JPH0220968B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220968B2
JPH0220968B2 JP54088022A JP8802279A JPH0220968B2 JP H0220968 B2 JPH0220968 B2 JP H0220968B2 JP 54088022 A JP54088022 A JP 54088022A JP 8802279 A JP8802279 A JP 8802279A JP H0220968 B2 JPH0220968 B2 JP H0220968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
platen
feeder
copying
positioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54088022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5515200A (en
Inventor
Toomasu Heeji Chaaruzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS5515200A publication Critical patent/JPS5515200A/ja
Publication of JPH0220968B2 publication Critical patent/JPH0220968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6257Arrangements for moving an original once or repeatedly to or through an exposure station
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6264Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機等に関し、特に2個の文書給送
装置(フイーダ)からの2枚の文書を選択自在に
複写できる複写機の構造および制御に関する。
一般に複写機は1枚の原文書を複写のため位置
決めするプラテンを備えている。書類フイーダと
しては、多くの文書の積み重ねから個々のシート
をプラテンに給送し、次いでプラテンから送り出
して複写機が一組又はそれ以上の組になつたコピ
ーを形成するようにするものが公知である。
文書フイーダは、特にユーザに対する便益の観
点から複写操作において非常に改善されている。
しかし、文書フイーダを用いて長時間作業を続け
る際、この作業を中断し、フイーダを停めてこれ
を露光用プラテンから遠ざける様に動かすことな
く短い作業或いは優先度の高い作業を行う様にプ
ラテン上に複写すべき文書を直接人手により載置
することにより所要枚数のコピーを形成し、更に
文書を置戻しフイーダ操作を再開することが可能
であることが望ましい。
米国特許第4099860号は、文書フイーダの複写
操作が中断でき、文書をフイーダから取外し、高
い優先順位の文書と置換し、この文書の複写を行
い、その後最初に複写を行つていた残りの文書の
コピーが完了するようにフイーダを自動的にその
中断以前の状態に戻されるように複写機の作用を
制御するための装置を開示している。この装置は
複写機の複写作業を改善するものであるが、いく
つかの問題が未解決の侭で残される。例えば、複
写機のオペレータは、フイーダからの最初の複写
すべき文書を手で取出してこれをわきに置き、又
優先順位の高い作業が完了した後これを再びフイ
ーダに戻さなければならない。前記のオペレータ
による文書の取扱いを少くするかあるいは無くす
ることが明らかに望ましい。
これに対して、特開昭52−20833号は、フアク
シミリにおいて使用される文書供給装置として、
普通文書供給装置と、緊急文書供給装置とを備え
ており、送信装置に普通文書供給を行つている最
中に、緊急文書を供給する必要が生じた場合に、
普通文書の供給を停止し、緊急文書を供給出来る
ようにした装置を開示している。このような文書
供給装置によれば、上述の文書フイーダにおける
如き操作の煩わしさは解消される。しかし、この
装置においても、つぎのような問題がある。すな
わち、送信装置に供給された文書は緊急文書であ
つても普通文書であつても、同一の経路を通して
排出されるので、これら文書は混ざつてしまい、
送信終了後にそれら文書を仕分けるのに手間が掛
かるのである。
本発明は、これら従来技術における問題点を解
消した文書供給装置を備えた複写機を提供するこ
とを目的とするものである。
すなわち、本発明に係る複写機は、プラテン
(以下に述べる実施例において参考番号80で示す)
と、該プラテン上に位置決めされた文書を複写す
るための複写手段とを有している複写機にあつ
て、 複写される文書を受け入れるホツパー(同実施
例において参考番号102で示す)、及び、該文書を
順次、ホツパーからプラテンへ送り、そして、ホ
ツパーへ戻すための再循環経路を有する再循環フ
イーダ(同実施例においては参考番号100で示す)
と、 複写される文書を上記ホツパーとは異なる位置
で受け入れ、該文書を複写のためにプラテンへ送
り同プラテン上で位置決めし、同文書を上記再循
環経路とは異なる非循環経路に沿つてプラテンか
ら排出する文書ポジシヨナー(同実施例において
参考番号150として示す。尚、該ポジシヨナーと
いう用語は、当該ポジシヨナーが上記規定から分
かる通り、文書をプラテン上で位置決めする作用
をなす手段という意味で付けられたものである。)
と、 文書ポジシヨナーを用いて複写を行うときに、
そのことを示す信号を発生する手段(同実施例に
おいてはスイツチ156として実施化)と、 該手段からの信号に応答して再循環フイーダの
作動を一時的に停止し、文書ポジシヨナーを作動
させて、該文書ポジシヨナーによつて供給される
文書の複写を行い、予め入力された所要枚数の複
写した後に、再循環フイーダの作動を再開させる
ための手段を有する論理制御手段(同実施例にお
いては参考番号12で示している)と、 を有することを特徴とする。
本発明に係る複写機は、上記の如き構成を有す
るものであり、通常は、再循環フイーダを用いて
第1の種類の文書の複写を行う。この場合には、
ホツパーからプラテン上に供給されて複写された
文書は、再びホツパーに戻され、コピーの必要な
枚数に応じて循環される。
この第1の種類の文書に対して優先的若しくは
緊急の第2の複写を複写する必要が生じた場合に
は、文書ポジシヨナーを通して第2の文書がプラ
テンに供給されて複写が行われる。そして複写が
行われた第2の文書は、非循環経路を通してプラ
テンから排出される。
以上から分かる通り、本発明に係る複写装置に
おいては、前述した米国特許第4099860号におけ
る如き第1の文書と第2の文書とのホツパへの置
換作業を必要とせず、また、前述の特開昭52−
20833号における文書供給装置におおる如く、当
該排出された第1の文書と第2の文書とが混じり
あつてしまういうことがなく、それらを仕分けす
る作業を必要としない。
従つて、本発明に係る複写機においては、上述
した如き従来技術の問題を総て解消することがで
き、2つの種類の文書を複写する作業が非常に容
易になる。
以下、本発明を添付図面に示した実施例に基づ
き詳細に説明する。
添付図面において、第1図は以下に更に詳細に
記述される如き複写機の各要素を監視し制御する
論理制御装置(LCU)12を有する複写機10
を示している。この複写機は、複数個のローラの
周囲の閉鎖経路内で作用すべく掛渡された光導伝
材料(フオトコンダクタ)16を有する処理セク
シヨン14を有する。これ等のローラ18の1つ
は、駆動モータMが適当な電圧源に接続される時
フオトコンダクタがその閉鎖経路内で時計方向に
駆動されるようにモータMに接続されている。こ
のフオトコンダクタの運動は、本文の開示の目的
においては以下の如く説明できる一連の電子写真
作用ステーシヨンに隣接してこのフオトコンダク
タ上の連続する映像フレームを通過させることに
なる。即ち、その構成は、 均一な静電荷を受けることによりフオトコンダ
クタが感光性とされる帯電ステーシヨン20と; 感光性とされたフオトコンダクタ上に文書シー
トを表わす光パターンを投射することによりフオ
トコンダクタが静電潜像を受ける露光ステーシヨ
ン22と; 静電潜像がトナーの塗布によつて視覚的に見え
るようにされる現像ステーシヨン24と; フオトコンダクタが照射されてその残留電荷を
除去される現像後の消去ステーシヨン26と; 現像されて可視化された像がフオトコンダクタ
からコピー用紙の片面に静電作用により転写され
る第1像転写ステーシヨン27と; フオトコンダクタからコピー用紙を取上げた後
これを裏返すようにフオトコンダクタに戻すコピ
ー用紙反転ステーシヨン28と; 第2の現像され可視化された像をフオトコンダ
クタからコピー用紙の第2の面上に静電作用的に
転写される第2の像転写ステーシヨン29と; 消去装置32と放電装置34を含み、フオトコ
ンダクタの残留トナー粒子又は静電荷を除去する
クリーニング・ステーシヨン30と;からなつて
いる。
コピー取扱い機構36は、用紙の如きコピーシ
ートを2個の給紙ホツパー38,40のいずれか
一方から転写ステーシヨン27,29を径て、コ
ピーがオペレータの検索のため蓄積される送出ホ
ツパー42か、紙そろえ、綴打ち、積重ね等の適
当な仕上げ操作のためのフイニツシヤ46にコピ
ーが送られる出口部44のいずれかに至る経路内
で移動させる。この移送経路に沿つて配置される
付加的なステーシヨンは下記の構成を含んでい
る。即ち、 コピー取扱い機構におけるコピー支持体(担
体)とフオトコンダクタの像フレーム間で適正な
整合状態を確保するための整合装置48と; フオトコンダクタからのコピー担体の分離を容
易にするためコピー担体とフオトコンダクタ間の
静電吸引作用を減少させるための放電装置50
と; 熱と圧力の付与によりトナーをコピー担体に恒
久的に固定するための溶着装置54と; コピー担体を送出ホツパー42又は出口44の
いずれかに指向させるための用紙分岐装置56
と;である。
論理制御装置12は、複写機の各ステーシヨン
の作用をコピー担体およびフオトコンダクタ上の
潜像よび可現像の運動と関連づける。この関連化
作用を容易にするため、フオトコンダクタはその
片側の縁部に隣接する複数個のパーフオレーシヨ
ン(図示せず)が設けられている。フオトコンダ
クタに隣接する装置58はこのパーフオレーシヨ
ンを感知する。以下に更に詳に説明するように、
感知装置58はCとF(第2図)で表示された2
組のパーフオレーシヨンを感知することが望まし
い。この感知装置からの信号はリード59と61
によつて論理制御装置12に与えられる。コピー
経路には付加的なセンサーが設けられる。このよ
に、作業ステーシヨンを順次操作し他の多くの機
械の機能を制御するためLCUが応答できる入力
信号を生成することができる。複写機における諸
操作を関連づけるための適当な装置の更に詳な説
明は、1975年10月21日発行のW・E・Hunt,
Jr・等の米国特許第3914047号「デイジタル・コ
ンピユータを使用する電子写真装置用の同期制御
装置」において開示されている。
論理制御装置12は、リレーや、トランジスタ
や中小規模のデイジタル集積回路等の当技術にお
いて公知の適当な装置から構成することができ
る。本実施例においては、マイクロコンピユータ
60を使用する。第2図は、複写機10と関連す
る装置とをインターフエースする典型的な論理制
御装置(LCU)12のブロツク図を示すもので
ある。LCU12は、一時的データ記憶メモリー
62、中央処理装置64、タイミング/サイクル
制御装置66、記憶プログラム記憶制御装置68
からなる。データの入出力はプログラム制御装置
で順次行われる。入力データは、入力信号バツフ
ア70およびマルチプレク72を介して中央処理
装置に与えられる。信号バツフア70に対する入
力信号は種々のスイツチ、センサーおよびアナロ
グ/デイジタル・コンバータから得られる論理レ
ベルのデイジタル信号からなる。入力データは
又、パーフオレーシヨン・センサー58(第1図
参照)およびリード59,61から割込み信号プ
ロセサ73に、更に中央処理装置64に与えられ
る。
出力データおよび制御信号は記憶ラツチ74に
与えられ、このラツチは更に各作用ステーシヨン
に接続されるリードに対し直接接続される適当な
出力ドライバ76に入力を与える。特にLCU1
2からの出力信号は論理レベルのデイジタル信号
で、本文で説明される装置の各部分の種々のクラ
ツチ、ブレーキ、ソレノイド、動力スイツチ、数
値デイスプレーに駆動信号を与えるためバツフア
され増巾される。
LCU処理機能は、コンピユータのメモリに記
憶された諸命令を変更することによつてプログラ
ムすることができる。このプログラミング手法
は、柔煤性に富んだ機械の論理兼タイミング構成
を提供し、誤りの診断を行うための能力を含むよ
うLCU能力を拡張する。例えば、もし入力信号
が適当な時点でLCUに送られなければ、LCUは
制御パネル上に「ERROR」コードを表示する
か、機械の操作を遮断することができる。この
「ERROR」コードは機械の故障を表示する。1
つの複写サイクルの間LCUは記憶されたプログ
ラムを実行するが、このプログラムはLCUに対
する信号入力の処理を制御し、ON切換え、OFF
切換え、出力制御信号の調時作用を開始する。
機械の制御信号の時間的シーケンス(屡々、当
技術ではイベントと称する)は複写サイクルに対
して厳密であるが、これは商品質の複写作用を確
保し用紙の給送ミス、整合ミスおよび誤動作を防
止するために複写機、フイーダ−ステーシヨンお
よび関連する諸機構が正確なシーケンスでON/
OFFされねばならないためである。イベントの
時間的シーケンスおよびそれ等の相互の関係を制
御する主要な目的は、前述の如く、フオトコンダ
クタの像フレームの場所に対応するパーフオレー
シヨンが無端の経路内で作用サイクルにおいて運
動を継続する際このパーフオレーシヨンを感知す
ることである。例えば、フオトコンダクタは1組
のパーフオレーシヨン(Fパーフオレーシヨン)
によつて6つの像区域に分割でき、各像区域は別
の組のパーフオレーシヨン(Cパーフオレーシヨ
ン)により更に分割できる。これ等のFおよびC
のパーフオレーシヨン(図示せず)については前
記米国特許第3914047号において更に詳細に説明
されている。前述の如く、これ等の組をなすパー
フオレーシヨンは感知装置58により検出され、
関連する信号がリード59,61によりLCU1
2に与えられる。
次にコンピユータ部に話を戻すと、プログラム
68は読出し専用メモリ(ROM)により具体化
できる。このROMは定数値に対応する命令およ
び固定された2進数の形態で命令ブログラムを保
有する。これ等のプログラムはROM内に恒久的
に記憶され、コンピユータ操作により変更され得
ない。一般に、ROMはメーカの工場においてプ
ログラムされ、プログラムされた指令が所要の制
御機能、例えばシーケンス制御、ジヤム回復、オ
ペレータが見ることが出来る論理、機械のタイミ
ング、および自動的な文書の再配置等である。
一時的記憶メモリー62は好都合にも従来の読
出し/書込みメモリー(RAM)により提供され
る。コピーの所要枚数、複写済みコピーの枚数、
コピーの送出枚数等のデータは、複写サイクルの
満足な完了迄RAM内に記憶される。このRAM
は又、コンピユータにより操作が行われるデータ
を記憶し、かつコンピユータの計算結果を記憶す
るためにも使用される。
複写機は文書が複写操作のため位置されるプラ
テン80を有する。プラテン80上の1枚の文書
は閃光ランプ84により照射される。この文書の
映像がミラー86によつてレンズ88に反射さ
れ、レンズにより第2のミラー90に投射され、
露出ステーシヨン22の区域内のフオトコンダク
タ16の平担部分に沿つて形成された映像面92
に対し反射される。
本発明によれば、文書は2つの異なるタイプの
文書フイーダからなる装置によつてプラテン80
に送られる。望ましい実施態様においては、2つ
の異なるタイプの文書フイーダは、循環運動を行
う文書フイーダと以下文書ポジシヨナーと呼ばれ
る別の非循環型フイーダである。循環型のフイー
ダは、一般に、各葉の文書を複写のためプラテン
に再循環させることにより文書のページ順を照合
した複数の組のコピーを形成するために使用され
る。文書ポジシヨナーは、通常、所要放数のコピ
ーを形成するため唯1回だけプラテンに送られる
1枚の文書又は僅かの枚数の文書からなる文書の
1コピー又は少葉のコピーを形成するのに使用さ
れる。この2つの給送装置の作用は、給送装置の
一方望ましくは文書ポジシヨナーからプラテンへ
送られた文書に対し優先複写を行うように制御さ
れる。
全体的に番号100で示される組合せとなる再循
環フイーダと文書ポジシヨナーを添付図面の第3
図に示す。
再循環フイーダは、ホツパー102と、文書供
給部104と、文書戻し部106を有する。この
ホツパーは、通常のページ順に面を上にした1組
の文書を受取り、文書はこの組の底部から最後の
文書を最初に遂次送出され、複写された後文書は
前に送出された文書の上に重ねられてこのホツパ
ーに戻される。文書供給部104はホツパーの底
部から順次文書を取出し、これを複写のためのプ
ラテン80に提供し、もし両面文書の両面を複写
する場合は、この文書の反対面を表面にするよう
反転し複写プラテンに再び提供する。文書戻し部
106はこの文書がその両面の複写を終つた後そ
の元の順序が保持されるようにホツパーにおいて
他の文書の上に戻す。
更に詳しく説明すればホツパー102は組にな
つて原文書の装填と取出しが容易に出来る様に近
接可能である如くプラテン80の上方の離間位置
におかれている。ホツパーは、文書をトレー10
8の前壁面110に対して整合位置関係に補助す
るよう傾斜されたトレー108を有する、組完了
デテクタ112、カウントを行わずに組になつた
原文書が複写された時(その度毎に)を判断す
る。
文書供給部104は、揺動する真空型ピツクオ
フ装置114と、リング116とバツクアツプ・
ローラ118により構成される駆動ニツプと、文
書分岐装置120を有する。供給部104は又、
略々かたつむりの殻の形状である非反転型案内経
路122と、文書を案内経路内で両方向に文書を
移動させるための2個の駆動ローラ124と12
6を有する。供給路104は又、それぞれ第1と
第2の文書反転経路128,130を形成する装
置も有する。
更に、ピツクオフ装置114はトレー108の
一端部における出口部132から文書を取出し、
この取出した文書を分岐装置120の位置に従つ
て反転経路128と非反転経路122の選択され
た一方の指向させる。図解の位置では、分岐装置
は文書を経路128に指向させる。分岐装置が反
時計方向に動かされると、この分岐装置は文書を
経路122に偏向させることができる。真空型ピ
ツクオフ装置114によつて文書が取出される
が、この装置は出口部から文書の一端を引張り、
次に該装置114によりリング116とローラ1
18の間に駆動ニツプに送る。この作用で文書は
選択された経路内に推進される。
文書の下面を最初に複写すべき時(即ち両面文
書の複写)分岐装置は最初取出された文書を非反
転経路122に偏向させるよう位置される。ロー
ラ124と126の駆動力は、文書の後端部が分
岐装置から外れる迄文書を前進させる。次に分岐
装置が動かされて、ローラ124と126はこの
時逆転させられて文書を経路122から経路12
8に駆動し、ローラ134の助けによりプラテン
80上に導く。
1枚の文書の両面を複写するためには、この文
書の第1面が複写された後プラテンから文書を取
外し、その反対面を複写するための文書をひつく
り返す即ち反転させるための装置が設けられる。
これは、プラテンから反転経路130に文書を送
ることにより達成されるが、この経路では文書は
駆動ローラ134と136により360゜回転されて
再びプラテンに戻される。
プラテンにおいては、複数個の反転可能な駆動
ローラ138と整合作用ゲード140がある。露
出ステーシヨンにおいてプラテンに進入する時、
文書はローラ138によつてゲートに対して整合
された位置に駆動される。文書の第1面が複写さ
れた後ローラは反転され、一たん文書を反転経路
130に駆動し、第2面を複写するための文書を
ゲート140に対して再び整合させる。第2面が
複写された後、ゲートは関連するソレノイド14
1の作用によつて除外され、ローラ138は文書
を別の文書反転経路142に駆動する。経路14
2の両側の2個の駆動ローラ144と146は文
書をトレー102において文書が最初取出された
組の最上部に戻す。
このフイーダは再循環型フイーダとも呼ばれる
が、これは文書がフイーダ内でホツパーから露出
プラテンに、又再びホツパーに反復的に移動する
めである。このフイーダはページ合わせ(照合)
フイーダとも呼ばれるが、これは複写されたコピ
ーの分類装置の必要なしにページ順に合わせられ
るように適当な順序で文書をプラテンに対し送る
ことができるためである。又、フイーダは、単面
又は両面の原文書から単面又は両面のコピーを形
成するのに適した方法で文書を循環させることが
できる。
又、本発明の文書給送装置は帯全体的に150で
示された文書ポジシヨナーを有し、これは1回も
しくはそれ以上複写を行うため文書を1枚宛プラ
テン80に送り、又非再循環経路に沿つてプラテ
ンから文書を放出するのに適している。添付図面
に示された文書ポジシヨナー構造は、矢印154
で示される経路に沿つてポジシヨナーに対して手
で供給される文書を前進させるよう時計方向に駆
動される駆動ローラ152を有する。このように
前送され文書はスイツチ156として示される適
当なセンサーを通過して移動され、このセンサー
は文書フイーダにあつてプラテン80に対して送
られる用意のある文書の存在を検出する。この時
文書は、ゲートが適当な時に引込められる(持上
げられる)迄文書がこれ以上動かぬように保持す
るゲート160と係合している。ゲー160の操
作はゲート140と同じ方法でソレノイド162
によつて制御される。文書が文書ポジシヨナから
プラテンに向けて送られる時、文書分岐装置16
4はその図示された位置(文書をプラテンから反
転経路130に沿つて案内する)からその上面が
文書を文書ポジシヨナーから駆動ローラ138に
指向させるためのガイドとなる下方位置(図示せ
ず)に向つて枢動される。ローラ138は文書を
プラテン80に沿つてゲート140に送出する。
ゲート140に隣接する別の分岐装置166は、
通常図示位置にあつて再循環フイーダの戻り経路
142に沿つて上方向にゲート140を離れる文
書を偏向させるものである。分岐装置166は反
時計方向に枢動して文書を矢印168で示される
文書の経路にに沿つてホツパー170に向つて下
方に偏向させることができる。
前述の如く、LCUは装置の各部からの入力信
号を受取り、コンピユータ60のプログラムにジ
従つて予め定められたように装置の制御を行う。
このように、再循環フイーダ100および文書ポ
ジシヨナー150においてセンサー、組のカウン
タ等からLCU迄延在する多数のリードがあり、
このようなリードは第1図では図解的に番号17
3と175で示されている。同様に、LCUから
LCUによつて制御される装置の各部、例えばソ
レノイド、スイツチ、駆動部等に延在するリード
あり、このようなリードはフイーダ100に対し
ては177で、又文書ポジシヨナー150に対し
ては179で示される。
再循環フイーダ100における文書から形成さ
れるコピーの組数はキーボード180によりコン
ピユータに与えられる。同様に、文書ポジシヨナ
ー150からプラテンに送られる文書から形成さ
れるべきコピーの枚数はキーボード182によつ
てコンピユータに与えられる。フイーダ100の
操作のためにコンピユータに与えられる情報に関
しては、機械オペレータは、フイーダ内にある即
ち単面の文書(片面のみ)又は両面の文書(両面
共)から形成されるコピーとなる文書の種類を表
示するデータを入力する。オペレータはフイーダ
100における原文書から作るコピーを単面とす
るか両面とするかを指示する必要がある。
前に述べた本発明の装置は、オペレータにより
コンピユータに与えられるデータに基いて文書フ
イーダ又は文書ポジシヨナの何れからでもコピー
を形成するために使用することができる。この操
作モードにおいては、オペレータはキーボード1
80と182の一方のみを用いて適当なデータを
入力し、選択されたフイーダ装置に対し複写すべ
き文書を装入する。従つてこの場合、本装置は両
方のフイーダから操作されるべき作業を差別する
即ち優先順位を与える必要はない。再循環フイー
ダの作用については、コンピユータは形成される
コピーの組数をカウントして集計する。複写作業
の終りに、コンピユータは組完了デテクタ112
により生じるスイツチ動作数(複写されるコピー
の組数を表示する)と、キーボード180によつ
て要求されるコピーの組数との間の一致性を認識
する。この時フイーダの付勢が解除される。同様
に、文書ポジシヨナにより文書が送られる時、コ
ンピユータは1枚の文書から作られるコピー枚数
の記録を保持し、これをキーボード182によつ
て要求されるコピー数と比較する。このコピーの
枚数が要求されるコピーの枚数と一致する、文書
はプラテンからトレー170に送られ、文書ポジ
シヨナが付勢解除される。この操作ード4は完全
に満足なものではあるが複写すべき文書を再循環
フイーダにも、又同時に文書ポジシヨナに対して
も与え得るように出来て機械がプログラムされて
複写機は自動にいずれかのソースからの文書の複
写作用に優先順位を与えることが望まれる。第4
図は、たとえ再循環フイーダ100から作業中の
通常の操作の中断が必要でも文書ポジシヨナから
プラテンに与えられる文書の複写を行うことを優
先させる本発明の複写機の論理作用を示すフロ
ー・チヤートを示す。第4図に示されるフロー・
チヤートについては以下に詳細に記述する。
複写機を始動した後、LCUはオペレータがポ
ジシヨナ150から送られるべき文書からのコピ
ーを要求したかどうかを決定する。このことは、
スイツチ156を介してポジシヨナにある文書を
LCUが感知することにより、又キーボード18
2からデータを受取ることによつて決定される。
最初にポジシヨナ150からコピーが要求された
ものとすれば、LCUはリード179により文書
ポジシヨナ150を操作し、文書をプラテンに給
送する。文書がプラテン80に適正におかれる
と、LCUは、プラテン80上の文書が複写され
る回数の記録を保持するよう作用する文書カウン
タ184を作用させる。次いで、フオトコンダク
タ16におけるパーフオレーシヨンを感知するセ
ンサー58から受取る信号によつて決定される如
き適当な時点に、ランプ84が発光させられてプ
ラテン80上の文書を露出させ、文書の像をフオ
トコンダクタに投射する。その結果フオトコンダ
クタ16上に像が形成され、この像は処理されて
複写紙上に転写され、次にこの紙上に前に述べた
方法で溶着される。LCUはこの場合文書ポジシ
ヨナで作られる文書のコピーをホツパー42に偏
向させるように用紙分岐装置56を位置させる。
次に、LCUは、枚数カウンタ184とキーボ
ード182を介しオペレータにより要求されるコ
ピー数を比較する。始めにコピーの所要枚数が作
られなかつたものと仮定すれば、作用サイクルを
反覆して枚数カウンタ184に計数を開始させ、
プラテン80上の文書を露出させ、再び所要のコ
ピー枚数と枚数カウンタ184を比較させる。枚
数カウンタと所要のコピー枚数が一致する時、
LCUはソレノイド141を付勢してゲート14
0を持上げて分岐装置166を傾け、ローラ13
8が文書をプラテンから経路168に沿つて駆動
させる。次に枚数カウンタ184はクリアされ
る。
枚数カウンタ184がクリアされる時、又はも
し複写機が始動された時ポジシヨナからのコピー
要求がなかつた時、LCUは再循環フイーダ10
0からのコピー要求がなされたかどうか確認す
る。これはキーボード180から与えられたデー
タから決定される。フイーダ100からのコピー
要求がなければ、機械の作用サイクルが停止され
る。もしフイーダ100からのコピー要求があれ
ば、LCUはピツクオフ装置141を付勢してホ
ツパー102におかれた文書から最下位置の文書
を取出す動作と、複写のためにプラテン80にそ
の文書を提示し、文書の前縁部を整合ゲート14
0にした所定位置とさせる。こうしてLCUは枚
数カウンタ186に計数作用をさせる。
センサー58からの信号をこの場合にも用い
て、LCUが閃光ランプ84を作動させるのに適
当な時間を決定し、プラテンにおける文書の複写
作用を行う。映像は前述の方法でフオトコンダク
タに対して投射され、現像され、コピー用紙に転
写され、この用紙に溶着される。再循環フイーダ
において文書から複写が行われる時、LCUが分
岐装置56を操作してこのコピーをフイニツシヤ
46に供給することが望ましい。しかし、フイー
ダ100又はポジシヨナ150からのコピーがフ
イニツシヤ46又はホツパー42の何れにも送ら
れることができ、オペレータは複写機のキーボー
ドを介して適当な入力を与えることによりフイニ
ツシヤ46又はホツパー42にコピーを供給する
ことをLCUに命令できる。
プラテン80上の文書の片面を露出した後、
LCUはフイーダをして文書を反転経路130へ
押しやるか(両面の複写が必要とされる場合)、
又は文書がプラテンから押出されて再び供給ホツ
パー102にお4る堆積状の文書の頂部に戻され
るように整合作用ゲート140を取外す。この時
LCUは、組数カウンタ188とフイーダ100
ら要求されたコピーの組数の比較により更にコピ
ーを必要とするかどうかを判断する。始めに
LCUが再循環フイーダ100にある文書から更
に複写を行うべきものと判断するものと仮定しよ
う。フイーダ100の追加の文書の複写を進める
前に、LCUは再びポジシヨナ150からコピー
の要求があるかどうかを判断する。もしこのよう
なコピーの要求があれば、LCUは前に述べたよ
うに文書をプラテンに送り、枚数カウンタ184
を作用させ、この文書をプラテン上で露光させる
等によりポジシヨナ150からの複写文書に戻る
ことになる。枚数カウンタ184がポジシヨナ1
50から要求されたコピー枚数と一致する時、
LCUは再び再循環フイーダ100におけるやり
かけの作業に戻ることになる。次に、前に述べた
ように再循環フイーダから別の文書が給送され、
カウントされ、露光され、取出される。この操作
は、所要の組数のコピーが組数カウンタ188と
所要の組数の比較によつて表示される通りにでき
上る迄継続される。この時組数カウンタはクリア
される。LCUは、ポジシヨナ150が更にコピ
ーを要求しているかどうかについてもう一度判暖
する。もし回答が肯定であれば、ポジシヨナ15
0からの文書を複写するサイクルが再び繰返され
る。もし回答が否定であれば、LCUにより機械
の複写サイクルが停止される。
再循環フイーダ100からの文書のコピー作成
の過程においては、一組のコピーが作られる度に
LCUはホツパー102から供給される文書の枚
数を記録して、この数を次の組コピーが作られた
時の枚数と比較することが望ましい。このよう
に、カウンタ186は、1組の文書がプラテンに
給送される毎に、あるスイツチ(図示せず)から
信号を受取ることにより組の文書の枚数をカウン
トする。この情報は、第2の組の複写が行われる
迄LCU内に一時的に記憶される。第2の組の作
業が完了すると、組数デテクタ112と関連する
スイツチの作動によつて示される如く、この第2
の組のコピー作用中循環させられた文書の枚数
は、第1の組のコピー作成中に循環させられた文
書の枚数と比較される。もしこの枚数が異なるな
らば、一方又は他方の組が複写される時文書の多
重給送が生じたことを示し、LCUは再循環フイ
ーダを停止させてこの不都合をオペレータに知ら
せる適当な信号を与える。各組内で循環される文
書の枚数が一致する場合は、LCUは複写プログ
ラムを続行し、再び各組内で循環される文書の枚
数を監視して、これを前後に続く組と比較する。
もし二重文書給送検出が不必要であれば、枚数カ
ウンタ186が省かれる。この二重文書給送保護
操作モードについては、1978年2月28日発行の
M・G・Reid等の米国特許第4076408号「多重送
りデテクタを備えた照合文書フイーダ」において
更に詳細に記憶されている。
前の記述から明らかなように、LCUは、文書
ポジシヨナ150からの文書の給送および露光を
優先させるように第4図において示されたプログ
ラムに従つてキーボードから受取るコピー要求と
共に複写機およびフイーダ装置の種々の操作を監
視する。このプログラムは又、文書が同時に10
0および文書ポジシヨナ150の相方からプラテ
ンに対して送られないことを保証する。本発明の
このプログラミングおよび装置の結果として、複
写機装置は再循環フイーダから多文書の比較的長
い複写作業でも、又文書ポジシヨナ150に対し
手で給送される1枚又は僅かな枚数の文書を複写
作業からなる比較的短時間の作業でも使用が可能
である。このため、最大複写処理速度を損うこと
なく両方の文書フイーダの使用が可能となる。換
言すれば、フオトコンダクタ16に利用できるフ
レームがある都度機械の最大速度での複写が実施
できるように文書を複写用プラテンに供給するこ
とができる。又、このため、各複写作業間に相互
に挿まれた異なる作業でフオトコンダクタに映像
を与え、更にコピアーの処理セクシヨンからのこ
のような作業のコピーを分岐装置56を介して異
なる送出点に送つてコピーが混り合わないように
することも可能である。更に、再循環フイーダに
おいて1つの作業を続けながら、前の如くペース
ト・アツプ(paste−up)オリジナル等を作成
し、次にこのようなオリジナルを文書ポジシヨナ
150に送つて再循環フイーダにおける使用に適
するマスター・コピーを作成することにより再循
環フイーダ側で第2の作業を実施する用意をする
ことができる。このため、複写機の利用度を最大
化する許りでなく、いくつかの作業を順に実施す
るために必要なオペレータの総就業時間を最小化
するものである。更に再循環フイーダ100は実
質的に長い時間を要する多文書の長時間の複写作
業を実施するために使用される場合があるから文
書ポジシヨナを用いることにより比較的短い作業
についても迅速な「別作業」時間を確保すること
も可能である。これは、もしオペレータが手動に
より文書フイーダ100の操作を中断し、第2の
(短期の)作業を実施し、次にやりかけのコピー
の組数又は枚数を再計算した後文書フイーダを再
始動しなければならない場合に要する如きオペレ
ータの作業を不当に複雑化することもなく達成さ
れる。更に又、複写機装置の信頼性は並列位置の
両方の給送装置の順次の使用、および前述の制御
されたシーケンスにおいて増大するが、これはこ
のような方法が装置の信頼性の悪影響を及ぼす機
械の始動と停止を最少限度に抑えるためである。
特に本文中には触れなかつたが、当業者にとつ
ては、再循環フイーダからの複写文書は供給部3
8,40のいずれか一方で用紙上に複写され、文
書ポジシヨナ150上の複写文書は他方の供給部
で複写されるようにコンピユータのプログラム化
が可能であることは明らかであろう。このため、
一方の供給部ではあるサイズ(例えば「便箋」サ
イズ)の用紙を、又他方の給紙部では別のサイズ
(例えば「リーガル」サイズ)の用紙を入れるこ
とが可能となる。この特徴は、1つのサイズの用
紙に第2の作業のマスターを作成するため本装置
を用いる一方、異なるサイズの用紙にコピーを作
成するため再循環フイーダを使用するような場合
に特に望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写機を示す図;第2図
は第1図に示した複写機のための論理制御装置の
ブロツク図;第3図はプラテンに文書を給送する
ための再循環フイーダと文書ポジシヨナを示す断
面図;第4図は複写機の作用の論理的シーケンス
を示すフローチヤートである。 10……複写機、12……論理制御装置
(LCU)、14……処理セクシヨン、16……フ
オトコンダクタ、18……ローラ、20……帯電
ステーシヨン、22……露光ステーシヨン、24
……現像ステーシヨン、26……消去ステーシヨ
ン、27,29……転写ステーシヨン、28……
文書反転ステーシヨン、30……クリーニング・
ステーシヨン、32……消去装置、34……放電
装置、36……コピー取扱い機構、38,40…
…ホツパー、42……送出ホツパー、44……出
口部、46……フイニツシヤ、48……整合装
置、50……放電装置、52……輸送部、54…
…溶着装置、56……文書分岐装置、58……セ
ンサー、60……コンピユータ、62……一時的
記憶メモリー、64……中央処理装置、66……
サイクル制御装置、68……プログラム制御装
置、72……マルチプレクサ、80……プラテ
ン、84……閃光ランプ、86,90……ミラ
ー、88……レンズ、92……映像面、150…
…文書フイーダ、156……文書センサー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プラテン80と、該プラテン上に位置決めさ
    れた文書を複写するための複写手段とを有してい
    る複写機にあつて、 複写される文書を受け入れるホツパー102、
    及び、該文書を順次、ホツパーからプラテンへ送
    り、そして、ホツパーへ戻すための再循環経路を
    有する再循環フイーダ100と、 複写される文書を上記ホツパーとは異なる位置
    で受け入れ、該文書を複写のためにプラテンへ送
    り同プラテン上で位置決めし、同文書を上記再循
    環経路とは異なる非循環経路168に沿つてプラ
    テンから排出する文書ポジシヨナー150と、 文書ポジシヨナーを用いて複写を行うときに、
    そのことを示す信号を発生する手段と、 該手段からの信号に応答して再循環フイーダの
    作動を一時的に停止し、文書ポジシヨナーを作動
    させて、該文書ポジシヨナーによつて供給される
    文書の複写を行い、予め入力された所要枚数の複
    写をした後に、再循環フイーダの作動を再開させ
    るための手段を有する論理制御手段と、 を有することを特徴とする2つの文書供給源か
    ら選択的に文書を供給して複写するための複写
    機。 2 プラテンから排出される文書を、再循環フイ
    ーダのホツパーに至る経路内に偏向させるための
    第1の位置と、プラテンから排出される文書を非
    再循環経路168内に偏向するための第2の位置
    との間で可動で、上記プラテンの近くに設けられ
    た分岐装置166を有し、上記論理制御装置が入
    力信号に応答して、ホツパーからの文書からコピ
    ーを作るときには、分岐装置を上記第1の位置に
    位置決めし、文書ポジシヨナからの文書からコピ
    ーを作るときには、分岐装置を第2の位置に位置
    決めする作用をなすことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の複写機。
JP8802279A 1978-07-12 1979-07-11 Document feeder Granted JPS5515200A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/924,106 US4192607A (en) 1978-07-12 1978-07-12 Apparatus for selectively copying documents from two different document feeders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5515200A JPS5515200A (en) 1980-02-02
JPH0220968B2 true JPH0220968B2 (ja) 1990-05-11

Family

ID=25449714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8802279A Granted JPS5515200A (en) 1978-07-12 1979-07-11 Document feeder

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4192607A (ja)
JP (1) JPS5515200A (ja)
DE (1) DE2928252A1 (ja)
GB (1) GB2025378B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273439A (en) * 1979-07-09 1981-06-16 International Business Machines Corporation Document feeder system having a suspending/commencing mode with a judgment decision capability
US4297025A (en) * 1979-07-09 1981-10-27 International Business Machines Corporation Document feeder system having a suspending/commencing mode
JPS5617360A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Original inserting device of copier
US4449812A (en) * 1980-10-17 1984-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Paper leaf handling apparatus
IT1129327B (it) * 1980-10-20 1986-06-04 Olivetti Ing C Spa Alimentatore di originali per macchine copiarici
US4456369A (en) * 1980-11-18 1984-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Copying machine with automatic document feeder
JPS57165857A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Ricoh Co Ltd Controller for copying machine
DE3269810D1 (en) * 1981-07-21 1986-04-17 Mita Industrial Co Ltd Copying apparatus
US4391504A (en) * 1981-10-05 1983-07-05 Xerox Corporation Recirculating copy document
JPS5872044A (ja) * 1981-10-27 1983-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 優先処理機能を備えた放射線画像情報記録再生システム
US4469436A (en) * 1981-11-06 1984-09-04 Xerox Corporation Recirculation document handling methods and apparatus and copiers incorporating such apparatus
US4544148A (en) * 1982-02-24 1985-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Automatic original conveying device
US4579327A (en) * 1982-03-26 1986-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Sheet handling device
US4421404A (en) * 1982-05-04 1983-12-20 International Business Machines Corporation Job recovery technique in a document copier machine
US4431322A (en) * 1982-09-20 1984-02-14 Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee Multiple path recording means
US4508447A (en) * 1983-04-21 1985-04-02 Xerox Corporation Alternative feeding document recirculation
US4553828A (en) * 1983-07-01 1985-11-19 Xerox Corporation Recirculative document inverter
US4522382A (en) * 1983-11-23 1985-06-11 Primages, Inc. Sheet and envelope feed apparatus for a printer and associated methods
US4558942A (en) * 1983-12-22 1985-12-17 Xerox Corporation Very high speed duplicator with finishing function for duplex copying doing immediate inversion of copy sheets
US4566782A (en) * 1983-12-22 1986-01-28 Xerox Corporation Very high speed duplicator with finishing function using dual copy set transports
JPS60136760A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Minolta Camera Co Ltd 複写機
EP0146945B1 (en) * 1983-12-27 1990-05-23 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Electrographic apparatus
US4593995A (en) * 1984-06-11 1986-06-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for producing multiple sets of copies of a document
US4761001A (en) * 1984-07-10 1988-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Automatic document feeder
DE3546693C2 (ja) * 1984-12-27 1993-01-07 Sharp K.K., Osaka, Jp
JPS61153667A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
US4602775A (en) * 1985-04-08 1986-07-29 Eastman Kodak Company Modular cover inserter unit
JPH0671963B2 (ja) * 1985-06-27 1994-09-14 カシオ計算機株式会社 記録装置
GB2178012B (en) * 1985-07-09 1989-10-11 Konishiroku Photo Ind Sheet conveyance apparatus
JPS6235336A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Canon Inc 原稿自動送り装置
JPS6235337A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Canon Inc 原稿自動送り装置
EP0214598B1 (en) * 1985-09-05 1990-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for transporting sheets
US4925175A (en) * 1985-11-22 1990-05-15 Dubois R Clark Apparatus for feeding sheets to a copying machine
KR900005745B1 (ko) * 1985-11-22 1990-08-09 드보이스 알.크라크 복사기에 서류를 급송하기 위한 서류급송장치 및 서류복사방법
US4717270A (en) * 1986-02-28 1988-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper circulating assembly for field sequential multi-color printing apparatus
US4714241A (en) * 1986-08-04 1987-12-22 Eastman Kodak Company Recirculating document feeder
JPH01114873A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Ricoh Co Ltd 複写装置
JPH01114872A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Ricoh Co Ltd 複写装置
US4834360A (en) * 1987-12-17 1989-05-30 Xerox Corporation Job batching system for high capacity copier with RDH
US4990967A (en) * 1989-08-21 1991-02-05 International Business Machines Corporation Copying method and apparatus
JPH03253375A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Hitachi Ltd 通帳類取扱い装置およびこれを用いる通帳類取扱い方法
US5513017A (en) * 1990-09-28 1996-04-30 Xerox Corporation Automatic document imaging mode selection system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220833A (en) * 1975-08-11 1977-02-17 Nec Corp Automatic paper feeding device
JPS52149122A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Ricoh Co Ltd Count control of copy number of copying machine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154843B (nl) * 1966-01-13 1977-10-17 Addressograph Multigraph Inrichting voor het automatisch in druk reproduceren van recht leesbare originelen.
US3390634A (en) * 1966-06-08 1968-07-02 Addressograph Multigraph Direct lithography master making
US3498712A (en) * 1967-04-03 1970-03-03 Addressograph Multigraph Electrostatic imaging
US3504973A (en) * 1967-07-07 1970-04-07 Addressograph Multigraph Copyboard
US3448970A (en) * 1967-08-04 1969-06-10 Addressograph Multigraph Fuser for electrostatic images
US3612682A (en) * 1968-06-07 1971-10-12 Addressograph Multigraph Copier-duplicator machine providing for photoelectrostatic master from which copies are made
US3754820A (en) * 1968-06-07 1973-08-28 Addressograph Multigraph Copier-duplicator machine
US3827803A (en) * 1971-04-16 1974-08-06 Addressograph Multigraph Copier-duplicator machine
US3833296A (en) * 1972-11-08 1974-09-03 Oce Van Der Grinten Nv Optical scanning system for photocopying
NL7316541A (ja) * 1972-12-05 1974-06-07
US3957368A (en) * 1973-09-27 1976-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical system for copying sheet originals and thick orginals
US3914047A (en) * 1973-10-01 1975-10-21 Eastman Kodak Co Synchronizing control apparatus for electrophotographic apparatus utilizing digital computer
US3861306A (en) * 1974-03-21 1975-01-21 Pitney Bowes Inc Combined electrostatic-lithographic duplicating process and apparatus
US4076408A (en) * 1976-03-30 1978-02-28 Eastman Kodak Company Collating document feeder with multiple feed detector
US4099150A (en) * 1976-06-01 1978-07-04 Eastman Kodak Company Apparatus for producing duplex collated copies
US4095979A (en) * 1977-02-14 1978-06-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for producing duplex copies
JPS54130939A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Ricoh Co Ltd Automatic original feeder for copier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220833A (en) * 1975-08-11 1977-02-17 Nec Corp Automatic paper feeding device
JPS52149122A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Ricoh Co Ltd Count control of copy number of copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
US4192607A (en) 1980-03-11
DE2928252C2 (ja) 1989-08-24
DE2928252A1 (de) 1980-01-24
JPS5515200A (en) 1980-02-02
GB2025378B (en) 1982-08-04
GB2025378A (en) 1980-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220968B2 (ja)
US4176945A (en) Sheet feeding apparatus for use with copier/duplicators or the like
US4076408A (en) Collating document feeder with multiple feed detector
US4412740A (en) Very high speed duplicator with document handling
US4162848A (en) Apparatus for selectively copying from two different documents
US4411517A (en) Very high speed duplicator with document handling
JPS6323549B2 (ja)
JPH0310098B2 (ja)
JPS6313533B2 (ja)
JPH0323463B2 (ja)
JPS63196457A (ja) 用紙収納装置
JPS6329259B2 (ja)
US4624546A (en) Image forming apparatus with a sorter
JPH09240115A (ja) 画像形成装置
JP2930332B2 (ja) 上下分割型画像形成装置
US5864735A (en) Image forming apparatus comprising a combination of a host computer, a printer, a copy machine, and an automatic document feeder
JPH022140B2 (ja)
JPH09247345A (ja) 画像形成装置
JPH0248350A (ja) 画像形成装置
JPH09240114A (ja) 画像形成装置
JPH04356067A (ja) 両面自動原稿送り装置
JPH0310097B2 (ja)
JPH04338980A (ja) 原稿排出制御装置
JPH01104567A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPH02170180A (ja) 原稿供給装置の原稿押え制御装置