JPS62106445A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62106445A
JPS62106445A JP60246269A JP24626985A JPS62106445A JP S62106445 A JPS62106445 A JP S62106445A JP 60246269 A JP60246269 A JP 60246269A JP 24626985 A JP24626985 A JP 24626985A JP S62106445 A JPS62106445 A JP S62106445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sensor
time
paper jam
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60246269A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Nishimura
西村 利治
Masaki Sumiya
正樹 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60246269A priority Critical patent/JPS62106445A/ja
Publication of JPS62106445A publication Critical patent/JPS62106445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録シートの紙詰りを監視する監視装置につ
いて特徴を有する画像形成装置に関する。
〔発明の背景〕
画像形成装置として一般的には普通紙を使用する複写装
置がある。これば、原理の像を光源で走査して転写ドラ
ムに静電的に転写し、これをトナーで現像し、その現像
した像を記録用紙に転写する方式のものである。よって
、カラー原稿についても、この方式の原理を利用してカ
ラー複写を行なうことでき、既に製品も出荷されている
。しかし、これは画質があまり良好ではなかった。
そこで、記録シートにカラー感光シートを使用し、この
シートを原稿の画像で直接的に露光して、その後に写真
プロセスと同様に現像・定着させて、画質の優れた画像
を得るようにしたカラー複写装置が提案されている。
ところが、この感光シートを使用した複写装置では、そ
の現像・定着等のプロセス処理部分でかなりの長い時間
がかかるために、複数枚の複写画像を得るような場合に
は、次々と同時・連続的に現像・定着の処理を行なわせ
て、処理能率の向上を図る必要がある。
従って、プロセス処理部には複数枚のシートが同時に存
在し、しかも搬送速度が遅くなるので異なったサイズの
シートも搬送可能となる。
よって、シートの紙詰りを診断する場合に、従来行われ
ているように、シー1〜搬送路の複数の監視位置に監視
用センサを配置して、その監視位置に対応した特定のタ
イミングで監視を行なうのめでは、正確な紙詰り診断が
できない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、異なるサイズのシートが複数枚搬送さ
れてきても、その搬送路におけろ紙詰り監視を正確に行
なうことができるようにした監視装置を有する画像形成
装置を提供することである。
〔発明の構成〕
このために本発明の画像形成装置は、各監視位置におい
て互いに異なる監視すべきシーI・サイズに対応した監
視タイミングでシートの到達及び/又は通過を監視し得
ろように監視装置を構成している。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。第1図はその一実施例
を示すカラー複写装置の全体の概略を模式的に示す図で
ある。本実施例のカラー複写装置は、露光走査部A、カ
ラー感光シートの給送部B、及びプロセス処理部Cを具
備している。
露光走査部Aは、通常の普通紙複写装置と同様に構成さ
れている。1は原稿を載せるプラテンガラスであり、そ
の下方には、矢印a方向に露光走査移動を行なう光a2
が配置され、その光源2により照射された原稿の像をカ
ラー感光シート露光用の窓3に導くように露光用光学系
4が設けられている。この露光用光学系4は、光源2と
一体のミラー4a、そのミラー4aの移動速度の2の速
度で同方向に移動する一体のミラー4b、4C1及び集
光レンズ、色調整用のカラーフィルタ、絞り機構等を有
するレンズ系4dより構成されている。
シー1−給送部Bは、ロール状に巻き取られたカラー感
光シート(印画紙或いはOHPフィルム等)を装填する
マガジン5を有し、そのマガジン5から繰り出されたシ
ートは、カッタ6によって所定の長さに裁断された後に
、ガイド部材7によって露光窓3から上部退避ガイド8
まで後記する工程で案内され、露光されるようになって
いる。
このガイド部材7の途中には、シートを下方に退避させ
る穴7a、シートの進行方向を変更するためのゲート9
、ニアエンドセンサ10が配置され、更に紙詰り監視装
置6を構成ずべ(、第1紙詰りセンサ11、第2紙詰り
センサ12、及びシートサイズセンサ13が配;6され
ている。そして、前記した露光用の窓3はり゛イスセン
サ13と第2紙詰りセンサ12との間に位置している。
プロセス処理部Cでは、発色現像槽14.15、漂白・
定着槽1G、安定槽17.18が順次配置され、その後
段の安定槽18の次にファンによる乾燥室19が設けら
れ、最終部には受皿20が設けられている。また、給送
部Bとこのプロセス処理部Cとの間のシート搬送路には
プロセス処理人ロセンザ21が配置され、更に発色現像
槽15〜乾燥室19までの各種の境界部分、及び乾燥室
I9の出口には、そこを紙詰りの監視位置として、各々
第3〜第7紙詰りセンサ22〜26が設置されている。
各センサ21〜2Gは紙詰り監視装置を構成する。
上記した第1図において、光a2で露光された像光は一
点鎖線に沿って露光窓3に至り、またカックロで裁断さ
れた感光シートは、二点鎖線で示す経路を進んで露光や
プロセス処理が行なわれる。
第2図はこのカラー複写装置の制御回路を示すものであ
る。本装置では、制御をマイクロコンピュータにより行
なうように構成している。30は全体を制御するCPU
、31は全体のシステム制御用のプログラム等を内蔵す
るROM、32は装置の状態に応じた制御を行なうため
のデータ格納用の不揮発性RAM、33はタイマ、34
は発振器、35はI10ポート、36は操作部である。
ここで給送部Bの部分について、感光シートのカットか
ら露光、及びプロセス処理部Cへの送り出しについても
う少し詳細に説明する。
第3a図〜第31図はその給送部Bにおける処理工程を
示す図、第4図はそのタイミングチャートである。
マガジン5から繰り出された感光シー1− Dは、カッ
クロによる前回の処I’l! Il’、’iの裁断によ
り、第3a図に示すように曲、1:::がカッタ6の部
分まで繰り出されている。
時刻り。で給送の指令が発−11られると、シート搬送
の駆動源としての1般送千−夕が逆転すると共に高速ク
ラッチが作動し、またマガジン5からのシート繰出し用
の第−刊般送りラッチも作動して、感光シー1− Dが
第31)図に示すように上方に送られて、サイズセンザ
13で上端が検知された■、一点からカウント時間]゛
aだり経過した時点で、1般送モータが停止1−すると
コイ、二、高速クラッチも解除し、更に第一1般送りラ
ノーf−I)ill’i除される。そして、−1記サイ
ズセンナ13の検知1.11点からタイマ時間゛I′1
だけ経過した時点で、カッタ6が移動して裁断を行なう
」1記したカンウ1暑1.l1間T aは、得るべき感
光・シートDの4」゛イズに31、って異なり、予めサ
イズを操作部36で指定しておくことにより、そのサイ
ズに対応したカウント時間′Faとなる。
このシート裁断までの間に紙詰りか発生した場合したか
どうかの診断は次のタイミングで行なわれる。即ち、第
4図に示すタイミングチャーI・におUる時刻t。% 
 tl 、1.;4において、の条件が満足されていな
い場合に、紙詰まりと判断する。
上記したカッタ6による感光シートDの裁断が完了する
と、カッタ6が奥まで進入した時点からタイマ時間T2
が経過した時点で、搬送モータが逆転を開始すると共に
高速クラッチが作動し、裁断されたシートDが第3c図
に示すように上方向に一ヒ昇して退避ガイド8内に案内
される。そして、シー1− Dの下端がサイズセンサ1
3から離れた時点、つまりサイズセンナ13がオフとな
った時点からのタイマ時間T、が経過した時点で、搬送
モータが停止すると共に高速クラッチが解除される。
上記したタイマ時間T1は、裁断したシー1〜Dのサイ
ズの如何に拘わらず一定であるが、複写画像の先端タイ
ミング調整用(機械のバラツキ調整用)であり、露光開
始時におLJるシーI・の停止位置をこのタイマ時間T
3で微調することにより、光学系とシー1−11a送系
のタイミングをとることができる。
以上のような裁断から巻上げまでにおけろ紙詰りの診断
は次のタイミングで行なわれる。即ち、第4図に示すタ
イミングチャートにおりる時刻t3、t4において、 の条件が満足されていない場合に、紙詰り或いはシート
裁断不良と判断する。
上記したタイマ時間T、が経過すると、露光走査部Aで
の露光走査が開始され、タイマ時間1゛4が経過した時
点で、搬送モータが正転を開始する。
また露光走査開始により光源2の矢印a方向への走査速
度が安定した時点で再スタート信号が出て、この再スタ
ーI・信号をトリガとして、タイマ時間′■゛、が開始
し、このタイマ時間T5が終了する時点で高速クラッチ
が作動し、第3d図に示すように、感光シー)Dが窓3
を下方向に移動して、この間この窓3において、プラテ
ンガラス1上の原稿の像でそのシー1− Dが露光され
る。
また上記タイマ時間T5の終了時点から、カウント時間
Tbが開始する。このカウント時間Tbば感光シートD
のサイズに対応した時間であり、第3e図に示すように
、感光シー)Dの上端が窓3よりも下方に降下した時点
でその時間Tbが終了するように設定されている。
この露光動作時におけろ紙詰りの診断は、次のタイミン
グで行なわれる。即ち、第4図に示すタイミングチャー
トにおける時刻t3、t6、t7において、 の条件が満足されていない場合に、紙詰りと判断する。
以上のようにして露光が完了すると、つまりカウント時
間Tbが経過すると、高速クラッチが解除すると共に搬
送モータの正転も停止にし、同時にタイマ時間T6が開
始する。そして、そのタイマ時間T r、が終了する時
点で、搬送モータが高速逆転すると共に高速クラッチが
作動する。よって、露光された感光シー1− Dは、第
3f図に示すように、再度−1一方向に高速で巻き上げ
られる。
そして、次に第3FX図に示すように、シー1− Dの
下端がサイズセンザ13から外れる時点で、!送モータ
が停止すると共に高速クラッチも解除され、更にタイマ
時間Tヮが開始して、同時にゲート9が切り換わる。
この再巻」二げ時における紙詰りの診断は、次のタイミ
ングで行なわれる。即ち、第4図に示すタイミングチャ
ートにおける時刻t8、t9において、 の条件が満足されていない場合に、紙詰りと判断する。
上記したタイマ時間T7が経過すると、搬送モータが高
速正転すると共に高速クラッチが動作して露光済み感光
シートDが下降を開始し、そのシーl−Dの下端がゲー
ト9で針路を変更され、第3h図に示すように、給送部
Bがらプロセス部Cに向うようになる。この後、シート
Dの先端がプロセス部Cの入l」センサ21で検知され
ると、タイマ時間T8、T9が開始し、前者のタイマ時
間T8の終了時点で高速クラッチが解除されると共に搬
送モータの正転が高速ら低速に切り換わりる。そして、
後者のタイマ時間T、が終了する時点で、低速クラッチ
が作動し、露光済み感光シートDが低速の搬送速度とな
って、プロセス部Cに送られる。
このプロセス部Cへの搬送におけろ紙詰り診断は、次の
タイミングで行なわれる。即ち、第4図に示すタイミン
グチャートにおける時刻tIOsL1いLl。、t13
において、 の条件が満足されていない場合に、紙詰りと判断する。
特に、第一・紙詰りセンサ11がオンしている場合は、
ゲー1−9の切り換えが異常であると判断される。
以上は特定の1種類のサイズの感光シートDについての
ものであるが、これと異なるサイズのシ一トの場合には
、前記したようにカウント時間Ta、Tbが異なってく
る。また、紙詰まり診断のタイミング時刻t、〜t13
も異なってくる。なお、タイマ時間T1〜T、は同一で
ある。
以上のように、給紙部Bにおいては、所定のサイズに裁
断された感光シー)Dの1枚毎に露光が行なわれ、また
紙詰りも1枚毎に診断される。そして、その露光済みの
シー)Dをプロセス処理部Cに送り、入口センサ21が
オフとなった時点で1枚のシートの給紙が完了し、次の
シートのカッ1−・露光が開始される。
露光はかなりの高速(例えば100 mm/s)で行な
われ、露光完了からプロセス処理部Cへの搬送はそれよ
りも更に速い速度(例えば300 mm/s)で行なわ
れるが、そのプロセス処理部Cに送られた後は、かなり
の低速(例えば7mm/s)でその処理が行なわれる。
従って、プロセス処理部Cでは、複数枚のシートが続け
て同時に連続的に処理されるようになり、しかもそれら
のシートのサイズが各々異なる場合もある。よって、こ
のプI、Iセス処理部Cにおりる紙詰り診断は、複数の
シートについて常時行な・)必要がある。
次に、このプロセス処理部Cにおりろ紙詰り診断につい
て説明する。
第5図はこの紙詰り診1すiを説明するための図である
。まず、入l夕1センリ21において、そこを通過する
シートのサイズを順番に検知して、これを不揮発性RA
M32に格納しておく。即ち、次の表に示ずよ・)に、
センサオンタイマ時111、センサオフタイマ時刻を検
知して、セン4ノーオフのタイミングにより順番と→ノ
′イズのフラッグを立て、これを格納する。サイズはセ
ンサ21のオンからオフまでの時間により検知できる。
そして、ここを)m遇した複数のシートの以後の搬送経
路において、各シートについて常時紙詰りを診断する。
ごのシートの搬送ば一定速度(上記したように例えば7
 mm / s )で行なわれるので、入口センサ21
から各センサ22〜25までの距離は時間に置換するこ
とができる。そこで、センサ21と22の間を時間T2
□、センサ21と23の間を時間T23、センサ21と
24の間を時間T2いセンサ21と25の間を時間T2
5として、管理する。
ここで、例えば最初に送られてきたシートがA4・す′
イズのシートDA4で、次に送られて来たシートがB4
ザイズのシートDB4、更にその次がA3ザイズD、3
として、以後説明する。A4サイズのシー1□r)Aa
の長さを上記同様な理由から時間TA4に、またB4サ
イズのシートD、4の長さを時間TB4に置換し、更に
A3サイズのシートDA3の長さを時間TA3に置換し
、連続するシートの前後の間隔を時間TXとする。
よって、先頭を搬送されるA4サイズのシートDA4に
ついては、その先端がセンサ21で検知されてから時間
T2□を経過した時点より時間T□の間だけ、センサ°
22がオンしていれば、セン゛す2Iからセンサ22ま
での経路におけるそのA4サイズのシートDA4の紙詰
りはないと判断される。センサ22から23までの経路
については、時間T2□を経過した時点から時間TA、
の間だけセンサ23がオンしていれば、紙詰り無しと判
断され、センサ24と23の間、センサ・25と24の
間についても、時間がT24、T25と異なるのみで同
様に診断される。
B4ザイズのシートDB4、A3サイズのシートDA3
についても各センサ23〜25のオンすべきタイミング
は同様であるが、そのオンをllt!&iずべき時間が
、TB4、TA、Jと異なる。
以上のように、各監視位置に配置したセンサ22〜25
がシートサイズに応じたタイミングで、そのシートの到
達及び/又は通過を監視して紙詰りを診断する。つまり
、各センサ・においては、当該のセンサで検知されるべ
きシート長ざが予め割り当てられ、そのシート長さが検
知された場合に紙詰りなしと判断する。
以上はプロセス処理部Cにおける発色現像槽14〜安定
槽18までの紙詰りについてであるが、これらを1個の
グループとして、祇詰りの管理を行なう。
次に乾燥室19から下流の紙詰りについては次のように
行なう。即ち、まずセンサ25において、前記センサ2
1における場合と同様に、オンするタイマ時間及びその
オンR’i=?li時間により順序とシートサイズを検
知してメモリに格納しておく。そして、センサ25のオ
ン時刻から最後のセンサ26がオンされるまでの時間を
管理する。このセンサ25から26までの距離に対応す
る時間をT26とすると、この場合はシートサイズに関
係なく、センサ25がオンした後に時間T26経過時点
でセンサ26がオンすれば、乾燥室19内におけろ紙詰
りばないと判断される。
排出部分については、上記したセンサ25による検出サ
イズデータとセンサ2Gにおけるオン時間を比較するこ
とにより、その排出部における祇詰りを診断する。例え
ば、A3サイズのシートD43については、センサ25
においてサイズに対応する時間がTA、と検出されるの
で、そのセンサ25がシート■)A1によりオンした時
点、L、り時間T26だけ経過した時点から、時間゛「
51が経過する時点までの間、センサ26がオンしてい
れば、A3′す′イズのシー1−DA:lについての紙
詰りはないと判断される。
以上のプロセス処理部Cの紙詰り処理において、各サイ
ズのシートは、プIIセス処理部搬送駆動信号により駆
動される「1−ラ等によりブI−1セス処理部Cを1般
送され、その)順送速度も一定であるが、その1般送に
スベリが発生する場合があり、この場合はスベリの生じ
たシートとその後に続いているシートとが一部重なる場
合が起る。このような場合は、上記した紙詰りの診断方
法によれば、X1j該センサのオンずべきタイミングが
スベリ分だり遅れ、しかもオンしてからオフずろまでの
時間が正常な場合よりも長くなるので、当該センサの部
分において紙詰まりが先住していると判断される。
そこで、このように2枚のシー1が重なって搬送される
場合に乙よ、紙詰りと判断しないようにした。即ち、゛
↓1該シートのサイズに対応する時間とその後段に続い
ているシートのサイズに対応する時間との会話時間(最
大で)だけセンサがオンしても、祇詰りとは判断しない
ようにした。
これば、センサ21或いはセンサ25において検知した
シートのサイズ及び順序のデータを適宜処理することに
より容易に実現することができる。
即ち、そのサイズ及び順序のデータを利用して、搬送途
中の連続するシート2枚分の長さに対応する時間を、最
大検知時間として、重なった先頭のシートを検知すべき
センサに割り当てることにより、行なう。
従って、実際に紙詰りと判断されるのは、当該シートの
サイズに対応した時間とその後に続くシートのサイズに
対応した時間の和を越える時間だけ当該センサがオンす
る場合のみとなる。3枚シートが連続的に重なった場合
も祇詰りと判断される。
なお、上記のように祇詰りなしと判断されたシ一トの次
に重なっている後段シートの当該センサにおける紙詰り
診断については、その後段シートにスベリがな4Jれば
当該センサのオフのタイミングが正常となるので紙詰り
なしと判断され、スベリがある場合でもその次に搬送さ
れているシートのサイズに対応した時間を合計した時間
よりも短くなるので、紙詰りなしと判断される。
以上説明したように給送部Bやプロセス処理部Cに紙詰
りか発生した場合には、次のように装置を動作させるよ
うにした。
まず、給送部Bにおいては、シートが1枚毎カット・露
光処理されるので、そこにおけるシートは1枚のみであ
る。よって、この給送部Bで祇詰りが発生した場合には
、その旨の表示を行わせ、給送部Bの部分のみの動作を
停止さ−Uる。従って装置の操作者は、その紙詰り表示
に従って、給送部Bの蓋を明けて詰まったシートを取り
外ずことができる。この場合、プロセス処理部Cはその
動作を継続させるので、そのプロセス処理部Cにおける
支障は起らない。
次に、プロセス処理部Cにおいては、連続複写の場合に
は、前記したように、そこで複数枚のシートが連続的に
処理を続行される。このような時に、いずれかの部分で
祇詰りか発生ずると、その旨を表示させるが、このプロ
セス処理部Cは停止させない。給送部Bは次のシートが
プロセス処理部Cに入らないようにするために、停止さ
せる。
そして、この紙詰りか発生した場所は、前記した紙詰り
診断により検出されるので、その祇詰り箇所から、排出
までの処理時間を算出する。この処理時間は、紙詰り箇
所であるセンサが特定されれば、処理するシートのサイ
ズに拘わらず、一定となる。そこで、紙詰り発生からこ
の処理時間が経過した後に、装置を停止させるようにし
た。
この結果、紙詰りを起した箇所よりも下流側で処理途中
のシートは、その処理が続行されて排出され、この排出
後に装置が動作を停止するので、その処理途中だったシ
ートの政情を図ることができる。
従って操作者は、装置が停止した後に、つまり下流側の
シートの処理が完了した後に、プロセス処理部Cの蓋を
明りで、紙詰すしたシー1−を取り外ずことができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の装置は、シートの紙詰りの診断の
ために、各監視位置において互いに異なる監視すべきシ
ー1〜す°イズに対応した監視タイミングでシートの到
達及び/又はiiI過を監視し得るように監視装置を構
成したので、異なるサイズのシートか複数枚1般送され
てきても、その關送路における紙詰り監視を正確に行な
うことができるようになる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のカラー複写装置を模式的に
表す説明図、第2図は全体の制御ブロック図、第3a図
〜第31図は給送部における動作説明図、第4図は給送
部によりりるタイミングチャート、第5図はプロセス処
理部におLJる紙詰り診断の説明1図である。 Δ・・・露光走査部、13・・・シート給送部、C・・
・プロセス処理部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、シート搬送路の複数の監視位置に監視用センサ
    を配置して所定タイミングでのシートの到達及び/又は
    通過を監視する監視装置を具備する画像形成装置におい
    て、 上記各監視位置において互いに異なる監視すべきシート
    サイズに対応した監視タイミングでシートの到達及び/
    又は通過を監視し得るように上記監視装置を構成したこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP60246269A 1985-11-05 1985-11-05 画像形成装置 Pending JPS62106445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246269A JPS62106445A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246269A JPS62106445A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62106445A true JPS62106445A (ja) 1987-05-16

Family

ID=17146015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246269A Pending JPS62106445A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441346A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Tokyo Electric Co Ltd 給紙搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441346A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Tokyo Electric Co Ltd 給紙搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750301B2 (ja) 異なる種別の感光シ−トを使用可能な像形成装置
JPH0323463B2 (ja)
EP1008545B1 (en) Rolled paper supply device for image forming apparatuses
JP2003263076A (ja) 画像形成装置
JPS62106445A (ja) 画像形成装置
US4611903A (en) Image forming apparatus with reduced image forming time
US5028953A (en) Image forming apparatus having sheet feeding condition detecting means
JPS5863974A (ja) プリンタ露光開始制御装置
JPS62106446A (ja) 画像形成装置
JPS62230564A (ja) センサ位置調整について改良した複写装置
JPS62106444A (ja) 画像形成装置
JPS62227166A (ja) 停電対策を施した複写装置
JP3416724B2 (ja) 画像形成装置のロール紙供給装置
JPS6353553A (ja) 現像機付きプリンタにおける感材シ−ト搬送方法
JPH0721616B2 (ja) 複写装置
JPS6223853B2 (ja)
JPH07206252A (ja) シート整合手段を備えたソータ
JP2508820B2 (ja) 電子写真製版機
JPS62227137A (ja) 感光材の劣化を防止した複写装置
JP2913761B2 (ja) 画像形成装置
JPS62227168A (ja) 複写シ−トのサイズ変更が自由な複写装置
JPH0228667A (ja) 画像形成装置
JPH10239929A (ja) 画像形成装置の記録紙供給装置
JPH0338177B2 (ja)
JPH0451828B2 (ja)