JPS59166042A - 飲食物とその製造方法 - Google Patents

飲食物とその製造方法

Info

Publication number
JPS59166042A
JPS59166042A JP58040125A JP4012583A JPS59166042A JP S59166042 A JPS59166042 A JP S59166042A JP 58040125 A JP58040125 A JP 58040125A JP 4012583 A JP4012583 A JP 4012583A JP S59166042 A JPS59166042 A JP S59166042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saponin
food
glossy
drink
glycosyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58040125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368663B2 (ja
Inventor
Toshio Miyake
俊雄 三宅
Hiromi Tsuchiya
裕美 土屋
Shinji Suzuki
鈴木 真次
Teruo Matsumoto
松本 照夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Lotte Co Ltd
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK, Lotte Co Ltd, Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP58040125A priority Critical patent/JPS59166042A/ja
Priority to US06/582,475 priority patent/US4557927A/en
Priority to FR8403627A priority patent/FR2542318B1/fr
Publication of JPS59166042A publication Critical patent/JPS59166042A/ja
Publication of JPH0368663B2 publication Critical patent/JPH0368663B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、α−グリコジルツヤサポニンを含有する飲食
物とその製造方法に関する。
大豆は、大豆油、脱脂大豆、大豆蛋白質などの工業原料
として大量に消費されているだけでなく、古くから、煮
豆、きな粉、納豆、味噌、醤油、豆乳、豆腐、高野豆腐
、油揚、飛竜頭、湯葉などの食品原料としても大量に利
用されている。
大豆は、その成分中に必須アミノ酸を多量に含有した蛋
白質、必須脂肪酸を多量に含有した油脂のほか、ビタミ
ンEルシチンなども多量に含有していることから、佐原
食品素材として極めて優れている。
さらに、大豆には、C1]em、 Pharm、 Bu
ll、Vol。24(1)、(1976年)、第121
〜第129頁、食品開発Vol。
1.7 (9)、(1982年)、第39〜47頁など
の記載からも明らかなように、ソヤサポゲノール(S 
oyasapogenol )をアグリコン(A、g 
l yc、on )とするソヤサポニン(S oyas
apon in )をかなりの量含んでおり、このツヤ
サポニンが、食品開発Vo1゜16(5)、(1981
年)第36〜40頁、食品開発Vo I 、 1.7 
(7J、(1982年)、第30〜42頁などの記載に
見られるように、脂質代謝促進作用、コレステロール低
下作用などの生理活性を有することが明らかにされてい
る。
このため、大豆食品は、前記の必須アミノ酸、必須脂肪
酸、ビタミンE、レシチンなどだけでなく、ツヤサポニ
ンをも容易に摂取できることとなり、健康食品として極
めて優れていることが明らかになってきた。
特に、最近では、ツヤサポニンを使用した飲食物や、ツ
ヤサポニンを含有する大豆利用飲食物などが、ダイエツ
ト飲食物、美容飲食物、健康維持飲食物、健康増進飲食
物々ととして市販されるようになってきた。
しかしながら、これらの飲食物は、ツヤサポニンに由来
する苦味、えぐ味に加え、残り味としていがらっぽさが
長く尾を引くかどの欠点を有していることが知られてい
る。
つぽさなどの嫌味を解消することを目的に鋭意研究した
その結果、ツヤサポニンからα−グリコジルツヤサポニ
ンを生成せしめることにより、その苦味、えぐ味、いが
らっぽさを解消し得ること、さらには、α−グリコジル
ツヤサポニンが生体内のα−グルコンダーゼなどの作用
を受けて容易にツヤサポニンに戻ることなどを見いだし
たことによシ、その毒し、薬効を懸念すること力り、α
−グリコジルツヤサポニンを製造し、利用し得ることに
着目し、本発明のα−グリコジルツヤサポニンを含有す
る飲食物とその製造方法を確立した。
本発明でいう飲食物とは、単に飲料および食品だけでな
く 、IQJL、え”旦Jどの嗜好品類、飼料、餌料類
、うがい薬、歯磨など−の化粧品類、口沖香錠、トロー
チ、内服薬すどの医屹品など、その呈味を味わうことの
できるすべての物品を異味する。
本発明でいうα−グリコジルツヤサポニンとは、ツヤサ
ポニン分子にα−グルコヅル残基が等モル以上結合した
α−グリコジルツヤサポニンを含有しておればよく、そ
の製法は問わない。
α−グリコジルツヤサポニンの工業的製法としては、ツ
ヤサポニンとび一グルコシル糖化合物とを含有する水浴
液にα−グルコシル転移酵素を反応させることにより生
成するα−グリコジルツヤサポニンを採取すればよい。
本発明に用いるツヤサポニンは、高度に精製されたツヤ
サポニンに限る必要はなく、ツヤサポニンを含有してい
る未精製の豆乳であっても、1だその部分精製品であっ
てもよく、α−グリコジルツヤサポニンを生成し得るも
のであれば、自由に用いることができる。
本発明に用いるα−グルコシル糖化合物は、同時に用い
るα−グルコシル転移酵素によってツヤサポニンカラα
−グリコジルツヤサポニンを生成するものであればよい
従って、α−グリコジルツヤサポニンの生成を容易にす
るためには、α−グルコシル転移酵素に好適な基質、す
なわち、澱粉部分分解物や砂糖な−どのα−グルコシル
糖化合物が用いられる。例えば、α−アミラーゼ(EC
3,2,1,1)を用いる際には D 、 IB。1以
下の澱粉糊化物から−’D 、 E。約30の澱粉部分
加水分解物(デキス) IJン)までのα−グルコシル
糖化合物が、ンクロデキストリングルカノトランスフェ
ラーゼ(EC2゜4..1.19)を用いる際には、シ
クロデキストリン、またはり。
E、1以下の澱粉糊化物からり、E、約60の澱粉部分
加水分解物までのα−グルコシル糖化合物が、デ、  
キストランシュクラーゼ(EC,2,4゜1.5)を用
いる際には、砂糖が好適である。
本発明に用いられるα−グルコシル糖化合物のうち、澱
粉糊化物まだは澱粉部分加水分解物を調整するだめの澱
粉としては、小麦、とうもろこしなどからの地上澱粉や
、せ薯、ノくレイショなどからの地下澱粉の何れも自由
に利用できる。
澱粉糊化iの調製は、澱粉乳液を澱粉の糊化温度、一般
には70〜140℃に加熱して糊化すればよい。澱粉部
分加水分解物は酸または各種アミラーゼで所定のり、E
、まで分解させればよい。
また、これらのび−グルコフル糖化合物は、1種類だけ
でなく、2種類以上を併用することもできる。
本発明に用いるα−グルコシル転移酵素は、その酵素に
好適のα−グルコシル(胞化合物とツヤサポニンとを含
有する水溶液に反応させればよく、ツヤサポニンを分解
せずにα−グリコジルツヤサポニンを生成するものであ
れば、自由に用いることができる。
例えば、豚の肝臓のような動物起源、ソバの種子のよう
な植物起源、ムコール(へ4ucor )属、ペニシリ
ウム(Penicillium)属に属するカビ、ザノ
カロミセス(S accharomyces )属に属
する酵母など各種起源から調製されるα−グルコシダー
ゼ(EC3,2,1,20)、各種微生物、特にバチル
y、 (Bacillus)属に属する細菌、 アスペ
ルギルス(八spergillus)属に属するカビな
どから調製されるα−アミラーゼ(EC3,2,1,1
)、バチルス属、クレブシーラ(f(lebsiell
a)属に属する細菌などから調製されるシクロデキスト
リングルカノトランスフェラーゼ属に属する細菌などか
ら調製されるデキストランシークラーゼ(EC2,4,
,1,5)、アセトノ(クク−(Acetol)act
er )属に属する細菌などから調製されるデキストリ
ンデキストラナーゼ(EC2,4,1゜2)、ネイセリ
ア(Neisseria )属に属する細菌万どから調
製されるアミロシュクラーゼ(EC2゜4.1.4)な
どもα−グルコシル転移酵素として有利に用いることが
できる。
コレラα−グルコシル転移酵素は、前記の条件を満足し
さえすれば、必すしも精製して使用する必要はなく、通
常は粗製品を使用することができる。
例えば、動植物起源の場合は、動植物の組織を磨砕抽出
した浴液を硫安などで塩析するか、まだはアルコール、
アセトンなどの有機沈澱剤で沈澱分離した粗製のα−グ
ルコシル転移酵素を使用するととができる。必要ならば
、公知の各種方法でさらに精製して用いればよい。
まだ、微生物から酵素を生産する方法には麹培養のよう
な固体培養、またはタンク培養のような液体培養が通常
行なわれる。固体培養したものからα−グルコシル転移
酵素を調製するには動植物の場合と同様に抽出し、必要
に応じて公知の方法によって精製して使用すればよい。
液体培養したものからのα−グルコシル転移酵素を利用
するには、培養物をその−1:マ使用することもできる
が、通常は不溶物を除去した上清の酵素を利用するか、
場合によっては菌体の酵素をその壕まか、または抽出し
て利用すればよい。まだ、必要に応じてさらに精製した
α−グルコシル転移酵素を用いてもよい。さらに、市販
されているα−グルコシル転移酵素を利用することもで
きる。
また、固定化されたα−グルコシル転移酵素をバッチ式
で反応に繰シ返し利用することも、連続式で反応に利用
することも自由である。さらに、α−グルコシル糖化合
物とツヤサポニンとを含有する培地で微生物や動物、植
物の組織などを培養してα−グリコジルツヤサポニンを
生成させることもできる。
本発明の酵゛素反応条件は、ツヤサポニンとα−グルコ
シル糖化合物とを含有する水溶液でα−グルコシル転移
酵素が反応する条件であればよい。
反応に用いるツヤサポニンは、その濃度を約001〜3
0 w/w%とし、α−グルコシル糖化合物は約1〜5
0 w/w%とすればよい。
この際、ツヤサポニンに対するα−グルコシル糖化合物
の比率は、固形物重量当り約05〜500倍の範囲が好
ましい。
反応時のPHと温度は、α−グルコシル転移酵素力反応
してα−グリコシルツヤサポニンが生成すればよく、一
般にはPH3〜10.温度20〜80℃の範囲から選ば
れる。
このようにして、α−グリコジルツヤサポニンを生成せ
しめた反応溶液は、そのitでも飲食物として使用でき
る。必要に応じて、酵素を加熱失活さぜ、沢過し得られ
るr液にマグネシア系吸着剤、例えば、富士化学工業株
式会社製の商品名、ノイシリン、フィシリンA1カラム
ライト、富田製薬株式会社製の商品名、トミツクス顆粒
、トミツクスS顆粒、ネオアルミン、ネオアルミンS1
北海道曹達株式会社製の商品名、M−511などを接触
せしめ有色夾雑物を除去し、その非吸着部分の液体を採
取して飲食物として利用するか、さらに濃縮してシラツ
ブを、或は乾燥、粉砕し粉末を採取して飲食物として利
用する。
また、さらに高純度のα−グリコジルツヤサポニンを採
取する場合には、多孔性合成吸着剤、例えば、三菱化成
工業株式会社製の商品名、ダイヤイオンI−IP−10
.ダイヤイオンHP−20,ダイヤイオンHP−40、
Rohm & Haas社製の商品名、アンバーライト
XAD−1、アンバーライトXAD−4、アンバーライ
トXAD−7、アンバーライトXAD−8、IMACT
I社製の商品名、Imac 5yn−42、ImacS
yn−44、Imac 5yn−716などを用いてα
−グリコジルツヤサポニンと夾雑物との吸着性の違いを
利用して精製すればよい。
例えば、反応液中のα−グリコジルツヤサポニン、未反
応のツヤサポニンなどのツヤサポニン化合物と反応に用
いた遊離の糖類とを分離する必要夾雑物を除去した後、
多孔性合成吸着剤を充填したカラムに通液すればツヤサ
ポニン化合物は吸着され、遊離の糖類は吸着されずに溶
出する。次いで、吸着されたα−グリコジルツヤサポニ
ンなどのツヤサポニン化合物は、低級アルコール液、例
えば、40 v/v%エタノール水溶液などを通液する
ことにより容易に溶出され、この溶出液を濃縮してシラ
ツブを、さらに乾燥、粉末化して粉末を採取すればよい
さらに、α−グリコジルツヤサポニンと未反応のツヤサ
ポニンとを含有する溶液を多孔性合成吸着剤のカラムに
通液し、主としてツヤサポニンを吸着させ、その非吸着
部分からさらに高純度のα−グリコジルツヤサポニンを
採取することもできる。さらに、必要ならばこれをイオ
ン交換樹脂、例えば、■(型強酸性イオン交換樹脂およ
びOH型弱塩基性イオン交換樹脂を用いて脱塩精製し、
採取して利用することも、また、α−グリコジルツヤサ
ポニンをクロマトグラフィーなどの方法によって特定の
両分を採取して利用することも自由である。
以上述べたようにして採取されるα−グリコジルツヤサ
ポニンは、ツヤサポニンとは違って、苦味、えぐ味、い
がらっぽさなどの嫌味がほとんどなく、その精製の程度
、純度を問わず、そのままで、まだは他の素材と共に含
有せしめて飲食物として自由に用いることができる。
マタ、α−グリコジルツヤサポニンは、体内のα−グル
コシダーゼなどのα−グリコシダーゼ作用により容易に
ツヤサポニンに戻ることから、その毒性、薬効を懸念す
ることなく、ツヤサポニン本来の例えば、脂質代謝促進
、コレステロール低下だけでなく、健胃、整腸、消炎、
去痰などの用途に自由に用いることができる。
従って、本発明のα−グリコジルツヤサポニンを含有せ
しめた飲食物は、健康増進飲食物、健康維持飲食物、健
康回復飲食物などとして有利に利用できる。
これらの飲食物としては、例えば、調味料、和菓子、洋
菓子、氷菓、シロップ類、果実加工品、野菜加工品、漬
物類、畜肉製品、魚肉製品、珍味類、缶、ビン詰類、酒
類、清涼飲料、即席飲食物などの通常の飲食物だけでな
く、家畜、家禽、魚などの飼育動物のだめの飼料、餌料
をも含み、さらには、タバコ、練肉みがき、口紅、リッ
プクリーム、内服薬、トローチ、肝油ドロップ、口中清
涼剤、口中香錠、うがい薬々ど各種固形状、ペースト状
、液状の嗜好物、化粧品、医薬品などその呈味を味わう
ことのできるすべての物品を含むのである。また、これ
ら飲食物は、α−グリコジルツヤサポニンと共に他の物
質、例えば、栄養剤、医薬、生薬などを含有せしめて、
α−グリコジルツヤサポニンの効果をさらに高めること
も自由である0 以上述べたような飲食物に対して、α−グリコジルツヤ
サポニンを含有せしめるには、その製品が完成するまで
の工程で、例えば、混和、混捏、溶解、浸漬、滲透、散
布、塗布、噴霧、注入等の公知の方法で含有せしめれば
よい。
次に、本発明のα−グリコシルソヤサポ、二ンを実験に
基づいて説明する。
実験1 α−グリコジルツヤサポニンの調製1−1 グ
ルコシル転移酵素の調製 バチルス ステアロサーモフィラス(Bacillus
stearothermophi 1us) FERM
−P Nu 2222をソリュブルスターチ2W/v%
、硝酸アンモニウム1w/v%、リン酸2カリウム0.
1 w/v%、硫酸マグネシウム・7水塩0.05 w
/v%、コーンステイープリカー0.5 w/v%、炭
酸カルシウムl w/v%および水から々4殺菌した液
体培地10tに植菌し、50℃で3日間通気攪拌培養し
た。得られた培養液を遠心分離して、その上清を硫安0
.7飽和で塩析し、シクロデキストリングルカノトラン
スフェラーゼ(EC2,4,1,19)の活性約so、
ooo単位を有する粗酵素標品を得た。ここでいう活性
1単位とは、PH55,0,02Mの酢酸緩衝液および
2X]OMの塩化カルシウムを含む0.3W/W%のソ
リュブルスターチ溶fi 5 mlに、適当に希釈した
酵素液0.2m1lを加え40℃で100分間反応させ
た後、その反応液0.5 mlをとり、0.02N−硫
酸水溶液15m1に混合して反応を停止させ、さらにこ
の反応停止液に0.INヨウ素ヨウ化カリウム溶液0.
2m1lを加えて発色させ、次いで660 nmにおけ
る吸光度を測定して、40℃で10分間反応させること
によりツリープルスターチ15mt2のヨウ素の呈色を
完全に消失させる酵素量をいう。
1−2 ツヤサポニンの調整 脱脂大豆41cgにメタノール10 tを加え、60℃
で3時間抽出して沢過し、得られる残渣をさらに2回同
様にメタノールで抽出し、その3回のr液を合せ、次い
で、減圧濃縮してメタノールを溜去し、濃縮物を乾燥し
た。得られた乾物を約10 w/w%水溶液としだ後濾
過し、′r液を合成吸着剤(三菱化成工業株式会社製造
、商品名 ダイヤイオンHP−20)5Aを充填したカ
ラムに通液し、充分に水洗して不純物を除去した。次い
で、とのカラムにメタノール15Lを通液し、溶出液を
減圧濃縮してメタノールを溜去し、乾燥粉末化した。得
られた粉末を3tのメタノールに溶解した後、これにエ
チルエーテル27 Aを加え、1日静置し、析出物を濾
過して採取し、60℃以下で減圧乾燥して粉末化し、ツ
ヤサポニン粉末約209を得た。
1−3酵素反応 1−2の方法で調整したツヤサポニン1o9とマルトデ
キストリン(D、E。20 ) 50 gとを温水10
0m1に溶解し、PH60に調整し、これに1−1の方
法で調整したシクロデキストリングルカノトランスフェ
ラーゼ標品の500単位を加え、ア■(60、温度60
℃に維持しつつ24時間反応さぜた。
この反応液を95℃に15分間保って酵素を加熱失活さ
せた(この標品は第1表の試料Nn 3に相当する。)
後、沢過して得たf液を60℃以下で減圧濃縮すると共
に、乾燥して粉末品(この標品は、第1表の試料Nα4
に相当する。)を得た。
対照品の試料Nα1および試料Nα2は、同様に溶解後
、反応工程、加熱失活工程までを経たもので、その配合
組成は第1表に示す。
実験2 呈味の比較テスト 試料11α4の粉末品を試料N[L 3と同−a度にな
るように水で溶解して試料N114の水溶液を調製した
次いで、試料Nα1〜N[14の水溶液を用いて、その
呈味が最も優れているものと最も劣っているものを各1
つずつ選出させ、かつその味質について意見を求めた。
20名のパネル員で25℃の室温で行なった。その結果
は、第2表に示す通りであった。
第2表の結果から、試料N113、Nα4の本発明品の
呈味は、試料Nα1、Nα2の対照品と比較して明らル
化させたツヤサポニンは、従来のツヤサポニン、寸たは
ツヤサポニンと糖類との単なる混合物などとは違って、
嫌味、残り味が解消されることから、そのま壕でも自由
に経口摂取できることになった。
実験3.  α−グリコシルツヤサポニンの確認実験1
−3の試料14α4と同様に調製した試料50gを採り
、これを水1oomlVUr4解しだ浴液に、マグネヅ
ア系吸着剤(北海道曹達株式会社製造、商品名 X\’
i1−511)2を加え、徐々に攪拌しつつ30分間保
った後、〃1過し得られたP液を合成吸着剤(三菱化成
工業株式会社製造、商品名 ダイヤイオ:/ I(P 
−20) 200m1のカラムに通液し、さらに、充分
水洗して遊離の糖類を除去した。次いで、とのカラムに
50 v/v%メタノール2tを通してα−グリコシル
ソヤザボニン々どのツヤサポニン化合物を浴出し、濃縮
、乾燥、粉砕して約99の粉末(試料Nα5)を得た。
この試料NFL 5は、淡黄色、無臭の粉末で、水に極
めてよく溶け、苦味、えぐ味がほとんどなく、いからっ
ぽさの残り味もない、はぼ中性の物質である。
また、メタノール、エタノール、n−ブタノールなどの
低級アルコールには一部溶け、クロロホルムやエチルエ
ーテルには難溶性の物質である。試料NIL 5のK 
T3 r錠剤法による赤外線吸収スペクトルを図に示し
だ。
試料Nα5の一部を少量の水に溶解した溶液に市販の結
晶グルコアミラーゼ(EC3,2,L3)を0.02M
酢酸塩緩衝1(PI(50)の存在下のもとに50℃で
作用させて経時的にサンプリングし、薄層板(メルク社
製造、商品名 ■ぐieselgel 60 )にスポ
ットし、展開溶媒にクロロホルム、メタノール、水(6
5: 35 : 10 )の下層を用いて上列法で展開
させた。
これを乾燥した後、発色剤として1%硫酸第2セリウム
10%硫酸溶液を噴霧し、乾熱条件下100℃に】0分
間保って発色させた。まだ。対照として、実験1−2の
方法で調製したツヤサポニン、試料Nα5およびDグル
コースをスポットして比較した。
その結果、ツヤサポニンにはR,f値が0.26.0.
31.0.34の大きくて濃い赤紫色のスポットの他に
、ml’値が0.20.0.38.0.41の比較的小
さい赤紫色のスポットが見られだのに対し、試料N[L
 5では、前記の6個のスポットが比較的小さいスポッ
トになったほか、Rf値が約0.17ないし0.10附
近にかけて赤紫色の数個の微少スポットおよびそれから
原点附近にかけて赤紫色のテーリングが観察された。
従って、試料Nα5は、α−グルコシル転移酵素によっ
て新だに生じたRf値が017附近から原点までの新物
質と少量の未反応のツヤサポニンとの混合物である。
まだ、試料′Nα5に、グルコアミラーゼを作用させ、
経時的にサンプリングして同様にクロマト分析し、  
た結果、テーリングを示す新物質は、反応時間と共に徐
々に加水分解を受け、最終的には赤紫色のツヤサポニン
のスポットとRf値が約0.18のD−グルコースの褐
色のスポットとになることが判明した。
1 −1だ、試料Nα5に豚の肝臓から抽出し部分精製
したα−グルコシダーゼを作用させ、クロマト分析した
結果、試料Nα5に含まれる新物質は、グルコアミラー
ゼを作用させた場合と同様に、ツヤサポニンとD−グル
コースとに容易に加水分解されることが判明した。
これらの結果から、α−グルコシル転移酵素によって新
たに生じたこれらの物質は、ツヤサポニンにD−グルコ
ースが等モル以上α−結合した物質であると判断される
このことは、α−グリコジルツヤサポニンを人や動物が
摂取するときには、体内でツヤサポニンとD−グルコー
スとに容易に加水分解されることが示唆される。
なお、試料Nα5と同様にして調整した試料を用いてり
Ooホルム、メタノール、水(65: 35 : 10
 )の下層を展開剤としてシリカケルカシ・ムクロマト
グラフィーを行って、前記のRJ値が約0.17附近か
ら原点附近の新物質の画分を採取し、乾燥して粉末とし
た。
この新物質の粉末は、水にきわめてよく浴け、苦味、え
ぐ味がなく、いがらっぽい残味も呈しない中性の物質で
ある。また、メタノール、エタノール、n−ブタノール
などの低級アルコールには一部溶け、クロロホルムやエ
チルエーテルK I”i: M #の物質である。
また、試料Nα5は、ツヤサポニンとは違って、試料N
[13、試料Nn 4と同様に苦味、えぐ味がほとんど
なく、いからっぽさの残り味も呈しなかった。
従って、本発明のツヤサポニンの苦味、えぐ味、いがら
っぽさなどの嫌味を解消するという目的は、ツヤサポニ
ンとα−グルコシル転移酵素を反応させてα−グリコジ
ルツヤサポニンを生成含有せしめることによって達成さ
れるものと判断される。
次に、2〜3の実施例を述べる。
実施例1 α−グリコジルツヤサポニン含含有シラスフ
マルトース4 w/v%、燐酸1カリウム 0.IW/
V%、硝酸アンモニウム 0.1 w/v%、硝酸ナト
リウム O7]、 w/v%、硫酸マグ1ネシウム・7
水塩 0.05 w/v%、塩化カリウム’  O,Q
5 w/v%、ポリペプトン 0.2w/v%、水およ
び炭酸カルシウム l w/v%(別に乾熱滅菌し植菌
時に無菌的に添加した。)からなる培地 5tにム・コ
ール ヤバニカス(Mucor javanicus)
 IFo 、4570を植菌し、30℃で44時間通気
攪拌培養した。この培養液から得られた湿菌体 481
9KM/2酢酸緩衝液(PH53)に溶解した4M尿素
液 5tを加え、30℃で40時間静置した。この上清
を流水中で一夜透析した後、硫安 09飽和として4℃
で一夜放置し、次いで遠心分離して沈澱を採取した。こ
の沈澱を酢酸緩衝液(pH6,0)  100 mlに
懸濁後、遠心分離し、上清をα−グルコシダーゼ(EC
3,2,1,20)液とした。
実験1−2の方法で調整したツヤサポニン30,9とマ
ルトデキストリン(D、E、 40)  30CL!i
’とを温水 500meに溶解し、50℃、PH6,0
とした後、前記のα−グルコシダーゼ液を加え24時間
反応させた。
反応液の酵素を加熱失活させた後、I濾過したFi液を
マグネシア系吸着剤(富士化学工業株式会社製、商品名
 カラムライ))  5.9を充填したカラムに通して
有色夾雑物を除去し、次いでイオン交換樹脂アンバーラ
イトI R−120B(1−1型)およびアンバーライ
ト IRA−94(OH型)を充填したカラムに通して
脱塩し、減圧濃縮して水分20%のα−グリコジルツヤ
サポニン含有シラツブを得だ。収率は、固形物換算で約
95%であった。
本α−グリコジルツヤサポニン含有シラツブは、苦味、
えぐ味、いがらっぽさなどの嫌味がほとんど解消されて
いるだけでなく、上品な甘味をも有している。従って、
そのまま経口摂取してもよく、まだ、他の飲食物に含有
せしめて利用することも自由である。
実施例2. α−グリコジルツヤサポニン含有粉末バチ
ルス メガテリウム FERM−PNα935を実験1
−1の培地 5tに植菌し、28℃で3日間通気攪拌培
養した。培養終了後、遠心分離して得た上清に硫安 0
7飽和にし、さらに遠心分離して沈澱を採取した。
この沈澱は、実験1−1に記載する活性の測定方法でシ
クロデキストリングルヵノトランスフェラーゼ(EC2
,4,1,19)を30万単位含んでいた。
実験]、−2の方法で調整したツヤサポニン60gとβ
−シクロデキストリン 180gを水 500m1に加
熱溶解し、50℃に冷却してPH5,5に調整し、これ
に前記のシクロデキストリングルカノトランスフェラー
ゼをβ−7クロデキストリングラム当シ15単位の割合
で加え、50℃、PH5,5に24時間保って反応させ
た。反応終了後、酵素を加熱失活させて濾過しだ後、P
液を、合成吸着剤(Rohm & Haas社製、XA
D−7)3tを充填したカラムに通液し、とのカラムを
充分水洗して遊離の糖類を除去した。次いで、とのカラ
ムに50 v/v%エタノール 1.OAを流し、この
流出液を濃縮、乾燥して約75gのα−グリコジルツヤ
サポニン含有粉末を得だ。
本品を、実験3の試料Nα5の場合と同様に薄層クロマ
トグラフィーで調べたところ、原料のツヤサポニンに相
当するスポット以外に、Rf値□が約0.17ないし0
.10附近にかけて赤紫色の数個の微少スポットおよび
それから原点附近にかけて赤紫色のテーリングが観察さ
れた。
とのα−グリコジルツヤサポニン含有粉末は、苦味、え
ぐ味、いがらっぽさなどの嫌味がほとんど解消されてい
るので、そのまま経口摂取してもよく、必要ならば甘味
料、酸味料などの調味料で味付けして利用してもよい。
また、本品を実験3の試料N(15の場合と同様に、グ
ルコアミラーゼを作用させてクロマト分析した結果、R
f値が0.17附近から原点までの新物質は徐々に加水
分解を受け、原料のツヤサポニンに相当するrtf値0
.20.026.031.0,34.038.041の
赤紫色スポットと、Dグルコースに相当するRf値0.
18の褐色スポットとなるここが判明した。
実施例3. α−グリコジルツヤサポニン含有シラツブ
脱脂大豆 10に9にメタノール 25Lを加え、50
℃で3時間抽出して濾過し、得られる残渣をさらに2回
同様にメタノールで抽出し、その3回のP液を合せ、次
いで、減圧濃縮してメタノールを溜去し、濃縮物を乾燥
した。得られた乾物を約10 w/w%水溶液とした後
濾過し、P液を合成吸着剤(三菱化成工業株式会社製造
、商品名ダイヤイオンHP−10)  8tを充填した
カラムに通液し、充分に水洗して不純物を除去した。
次いで、とのカラムにメタノール 20 tを通液し、
浴出液を減圧濃縮してメタノールを溜去し、乾燥粉末化
してツヤサポニン含有粉末約120gを得た。
このツヤサポニン含有粉末 50gとマルトデキストリ
フ (D、E、30)  3009とを水 300m1
に溶解し、PH55、温度60°Cに維持しつつ、これ
に実験1−]の方法で調製したシクロデキストリングル
カノトランスフェラーゼをマルトデキストリノダラム当
910単位の割合で加え24時間反応させた。反応液の
酵素を加熱失活させた後、濾過し、得られるP液を濃縮
して水分20%のα−グリコジルツヤサポニン含有シラ
ップヲ得り。
収率ば、固形物換算で約97%であった。
本α−グリコジルツヤサポニン含有シランプは、苦味、
えぐ味、いがらっぽさなどの嫌味が解消されているだけ
でなく、上品な甘味をも有している。従って、そのまま
経口摂取してもよく、また、他の各種飲食物に含有せし
めて利用することも自由である。
実施例4. α−グリコジルツヤサポニン含有シラツブ
脱脂大豆粉末 IIcgに水 10tを加え、ゆっくり
攪拌しつつ50℃に1時間保った後、これをj5過して
得られるP液に乳酸を加えてPH4,5とし、次いで8
5℃に10分間保ち、さらに遠心分離して上清(大豆ホ
エイ)を得た。
木取を、カセイソーダ水溶液でPH7,0に中和し、こ
れに砂糖 50 & 、酵母エキス 2g、リン酸1カ
リウム 8gおよびリン酸2カリウム 24gを加え、
100℃に15分間保って殺菌し冷却した培地に、ロイ
コノストック メセンテロイデス(、Leuconos
toc mesenteroides) IAM  1
] 51の種培養液1%を植菌し、5℃でU時間静置培
養した。培養終了液を遠心分離し、得られた上清にマグ
ネシア系吸着剤(北海道曹達株式会社製造、商品名 M
−511)  10.!illを加え、ゆっくり攪拌し
つつ15分間保った後、沢過して有色夾雑物を除去し、
このP液をアンバーライトIR−200C(H型)およ
びアンバーライト IRA−93(OH型)を充填した
カラムに通液して脱塩精製し、次いで減圧濃縮して水分
30%のα−グリコジルツヤサポニン含有シラツブを約
60.9得た。
本シラツブ中に含有されるα−グリコジルツヤサポニン
は、イソマルトデキストラナーゼ(EC3,2,1,9
4)によって徐々に加水分解を受け、ツヤサポニンとイ
ソマルトースとを生じたことよす、ツヤサポニンにD−
グルコースがα−16結合で等モル以上結合しているも
のと判断される。
本α−グリコジルツヤサポニン含有シラツブは苦味、え
ぐ味、いがらっぽさなどの嫌味がほとんど解消されてい
るので、そのまま経口摂取してもよく、また、他の各種
飲食物に含有せしめて利用することも自由でちる。
実施例5 α−グリコジルツヤサポニン含有粉末水 1
tに、バレイショ澱粉 300gと実施例3の方法で調
製したツヤサポニン含有粉末60gを加えPH6,0と
し、これに市販の細菌糖化型α−アミラーゼ(EC3,
2,1,1)(生化学工業株式会社製)を実験1−1の
方法で測定した活性で澱粉ダラム当り10単位加え、8
0℃になるまで攪拌しつつ加熱し、澱粉の液化が終った
ところで、60′cまで冷却して2日間反応を続けた。
この反応液を加熱してα−アミラーゼを失活させた後、
f過し、得られたP液を実施例1と同様にマグネシア系
吸着剤およびイオン交換樹脂で精製し、減圧濃縮し、さ
らに粉末化してα−グリコジルツヤサポニン含有粉末を
得た。収率は固形物換算で約96%であった。
本α−グリコジルツヤサポニン含有粉末は、苦味、えぐ
味、いがらっぽさなどの嫌味がほとんど解消されている
だけでなく、上品な甘味をも有している。
従って、そのまま経口摂取してもよく、丑だ、他の飲食
物に含有せしめて利用することも自由である。
実施例6 甘 味 料 結晶性粉末マルチトール(林原商事株式会社販売、商品
名 粉末マビノト■)1tr、gにα−グリコシルステ
ビオシド(東洋精糖株式会社製、商品名 α−Gスィー
ト) 30gおよび実施例1の方法で調製したα−グリ
コジルツヤサポニン含有シラツブ 20 gを均一に混
合した後、成形用型枠に充填して加圧成形し、次いで型
枠からはずし悪風乾燥して、1個が約3gの立方形甘味
料を製造した。
本品は、α−グリコジルツヤサポニンを含有した甘味料
で、ツヤサポニン本来の薬効、例えば、脂質代謝促進作
用、コレステロール低下作用などの効を有する甘味料と
して、コーヒー、紅茶、清涼飲料水などの甘味付に有利
に利用できる。
また、本品は、低カロリー甘味料であるだけでなく、低
う触性甘味料としても好適である。
実施例7.甘 味 料 実施例2の方法で調製したα−グリコジルツヤサポニン
含有粉末 50gを水 20 mlに一溶がし込み、こ
れに蜂蜜 1にgを均一に混合してα−グリコジルツヤ
サポニン含有甘味料を得た。
本品は、このまま経口摂取してもよく、まだ、美容飲料
、健康食品などへの甘味付、漢方薬などの矯味剤などと
しても好適である。
実施例8. ハードキャンディ− 砂糖 61c9、結晶性粉末マルトース(林原株式会社
製、商品名 サンマルト■)31℃gおよび実施例3の
方法で調製しだα−グリコジルツヤサポニン含有シラツ
ブ 1 /cgを水 5tに加熱溶解させ、145〜1
50 ℃で煮つめ、さらに減圧下で水分2%以下になる
まで加熱濃縮し、これにクエン酸 80g、少量のレモ
ン香料および着色料とを混和し、次いで、常法に従って
成形することによりハードキャンディ−を得た。
本品は、ツヤサポニン本来の薬効、例えば、脂質代謝促
進作用、コレステロール低下作用などの効を有するハー
ドキャンディ−として有利に利用できる。
実施例9調製豆乳 原石大豆 1101cを脱皮し、次いで130 ℃で1
0分間オートクレーブした後、これに約9倍量の熱水を
加えつつ磨砕し、遠心分離して残渣(オカラ)を除去し
、約60 tの豆乳を得た。
これにマルトデキストリン(D、E。20)101cg
を加え、さらに実験1−1の方法で調整したシクロデキ
ストリングルヵノトランスンエラーセをテキストリング
ラム当り10単位加え、pH5,5〜65に維持しつつ
、65℃で20時間反応さぜだ。次いで、95℃に15
分間維持して酵素を加熱失活させ、1過して得られるF
液に、常法に従って結晶性粉末マルトース(サンマルト
■) 5にg1大豆油 20091食塩 50Iおよび
少量のレシチンを加えて混合溶解し、加熱殺菌後、真空
脱臭、均質化処理、さらに冷却し、充填、包装して調整
豆乳を得た。
この調整豆乳は、従来の類似した豆乳とは違って、苦味
、えぐ味、いがらっぽさがなく、のど越しのよい飲み易
い飲料である。
実施例10  チューインガム ガムベース 21cgを柔らかくなる程度に加熱溶融し
、これに結晶性粉末マルチトール(林原商事株式会社販
売、商品名 粉末マビノト■)7kg、α−グリコシル
ステビオシド(東洋精糖株式会社製、商品名 α−Gス
イー1−)20,9゜実施例5の方法で調製したα−グ
リコジルツヤサポニン含有粉末 3009 、少量のハ
ツカ香料および着色料を混合した後、常法に従ってロー
ルにより練り合わせ、成形することによってチューイン
ガムを得た。
本品は、テクスチャー、甘味とも良好であり、ツヤサポ
ニン本来の薬効、例えば、去痰、コレステロール低下作
用などの効を有するチー−インガムとして有利に利用さ
れる。また、本品は、低カロリー、低う触性チューイン
ガムとしても好適である。
実施例11  チョコレート カカオペースト 40kg、カカオバター JOk、g
、粉糖 15ICg、全脂粉乳 151cgおよび実施
例2の方法で調製しだα−グリコジルツヤサポニン粉末
 500 gを混′合し、レファイナーを通した。
そして粒度を下げだ後、コンチェに入れレシチン 50
0gを加え、50℃で二昼夜練り上げた。
次いで、常法に従い成型機に流し込み、成型固化するこ
とにより製品とした。
本品はファツトブルーム、シュガーブルームの恐れがな
く、舌にのせた時の融は具合、風味ともに良好である。
また、本品は、ツヤサポニン本来の薬効、例えば、脂質
代謝促進作用、コレステロール低下作用などの効を有す
るチョコレートとして好適である。
実施例]2乳酸飲料 10/cgの脱脂乳を80℃で20分間加熱殺菌した後
、40℃に冷却し、これにスターター 300 j;/
を加え、35〜37℃で10時間発酵させた。
次いで、これを均質化した後、砂糖 9.6に9および
実施例4の方法で調製しだα−グリコシルソヤサホニン
含有シラツブ 400 jj 全加工、80〜85℃で
攪拌混合しつつ殺菌した。これを冷却した後、少量の香
料を加えてビンに詰め製品とした。
本品は、ツヤサポニン本来の薬効を有する乳酸飲料とし
て好適である。
実施例13.炭酸飲料 市販の異性化糖液(異性化率55%もの)  ]、、9
7 tcg。
実施例3の方法で調製したα−グリコシルソヤザポニン
含有シラツブ ]、2.591ク工ン酸23g1 ビタ
ミンB1−硝酸塩 02gおよびビタミンBti  O
,5,9を水 8tに攪拌溶解し、常法に従ってカーボ
ネークーで2倍容の炭酸ガスを封入して炭酸飲料を製造
した。
本品は、ツヤサポニン本来の薬効を有する健康飲料とし
ても好適である。
実施例14.ゼ リ −菓子 プルーンエキス(水分30%)300g、砂糖21c9
、グルコース 3 k、g、水飴(水分5%)2rc9
、実施例3の方法で調製したα−グリコジルツヤサポニ
ン含有シランプ 1.6 gおよび水2.13 tを混
合した後、攪拌しつつ加熱沸騰させて水分20%とした
。これに、高メトキシルペクチン(雪印食品株式会社販
売、商品名 イエローリボン)  350gを5 w/
w%に溶解した熱水溶液(60℃)を加え、加熱沸騰を
続は水分22〜23%になったところで加熱を止め、激
しく攪拌しなから5Q w/w%クエン酸水溶液 20
09を加え、その後、90℃以上で型に流し込み、室温
に8時間放冷固化させた。次いで、型から取り出し、4
0℃の温風を送って乾燥さぜ、包装して製品とした。
本品は、歯切れのよいゼリー菓子である。寸だ、ツヤサ
ポニン本来の薬効を有するゼリー菓子として好適である
実施例15  ゼ リ − 砂糖 1.57℃g、クエン酸ナトリウム 30g、安
定剤(新田ゼラチン株式会社製、商品名 GF−100
)  11.Oi 、実施例3の方法で調製したα−グ
リコジルツヤサポニン含有シラツブ 12.5gおよび
水 7.3tを加熱混合し、80℃に10分間保った後
、これに、プルーンエキス(水分30%)1〜およびク
エン酸 30gを少量の水に溶解した水MWをよく攪拌
しながら均一に混合し、次いで、60〜70℃にて容器
に充填し、さらに90℃で30分間殺菌し、冷却して製
品とした。
本品は、甘味と清涼感を有するゼリーである。
また、ツヤサポニン本来の薬効を有する健康ゼリーとし
て好適である。
実施例16  佃   煮 常法に従って砂取り、酸処理して角切シしだ昆布 25
0gに醤油 212mg、アミノ酸液 31.8mf砂
糖 30g、水飴 20 g、プルラン 1gおよび実
験1−3の方法で調製した試料N[L 4相当品(α−
グリコジルツヤサポニン含有シラツブ)1.09を加え
て煮込みつつ、さらにグルタミン酸ソーダ 12g、カ
ラメル 89z味淋 21 rnlを加えて煮き上げて
昆布の佃煮を得た。
本品は、味、香りだけでなく、色、艶も充分で食欲をそ
そる昆布佃煮である。また、本品は、ツヤサポニン本来
の薬効を有する佃煮としても有利に利用できる。
実施例17  ラッキョウ漬 生ラッキョウ 51cgを、常法に従って約20%食塩
水 2.5 tに塩漬して3週間の後、水切9して得た
塩漬ラッキョウを水 20t1氷酢酸 80 mg 。
食塩 80gからなる酢酸液に2ケ月間酢漬けした0 得られた酢漬はラッキョウを、さらに食酢 800m1
.味淋 400m1.唐芥子 1.0.9および実施例
2の方法で調製したα−グリコジルツヤサポニン含有粉
末 5gからなる調味液に10日間漬けて、風味が豊か
で、ツヤサポニン本来の薬効を有するラッキョウのせ酢
漬を得た。
実施例18  錠   剤 結晶性粉末マルトース(林原株式会社製、商品名 ナン
マルl−■)  10(1、コーンスターチ109およ
び実施例5の方法で調製したα−グリコジルツヤサポニ
ン含有粉末 10gを均一に混合した後、直径12in
、20R杵を用いて1錠 680m!7、錠剤の厚さ5
.25mm、硬度81c9±1 /c9で打錠した。
本品は、ツヤサポニン本来の例えば、脂質代謝促進作用
、コレステロール低下作用、去痰作用などの薬効を有す
る飲み易い錠剤である。
実施例19  練 歯 磨 配   合 第2リン酸カルシウム       45.0%プ  
ル  ラ  ン                  
 275%ラウリル硫酸ナトリウム      15%
グ  リ  セ  リ  ン            
  180 %ポリオキシエチレン ソルビタンモノラウレート    0.5%防   腐
   剤               0.05%水
                  300 %上記
の材料を常法に従って混合し、練歯磨を得ン“ま=20 本品は、去痰々どの薬効を有する練歯磨とじて好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
図は、実験3で得だ試料Nα5の赤外線吸収スペクトル
を示す。 特許出願人 株式会社  ロ  ッ  テ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  α−グリコシルツヤサポニンを含有する飲食
    物。
  2. (2)  α−グリコジルツヤサポニンを含有せしめる
    ことを特徴とする飲食物の製造方法。
  3. (3)  α−グリコジルツヤサポニンが、ツヤサポニ
    ンとα−グルコシル糖化合物とを含有する水溶液に、α
    −グルコシル転移酵素を反応させることにより生成する
    α−グリコジルツヤサポニンであることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の飲食物の製造方法。
  4. (4)  α−グリコフルツヤサポニンが、ツヤサポニ
    ンとα−グルコシル糖化合物とを含有する水溶液に、α
    −グルコシル転移酵素を反応させα−グリコジルツヤサ
    ポニンを生成せしめ、次いでマグネシア系吸着剤、多孔
    性合成吸着剤またはイオン交換樹脂により精製したα−
    グリコジルツヤサポニンであることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の飲食物の製造方法。
JP58040125A 1983-03-10 1983-03-10 飲食物とその製造方法 Granted JPS59166042A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040125A JPS59166042A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 飲食物とその製造方法
US06/582,475 US4557927A (en) 1983-03-10 1984-02-22 Food products and process for producing same
FR8403627A FR2542318B1 (fr) 1983-03-10 1984-03-09 Produits alimentaires a base de glycoside de soja et leur procede de preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040125A JPS59166042A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 飲食物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166042A true JPS59166042A (ja) 1984-09-19
JPH0368663B2 JPH0368663B2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=12572094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040125A Granted JPS59166042A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 飲食物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166042A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166390A (ja) * 1985-01-14 1986-07-28 Osaka Chem Lab 健康アルコ−ル飲料
JP2009517036A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー サポニンを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2010148425A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 House Foods Corp 苦味を抑制したサポニン
CN115066485A (zh) * 2020-02-19 2022-09-16 三得利控股株式会社 含有乳成分和焦糖色素的酒精饮料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118053A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物とその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118053A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166390A (ja) * 1985-01-14 1986-07-28 Osaka Chem Lab 健康アルコ−ル飲料
JP2009517036A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー サポニンを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2010148425A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 House Foods Corp 苦味を抑制したサポニン
CN115066485A (zh) * 2020-02-19 2022-09-16 三得利控股株式会社 含有乳成分和焦糖色素的酒精饮料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368663B2 (ja) 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557927A (en) Food products and process for producing same
KR920001556B1 (ko) 음식물의 제조방법
JP2832848B2 (ja) 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
KR100194270B1 (ko) 알파-글리코실-엘-아스코르브산을 함유시킨 식품
US4537763A (en) Products sweetened with α-glycosyl glycyrrhizin
KR0173435B1 (ko) 4지-오-알파-디-글루코피라노실 루틴을 함유시킨 화장품 조성물
JPH0866187A (ja) 耐熱性トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
GB2162524A (en) Crystalline maltose
JPH0327293A (ja) α―グリコシル ルチンの製造方法とその用途
JPH0413691A (ja) α―グリコシル ナリンジンとその製造方法並びに用途
JP3072535B2 (ja) 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JPH0579680B2 (ja)
JPH0873506A (ja) 非還元性糖質とその製造方法並びに用途
JPH0873482A (ja) 還元性を低減させた糖質とその製造方法並びに用途
JPS59166042A (ja) 飲食物とその製造方法
JPS59187746A (ja) 飲食物とその製造方法
JPH045418B2 (ja)
JPS59224668A (ja) 飲食物とその製造方法
JPH0342080B2 (ja)
JPS62138174A (ja) 脱水食品とその製造方法
JPH02219585A (ja) α―グリコシルグリチルリチンを含有する澱粉部分分解物の生成方法
JPS5856628B2 (ja) 飲食物等の製造方法
JPH0470318B2 (ja)
JP2000327576A (ja) 4G−α−D−グルコピラノシルルチンを含有せしめた抗感受性疾患剤
JPS6328369A (ja) 飲食物とその製造方法