値以下になったら、次にステップに移行して、給
排バルブ12b及び排気バルブ13を閉じて車高調整を完了
する。
ステップで距離yR≦上側所定値xUである場合は、これ
は距離yRが下側所定値(−xL)より小さい場合であるの
で、この後右輪を上昇させる調整を行う。すなわち、次
にステップに移行して、給気バルブ11及び給排バルブ
1bを開き、後右輪の空気室5bにリザーバタンク7から空
気を供給し、必要であれば、次のステップにおいてコ
ンプレッサ8を駆動し、後右輪部位の車高を上昇させて
いく。次いでステップにおいて、ステップと同様に
車高差|yL−yR|が所定値X以下になったか否かを判定
し、車高差が所定値より大きい限りステップ,の車
高上昇調整を継続し、車高差が所定値以下になったら、
次にステップに移行して、給気バルブ11及び給排バル
ブ12bを閉じ、かつステップでコンプレッサ8を停止
して車高調整を完了する。
上述した第3図の実施例の動作において、ステップで
車高差|yL−yR|が所定値Xより大きいときには、次のス
テップ〜において、yL>xUか否か、yL<(−xL)か
否か、yR>xUか否か、及びyR<(−xL)か否かの順番で
判定を行うものを例示したが、この発明はこれには限定
されず、この判定の順番あるいは車高調整の方法は、所
定値より大きい車高差を所定値以下となるように車高調
整する限りにおいて、任意でよい。
また、車高調整する車輪部位として、後左右輪について
行うものを例示したが、この発明はこれには限定され
ず、前左右輪部位について行うもの、あるいは前後左右
4輪部位について行うもの等に適用することができる。
4輪について車高調整する場合には、前後輪間の車高差
が所定値以下となるように車高制御することに対して、
この発明を適要することができる。
また、第1図乃至第3図において、ステップ,,
,の処理は車高判定手段の具体例を、ステップ,
〜,,,,,,,,,,〜
,,の処理と給気バルブ11,給排バルブ12a,12b,
排気バルブ13,電磁ソレノイド14〜16,リレー21,モータ2
2,駆動回路25〜28とで車高調整手段の具体例を、ステッ
プ,,,,の処理は車高差判定手段の具体例
を、それぞれ示す。
また、車高調整用の作動媒体としては、通常の空気を使
用したものを例示したが、この発明はこれには限定され
ず、その他の気体あるいは油その他の液体等の適宜の流
体を使用することができる。
さらに、コントローラとしてマイクロコンピュータを使
用して構成したものを示したが、この発明はこれに代え
て、減算回路、絶対値回路、指令値設定回路、比較回
路、論理回路等の電子回路を組み合わせて構成してもよ
いものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の車高制御装置は、複数
の車輪部位の実車高値を相互に独立して調整し、各車輪
部位の実車高値が予め設定された目標車高領域内に収ま
るように調整する車高制御装置において、各車輪部位の
実車高値が目標車高領域内に収まっている場合に、さら
に、車両の左右方向あるいは前後方向で隣り合う車輪部
位の車高差が予め設定された所定値より大きいときに
は、その車高差がその所定値以下となるように車高を調
整する構成としたので、車高調整完了時の車体姿勢の傾
きを小さくし、見栄えをより一層向上させることができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の車高制御装置の基本構成を示すブロ
ック図、第2図はこの発明の実施例を示す構成図、第3
図はマイクロコンピュータにおいて実行される上記実施
例の処理手順を示すフローチャート、第4図は上記実施
例の動作を説明するための図である。 2a,2b……サスペンション装置、5a,5b……空気室、6a,6
b……弾性体、7……リザーバタンク、8……コンプレ
ッサ、11……給気バルブ、12a,12b……給排バルブ、13
……排気バルブ、14,15a,15b,16……電磁ソレノイド、1
8a,18b……車高センサ、19……圧力スイッチ、21……リ
レー、22……モータ、23……コントローラ、24……マイ
クロコンピュータ、29……インタフェース回路、30……
演算処理装置、31……記憶装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川畑 一信 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−6011(JP,A) 特開 昭60−92914(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の車輪部位と車体との間に介装され、
    相互に独立して流体を供給・排出可能な流体室を有する
    サスペンション装置と;圧力流体を前記流体室に供給可
    能な流体供給源と;前記各車輪部位の実車高値を検出す
    る車高検出手段と;検出された実車高値を予め設定され
    た目標車高領域と比較判定する車高判定手段と;該車高
    判定手段の判定結果に応じて、前記流体室に前記流体供
    給源から流体を供給し又は該流体室から流体を排出し
    て、前記実車高値が前記目標車高領域内に収まるよう
    に、前記各車輪部位の車高を調整する車高調整手段とを
    備えた車高制御装置において、 前記車高判定手段により前記各車輪部位の実車高値が前
    記目標車高領域内に収まっていると判定されたときに、
    前記車高検出手段により検出された前記各車輪部位の実
    車高値に基づいて、隣り合う車輪部位の実車高値の差値
    が予め設定された所定値より大きいか否かを判定する車
    高差判定手段を備え;前記車高調整手段が、該車高差判
    定手段により前記隣り合う車輪部位の実車高値の差値が
    前記所定値より大きいと判定されたときに、該実車高値
    の差値が該所定値以下となるように車高を調整するもの
    であることを特徴とする車高制御装置。
JP61105346A 1986-05-08 1986-05-08 車高制御装置 Expired - Fee Related JPH0737203B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105346A JPH0737203B2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 車高制御装置
US07/046,520 US4787644A (en) 1986-05-08 1987-05-06 Height control system for automotive vehicle with vehicular profile regulating feature
DE19873715441 DE3715441A1 (de) 1986-05-08 1987-05-08 Hoehensteuersystem fuer ein kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105346A JPH0737203B2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 車高制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261512A JPS62261512A (ja) 1987-11-13
JPH0737203B2 true JPH0737203B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14405172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105346A Expired - Fee Related JPH0737203B2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 車高制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4787644A (ja)
JP (1) JPH0737203B2 (ja)
DE (1) DE3715441A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508185A (ja) * 2003-10-17 2007-04-05 アクティブ エア サスペンションズ リミテッド 車両サスペンション制御装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083275A (en) * 1988-04-08 1992-01-21 Nissan Motor Company, Limited Height control system for automotive suspension system with vehicle driving condition dependent variable target height
US4965878A (en) * 1988-11-30 1990-10-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle height control system
JPH0284707U (ja) * 1988-12-20 1990-07-02
JP2745416B2 (ja) * 1989-01-19 1998-04-28 富士重工業株式会社 車高調整装置付車両の車高制御方法
US5287277A (en) * 1989-02-03 1994-02-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling height of a vehicle
JP2751391B2 (ja) * 1989-05-12 1998-05-18 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置
JP3015040B2 (ja) * 1989-05-17 2000-02-28 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
JPH02303913A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JP2509333B2 (ja) * 1989-05-30 1996-06-19 日産自動車株式会社 車高制御装置
JP2503277B2 (ja) * 1989-07-31 1996-06-05 日産自動車株式会社 サスペンション制御装置
US5267466A (en) * 1991-09-26 1993-12-07 Ford Motor Co. Apparatus and method for calibrating a suspension control module
EP0632768A4 (en) * 1992-04-02 1996-03-13 Kinetic Ltd VEHICLE SUSPENSION SYSTEM.
US5430647A (en) * 1992-12-07 1995-07-04 Ford Motor Company Method and apparatus for maintaining vehicular ride height
US5530648A (en) * 1993-05-03 1996-06-25 Ford Motor Company Apparatus and method for adjusting suspension height to reduce vehicles steering effort
US5465209A (en) * 1994-06-10 1995-11-07 General Motors Corporation Vehicle level control system
US5461564A (en) * 1994-08-09 1995-10-24 Ford Motor Company Apparatus and method for calibrating vehicle ride height
US5517847A (en) * 1994-12-16 1996-05-21 Ford Motor Company Open compartment load leveling ride height control
JP3470573B2 (ja) * 1997-11-21 2003-11-25 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置
DE19853126B4 (de) * 1998-11-18 2005-03-03 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Niveauregelung und Radfahrzeug mit einem Niveauregelsystem
GB2355434B (en) * 1999-10-14 2002-12-18 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement for a motor vehicle
DE10006024C1 (de) * 2000-02-11 2001-10-25 Continental Ag Verfahren zum Auffüllen einer Druckmittelkammer einer Niveauregelanlage aus einem Druckmittelspeicher
US6367831B1 (en) 2000-10-06 2002-04-09 Daimlerchrysler Corporation Manually adjustable transverse dual leaf suspension
US6923453B2 (en) * 2001-05-29 2005-08-02 Caterpillar Inc Suspension leveling system
US6592136B2 (en) 2001-07-02 2003-07-15 Fox Factory, Inc. Bicycle fork cartridge assembly
US7128192B2 (en) 2001-08-30 2006-10-31 Fox Factory, Inc. Inertia valve shock absorber
US7273137B2 (en) 2001-08-30 2007-09-25 Fox Factory, Inc. Inertia valve shock absorber
US10941828B2 (en) 2002-06-25 2021-03-09 Fox Factory, Inc. Gas spring with travel control
US7703585B2 (en) 2002-06-25 2010-04-27 Fox Factory, Inc. Integrated and self-contained suspension assembly having an on-the-fly adjustable air spring
US8464850B2 (en) 2006-11-16 2013-06-18 Fox Factory, Inc. Gas spring curve control in an adjustable-volume gas-pressurized device
US20080296814A1 (en) 2002-06-25 2008-12-04 Joseph Franklin Gas spring with travel control
US7963509B2 (en) 2007-01-31 2011-06-21 Fox Factory, Inc. Travel control for a gas spring and gas spring having very short travel modes
US6959932B2 (en) * 2002-11-04 2005-11-01 Volvo Trucks North America, Inc. Electronic height control
US7066474B2 (en) 2003-03-14 2006-06-27 Valid Manufacturing Ltd. Electronic suspension and level control system for recreational vehicles
JP4135147B2 (ja) * 2003-06-05 2008-08-20 いすゞ自動車株式会社 車高調整装置
DE102004044726A1 (de) * 2004-09-15 2006-03-16 Bayerische Motoren Werke Ag Regelbare Radaufhängung und Verfahren zum Regeln des Ausfahrzustands einer Radaufhängung
US7950675B1 (en) * 2005-05-13 2011-05-31 Absolute Electronic Solutions, Inc. Cargo carrier
US7699146B1 (en) 2006-04-02 2010-04-20 Fox Factory, Inc. Suspension damper having inertia valve and user adjustable pressure-relief
KR100829031B1 (ko) * 2006-07-25 2008-05-16 주식회사 만도 전자 제어 현가 장치 및 그 차고 제어 방법
JP4793577B2 (ja) * 2006-11-10 2011-10-12 アイシン精機株式会社 車高調整装置
DE102011084669B4 (de) * 2011-05-27 2020-06-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Überwachung und Steuerung eines pneumatischen Niveauregelsystems eines Fahrwerksystems
DE102012006468A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Wabco Gmbh Verfahren zur Niveauregelung eines luftgefederten Kraftfahrzeugs
US10703159B2 (en) * 2017-05-04 2020-07-07 Beijingwest Industries Co., Ltd. Vehicle suspension control system and method of operation thereof
CA3065338A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Base Air Management Limited Symmetrically dynamic equalized volume and pressure air management system
US10220665B2 (en) * 2017-06-16 2019-03-05 BASE Air Management, Inc. Symmetrically dynamic equalized volume and pressure air management system
KR20200067194A (ko) 2017-10-17 2020-06-11 베이스 에어 매니지먼트 리미티드 대칭적으로 동적 균등화된 볼륨 및 압력 에어 관리 시스템

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3827538A (en) * 1966-11-09 1974-08-06 F Morgan Shock absorbers
BE810148A (fr) * 1973-01-30 1974-07-25 Montage de commande electronique destine a des regulateurs de niveau
US4084667A (en) * 1973-05-26 1978-04-18 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Vibration damper for vehicle spring systems
JPS50146022A (ja) * 1974-05-10 1975-11-22
JPS5143521A (en) * 1974-10-14 1976-04-14 Nissan Motor Jidoshano kagensokujishataishiseiseigyosochi
US4017099A (en) * 1975-06-09 1977-04-12 Monroe Auto Equipment Company Vehicle leveling system
CA1071738A (en) * 1975-11-25 1980-02-12 Paul J. Long (Jr.) Motor vehicle level control circuit
US4054295A (en) * 1976-08-16 1977-10-18 General Motors Corporation Vehicle body support and leveler device
DE2646547A1 (de) * 1976-10-15 1978-04-20 Bosch Gmbh Robert Niveauregeleinrichtung fuer kraftfahrzeuge
US4145073A (en) * 1977-04-07 1979-03-20 Caterpillar Tractor Co. Lockup system for a vehicle suspension mechanism
DE2716476C2 (de) * 1977-04-14 1985-07-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Niveauregeleinrichtung für Kraftfahrzeuge
US4164664A (en) * 1977-12-13 1979-08-14 Kasiewicz Stanley Joseph Control circuit for load-leveling shock absorbers
JPS54140317A (en) * 1978-04-20 1979-10-31 Tokico Ltd Car height adjusting device
JPS5565741A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Tokico Ltd Shock absorber
JPS55109196U (ja) * 1979-01-25 1980-07-31
US4310172A (en) * 1979-04-23 1982-01-12 General Motors Corporation Position control system
JPS5858242B2 (ja) * 1980-01-16 1983-12-24 日産自動車株式会社 車高調整装置
JPS5699809A (en) * 1980-01-16 1981-08-11 Nissan Motor Co Ltd Regulator for vehicle height
JPS56106907U (ja) * 1980-01-18 1981-08-20
JPS6031934Y2 (ja) * 1980-09-27 1985-09-25 日産自動車株式会社 車両の車高調整装置
JPS5758506A (en) * 1980-09-27 1982-04-08 Nissan Motor Co Ltd Car height detecting device
JPS5760812U (ja) * 1980-09-27 1982-04-10
JPS6030565B2 (ja) * 1981-02-09 1985-07-17 アイシン精機株式会社 車高調整装置
US4323266A (en) * 1981-02-13 1982-04-06 General Motors Corporation Motor vehicle priority control system for operating leveling and washing systems from a single source of compressed air
US4483546A (en) * 1981-04-08 1984-11-20 Lucas Industries Public Limited Company Self-levelling suspension
JPS6127293Y2 (ja) * 1981-06-19 1986-08-14
US4463839A (en) * 1981-11-06 1984-08-07 Tokico Ltd. Hydraulic damper
US4468739A (en) * 1981-11-17 1984-08-28 Woods Lonnie K Computer optimized adaptive suspension system having combined shock absorber/air spring unit
JPS58174007A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Nissan Motor Co Ltd 自動車高調整装置
US4616163A (en) * 1982-08-31 1986-10-07 Mazda Motor Corporation Position control system for wheeled vehicle
JPS5948213A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Aisin Seiki Co Ltd 車高調整装置
US4568093A (en) * 1982-12-23 1986-02-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of operating vehicle height adjusting apparatus
EP0115202B1 (en) * 1982-12-27 1988-03-02 Nippondenso Co., Ltd. Shock absorber control system
JPS59137207A (ja) * 1983-01-24 1984-08-07 Nissan Motor Co Ltd サスペンシヨン装置
US4586728A (en) * 1983-02-28 1986-05-06 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension means having variable suspension characteristics
JPS59213510A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アクテイブ・サスペンシヨン装置
JPS60596A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 株式会社デンソー 路面状態識別装置
JPS6092914A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Nippon Denso Co Ltd 車高制御装置
US4595072A (en) * 1983-10-27 1986-06-17 Daniel Barnea Vehicle suspension system
JPS6092916A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Honda Motor Co Ltd 車両用懸架装置の制御装置
US4519169A (en) * 1983-11-14 1985-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Portable orbiting grinding machine
JPS60203510A (ja) * 1984-03-27 1985-10-15 Mitsubishi Motors Corp 自動車の懸架装置
US4540188A (en) * 1984-04-19 1985-09-10 General Motors Corporation Automatic vehicle level control
US4568096A (en) * 1984-04-19 1986-02-04 General Motors Corporation Automatic vehicle level control
JPS616011A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 Nissan Motor Co Ltd 車両の車高調整装置
JPS6164517A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置
US4669749A (en) * 1984-11-30 1987-06-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle suspension apparatus
JPH06450B2 (ja) * 1984-12-20 1994-01-05 日産自動車株式会社 車高調整装置
JPS61163011A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Nissan Motor Co Ltd 電子制御ショックアブソ−バ装置
JPS61261119A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Nissan Motor Co Ltd 車高調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508185A (ja) * 2003-10-17 2007-04-05 アクティブ エア サスペンションズ リミテッド 車両サスペンション制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3715441A1 (de) 1987-11-12
JPS62261512A (ja) 1987-11-13
DE3715441C2 (ja) 1992-08-13
US4787644A (en) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737203B2 (ja) 車高制御装置
JPH0829654B2 (ja) 車高調整装置
JP2687703B2 (ja) 車高制御装置
US5159554A (en) Electronic controlled fluid suspension system
JPS61261119A (ja) 車高調整装置
JPS61146611A (ja) 車高調整装置
JPH01136805A (ja) 車高制御装置
JPH0577622A (ja) 車高調整制御装置
JP2503228B2 (ja) 車高制御装置
JP2509205B2 (ja) 車高制御装置
JPS6277209A (ja) 車高制御装置
JP2534250B2 (ja) 車高制御装置
JPH0712770B2 (ja) 車高制御装置
JPH0777843B2 (ja) 車高制御装置
JPH08490B2 (ja) 車高制御装置
JPS61263818A (ja) 車高調整装置
JPS61184110A (ja) 流体圧サスペンシヨン制御装置
JP2924283B2 (ja) 車高制御装置
JPH0563324B2 (ja)
JPS62178413A (ja) 車高制御装置
JPH0712772B2 (ja) 車高制御装置
JPH075007B2 (ja) 車高制御装置
JPS62184911A (ja) 車高制御装置
JP2007261461A (ja) 車輪状態検出装置および車高調整装置
JPS60191804A (ja) 自動車のサスペンシヨン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees