JP4875314B2 - 有機変性シリコーンの製造方法 - Google Patents

有機変性シリコーンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4875314B2
JP4875314B2 JP2005103651A JP2005103651A JP4875314B2 JP 4875314 B2 JP4875314 B2 JP 4875314B2 JP 2005103651 A JP2005103651 A JP 2005103651A JP 2005103651 A JP2005103651 A JP 2005103651A JP 4875314 B2 JP4875314 B2 JP 4875314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether
modified silicone
unit
organopolysiloxane
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005103651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006282820A (ja
Inventor
博昭 庄司
賢一 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2005103651A priority Critical patent/JP4875314B2/ja
Publication of JP2006282820A publication Critical patent/JP2006282820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875314B2 publication Critical patent/JP4875314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、分子鎖両末端SiH基含有オルガノポリシロキサンと分子鎖両末端アルケニル基含有ポリエーテルのヒドロシリル化反応によりオルガノポリシロキサン単位とポリエーテル単位からなるブロック共重合体の製造において、ヒドロシリル化反応工程後の加熱減圧による精製工程における増粘あるいはゲル化を抑制できることを特徴とするブロック共重合体の製造方法に関するものである。
エポキシ変性のシランまたはシロキサン、ポリエーテル変性のシランまたはシロキサン等の有機変性シリコーンは、樹脂改質剤、化粧料原料等に利用されている。このような有機変性シリコーンは、SiH基含有のシランまたはシロキサンと脂肪族不飽和結合を有するエポキシ化合物またはポリエーテルとのヒドロシリル化反応により調製される。その際、加熱減圧により未反応の原料や使用した溶媒等の低沸物を除去するための精製が行われるが、得られる有機変性シリコーンの増粘やゲル化を生じるという問題があった。
このため、ヒドロシリル化反応工程後の加熱減圧による精製工程での有機変性シリコーンの増粘やゲル化を抑制するために、該精製工程前にベンゾチアゾールを添加すること(特許文献1参照)や第三級アミンを添加すること(特許文献2参照)が提案されている。
しかし、これらの方法によっても、ヒドロシリル化反応工程後の加熱減圧による精製工程での有機変性シリコーンの増粘やゲル化を十分に抑制することはできなかった。
特開昭50−65596号公報 特開平4−352793号公報
本発明の目的は、分子鎖両末端SiH基含有オルガノポリシロキサンと分子鎖両末端アルケニル基含有ポリエーテルのヒドロシリル化反応によりオルガノポリシロキサン単位とポリエーテル単位からなるブロック共重合体の製造において、ヒドロシリル化反応工程後の加熱減圧による精製工程における増粘あるいはゲル化を抑制できることを特徴とするブロック共重合体の製造方法を提供することにある。
本発明の有機変性シリコーンの製造方法は、(A)分子鎖両末端SiH基含有オルガノポリシロキサンと(B)分子鎖両末端アルケニル基含有ポリエーテルとのヒドロシリル化反応工程後、加熱減圧下で蒸留により、未反応の原料や使用した溶媒等の低沸物を除去する精製工程を行うオルガノポリシロキサン単位とポリエーテル単位からなるブロック共重合体の製造方法であって、該精製工程前の反応混合物に(C)炭素数2〜4のオレフィンを、ヒドロシリル化反応工程後かつ該精製工程前に添加することを特徴とするオルガノポリシロキサン単位とポリエーテル単位からなるブロック共重合体の製造方法であることを特徴とする。
本発明の有機変性シリコーンの製造方法は、分子鎖両末端SiH基含有オルガノポリシロキサンと分子鎖両末端アルケニル基含有ポリエーテルのヒドロシリル化反応によりオルガノポリシロキサン単位とポリエーテル単位からなるブロック共重合体の製造において、ヒドロシリル化反応工程後の加熱減圧による精製工程における増粘あるいはゲル化を抑制できるという特徴がある。
(A)成分のシロキサンは分子鎖両末端SiH基含有オルガノポリシロキサンであり、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状の分子構造を有するシロキサンが例示され、また、SiH基以外のケイ素原子結合の基としては、メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等の脂肪族不飽和結合を有さない置換もしくは非置換の一価炭化水素基が例示される。このようなシロキサンとしては、次式で表されるシロキサンが例示される。なお、式中、Rは脂肪族不飽和結合を有さない置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、前記と同様の基が例示される。また、式中、mは0以上の整数である
Figure 0004875314
(B)成分の有機化合物は分子鎖両末端アルケニル基含有ポリエーテルである。このような(B)成分としては、次式で表される化合物が例示される。なお、式中、xは0以上の整数であり、yは0以上の整数であり、かつx+yは1以上の整数である。
Figure 0004875314

CH2=CHCH2O(C24O)x(C36O)yCH2CH=CH2

本発明の製造方法では、(A)成分として分子鎖両末端SiH基含有オルガノポリシロキサン、(B)成分として分子鎖両末端アルケニル基含有ポリエーテルをそれぞれ用いることが好ましい。これは、本発明の製造方法が、分子鎖両末端SiH基含有オルガノポリシロキサンと分子鎖両末端アルケニル基含有ポリエーテルのヒドロシリル化反応によりオルガノポリシロキサン単位とポリエーテル単位からなるブロック共重合体の製造において、特に、増粘あるいはゲル化を抑制することができるからである。
(B)成分の添加量は、一般に、(A)成分中のSiH基のモル数に対して(B)成分中の脂肪族不飽和結合が1〜3モルの範囲内となる量であることが好ましく、さらには、1〜1.5モルの範囲内となる量であることが好ましい。
(A)成分と(B)成分のヒドロシリル化反応工程は、ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、室温から150℃程度の温度、好ましくは40℃〜120℃程度の温度で行うことができる。このヒドロシリル化反応用触媒としては、白金系触媒、ルテニウム系触媒、ロジウム系触媒、パラジウム系触媒、オスミウム系触媒、イリジウム系触媒が例示され、触媒活性の高さから、特に、白金系触媒が好適である。この白金系触媒としては、塩化白金酸;金属白金;アルミナ、シリカ、カーボンブラック等の坦体に金属白金を坦持させたもの;白金のビニルシロキサン錯体、白金のホスフィン錯体、白金のホスファイト錯体、白金アルコラート触媒が例示される。このヒドロシリル化反応用触媒の添加量は、原料の合計質量に対して、触媒中の金属原子が0.0001〜0.1質量%程度となる量であることが好ましい。
このヒドロシリル化反応工程において、必要に応じて溶媒を用いてもよい。使用可能な溶媒としては、エーテル;アセタール、シクロヘキサノン等のケトン;エステル;フェノール;エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール;ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;ハロゲン化炭化水素;ジメチルポリシロキサンが例示される。
このヒドロシリル化反応工程の完了は、(A)成分中のSiH基の反応率を求めることにより決定することができる。この反応率は90%以上であることが好ましく、特に、95%以上であることが好ましい。この(A)成分中のSiH基の反応率を求める方法としては、例えば、反応混合物の一部を採取し、これにKOHのアルコール水溶液を加え、水素ガスの発生量を測定する方法が挙げられる。
本発明の製造方法は、反応混合物に(C)炭素数2〜のオレフィンを添加することにより、次いで行う加熱減圧での精製工程における増粘あるいはゲル化を抑制することを特徴とする。(C)成分のオレフィンとしては、エチレン、1−プロペン、1−ブテン、2−ブテン例示される
(C)成分の添加量は特に限定されないが、原料である(A)成分中のSiH基のモル数の少なくとも0.1%に相当するモル数であることが好ましく、特には、少なくとも1.0%に相当するモル数であることが好ましい。(C)成分の添加後、反応混合物を加熱混合することが好ましい。また、その際の混合時間に限定は無く、必要に応じて減圧下で加熱してもよい。
次いで、本発明の製造方法では、加熱減圧下で蒸留により未反応の原料や使用した溶媒等の低沸物を除去することにより有機変性シリコーンを精製する。この精製工程は従来公知の方法により行なうことができる。
本発明の有機変性シリコーンの製造方法を実施例、比較例により詳細に説明する。なお、粘度は25℃における値である。
[実施例1]
温度計、攪拌機、窒素ガス流入口、および冷却管を備えた3,000mlの四つ口セパラブルフラスコに、式:
Figure 0004875314
で表される分子鎖両末端SiH基含有ジメチルポリシロキサン724g(SiH基のモル数=0.11)、式:
Figure 0004875314
で表される分子鎖両末端メタリル基含有ポリエーテル43.3g(メタリル基のモル数=0.11)、および流動イソパラフィン1232.7gを仕込み、75〜80℃に加熱した。次に、10質量%−塩化白金酸のイソプロパノール溶液を、仕込み原料の合計質量(2,000g)に対して白金換算で10ppmとなる量添加した後、75〜80℃で2時間反応させた。反応混合物の一部を採取し、KOHのアルコール水溶液との反応による水素ガス発生量により、前記ジメチルポリシロキサン中のSiH基の反応率が95.8%であることを確認した。次いで、窒素ガス流入管より1−プロペンを100ml/分で窒素ガスと共に1時間吹き込み、さらに1時間攪拌した。1−プロペンの使用量は0.27モルであった。その後、減圧下、120〜125℃に加熱し、さらにこの温度で2時間攪拌した。次に、反応混合物から未反応物等の低沸分を留去し、式:
Figure 0004875314
で表されるジメチルポリシロキサン単位と式:
Figure 0004875314
で表されるポリエーテル単位からなるポリエーテル変性シリコーンを調製した。得られたポリエーテル変性シリコーンにゲル状物の発生は観察されなかった。ろ過後のポリエーテル変性シリコーンの粘度は18,000mm2/sであり、数平均分子量は約200,000であった。
比較例1
実施例1において、1−プロペンを吹き込む代わりに1−オクテン2.9g(0.03モル)を添加した以外は実施例1と同様にしてポリエーテル変性シリコーンを調製した。得られたポリエーテル変性シリコーンにゲル状物の発生は観察されず、ろ過後のポリエーテル変性シリコーンの粘度は23,000mm2/sであった。
比較例2
実施例1において、1−プロペンを吹き込む代わりにビニルトリメトキシシラン2.9g(0.02モル)を添加した以外は実施例1と同様にしてポリエーテル変性シリコーンを調製した。得られたポリエーテル変性シリコーンにゲル状物の発生は観察されず、ろ過後のポリエーテル変性シリコーンの粘度は22,000mm2/sであった。
[比較例
実施例1において、1−プロペンを加えない以外は実施例1と同様にしてポリエーテル変性シリコーンを調製しようとしたところ、低沸分を留去する際に粘度が上昇し、ついには全体がゲル化したため、ポリエーテル変性シリコーンを得ることはできなかった。
本発明の有機変性シリコーンの製造方法は、ヒドロシリル化反応工程後の加熱減圧による精製工程での増粘あるいはゲル化を抑制できるのでポリエーテル変性シリコーン等のオルガノポリシロキサン単位とポリエーテル単位からなるブロック共重合体の製造方法に適用できる。

Claims (2)

  1. (A)分子鎖両末端SiH基含有オルガノポリシロキサンと(B)分子鎖両末端アルケニル基含有ポリエーテルとのヒドロシリル化反応工程後、加熱減圧下で蒸留により、未反応の原料や使用した溶媒等の低沸物を除去する精製工程を行うオルガノポリシロキサン単位とポリエーテル単位からなるブロック共重合体の製造方法であって、該精製工程前の反応混合物に(C)炭素数2〜4のオレフィンを、ヒドロシリル化反応工程後かつ該精製工程前に添加することを特徴とするオルガノポリシロキサン単位とポリエーテル単位からなるブロック共重合体の製造方法
  2. (C)成分が1−プロペンである、請求項1に記載のオルガノポリシロキサン単位とポリエーテル単位からなるブロック共重合体の製造方法
JP2005103651A 2005-03-31 2005-03-31 有機変性シリコーンの製造方法 Active JP4875314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103651A JP4875314B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 有機変性シリコーンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103651A JP4875314B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 有機変性シリコーンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006282820A JP2006282820A (ja) 2006-10-19
JP4875314B2 true JP4875314B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37405069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005103651A Active JP4875314B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 有機変性シリコーンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4875314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255356A1 (ja) 2021-06-04 2022-12-08 ダウ・東レ株式会社 ポリエーテル-ポリシロキサンブロック共重合体組成物の製造方法、ポリエーテル-ポリシロキサンブロック共重合体組成物およびその用途

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102518024B1 (ko) 2015-04-14 2023-04-06 듀폰 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키가이샤 폴리에테르-폴리실록산 블록 공중합체 조성물, 이를 포함하는 계면활성제, 정포제, 폴리우레탄 발포체 형성 조성물, 화장료 및 이의 제조 방법
KR20240028338A (ko) 2021-06-04 2024-03-05 다우 도레이 캄파니 리미티드 향상된 발포 특성을 갖는 폴리에테르-폴리실록산 블록 공중합체 함유 조성물, 이의 용도 및 이의 제조 방법
CN113831538B (zh) * 2021-11-16 2023-08-11 南京美思德新材料有限公司 有机硅共聚物、其的制备方法、硬质泡沫稳定剂和硬质聚氨酯泡沫

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279717A (en) * 1979-08-03 1981-07-21 General Electric Company Ultraviolet curable epoxy silicone coating compositions
JPS63273648A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Kuraray Co Ltd 側鎖型高分子液晶の製造方法
GB8718140D0 (en) * 1987-07-31 1987-09-09 Dow Corning Ltd Organosilicon compounds
US4952657A (en) * 1988-07-29 1990-08-28 General Electric Company Silicone release coating compositions
JPH0791389B2 (ja) * 1989-05-17 1995-10-04 信越化学工業株式会社 精製されたポリエーテルシリコーン及びその製造方法
JPH05310943A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 側鎖型液晶性シリコーン化合物の合成方法
TW325490B (en) * 1995-06-23 1998-01-21 Ciba Sc Holding Ag Polysiloxane light stabilizers
US5493041A (en) * 1995-07-21 1996-02-20 Dow Corning Corporation Lightly crosslinked poly(n-alkylmethylsiloxanes) and methods of producing same
JP3612845B2 (ja) * 1996-03-11 2005-01-19 旭硝子株式会社 含フッ素シリコーン化合物の製造方法
US5929164A (en) * 1997-11-05 1999-07-27 Dow Corning Corporation Quenching post cure
JP2003020337A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Nippon Unicar Co Ltd ビスナジイミド−ポリシロキサン交互共重合体又はその誘導体及びそれを配合した電子材料用エポキシ樹脂組成物
JP2003048989A (ja) * 2001-08-09 2003-02-21 Nippon Unicar Co Ltd ジアルケニルジエポキシビスフェノール−ポリシロキサン交互共重合体又はその誘導体及びそれを配合した電子材料用エポキシ樹脂組成物
JP3892334B2 (ja) * 2002-04-19 2007-03-14 東レ・ダウコーニング株式会社 変性オルガノポリシロキサンの製造方法
EP1520870B1 (de) * 2003-10-04 2006-01-25 Goldschmidt GmbH Verfahren zur Herstellung von organischen Siliciumverbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255356A1 (ja) 2021-06-04 2022-12-08 ダウ・東レ株式会社 ポリエーテル-ポリシロキサンブロック共重合体組成物の製造方法、ポリエーテル-ポリシロキサンブロック共重合体組成物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006282820A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5639845A (en) Method for the preparation of a fluorine-containing organopolysiloxane
TWI812618B (zh) 矽氫化可固化聚矽氧樹脂
JP5196789B2 (ja) カルベンの存在下でのポリオルガノシロキサン(pos)の開環重合及び/又は再分配によるposの製造方法並びに該方法によって製造されたpos化合物
JP5545862B2 (ja) イソシアヌル環含有末端ビニルポリシロキサン
JP5278242B2 (ja) 分子鎖両末端トリオルガノシロキシ基封鎖オルガノポリシロキサンの製造方法
US9951185B2 (en) Aminosiloxanes of high purity
KR20090048542A (ko) 카르벤 촉매를 사용하여 실릴 단위를 축합하는 방법
EP2733160A1 (en) Organo polysiloxane, and method for producing same
JP2010265374A (ja) イソシアヌル環含有末端ハイドロジェンポリシロキサン
JP3108427B2 (ja) カルビノール基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
JPH0770324A (ja) 有機ケイ素重合体の製造方法
JPH07133351A (ja) エポキシ変性シリコーンの製造方法
JP4875314B2 (ja) 有機変性シリコーンの製造方法
JP5175576B2 (ja) 両末端(メタ)アクリロキシプロピル基封鎖ジオルガノポリシロキサンの製造方法
JP3848260B2 (ja) ヒドロキシアルキルポリシロキサンの製法
US6255428B1 (en) Preparation of epoxy group-bearing organopolysiloxane or organosilane
JP2007063348A (ja) 高揮発性ポリエーテル変性シリコーンからなる界面活性剤
JPH0782379A (ja) 有機ケイ素重合体の製造方法
KR20110008053A (ko) 규소-함유 중합체, 이의 제조 방법, 및 경화성 중합체 조성물
JP2010265372A (ja) 両末端モノメチルアリルイソシアヌル環封鎖オルガノポリシロキサン
JP4064223B2 (ja) ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンの精製方法
JP2003082103A (ja) ヒドロキシルカルビル基含有ポリオルガノシロキサンの製造方法
CN102633829B (zh) 一种制备氨基硅氧烷的方法
JP4625324B2 (ja) o−ヒドロキシフェニル基含有有機基を有するオルガノポリシロキサン及びその製造方法
EP0693520B1 (en) Method for the preparation of organopolysiloxanes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250