JPH0370232B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0370232B2
JPH0370232B2 JP57181311A JP18131182A JPH0370232B2 JP H0370232 B2 JPH0370232 B2 JP H0370232B2 JP 57181311 A JP57181311 A JP 57181311A JP 18131182 A JP18131182 A JP 18131182A JP H0370232 B2 JPH0370232 B2 JP H0370232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filled
information
picture element
boundary line
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57181311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5971093A (ja
Inventor
Shigeo Tsujioka
Seiichi Kanema
Hideshi Okamura
Kyoshi Umezawa
Mitsuo Ooyama
Toshihisa Aoshima
Mitsugi Yoneyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57181311A priority Critical patent/JPS5971093A/ja
Priority to US06/541,444 priority patent/US4626838A/en
Priority to DE3337677A priority patent/DE3337677C2/de
Publication of JPS5971093A publication Critical patent/JPS5971093A/ja
Publication of JPH0370232B2 publication Critical patent/JPH0370232B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/40Filling a planar surface by adding surface attributes, e.g. colour or texture

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、二次元領域の境界線位置を入力情報
として用いることにより、その内部を塗潰した図
形を発生する装置に関するものであり、ラスタ・
スキヤン型CRTを用いたカラー・グラフイツ
ク・デイスプレイなどに適用できるものである。
〔発明の背景〕
従来の塗潰し図形発生装置では、境界線内部を
塗潰しすために図形を一方向に走査し、各走査に
おいて境界線と交差してから次に交差するまでの
間を塗潰していた。しかしこの方法では第1図に
示すようなX−Y座標における境界線の内部をX
座標方向の走査によつて塗潰す場合、特異点P1
(1,7),P2(6,6)、P3(4,4)、P4(6,
2)、P5(1,1)があるために、格子点(2,
7)〜(7,7)、(7,6)、(7,4)、(7,
2)、(2,1)〜(7,1)も塗潰されてしまう
という欠点があつた。このような特異点を含む領
域を塗潰す方法として特開昭55−10656“図形塗潰
し方法とその装置”にて知られる方法がある。こ
れは、Y座標方向の格子点の数だけX座標方向の
格子点座標を記憶するレジスタを設け、境界線を
構成する点列の座標位置が与えられる毎に、特異
点を除いた点についてY方向座標に対応するX方
向の座標位置をそのY方向座標に対応するレジス
タにセツトしたり、概にレジスタにセツトされて
いる場合には新たにセツトする座標と概にセツト
されている座標の間のドツトを反転することで塗
潰す方法である。しかし、この方法で、同じY軸
上に塗潰し範囲が複数存在する場合は、即ち凹形
図形のように窪んだ所がある場合にはモノクロの
場合には偶数回の反転で元に(黒または白)に戻
るがカラーの場合には色コードで埋めてしまうた
め誤つた塗潰しを行なつてしまう。これは、最終
の形を見ずに境界線の点列が与えられる毎に、遂
次処理してしまうために起こるものである。ま
た、X方向に進む境界線は、その境界線の前後の
進み方により境界線上が塗潰されたり、塗潰され
なかつたりし、境界線の内部だけを塗潰すること
ができないという欠点があつた。このため、境界
線のみを一担ワープレーンに記憶し、全ての境界
線が整つた時点で走査線毎に境界線との交点を求
めて各交点の間を塗潰す方法が、B.D.Acklan
and N.H.Weste:“The Edge Flag Algorithm
−A Full Method For Raster Scan
Displays”IEEE Trans,on Conp,Vol C−
30,No.1.Jan 1981.らにより提案されているが、
これらは特異点除去のために、走査線以外の格子
点情報を参照する必要があり処理時間が増大する
という欠点があつた。
また、ラスタ・スキヤン型CRTでは、高速表
示のためにリフレツシユメリ内のX軸方向(ラス
タスキヤンの方向)に並んだ複数ドツトを並列に
アクセスできるようにリフレツシユメモリを構成
し、その後読出された複数ドツトの並列一直列変
換をして映像信号を発生するが、このようなメモ
リ構成のリフレツシユメモリにおいてX方向に塗
潰しの走査を行なう時、一度に使用できず、複数
ドツトを並列に塗潰しを行なえず高速化できない
という欠点があつた。
さらに、例えば第1図の一部に示す領域上に別
の領域の一部が重なつた場合、先に発生した図形
の境界線が新しい図形の塗潰しのため消されてし
まうという欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上述したような欠点をなくすことを
目的としたもので、第1の目的は、二次元格子上
の点列として発生された領域の境界線データを受
領し、その点列で囲まれた格子点を塗潰すことが
可能となり、凸形、凹形、ドーナツ形、細いくび
れのある形など、低意の形状の領域について、そ
の境界線の内部のみを高速に塗潰すことを可能と
する図形処理装置を提供することである。また、
他の目的は、複数の領域が重なつた場合、先に発
生した境界線が、後から発生した領域で塗潰され
ないような制御が可能な図形処理装置を提供する
ことである。さらに他の目的は、複数の絵素に対
して並列に塗潰し(以下、本明細書において絵素
或いは画素と呼ぶ。)を実行可能な高速塗潰し図
形発生装置を提供することである。
〔発明の概要〕
上記、目的を達成するために、本発明では、図
形を記憶するリフレツシユメモリとは独立に境界
線情報を保持する境界線メモリ、特異点ドツト成
分、すなわち、極大・極小及び垂直(ラスタスキ
ヤン方向に垂直)方向に成分を除去するための回
路と、特異点ドツトを除去した残りの点列を保持
する始点・終点メモリを持たせ、更に、境界線メ
モリ、始点・終点メモリの内容に基づき表示のた
めの走査方向と垂直な方向に塗潰しを実行する塗
潰し回路を持たせることにより、任意の形状の領
域について高速に塗潰すことを可能にした。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を、第1図の境界線の
内部を塗潰す場合を例にとり説明する。説明は、
先ず原理から説明し、次に実際のハードウエアに
基づいた回路で説明することとする。第2図は塗
潰しの原理を示した図であり、第2図中、201
はマイクロプロセツサを含む線分発生回路、20
2は始点・終点発生回路、203は境界線メモ
リ、204は始点・終点メモリ、205は塗潰し
回路、206はリフレツシユメモリである。リフ
レツシユメモリ206に塗潰し図形を発生させる
ときの原理を以下に示す。
なお、リフレツシユメモリ206はm×n個の
二次元配列された絵素のLビツトの表示色コード
を保持するもので、深さ1ビツトでm×n個のメ
ツシユからなるメモリにて構成されている。境界
線メモリ203は各絵素が表示すべき図形の境界
線上にあるか否かを表わす1ビツトのデータを保
持するためのもので深さ1ビツトでm×n個のメ
ツシユのメモリである。始点・終点メモリは各絵
素が順次塗潰されるべき複数の連続する絵素列の
最初の絵素(始点)又は最後の絵素(終点)のい
ずれか否かを表わす1ビツトのデータを保持する
ためのもので、深さ1ビツトでm×n個のメツシ
ユのメモリからなる。
先ず、線分発生回路201は、第1図のような
二次元格子点上に展開した境界線の点列Pk(k=
1,2,…)のアドレス、すなわち座標位置
(Xk,Yk)を境界線ごとに、その境界線全体を
一巡する順番で発生する。巡回方法は任意である
が、必ず巡回する必要がある。
ここで、1つの境界線上の点のアドレスXk,
Ykは 1≦Xkm,1≦Yk≦n −1≦Xk−Xk-1≦1,−1≦Yk−Yk-1≦1
……(1) を満足する整数値のデータである。
線分発生回路201から発生されたアドレスは
境界線メモリ203とリフレツシユメモリ206
に与えられる。線分発生回路201は、境界線の
表示色コードをさらにリフレツシユメモリ206
に送出する。この与えられたアドレスに対応した
境界線メモリ203上のピツトが1とされ、同時
にリフレツシユメモリ206のそのアドレスに対
応した位置に境界線の表示色コードが書込まれ
る。
一方、始点・終点発生回路202は受取つたア
ドレスが塗潰しすべき図形の始点又は終点のいず
れかであるか否かを判別し、判別結果が肯定的の
ときに、始点・終点メモリ204の受取つたアド
レスに記憶されているデータを反転する。従つて
奇数回書込みを行なつたアドレスのビツトは1に
なり、偶数回(零を含む)書込みを行なつたアド
レスのビツトはメモリ204において0となる。
本発明の実施例では、リフレツシユメモリ20
6の複数個の水平ドツトへの塗潰しデータの書込
みは、リフレツシユメモリ206を第1図の垂直
方向(ラスタスキヤン方向に垂直)に走査して行
ない、この走査を水平位置に順次+X方向にかえ
て行う。実際には、非常に多くの(例えば1024)
ドツトがリフレツシユメモリ206の水平方向に
並んでいるので、上述の垂直方向への走査はくり
返し行なわれる。一方、CRT207における表
示のためのリフレツシユメモリ206の走査は通
常そうであるように、このメモリの水平走査であ
る。したがつて、塗潰しのためのリフレツシユメ
モリ206の走査方向は、表示のためのそれと異
なる。これらは後述するように、塗潰しの高速化
のために考えられたが、本発明の塗潰し動作原理
には直接関係しないが始点・終点発生回路202
の動作は塗潰しの走査方向に依存する。
第3a図の図形において破線の矢印の方向に塗
潰したとき、点Pk-1,Pk+2は塗潰しの始点・終
点に該当するが、点PkはX軸方向にみた場合、
特異点の1つである極小点に該当する。同様に第
3b図の点PkはX軸方向にみた場合極大点に該
当する。始点終点発生回路202は始点・終点に
対する、始点・終点メモリ204のビツトを反転
するが極大点・極小点に対しては反転動作をしな
い。
第1図の例で、全境界線について、上記の処理
を実施すると、始点・終点メモリ204は、第4
図で示した丸表示アドレスにビツト1が書込まれ
ることになる。
1つの領域について、上記の処理が終了する
と、塗潰し回路205が起動される。
同様に、第3c,3dのごとく塗潰し走査方向
(図の垂直方向)に並んだ点群Pk-2〜Pk+2に対し
ても反転動作をしない。但し、第3e,3f図の
ごとく、塗潰し走査方向に並んだ点群Pk-2
Pk+2の両側の点Pk-3,Pk+3の塗潰し走査に垂直
な方向の位置(x位置)が異なるときには、これ
らの点群の内最後の折れ曲がり点Pk+2について
は反転書込みを行う。第3c,3dでは点Pk-3
Pk+3のx位置が同じなので、第3e,3fと区
別される。塗潰し回路205は境界線メリ203
および始点・終点メモリ204を各列(Xアドレ
ス)ごとに上(Yアドレスの大きい方)から順次
読出す。始点・終点メモリ204からデータ1が
各列において、奇数回目に読出されるとその点
(始点)から次のデータ1を出力する格子点(終
点)が出現するまでその列上の格子点に塗潰し信
号を出力する。ただ、これらの格子点の境界線メ
モリ203のデータが1である場合は、この塗潰
し信号を無効とする。リフレツシユメモリ206
では塗潰し信号が出力された格子点に塗潰し色コ
ードが書込まれる。その結果、各列ごとにリフレ
ツシユメモリ206には始点・終点メモリ204
から与えられる始点と終点の間の格子点に塗潰し
色コードが書込まれる。この処理が複数の列に対
して同時に行なわれ、必要ならば全列について順
次実施するためくり返えされる。その結果、第1
の例ではリフレツシユメモリ206には第5図の
リフレツシユメモリデータが書込まれる。第5図
中、白丸表示の点は境界線の表示色コードが、黒
丸表示の点は、塗潰し色コードがそれぞれ書かれ
ている点を示す。
これで1つの領域についての処理が終了し、次
に始点・終点メモリ204の内容をすべてOクリ
アし、次の領域について上記の処理を繰返す。
このようにして塗潰しデータが書込まれるリフ
レツシユメモリ206を水平走査して読出し、
CRT207に表示することにより、境界線の内
部を所望の色で塗潰し、境界線も所望の色を有す
る閉図形が表示される。
第3a,3b図のごとき極大又は極小点を、始
点・終点メモリ204に書込んだ場合、塗潰し回
路205は、これらの極大又は極小点から下方に
連なる格子点にも塗潰し信号を発生してしまい極
大点又は極小点から始まる本来必要でない線(ひ
げ)が表示されることになる。
また、第3c,3d図は閉図形の凸部は凹部に
対応するもので、これらにおいて塗潰し走査方向
に並んだ点を始点・終点メモリメモリ204に書
込んだ場合、同様にヒゲが生じることがある。す
なわち、同一垂直並び上の最後の点Pk+2が同一
垂直線上の奇数回目の点のときには、点Pk+2
ら下方にひげができることになる。したがつて、
第3c,3d図のごとく、同一垂直並び上の点列
は原則として始点又は終点として扱わないことに
してある。
しかし、第3e,3f図のごとく、水平方向に
伸びる成分を有する二つの輪郭線部分間にある垂
直線上に並んだ点群は、第3c,3d図とは別に
扱い必要がある。すなわち、第3e,3f図の輪
郭線部分の上方又は下方には必ず他の輪郭部線分
があり、点Pk+2より下の部分あるいは点Pk-2
り上の部分を塗潰す必要がある。すなわち、この
点群Pk-2〜Pk+2は必ず始点又は終点を含んでな
ければならない。第3e,3f図と第3c,3d
図の区別は点Pk+3の座標が発生されるまで分か
らない。したがつて、本発明では、最も簡単な方
法として、点Pk-2〜Pk+1は始点又は終点として
扱わず、第3e,3f図の場合に点Pk+2のみを
始点又は終点として扱うようにしている、 なお、始点・終点メモリ204へ反転書込みを
した結果、縮退した図形上の点(例えば第1図の
P3)からひげが表示されるのを防ぐことができ
る。
以上が塗潰しの原理の説明であり、次にハード
ウエアと対応させて本発明の実施例を説明するこ
ととする。また、例として第1図で示された境界
線の内部を塗潰す場合について説明する。
第6a,6b図が、本発明の塗潰し図形発生装
置の回路を示したものであり、601は線分発生
回路、602はY軸方向のアドレスを保持するア
ツプダウンカウンタ、603はX軸方向のアドレ
スを保持するアツプ・ダウンカウンタ、604は
オア・ゲート、605はデコーダ、606は色コ
ードレジスタ、628はリフレツシユメモリ、6
18は境界線メモリ、638は始点・終点メモ
リ、800は始点・終点発生回路、900は塗潰
し回路である。また、640〜647はオアゲー
トであり、650〜657はアンドゲートであ
る。ここで、リフレツシユ・メモリ628はカラ
ーコードのビツトの深さに対応する複数の面(プ
レーン)を持つが、その各面及び境界線メモリ6
18、始点・終点メモリ638は回路的には同じ
構造を持ち、第7図にその構造を示した。
実際には表示画面がX方向、Y方向にそれぞれ
1024の格子点を必要するが、以下では、簡単のた
めに表示画面がX,Y方向にそれぞれ8個の格子
点を必要とするものとして説明する。第7図にお
いて、701〜708はそれぞれ一つの列に属す
る8個の格子点に対する8ビツトの情報を記憶す
るメモリ素子であり、ともに線669から与えら
れる3ビツトのアドレス(Yアドレス)に対応す
る。したがつて、このYアドレスに属する8個の
格子点の情報が線718に並列に出力される。な
お、これらのメモリ素子701〜708へのデー
タの書込みは、それぞれ線720〜727から与
えられる書込み信号(WE)に応答して行なわ
れ、書込みデータは線709より共通に与えられ
るようになつている。
このように、本実施例では、リフレツシユメモ
リ628の各面、境界線メモリ618、始点・終
点メモリ638は、同一のYアドレスを有する複
数格子点の情報を並列列に読み出し又、書込み可
能に構成されている。これにより、これらのメモ
リへの書込みを高速化している。
ここで、第7図に示したメモリが第6図中リフ
レツシユメモリ628、境界線メモリ618、始
点・終点メモリ638の位置に置かれたとき、信
号線720〜727は信号線620〜627、6
10〜617,630〜637と、信号線710
〜717から成る信号線群718は信号線群62
9,619,639と各々対応することになる。
また、リフレツシユメモリ628に対して書込み
信号が与えられていないときは信号線683で示
される表示アドレスに従つた8ビツトの映像デー
タが信号線629を通してCRTに送出されて図
形を表示する。この表示アドレスはCRT製御装
置(図示せず)により与えられ、順次水平走査に
応じて更新される。表示アドレスにより読出され
た8ビツトのデータはCRT制御装置内に設けら
れた並列一直列変換回路(図示せず)によりラス
タ走査に同期した直列信号に変換され、CRT2
07での画像表示に用いられる。
なお、リフレツシユメモリ628は複数のプレ
ーからなり、これらのプレーンが同時に互いに同
期して読出されるのは勿論で、以上の説明はその
内の一つのプレーンについての説明である。
前述したごとく、リフレツシユメモリ628か
ら複数の格子点の情報を並列に読出した後、これ
を並列一変換することは、CRTの速い走査速度
とメモリの遅い読出し速度をマツチングするのに
有効である。本実施例では、そのような並列槻出
し用のリフレツシユメモリを用いるという条件
で、なおかつ、塗潰し色コードのリフレツシユメ
モリへの書込みを複数の格子点に対して並列に行
うために、塗潰しのための格子点の走査は表示の
ための走査方向(X方向)に直角な方向にしてい
る。
なお、表示画面としてX,Y方向にそれぞれ
1024個の格子点を有するものを表示するために
は、第7図のメモリを次のように変形する。すな
わち、それぞれが16Kビツトの容量を有する1ビ
ツト出力のRAMを64個使用し、線669のアド
レス(Yカウンタ602の出力)として14ビツト
のアドレスを用い、画面上の同一Yアドレスを有
する連続する64個の格子点の情報を並列に読出せ
るようにすればよい。このためには、上述の14ビ
ツトのアドレスは、格子点の画面上の10ビツトY
アドレスの下位側に、Xアドレスの上位側の4ビ
ツトを付加したものを表わすようにYカウンタ6
02を14ビツトカウンタに変更すればよい。この
64個のメモリ素子の選択用アドレス670として
は、格子点のXアドレスの下位側6ビツトをXカ
ウンタ603が表わすように、これを制御すれば
よい。
第6a図中800は始点・終点発生回路であ
り、その内部回路を第8図に示した。第8図中、
801,802,803はフリツプ・フロツプ、
804はマルチプレクサ、805,815はイン
バータ、806,809はナンド・ゲート、80
8,814はオアゲート、810,811はイク
スクルーシブ・オア・ゲート、812,813は
ノア・ゲートである。
第6b図中、900は塗潰し回路であり、その
内部回路を第9図に示した。第9図中、990〜
997はナンド・ゲート、920〜927はイン
バート・ゲート、910〜917はフリツプ・フ
ロツプ、930〜937は3入力アンド・ゲー
ト、940はタンミング(すなわちクロツクパル
ス)発生回路である。また、信号線群619を構
成する信号線1650,1657は、境界線メモ
リ618からの読出しデータを保持しており、第
7図で示した信号線710〜717のビツト位置
に対応する。同様に、信号線群639を構成する
信号線1660〜1667は、始点・終点メモリ
638からの読出しデータを保持しており、第7
図で示した信号線710〜717のビツト位置に
対応する。
説明の方法として、リフレツシユ・メモリ62
8に第5図白丸表示の点、境界線メリ618に第
1図白丸表示の点、始点・終点メリ638に第4
図白丸表示の点をこの順次で発生する動作を先ず
説明し、次に、リフレツシユ・メモリ628に第
5図黒丸表示の点に塗潰し色コードが塗潰し回路
900によつて書込まれる動作を説明する。
第10図にリフレツシユ・メモリ628、境界
線メモリ618、始点・終点メモリ638にドツ
トを発生させるときのタイミング・チヤートを示
した。第6図中、601の線分発生回路は、通常
マイクロ・コンピユータなどで構成されるもので
あり、そのプログラムを第12図に示した。線分
発生の際に必要となるドツト位置の更新は
Bresenhamの方法などの公知のものを使用すれ
ばよく、詳細なプログラムステツプは、文献
Bresenham,J.E著「Algorithm for Computer
control of a Digital Plotter」,IBM Sys.J.4
(1)25〜30ページ,1965年に書かれている。
また、第12図のプログラムに従つて送出され
る回路601からの信号線の変化を第10図に示
してある。いま、例えば線分発生回路601は、
第1図の任意に選ばれた点P(3,3)を最初の
点とし、更に、P(4,4)、P(5,5)、P(6,
6)、P(6,5)…の順に境界線を一巡するよう
に境界線の点を発生し、最後に最終点として最初
の点と同じ点であるP(3,3)を発生するもの
とする。線分発生回路601は、信号線680を
介して色コードレジスタ606に境界線の色コー
ドをセツトする(第12図の1201)。次に境
界線の最初の点P(3,3)のYアドレス3を信
号線群660を通してYアドレスカウンタ602
にセツトし、Xアドレス3を信号線群663を通
してXアドレスカウンタ603にセツトする(第
12図中の1202)。信号線666はメモリへ
の書込み信号であり第10図に示したようなパル
ス信号である。デコーダ605は、この信号が入
力されたときに、Xカウンタ603内のXアドレ
スをデコードとしてデコード出力信号線610〜
617のうち、Xアドレスで示された1本のデコ
ード出力信号線に書込み信号を発生する。即ち、
今の場合Xアドレスは3であり、第10図のT1
のタイミングで信号線613に書込み信号を発生
する。この書込み信号は、オアゲート643とそ
の出力線623を通してリフレツシユメモリ62
8に付加されており、また信号線669によりY
アドレス3が指定されているため、リフレツシユ
メモリ628の第5図で示したP(3,3)の位
置に色コードレジスタ606から出力された境界
線色コードが書込まれることになる。また同時に
書込み信号613は、境界線メモリ618にも付
加されており、信号線669によりYアドレス3
が指定されているた第1図で示したP(3,3)
の位置に信号線671で示されたビツト1が書込
れることになる。さらにこれと同時に、書込み信
号613は、アンドゲート653とその出力線6
33を通して始点・終点メモリ638に付加され
ている。ここでアンド・ゲート653の他方の入
力信号681は、始点・終点発生回路800の出
力信号であり、本信号が有効すなわち“1”であ
るときのみ始点・終点メリ638に書込みが行な
われる。また、このとき始点・終点メリ638に
書込むデータ信号673は第8図中815で示し
たインバート・ゲートの出力であるが、インバー
ト・ゲート815の入力はマルチプレクサ804
の出力と接続されている。このマルチプレクサ8
04は、始点・終点メリ638から読み出したデ
ータ線群639のうち、Xアドレスを示す信号線
群670で示された1つの信号線を取り出すもの
である。始点・終点メモリ638は書込み信号
(WE)633が与えられる前にはYアドレス6
69に基づき3行目の(Yアドレス3)の複数の
ビツトデータを出力している。したがつて、信号
線673にはP(3,3)のデータの反転ビツト、
即ちビツト1が出力され、始点・終点メモリ63
8に、書込みデータとして付加されることにな
る。
ここで、始点・終点メリ638への書込み許可
信号681がいかなる条件で有効になるのかを、
第8図と第10図を用いて説明することにする。
第8図中の信号線666はメモリへの書込み信号
である。信号線668は線分発生回路601から
与えられる信号であり境界線の向きを示しており
線分がX方向の正の向き(Xアドレスが増加する
向き)又は変化しないとき(線分が垂直方向に移
動するとき)に“1”となり(第12図中の12
10)X方向が負の向き(Xアドレスが減少する
向き)のとき“0”となる。(第12図中の12
09)今、P(3,3)の点ではXアドレスは正
の向きであり信号線668は“1”となつてい
る。信号線664,665は各々、Xアドレス・
カウンタ603に与えられるカウント・アツプ、
カウント・ダウン信号であり本信号の立下がりエ
ツジでXアドレス・カウンタ603はカウント・
アツプ、カウント・ダウンする。信号線667は
線分発生回路601から出力される信号であり領
域を成す境界線の最終ドツトのとき“1”となる
(第12図中の1205)。即ち本実施例では、最
終ドツトのP(3,3)を書込むときに“1”と
なる。フリツプ・フロツプ801は、初期値
“1”にセツトされており、フリツプ・フロツプ
802に1回、セツトパルスを送出した後は、リ
セツト状態となる。フリツプ・フロツプ802は領
域を構成する最初のドツトを書込んだときのX方
向の向きを記憶するフリツプ・フロツプであり、
フリツプ・フロツプ801がセツト状態で、しか
も信号線664,665が“1”のときにのみ、
書込み信号666により、信号線668で示され
るX方向の向きをフリツプ・フロツプ802は、
記憶する、フリツプ・フロツプ803は、書込ん
だドツトの一つ前のドツトのX方向の向きを記憶
するフリツプ・フロツプであり、信号線664又
は665が“1”で書込み信号666が有効とな
つたとき、信号線668で示されるX方向の向き
を記憶する。逆に言えば、信号線664も665
も“0”のとき、即ち列方向に移動しているとき
には本フリツプ・フロツプ803に対するセツト
信号は有効とならない。エクスクルーシブオアゲ
ート811の入力は信号線668とフリツプフロ
ツプ803に接続されており、その出力は今回の
X方向の向きと前回のX方向の向きが同じときに
“0”、異なるときに“1”となる。ノア・ゲート
813の出力は、その入力が両方とも“0”のと
きに“1”なるものであり、ここでは今回のX方
向の向きと前回のX方向の向きが同じであり、し
かも最初のドツトではなく、しかも信号線664
又は665によりカウント・パルスが発生してい
るときにノアゲート813の出力は“1”とな
る。エクスクルーシブ・オア・ゲート810の入
力はフリツプ・フロツプ802と803に接続さ
れており、その出力は最初のドツトのX方向の向
きと前回のX方向の向きが同じときに“0”とな
る。「ノア・ゲート812の出力は、最初のドツ
ト向きが同じで、しかも領域の最終ドツトである
ことを示す信号線667が“1”のときに“1”
となる。また信号線681は上記2つのノア・ゲ
ート812,813の出力のオアとなつており、
第10図に示すタイミングで、信号線681が
“1”となり始点・終点メモリ638への書込み
を有効とする。
以上、説明したように境界線の最初の点P(3,
3)では、フリツプ・フロツプ801がセツト状
態にあるため、信号線681が有効とはならず始
点・終点メモリ638の書込みはなされない。
以降、線分発生回路601は信号線661,6
62によりYアドレス・カウンタをカウントアツ
プダウン(第12図中の1213,1214)
し、さらに信号線664,665によりXアドレ
ス・カウンタをカウント・アツプダウン(第12
図中の1209,1210)し、書込み信号66
6により(第12図中の1215)、第5図の白
丸表示の位置にコードレジスタ606から出力さ
れた境界線色コードがリフレツシユメモリ628
に、第1図の白丸表示の位置に信号線671で示
されたビツト1が境界線メモリ618に書込まれ
ることになる。またこれと同時に、第10図に示
したような信号線681が“1”となる位置で始
点・終点メモリ638に書込み信号が有効とな
り、始点・終点メモリ638から読み出したデー
タの反転データが始点・終点メモリ638に同一
アドレスに書込まれることになる。この結果、第
4図で示した白丸表示の位置にビツト1が書込ま
れる。第4図中、P(4,4)は第10図T2のタ
イミングでビツト1が書込まれたT10のタイミン
グで再度書込みが行なわれるため、結果としてビ
ツト0が書込まれている。また第4図中、P(6,
6)、P(6,5)、P(6,4)、P(6,3)では
信号線664及び665が無効であるため、P
(6,2)ではエクスクルーシブ・オア・ゲート
811の出力が“1”であるため、P(1,7)、
P(1,6)、P(1,5)、P(1,4)、P(1,
3)、P(1,2)では信号線664及び665が
無効であるためP(1,1)ではエクスクルーシ
ブ・オア・ゲート811の出力が“1”であるた
め、書込み許可信号線681が有効とならず始
点・終点メモリ638の対応するビツトは初期値
のビツト0のままとなつている。また第4図中、
P(3,3)は境界線の巡回の最初、即ちT1では
フリツプフロツプ801がセツト状態であるた
め、信号線681は無効となつていたが、巡回の
最後、即ちT21ではエクスクルーシブ・オア・ゲ
ート810の出力が“0”となり、インバート・
ゲート805の出力も“0”であるため、信号線
681が有効となりP(3,3)の位置に巡回の
最後にビツト1が書込まれる。
以上説明してきたように、始点・終点発生回路
800により、始点・終点メモリ638に極大・
極小点、及び垂直方向から水平方向に折れ曲がる
点を除去した点列が発生されることになる。
次に、リフレツシユメモリ628に、第5図黒
丸表示の点に塗潰し色コードが塗潰し回路900
によつて書込まれる動作を説明する。
第9図の本塗潰し回路900はXアドレスに対
応するビツト塗潰し回路を並列に持つており、一
つの同一Yアドレスに対する8箇の点列に対して
塗潰しを同時に並列に実行するものである。本発
明では簡単のため1列(具体例には第5図のXア
ドレス2の縦列)を塗潰す場合を例にとつて説明
することにする。塗潰しの起動は第12図121
8で行なわれ、信号線682により第9図940
で示したタイミング発生回路から第11図に示し
たようなリフレツシユメモリ・メモリ書込み信号
698が送出される。また、第9図中のフリツ
プ・フロツプ910〜917は初期状態はリセツ
ト状態である。信号線1652は、信号線群61
9のうちのXアドレス2に対応するデータ線であ
り、境界線メモリ618に格納されたXアドレス
2に対応するデータを示す。また信号線1662
は、信号線群639のうちのXアドレス2に対応
するデータ線であり、始点・終点メモリ638に
格納されたXアドレス2に対応するデータを示
す。今、Yカウンタ602は初期値7にセツトさ
れており(第12図1217)、P(2,7)の位
置には境界線メモリ、始点・終点メモリともビツ
ト0が書かれているため信号線1652,166
2とも“0”となつている。またフリツプ・フロ
ツプ912はリセツト状態であるため、T1のタ
イミングで信号線698に書込み信号が発生して
も信号線692は書込みパルスは発生しない。ま
た信号線698は第6図604で示したオア・ゲ
ートの入力となつており、本信号の立下りエツジ
でYアドレス・カウンタ602をカウント・ダウ
ンさせる。これにより、境界線メモリ618、始
点・終点メモリ638のP(2,6)の位置から
データが読み出され信号線1652,1662に
ビツト1が乗ることになる。また、フリツプ・フ
ロツプ912は依然としてリセツト状態であるた
め、T2のタイミングで信号線692には書込み
パルスは発生しない。但し、このとき信号線16
62が“1”となつているため、T2のタイミン
グでナンド・ゲート992が有効となり、T2
立下りエツジでフリツプ・フロツプ912がセツ
ト状態になる。また信号線698によりYアドレ
ス・カウンタ602はカウント・ダウンされる。
これにより境界線メモリ618、始点・終点メモ
リ638のP(2,5)の位置からデータが読出
され信号線1652,1662にビツト0が乗る
ことになる。
またフリツプ・フロツプ912がセツト状態で
あることと、信号線1652がビツト“0”の状
態であることから、T3のタイミングで信号線6
92に書込み信号パルスが発生することになる。
この書込み信号パルスは第6b図のオア・ゲート
642を通してリフレツシユメモリ628に付加
されており線分発生回路601から発生し、色コ
ード発生回路606により記憶された塗潰し色コ
ードが第5図中のP(2,5)に書込まれれるこ
とになる。以下、同様にしてT4,T6のタイミン
グで、第5図中のP(2,4)、P(2,3)の位
置に塗潰し色コードが書込まれることになる。ま
た、T6のタイミングでは、フリツプ・フロツプ
912がセツト状態にあるが信号線1652が
“1”の状態にあるためにアンド・ゲート932
が無効となり書込み信号692に書込みパルスは
発生しない。またT6のタイミングでナンド・ゲ
ート992が有効となりT6の立下りエツジでフ
リツプ・フロツプ912は反転し、リセツト状態
となる。即ち、信号線692に書込みパルスが発
生するのは1回始点・終点メモリ638から
“1”が読み出された次の点列から、次に“1”
が読出されるまでの間で、境界線メモリが1でな
い点列である。このように境界線を塗潰しの範囲
としないことにより塗潰し走査時に複数個の境界
線分が現われても境界線の内部のみを塗潰すこと
が可能となる。
以上、第5図のXアドレスの縦列を例にとつて
説明したが、本塗潰し回路では一つのYアドレス
に対して、全てのXアドレスに対応するデータに
対して上記操作を行なうため、第5図、P(3,
4)、P(5,4)もT4のタイミングで塗潰れる
ことになる。これにより第5図で示した白丸表示
の点に境界線の色コードが、黒丸表示の点に塗潰
しの点に境界線の色コードが、黒丸表示の点に塗
潰しの点コードが書込まれ、塗潰し図形を発生す
ることが可能となる。
以上の処理後、始点・終点メモリをクリアする
ことにより、次の領域の図形を最初の図形の領域
に重ねて塗潰することが可能となる。ただし境界
線メモリ618の内容は領域ごとにはクリアしな
い。すなわち境界線メモリ618には境界線デー
タを順次蓄積してゆく。このようにすると境界線
メモリ618の内容が1の点については、リフレ
ツシユメモリ628に塗潰しデータが書込まれる
ことはないからいつたん境界線データを書込ん
だ、リフレツシユメモリ628上の点は、後から
発生した塗潰しデータで消されるようなことは無
くなり、いつたんリフレツシユメモリ628に書
込んだ境界線データはつねに保存される。
いつぽう、新たに受領した境界線データはすべ
てリフレツシユメモリ628へ書込まれるが、そ
の書込みはすでに書込まれているデータに関係な
く、つねに新しい境界線データを書込むようにし
てもよい。このようにすると複数の領域図形が重
なる場合でも、リフレツシユメモリ628内の境
界線データは塗潰しには影響されずに、その表示
色コードが保持されることになる。ただし、この
場合は境界線同志が重なつた場合は、後から書込
んだ境界線の表示コードが、保存される。境界線
同志の重なりについては新たに境界線データを受
領したとき、境界線メモリ618を読出し、その
ビツトが1のときは、重なり点であることから、
新しい境界線の表示コードとすでにリフレツシユ
メモリ628に書込まれている表示コードの輪理
和をとり、その結果を再度リフレツシユメモリ6
28に書込むようにする処理を行なうことにより
異なつた表示コードの境界線の重なり部分は別の
表示コードとすることもできる。
次に、第6a and 6b図の装置構成の変形
例を考える。まず第1は、始点・終点メモリ63
8をリフレツシユメモリ628で代用する構成で
ある。この場合、線分発生回路601から座標値
Pk(Xk,Yk)が出力されると、そのアドレス上
の境界線メモリ618の内容を読出し、それが0
の場合は、それを1とし、同時にリフレツシユメ
モリ628内の代用プレーンの同じアドレス上の
内容をすでにそこに書込まれている内容にかかわ
らず、1とする。いつぽう、境界線メモリ618
の内容が1の場合は、代用プレーン上の内容を反
転する。このようにして、全境界線の書込みが終
了すると、塗潰し回路900は境界線メモリ61
8と代用プレーンごとに読出し、境界線メモリの
内容が1の格子点について代用プレーンの内容を
調べることにより上記の場合と同様にして領域の
境界線および塗潰しの開始点・終了点を見つける
ことができる。ただし、この場合、境界線メモリ
618は塗潰し回路900の動作が終了するたび
に全体を0クリアする。したがつて、複数の領域
が重なると、先にリフレツシユ・メモリ628に
書込んだ境界線データすなわち色コードが後から
書込んだ塗潰しデータの影響を受け、表示コード
が変化することがある。したがつて、塗潰しの影
響を受けない境界線データの表示コードをリフレ
ツシユメモリ628内に作るためには、全領域の
塗潰し処理が終了してから、再度、境界線データ
だけを発生し、リフレツシユメモリ628に書込
む処理が必要である。
第2の変形として、第6b図の破線で示すよう
に境界線メモリ618を省略する構成がある。た
だし、この場合始点・終点メモリ638はリフレ
ツシユメモリ628での代用はしない。この装置
構成で第6図の構成と同じ処理をすると、部分に
よつては境界線が塗潰しの対象となり、正しい塗
潰しができない。しかし、影響を受けるのは境界
線上の点だけであるから、全領域について塗潰し
処理を実施後、再度、境界線のみを発生し、リフ
レツシユメモリ628に書込めば、上記2例と同
じ結果が得られる。
〔発明の効果〕
以上、説明してきたように、本発明によれば、
二次元格子上の点列として発生された領域の境界
線データを受領し、その点列で囲まれた格子点を
塗潰しすことが可能となり、凸形、凹形、ドーナ
ツ形、細いくびれのある形など、任意の形状の領
域について、境界線の内部を塗潰すことができ
る。
また、複数の領域が重なつた場合、先に発生し
た境界線が、後から発生した領域で塗潰されない
ような塗潰し図形発生装置を提供することができ
る。
また、上記塗潰しを複数の格子点について並列
にできるので、高速化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は境界線の点列を示した図、第2図は塗
潰しの原理を示した図、第3図は特異点を示した
図、第4図は始点・終点の点列を示した図、第5
図はリフレツシユメモリ上の境界線色コード及び
塗潰し色コードの点列を示した図、第6a,6b
図は本発明による塗潰し図形発生装置の実施例を
示した図、第7図は第6a,6b図に示した装置
のメモリの構成を示した図、第8図は第6a図に
おける始点・終点発生回路を示した結線図、第9
図は第6図における塗潰し回路を示した結線図、
第10図は始点・終点の発生タイミング・チヤー
ト、第11図は第9図の塗潰し回路による塗潰し
のタイミング・チヤートを示した図、第12図は
第6a図における線分発生回路の動作のフローチ
ヤートを示した図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二次元画像を構成する絵素の各々の絵素デー
    タを記憶するメモリ手段を有し、塗潰し図形に対
    応する該絵素データを発生し、該メモリ手段に前
    記絵素データを記憶する塗潰し図形発生方法にお
    いて、 表示されるべき図形の閉じた境界線上の該絵素
    の各々の座標位置データを発生し、 該座標位置データに基づき、各前記絵素が該境
    界線上にあるか否かを表わす境界線情報を絵素毎
    に発生し、 前記座標位置データに基づき、各前記絵素が該
    塗潰し図形の塗潰しの始点又は終点であるか否か
    を表わす始点終点情報を絵素毎に発生すると共
    に、 該境界線情報と該始点終点情報に基づき前記塗
    潰し図形に対応する前記絵素データを発生するこ
    とを特徴とする塗潰し図形発生方法。 前記境界線情報と前記始点終点情報を用いて前
    記塗潰し図形の塗潰し信号を発生し、前記メモリ
    手段の該塗潰し信号に対応するメモリローケシヨ
    ンに前記絵素データを記憶することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の塗潰し図形発生方
    法。 2 二次元画像を構成する絵素の各々の色コード
    を記憶するメモリを有し、該二次元画像を構成す
    る塗潰し図形に対応する色コードを発生する塗潰
    し図形発生方法において、 画面領域上に表示されるべき図形の境界線上の
    該絵素の各々の座標位置を表す信号と、該境界線
    および塗潰し用の前記色コードを順次発生し、 該境界線上の前記絵素の各々の座標位置を表す
    信号に対応して、塗潰しの始点・終点である絵素
    を表す情報を各前記絵素毎に発生し、 該始点・終点である絵素を表す情報と、前記境
    界線上の前記絵素の各々の座標位置を表す信号
    と、前記色コードに応答して、前記メモリ内の該
    当するメモリ位置に前記色コードを書込むことを
    特徴とする塗潰し図形発生方法。 3 二次元画像を構成する絵素の各々の絵素デー
    タを記憶する画像メモリ手段を有し、該二次元画
    像を構成する塗潰し図形に対応する該絵素データ
    を発生する塗潰し図形発生装置において、 表示されるべき図形の閉じた境界線上の該絵素
    の各々の座標位置を順次発生する座標位置発生手
    段と、 該座標位置から前記絵素が前記塗潰し図形の塗
    潰しの始点・終点であるか否かを示す第1の情報
    を各前記絵素毎に発生する第1情報発生手段と、 該座標位置から前記境界線に対応する第2の情
    報を各前記絵素毎に発生する第2情報発生手段
    と、 該第1の情報と該第2の情報に基づき、前記塗
    潰し図形に対応する前記絵素データを前記画像メ
    モリ手段の対応するメモリローケシヨンに書込む
    塗潰し図形書込み手段と、 からなることを特徴とする塗潰し図形発生装置。 前記第1の情報を各前記絵素毎に一時記憶する
    第1の記憶手段と、前記第2の情報を各前記絵素
    毎に一時記憶する第2の記憶手段とを有し、該塗
    潰し図形書込み手段は該第1の記憶手段と該第2
    の記憶手段とに記憶された前記第1,第2の情報
    を用いて前記塗潰し図形の塗潰し信号を発生し、
    該塗潰し信号を用いて、前記画像メモリ手段の対
    応するメモリロケーシヨンに前記絵素データを書
    き込むことを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の塗潰し図形発生装置。 前記塗潰し図形書込み手段は、前記第1の記憶
    手段と前記第2の記憶手段とを順次走査して前記
    第1,第2の情報を読みだす際、 前記画像メモリ手段から前記絵素データを順次
    走査して出力する際の走査方向に垂直な方向で走
    査することを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載の塗潰し図形発生装置。 前記第1の情報を各前記絵素毎に一時記憶する
    記憶手段を有し、該塗潰し図形書込み手段は前記
    第2の情報を各前記絵素毎に前記画像メモリ手段
    に記憶し、記憶された前記第1,第2の情報に基
    づき前記塗潰し図形に対応する前記絵素データを
    前記画像メモリ手段の対応するメモリローケシヨ
    ンに書込むことを特徴とする特許請求の範囲第4
    項記載の塗潰し図形発生装置。 4 二次元画像を構成する塗潰し図形に対応する
    色コードを発生する塗潰し図形発生装置におい
    て、 該二次元画像を構成する絵素の該色コードを記
    憶するための画像メモリ手段と、 該画像メモリ手段に接続され、塗潰されるべき
    図形の境界線上の該絵素の各々の座標位置データ
    と対応する前記色コードを順次発生する手段と、 該発生手段に接続され、該座標位置データに応
    答して塗潰しの始点・終点である絵素であるか否
    かを表す情報を各前記絵素毎に順次発生する始
    点・終点情報発生手段と、 該始点・終点発生手段に接続され、塗潰しの始
    点・終点である絵素を表す情報を各前記絵素毎に
    記憶する始点・終点情報記憶手段と、 該始点・終点情報記憶手段に記憶された前記塗
    潰しの始点・終点である絵素を表す情報と前記座
    標位置データに応答して、前記塗潰されるべき図
    形の塗潰し信号を発生し、該塗潰し信号を用い
    て、前記色コードを前記画像メモリ手段に書き込
    む手段とからなることを特徴とする塗潰し図形発
    生装置。 5 二次元画像を構成する塗潰し図形に対応する
    色コードを発生する塗潰し図形発生装置におい
    て、 該二次元画像を構成する絵素の各々の色コード
    を記憶するための画像メモリ手段と、 該画像メモリ手段を第一の方向に順次走査する
    ことにより該色コードを読み出し、該塗潰し図形
    を出力する手段と、 前記画像メモリ手段に接続され、該出力手段に
    出力されるべき前記塗潰し図形の境界線上の絵素
    の各々の座標位置データと、対応する前記色コー
    ドを順次発生する線分発生手段と、 該線分発生手段に接続され、該座標位置データ
    に応答して、各前記絵素が塗潰しの始点・終点で
    あるか否かを表す始点・終点情報を絵素毎に順次
    発生する始点・終点情報発生手段と、 該始点・終点情報発生手段に接続され、該始
    点・終点情報を各絵素毎に対応するメモリロケー
    シヨンに記憶する始点・終点情報記憶手段と、 前記線分発生手段に接続され、前記座標位置デ
    ータに応答して、各前記絵素が前記塗潰し図形の
    境界線に対応するか否かを表す境界線情報を絵素
    毎に発生する境界線情報発生手段と、 該境界線情報発生手段に接続され、該境界線情
    報を対応するメモリロケーシヨンに記憶する境界
    線情報記憶手段と、 前記始点・終点情報記憶手段と該境界線情報記
    憶手段を前記第一の方向に垂直な第二の方向に走
    査して、それぞれ前記第一の方向に並んで記憶さ
    れた前記始点・終点情報と前記境界線情報を同時
    に読みだし、前記始点・終点情報と前記境界線情
    報を用いて前記塗潰し図形の塗潰し信号を発生す
    ると共に、該塗潰し信号を用いて、前記画像メモ
    リ手段の対応するメモリロケーシヨンに前記色コ
    ードを書き込む手段とを有することを特徴とする
    塗潰し図形発生装置。
JP57181311A 1982-10-18 1982-10-18 塗潰し図形発生装置 Granted JPS5971093A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181311A JPS5971093A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 塗潰し図形発生装置
US06/541,444 US4626838A (en) 1982-10-18 1983-10-13 Filled shaped generating apparatus
DE3337677A DE3337677C2 (de) 1982-10-18 1983-10-17 Einrichtung zum Ausfüllen einer Kontur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181311A JPS5971093A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 塗潰し図形発生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257785A Division JPH0820867B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 塗潰し図形発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971093A JPS5971093A (ja) 1984-04-21
JPH0370232B2 true JPH0370232B2 (ja) 1991-11-06

Family

ID=16098456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181311A Granted JPS5971093A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 塗潰し図形発生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4626838A (ja)
JP (1) JPS5971093A (ja)
DE (1) DE3337677C2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8330869D0 (en) * 1983-11-18 1983-12-29 Centurfax Ltd Page make-up system
EP0145821B1 (en) * 1983-12-22 1988-05-11 International Business Machines Corporation Area filling hardware for a colour graphics frame buffer
JPS61208172A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Fujitsu Ltd 多角形内部領域塗漬装置
US4853971A (en) * 1985-03-18 1989-08-01 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for processing image data
DE3513527A1 (de) * 1985-04-16 1986-10-16 Stefan 8021 Icking Reich Video-synthesizer
JPS61249175A (ja) * 1985-04-24 1986-11-06 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 図形処理装置
US4791582A (en) * 1985-09-27 1988-12-13 Daikin Industries, Ltd. Polygon-filling apparatus used in a scanning display unit and method of filling the same
US4806921A (en) * 1985-10-04 1989-02-21 Ateq Corporation Rasterizer for pattern generator
US4809201A (en) * 1985-12-02 1989-02-28 Schlumberger Systems, Inc. Graphic display region defining technique
JPS62192878A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Nippon Gakki Seizo Kk 多角形の塗りつぶし方法
JP2610825B2 (ja) * 1986-04-16 1997-05-14 キヤノン株式会社 図形処理装置
US4805116A (en) * 1986-04-23 1989-02-14 International Business Machines Corporation Interpolated display characteristic value generator
JPS62251982A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Fanuc Ltd 画像処理装置
GB2191919B (en) * 1986-06-19 1990-05-23 British Broadcasting Corp Computer graphics
US5167018A (en) * 1986-09-24 1992-11-24 Daikin Industries, Ltd. Polygon-filling apparatus
JPS6394623A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Hitachi Ltd 描画装置
US4788538A (en) * 1986-11-17 1988-11-29 Lotus Development Corporation Method and apparatus for determining boundaries of graphic regions
GB2198019B (en) * 1986-11-18 1990-09-26 Ibm Graphics processing system
JPS63167985A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Fujitsu Ltd ベクトル文字描画方式
JPS63198175A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Nec Corp 領域検索方法
US4878182A (en) * 1987-10-30 1989-10-31 International Business Machines Corporation Multiple pixel generator
JPH01181173A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Toshiba Corp ベクトルフォント輪郭描画方式
JPH01196675A (ja) * 1988-01-30 1989-08-08 Toshiba Corp パターンデータ生成方式
JPH01228074A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像塗り潰し方法および装置
JP2634851B2 (ja) * 1988-04-28 1997-07-30 シャープ株式会社 画像処理装置
JPH0266686A (ja) * 1988-09-01 1990-03-06 Jiyasuto Syst:Kk 閉領域の塗りつぶし方式及びこの方式を適用した文字発生装置
US5040130A (en) * 1988-09-20 1991-08-13 International Business Machines Corporation Computer graphics boundary--defined area clippping and extraneous edge deletion method
JPH0290282A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Pfu Ltd 面塗り処理方式
US5128872A (en) * 1988-12-20 1992-07-07 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for determining line positions for display and manipulation by a computer system
JP2634905B2 (ja) * 1989-04-12 1997-07-30 日本電気ソフトウェア株式会社 図形ぬりつぶし方法
US7382929B2 (en) 1989-05-22 2008-06-03 Pixel Instruments Corporation Spatial scan replication circuit
US5153748A (en) * 1989-09-28 1992-10-06 Eastman Kodak Company Detection of gaps in scanned images
US5265198A (en) * 1989-10-23 1993-11-23 International Business Machines Corporation Method and processor for drawing `polygon with edge`-type primitives in a computer graphics display system
WO1991013427A1 (en) * 1990-02-27 1991-09-05 Seiko Epson Corporation Method of generating dot signal corresponding to character pattern and device therefor
JPH0785219B2 (ja) * 1990-11-15 1995-09-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ処理システム及びデータ制御方法
JP2725915B2 (ja) * 1990-11-15 1998-03-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 三角形描画装置及び方法
US5420972A (en) * 1990-11-15 1995-05-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for rendering lines
JPH0683969A (ja) * 1990-11-15 1994-03-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> グラフィックス・プロセッサ及びグラフィックス・データ処理方法
JPH087715B2 (ja) * 1990-11-15 1996-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ処理装置及びアクセス制御方法
JP2552760Y2 (ja) * 1991-06-21 1997-10-29 日東工器株式会社 管継手
US5276790A (en) * 1991-07-12 1994-01-04 Destiny Technology Corporation Fast vertical scan-conversion and filling method and apparatus for outline font character generation in dot matrix devices
US5371843A (en) * 1992-10-16 1994-12-06 International Business Machines Corporation Method and system for filling non-complex polygons using vertical spans
JPH1055166A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Mitsubishi Electric Corp 多角形塗りつぶしアクセラレータ
CN1130666C (zh) * 1998-06-08 2003-12-10 松下电器产业株式会社 图形涂抹装置
US20060103857A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Lexmark International, Inc. Method of reducing a consumption of imaging substance when forming an image
TWI648604B (zh) 2017-12-27 2019-01-21 財團法人工業技術研究院 數位直接成像方法與系統、影像產生方法與電子裝置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141224A (ja) * 1974-04-30 1975-11-13

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326534A (en) * 1976-08-25 1978-03-11 Hitachi Ltd Vi deo display device
US4189743A (en) * 1976-12-20 1980-02-19 New York Institute Of Technology Apparatus and method for automatic coloration and/or shading of images
US4368463A (en) * 1979-03-21 1983-01-11 Sigma Electronics Limited Graphic display area classification
US4481594A (en) * 1982-01-18 1984-11-06 Honeywell Information Systems Inc. Method and apparatus for filling polygons displayed by a raster graphic system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141224A (ja) * 1974-04-30 1975-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5971093A (ja) 1984-04-21
DE3337677A1 (de) 1984-04-19
US4626838A (en) 1986-12-02
DE3337677C2 (de) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0370232B2 (ja)
US4763119A (en) Image processing system for area filling of graphics
EP0462565A2 (en) Multiwindow display control method and apparatus
JPS6336786B2 (ja)
GB2087696A (en) Display controlling apparatus
EP0200885B1 (en) Method and apparatus for processing image data
JP3316593B2 (ja) メモリ・スペース割当方法及び装置
JPS642955B2 (ja)
JPS63223785A (ja) 閉図形内部領域の塗りつぶし方法
US5062142A (en) Data processor producing a medial axis representation of an extended region
JPH01291387A (ja) 画像処理装置
JPH04291684A (ja) 太線描画装置
JPH05216466A (ja) 塗潰し図形発生方法
JPS6131905B2 (ja)
JPH07109628B2 (ja) 図形情報の表示処理方法
RU2065206C1 (ru) Устройство для формирования телевизионного изображения с изменением масштаба управляемого фрагмента
JPH0863595A (ja) 画像の回転処理方法およびその装置
JP3115634B2 (ja) 画像表示装置
JPS6346473B2 (ja)
JPS6057378A (ja) ディスプレイ装置
JPH0523013Y2 (ja)
JPH0462104B2 (ja)
JPS6242190A (ja) フレ−ムメモリ
JPS6184681A (ja) 図形表示方法および図形表示装置
JPH0232670B2 (ja)