JPH036783B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036783B2
JPH036783B2 JP57225809A JP22580982A JPH036783B2 JP H036783 B2 JPH036783 B2 JP H036783B2 JP 57225809 A JP57225809 A JP 57225809A JP 22580982 A JP22580982 A JP 22580982A JP H036783 B2 JPH036783 B2 JP H036783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ginsenoside
glycosyl
product
sample
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57225809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59118053A (ja
Inventor
Toshio Myake
Hiromi Tsucha
Shinji Suzuki
Teruo Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP57225809A priority Critical patent/JPS59118053A/ja
Priority to US06/562,221 priority patent/US4621137A/en
Priority to KR1019830006125A priority patent/KR920001556B1/ko
Priority to FR8320660A priority patent/FR2538395B1/fr
Publication of JPS59118053A publication Critical patent/JPS59118053A/ja
Publication of JPH036783B2 publication Critical patent/JPH036783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P33/00Preparation of steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/48Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/48Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/068Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • C07H15/256Polyterpene radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J17/005Glycosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、α−グリコシルジンセノサイドを含
有する飲食物とその製造方法に関する。 薬用人参又はそのエキスは、強壮、強精、健
胃、整腸、補血、消炎、去痰などの効を有する健
康食品、内服薬などとして古くから利用されてき
た。 薬用人参は、薬学雑誌第98巻8号1048〜1054頁
(1978年)の記載からも明らかなように、その有
効成分としてジンセノサイド(Ginsenoside)と
称される配糖体を含んでいる。 ジンセノサイドはそのアグリコン(Aglycon)
の構造からジンセノサイド−Roとジンセノサイ
ド−Rxとに大別される。 ジンセノサイド−Roは、次に示すような化学
構造を有している。 ジンセノサイド−Roの化学構造 また、ジンセノサイド−Rxは、次に示すよう
な化学構造を有している。 ジンセノサイド−Rxの化学構造 ジンセノサイド−Rb1: R1=β ―― glucose6β1 ―― glucose、 R2=β ―― glucose2β1 ―― glucose、R3=H ジンセノサイド−Rb2: R1=β ―― glucose6α1 ―― arabinopyranose、 R2=β ―― glucose2β1 ―― glucose、R3=H ジンセノサイド−Rc: R1=β ―― glucose6α1 ―― arabinofuranose、 R2=β ―― glucose2β1 ―― glucose、R3=H ジンセノサイド−Rd: R1=β ―― glucose、 R2=β ―― glucose2β1 ―― glucose、R3=H ジンセノサイド−Re: R1=β ―― glucose、R2=H、 R3=−Oβ ―― glucose2α1 ―― rhamnose ジンセノサイド−Rf: R1=R2=H、 R3=−Oβ ―― glucose2β1 ―― glucose ジンセノサイド−Rg1: R1=β ―― glucose、R2=H、 R3=−Oβ ―― glucose ジンセノサイド−Rg2: R1=R2=H R3=−Oβ ―― glucose2α1 ―― rhamnose これらジンセノサイドは、薬用人参(オタネニ
ンジン)、Panax−ginseng C.A.Meyer)、アマチ
ヤヅル(Gynostemma pentaphyllum)などの組
織、器官等を、溶媒、例えば水、アルコールなど
で抽出した抽出物中に含まれている。通常、この
抽出物又はその濃縮物が薬用人参エキスなどとし
て市販され、飲食、服用など経口摂取の方法で利
用されている。 しかしながら、薬用人参エキスは、強い苦味を
有しているだけでなく、強い渋味、えぐ味などの
嫌味を有している。 本発明者等は、これら苦味、、渋味、えぐ味を
解消することを目的に鋭意研究した。 その結果、薬用人参エキスの苦味、渋味、えぐ
味の主体はジンセノサイドであること、また、ジ
ンセノサイドからα−グリコシルジンセノサイド
を生成せしめることにより、その苦味、渋味、え
ぐ味などの嫌味を解消しうること、更に、α−グ
リコシルジンセノサイドが生成内のα−グリコシ
ダーゼ例えばα−グリコシダーゼの作用を受けて
容易にジンセノサイドに戻ることなどを見いだし
たことにより、その毒性、薬効を懸念することな
くα−グリコシルジンセノサイドを製造し、利用
しうることに着目し、本発明のα−グリコシルジ
ンセノサイドを含有する飲食物とその製造方法を
確立した。 本発明でいう飲食物とは、単に飲料および食品
だけでなく、酒類、タバコなどの嗜好品類、飼
料、餌料類、うがい薬、歯磨、口中香錠などの化
粧品類、トローチ、内服薬などの医薬品などその
呈味を味わうことのできるすべての物品を意味す
る。 本発明でいうα−グリコシルジンセノサイド
は、ジンセノサイド分子にα−グリコシル残基が
等モル以上結合したα−グリコシルジンセノサイ
ドを含有しておればよく、その製法は問わない。
α−グリコシルジンセノサイドの工業的製法とし
ては、ジンセノサイドとα−グリコシル糖化合物
とを含有する水溶液にα−グリコシル転移酵素を
反応させ、生成するα−グリコシルジンセノサイ
ドを採取すればよい。本発明に用いるジンセノサ
イドは、高度に精製されたジンセノサイドに限る
必要はなく、ジンセノサイドを含有している未精
製の薬用人参抽出物であつても、又、その部分精
製品であつてもよく、α−グリコシルジンセノサ
イドを生成しうるものであれば自由に用いること
ができる。 本発明に用いるα−グリコシル糖化合物は、同
時に用いるα−グリコシル転移酵素によつてジン
セノサイドからα−グリコシルジンセノサイドが
生成するものであればよい。従つて、α−グリコ
シルジンセノサイドの生成を容易にするためには
α−グリコシル転移酵素に好適な基質、すなわち
澱粉部分加水分解物や砂糖等のα−グリコシル糖
化合物が選ばれる。例えば、α−グリコシル転移
酵素として、α−グリコシダーゼ(EC3.2.1.20)
を用いる際には、マルトース、マルトトリオー
ス、マルトテトラオース等のマルトオリゴ糖、又
はD.E.約10〜約70の澱粉部分加水分解物、砂糖等
のα−グリコシル糖化合物が、α−アミラーゼ
(EC3.2.1.1)を用いる際には、D.E.1以下の澱粉
糊化物からD.E.約30の澱粉部分加水分解物(デキ
ストリン)までのα−グリコシル糖化合物が、シ
クロデキストリングルカノトランスフエラーゼ
(EC2.4.1.19)を用いる際にはシクロデキストリ
ン、又はD.E.1以下の澱粉糊化物からD.E.約60の
澱粉部分加水分解物までのα−グリコシル糖化合
物が、デキストランシユクラーゼ(EC2.4.1.5)
を用いる際には砂糖が好適である。 本発明に用いられるα−グリコシル糖化合物の
うち、澱粉糊化物又は澱粉部分加水分解物を調製
するための澱粉としては、小麦、とうもろこし等
からの地上澱粉や、甘薯、バレイシヨ等からの地
下澱粉のいずれも自由に利用できる。また、必要
ならば、薬用人参中の澱粉を利用することもでき
る。 澱粉糊化物の調製は、澱粉乳液を澱粉の糊化温
度以上の温度、一般には70〜140℃に加熱して糊
化させればよい。 澱粉部分加水分解物は酸又は各種アミラーゼで
所定のD.E.まで分解させればよい。また、これら
のα−グリコシル糖化合物は1種類だけでなく、
2種類以上を併用することもできる。 本発明に用いるα−グリコシル糖転移酵素は、
その酵素に好適のα−グリコシル糖化合物とジン
セノサイドとを含有する水溶液に反応させればよ
く、ジンセノサイドを分解せずにα−グリコシル
ジンセノサイドを生成するものであれば自由に用
いることができる。 例えば、豚の肝臓のような動物起源、ソバの種
子のような植物起源、ムコール(Mucor)属、
ペニシリウム(Penicillium)属に属するカビ、
サツカロミセス(Saccharomyces)属に属する
酵母等各種起源から調製されるα−グリコシダー
ゼ(EC3.2.1.20)、各種微生物、特にバチルス
(Bacillus)属に属する細菌、アスペルギルス
(Aspergillus)属に属するカビ等から調製される
α−アミラーゼ(EC3.2.1.1)、バチルス属、クレ
ブシーラ(Klebsiella)属に属する細菌等から調
製されるシクロデキストリングルカノトランスフ
エラーゼ(EC2.4.1.19)、ロイコノストツク
(Leuconostoc)属に属する細菌等から調製され
るデキストランシユクラーゼ(EC2.4.1.5)、アセ
トバクター(Acetobacter)属に属する細菌等か
ら調製されるデキストリンデキストラナーゼ
(EC2.4.1.2)、ネイセリア(Neisseria)属に属す
る細禁等から調製されるアミロシユクラーゼ
(EC2.4.1.4)等もα−グリコシル転移酵素として
有利に用いることができる。 これらα−グルコシル転移酵素は、前記の条件
を満足しさえすれば必ずしも精製して使用する必
要はなく、通常は粗製品を使用することができ
る。 例えば、動植物起源の場合は、動植物の組織を
磨砕抽出した溶液を硫安等で塩析するか、又はア
ルコール、アセトン等の有機沈澱剤で沈澱分離し
た粗製のα−グルコシル転移酵素を使用すること
ができる。必要ならば、公知の各種方法でさらに
精製して用いればよい。 また、微生物から酵素を生産する方法には麹培
養のような固体培養又はタンク培養のような液体
培養が通常行なわれる。固体培養したものからα
−グルコシル転移酵素を調製するには動植物の場
合と同様に抽出し、必要に応じて公知の方法によ
つて精製して使用すればよい。液体培養したもの
からの−グルコシル転移酵素を利用するには培養
物をそのまま使用することもできるが、通常は不
溶物を除去した上清の酵素を利用するか、場合に
よつては菌体の酵素をそのままか又は抽出して利
用すればよい。また、必要に応じてさらに精製し
たα−グルコシル転移酵素を用いてもよい。更に
市販されているα−グルコシル転移酵素を利用す
ることもできる。 また、固定化されたα−グルコシル転移酵素を
バツチ式で反応に繰り返し利用することも、連続
式で反応に利用することも自由である。さらに、
α−グルコシル糖化合物とジンセノサイドとを含
有する培地で微生物や動物、植物の組織等を培養
してα−グルコシルジンセノサイドを生成させる
こともできる。 本発明の酵素反応条件は、ジンセノサイドとα
−グルコシル糖化合物とを含有する水溶液でα−
グルコシル転移酵素が反応する条件であればよ
い。反応に用いるジンセノサイドは、その濃度を
約0.1〜30w/w%とし、α−グリコシル糖化合
物は約1〜50w/w%とすればよい。この際、ジ
ンセノサイドに対するα−グルコシル糖化合物の
比率は固形物重量当り約0.5〜300倍の範囲が好ま
しい。 反応時のPHと温度は、α−グルコシル転移酵素
が反応してα−グリコシルジンセノサイドが生成
すればよく、一般にはPH3〜10、温度20〜80℃の
範囲から選ばれる。 このようにしてα−グリコシルジンセノサイド
を生成せしめた反応溶液は、そのままでも飲食物
として使用できる。必要に応じて、酵素を加熱失
活させ、過し得られる液にマグネシア系吸着
剤例えば、富士化学工業株式会社製の商品名、ノ
イシリン、ノイシリンA、カラムライト、富田製
薬株式会社製の商品名、トミツクス顆粒、トミツ
クスS顆粒、ネオアルミン、ネオアルミンS、北
海道曹達株式会社製の商品名、M−511などを接
触せしめ有色夾雑物を除去し、その非吸着部分の
液体を採取して飲食物として利用するか、更に、
濃縮しシラツプを、或は乾燥、粉砕し粉末を採取
して飲食物として利用する。 また、更に高純度のα−グリコシルジンセノサ
イドを採取する場合には、多孔性合成吸着剤、例
えば、三菱化成工業株式会社製の商品名、ダイヤ
イオンHP−10、ダイヤイオンHP−20、ダイヤ
イオンHP−40、Rohm&Haas社製の商品名、ア
ンバーライトXAD−1、アンバーライトXAD−
4、アンバーライトXAD−7、アンバーライト
XAD−8、IMACTI社製の商品名、Imac Syn
−42、Imac Syn−44、Imac Syn−46などを用
いてα−グルコシルジンセノサイドと夾雑物との
吸着性の違いを利用して精製すればよい。 例えば、反応液中のα−グリコシルジンセノサ
イド、未反応のジンセノサイドなどのジンセノサ
イド化合物と反応に用いた遊離の糖類とを分離す
る必要がある場合には、前記マグネシア系吸着剤
で有色夾雑物を除去した後、多孔性合成吸着剤を
充填したカラムに通液すればジンセノサイド化合
物は吸着され、遊離の糖類は吸着されずに溶出す
る。次いで、吸着されたα−グリコシルジンセノ
サイドなどのジンセノサイド化合物は、低級アル
コール液、例えば、40v/v%エタノール水溶液
などを通液することにより容易に溶出され、この
溶出液を濃縮してシラツプを、更に乾燥、粉末化
して粉末を採取すればよい。 更に、α−グリコシルジンセノサイドと未反応
のジンセノサイドとを含有する溶液を多孔性合成
吸着剤のカラムに通液し、主としてジンセノサイ
ドを吸着させ、その非吸着部分から更に高純度の
α−グリコシルジンセノサイドを採取することも
できる。更に必要ならばこれをイオン交換樹脂例
えばH型強酸性イオン交換樹脂およびOH型弱塩
基性イオン交換樹脂を用いて脱塩精製して採取し
利用することも、また、α−グリコシルジンセノ
サイドをクロマトグラフイーなどの方法によつて
特定の画分を採取して利用することも自由であ
る。 以上述べたようにして採取されるα−グリコシ
ルジンセノサイドは、ジンセノサイドとは違つ
て、苦味、渋味、えぐ味などの嫌味がほとんどな
く、その精製の程度、純度を問わず、そのままで
又は他の素材と共に含有せしめて飲食物として自
由に用いることができる。 また、α−グリコシルジンセノサイドは、体内
のα−グルコシダーゼなどのα−グリコシダーゼ
作用により容易にジンセノサイドに戻ることか
ら、その毒性、薬効を懸念することなく、ジンセ
ノサイド本来の例えば強壮、強精、健胃、整腸、
補血、消炎、去痰などの効を必要とする用途に自
由に用いることができる。 従つて、本発明のα−グリコシルジンセノサイ
ドを含有せしめた飲食物は、健康増進飲食物、健
康維持飲食物、健康回復飲食物などとして有利に
利用できる。 これらの飲食物としては、例えば、調味料、和
菓子、洋菓子、氷菓、シロツプ類、果実加工品、
野菜加工品、漬物類、畜肉製品、魚肉製品、珍味
類、缶、ビン詰類、酒類、清涼飲料、即席飲食物
などの通常の飲食物だけでなく、家畜、家禽、魚
等飼育動物のための飼料、餌料をも含み、更に
は、タバコ、練歯みがき、口紅、リツプクリー
ム、内服薬、トローチ、肝油ドロツプ、口中清涼
剤、口中香錠、うがい薬等各種固形状、ペースト
状、液状の嗜好物、化粧品、医薬品などその呈味
を味わうことのできるすべての物品を含む。ま
た、これら飲食物は、α−グリコシルジンセノサ
イドとともに他の物質、例えば栄養剤、医薬、生
薬などを含有せしめて、α−グリコシルジンセノ
サイドの効果を更に高めることも自由である。 以上述べたような飲食物にα−グリコシルジン
セノサイドを含有せしめるには、その製品が完成
するまでの工程で、例えば混和、混〓、溶解、浸
漬、滲透、散布、塗布、噴霧、注入等の公知の方
法で含有せしめればよい。 次に、本発明のα−グリコシルジンセノサイド
を実験に基づいて説明する。 実験1 α−グリコシルジンセノサイドの調製 1−1 グリコシル転移酵素の調製 バチルス ステアロサーモフイラス
(Bacillus stearothermophilus)FERM−PNo.
2222をソリユブルスターチ2w/v%、硝酸ア
ンモニウム1w/v%、リン酸2カリウム
0.1w/v%、硫酸マグネシウム・7水塩
0.05w/v%、コーンステイープリカー0.5w/
v%、炭酸カルシウム1w/v%および水から
なる殺菌した液体培地10に植菌し、50℃で3
日間通気撹拌培養した。得られた培養液を遠心
分離して、その上清を硫安0.7飽和で塩析し、
シクロデキストリングルカノトランスフエラー
ゼ(EC2.4.1.19)の活性約80000単位を有する
粗酵素標品を得た。ここでいう活性1単位と
は、PH5.5、0.02Mの酢酸緩衝液及び2×10-3M
の塩化カルシウムを含む0.3w/w%のソリユ
ブルスターチ溶液5mlに、適当に希釈した酵素
液0.2mlを加え40℃で10分間反応させた後、そ
の反応液0.5mlをとり、0.02N−硫酸水溶液15ml
に混合して反応を停止させ、さらにこの反応停
止液に0.1Nヨウ素ヨウ化カリウム溶液0.2mlを
加えて発色させ、ついで660nmにおける吸光
度を測定して、40℃で10分間反応させることに
よりソリユブルスターチ15mgのヨウ素の呈色を
完全に消失させる酵素量をいう。 1−2 酵素反応 薬用人参エキス(ロツテ物産株式会社販売、
商品名 高麗人参エキス)140gとマルトデキ
ストリン(D.E.20)500gとを温水500mlに溶解
し、PH6.0に調整し、これに前述の粗シクロデ
キストリングルカノトランスフエラーゼ標品の
5000単位を加え、PH6.0、60℃に維持しつつ24
時間反応させた。この反応液を95℃に10分間保
つて酵素を加熱失活させた(この標品は第1表
の試料No.3に相当する。)後、過して得た
液を70℃以下で減圧濃縮すると共に、乾燥して
粉末品(この標品は、第1表の試料No.4に相当
する。)を得た。対照品試料No.1および試料No.
2は、同様に溶解後、反応工程、加熱失活工程
までを経たもので、その配合組成は第1表に示
す。
【表】
【表】 実験2 呈味の比較テスト 試料No.4の粉末品を試料No.3と同濃度になるよ
うに水で溶解して試料No.4の水溶液を調製した。
次いで、試料No.1〜No.4の水溶液を用いて、その
呈味が最も優れているものと最も劣つているもの
を各1つずつ選出させ、かつその味質について意
見を求めた。20名のパネル員で25℃の室温で行な
つた。その結果は、第2表に示す通りであつた。
【表】 第2表の結果から、試料No.3、No.4の本発明品
の呈味は、試料No.1、No.2の対照品と比較して明
らかに優れている。従つて、本発明のα−グリコ
シル化させた薬用人参エキスは、従来の薬用人参
エキス、または薬用人参エキスと糖類との単なる
混合物などとは違つて、嫌味が解消され、しかも
その残り味にならないことから、そのままで自由
に経口摂取できる極めて優れた薬用人参エキスで
ある。 実験3 α−グリコシルジンセノサイドの確認 実験1−2で調製した試料No.4の50gを採り、
これを水100mlに溶解した溶液に、マグネシア系
吸着剤(北海道曹達株式会社製造、商品名M−
511)2gを加え、徐々に撹拌しつつ30分間保つ
た後、過し得られた液を合成吸着剤(三菱化
成工業株式会社製造、商品名 ダイヤイオンHP
−20)200mlのカラムに通液し、更に、充分水洗
して遊離の糖類を除去した。次いで、このカラム
に50v/v%メタノール2000mlを通してα−グリ
コシルジンセノサイドなどのジンセノサイド化合
物を溶出し、濃縮、乾燥、粉砕して約7gの粉末
(試料No.5)を得た。 この試料No.5は、白色、無臭の粉末で、水に極
めてよく溶け、苦味、渋味、えぐ味が極めて低
く、ほぼ中性の物質である。 また、メタノール、エタノール、n−ブタノー
ルなどの低級アルコールには一部溶け、クロロホ
ルムやエチルエーテルには難溶性の物質である。
試料No.5のKBr錠剤法による赤外線吸収スペク
トルを図に示した。 試料No.5の一部を少量の水に溶解した溶液に市
販の結晶グルコアミラーゼ(EC3.2.1.3)を0.02M
酢酸塩緩衝液(PH5.0)の存在下のもとに50℃で
作用させて経時的にサンプリングし、薄層板(メ
ルク社製造、商品名 Kieselgel60)にスポツト
し、展開溶媒にn−ブタノール、酢酸エチル、水
(4:1:5)の上層を用いて上昇法で展開させ
た。これを乾燥した後、発色剤として1%硫酸第
2セリウム10%硫酸溶液を噴霧し、乾熱条件下
100℃10分間保つて発色させた。また、対照とし
て、試料No.4から試料No.5を調製したと同様にし
て試料No.1から精製して得たジンセノサイド、試
料No.5およびD−グルコースをスポツトして比較
した。 その結果、ジンセノサイドには、ジンセノサイ
ド−R0、−Rb1、−Rb2、−Rc、−Rd、−Re、−Rf、
−Rg1、−Rg2に相当するRf値0.84、0.67、0.52、
0.41、0.33、0.29、0.22、0.19、0.11のスポツトが
見られたのに対して、試料No.5には、ジンセノサ
イド−Rb1に相当するかすかなスポツト、ジンセ
ノサイド−Rb2に相当する小さなスポツトおよび
ジンセノサイド−Reに相当するかすかなスポツ
ト以外に、新たに、Rf値が0.36附近のかなり大き
なスポツト、Rf値が0.24附近の小さなスポツト、
更には、Rf値が0.24附近以下から原点までの分離
不充分なテーリングが観察された。これらの新た
なスポツトおよびテーリングの色は、ジンセノサ
イドと同様に紫紅色であつた。 従つて、試料No.5は、α−グルコシル転移酵素
によつて新たに生じたRf値が0.36附近、0.24附近
および0.24附近から原点までの分離不充分な新物
質と少量の未反応のジンセノサイドとの混合物で
ある。 また、試料No.5に、グルコアミラーゼを作用さ
せ、経時的にサンプリングして同様にクロマト分
析した結果、新しいスポツトおよびテーリングを
示す新物質は、反応時間とともに徐々に加水分解
を受け、最終的に、ジンセノサイド−Ro、−
Rb1、−Rb2、−Rc、−Rd、−Re、−Rf、−Rg1、−
Rg2に相当する紫紅色のスポツトとRf値が0.13附
近のD−グルコースの褐色スポツトとになること
が判明した。この加水分解物は、ジンセノサイド
と同様の苦味、渋味、えぐ味を有していた。 また、試料No.5に豚の肝臓から抽出し部分精製
したα−グルコシダーゼを作用さ、クロマト分析
した結果、試料No.5に含まれる新物質は、グルコ
アミラーゼを作用させた場合と同様に、ジンセノ
サイドとD−グルコースとに容易に加水分解され
ることが判明した。 これらの結果から、α−グルコシル転移酵素に
よつて新たに生じたこれらの物質は、ジンセノサ
イドにD−グルコースが等モル以上α−結合した
物質であると判断される。 このことは、α−グリコシルジンセノサイドを
人や動物が摂取するときには、体内でジンセノサ
イドとD−グルコースとに容易に加水分解される
ことが示唆される。 また、試料No.5は、ジンセノサイドとは違つ
て、試料No.3、試料No.4と同様に苦味、渋味、え
ぐ味をほとんど呈しなかつた。 従つて、本発明のジンセノサイドの苦味、渋
味、えぐ味などの嫌味を解消するという目的は、
ジンセノサイドとα−グルコシル糖化合物とを含
有する水溶液にα−グルコシル転移酵素を反応さ
せてα−グリコシルジンセノサイドを生成含有せ
しめることによつて達成されるものと判断され
る。 次に、2〜3の実施例を述べる。 実施例 1 α−グリコシルジンセノサイド含有シラツプ マルトース 4w/v%、燐酸1カリウム
0.1w/v%、硝酸アンモニウム 0.1w/v%、
硝酸ナトリウム 0.1w/v%、硫酸マグネシウ
ム・7水塩 0.05w/v%、塩化カリウム
0.05w/v%、ポリペプトン 0.2w/v%、水お
よび炭酸カルシウム 1w/v%(別に乾熱減菌
し植菌時に無菌的に添加した。)からなる培地
5にムコール ヤバニカス(Mucor
javanicus)IFO4570を植菌し、30℃で44時間通
気撹拌培養した。この培養液から得られた湿菌体
480gにM/2酢酸緩衝液(PH5.3)に溶解した
4M尿素液 5を加え、30℃で40時間静置した。
この上清を流水中で一夜透析した後、硫安 0.9
飽和として4℃で一夜放置し、ついで遠心分離し
て沈澱を採取した。この沈澱を酢酸緩衝液(PH
6.0)100mlに懸濁後、遠心分離し、上清をα−グ
ルコシダーゼ(EC3.2.1.20)液とした。 薬用人参エキス(カネボウ薬品株式会社販売、
商品名 高麗人参エキス)60gとD.E.40のマルト
デキストリン300gを温水 500mlに溶解し、50
℃、PH6.0とした後、前記のα−グリコシダーゼ
液を加え24時間反応させた。 反応液の酵素を加熱失活させた後、過した
液をマグネシア系吸着剤(富士化学工業株式会社
製、商品名 カラムライト)5gを充填したカラ
ムに通して有色夾雑物を除去し、次いでイオン交
換樹脂アンバーライトIR−120B(H型)およびア
ンバーライトIRA−94(OH型)を充填したカラ
ムに通して脱塩し、減圧濃縮して水分20%のα−
グリコシルジンセノサイド含有シラツプを得た。
収率は、固形物換算で約95%であつた。 本α−グリコシルジンセノサイド含有シラツプ
は、苦味、渋味、えぐ味などの嫌味がほとんど解
消されているだけでなく、上品な甘味をも有して
いる。従つて、そのまま経口摂取してもよく、更
に、他の飲食物に含有せしめて利用することも自
由である。 実施例 2 α−グリコシルジンセノサイド含有粉末 バチルス メガテリウム FERM−P No.935
を実験1−1の培地 5に植菌し、28℃で3日
間通気撹拌培養した。培養終了後、遠心分離して
得た上清に硫安0.7飽和にし、更に遠心分離して
沈澱を採取した。 この沈澱は、実験1−1に記載する活性の測定
方法でシクロデキストリングルカノトランスフエ
ラーゼ(EC2.4.1.19)を30万単位含んでいた。 薬用人参エキス(ロツテ物産株式会社販売、商
品名 高麗人参エキス)60gとβ−シクロデキス
トリン 180gを水 500mlに加熱溶解し、50℃に
冷却してPH5.5に調製し、これに前記のシクロデ
キストリングルカノトランスフエラーゼをβ−シ
クロデキストリングラム当り15単位の割合で加
え、50℃、PH5.5に24時間保つて反応させた。反
応終了後、酵素を加熱失活させて過した後、
液を、合成吸着剤(Rohm&Haas社製、XAD−
7)3を充填したカラムに通液し、このカラム
を充分水洗して遊離の糖類を除去した。次いで、
このカラムに50v/v%エタノール 10を流
し、この流出液を濃縮、乾燥して約21gのα−グ
リコシルジンセノサイド含有粉末を得た。 本品を、実験3の試料No.5の場合と同様に薄層
クロマトグラフイーで調べたところ、ジンセノサ
イド−Rb2に相当するRf値0.52のかすかな紫紅色
のスポツトと、それ以外に、Rf値が0.10附近から
原点までの分離不充分な紫紅色のテーリングが確
認された。 また、本品に、試料No.5の場合と同様に、グル
コアミラーゼを作用させクロマト分析した結果、
本品は、徐々に加水分解を受け、ジンセノサイド
−Ro、−Rb1、−Rb2、−Rc、−Rd、−Re、−Rf、−
Rg1、−Rg2に相当する紫紅色のスポツトとD−グ
ルコースの褐色スポツトとになることが判明し
た。 本α−グリコシルジンセノサイド含有粉末は、
苦味、渋味、えぐ味などの嫌味が解消されている
ので、そのまま経口摂取してもよく、必要なら
ば、甘味料、酸味料などの調味料で味付けして利
用してもよい。 また、本品を用いて、n−ブタノール、酢酸エ
チル、水(4:1:5)の上層を展開剤としてシ
リカゲルカラムクロマトグラフイーを行ない、前
記のRf値が0.10附近から原点附近にテーリングす
る新物質画分を採取し、これを乾燥して粉末とし
た。この新物質は、水にきわめてよく溶け、苦
味、渋味、えぐ味を呈しない中性の物質である。
また、メタノール、エタノール、n−ブタノール
などの低級アルコールには一部溶け、クロロホル
ムやエチルエーテルには難溶の物質である。 実施例 3 α−グリコシルジンセノサイド含有シラツプ 乾燥薬用人参(白参) 1Kgを細切し、これに
40v/v%メタノール水溶液 5を加え室温に
て一夜浸漬抽出し、過して抽出液を採取した
後、この残渣に更に同量の新鮮40v/v%メタノ
ール水溶液を加え、同様に抽出して抽出液を採取
した。 両抽出液を合せ50℃以下にて減圧濃縮しメタノ
ールを留去して得られる濃縮物60gと、マルトデ
キストリン(D.E.30) 200gとを水 300mlに溶
解し、PH5.5、温度60℃に維持しつつ、これに実
験1−1の方法で調製したシクロデキストリング
ルカノトランスフエラーゼをマルトデキストリン
グラム当り10単位の割合で加え24時間反応させ
た。反応液の酵素を加熱失活させた後、過し、
得られる液を濃縮して水分20%のα−グリコシ
ルジンセノサイド含有シラツプを約300g得た。 本α−グリコシルジンセノサイド含有シラツプ
は、苦味、渋味、えぐ味などの嫌味が解消されて
いるだけでなく、上品な甘味をも有している。従
つて、そのまま経口摂取してもよく、更に他の飲
食物に含有せしめて利用することも自由である。 実施例 4 α−グリコシルジンセノサイド含有シラツプ 乾燥薬用人参(紅参) 1Kgを細切し、これに
30v/v%エタノール水溶液 5を加え室温に
て一夜浸漬抽出し、過して抽出液を採取した
後、この残渣に更に同量の新鮮30v/v%エタノ
ール水溶液を加え同様に抽出して抽出液を採取し
た。 この抽出液を、実施例1と同様に、マグネシア
系吸着剤に接触せしめ有色夾雑物を除去し、次い
でイオン交換樹脂にて脱塩精製した後減圧濃縮
し、濃縮物約50gを得た。この濃縮物50g、砂糖
40g、酵母エキス 5g、リン酸1カリウム
8g、リン酸2カリウム 24g、硫酸マグネシウ
ム・7水塩 0.2g硫酸マンガン 0.2gおよび水
からなる培地 10にロイコノストツク メセン
テロイデス(Leuconostoc mesenteroides)
IAM 1151の種培養液1%を植菌し、25℃で24時
間静置培養した。培養終了後を遠心分離し、得ら
れた上清にマグネシア系吸着剤(北海道曹達株式
会社製造、商品名 M−511)10gを加え、徐々
に撹拌しつつ15分間保つた後、過して有色夾雑
物を除去し、この液をアンバーライトIR−
200C(H型)およびアンバーライトIRA−93(OH
型)を充填したカラムに通液して脱塩精製し、次
いで減圧濃縮して水分30%のα−グリコシルジン
セノサイド含有シラツプを約70g得た。 本α−グリコシルジンセノサイド含有シラツプ
は苦味、渋味、えぐ味などの嫌味が解消されてい
るだけでなく、適度の甘味、粘度を有しており、
そのまま経口摂取することも、他の飲食物に含有
せしめて利用することも自由である。 なお、濃縮物を加えない点を除いては前記培地
と同組成の培地を調製し、これに同様に培養して
得た培養液を遠心分離し、得られた上清にリン酸
カルシウムゲルを加えて透析し、次いで遠心分離
してリン酸カルシウムゲルを採取した。このゲル
を硫安0.35飽和の0.2Mリン酸モノナトリウム溶
液に懸濁して溶出し、濃縮して得たデキストラン
シユクラーゼ(EC2.4.1.5)溶液 100mlを、砂糖
30gと前記と同様にして得た薬用人参抽出濃縮
物20gとを含有する水溶液 100mlに加え、PH
5.3、30℃で16時間反応させ、前記と同様に精製、
濃縮してα−グリコシルジンセノサイド含有シラ
ツプを約60gを得た。本α−グリコシルジンセノ
サイド含有シラツプも、前記シラツプと同様の性
質を有していた。 また、本シラツプ中に含有されるα−グリコシ
ルジンセノサイドは、イソマルトデキストラナー
ゼ(EC3.2.1.94)によつて徐々に加水分解を受
け、ジンセノサイドとイソマルトースとを生じた
ことにより、ジンセノサイドにD−グルコースが
α−1.6結合で等モル以上結合しているものと判
断される。 実施例 5 α−グリコシルジンセノサイド含有粉末 水 1に、バレイシヨ澱粉 300gと実施例
3の方法で調製した薬用人参抽出濃縮物 60gを
加えPH6.0とし、これに市販の細菌糖化型α−ア
ミラーゼ(EC3.2.1.1)(生化学工業株式会社製)
を実験1−1の方法で測定した活性で澱粉グラム
当り10単位加え、80℃になるまで撹拌しつつ加熱
し、澱粉の液化が終つたところで60℃まで冷却し
て2日間反応を続けた。この反応液を加熱してα
−アミラーゼを失活させた後、過し、得られた
液を実施例1と同様にマグネシア系吸着剤およ
びイオン交換樹脂で精製し、減圧濃縮し、更に乾
燥、粉末化してα−グリコシルジンセノサイド含
有粉末を得た。収率は固形物換算で約97%であつ
た。 本α−グリコシルジンセノサイド含有粉末は、
苦味、渋味、えぐ味などの嫌味がほとんど解消さ
れているだけでなく、上品な甘味をも有してい
る。 従つて、そのまま経口摂取してもよく、更に、
他の飲食物に含有せしめて利用することも自由で
ある。 実施例 6 甘味料 結晶性粉末マルチトール(林原商事株式会社販
売、商品名 粉末マビツト) 1Kgにα−グリ
コシルステビオシド(東洋精糖株式会社製、商品
名 α−Gスイート) 30gおよび実施例1の方
法で調製したα−グリコシルジンセノサイド含有
シラツプ 20gを均一に混合した後、成形用型枠
に充填して加圧成形し、次いで型枠からはずし温
風乾燥して、1個が約3gの立方形甘味料を製造
した。 本品は、α−グリコシルジンセノサイドを含有
した甘味料で、ジンセノサイド本来の薬効、例え
ば強壮、健胃、補血などの効を有する甘味料とし
て、コーヒー、紅茶、清涼飲料水などの甘味付に
有利に利用できる。また、本品は、低カロリー甘
味料であるだけでなく、低う蝕性甘味料としても
好適である。 実施例 7 甘味料 実施例2の方法で調製したα−グリコシルジン
セノサイド含有粉末 50gを水 20mlに溶かし込
み、これに蜂蜜 1Kgを均一に混合してα−グリ
コシルジンセノサイド含有甘味料を得た。本品
は、このまま経口摂取してもよく、また、美容飲
料、健康食品などへの甘味付、漢方薬などの矯味
剤などとしても好適である。 実施例 8 ハードキヤンデイー 砂糖 6Kg、結晶性粉末マルトース(林原株式
会社製、商品名 サンマルト) 3Kgおよび実
施例3の方法で調製したα−グリコシルジンセノ
サイド含有シラツプ 1Kgを水 5に加熱溶解
させ、145〜150℃で煮つめ、さらに減圧下で水分
2%以下になるまで加熱濃縮し、これにクエン酸
80g、少量のレモン香料および着色料とを混和
し、次いで常法に従つて成形してハードキヤンデ
イーを得た。本品は、ジンセノサイド本来の薬
効、例えば、強精、消炎、去痰などの効を有する
ハードキヤンデイーとして有利に利用できる。 実施例 9 チユーインガム ガムベース 2Kgを柔らかくなる程度に加熱溶
融し、これに結晶性粉末マルチトール(林原商事
株式販売、商品名 粉末マビツト) 7Kg、α
−グリコシルステビオシド(東洋精糖株式会社
製、商品名 α−Gスイート)) 20g、実施例
5の方法で調製したα−グリコシルジンセノサイ
ド含有粉末 300g、少量のハツカ香料および着
色料を混合した後、常法に従つてロールにより練
り合わせ、成形することによつてチユーインガム
を得た。 本品は、テクスチヤー、甘味とも良好であり、
ジンセノサイド本来の薬効、例えば強精、補血、
消炎、去痰などの効を有するチユーインガムとし
て有利に利用される。また、本品は、低カロリ
ー、低う蝕性チユーインガムとしても好適であ
る。 実施例 10 チヨコレート カカオペースト 40Kg、カカオバター 10Kg、
粉糖 15Kg、全脂粉乳 15Kgおよび実施例2の方
法で調製したα−グリコシルジンセノサイド粉末
500gを混合し、レフアイナーを通した。そして
粒度を下げた後、コンチエに入れレシチン500g
を加え50℃で二昼夜練り上げた。 次いで、常法に従い成型機に流し込み成型固化
することにより製品とした。 本品はフアツトブルーム、シユガーブルームの
恐れがなく、舌にのせた時の融け具合、風味とも
に良好である。また、本品は、ジンセノサイド本
来の薬効、例えば、強壮、健胃、補血などの効を
有するチヨコレートとして好適である。 実施例 11 乳酸飲料 10Kgの脱脂乳を80℃で20分間加熱殺菌した後、
40℃に冷却し、これにスターター 300gを加え、
35〜37℃で10時間発酵させた。 次いで、これをホモゲナイズした後、砂糖
9.6Kgおよび実施例4のデキストランシユクラー
ゼを用いる方法で調製したα−グリコシルジンセ
ノサイド含有シラツプ 400gを加え、80〜85℃
で撹拌混合しつつ殺菌した。これを冷却した後、
少量の香料を加えてビン詰め製品とした。 本品は強壮、強精乳酸飲料として好適である。 実施例 12 炭酸飲料 市販の異性化糖液(異性化率55%もの)1.97
Kg、実施例3の方法で調製したα−グリコシルジ
ンセノサイド含有シラツプ 12.5g、クエン酸
23g、ビタミンB1−硝酸塩 0.2gおよびビタミ
ンB6 0.5gを水 8に撹拌溶解し、常法に従つ
てカーボネーターで2倍容の炭酸ガスを封入して
炭酸飲料を製造した。 本品は、強壮、強精飲料としても好適である。 実施例 13 ゼリー菓子 プルーンエキス(水分30%) 300g、砂糖2
Kg、グルコース 3Kg、水飴(水分25%)2Kg、
実施例3の方法で調製したα−グリコシルジンセ
ノサイドシラツプ 16gおよび水 2.13を混合
した後、撹拌しつつ加熱沸騰させて水分20%とし
た。これに、高メトキシルペクチン(雪印食品株
式会社販売、商品名 イエローリボン) 350g
を5w/w%に溶解した熱水溶液(60℃)を加え、
加熱沸騰を続け水分22〜23%になつたところで加
熱を止め、激しく撹拌しながら50w/w%クエン
酸水溶液 200gを加え、その後、90℃以上で型
に流し込み、室温に8時間放冷固化させた。次い
で型から取り出し、40℃の温風を送つて乾燥さ
せ、包装して製品とした。 本品は、歯切れのよいゼリー菓子である。ま
た、強壮、強精などの薬効を有するゼリー菓子と
して好適である。 実施例 14 ゼリー 砂糖 1.5Kg、クエン酸ナトリウム 30g、安
定剤(新田ゼラチン株式会社製、商品名 GF−
100) 110g、実施例3の方法で調製したα−グ
リコシルジンセノサイド含有シラツプ 12.5gお
よび水 7.3を加熱混合し、80℃に10分間保つ
た後、これに、プルーンエキス(水分30%)1Kg
およびクエン酸 30gを少量の水に溶解した水溶
液をよく撹拌しながら均一に混合し、次いで、60
〜70℃にて容器に充填し、更に90℃で30分間殺菌
し、冷却して製品とした。 本品は、甘味と清涼感を有するゼリーである。
また、強壮、強精、補血などの薬効を有するゼリ
ーとして好適である。 実施例 15 佃煮 常法に従つて砂取り、酸処理して角切りしたコ
ンブ 250gに醤油 212ml、アミノ酸液 318ml、
砂糖 30g、水飴 20g、プルラン 1gおよび
実験1−2の方法で調製した試料No.4相当品(α
−グリコシルジンセノサイド含有シラツプ) 10
gを加えて煮込みつつ、更にグルタミン酸ソーダ
12g、カラメル 8g、味淋21mlを加えて煮き
上げて昆布の佃煮を得た。本品は、味、香りだけ
でなく、色、艷も充分で食欲をそそる昆布佃煮で
ある。 また、本品は、強壮、強精などの薬効を有する
佃煮としても有利に利用できる。 実施例 16 ラツキヨウ漬 生ラツキヨウ 5Kgを、常法に従つて約20%食
塩水 2.5に塩漬して3週間の後、水切りして
得た塩漬ラツキヨウを水 2.0、氷酢酸 80ml、
食塩 80gからなる酢酸液に1ケ月間酢漬けし
た。 得られた酢漬ラツキヨウを、更に食酢 800ml、
味淋 40ml、唐芥子 10gおよび実施例2の方法
で調製したα−グリコシルジンセノサイド含有粉
末 5gからなる調味液に10日間漬けて、風味が
豊かで、強壮食品として好適なラツキヨウの甘酢
漬を得た。 実施例 17 錠剤 結晶性粉末マルトース(林原株式会社製、商品
名 サンマルト) 100g、コーンスターチ10
gおよび実施例5の方法で調製したα−グリコシ
ルジンセノサイド含有粉末 10gを均一に混合し
た後、直径12mm、20R杵を用いて1錠680mg、錠
剤の厚さ5.25mm、硬度8Kg±1Kgで打錠した。本
品は、ジンセノサイド本来の例えば、強壮、強
精、健胃、整腸、補血、消炎、去痰などの薬効を
有する飲み易い錠剤である。 実施例 18 練歯磨 配合 第2リン酸カルシウム 45.0% プルラン 2.75% ラウリル硫酸ナトリウム 1.5% グリセリン 18.0% ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート
0.5% 防腐剤 0.05% α−グルコシルステビオシド(東洋精糖株式会社
製、商品名 α−Gスイート) 0.2% 実施例2の方法で調製したα−グリコシルジンセ
ノサイド粉末 2.0% 水 30.0% 上記の材料を常法に従つて混合し、練歯磨を得
た。 本品は、消炎、去痰などの薬効を有する練歯磨
として好適である。
【図面の簡単な説明】
図は、実験4で得た試料No.5の赤外線吸収スペ
クトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 α−グリコシルジンセノサイドを含有する飲
    食物。 2 α−グリコシルジンセノサイドを含有せしめ
    ることを特徴とする飲食物の製造方法。 3 α−グリコシルジンセノサイドが、ジンセノ
    サイドとα−グリコシル糖化合物とを含有する水
    溶液に、α−グルコシル転移酵素を反応させて生
    成するα−グリコシルジンセノサイドである特許
    請求範囲第2項記載の飲食物の製造方法。 4 α−グリコシルジンセノサイドが、ジンセノ
    サイドとα−グルコシル糖化合物とを含有する水
    溶液に、α−グルコシル転移酵素を反応させα−
    グリコシルジンセノサイドを生成せしめ、次いで
    マグネシア系吸着剤、多孔性合成吸着剤またはイ
    オン交換樹脂により精製したα−グリコシルジン
    セノサイドである特許請求の範囲第2項記載の飲
    食物の製造方法。
JP57225809A 1982-12-24 1982-12-24 飲食物とその製造方法 Granted JPS59118053A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225809A JPS59118053A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 飲食物とその製造方法
US06/562,221 US4621137A (en) 1982-12-24 1983-12-16 Alpha-glycosyl ginsenosides
KR1019830006125A KR920001556B1 (ko) 1982-12-24 1983-12-23 음식물의 제조방법
FR8320660A FR2538395B1 (fr) 1982-12-24 1983-12-23 Produits comestibles et leur preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225809A JPS59118053A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 飲食物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118053A JPS59118053A (ja) 1984-07-07
JPH036783B2 true JPH036783B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=16835126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57225809A Granted JPS59118053A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 飲食物とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4621137A (ja)
JP (1) JPS59118053A (ja)
KR (1) KR920001556B1 (ja)
FR (1) FR2538395B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166042A (ja) * 1983-03-10 1984-09-19 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物とその製造方法
JPS59224668A (ja) * 1983-06-01 1984-12-17 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物とその製造方法
GB8803426D0 (en) * 1988-02-15 1988-03-16 Fujisawa Pharmaceutical Co New compound wf 11605
US5208151A (en) * 1988-08-18 1993-05-04 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Process for the preparation of derivatives of maltooligosaccharides
US4966893A (en) * 1989-01-13 1990-10-30 Pang Peter K T Method for treatment of senile dementia
US5180674A (en) 1990-04-16 1993-01-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Saccharide compositions, methods and apparatus for their synthesis
CA2062715A1 (en) 1990-04-16 1991-10-17 Steve Roth Saccharide compositions, methods and apparatus for their synthesis
US6518051B1 (en) 1991-04-11 2003-02-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Saccharide compositions, methods and apparatus for their synthesis
JPH05317041A (ja) * 1991-06-05 1993-12-03 Nippon Oil Co Ltd 動物細胞増殖促進剤及び無血清培地
US5883074A (en) * 1995-02-08 1999-03-16 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Potentiators of antibacterial agents
JP2754486B2 (ja) * 1997-01-27 1998-05-20 株式会社林原生物化学研究所 糖転移反応を利用した飲食物の製造方法
US6132726A (en) * 1998-10-21 2000-10-17 Hauser, Inc. Process for removing impurities from natural product extracts
US7326404B2 (en) * 2000-05-31 2008-02-05 Vuksan Holdings Inc. Konjac-mannan and ginseng compositions and methods and uses thereof
FR2815227B1 (fr) * 2000-10-17 2003-04-11 Schwartz Laboratoires Robert Composition anti-stress destinee a etre incorporee principalement a des vehicules nutritionnels
EP1354944B1 (en) * 2000-12-29 2008-11-19 Fengxie Jin Ginsenoside glycosidase which hydrolyzes ginsenoside glycosyl and the use thereof
US6949523B2 (en) 2001-07-24 2005-09-27 Panagin Pharmaceuticals, Inc. Aglycon dammarane sapogenins, their use as anti-cancer agents, and a process for producing same
US6888014B2 (en) * 2001-07-24 2005-05-03 Panagin Pharmaceuticals Inc. Dammarane sapogenins, their use as anti-cancer agents, and a process for producing same
KR100425022B1 (ko) * 2002-01-05 2004-03-27 롯데제과주식회사 가공인삼 추출물 및 이를 함유하는 약제 조성물
TWI298643B (ja) * 2002-05-17 2008-07-11 wei-ren Zhuang
US6900173B2 (en) * 2002-09-11 2005-05-31 Kenneth A. Martin Perioperative multivitamin protein bar for use in preparing an individual for fast surgical recovery
US20040254095A1 (en) * 2002-09-11 2004-12-16 Martin Kenneth A. Supplement for treating musculoskeletal disorders
US6660308B1 (en) 2002-09-11 2003-12-09 Kenneth A. Martin Beverage and additive for the ill
US20040253296A1 (en) * 2002-09-11 2004-12-16 Martin Kenneth A. Food bar for treating musculoskeletal disorders
US20040253227A1 (en) * 2002-09-11 2004-12-16 Martin Kenneth A. Perioperative multivitamin protein beverage and additive for use in preparing an individual for fast surgical recovery
CN101675935B (zh) * 2005-06-23 2011-07-27 维京仲华(上海)生物医药科技有限公司 人参皂苷化合物用于制备提高受试者体内精氨酸吸收的组合物之用途
US20080113043A1 (en) * 2006-10-18 2008-05-15 In-Hwan Seong Method for producing ginseng fruit and ginseng flower stalk with high content of ginsenoside
KR101052574B1 (ko) * 2008-11-04 2011-07-29 씨제이제일제당 (주) 인삼으로부터 진세노사이드 Rg1 또는 Rb1이 강화된 추출물 분획을 제조하는 방법
KR101409761B1 (ko) * 2012-06-20 2014-06-19 주식회사한국야쿠르트 효소전환과 유산균 발효를 이용한 화합물 k의 함량이 강화된 발효홍삼 농축액의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 발효홍삼 농축액을 유효성분으로 함유하는 제품
CN105695553A (zh) * 2016-04-08 2016-06-22 南京林业大学 一种酶法制备稀有人参皂苷20(S)-Rg3的方法
CN107410785B (zh) * 2017-08-14 2020-11-03 吉林体育学院 一种可快速补充体能的人参皂苷饮料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886272A (en) * 1973-07-30 1975-05-27 Stanford Research Inst Saponin-containing spermatocidal compositions
US4189471A (en) * 1978-07-11 1980-02-19 Merck & Co., Inc. Immunologic glycolipid adjuvants
US4229441A (en) * 1978-12-01 1980-10-21 Merck & Co., Inc. Immunologic adjuvant
FR2456116A1 (fr) * 1979-05-11 1980-12-05 Sarget Lab Nouvelle saponine triterpenique derivee de la caulophyllogenine et ses applications therapeutiques
DE3042117A1 (de) * 1980-03-11 1981-09-24 Arichi, Shigeru, Toyonaka, Osaka Gynosaponine, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneipraeparate

Also Published As

Publication number Publication date
KR920001556B1 (ko) 1992-02-18
KR840007059A (ko) 1984-12-05
FR2538395B1 (fr) 1987-02-06
US4621137A (en) 1986-11-04
JPS59118053A (ja) 1984-07-07
FR2538395A1 (fr) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036783B2 (ja)
US4557927A (en) Food products and process for producing same
JP2926412B2 (ja) α―グリコシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JP2838809B2 (ja) 2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸高含有物の製造方法
JPS646752B2 (ja)
KR0165956B1 (ko) 알파-글리코실 루틴을 함유시킨 음식물의 제조방법
TW426736B (en) Non-reducing saccharide and its production and use
JP3194145B2 (ja) 4G―α―D―グルコピラノシルルチンとその製造方法並びに用途
JPH07236478A (ja) マルトヘキサオース・マルトヘプタオース生成アミラーゼとその製造方法並びに用途
KR100203759B1 (ko) 신규의 알파-글리코실 나린진 및 그 제조방법과 용도
JPH0327293A (ja) α―グリコシル ルチンの製造方法とその用途
JP3072535B2 (ja) 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JPH0579680B2 (ja)
JP3163502B2 (ja) α−グリコシル フラボン類とその製造方法並びに用途
JPH0427823B2 (ja)
JPS5848155B2 (ja) 甘味物の製造方法
JPH045418B2 (ja)
JPH0368664B2 (ja)
JPH0368663B2 (ja)
JPH07291986A (ja) 結晶マルトシルグルコシドとその製造方法並びに用途
JPH0342080B2 (ja)
KR100227598B1 (ko) 신규의α-글리코실나린진을함유시킨화장품
JPH02219585A (ja) α―グリコシルグリチルリチンを含有する澱粉部分分解物の生成方法
JPS5856628B2 (ja) 飲食物等の製造方法
JPH0470318B2 (ja)