JPH0346511B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346511B2
JPH0346511B2 JP30798088A JP30798088A JPH0346511B2 JP H0346511 B2 JPH0346511 B2 JP H0346511B2 JP 30798088 A JP30798088 A JP 30798088A JP 30798088 A JP30798088 A JP 30798088A JP H0346511 B2 JPH0346511 B2 JP H0346511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
weight
functional
silicone
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30798088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02679A (ja
Inventor
Hooru Ekuberugu Richaado
Uiriamu Rarocheru Ronarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH02679A publication Critical patent/JPH02679A/ja
Publication of JPH0346511B2 publication Critical patent/JPH0346511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5425Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one C=C bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は改良された紫外線硬化性シリコーン被
覆組成物に関する。本発明は特に、特定の線状ア
ルキレートヨードニウム塩の存在下で紫外線によ
り効果的に硬化される予備架橋エポキシ官能性ポ
リジオルガノシロキサンシリコーン流体に関す
る。これらの紫外線硬化性シリコーン被覆組成物
は剥離紙用途に特に適当である。 シリコーン組成物は、ある材料表面を平常時は
これに接着する他の材料に対して非付着性にする
ために、以前から使用されてきた。長年の間、被
覆材料の粘度を被覆用途に適当となるように調節
するために、シリコーン被覆材料を適当な溶剤へ
の分散液として塗布することが必要であつた。し
かし、溶剤は被覆材料を塗布し易くするが、塗布
後に溶剤を蒸発させなければならないので、この
方法は非常に非効率である。溶剤の蒸発には多量
のエネルギー消費が必要である。その上、汚染を
排除するために、溶剤蒸気が空気中に逃げ出すの
を防止する必要がある。溶剤全量の除去そして回
収は必然的に、多大な装置およびエネルギーの消
費を伴う。 従つて、溶剤を含有せず、しかも基体に塗布す
るのが容易な被覆組成物を得る必要があることが
認識されている。かゝる無溶剤被覆組成物は
「100%固形分」組成物と称されることもある。被
覆組成物に溶剤が存在しないと、硬化を達成する
のに要するエネルギーの量が少なくなり、高価な
汚染防止装置が不要になる。本発明は、有効量の
線状アルキレートジアリールヨードニウム塩と組
合わされ、紫外線に露出されたときに硬化して非
付着表面になる無溶剤予備架橋エポキシ官能性ポ
リジオルガノシロキサン流体を提供する。 剥離塗料は、ある材料表面を平常時はこれに接
着する他の材料に対して非付着性にする必要があ
る多数の用途に有用である。シリコーン紙剥離組
成物は、ラベル、化粧板、転写テープなど用の感
圧接着剤を剥離する被膜として広く用いられてい
る。紙、ポリエチレン、マイラー(Mylar)など
の基体上のシリコーン剥離被膜は、食品包装およ
び工業的包装用途に非付着表面として有用であ
る。 例えば、ラベルに接着剤を塗布した場合、使用
時に裏当て紙をラベルから簡単にはがすことがで
き、しかもラベルがのつていた基体または裏当て
紙からラベルがはがされたことにより、ラベルの
接着性能が低下されることがないのが望ましい。
同じことがロールの形態をとるある種の接着テー
プについても成り立つ。テープをロールから容易
にはがすことができ、しかもテープが接着性能を
保持することが必要である。このことは、接着テ
ープのロールを製造する際に接着剤と接触するテ
ープの非接着面を、シリコーン剥離組成物で被覆
することによつて実現できる。 シリコーン剥離組成物は大抵の場合、反政性ポ
リシロキサンの有機溶剤、例えばトルエンへの分
散液として、または水への乳濁液として市販され
ている。そこで硬化剤としても知られる架橋触媒
をポリシロキサン−溶剤混合物に加える。この被
覆組成物を基体に塗布し、塗布済み基体をオーブ
ンに通して分散媒を蒸発させるとともに、シリコ
ーンを硬化させて非付着性または「不粘着性」表
面とする。前述したように、この過程は、商業的
に有利な速度で溶剤をとばし硬化を行うにはオー
ブン温度を高くする必要があるので、非常に多量
のエネルギーを消費する。 これらの溶剤基材製品を用いることは、エネル
ギーコストが上昇し、環境への溶剤排出に対する
規制が厳しくなつているので、益々魅力の薄いも
のとなつている。他の無溶剤シリコーン剥離組成
物、例えば本出願人に譲渡された米国特許出願第
40015号(1979年5月17日出願)に記載されたシ
リコーン剥離組成物は、炭化水素排出の環境問題
を解決しているが、依然として適正な硬化を達す
るのに高いオープン温度を必要とする。 最適のエネルギー節約および生態学的に考慮す
べき必要条件の双方を満たすのは放射線硬化性組
成物である。特に、紫外線硬化性100%固形分シ
リコーン剥離系は、高いオーブン温度および高価
な溶剤回収装置を不要とし、従つて有用な商業的
に望ましい製品である。 紫外線硬化性シリコーン組成物は新規ではな
い。本出願人に譲渡されたR.V.ヴイヴエンテイ
(Viventi)の米国特許第3816282号(1974年6月
11日公告)に、室温硬化性(RTV)シリコーン
組成物が記載されており、この場合には遊離基型
光増感剤の存在下で紫外線を照射すると、ポリシ
ロキサンに結合したメルカプトアルキル置換基が
遊離基プロセスに従つてビニル官能性シロキサン
に付加する。ヴイヴエンテイが記載した特定の組
成物は硬化速度が余りに遅いので、剥離紙用途に
有用でない。さらに、メルカプトアルキル光反応
性置換基を用いると、製造製品および硬化済み材
料双方ともにいやなにおいがする。 紫外線は、放射線硬化機構の技術分野を熟知し
た技術者によく知られた普通の光増感剤の存在下
で、遊離基架橋反応を開始する。しかし、硬化剤
として光増感剤(例えばベンゾフエノン)を使用
するシリコーン組成物には、早期反応を防止する
とともに妥当な保存寿命を得るために、安定剤
(例えばヒドロキノン)も添加する必要がある。 通常入手できる光増感剤は、シリコーン被覆組
成物の基本的出発材料であるポリジメチルシロキ
サン流体にごく僅かしか溶解しない。溶解度が低
いのでこれらの必要成分の選択が問題となる。遊
離基系に固有のもう一つの難問は酸素抑制で、妥
当な時間以内に硬化させるために、照射を受けて
いる間被覆基体を不活性雰囲気中に置く必要があ
る。不活性雰囲気を用いると、批覆硬化過程の複
雑さと経費が増加する。 本発明者は、剥離被膜用途に適当な紫外線硬化
性エポキシ官能性シリコーンが狭いエポキシ含量
および粘度範囲に入ることを見出した。これらの
パラメータに関する限界は、シリコーン流体を
種々の基体に厚さ0.1〜0.3ミルの層状に塗布する
必要があることと、これらの配合組成物が紫外線
照射時に迅速に硬化する必要があること、そして
同時に基体によく接着する必要があることによつ
て課せられる。 エポキシ官能性シリコーン流体を薄い被膜状に
塗布する必要条件から、シリコーン流体が、例え
ば約500〜25000センチストークのように低い粘度
の流体である必要がある。従つてエポキシ官能性
シリコーンが低分子量流体である必要がある。ま
た、十分な架橋を達成し、基体によく接着する密
な、傷汚れ抵抗性の被膜を形成するために、硬化
触媒の効率が高くなければならない。 触媒はエポキシ官能性シリコーン流体によく溶
解または分散し得なければならないから、その上
に高効率の光開始剤という必要条件が加わると、
触媒の構造は厳しく限定される。本出願人に譲渡
されたJ.V.クリヴエロ(Crivello)の米国特許出
願第974497号(1978年12月29日出願)に開示され
た、ジメチルエポキシ連鎖終端線状ポリジメチル
シロキサン流体のための紫外線開始カチオン開環
硬化機構においては、次式: (式中のX=SbF6、AsF6、PF6またはBF4
各Rはアルキルおよびハロアルキルの中から選択
される同一のまたは異なるC(4-20)有機基を示し、
nは1〜5の整数である)のビス−(アリール)
ヨードニウム塩を使用する。クリヴエロの特許出
願に記載された触媒は濃厚な高粘度液体または蝋
質固体で、本発明で使用する低分子量エポキシ官
能性シリコーンに僅かしか分散しない。この触媒
は典型的なジアリールヨードニウム塩の溶解度特
性を呈する。即ち、極性有機溶剤、例えばクロロ
ホルムおよびアセトンに可溶であるが、非極性有
機溶剤、例えばペンタン、ヘキサンおよび石油エ
ーテルに不溶である。このような溶解度挙動のた
め、エポキシ官能性シリコーン紙剥離組成物の迅
速な光硬化を開始する目的へのこれらの塩の使用
可能性は厳しく限定される。 クリヴエロは、Rが4〜20個の炭素原子を有す
るアルキル、ハロアルキルおよび枝分れアルキル
基の中から選択される同じ有機基となり得ると記
載しているが、本発明に開示されているような
「線状アルキレート」ビス(ドデシルフエニル)
ヨードニウム塩の特異な性質を正しく認識してい
ない。ビス(ドデシルフエニル)ヨードニウム塩
はポリシロキサン基材ポリマー流体に迅速に溶解
し、全体に分散し、従つて効率よい光開始剤であ
る。これらの塩は、本発明の新規なエポキシ官能
性シリコーン被覆組成物に用いるのに特に優れた
適合性を有する。 エポキシ官能性シリコーン紙剥離被覆組成物
は、通常、その被膜を用いる最終用途、即ち高付
着性の感圧接着剤を剥離し得る非付着性表面を提
供する最終用途に基づいて、そのエポキシ含量が
約12重量%以下でなければならない。シリコーン
組成物のエポキシ含量が約12重量%以上である
と、硬化したシリコーン被膜から接着剤被覆物品
を剥すのに余計な力を要する。しかし、接着剤の
剥離特性を選択的に制御したい場合には、このこ
とは有用な性質となる。 本発明におけるエポキシ官能性ポリジオルガノ
シロキサンシリコーン流体は、さらに特定する
と、ポリシロキサン単位が低級アルキル置換基、
特にメチル基を含有するジアルキルエポキシ連鎖
終端ポリジアルキル−アルキルエポキシシロキサ
ンコポリマーである。エポキシ官能性は、ポリジ
メチル−メチル水素シロキサンコポリマーのポリ
シロキサン鎖上の水素原子の幾つかを、ヒドロシ
ル化(hydrosilation)付加反応にて、エチレン
系不飽和およびエポキシド官能性双方を含有する
他の有機分子と反応させることによつて得られ
る。エチレン系不飽和化合物は触媒量の白金族金
属の存在下でポリヒドロアルキルシロキサンに付
加してコポリマーを形成する。かゝる反応は他の
シリコーン組成物の場合硬化機構であるが、本発
明においては、この架橋が制御量だけシリコーン
前駆流体または中間流体で生起するのが許され、
これを「予備架橋」」と称している。シリコーン
前駆流体の予備架橋は、組成物が部分的に架橋ま
たは硬化していることを意味し、これによりほと
んどエネルギーを使わずに、かつ溶剤を用いる必
要なしに迅速な紫外線開始硬化を達成する利点が
得られる。 本発明の紫外線硬化性エポキシ官能性シリコー
ン中間流体は、予備架橋エポキシ官能性ジアルキ
ルエポキシ連鎖終端ポリジアルキル−アルキルエ
ポキシシロキサンコポリマーシリコーン流体より
なり、これはビニルまたはアリル官能性エポキシ
ドおよび25℃で約1〜100000センチポアズの粘度
を有するビニル官能性シロキサン架橋流体を25℃
で約1〜10000センチポアズの粘度を有する水素
官能性シロキサン前駆流体と、これらビニル官能
性架橋流体、ビニル官能性エポキシドおよび水素
官能性シロキサン前駆流体間の付加硬化ヒドロシ
ル化反応を促進する有効量の貴金属触媒の存在下
で反応させた反応生成物である。 ビニルまたはアリル官能性エポキシドは脂環式
エポキシ化合物、例えば4−ビニルシクロヘキセ
ンオキシド、ビニルノルボルネンモノオキシドお
よびジシクロペンタジエンモノオキシドとするこ
とができる。 貴金属触媒はルテニウム、ロジウム、パラジウ
ム、オスミウム、イリジウムおよび白金の錯体を
含む白金族金属錯体の群から選択することができ
る。 ビニル官能性シロキサン架橋流体はジメチルビ
ニル連鎖終端線状ポリジメチルシロキサン、ジメ
チルビニル連鎖終端ポリジメチル−メチルビニル
シロキサンコポリマー、テトラビニルテトラメチ
ルシクロテトラシロキサンおよびテトラメチルジ
ビニルジシロキサンよりなる群から選択すること
ができる。 水素官能性シロキサン前駆流体はテトラヒドロ
テトラメチルシクロテトラシロキサン、ジメチル
水素連鎖終端線状ポリジメチルシロキサン、ジメ
チル水素連鎖終端ポリジメチル−メチル水素シロ
キサンコポリマーおよびテトラメチルジヒドロジ
シロキサンよりなる群から選択することができ
る。 上述した予備架橋エポキシ官能性シリコーン中
間流体を適当なビスアリールヨードニウム塩と組
合せると、紫外線で硬化反応を開始して最終生成
物、例えば無溶剤シリコーン剥離被膜を形成する
ことができる。この組成物の基体への接着性を、
少量のβ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)
エチルトリメトキシシランを添加することによつ
て改良することができる。 本発明の紫外線硬化性エポキシ官能性シリコー
ン組成物はセルロース系および他の基体、例えば
紙、金属、箔、ガラス、PEK紙、SCK紙ならび
にポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリエス
テルフイルムに塗布することができる。紫外線で
開始される反応により本発明のエポキシ官能性シ
リコーン組成物が硬化し、被覆基体に非付着性、
不粘着性表面が形成される。 本発明の紫外線硬化性シリコーン被覆組成物
は、25℃で約10〜10000センチポアズの粘度を有
する予備架橋ジアルキルエポキシ連鎖終端ポリジ
アルキル−アルキルエポキシシロキサンシリコー
ン流体に、シリコーン被覆組成物の紫外線開始硬
化反応に触媒作用をなす有効なヨードニウム塩を
組合せることによつて得られる。 本発明に用いる好適な紫外線開始剤は「線状ア
ルキレート」ドデシルベンゼンから誘導されたジ
アリールヨードニウム塩である。かゝる塩は次の
一般式を有する。 ここでX=SbF6、AsF6、PF6またはBF4。こ
れらのビス(4−ドデシルフエニル)ヨードニウ
ム塩は、広い範囲のエポキシ官能性シリコーンを
紫外線硬化するのに極めて効果的な開始剤であ
る。 「線状アルキレート」ドデシルベンゼンは商業
的に周知であり、C11−C13α−オレフイン留分で
のベンゼンのフリーデル−クラフトアルキル化反
応によつて製造される。従つて、このアルキレー
トは過半量の枝分れ鎖ドデシルベンゼンを含有す
るが、実際のところドデシルベンゼンの他の異性
体、例えばエチルデシルベンゼンとウンデシルベ
ンゼン、トリデシルベンゼンなどの異性体が相当
な量存在する。しかし、このような混合物は線状
アルキレート誘導触媒の分散性に寄与し、材料を
流体に維持する助剤として作用する。これらの触
媒は室温で易流動性の粘稠流体である。 これらの新規なビス−ドデシルフエニルヨード
ニウム塩()は先に定義したジアリールヨード
ニウム塩()とは大きく異なる。これらの塩
()はペンタン可溶性かつ水不溶性である。こ
れらの枝分れ鎖置換塩の溶解度および触媒効率の
改良は、直鎖n−トリデシルベンゼンおよびn−
ドデシルベンゼンから製造された類似の塩と比較
することにより、さらに強調される。これらの塩
の2例を挙げると、長い線状炭化水素鎖を有する
ビス(4−n−トリデシルフエニル)ヨードニウ
ムヘキサフルオロアンチモン酸塩およびビス(4
−n−ドデシルフエニル)ヨードニウムヘキサフ
ルオロアンチモン酸塩がある。新規な塩()と
は対照的に塩()は、ペンタンにも水にも不溶
の蝋状固体であり、本発明の被覆組成物に用いら
れるエポキシ官能性シリコーンに極く僅かしか分
散しない。これらの触媒は剥離被膜に使用された
場合極めて遅い紫外線硬化を呈する。 本発明の紫外線硬化性シリコーン被覆組成物は
新規なエポキシ官能性シリコーン流体を使用し、
これは種々の方法で製造することができる。エポ
キシ化合物、例えば次式: で表わされる4−ビニルシクロヘキセンオキシド
をSu−H官能性ポリシロキサンと組合せること
ができる。ビニル官能基とSi−H基との間にヒド
ロシル化としても知られる付加硬化反応が生起す
る。シリコーン被覆組成物は、これに紫外線触媒
を加える前に、ある量の「予備架橋」を受けてい
ることに注意すべきである。予備架橋はSi−H官
能基がジメチルビニル終端線状ポリジメチルシロ
キサン流体または他のビニル含有ポリシロキサン
のビニル基と反応し得ることを意味し、このよう
に予備架橋されていない組成物に必要とされるエ
ネルギーよりはるかに少ないエネルギー消費で最
終不粘着状態に硬化し得る組成物を提供する目的
に役立つ。 言い換えると、通常のシリコーン被覆組成物は
生成物を最終状態に硬化するために、高いオーブ
ン温度のような大きなエネルギー消費を必要とす
る。しかし、本発明は既にある量の予備架橋また
はヒドロシル化を受けているエポキシ官能性中間
流体を使用し、従つて本発明で規定されるヨード
ニウム塩開始剤の存在下で最終状態に硬化するの
に少量の紫外線しか必要としない。 エポキシ官能性シリコーンはオレフイン部分を
含有する他のビニルまたはアリル官能性エポキシ
化合物、例えばアリルグリシジルエーテルまたは
グリシジルアクリレート、ビニルノルボルネンモ
ノオキシドおよびジシクロペンタジエンモノオキ
シドから製造することができる。シクロヘキシル
エポキシ化合物が特に有用であるが、生成物の特
性を著しく変えることなく他のビニル官能性脂環
式エポキシ化合物も使用できる。本発明の範囲は
実施例で使用した4−ビニルシクロヘキセンオキ
シド類のみに限定されない。 エポキシ官能性ポリシロキサン中間流体は種種
の方法で製造することができる。以下の実施例に
よりこれらの方法の幾つかを具体的に示すが、本
発明はこれらの実施例により限定されないことを
理解すべきである。当業者はこれらの実施例を考
慮して、他のエポキシ官能性シリコーン中間流体
を製造することができるであろう。 実施例 1 平均分子量62000を有するジメチルビニル連鎖
終端線状ポリジメチルシロキサン流体470gを54
gの4−ビニルシクロヘキセンオキシドおよび
0.2gのLamoreaux触媒(オクチルアルコールに
溶解したH2PtCl6、本出願人に譲渡された米国特
許第3220972号、1965年11月30日公告に記載され
ている)と混合した。これらの材料を550gのヘ
キサンに溶解し、次いでこの溶液に30gのテトラ
メチルシクロテトラシロキサン(MeHSiO)4をゆ
つくり加えた。得られた混合物を70℃で3時間還
流させた。ヘキサン溶剤を真空下60℃でストリツ
ピング除去し、粘度875センチボアズを有する濁
つた流体をエポキシ官能性予備架橋シリコーン生
成物として得た。 実施例 2 平均分子量6000のジメチル水素連鎖終端線状ポ
リジメチルシロキサン流体300gを0.2gの
Lamoreaux白金触媒と一緒にし、200gのヘキサ
ンに溶解した。この溶液にかきまぜながら、42g
のテトラビニルテトラメチルシクロテトラシロキ
サン(MeViSiO)4および7.6gの4−ビニルシク
ロヘキセンオキシドの混合物を滴加した。得られ
た反応混合物を70℃で2時間還流させた。溶剤を
ストリツピング除去して得られるエポキシ官能性
シリコーン中間流体は、粘度800センチポアズを
有する透明な琥珀色の流体であつた。 実施例 3 本例のエポキシ官能性シリコーン流体は、実施
例1および2と比較して優れた保存寿命および性
能を有する。18.8gの4−ビニルシクロヘキセン
オキシドを0.05gの白金触媒および7.0gのジメ
チルビニル連鎖終端ポリジメチル−メチルビニル
シロキサンコポリマー(6.4%のメチル.ビニル
置換を含み、粘度100センチポアズを有する)と
一緒にする。これらの材料を2フラスコ中の
300gのヘキサンに溶解し、これに合計2.85%の
Si−H単位を含有し粘度100センチポアズを有す
るジメチル水素連鎖終端ポリジメチル−メチル水
素シロキサンコポリマー300gを加えた。このシ
ロキサン流体をヘキサン溶液にかきまぜながら90
分間にわたつてゆつくり加えた。添加完了後、反
応混合物を70℃で8時間還流させた。この時点で
3.0gの1−オクテンを反応混合物に加え、再び
還流を18時間行つた。上述したようにヘキサン溶
剤をストリツピング除去したところ、粘度380セ
ンチポアズを有する透明な生成物が残り、これは
5.8%のエポキシを4−ビニルシクロヘキセンオ
キシドの形態で含有した。1−オクテンが効果的
な掃去剤として作用するので、生成物の赤外分析
で残留遊離MeHはまつたく検出まれなかつた。 実施例 4 2フラスコ中の300gのヘキサンに11.0gの
4−ビニルシクロヘキセンオキシドおよび0.05g
の白金触媒を実施例3に記載した15gのビニル官
能性流体と共に溶解した。この混合物に、粘度
125センチポアズを有し1.75%のメチル水素単位
を含むジメチル水素連鎖終端ポリジメチル−メチ
ル水素シロキサンコポリマー300gを加えた。こ
の流体をヘキサン溶液にかきまぜながら30分間に
わたつてゆつくり加え、反応混合物を70℃で8時
間還流させた。この時点で0.2%のMeHが未反応
であることが検出されたので、6gの1−ヘキセ
ンを掃去剤として加え、再び還流を16時間行つた
ところ、未反応MeHは検出されなかつた。溶剤
を除去した後、残つた透明な流体生成物は粘度
312センチポアズを有し、3.4重量%のエポキシを
4−ビニルシクロヘキセンオキシドの形態で含有
した。 Si−H官能性流体は触媒量の白金の存在下で大
気中の水分にさらされると急速に老化してゲルに
なるので、最終生成物中の未反応Si−H官能基の
量をできるだけ少なくするのが望ましい。実施例
3および4に記載したように、少量の低沸点ノル
マルアルケン、例えばオクテンおよびヘキセンを
添加することにより、ヒドロシル化反応中にこれ
らのアルケンがMeH掃去剤として働き、生成物
に他の影響を与えることなしに未反応MeHを検
出不能範囲に減少させる。次の溶剤ストリツピン
グ工程の間に余分なアルケンは容易に除去され
る。 上記実施例は、本発明を完成する過程で開発さ
れたエポキシシリコーン合成の範囲とその変更に
関する限られた説明である。水素官能性前駆流体
のヒドロシル化反応中に少量のビニル官能性ジメ
チルシリコーン流体をビニルエポキシドに添加す
ることにより、生成物に適正性能を得るのに必須
の予備架橋を達成できるだけでなく、上記エポキ
シ官能性シリコーン中間流体の粘度を効果的に制
御することができる。 本発明のエポキシ官能性シリコーン被覆組成物
は、有効量の紫外線照射で最終不粘着状態に硬化
される。かゝる硬化を行うために、カチオン系紫
外線触媒をエポキシ官能性流体に混入する。 本発明の目的には、線状アルキレートドデシル
置換基を含有するビスアリールヨードニウム塩が
極めて効果的な紫外線開始剤であることを確かめ
た。特に有効なのは、例えば式()を有するビ
ス(4−ドデシルフエニル)ヨードニウムヘキサ
フルオロアンチモン酸塩であり、これは次のよう
にして合成することができる。2の三つ口丸底
フラスコに機械的スターラ、温度計、窒素入口お
よび均圧適加ロートを取付ける。この反応器に約
100重量部の線状アルキレートドデシルベンゼン
を加える。これに約30〜60重量部のヨウ素酸カリ
ウム、約60〜100重量部の無水酢酸および約150〜
200重量部の永酢酸を加える。反応器内の混合物
を連続的にかきまぜるとともに、約−10℃〜+10
℃の温度に冷却する。温度を下げるのにはドライ
アイス−アセトン浴が有効である。反応器の中味
に約80〜120重量部の酸溶液を加えて反応混合物
を形成する。酸溶液は濃硫酸と追加の永酢酸との
混合物とすることができる。酸溶液は約20〜60重
量%の濃硫酸と約40〜80重量%の永酢酸との混合
物とするのがよい。この酸溶液を、反応混合物の
温度を約−5℃〜+5℃に維持するのに有効な流
量で反応混合物に添加する。添加終了後、濃厚な
橙色のスラリーが得られ、この反応混合物を0℃
前後の温度で約2〜4時間ゆつくりかきまぜる。
次に反応混合物をゆつくり約20〜30℃の温度まで
昇温させるとともに、かきまぜを約8〜15時間続
ける。 反応混合物の温度が20℃に近づくにつれて温和
な発熱反応が起るが、この発熱反応は反応器を冷
却浴中に再び入れることによつて素早く制御する
ことができる。次に反応混合物を約500〜1000重
量部の水で希釈し、この混合物にかきまぜながら
約5〜10重量部の硫酸水素ナトリウムまたは他の
a族またはa族金属の硫酸水素塩を加える。 約30〜60重量部のヘキサフルオロアンチモン酸
ナトリウムを反応混合物に加える。この混合物に
約100〜150重量部のペンタンを加え、混合物を暗
所で約2〜4時間かきまぜる。かくして水性相と
非水性相とが分離する。分液ロートを使用して2
相を分離する。分離後、水性相を別のペンタンで
さらに抽出することができる。ペンタン抽出液を
非水性相と一緒にし、この混合物を新鮮な水で洗
い、次いで真空下で濃縮して赤茶色の油状物を得
る。この後この油状物を暗所に保管する。この油
状物はビス(4−ドデシルフエニル)ヨードニウ
ムヘキサフルオロアンチモン酸塩の純度約50%の
反応混合物である。上述した方法による合成で得
られるビスアリールヨードニウム塩は純度約50%
にすぎないが、それにもかかわらず、この塩は本
発明のエポキシ官能性シリコーン被覆組成物の紫
外線硬化反応を開始するのに極めて効果的であ
る。さらに精製することは、有用ではあるが、必
要ではない。 勿論、上記合成手順に僅かな変更を加えるだけ
で式()の他の有効な紫外線開始剤塩を得るこ
とができる。例えば、ヘキサフルオロアンチモン
酸ナトリウムをAsF6、PF6またはBF4を含む塩に
代えることにより式()の紫外線開始剤を得る
ことができる。 実施例 5 初期硬化の研究を次のように行つた。エポキシ
官能性シリコーンを実施例1および2に記載した
通りに製造し、2重量%の式()のカチオン紫
外線硬化触媒塩で処理した。即ち2成分を完全に
混合した。式()で表わされる紫外線硬化触媒
の効能を式()で表わされる紫外線硬化触媒と
比較して第表に示す。第表に列挙した各実験
において、項目「合成」は使用したエポキシ官能
性前駆流体を製造した方法を示す。項目「エポキ
シ重量%」は選択したエポキシ官能性シリコーン
流体中のエポキシ官能基の重量パーセントを示
す。次にエポキシ官能性シリコーン流体と紫外線
硬化触媒塩との完全な混合物をスライドガラスに
厚さ約2ミルの層として塗布した。被覆をサンプ
ルから5インチの距離に取付けた1個の
GEH3T7中圧水銀アーク灯に露出した。この硬
化系には不活性ガス包囲が不要であるので、サン
プルすべてを外気雰囲気中で照射した。次表での
表現「硬化」は不粘着性固体被膜の形成を意味す
る。
【表】
【表】 実 シ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 反応器内で約100重量部の「線状アルキ
    レート」ドデシルベンゼン、約30〜60重量部の
    ヨウ素酸カリウム、約60〜100重量部の無水酢
    酸および約150〜200重量部の永酢酸を一緒にし
    て混合物とし、 (b) 前記反応器内で前記混合物を連続的に混合
    し、 (c) 前記混合物を約−10℃〜+10℃に冷却し、 (d) 前記反応器内の混合物に濃硫酸と永酢酸の混
    合物よりなる約80〜120重量部の酸溶液を加え
    て反応混合物を形成し、この際反応混合物の温
    度を約−5℃〜+5℃に維持するのに有効な流
    量で前記酸溶液を加え、 (e) 前記反応混合物に約5〜10重量部のa族ま
    たはa族金属の硫酸水素塩を加え、 (f) 前記反応混合物に約30〜60重量部のNa Sb
    F6、Na As F6、NaPF6およびNa BF4よりな
    る群から選択される塩を加え、 (g) 前記反応器に約100〜150重量部の沸点200℃
    以下の脂肪族有機溶剤を加え、暗所で約2〜4
    時間かきまぜ、 (h) 水性相と非水性相とを分離し、非水性相を濃
    縮する 工程よりなる方法によつて合成された、次式: (式中のXはSb F6、As F6、PF6またはBF4
    を示す)を有するビス−(4−ドデシルフエニル)
    ヨードニウム塩よりなる、シリコーン被覆組成物
    に用いる紫外線硬化開始剤。
JP63307980A 1979-08-03 1988-12-07 紫外線硬化開始剤 Granted JPH02679A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63648 1979-08-03
US06/063,648 US4279717A (en) 1979-08-03 1979-08-03 Ultraviolet curable epoxy silicone coating compositions

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10648880A Division JPS5638350A (en) 1979-08-03 1980-08-04 Silicone composition and production and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02679A JPH02679A (ja) 1990-01-05
JPH0346511B2 true JPH0346511B2 (ja) 1991-07-16

Family

ID=22050586

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10648880A Granted JPS5638350A (en) 1979-08-03 1980-08-04 Silicone composition and production and use thereof
JP63307980A Granted JPH02679A (ja) 1979-08-03 1988-12-07 紫外線硬化開始剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10648880A Granted JPS5638350A (en) 1979-08-03 1980-08-04 Silicone composition and production and use thereof

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4279717A (ja)
JP (2) JPS5638350A (ja)
BE (1) BE884599A (ja)
ES (1) ES8106167A1 (ja)
FI (1) FI802329A (ja)
FR (1) FR2463170B1 (ja)
GB (2) GB2123842B (ja)
IT (1) IT1132284B (ja)
NL (1) NL8004402A (ja)
NO (2) NO802322L (ja)
SE (2) SE450126B (ja)
ZA (1) ZA804577B (ja)

Families Citing this family (209)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421904A (en) * 1979-08-03 1983-12-20 General Electric Company Ultraviolet curable silicone coating compositions
US4313988A (en) 1980-02-25 1982-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxypolysiloxane release coatings for adhesive materials
US4370358A (en) * 1980-09-22 1983-01-25 General Electric Company Ultraviolet curable silicone adhesives
US4617238A (en) * 1982-04-01 1986-10-14 General Electric Company Vinyloxy-functional organopolysiloxane compositions
WO1983003418A1 (en) * 1982-04-01 1983-10-13 Gen Electric Vinyloxy-functional organopolysiloxanes compositions
US4576999A (en) * 1982-05-06 1986-03-18 General Electric Company Ultraviolet radiation-curable silicone release compositions with epoxy and/or acrylic functionality
US4547431A (en) * 1983-06-20 1985-10-15 General Electric Company Ultraviolet radiation-curable silicone controlled release compositions
US4558147A (en) * 1983-08-26 1985-12-10 General Electric Company Ultraviolet radiation-curable silicone release compositions
US5054883A (en) * 1983-08-26 1991-10-08 General Electric Company Coated optical fibers
US4608312A (en) * 1983-08-26 1986-08-26 General Electric Company Ultraviolet radiation curable silicone release compositions
JPS60186570A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Nippon Soda Co Ltd コ−テイング用組成物
US4623676A (en) * 1985-01-18 1986-11-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Protective coating for phototools
US4677137A (en) * 1985-05-31 1987-06-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Supported photoinitiator
JPH0710953B2 (ja) * 1985-12-17 1995-02-08 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US4689289A (en) * 1986-04-30 1987-08-25 General Electric Company Block polymer compositions
US4839123A (en) * 1986-08-18 1989-06-13 Mobil Oil Corporation Process of applying a silicone release coating to an oriented polymer film
US5045918A (en) * 1986-12-19 1991-09-03 North American Philips Corp. Semiconductor device with reduced packaging stress
US5171716A (en) * 1986-12-19 1992-12-15 North American Philips Corp. Method of manufacturing semiconductor device with reduced packaging stress
US5139816A (en) * 1987-04-13 1992-08-18 General Electric Company Coated optical fibers
US4822687A (en) * 1988-01-22 1989-04-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone release compositions
US4981881A (en) * 1988-03-21 1991-01-01 General Electric Company Non-toxic aryl onium salts, UV curable coating compositions and food packaging use
US4977198A (en) * 1988-03-21 1990-12-11 General Electric Company UV curable epoxy functional silicones
US5138012A (en) * 1988-07-29 1992-08-11 General Electric Company Silicone release coating compositions
US4952657A (en) * 1988-07-29 1990-08-28 General Electric Company Silicone release coating compositions
US5034446A (en) * 1989-05-26 1991-07-23 Genesee Polymers Corporation Stabilized polysiloxane fluids and a process for making the same
US5034445A (en) * 1989-05-26 1991-07-23 Genesee Polymers Corporation Stabilized polysiloxane fluids and a process for making same
US4994299A (en) * 1989-06-22 1991-02-19 General Electric Company Substantially odor free, UV curable organopolysiloxane release coating compositions and coating method
US5082686A (en) * 1989-06-22 1992-01-21 General Electric Company UV curable non-toxic epoxysilicone release coating compositions and method
US4954364A (en) * 1989-06-22 1990-09-04 General Electric Company Method for coating substrates with UV curable epoxysilicone compositions
US5010118A (en) * 1989-06-22 1991-04-23 General Electric Company UV curable non-toxic epoxysilicone release coating compositions
US5247044A (en) * 1989-09-01 1993-09-21 General Electric Company Synthetic method for the synthesis of silicon polyether copolymers
US5128431A (en) * 1989-09-01 1992-07-07 General Electric Company Platinum catalyzed heterocyclic compound compositions
US4988741A (en) * 1989-11-27 1991-01-29 General Electric Company Controlled release compositions and use
US5227410A (en) * 1991-12-05 1993-07-13 General Electric Company Uv-curable epoxysilicone-polyether block copolymers
US5169962A (en) * 1990-09-17 1992-12-08 General Electric Company Preparation of epoxysilicon compounds using rhodium catalysts
US5057358A (en) * 1990-03-23 1991-10-15 General Electric Company Uv-curable epoxy silicones
US4990546A (en) * 1990-03-23 1991-02-05 General Electric Company UV-curable silphenylene-containing epoxy functional silicones
US4987158A (en) * 1990-03-23 1991-01-22 General Electric Company UV-curable pre-crosslinked epoxy functional silicones
US5144051A (en) * 1990-05-29 1992-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Branched alkoxyphenyl iodonium salt photoinitiators
US5139815A (en) * 1990-08-13 1992-08-18 H. P. Smith, Inc. Acid catalyzed silicone release layers
US5158991A (en) * 1990-08-24 1992-10-27 General Electric Company Epoxy-functionalized siloxane resin copolymers as controlled release additives
US5084354A (en) * 1990-10-23 1992-01-28 Daubert Coated Products, Inc. Stabilized paper substrate for release liners
US5086946A (en) * 1990-12-10 1992-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet stack and dispenser package therefor
DE4102340A1 (de) * 1991-01-26 1992-07-30 Bayer Ag Lichtleitfasern und verfahren zu ihrer herstellung
US5178959A (en) * 1991-03-27 1993-01-12 General Electric Company Epoxy-functional fluorosilicones
US5317073A (en) * 1991-03-27 1994-05-31 General Electric Company Fluorosilicone hydrides
EP0522703A3 (en) * 1991-06-04 1994-06-15 Gen Electric Diluent for iodonium photocatalysts
TW201327B (ja) * 1991-07-19 1993-03-01 Minnesota Mining & Mfg
DE4124806A1 (de) * 1991-07-26 1993-01-28 Bayer Ag Verfahren zum beschichten von polycarbonatformkoerpern
US5180801A (en) * 1991-09-03 1993-01-19 General Electric Company Heat curable epoxy compositions
US5217805A (en) * 1991-10-15 1993-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Uv-curable silicon release compositions
JP3161786B2 (ja) * 1991-11-20 2001-04-25 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
US5240971A (en) * 1991-12-05 1993-08-31 General Electric Company UV-curable epoxysilicone-polyether block copolymers
DE4142327A1 (de) * 1991-12-20 1993-06-24 Wacker Chemie Gmbh Jodoniumsalze und verfahren zu deren herstellung
US5332797A (en) * 1992-04-01 1994-07-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone release compositions
US5258480A (en) * 1992-05-18 1993-11-02 General Electric Company Syntheses of epoxysilicones
US5411996A (en) * 1992-06-25 1995-05-02 General Electric Company One-part UV-curable epoxy silicone compositions containing a fluorinated alcohol
US5292787A (en) * 1992-07-30 1994-03-08 General Electric Company Epoxysilicone controlled release composition
US5387465A (en) * 1992-07-30 1995-02-07 General Electric Company Paper adhesive release system
US5369205A (en) * 1992-07-30 1994-11-29 General Electric Company UV-curable epoxysilicones bearing pendant silicone resin
US5279860A (en) * 1992-07-30 1994-01-18 General Electric Company Method of using epoxysilicone controlled release composition
US5354796A (en) * 1992-10-01 1994-10-11 General Electric Company Low gloss thermoplastic molding compositions
TW268969B (ja) * 1992-10-02 1996-01-21 Minnesota Mining & Mfg
US5360833A (en) * 1992-11-25 1994-11-01 General Electric Company Controlled release compositions for UV curable epoxysilicone release agents
US5523374A (en) * 1992-12-03 1996-06-04 Hercules Incorporated Curable and cured organosilicon compositions
EP0699158B1 (en) * 1993-05-26 1997-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape supply and applicator system including a tape splicing mechanism
JPH07132961A (ja) * 1993-11-04 1995-05-23 Nitto Denko Corp セパレータもしくは包装用材料
JP3123351B2 (ja) 1994-06-15 2001-01-09 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン組成物
CA2163611A1 (en) * 1994-12-15 1996-06-16 Wayne K. Larson Low surface energy sulfo-polyurethane or sulfo-polyurea compositions
FR2731007B1 (fr) * 1995-02-24 1997-05-16 Rhone Poulenc Chimie Composition de polyorganosiloxanes reticulables
US5650453A (en) * 1995-04-28 1997-07-22 General Electric Company UV curable epoxysilicone blend compositions
US5728469A (en) * 1995-06-06 1998-03-17 Avery Dennison Corporation Block copolymer release surface for pressure sensitive adhesives
US5747172A (en) * 1995-08-30 1998-05-05 General Electric Company Ultraviolet and electron beam curable propenyl-ether silicone release compositions
US5641346A (en) 1995-12-13 1997-06-24 Xerox Corporation Ink jet ink compositions and recording processes
US5814679A (en) * 1996-10-18 1998-09-29 General Electric Company Premium release photo-curable silicone compositions
DE19648283A1 (de) 1996-11-21 1998-05-28 Thera Ges Fuer Patente Polymerisierbare Massen auf der Basis von Epoxiden
US5721290A (en) * 1996-11-26 1998-02-24 General Electric Company Oxo-acid modified epoxy silicone compositions
US5942557A (en) * 1997-09-19 1999-08-24 General Electric Company Low coefficient of friction silicone release formulations
US6011079A (en) * 1997-10-09 2000-01-04 Isp Investments Inc. Release coating compositions comprising an acrylate-functional silicone resin and a vinylether
US6057033A (en) * 1997-12-12 2000-05-02 Avery Dennison Corporation Radiation-curable release compositions containing cellulose fibers
US6103355A (en) * 1998-06-25 2000-08-15 The Standard Register Company Cellulose substrates with transparentized area and method of making same
CA2353506A1 (en) 1998-11-02 2000-05-11 3M Innovative Properties Company Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
KR100593332B1 (ko) * 1998-11-03 2006-06-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 충전된 lab 패턴 코팅된 필름
US6514585B1 (en) 1998-11-13 2003-02-04 3M Innovative Properties Company Tape strip pads and dispenser and method of dispensing individual tape strips
DE69930825T2 (de) * 1998-12-15 2006-11-30 General Electric Co. Verfahren zur Herstellung funktionalisierter Siloxane, Zusammensetzungen, die solche Siloxane enthalten und daraus hergestellte Artikel
DE59912389D1 (de) 1999-01-16 2005-09-15 Goldschmidt Gmbh Photoinitiatoren zur kationischen Härtung
US6406787B1 (en) 1999-03-30 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Digital printable and releasable form construction and composition useful thereto
US6482510B1 (en) 1999-03-30 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Digital printable and releasable form construction and composition useful thereto
US6232362B1 (en) 1999-05-04 2001-05-15 General Electric Company Self-sensitized epoxysilicones curable by ultraviolet light and method of synthesis therefor
US6187834B1 (en) 1999-09-08 2001-02-13 Dow Corning Corporation Radiation curable silicone compositions
AU5649400A (en) 1999-09-21 2001-10-11 Goldschmidt Ag Photoinitiators containing urethane groups for cationic curing
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
EP1099737A1 (en) 1999-11-12 2001-05-16 General Electric Company Radiation curable silicone composition
US6544658B2 (en) 2000-05-24 2003-04-08 Reynolds Metals Company Non-stick polymer coated aluminum foil
US6423417B1 (en) 2000-05-24 2002-07-23 Reynolds Metals Company Non-stick polymer coated aluminum foil
US6444745B1 (en) 2000-06-12 2002-09-03 General Electric Company Silicone polymer network compositions
US7381516B2 (en) * 2002-10-02 2008-06-03 3M Innovative Properties Company Multiphoton photosensitization system
US7005229B2 (en) * 2002-10-02 2006-02-28 3M Innovative Properties Company Multiphoton photosensitization method
JP2004503392A (ja) * 2000-06-15 2004-02-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロ流体製品を製造するためのプロセス
US6852766B1 (en) * 2000-06-15 2005-02-08 3M Innovative Properties Company Multiphoton photosensitization system
US7118845B2 (en) * 2000-06-15 2006-10-10 3M Innovative Properties Company Multiphoton photochemical process and articles preparable thereby
US7790353B2 (en) * 2000-06-15 2010-09-07 3M Innovative Properties Company Multidirectional photoreactive absorption method
ATE440308T1 (de) * 2000-06-15 2009-09-15 3M Innovative Properties Co Methode und gerät zur erzielung wiederholter multiphotonabsorption
JP4472922B2 (ja) * 2000-06-15 2010-06-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多光子光化学プロセスを使用したマルチカラー画像化
US7265161B2 (en) * 2002-10-02 2007-09-04 3M Innovative Properties Company Multi-photon reactive compositions with inorganic particles and method for fabricating structures
AU2001266905A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-24 3M Innovative Properties Company Microfabrication of organic optical elements
JP4786858B2 (ja) * 2000-06-15 2011-10-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 封入光学素子を提供するための多光子硬化
US6486267B1 (en) 2000-08-03 2002-11-26 Avery Dennison Corporation Release composition
US6531540B1 (en) * 2001-05-16 2003-03-11 General Electric Company Polyether siloxane copolymer network compositions
US6538061B2 (en) 2001-05-16 2003-03-25 General Electric Company Cosmetic compositions using polyether siloxane copolymer network compositions
US7241835B2 (en) * 2001-05-16 2007-07-10 General Electric Company Cosmetic compositions comprising silicone gels
US20030203978A1 (en) * 2001-05-16 2003-10-30 O'brien Michael Joseph Cosmetic compositions comprising silicone gels comprising entrapped, occluded or encapsulated pigments
US6492433B1 (en) 2001-08-01 2002-12-10 General Electric Company Cost-effective performance enhancement of UV cured epoxysilicone release agents
US20030211299A1 (en) * 2001-09-27 2003-11-13 3M Innovative Properties Company Adhesion-enhancing surfaces for marking materials
US7622174B2 (en) * 2001-10-26 2009-11-24 3M Innovative Properties Company Tape sheet pads and dispenser and method of dispensing individual tape sheets from such pads
US6750266B2 (en) * 2001-12-28 2004-06-15 3M Innovative Properties Company Multiphoton photosensitization system
US20030187088A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photo-curable coating compostion for hard protective coat and coated article
WO2003084651A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-16 Uop Llc Epoxysilicone coated membranes
US7232650B2 (en) * 2002-10-02 2007-06-19 3M Innovative Properties Company Planar inorganic device
US7105584B2 (en) 2003-04-18 2006-09-12 Nscg, Inc. Dual-cure silicone compounds exhibiting elastomeric properties
US20050026069A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Todd Yeh Solventless thermosetting photosensitive via-filling material
DE10341137A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Goldschmidt Ag Verwendung von hydroxyfunktionellen Polyalkylorganosiloxanen als Lösungsmittel für kationische Photoinitiatoren für die Verwendung in strahlenhärtbaren Siliconen
US20050113479A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Eckberg Richard P. Novel shelf-stable photocurable silicone coating formulations
EP1723455B1 (en) * 2003-12-05 2009-08-12 3M Innovative Properties Company Process for producing photonic crystals
US20050124712A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 3M Innovative Properties Company Process for producing photonic crystals
JP4651935B2 (ja) 2003-12-10 2011-03-16 東レ・ダウコーニング株式会社 活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材および光伝送部材の製造方法
WO2005097353A2 (en) * 2004-03-30 2005-10-20 New Jersey Institute Of Technology Ultraviolet particle coating systems and processes
US20060019725A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Inventec Appliances Corporation Personal handphone system handset for children
US20060105483A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Leatherdale Catherine A Encapsulated light emitting diodes and methods of making
US20060116492A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 3M Innovative Properties Company Branched polymer
US20060116476A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 3M Innovative Properties Company Hybrid thermosetting composition
US20060153892A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Porter David S Protein-resistant articles
JP4875314B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-15 東レ・ダウコーニング株式会社 有機変性シリコーンの製造方法
DE102005043742A1 (de) * 2005-09-14 2007-03-22 Goldschmidt Gmbh Verwendung von Epoxy-funktionellen Silanen als Haftungsadditiv für kationisch strahlenhärtende Silikontrennbeschichtungen
JP4880701B2 (ja) * 2005-12-21 2012-02-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多光子硬化反応性組成物を処理するための方法及び装置
US7583444B1 (en) 2005-12-21 2009-09-01 3M Innovative Properties Company Process for making microlens arrays and masterforms
WO2007112309A2 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 3M Innovative Properties Company Process for making microneedles, microneedle arrays, masters, and replication tools
US20120121910A1 (en) * 2006-04-06 2012-05-17 Ppg Inidustries Ohio, Inc. Abrasion resistant coating compositions and coated articles
EP2018263B1 (en) * 2006-05-18 2017-03-01 3M Innovative Properties Company Process for making light guides with extraction structures
JP2007308581A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーンゴム組成物の硬化方法及び付加硬化型シリコーンゴム組成物
US7491287B2 (en) * 2006-06-09 2009-02-17 3M Innovative Properties Company Bonding method with flowable adhesive composition
DE102006027339A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-20 Goldschmidt Gmbh Kationisch strahlenhärtende Controlled Release Beschichtungsmassen
US7744803B2 (en) * 2006-08-02 2010-06-29 Shawcor Ltd. Photo-crosslinkable polyolefin compositions
WO2008076184A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Dow Corning Corporation Dual curing polymers and methods for their preparation and use
CN101563397B (zh) * 2006-12-21 2012-10-10 陶氏康宁公司 双重固化性聚合物及其制备方法与用途
US8367212B2 (en) 2007-01-18 2013-02-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Ultraviolet-curable silicone composition
JP2007217704A (ja) * 2007-03-30 2007-08-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬質保護被膜形成用光硬化性硬化膨張性コーティング剤及び該被膜を形成した物品
JP2007211249A (ja) * 2007-03-30 2007-08-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬質保護被膜形成用光硬化性コーティング剤及び該被膜を形成した物品
DE102007041988A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Flammhemmende Additive
KR20100080785A (ko) 2007-09-06 2010-07-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 출력의 영역 제어를 제공하는 광 추출 구조물을 갖는 도광체
WO2009033017A1 (en) 2007-09-06 2009-03-12 3M Innovative Properties Company Methods of forming molds and methods of forming articles using said molds
US20100308497A1 (en) * 2007-09-06 2010-12-09 David Moses M Tool for making microstructured articles
JP2009091403A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化方法
JP2011501209A (ja) 2007-10-11 2011-01-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 色共焦点センサ
US8455846B2 (en) * 2007-12-12 2013-06-04 3M Innovative Properties Company Method for making structures with improved edge definition
JP5801558B2 (ja) 2008-02-26 2015-10-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多光子露光システム
TWI498395B (zh) * 2008-03-11 2015-09-01 3M Innovative Properties Co 硬塗層組合物
JP2009220384A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム薄膜被覆層の形成方法、及びシリコーンゴム薄膜被覆物品
JP4707729B2 (ja) 2008-03-31 2011-06-22 信越化学工業株式会社 剥離紙用低粘度紫外線硬化型シリコーン組成物
IL196690A0 (en) * 2008-05-29 2011-08-01 Plasan Sasa Ltd Interchangeable door
EP2368155B1 (en) 2008-12-05 2013-07-10 3M Innovative Properties Company Three-dimensional articles using nonlinear thermal polymerization
EP2456823A4 (en) 2009-07-21 2012-12-26 3M Innovative Properties Co CURABLE COMPOSITION, METHOD FOR COATING A PHOTO TOOL, AND COATED PHOTO TOOL
EP2478034A1 (en) 2009-09-16 2012-07-25 3M Innovative Properties Company Fluorinated coating and phototools made therewith
US8420281B2 (en) 2009-09-16 2013-04-16 3M Innovative Properties Company Epoxy-functionalized perfluoropolyether polyurethanes
KR101781659B1 (ko) 2009-09-16 2017-09-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오르화된 코팅 및 그로 제조된 포토툴
US9593209B2 (en) 2009-10-22 2017-03-14 Dow Corning Corporation Process for preparing clustered functional polyorganosiloxanes, and methods for their use
JP2011184506A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 放射線硬化性シリコーン組成物
WO2012039379A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 積水化学工業株式会社 インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP5494417B2 (ja) * 2010-10-28 2014-05-14 信越化学工業株式会社 放射線硬化性シリコーン組成物
KR101971745B1 (ko) 2011-02-02 2019-04-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 노즐 및 그 제조 방법
US8785517B2 (en) 2011-05-25 2014-07-22 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives with onium-epdxy crosslinking system
JP5995963B2 (ja) 2011-06-08 2016-09-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー連結ナノ粒子を含有するフォトレジスト
EP2723812B1 (en) 2011-06-23 2016-04-13 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives with onium-epoxy resin crosslinking system
CN104968748B (zh) 2013-02-11 2017-03-29 道康宁公司 烷氧基官能化有机聚硅氧烷树脂和聚合物及其相关形成方法
KR102170923B1 (ko) 2013-02-11 2020-10-29 다우 실리콘즈 코포레이션 클러스터형 작용성 폴리오르가노실록산 및 실리콘 반응성 희석제를 포함하는 경화성 실리콘 조성물
JP6385370B2 (ja) 2013-02-11 2018-09-05 ダウ シリコーンズ コーポレーション 安定な熱ラジカル硬化性シリコーン粘着剤組成物
CN105189685B (zh) 2013-02-11 2017-08-08 道康宁公司 用于形成导热热自由基固化有机硅组合物的方法
JP6370812B2 (ja) 2013-02-11 2018-08-08 ダウ シリコーンズ コーポレーション クラスタ化官能性ポリオルガノシロキサン、これを生成するプロセス、及びこれを使用する方法
JP6426629B2 (ja) 2013-02-11 2018-11-21 ダウ シリコーンズ コーポレーション アルコキシ官能性シロキサン反応性樹脂を含む湿気硬化性ホットメルトシリコーン接着剤組成物
WO2014158705A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 3M Innovative Properties Company Methods of making low shrinkage and expandable compositions and expandable monomers
WO2014164000A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 3M Innovative Properties Company Adhesives comprising epoxy-acid crosslinked groups and methods
WO2015100258A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Dow Corning Corporation Uv-curable silicone compositions and anti-dust coating compositions containing same
US9896592B2 (en) * 2014-11-21 2018-02-20 Vernay Laboratories, Inc. Temporary elastomeric functional barrier membrane and method of manufacture
US9744119B2 (en) 2014-12-16 2017-08-29 Momentive Performance Materials Inc. Cosmetic composition and method of preparation
US9498409B2 (en) 2014-12-16 2016-11-22 Momentive Performance Materials Inc. Cosmetic skin covering sheets and their method of preparation
US9839602B2 (en) 2014-12-16 2017-12-12 Momentive Performance Materials Inc. Personal care compositions containing crosslinked silicone polymer networks and their method of preparation
US20160166494A1 (en) 2014-12-16 2016-06-16 Momentive Performance Materials Inc. Cosmetic composition and method of preparation
US9801805B2 (en) 2014-12-16 2017-10-31 Momentive Performance Materials Inc. Personal care composition comprising silicone network
KR20170137882A (ko) 2015-04-16 2017-12-13 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 티올-에폭시 매트릭스를 갖는 양자점 물품
JP6469887B2 (ja) 2015-04-16 2019-02-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー チオール−アルケン−エポキシマトリックスを有する量子ドット物品
EP3325557A1 (en) 2015-07-20 2018-05-30 Momentive Performance Materials GmbH Modified filler particles and silicone compositions comprising the same
EP3196229B1 (en) 2015-11-05 2018-09-26 Dow Silicones Corporation Branched polyorganosiloxanes and related curable compositions, methods, uses and devices
WO2017142781A1 (en) 2016-02-17 2017-08-24 3M Innovative Properties Company Matrix for quantum dot film article
WO2018005287A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 3M Innovative Properties Company Adhesive article and method of making the same
JP6578074B2 (ja) 2016-06-29 2019-09-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 化合物、接着剤物品、及びその製造方法
CN109415603A (zh) 2016-06-29 2019-03-01 3M创新有限公司 粘合剂制品及其制备方法
WO2018045382A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 3M Innovative Properties Company Optical fiber splice element
EP3510115A1 (en) 2016-09-08 2019-07-17 3M Innovative Properties Company Adhesive article and method of making the same
US10329460B2 (en) 2016-09-14 2019-06-25 3M Innovative Properties Company Fast curing optical adhesive
CN109952354B (zh) 2016-11-15 2021-10-01 3M创新有限公司 粘合剂制品及其制备方法
JP6681317B2 (ja) 2016-11-21 2020-04-15 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン組成物及び硬化皮膜形成方法
CN110023377A (zh) 2016-12-02 2019-07-16 3M创新有限公司 双固化单体
ES2856298T3 (es) 2017-01-11 2021-09-27 Reemtsma Cigarettenfabriken Gmbh Contenedor
TWI801443B (zh) 2017-10-27 2023-05-11 美商陶氏有機矽公司 可固化聚有機矽氧烷組成物、藉由固化該等組成物獲得之固化體、及包含其之電子裝置
US11866609B2 (en) 2017-12-13 2024-01-09 3M Innovative Properties Company Optically clear adhesives containing a trialkyl borane complex initiator and photoacid
PL3498797T3 (pl) 2017-12-15 2021-12-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Taśma klejąca do łączenia materiałów tekstylnych
CN114616302A (zh) 2019-11-20 2022-06-10 3M创新有限公司 重叠粘贴时具有高光学透明度的医用带材
EP4107209A1 (en) 2020-02-19 2022-12-28 Momentive Performance Materials Inc. Photocurable silicone compositions and process for manufacture of release liners
CN114672028B (zh) * 2022-03-22 2023-07-18 山东灵晓新材料有限公司 一种紫外光固化环氧改性有机硅离型剂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117081A (ja) * 1974-06-24 1976-02-10 Virax Sa
JPS5397098A (en) * 1977-02-02 1978-08-24 Minnesota Mining & Mfg Storageestable anhydrous polymer compound and condensation of hydrolyzable silane
JPS5494599A (en) * 1977-12-16 1979-07-26 Gen Electric Thermosetting resin composition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3726710A (en) * 1970-09-02 1973-04-10 Union Carbide Corp Silicon paper release compositions
US4136102A (en) * 1974-05-02 1979-01-23 General Electric Company Photoinitiators
GB1481526A (en) * 1974-11-19 1977-08-03 Shinetsu Chemical Co Curable organosilicon compositions
GB1539192A (en) * 1975-01-27 1979-01-31 Ici Ltd Photopolymerisable compositions
US4127460A (en) * 1976-10-27 1978-11-28 Desoto, Inc. Radiation-curing aqueous coatings providing a nonadherent surface
US4103747A (en) * 1977-01-14 1978-08-01 Finney James L Buffer spring for an impact tool
US4130690A (en) * 1977-09-12 1978-12-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasion resistant coatings cured in the presence of PF5, SbF5, or HSbF6
US4133939A (en) * 1977-12-16 1979-01-09 Dow Corning Corporation Method for applying a silicone release coating and coated article therefrom
JPS55105627A (en) * 1978-12-29 1980-08-13 Gen Electric Diaryliodonium salt and hardening composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117081A (ja) * 1974-06-24 1976-02-10 Virax Sa
JPS5397098A (en) * 1977-02-02 1978-08-24 Minnesota Mining & Mfg Storageestable anhydrous polymer compound and condensation of hydrolyzable silane
JPS5494599A (en) * 1977-12-16 1979-07-26 Gen Electric Thermosetting resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5638350A (en) 1981-04-13
IT1132284B (it) 1986-07-02
SE8603274L (sv) 1986-07-31
GB8306003D0 (en) 1983-04-07
IT8023872A0 (it) 1980-08-01
SE8005521L (sv) 1981-02-04
ES493971A0 (es) 1981-07-16
FR2463170A1 (fr) 1981-02-20
GB2057473B (en) 1984-03-07
JPH0238602B2 (ja) 1990-08-31
BE884599A (fr) 1980-12-01
SE461981B (sv) 1990-04-23
JPH02679A (ja) 1990-01-05
SE8603274D0 (sv) 1986-07-31
NO802322L (no) 1981-02-04
NO812470L (no) 1981-02-04
US4279717A (en) 1981-07-21
NL8004402A (nl) 1981-02-05
SE450126B (sv) 1987-06-09
ES8106167A1 (es) 1981-07-16
FR2463170B1 (fr) 1986-05-09
GB2123842A (en) 1984-02-08
GB2057473A (en) 1981-04-01
ZA804577B (en) 1982-01-27
FI802329A (fi) 1981-02-04
GB2123842B (en) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346511B2 (ja)
US4370358A (en) Ultraviolet curable silicone adhesives
JP4022292B2 (ja) プレミアム剥離光硬化性シリコーン組成物
JP3824175B2 (ja) 軽剥離性紫外硬化性エポキシシリコーン組成物
US5650453A (en) UV curable epoxysilicone blend compositions
US4640967A (en) Ultraviolet radiation-curable silicone release compositions with epoxy and/or acrylic functionality
US4576999A (en) Ultraviolet radiation-curable silicone release compositions with epoxy and/or acrylic functionality
CA1218494A (en) Ultraviolet radiation-curable silicone controlled release compositions
US4348454A (en) Ultraviolet light curable acrylic functional silicone compositions
JPH0655816B2 (ja) シリコーン系剥離塗工組成物
EP0581542A2 (en) UV-curable epoxysilicones
US4558147A (en) Ultraviolet radiation-curable silicone release compositions
KR20060130567A (ko) 신규한 보존안정성의 광경화성 실리콘 코팅 배합물
JPH0718185A (ja) 剥離剤用シリコーン組成物
JP3955137B2 (ja) オクソ酸で変性されたエポキシシリコーン組成物
JPH11199853A (ja) 光硬化性剥離剤およびそれを用いたセパレータ
CA1185734A (en) Solventless ultraviolet curable pressure-sensitive silicone adhesive
JP2008013613A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物及びその塗工品
CA1141076A (en) Ultraviolet curable composition containing a bis-(aryl) iodonium salt and a pre-crosslinked epoxy functional dialkyl epoxy chainstopped polydialkyl-alkyl epoxy siloxane copolymer silicone intermediate fluid
KR840000376B1 (ko) 자외선 경화성 실리콘 코팅 조성물
CA1253285A (en) Ultraviolet radiation-curable silicone release compositions with epoxy acrylic functionality
JPH0433960A (ja) 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CN116144178A (zh) 可光固化有机硅组合物及其应用