JPS62106446A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62106446A
JPS62106446A JP60246270A JP24627085A JPS62106446A JP S62106446 A JPS62106446 A JP S62106446A JP 60246270 A JP60246270 A JP 60246270A JP 24627085 A JP24627085 A JP 24627085A JP S62106446 A JPS62106446 A JP S62106446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sensor
time
sheets
paper jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60246270A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Nishimura
西村 利治
Masaki Sumiya
正樹 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60246270A priority Critical patent/JPS62106446A/ja
Publication of JPS62106446A publication Critical patent/JPS62106446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録シートの紙詰りを監視する監視装置につ
いて特徴を有する画像形成装置乙こ関する。
〔発明の背景〕
画像形成装置とし−ζ一般的には普通紙を使用する複写
装置がある。これは、原稿の像を光源で走査して転写ド
ラJ、に静電的に転写し、これをトナーで現像し、その
現像した像を記2梁用紙に転写する方式のものである。
よって、カラー原稿についても、この方式の原理を利用
してカラー複写を行なうことでき、既に製品も出荷され
ている。しかし、これは画質があまり良好ではなかった
そこで、記録シートにカラー感光シートを使用し、この
シートを原稿の画像で直接的に露光して、その後に写真
プロセスと同様に現像・定着させて、画質の優れた画像
を得るようにしたカラー複写装置が提案されている。
ところが、この感光シートを使用した複写装置では、そ
の現像・定着等のプロセス処理部分でかなりの長い時間
がかかるために、複数枚の複写画像を得るような場合に
は、次々と同時・連続的に現像・定着の処理を行なわせ
て、処理能率の向上を図る必要がある。
従って、プロセス処理部には複数枚のシートが同時に存
在するようになる。
そして、このようなシートの祇詰り診断のための監視装
置は、従来では、シート搬送路にセンサを配置してシー
ト検知時間が当該シートに対応した時間より長くなるこ
とにより紙詰りと判断するように構成していた。
ところが、上記のようなプロセス処理部では、シートを
複数枚搬送させる場合、能率の関係から搬送されるシー
トの間隔が短(なるので、そのIl&送にスベリが生じ
ると前後のシー1〜が重なる場合が発生する。そして、
この場合は、−1−記した診断では、現実にば紙詰りで
はないにも拘わらず、紙詰りと判断される。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、2枚のシートの一部が相互に重なって
搬送されても、それを紙詰りとしないようにした監視装
置を有する画像形成装置を提供することである。
〔発明の構成〕
このために本発明は、シート1般送路にセンサを配置し
てシー1〜検知時間が所定時間より長くなることにより
紙詰りと判断する監視装置を具備する画像形成装置にお
いて、 上記所定時間を、シート2枚に相当する通過時間に設定
し得るよう上記監視装置を構成した。
(実施例〕 以下、本発明の詳細な説明する。第1図はその一実施例
を示すカラー複写装置の全体の概略を模式的に示す図で
ある。本実施例のカラー複写装置は、露光走査部A、カ
ラー感光シートの給送部B、及びプロセス処理部Cを具
備している。
露光走査部Aば、通常の普通紙複写装置と同様に構成さ
れている。1は原稿を載せるプラテンガラスであり、そ
の下方には、矢印a方向に露光走査移動を行なう光源2
が配置され、その光源2により照射された原稿の像をカ
ラー感光シート露光用の窓3に導(ように露光用光学系
4が設けられている。この露光用光学系4は、光源2と
一体のミラー4a、そのミラー4aの移動速度の2の速
度で同方向に移動する一体のミラー4b、4c、及び集
光レンズ、色調整用のカラーフィルタ、絞り機構等を有
するレンズ系4dより構成されている。
シーI・給送部Bは、ロール状に巻き取られたカラー感
光シート(印画紙或いはOI(Pフィルム等)を装填す
るマガジン5を有し、そのマガジン5から繰り出された
シート +;I、カッタ6によって所定の長さに裁断さ
れた後に、ガイド部+A’ 7によって露光窓3から上
部退避ガイド8まで後記する工程で案内され、露光され
る。1、うになっている。
このガイド部材7の途中には、シー1へを下方に退避さ
せる穴7a、シー1〜の進行方向を変更するためのゲー
]・9、ニアエンドセンサ10が配置され、更に紙詰り
監視装置を構成すべく、第1紙詰りセンサ11、第2紙
詰りセンサ12、及びシートサイズセンザ13が配置さ
れている。そして、前記した露光用の窓3はサイズセン
ザ13と第2紙詰りセンサ12との間に位;6している
プロセス処理部Cでは、発色現像槽I4.15、漂白・
定着槽16、安定槽17.18が順次配置され、その後
段の安定1118の次にファンによる乾燥室19が設け
られ、最終部には受皿20が設けられている。また、給
送部Bとこのプロセス処理部Cとの間のシート1jlH
送路にはプロセス処理入口センサ21が配置され、更に
発色現像槽15〜乾燥室19までの各種の境界部分、及
び乾燥室19の出口には、そこを祇詰りの監視位置とし
て、各々第3〜第7紙詰りセンサ22〜26が設置され
ている。各センサ21〜26は紙詰り監視装置を構成す
る。
」1記した第1図において、光源2で露光された像光は
一点鎖線に沿って露光窓3に至り、またカックロで裁断
された感光シートは、二点鎖線で示す経路を進んで露光
やプロセス処理が行なわれる。
第2図はこのカラー複写装置の制御回路を示すものであ
る。本装置では、制御をマイクロコンピュータにより行
なうように構成している。30は全体を制御するCPU
、31は全体のシステム制御用のプログラム等を内蔵す
るROM、32は装置の状態に応じた制御を行なうため
のデータ格納用の不揮発性RAM、33はタイマ、34
は発振器、35は■/○ボート、36は操作部である。
ここで給送部Bの部分について、感光シートのカットか
ら露光、及びプロセス処理部Cへの送り出しについても
う少し詳細に説明する。
第3a図〜第31図はその給送部Bにおける処理工程を
示す図、第4図はそのタイミングチャートである。
マガジン5から繰り出された感光シート Dは、カッタ
6による前回の処理時の裁断により、第3a図に示すよ
うに前端がカッタ6の部分まで繰り出されている。
時刻t0で給送の指令が発せられると、シート搬送の駆
動源としての図jスモークが逆転すると共に高速クラッ
チが作動し、またマガジン5からのシート繰出し用の第
−搬iXクラッチも作動して、感光シート Dが第3b
図に示すように−1一方に送られて、サイズセンサ13
で−に端が検知された■1.点からカウント時間T a
だり経過した時点で、1般送モータが停止すると共に、
jliij!クラッチも解除し、更に第一搬送りラッチ
も解除される。そして、ト記すイズセンザ13の検知画
点からタイマ時間′I゛。
たけ経過した時点で、力・7タ6が移動して裁断を行な
う。
上記したカンウド時間Taは、得るべき感光シー)Dの
サイズによって異なり、予めサイズを操作部36で指定
しておくことにより、そのサイズに対応したカランI・
時間Taとなる。
このシート裁断までの間に祇詰りか発生した場合したか
どうかの診断は次のタイミングで行なわれる。即ち、第
4図に示すタイミングチャートにおける時刻t。Xl、
 、12において、の条件が満足されていない場合に、
紙詰まりと判断する。
上記したカッタ6による感光シートDの裁断が完了する
と、カッタ6が奥まで進入した時点からタイマ時間T2
が経過した時点で、搬送モータが逆転を開始すると共に
高速クラッチが作動し、裁断されたシートDが第3c図
に示すように上方向に上屏して退避ガイド8内に案内さ
れる。そして、シートDの下端がサイズセンザ13から
離れた時点、つまりサイズセンザ13がオフとなった時
点からのタイマ時間]゛1が経過した時点で、1般送モ
ークが停止すると共に高速クラッチが解除される。
上記したタイマl+、’11itl l” 3は、裁断
したシートDのサイズの如何に拘わらず一定であるが、
複写画像の先端タイミング調整用(機械のバラツキ調整
用)であり、露光開始時におけるシートの停止位置をこ
のタイマ時間T1で微調することにより、光学系とシー
ト搬送系のタイミングをとることができる。
以上のような裁断から巻上げまでにおけろ紙詰りの診断
は次のタイミングで行なわれる。即ち、第4図に示すタ
イミングチャートにおける時刻t3、t4において、 の条件が満足されていない場合に、祇詰り或いはシート
裁断不良と判断する。
上記したタイマ時間T3が経過すると、露光走査部Aで
の露光走査が開始され、タイマ時間T4が経過した時点
で、搬送モータが正転を開始する。
また露光走査開始により光源2の矢印a方向への走査速
度が安定した時点で再スタート信号が出て、この再スタ
ート信号をトリガとして、タイマ時間T、が開始し、こ
のタイマ時間T5が終了する時点で高速クラッチが作動
し、第3d図に示すように、感光シートDが窓3を下方
向に移動して、この間この窓3において、プラテンガラ
ス1上の原稿の像でそのシートDが露光される。
また上記タイマ時間T5の終了時点から、カウント時間
Tbが開始する。このカウント時間Tbは感光シー)D
のサイズに対応した時間であり、第3e図に示すように
、感光シートDの上端が窓3よりも下方に降下した時点
でその時間Tbが終了するように設定されている。
この露光動作時におけろ紙詰りの診断は、次のタイミン
グで行なわれる。即ち、第4図に示すタイミングチャー
トにおしノる時刻15.1.、.17において、 の条件が満足されていない場合に、紙詰りと判断する。
以−にのようにして露光が完了すると、つまりカウント
時間T bが経過すると、高速クラッチが解除すると共
に搬送モータの正転も停屯し、同時にタイマ時間T7.
が開始する。そして、そのタイマ時間T 6が終了する
11.11点で、搬送モータが高速逆転すると共に高速
クラノーy・が作動する。よって、露光された感光シー
トD &;I、第3r図に示すように、再度上方向に高
速で:?!5き七げられる。
そして、次に第31r図に示すように、シート Dの下
端がサイズセンサ13から外れる時点で、搬送モータが
停止すると共に高速クラッチも解除され、更にタイマ時
間T7が開始して、同時にゲート9が切り換わる。
この再巻−■−げ時におげろ紙詰りの診断は、次のタイ
ミングで行なわれる。即ち、第4図に示すタイミンクチ
ャートにおける時刻t8、t、において、 の条件が満足されていない場合に、紙詰りと判断する。
一ヒ記したタイマ時間T7が経過すると、搬送モータが
高速正転すると共に高速クラッチが動作して露光済み感
光シートDが下降を開始し、そのシー l−I)の下端
がゲート9で針路を変更され、第3h図に示すように、
給送部Bからプロセス部Cに向うようになる。この後、
シートDの先端がプロセス部Cの人口センサ21で検知
されると、タイマ時間T。、Tqが開始し、前者のタイ
マ時間T。
の終了時点で高速クラ!千が解除されると共に)搬送モ
ータの正転が高速らイ1(速に切り換わりる。そして、
’dtHのタイマ時間′l゛9が終了する時点で、低速
クラッチが作動し、露光済み感光シート Dが低速の1
搬送速度となって、プロセス部Cに送られる。
このプロセス部C−1の1殻送におけろ紙fii’iり
診断は、次のタイミングで行lfわれる。即ち、第4図
に示すタイミングチャートにおりる時刻t10% tI
I、t1□、tl:lにおいて、 の条件が満足されていない場合に、紙詰りと判断する。
特に、第−祇詰りセン・す・11がオンしている場合は
、ゲー1−9の切り換えが異常であると判断される。
以上は特定の1種類のサイズの感光シートDについての
ものであるが、これと異なるサイズのシートの場合には
、前記したようにカウント時間Ta、Tbが異なってく
る。また、紙詰まり診断のタイミング時刻t1〜t13
も異なってくる。なお、タイマ時間T1〜T、は同一で
ある。
以」二のように、給紙部Bにおいては、所定のサイズに
裁断された感光シー)Dの1枚毎に露光が行なわれ、ま
た紙詰りも1枚毎に診断される。そして、その露光済み
のシートDをプロセス処理部Cに送り、人口センサ21
がオフとなった時点で1枚のシートの給紙が完了し、次
のシートのカット・露光が開始される。
露光はかなりの高速(例えば100 mm/s)で行な
われ、露光完了からプロセス処理部Cへの搬送はそれよ
りも更に速い速度(例えば300 mm/s)で行なわ
れるが、そのプロセス処理部Cに送られた後は、かなり
の低速(例えば7mm/s)でその処理が行なわれる。
従って、プロセス処理部Cでは、複数枚のシートが続け
て同時に連続的に処理されるようになり、しかもそれら
のシートのサイズが各々異なる場合もある。よって、こ
のプロセス処理部Cにおける祇詰り診断は、複数のシー
トについて常時行なう必要がある。
次に、このプロセス処理部Cにおけろ紙詰り診断につい
て説明する。
第5図はこの紙詰り診断を説明するだめの図である。ま
ず、人口センサ゛21において、そこを通過するシート
のサイズを順番に検知して、これを不揮発性R八M32
に格納しζおく。即ち、次の表に示すように、センサオ
ンタイマ時刻、セン・す″オフタイマ時刻を検知しζ、
センサオフのタイミングにより順番とサイズのフラッグ
を立て、これを格納する。゛す“イズはセン4ノ21の
オンからオフまでの時間により検知できる。
]5 そして、ここを通過した複数のシートの以後の搬送経路
において、各シートについて常時紙詰りを診断する。
このシートの搬送は一定速度(上記したように例えば7
 重量 / s )で行なわれるので、人口センサ21
から各センサ22〜25までの距離は時間に置換するこ
とができる。そこで、センサ21と22の間を時間T2
Z、センサ21と23の間を時間Tza、センサ21と
24の間を時間T2いセンサ21と25の間を時間T2
.として、管理する。
ここで、例えば最初に送られてきたシートがA4サイズ
のシー)DMAで、次に送られて来たシートがB4ザイ
ズのシートDBい更にその次がA3サイズDA3として
、以後説明する。A4サイズのシー)DMAの長さを一
ト記同様な理由から時間TA4に、またB4ザイズのシ
ートDR4の長さを時間TB4に置換し、更にA3サイ
ズのシートDA3の長さを時間1゛A3に置換し、連続
するシートの前後の間隔を時間TXとする。
よって、先頭を搬送されるA4サイズのシートDMAに
ついては、その先端がセンサ21で検知されてから時間
T z□を経過した時点より時間TA4の間だけ、セン
サ22がオンしていれば、センサ21からセンサ22ま
での経路におけるその人4サイズのシートDA4の紙詰
りはないと判断される。センサ22から23までの経路
については、時間T23を経過した時点から時間T11
4の間だげセンサ23がオンしていれば、紙詰り無しと
判断され、センサ24と23の間、セン・す25と24
の間についても、時間がT24、T2.と異なるのみで
同様に診断される。
B4サイズのシー1’Dn4、A3サイズのシートI)
Aaについても各センサ23〜25のオンずべきタイミ
ングは同様であるが、そのオンを継続すべき時間が、T
、4、TA3と異なる。
以上のように、各監視位置に配置したセンサ22〜25
がシートサイズに応じたタイミングで、そのシートの到
達及び/又は通過を監視して紙詰りを診断する。つまり
、各センサにおいては、当該のセンサで検知されるべき
シート長さが予め割り当てられ、そのシート長さが検知
された場合に紙詰りなしと判断する。
以上はプロセス処理部Cにおける発色現像槽14〜安定
槽18までの紙詰りについてであるが、これらを1個の
グループとして、紙詰りの管理を行なう。
次に乾燥室19から下流の紙詰りについては次のように
行なう。即ち、まずセンサ25において、前記センサ2
1における場合と同様に、オンするタイマ時間及びその
オン継続時間により順序とシートサイズを検知してメモ
リに格納しておく。そして、センサ25のオン時刻から
最後のセンサ26がオンされるまでの時間を管理する。
このセンサ25から26までの距離に対応する時間をT
26とすると、この場合はシートサイズに関係なく、セ
ンサ25がオンした後に時間T26経過時点でセンサ2
6がオンすれば、乾燥室19内における祇詰りはないと
判断される。
排出部分については、上記したセンサ25による検出サ
イズデータとセンサ2Gにおけるオン時間を比較するこ
とに、Lす、そのfJト出部におLJる紙詰りを診断す
る。例えば、A3サイズのシー)DA:1については、
センサ25においてサイズに対応する時間がT、3と検
出されるので、そのセンサ25がシートDA:lにより
オンした時点より時間T21.だけ経過した時点から、
時間T、3が経過する時点までの間、センサ26がオン
していれば、A3サイズのシートDA、についての紙詰
りはないと判断される。
以上のプロセス処理部Cの紙詰り処理において、各サイ
ズのシー1へは、プ1コセス処理部搬送駆動信号により
駆動されるローラ等によりプロセス処理部Cを搬送され
、その1般送速度も一定であるが、その搬送にスベリが
発生ずる場合があり、この場合はスベリの生じたシー1
へとその後に続いているシートとか−・都市なる場合が
起る。このような場合は、−上記した紙詰りの診断方法
によれば、当該センサのオンすべきタイミングがスベリ
分だけ遅れ、しかもオンしてからオフするまでの時間が
正常な場合よりも長くなるので、当該センサの部分にお
いで紙詰まりが発生していると判断される。
そこで、このように2枚のシートが重なって搬送される
場合には、紙詰りと判断しないようにした。即ち、当該
シートのサイズに対応する時間とその後段に続いている
シートのサイズに対応する時間との合計時間(最大で)
だけセンサがオンしても、紙詰りとは判断しないように
した。
これば、センサ21或いはセンサ25において検知した
シートのサイズ及び順序のデータを適宜処理することに
より容易に実現することができる。
即ち、そのサイズ及び1頃序のデータを利用して、搬送
途中の連続するシート2枚分の長さに対応する時間を、
最大検知時間として、重なった先頭のシートを検知すべ
きセンサに割り当てることにより、行なう。
従って、実際に紙詰りと判断されるのは、当該シートの
サイズに対応した時間とその後に続くシートのサイズに
対応した時間の和を越える時間だけ当該センサがオンす
る場合のみとなる。3枚シートが連続的に重なった場合
も紙詰りと判断される。
なお、上記のように紙詰りなしと判断されたシートの次
に重なっている後段シートの当該センサにおける祇詰り
診断については、その後段シートにスベリがなLJれば
当該センサのオフのタイミングが正常となるので紙詰り
なしと判断され、スベリがある場合でもその次に搬送さ
れているシートのサイズに対応した時間を合計した時間
よりも短くなるので、紙詰りなしと判断される。
以上説明したように給送部Bやプロセス処理部Cに紙詰
りか発生した場合には、次のように装置を動作させるよ
うにした。
まず、給送部Bにおいては、シートが1枚毎カット・露
光処理されるので、そこにおけるシートは1枚のみであ
る。よって、この給送部Bで紙詰りが発生した場合には
、その旨の表示を行わせ、給送部Bの部分のみの動作を
停止させる。従って装置の操作者は、その紙詰り表示に
従って、給送部Bの蓋を明けて詰まったシートを取り外
すことができる。この場合、プロセス処理部Cはその動
作を継続させるので、そのプロセス処理部Cにおける支
障は起らない。
次に、プロセス処理部Cにおいては、連続複写の場合に
は、前記したように、そこで複数枚のシートが連続的に
処理を続行される。このような時に、いずれかの部分で
紙詰りか発生すると、その旨を表示させるが、このプロ
セス処理部Cは停止させない。給送部Bは次のシートが
プロセス処理部Cに入らないようにするために、停止さ
せる。
そして、この紙詰りか発生した場所は、前記した紙詰り
診断により検出されるので、その紙詰り箇所から、排出
までの処理時間を算出する。この処理時間は、祇詰り箇
所であるセンサが特定されれば、処理するシートのサイ
ズに拘わらず、一定となる。そこで、祇詰り発生からこ
の処理時間が経過した後に、装置を停止させるようにし
た。
この結果、紙詰りを起した箇所よりも下流側で処理途中
のシートは、その処理が続行されて排出され、この排出
後に装置が動作を停止するので、その処理途中だったシ
ートの救済を図ることかできる。
従って操作者は、装置が停止にした後に、つまり下流側
のシートの処理が完了した後に、プロセス処理部Cの蓋
を明けて、紙詰りしたシートを取り外すことができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の装置は、シートの紙詰りを監視す
るセンサが、シート2枚に相当するシート通過時間より
長くシートを検知することにより祇詰りと判断するよう
にしているので、シート2が一部相互に重なって搬送さ
れて来ても、従来のように祇詰りとは判断されなくなり
、そのシートが救済される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のカラー複写装置を模式的に
表す説明図、第2図は全体の制御ブロック図、第3a図
〜第31図は給送部における動作説明図、第4図ば給送
部におりるタイミングチャート、第5図はプロセス処理
部におt3る紙詰り診断の説明図である。 セス処理部。 代理人 弁理士 長 尾 常 明 第1図 第3b図 第3d図 第31図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、シート搬送路にセンサを配置してシート検知時
    間が所定時間より長くなることにより紙詰りと判断する
    監視装置を具備する画像形成装置において、 上記所定時間を、シート2枚に相当する通過時間に設定
    し得るよう上記監視装置を構成したことを特徴すとる画
    像形成装置。
JP60246270A 1985-11-05 1985-11-05 画像形成装置 Pending JPS62106446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246270A JPS62106446A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246270A JPS62106446A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62106446A true JPS62106446A (ja) 1987-05-16

Family

ID=17146031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246270A Pending JPS62106446A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105281A (ja) * 1990-09-28 1993-04-27 Sharp Corp 自動原稿供給装置
JP2006349975A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置および搬送状態検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105281A (ja) * 1990-09-28 1993-04-27 Sharp Corp 自動原稿供給装置
JP2006349975A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置および搬送状態検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220968B2 (ja)
JPH0323463B2 (ja)
JPS62106446A (ja) 画像形成装置
JP2003263076A (ja) 画像形成装置
JPH08301482A (ja) 複写機の用紙搬送制御装置
JPH0753088A (ja) 用紙搬送制御装置
JPS62106444A (ja) 画像形成装置
JPS62230564A (ja) センサ位置調整について改良した複写装置
JPS62106445A (ja) 画像形成装置
JP4059089B2 (ja) 画像形成装置
JPS62227166A (ja) 停電対策を施した複写装置
JP2770326B2 (ja) 画像形成装置
JP2699480B2 (ja) 記録装置の原稿供給装置
JP2741375B2 (ja) ロール紙供給ユニット
JPS6353553A (ja) 現像機付きプリンタにおける感材シ−ト搬送方法
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JPH0248350A (ja) 画像形成装置
JP2734578B2 (ja) 記録装置のフィード制御切替機能付き原稿供給装置
JP2773167B2 (ja) 原稿供給装置
JPH1129246A (ja) 自動原稿搬送装置および原稿搬送方法
JPH0789639A (ja) 用紙搬送装置
JPS5811960A (ja) 複写機の制御方法
JPH04356067A (ja) 両面自動原稿送り装置
JP3060456B2 (ja) 原稿供給装置
JP2515027B2 (ja) 自動原稿搬送装置付き複写機