JPH0323463B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323463B2
JPH0323463B2 JP59139647A JP13964784A JPH0323463B2 JP H0323463 B2 JPH0323463 B2 JP H0323463B2 JP 59139647 A JP59139647 A JP 59139647A JP 13964784 A JP13964784 A JP 13964784A JP H0323463 B2 JPH0323463 B2 JP H0323463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
speed
original
conveyance
conveyor belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59139647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118651A (ja
Inventor
Yoshihisa Miwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59139647A priority Critical patent/JPS6118651A/ja
Priority to US06/751,144 priority patent/US4634263A/en
Priority to DE19853523706 priority patent/DE3523706A1/de
Publication of JPS6118651A publication Critical patent/JPS6118651A/ja
Publication of JPH0323463B2 publication Critical patent/JPH0323463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6264Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈技術分野〉 本発明は原稿を走査するために、原稿走査位置
へ原稿を送り込むための原稿送り装置に関する。
〈従来技術〉 電子写真複写機等においては、載置された原稿
を光学的に走査し、この走査による光像を記録媒
体である感光体上に投影することで、原稿に応じ
た静電潜像を形成している。上記原稿は決められ
た位置に載置されるが、この手間を省くために原
稿載置面、所謂原稿走査面へ原稿を自動的に送る
装置がある。この原稿送り装置は、原稿保持部に
多数保持された原稿を一枚づつ給送する手段と、
給送された原稿を原稿載置面まで搬送し、走査終
了後に排出するための搬送手段と、原稿載置面の
決められた位置へ原稿を停止させる上記搬送手段
を制御する手段等から構成されている。
上記の様な原稿送り装置の性能としては、原稿
の交換速度等が重要視される。この原稿の交換速
度等を早めるためには、一つに搬送手段の搬送速
度を速めればよい。しかし単に高速にすれば、送
る原稿によつては破損することがあり、これを防
止するために破損しない速度に搬送手段を設定し
ている。従つて、原稿の搬送速度は、原稿が破損
しない速度以上には設定できなかつたのが現状で
あつた。
〈発明の目的〉 本発明には原稿の交換速度を原稿に応じて高め
ることを目的とする。つまり、本発明は原稿の送
り速度を可変にすることを目的としている。
〈実施例〉 第1図は本発明による原稿送り装置の概要をす
る断面図である。図において、1は透明ガラス板
からなる原稿載置台、2は原稿載置台1の先端基
準位置を作り出す原稿ストツパーである。原稿載
置台1の下部には、該台1に載置された原稿を走
査し図示していない感光体上に像露光する光学手
段が設けられている。この原稿載置台1上には原
稿をこの載置台上に送り込み排出するための搬送
ベルト3が配置されている。搬送ベルト3は、原
稿載置台1の両端に対応して配置された駆動ロー
ラ4と従動ローラ5との間に張架されており、駆
動ローラ4の回転に従つて、移動される。また、
ローラ4と5との間には、搬送ベルト3を原稿載
置台1面へ対接させ、原稿を台1に沿つて確実に
搬送させるためのローラ6…が多数設けられてい
る。
上記搬送ベルト3の送り方向の入口側には、原
稿を多数載置する原稿トレー7及び原稿トレー上
の原稿を1枚づつ給紙する給紙ローラ8、給紙さ
れた原稿を搬送ベルト3と原稿載置台1との間に
給送する搬送ローラ9,10が配置されている。
給紙ローラ8は駆動信号により回転され、最上部
の原稿11を下部の原稿より分離して給紙する。
給紙された原稿11は、搬送ローラ9及び10に
て搬送ベルト3へと送り込まれる。この時、搬送
ローラ9と10との間には、原稿の先端検知用ス
イツチ12(S2)が配置されており、このスイ
ツチ12が給紙原稿の先端を検知することで搬送
ベルト3が駆動される。これにより、給紙原稿1
1は更に搬送ベルト3と原稿載置台1との間に挾
持され、搬送ベルト3の移動によつて原稿載置台
1に沿つて搬送される。原稿載置台1に沿つて搬
送される原稿11は、第2図に示す様にその先端
が原稿台1面より突出する原稿ストツパー2に当
接することで、それ以上の搬送が規制され、原稿
先端が揃えられた状態で停止する。この場合、搬
送ベルト3は原稿の先端が原稿ストツパー2にて
当接し、しばらくしてから停止される。そのた
め、原稿11は原稿ストツパー2にその先端が確
実に揃えられ、常に規定された位置に停止される
ことになる。即ち、原稿先端検知スイツチ12か
ら原稿ストツパー2までの原稿搬送距離は一定で
あり、原稿11が原稿ストツパー2に達する時間
も一定と考えられることから、原稿11がストツ
パー11を約20mm程度余分に搬送する様に搬送ベ
ルト3の駆動時間を設定している。これであれ
ば、原稿を規定位置に停止させるための検知手段
を設けることなく、常に決められた位置に原稿を
確実に停止させることができる。
上述の様にして搬送ベルト3が停止し、原稿1
1がストツパー2にて規定位置に停止されれば、
この原稿載置台の規定位置に静止した状態の原稿
の画像が感光体表面に結像され投影させるための
光学走査が実行される。この光学走査が終了すれ
ば、その時の信号により再度搬送ベルト3が駆動
され、停止原稿11を排紙する。この時、原稿の
先端を規制するストツパー2は第3図に示す様に
降下され、原稿先端の規制が解除される。つま
り、原稿ストツパー2は、一端部が軸13にて軸
支されており、常状態では付勢手段や位置決め手
段にて第2図に示す位置に位置決めされている。
また、原稿ストツパー2にはソレノイド14が連
結されており、該ソレノイド14は光学走査の終
了信号により通電され、第2図において原稿スト
ツパー2を付勢手段に抗して時計方向へ回転させ
る。
上記搬送ベルト3による原稿11の排出側に
は、原稿11を送り装置外に排出する排出ローラ
15,16及び該ローラ15,16へ原稿11を
案内するガイド板17,18等が設けられてい
る。排紙された原稿11は、第4図に示す原稿送
り装置の外装上のトレイ19に受けられる。この
第4図において、原稿トレー7上の操作部には、
本発明における原稿送り速度を選択するための選
択スイツチ21,22が設けられている。選択ス
イツチ21は搬送ベルト3等を低速で駆動するた
めのもので、スイツチ22は高速で搬送ベルト3
を駆動するためのものである。
以上の様な構成のものにおいて、今原稿が薄手
のものであればコピースタートする以前に選択ス
イツチ21を操作しておき、原稿を原稿トレー7
にセツト後にコピースタートスイツチを操作する
ことで、原稿トレー7上の原稿11の1枚が給紙
ローラ8にて給紙される。給紙ローラ8は、原稿
トレー7上の原稿有無を検知する検知手段23
(S1)にて、原稿“有”が険知されておれば、
コピースタートスイツチの操作により駆動され、
原稿給紙を行う。
給紙原稿11は、搬送ローラ9,10にて搬送
ベルト3部へと搬送される途中で、検知スイツチ
12(S2)にて検知される。これにより搬送ベ
ルト3が駆動され、原稿11を原稿台1へと搬送
し、原稿11の先端がストツパー2に当接した後
に駆動停止される。この時、搬送ベルト3は、駆
動時間が決められており、低速駆動の場合は、例
えば1秒と決められている。つまり、原稿検知ス
イツチ12からストツパー2までの搬送距離を
450mmとすれば、搬送ベルト3を500mm/secの速
度で駆動すれば、原稿11の先端を必らずストツ
パー2に係止させ停止させることができる。逆に
搬送ベルト3が高速駆動される場合は、1000mm/
secの速度で駆動され例えば0.5秒間駆動すればよ
い。上記搬送ベルト3の駆動が停止すれば、それ
に基いてコピー動作が開始され感光体上にストツ
パー2に停止されている原稿の先端部より光学的
に走査され像露光される。この画像露光のための
走査が終了すればその信号によりソレノイド14
が通電されストツパー2による原稿11の先端規
制が解除される。(第3図参照)。これと同時に搬
送ベルト3が駆動され原稿11を搬送し、排出ロ
ーラ15,16へと搬送し、かかる原稿はローラ
15,16の作用により送り装置外に排出され
る。
上記原稿11の排出時に原稿後端が、排紙ロー
ラ15,16間に設けられた後端検知用のスイツ
チ24(S3)にて検知されれば、給紙ローラ8
が原稿有無検知手段23(S1)にて検知されて
おれば、次の原稿給紙のために駆動される。この
2枚目以降の速読原稿送りにおいては、搬送ベル
ト3の駆動は継続しており、2枚目の原稿先端が
原稿検知スイツチ12にて検知された時点より低
速駆動であれば1秒間、高速駆動であれば0.5秒
間後に停止される。それ以後の作用について上述
した通りであつて、その作用を繰り返えすことで
原稿自動給紙が継続する。
上記給紙ローラ8は搬送ベルト3とは別に駆動
源(モータ)を設けて、駆動してもよく、同一駆
動源であればクラツチ手段を介して回転力の伝達
を行つてもよい。別の駆動源にて駆動される場合
は、給紙ローラ8は常に一定速度にて駆動される
かまた給紙ローラ8の停止時に、搬送ベルト3に
よる原稿送りして重負荷として作用する。これを
防止するためにも、一方向クラツチを介して給紙
ローラ8を駆動のための回転軸に取付けておけば
よい。
第5図は本発明による原稿送り装置の制御回路
構成を示すブロツクである。図中30は複写制御
及び原稿送り制御にかかるプログラムを予め記憶
したROM31、必要情報を記憶又は読み出すた
めのRAM32、及びROM31等のプログラム
を実行し入力される複写機からの信号及び送り装
置からの信号等に基いて、制御信号を作り出し出
力するCPU33等からなる制御素子である。複
写機本体からのコピー動作等の状態信号は、I/
Oポート35を介して制御素子30に入力され、
その状態が制御素子30が把握しそれに応じた制
御信号をI/Oポート35を介して出力し、コピ
ーにかかる各種装置を駆動している。
また、原稿送り装置からの信号は、入力ポート
36を介して制御素子30に入力される。そし
て、原稿送り装置の駆動信号は、出力ポート37
に加えられ、搬送ベルト3の駆動用モータ38等
が駆動制御される。この駆動モータ38の他にも
給紙ローラ8を回転させるためのクラツチ手段又
は別のモータ等の駆動が出力ポート37を介して
制御される。モータ38はステツピングモータで
あつて、各励磁コイルの通電状態を制御すること
で、定速駆動される。つまり、出力ポート37よ
り出力されるA及びAの2倍の周波数のBの信号
は、各ゲート40-1〜40-4に供給され、そのゲ
ートを介してトランジスタ41-1〜41-4を順次
スイツチングすることで各コイルを順次励磁し、
モータ38を定速駆動している。
以上の様な制御回路構成において、その制御手
順を第7図に示すフローチヤートに従つて順に説
明する。このフローは原稿送り装置の制御手順を
示している。
まず、複写機等の電源が投入されれば、制御素
子30内の内容及び複写機等が初期設定されると
共にRAM32内の内容が全てクリア(n1)さ
れる。次に、原稿トレー7上に原稿11がセツト
されているか否かが検知される。これは、原稿ト
レー7上の原稿を検知する手段23からの信号を
入力ポート36を介して制御素子30が入力する
ことで、原稿の有無状態を判別し、原稿がセツト
されておれば、ステツプn3に移る。このステツ
プn3では、搬送ベルト3の速度選択スイツチの
操作状況が判別される。この場合、速度選択スイ
ツチ21が操作されたなら、ステツプn4にて
RAM32の指定領域に“0”が記憶される。ま
た速度選択スイツチ22が操作されると、ステツ
プn5に進みRAM32の上記指定領域に“1”
が記憶される。ここで、上記選択スイツチ21,
22が操作されなくとも、前回の操作状態が上記
RAM32の指定領域に記憶されておれば、ステ
ツプn4又はn5と抜けてn6に進む。つまり、
RAM32に“0”が記憶されておれば、n3→
n4→n6のルーチンを通る。あるいは、RAM
32の指定領域に“1”が記憶されておれば、n
3→n5→n6のルーチンを通り、“1”をその
まま記憶した状態でステツプn6に移る。尚、
RAM32に“1”を記憶している状態で、選択
スイツチ21を操作すれば、n4にてRAM32
の“1”を記憶している領域に“0”が記憶さ
れ、高速駆動状態から低速駆動状態に切換わる。
上述の制御後、n6においては複写機本体側の
コピースタートスイツチが操作されたかどうかが
チエツクされる。操作されていなければn2に戻
り上述の制御を繰り返す。上記コピースタートス
イツチが操作されると、原稿給紙のためのローラ
8が駆動(n7)され、トレー7上の1枚目の原
稿11が給紙される。この給紙ローラ8は、例え
ば別に設けた駆動モータを駆動することで回転さ
れる。特に給紙ローラ8は1回転機構等を設けて
1回転後に停止される。また給紙ローラ8の駆動
と同時に搬送ローラ9,10も駆動され、給紙さ
れた原稿を搬送ベルト3へ向けて搬送する。この
様な原稿11の搬送中に原稿検知スイツチ12
(S2)が、原稿先端を検知(n8)すれば、
RAM32内の指定領域の内容が“1”かどうか
がチエツクされる。つまり、搬送ベルト3を高速
又は低速で駆動するかをチエツクしている。例え
ば、原稿11が厚手のものであれば、選択スイツ
チ22が事前に操作されており、搬送ベルト3を
高速で駆動するための駆動信号がモータ38に供
給される。その時の出力ポート37より出力され
る駆動パルス例を第6図bに示す。この図におい
てaは低速駆動時の駆動パルス例であつて、bの
1/2の周期となつている。従つて、高速の場合は
低速の2倍のスピードでモータ38が駆動される
ことになる。先に例示した通り、低速の場合500
mm/secであれば、高速の場合は1000mm/secとな
る。ここで、原稿の先端検知により、一定時間後
つまり原稿11が搬送ベルト3にて搬送されると
搬送ローラ9,10等の駆動は停止される。
上記モータ38の駆動後、高速であれば0.5秒
を経過したか否かがn12にてチエツクされる。
あるいは低速であれば1秒経過したか否かがn1
6にてチエツクされる。このチエツクは当然、検
知スイツチ12(S2)の検知後より制御素子3
0内でタイマを構成し、このタイマが0.5秒又は
1秒カウントすれば、モータ38の駆動を停止
(n13,n17)し、搬送ベルト3の駆動を停
止させる。この搬送ベルト3の停止前には原稿1
1はその先端がストツパー2に停止されており、
搬送ベルト3の停止後には必らず定位置に位置付
けられて停止されている。原稿11が原稿台1の
定位置に停止されると、制御素子30はコピー動
作を開始する。そして、原稿11の画像を感光体
上に結像させるために原稿走査が行われる。この
原稿の走査を終了(マルチの場合は設定枚数の原
稿走査終了)したか否かがn18にてチエツクさ
れる。
上記原稿の走査の終了が検知されれば、次にソ
レノイド14が通電されてストツパー2が原稿規
制位置より解除される。それと同時にモータ38
も駆動されて原稿台1上の原稿11は排紙方向に
送り出される。この時の搬送ベルト3は、原稿セ
ツト時より1枚目の原稿を搬送した速度と同速度
で駆動される。しかも、排紙ローラ15,16等
も搬送ベルト3と同期して回転される。原稿11
の排紙動作中、この原稿の後端がスイツチ24
(S3)にて検知されると(n21)、次にステツ
プn22に移り、ソレノイド14の通電が停止さ
れた後、原稿トレー7上の原稿が有るか否かのチ
エツクが行われる。このチエツクにおいて、検知
手段23(S1)が原稿を検知していなければ、
所定時間後に搬送ベルト3の駆動を停止するため
にモータ38がOFF(n24)されステツプn2
に戻り原稿が原稿トレー7上に置かれるのを待
つ。
一方、原稿が検知されておれば、2枚目の原稿
を給送するためにステツプn7に戻り、再度給紙
ローラ8が駆動される。そして、原稿11の先端
検知により(n8)モータ38の駆動速度状態が
チエツク(n9)後に、モータ38の駆動が行わ
れる。この場合、モータ38は原稿の排紙時に駆
動され継続して回転していることから、高速駆動
の場合n9→n10→n11→n12へと進み、
原稿先端検知時より0.5秒後に駆動停止(n13)
される。また低速駆動の場合、n9→n14→n
15→n16へと進み、原稿先端検知時より1秒
後にモータ38は停止(n17)される。このモ
ータ38の駆動停止により、2枚目の原稿11も
原稿台1の規定の位置に停止される。これ以後
は、ステツプn18に移り、上述した動作を繰り
返えす。
以上説明した通り、原稿11の厚さに応じて原
稿の搬送速度を切換えており、薄手の原稿であれ
ば低速で原稿搬送されるため、原稿を破損させた
り、ジヤム等を防止できる。しかも、厚手の原稿
であれば、高速搬送が可能となり、原稿の交換が
速くなり高速コピーが可能となる。
また本実施例では、原稿の搬送速度を2種とし
高速駆動を低速の2倍としているが、これは説明
を簡単にするための一つの例であり、原稿を搬送
し、定位置に停止させる時に、破損することのな
い速度に設定すればよい。例えば、原稿の重量が
65g/m2の場合は、搬送ベルト3による搬送速度
を1000mm/sec、原稿の重量が35g/m2の薄いもの
であれば400mm/sec等、原稿の種類(厚さ)に応
じて原稿搬送速度を設定すればよい。
〈発明の効果〉 本発明の原稿送り装置によれば、原稿を1枚給
紙し、この原稿先端を原稿台の規定位置を構成す
るストツパに当接させてその搬送を停止する搬送
手段の搬送速度を、原稿の種類に応じて選択制御
しており、原稿に応じた最速の状態で原稿を搬送
することができ、原稿の破損及び蛇腹状態での原
稿のジヤム等を防止できる。また、原稿によつて
は高速搬送が可能となり原稿の交換性が増し、高
速コピーを可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原稿送り装置の一例を示
す断面図、第2図は原稿の停止部の詳細を図示し
た断面図、第3図は原稿の排紙状態を示した断面
図、第4図は本発明の原稿送り装置の外観を示す
斜視図、第5図は本発明による原稿送り装置の制
御回路構成を示すブロツク図、第6図a,bは本
発明にかかるモータ駆動のパルス信号の一例を示
すタイムチヤート、第7図は第5図の制御回路に
おける制御手順を示すフローチヤートである。 1:原稿台、2:ストツパー、3:搬送ベル
ト、7:原稿トレー、8:給紙ローラ、21,2
2:速度選択スイツチ、30:制御素子、36:
入力ポート、37:出力ポート、38:モータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿の先端を規定の位置に合わせて配置する
    ための原稿台に対して、該原稿台上に静止した原
    稿を光学的に走査して感光体表面に投影すること
    で画像を形成する方式の複写機において、 載置された原稿を上記原稿台へと送り出すため
    の原稿給紙手段と、 上記原稿台に対向して設けられ、上記原稿給紙
    手段にて給紙された原稿の先端を上記原稿台規定
    位置に配置されたストツパ当接させるまで搬送
    し、該原稿を原稿台の所定の位置に配置するため
    の搬送手段と、 該搬送手段の搬送速度を原稿の種類に応じて速
    度選択するための選択手段と、 該選択手段にて選択された速度でもつて上記搬
    送手段を駆動する駆動制御手段と、 を備えたことを特徴とする原稿送り装置。
JP59139647A 1984-07-04 1984-07-04 原稿送り装置 Granted JPS6118651A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139647A JPS6118651A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 原稿送り装置
US06/751,144 US4634263A (en) 1984-07-04 1985-07-02 Original document feeding arrangement
DE19853523706 DE3523706A1 (de) 1984-07-04 1985-07-03 Originaldokumant-zufuehrvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139647A JPS6118651A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 原稿送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118651A JPS6118651A (ja) 1986-01-27
JPH0323463B2 true JPH0323463B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=15250141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139647A Granted JPS6118651A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 原稿送り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4634263A (ja)
JP (1) JPS6118651A (ja)
DE (1) DE3523706A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8500995A (nl) * 1985-04-04 1986-11-03 Oce Nederland B V Patents And Belichtingsinrichting voor bladen.
JPH0715453B2 (ja) * 1985-11-02 1995-02-22 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
US5006904A (en) * 1987-05-01 1991-04-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus provided with automatic document feeder
US4912518A (en) * 1987-05-01 1990-03-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic document feeder for two-document one-side copying
US5005055A (en) * 1987-05-01 1991-04-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus provided with automatic document feeder
JPS63177835U (ja) * 1987-05-08 1988-11-17
US5010371A (en) * 1987-05-12 1991-04-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus provided with automatic document feeder
JP2524748B2 (ja) * 1987-05-12 1996-08-14 コニカ株式会社 原稿搬送装置付き複写機
JP2707554B2 (ja) * 1987-09-30 1998-01-28 ミノルタ株式会社 自動原稿搬送装置
JP2605320B2 (ja) * 1987-12-25 1997-04-30 ミノルタ株式会社 複写機
JPH0733200B2 (ja) * 1988-09-29 1995-04-12 キヤノン株式会社 シート材排出装置
US4961090A (en) * 1989-08-03 1990-10-02 Xerox Corporation Large media proportional copying system
US5116035A (en) * 1990-11-23 1992-05-26 Eastman Kodak Company Recirculating document feeder with sequential control of the document sheet transport mechanisms and method
US5328164A (en) * 1990-12-14 1994-07-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet feeding device
JP2850563B2 (ja) * 1991-05-02 1999-01-27 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置
US5253860A (en) * 1991-08-06 1993-10-19 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
US5365323A (en) * 1991-09-19 1994-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image recording device
US5395102A (en) * 1992-02-06 1995-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper sheet feeding apparatus
US5506658A (en) * 1992-06-15 1996-04-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and automatic document feeder
US6068187A (en) * 1994-10-18 2000-05-30 Seiko Epson Corporation Information detection apparatus and information detection method for recording media
TW293899B (ja) * 1994-10-18 1996-12-21 Seiko Epson Corp
US5965862A (en) 1994-10-18 1999-10-12 Seiko Epson Corporation Information detection apparatus and method for printing on a medium and for reading information recorded on the medium
US5575469A (en) * 1995-01-25 1996-11-19 Gradco (Japan) Ltd Sheet receiver with infeed speed varied by measured length of sheet
JP7383397B2 (ja) * 2019-05-14 2023-11-20 キヤノン株式会社 原稿読取装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170414A (en) 1976-12-20 1979-10-09 International Business Machines Corporation Document feed controls for copy production machines
US4132401A (en) 1977-05-27 1979-01-02 Xerox Corporation Copier document sensing and control system
JPS5446347U (ja) * 1977-09-06 1979-03-30
US4281919A (en) * 1978-10-14 1981-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus provided with an automatic original feeding device
JPS56156853A (en) * 1980-05-09 1981-12-03 Olympus Optical Co Ltd Copying system for copying optical image projected from option device
US4422751A (en) 1981-04-15 1983-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Original feed control unit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3523706A1 (de) 1986-01-09
US4634263A (en) 1987-01-06
DE3523706C2 (ja) 1987-03-12
JPS6118651A (ja) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323463B2 (ja)
US4542896A (en) Sheet conveying device
JPS6259308B2 (ja)
JP3937719B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2852943B2 (ja) 複写装置
JP2770326B2 (ja) 画像形成装置
JP4072892B2 (ja) 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP2829334B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH04338980A (ja) 原稿排出制御装置
KR100437110B1 (ko) 인쇄기기의 수동 급지장치 및 방법
JPH0641339B2 (ja) 画像形成装置
JPS6283936A (ja) 両面複写方法
JPH04356067A (ja) 両面自動原稿送り装置
JPH1129246A (ja) 自動原稿搬送装置および原稿搬送方法
JPH0549574B2 (ja)
JP3214652B2 (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3549369B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS62180829A (ja) 自動原稿送り装置の制御方法
JPH0572845A (ja) 自動原稿送り装置
JPH04251867A (ja) 複写機
JPH09226956A (ja) 用紙供給装置及び画像形成装置
JPS62106446A (ja) 画像形成装置
JPH0451828B2 (ja)
JPH06227704A (ja) 自動原稿送り装置
JPH04330467A (ja) 自動原稿送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees