JPS616011A - 車両の車高調整装置 - Google Patents

車両の車高調整装置

Info

Publication number
JPS616011A
JPS616011A JP12714484A JP12714484A JPS616011A JP S616011 A JPS616011 A JP S616011A JP 12714484 A JP12714484 A JP 12714484A JP 12714484 A JP12714484 A JP 12714484A JP S616011 A JPS616011 A JP S616011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
vehicle
measurement point
level
height measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12714484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316283B2 (ja
Inventor
Haruto Tanaka
田中 晴人
Takanobu Kaneko
金子 貴信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12714484A priority Critical patent/JPS616011A/ja
Publication of JPS616011A publication Critical patent/JPS616011A/ja
Publication of JPH0316283B2 publication Critical patent/JPH0316283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、車両の車高調整方法に関するものである。
(従来技術) 一般に、車両の車高調整を行う場合、車体の複数の車高
測定点の車高を検出し車高値信号を発する車高センサと
、各車高センサからの車高値信号に基づいて車高調整信
号を発する制御装置および該制御装置からの各車高調整
信号に基づいてそれぞれ各車高測定点の車高を調整する
車高調整ユニットを有する車高調整手段と、を備え、各
車高を各車高センサからの車高値信号に応じて互いに独
立して調整している。
しかしながら、このような従来の車両の車高調整方法に
あっては、各車高を互いに独立して調整しているため、
ある車高測定点近傍に乗員が乗車する等して、車体が傾
斜したまま複数の車高が変化した場合、乗員から離れて
位置し小さな積載荷重しかかからない車高測定点の車高
のように、変化の小さい車高が、乗員の近傍に位置し大
きな積載荷重がかかる車高測定点の車高のように、最も
変化した車高よりも、先に調整されてしまう。したがっ
て、車体が大きく揺れてしまい、乗員にとって違和感が
あるという問題点があった。
(発明の目的) この発明は、前述の問題点に着目してなされたもので、
車高の変化の大きい順に車高調整することのできる車両
の車高調整方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) この目的を達成するための、この発明の構成は、車体の
複数の車高測定点の車高を検出し車高値信号を発する車
高センサと、車高センサからの車高値信号に基づいて各
車高を調整する車高調整手段と、を備えた車高調整方法
において、その中に位置する車高測定点の車高の調整を
不要とする車高調整不要ゾーンを、目標車高位置から所
定位置迄に、それに侵入したすべての車高測定点の車高
の調整を許可する動作許可ゾーンを、目標車高位置から
最も離れた車高測定点から目標車高位置側に所定位置迄
に、それぞれ設け、車高調整不要ゾーンを外れ目標車高
位置から最も離れた車高測定点の車高を調整する第1段
階と、目標車高位置から最も離れた車高測定点を除く他
の車高測定点の内、動作許可、ゾーンに侵入したすべて
の車高測定点の車高を調整する第2段階と、を備えたも
のである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2.3図において、11は自動車の車体であり、この
車体11の前部下側には図外のフロントアクスルの右側
および左側に取り付けられた前布タイヤ12および前方
タイヤ13が設けられ、車体11の後部下側には図外の
リヤアクスルの右側および左側に取り付けられた後右タ
イヤ14および後左タイヤ15が設けられている。前布
タイヤ12の車室内側近傍の前記フロントアクスルと車
体11との間、および前方タイヤ13の車室内側近傍の
前記フロントアクスルと車体IIとの間には、それぞれ
、前布アクチュエータ1Gおよび前方アクチュエータ1
7が介装され、後右タイヤ14の車室内側近傍の前記リ
ヤアクスルと車体11との間、および後左タイヤ15の
車室内側近傍の前記リヤアクスルと車体11との間には
、それぞれ、′後右アクチュエータ18および後左アク
チュエータ19が介装されている。各アクチュエータ1
6、I7.18、I9の車室内側近傍の車体11ば、そ
れぞれ、前布車高渕定点A、前方車高測定点B、後右車
高測定点C1後左車高測定点りとなっており、各車高測
定点A、B、’ C,Dには、それぞれ、前古車高セン
サ20、前人車高センサ21、後右車高センサ22、後
左車高センサ詔が取り付けられている。前古車高センサ
2oは、前布車高測定点Aの車高Haを検出し、この車
高f(aを表示する車高値信号5atl−発する。前人
車高センサ21は前座車高測定点Bの車高Hbを検出し
、この車高Hbを表示する車高値信号sbを発する。後
右車高センサ22は後右車高測定点Cの車高HCを検出
し、この車高Hcを表示する車高値信号Scを発する。
後左車高センサ詔は後左車高測定点りの車高Hdを検出
し、この車高Hdを表示する車高値信号3dを発する。
26は車速■を検出する車速センサであり、この車速セ
ン+乙は車速Vを表示する車速信号Svを発する。車体
11の後部にはニアコンプレッサ28が取り付けられて
おり、このニアコンプレッサ舘から吐出された圧縮空気
の内、所定量の圧縮空気はドライヤ四に供給されること
によって乾燥され、所定量を越えた圧縮空気は排出バル
ブ30から排出される。ドライヤ29にて乾燥された圧
縮空気の内、所定量の圧縮空気は、チェックバルブ31
を介してエアタンク32に貯蔵された後、給気バルブ3
3を通過して流路34に供給され、所定量を越えた圧縮
空気は直接流路34に供給される。
流路別に供給された圧縮空気は、前布バルブ36、前人
バルブ37、後右バルブ38、後左バルブ39をそれぞ
れ介して、前布アクチュエータ16、前人アクチュエー
タ17、後右アクチュエータ18、後左アクチュエータ
19に供給される。42はマイクロコンピュータ43と
駆動回路44とを有する制御装置であり、マイクロコン
ピュータ43は車高値信号5aXSb、Sc、Sdおよ
び車速信号SVに基づいて駆動信号Nを駆動回路必に送
信する。駆動回路44は、駆動信号Nに基づいて、前布
バルブ36、前人バルブ所、後右バルブ38、後左バル
ブおにそれぞれ車高調整信号Ka、Kb、Kc、Kdを
送信し、排気バルブ30、給気バルブ33にそれぞれ排
気量調整信号K8、給気量調整信号に、を送信する。前
記アクチュエータ16.17.18.19、前記バルブ
30.33、あ、37、羽、39、制御手段42は、全
体として、車高センサ加、22、詔、24からの車高信
号Sa、Sb、Sc、Sdおよび車速センサ26からの
車速信号Svに基づいて各車高Ha、Hb、Hc、Hd
を調整する車高調整手段46を構成する。
次に、この発明の一実施例の作用を第4.5.6.7図
に示すフロー図に基づいて説明する。
車高調整する場合、マイクロコンピュータ43をセット
し、第4図に示すメインプログラム(メインルーチン)
を実行する。本プログラム°においてまず、ステップP
□において、初期設定を行う。次に、ステップP2にお
いて、前記車高センサ20.22,23、Uからの車高
値信号Sa、Sb、Sc、Sdをマイクロコンピュータ
43に入力する。次に、ステップP、において、車高調
整を開始するか否かを判断し、上昇フラッグおよび下降
フラッグを決定する。次に、ステップp2において、車
高調整を終了するか否かを判断し、上昇フラッグおよび
下降フラッグを決定する。次に、ステップP、において
、ステップP 3 、P−4にて決定された上昇フラッ
グおよび下降フラッグに基づいて前記アクチュエータ1
6.17.18.19をそれぞれ前記バルブ36、r1
38.39を介して作動させることにより車高調整を行
い、再びステップP2に戻る。
ステ・ノブP3の処理によって、車高調整を開始するか
否かの判断をするにあたって、第5図に示すように、ま
ず、ステップ101において、上昇フラッグまたは下降
フラッグがONであるか否かを判別する。上昇フラッグ
または下降フラッグがONのとき、車高調整は不要とさ
れ、リターンして再びステップ101に戻り、上昇フラ
ッグおよび下降フラッグが共にOFFのとき、車高調整
は必要とされ、ステップ102に進む。
次に、ステップ102において、各車高測定点A、B、
C,Dが車高調整の開始を不要とする車高調整不要ゾー
ン(以下、rOKゾーンΔH8」という)の中に入って
いるか否かを判別する。
ここで、OKゾーンΔH1は目標車高位置mから所定位
置迄に設けられており、車高測定点A、B、C,、Dが
すべてこのOKゾーンΔH,の中に位置しているとき、
各車高測定点A、B、C1Dの車高Ha、Hb、Ha、
Hdの調整ば不要とされる。したがって、このとき、ス
テップ1゜3に進み、上昇フラッグおよび下降フラッグ
を共にOFFにし、再びステップ101に戻る。各車高
測定点A、B、C,Dの内少なくとも一個がOKゾーン
ΔH8から外れたとき、すべての車高Has Hbs 
Hc、Hdの調整は必要とされ、ステップ104に進む
。次に、ステップ104において、OKゾーンΔH8か
ら外れた車高測定点の内、目標車高位置mから最も離れ
た車高測定点が、OKゾーンΔH1から外れている時間
Tを計測し、この時間Tが所定時間Tp まで継続した
か否かを判別する。時間Tが所定時間TDまで継続しな
いとき、車高調整を開始しないと判断し、ステップ10
3に進み、上昇フラッグおよび下降フラッグを共にOF
Fにし、再びステップ101に戻る。時間Tが所定時間
Tpまで継続したとき、車高調整を開始すると判断し、
ステップ105に進む。次に、ステップ105において
、車高測定点A、B、C,Dを上昇によって車高調整す
るか下降によって車高調整するかを判別する。車高測定
点A、B、C,Dを上昇させるときは、ステップ106
に進み、上昇フラッグをON、下降フラッグをOFFに
して、再びステップ101に戻り、下降させるときは、
ステップ107に進み、上昇フラッグをOFF、下降フ
ラッグをONにして、再びメインプログラムに戻る。こ
の結果、ステップ106またはステップ107において
車高調整不要ゾーンΔH,を外れ目標車高位置mから最
も離れた車高測定点の車高を調整する第1段階が実施さ
れたことになる。
ステップP′4の処理によって、車高調整を終了するか
否かの判断をするにあたって、第6図に示すように、ま
ず、ステップ111において、上昇フラッグまたは下降
フラングがONであるか否かを判別する。上昇フラッグ
および下降フラッグが共にOFFのとき、車高調整を終
了する必要がなく、リターンしてメインプログラムに戻
り、上昇フラッグまたは下降フラッグがONのとき、車
高調整を終了させる必要があり、ステップ112に進む
。次に、ステップ112において、すべての車高測定点
A、B、CSDが制御終了ゾーンΔHeの中に入ってい
るが否がを判別する。ここで、制御終了ゾーンΔHeは
目標車高位置mより下側がら上側まで所定巾で設けられ
ており、車高測定点A、B、C,Dの内、1つでもこの
制御終了ゾーンΔHeに侵入していなければ、すべての
車高Ha、Hb、、Hc。
Hdの調整を終了しないと判断し、リターンしてメイン
プログラムに戻る。車高調整A、B、C,Dがすべて制
御終了ゾーンΔHeに侵入し所定時間が継続したとき、
車高Ha、Hb、Hc、Hdの調整をすべて終了すると
判断し、ステップ113に進む。次に、ステップ113
において、上昇フラングおよび下降フラングを共にOF
Fにすることによって、各車高Ha、Hb、HcXHd
の調整を終了し、再びメインプログラムに戻る。
ステップP、の処理によって、前記アクチュー’: −
夕16.17.18、】9を作動さゼることにより車高
調整を行うにあたって、第7図に示すように、まず、ス
テップ121において、前記第1段階の実施により駆動
回路44から車高測定点を上昇させる車高調整信号が発
せられているか否かを判別する。車高測定点を上昇させ
る車高調整信号が発せられていないときは、ステップ1
41へ進み、車高測定点を上昇させる車高調整信号が発
せられているときは、ステップ122に進む。次に、ス
テップ122において、車高Ha1Hb、Hc、Hdの
内、最も低い車高、即ち目標車高位置mから最も下側へ
離れた車高測定点の車高を、Hに記憶させる。次に、ス
テップ123において、動作許可ゾーンをΔI−12と
し、車高HLtM=H+ΔH2を演算する。ここで、動
作許可ゾーンΔH2は、目標車高位置mから最も下側に
離れた車高測定点から目標車高位置m側に所定位置迄設
けられており、この動作許可ゾーンΔH2に侵入したす
べての車高測定点は、車高の調整を許可される。次に、
ステップ124において、車高Haを車高HLI)IA
Iと比較する。Ha≦H−のとき、即ち車高測定点Aが
動作許可ゾーンΔH2に侵入しているとき、ステップ1
25に進み車高測定点Aを上昇させた後、ステップ12
7に進む。Ha>HulWのとき、即ち車高測定点Aが
動作許可ゾーンΔH2に侵入していないとき、ステップ
126に進み車高測定点Aを停止させた後、ステップ1
27に進む。次に、ステップ127において、車高Hb
を車高H工と比較する。Hb≦H1,oWのとき、すな
わち車高測定点Bが動作許可ゾーンΔH2に侵入してい
るとき、ステップ128に進み車高測定点Bを上昇させ
た後、ステップ130に進む。Hb > )(wのとき
、即ち車高測定点Bが動作許可ゾーンΔH2に侵入して
いないとき、ステップ129に進み車高測定点Bを停止
させた後、ステップ130に進む。
次に、ステップ130において、車高Hcを車高HLO
Wと比較する。I−1c≦HLQWのとき、即ち車高測
定点Cが動作許可ゾーンΔH2に侵入しているとき、ス
テップ131に進み車高測定点Cを上昇させた後、ステ
ップ133に進む。Hc > Hbowのとき、即ち車
高測定点Cが動作許可ゾーンΔH2に侵入していないと
き、ステップ132に進み車高測定点Cを停止させた後
、ステップ133に進む。次にステップ133において
、車高Hdを車高HLO/Iと比較する。Hd≦HφW
のとき、即ち車高測定点りが動作許可ゾーンΔH2に侵
入しているとき、ステップ134に進み車高測定点りを
上昇させた後、ステップ141に進む。Hd〉HLOW
のとき、即ち車高測定点りが動作許可ゾーンΔH2に侵
入していないとき、ステップ135に進み車高測定点り
を停止させた後、ステップ141に進む。この結果、目
標車高位置mから最も離れた車高測定点を除く他の車高
測定点の内、動作許可ゾーンΔH2に侵入したすべての
車高測定点を上昇側に車高調整する第2段階が実施され
たことになる。次に、ステップ141において、前記第
1段階の実施により駆動回路44から車高測定点を下降
させる車高調整信号が発せられているか否かを判別する
。車高測定点を下降させる車高調整信号が発せられてい
ないときは、メインプログラムへリターンし、車高測定
点を下降させる車高調整信号が発せられているときは、
ステップ142に進む。次に、ステップ142において
、車高Ha、Hb、He、、Hdの内、最も高い車高、
即ち目標車高位fimから最も上側へ離れた車高測定点
の車高を、Hに記憶させる。次に、ステップ143にお
いて、車高H□、、=H−ΔH2を演算する。ここで、
動作許可ゾーンΔH2は、目標車高位置mから最も上側
に離れた車高測定点から目標車高位置m側に所定位置迄
設けられており、この動作許可ゾーンΔH2に侵入した
すべての車高測定点は、車高の調整を許可される。次に
、ステップ】44において、車高Haを車高H)IIG
Nと比較する。Ha≧Ht+−のとき、即ち車高測定点
Aが動作許可ゾーンΔH2に侵入しているとき、ステッ
プ145に進み車高測定点Aを下降させた後、ステップ
147に進む。Ha≧lh+t、、のとき、即ち車高測
定点Aが動作許可ゾーン八H2に侵入していないとき、
ステップ146に進み車高測定点Aを停止させた後、ス
テップ147に進む。次に、ステップ147.において
、車高Hbを車高H1%Nと比較する。Hb≧J4HI
GMのとき、即ち車高測定点Bが動作許可ゾーンΔH7
に侵入しているとき、ステップ148に進み車高測定点
Bを下降させた後、ステップ150に進む、Hb≧I(
HIQNのとき、即ち車高測定点Bが動作許可ゾーンΔ
1]2に侵入していないとき、ステップ149に進み車
高測定点Bを停止させた後、ステップ150に進む。次
に、ステップ150において、車高Hcを車高F1)l
lG、と比較する。Hc≧H噺Hのとき、即ち車高測定
点Cが動作許可ゾーンΔH2に侵入しているとき、ステ
ップ151に進み車高測定点Cを下降させた後、ステッ
プ153に進む。Hc≧HH1ll)lのとき、即ち車
高測定点Cが動作許可ゾーンΔ■]2に侵入していない
とき、ステップ152に進み車高測定点Cを停止させた
後、ステップ153に進む。
次に、ステップ153において、車高Hdを車高HH,
、と比較する。Hd≧H+4.lのとき、即ち車高測定
点りが動作許可ゾーンΔH2に侵入しているとき、ステ
ップ154に進み車高測定点りを下降させた後、メイン
プログラムにリターンする。
Hd≧H1のとき、即ち車高測定点りが動作許可ゾーン
ΔH2に侵入していないとき、ステップ155に進み車
高測定点りを停止させた後、メインプログラムにリター
ンする。この結果、目標車高位置mから最も離れた車高
測定点を除く他の車高測定点の内、動作許可ゾーンΔH
2に侵入したすべての車高測定点を下降側に車高調整す
る第2段階が実施されたことになる。このように、OK
ゾーンΔH3を外れ目標車高位置mから最も離れた車高
測定点の車高を調整した後、この最も離れた車高測定点
を除く他の車高測定点の内、動作許可ゾーンΔH2に侵
入したすべての車高測定点の車高を調整するようにした
ので、複数の車高が変化した場合でも、車体11の傾斜
は確実に水平に戻され、車体IIの揺れがなくなる。こ
の結果、乗員は快適に乗車することができる。
次に、車高開整点を上昇側に車高誠整する場合の作用を
第8.9図に基づいて説明する。
まず、ステップ口において、乗員が後席左側の座席■に
着座すると、車体11は破線で示すように傾斜し、車高
測定点A、B、C,DはそれぞれI!H、j!2 、A
3 、β°4 (l□〉12〉p、>1′4)だけ下降
する。このとき、車高測定点A、BはOKゾーンΔH□
の中に位置しており、車高測定点C,DはOKゾーンΔ
H、から外れている9時間がTt、だけ経過すると、車
高測定点A、B、C,Dはステップ口に移る。
ここで、目標車高位置mから最も離れた車高測定点りの
車高調整が開始する。さらに時間が経過すると、車高測
定点A、B、C,Dはステップ口、ステップ口を通過す
る。この間、車高測定点A、B、、、Cは動作許可ゾー
ンΔl−12に侵入していないため、車高測定点りの車
高調整のみが継続される。さらに時間が経過し、車高測
定点A、B、CXDがステップ口に移ると、車高測定点
Cが動作許可ゾーンΔH,に侵入し、車高Heの調整が
開始する。さらに時間が経過し、車高測定点A、B、C
,Dがステップ口に移ると、車高測定点Cは動作許可ゾ
ーンΔH,から外れ、車高Hcの調整は一時停止する。
さらに時間が経過し、車高測定点A、B、C,Dがステ
ップ(2)に移ると、車高測定点Cは再び動作許可ゾー
ンΔH3に侵入し、車高Hcの調整が開始する。さらに
時間が経過し、車高測定点A、B、C,Dがステップ口
に移ると、車高測定点A、B、Cが動作許可ゾーンΔH
2に浸入する。
このため、全車高HaSHb、Hc、Hdの調整が行わ
れる。このように、OKゾーンΔH。
を外れ目標車高位置mから最も離れた車高測定点りの車
高調整を開始した後、他の車高測定点A、B、Cの内、
動作許可ゾーンΔH2に侵入。
したすべての車高測定点の車高を調整するよう  ゛に
したので、最も変化した車高が、変化の小さい車高より
も先に調整され、車体11は揺れることなく水平に戻さ
れる。この結果、乗員は快適に乗車することができる。
さらに時間が経過し、車高測定点AXB、C,Dがステ
ップlに移ると、すべての車高測定点A、B、C,Dが
制御終了ゾーン八Heに侵入する。さらに時間が経過す
ると、車高測定点A、B、C,Dはステップ口に移り、
車高調整は終了する。
(発明の作用および効果) 以上説明したように、この発明によれば、車高調整不要
ゾーンを外れ目標車高位置から最も離れた車高測定点の
車高を調整する第1段階と、目標車高位置から最も離れ
た車高測定点を除く他の車高測定点の内、動作許可ゾー
ンに侵入したすべての車高測定点の車高を調整する第2
段階と、を備え目標車高位置から離れた点から順に車高
の調整をするようにしたので、車体は、傾斜した場合で
も、揺れることなく水平に戻され、乗員は快適に乗車す
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の特許請求の範囲に記載されている機
能を示す概略構成図、第2図はこの発明に係る車両の車
高調整方法を実施するための装置の一実施例を示す平面
図、第3図は前記装置の概略構成図、第4図は車高調整
のメインルーチンを示すフロー図、第5図は前記メイン
ルーチンのステップP3のサブルーチンを示すフロー図
、第6図は前記メインルーチンのステップP′4のサブ
ルーチンを示すフロー図、第7図は前記メインルーチン
のステップP、のサブルーチンを示すフロー図、第8図
は前記一実施例の作用を説明するためのタイミングチャ
ート、第9図は前記夕、イミングチヤードのステップm
における車高状態を示す概略斜視図、である。 11−−一車体、 20.21.22、詔・−m−車高センサ、46−・−
車高調整手段、 A、B、C,D−−一車高測定点、 HaSHb、He、Hcl  −車高、Sa、、Sb、
Sc、Sd−一車高値信号、ΔH,−−−−−車高調整
不要ゾーン、m−〜−−−−目標車高位置、 ΔH2−−−〜−・動作許可ゾーン。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体の複数の車高測定点の車高を検出し車 高値信号を発する車高センサと、車高センサからの車高
    値信号に基づいて各車高を調整する車高調整手段と、を
    備えた車高調整方法において、その中に位置する車高測
    定点の車高の調整を不要とする車高調整不要ゾーンを、
    目標車高位置から所定位置迄に、それに侵入したすべて
    の車高測定点の車高の調整を許可する動作許可ゾーンを
    、目標車高位置から最も離れた車高測定点から目標車高
    位置側に所定位置迄に、それぞれ設け、車高調整不要ゾ
    ーンを外れ目標車高位置から最も離れた車高測定点の車
    高を調整する第1段階と、目標車高位置から最も離れた
    車高測定点を除く他の車高測定点の内、動作許可ゾーン
    に侵入したすべての車高測定点の車高を調整する第2段
    階と、を備えたことを特徴とする車高調整方法。
JP12714484A 1984-06-19 1984-06-19 車両の車高調整装置 Granted JPS616011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12714484A JPS616011A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 車両の車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12714484A JPS616011A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 車両の車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616011A true JPS616011A (ja) 1986-01-11
JPH0316283B2 JPH0316283B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=14952703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12714484A Granted JPS616011A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 車両の車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616011A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178411A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車高制御装置
JPS62261512A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Nissan Motor Co Ltd 車高制御装置
KR20170012295A (ko) * 2014-05-22 2017-02-02 바브코 게엠베하 에어 서스펜션이 장착된 자동차의 높이를 제어하기 위한 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178411A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車高制御装置
JPS62261512A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Nissan Motor Co Ltd 車高制御装置
KR20170012295A (ko) * 2014-05-22 2017-02-02 바브코 게엠베하 에어 서스펜션이 장착된 자동차의 높이를 제어하기 위한 방법
JP2017516701A (ja) * 2014-05-22 2017-06-22 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングWABCO GmbH 空気ばね式の自動車の車高を制御するための方法
RU2668479C2 (ru) * 2014-05-22 2018-10-01 Вабко Гмбх Способ регулирования уровня транспортного средства с пневматической подвеской

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316283B2 (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1914064B (zh) 头枕控制器和主动式头枕
US6757009B1 (en) Apparatus for detecting the presence of an occupant in a motor vehicle
RU149358U1 (ru) Массажная система для кресла транспортного средства
JP5246076B2 (ja) シート荷重判定装置
US20060284406A1 (en) Seat belt apparatus for vehicle
JPH042545A (ja) 車両用安全装置
US6776435B2 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using switched thresholds based on crush zone sensors
CN101389506B (zh) 车辆的高度控制装置
US4610462A (en) Electronically controlled suspension system
JP2004098785A (ja) 車両乗員検知装置
JP2003525166A (ja) ロールオーバー状態の識別方法
CN107773255A (zh) 驾驶员身体状况检测装置及驾驶员身体状况检测方法
CN108466572A (zh) 乘员保护装置
JP2022180592A (ja) 制御装置、及び保護装置の制御方法
JPS616011A (ja) 車両の車高調整装置
JP2023021415A (ja) 傾斜車両
JPH0655568B2 (ja) 車両シートのサイドサポート制御方法およびサイドサポート装置
JPH0141531B2 (ja)
JPH10264681A (ja) 車両用制御装置
JPS6226136A (ja) 車両用シ−ト調整装置
JPH04166455A (ja) エアバッグ装着座席における位置制御装置
JP3011517B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2004196212A (ja) 車両用灯具の照射方向制御装置
JP2006123735A (ja) アクティブシート
JP2009162690A (ja) 故障判定装置およびライト制御装置