JPH0312649A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0312649A
JPH0312649A JP14781889A JP14781889A JPH0312649A JP H0312649 A JPH0312649 A JP H0312649A JP 14781889 A JP14781889 A JP 14781889A JP 14781889 A JP14781889 A JP 14781889A JP H0312649 A JPH0312649 A JP H0312649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
layer
group
color
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14781889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Okada
久 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14781889A priority Critical patent/JPH0312649A/ja
Publication of JPH0312649A publication Critical patent/JPH0312649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下カラー
感光材料という)K関するものであり、更に詳細には迅
速な写真処理、特に迅速な漂白もしくは漂白定着処理に
適した漂白促進剤の重金属塩を含有するカラー感光材料
に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、カラー感光材料の処理の基本工程は、発色現像
工程と脱銀工程である。すなわち、露光されたハロゲン
化銀カラー写真材料を、発色現像工程に入れる。ここで
は、発色現像主薬によりハロゲン化銀が還元されて銀を
生ずるとともに、酸化された発色IA儂主薬は発色剤と
反応して色素の画像を与える。しかるのちに1力2−写
真材料を脱銀工程に入れる。こむでは、酸化剤(漂白剤
と通称する)の作用によシ前の工程で生じた銀が酸化さ
れたのち、定着剤と通称される銀イオンの錯化剤によっ
て溶解され、除かれる。したがうて、これらの工程を経
た写真材料には色素画像のみが出来上がる。実際の現像
処理は、上記の発色現像および脱銀と云う二つの基本工
程のほかに1 画像の写真的、物理的品質を保つため、
あるいL画像の保存性を良くするため等の補助的な工程
を含んでいる。たとえば、処理中の感光層の過度の軟化
を防ぐ次めの硬膜浴、現像反応を効果的に揚上させる停
止浴、画像を安定化させる画像安定浴あるいは支持体の
バッキング層を除くための脱膜浴などが挙げられる。
また上記した脱銀工程も、漂白浴と定着浴をそれぞれ別
浴として二行程で行なう場合と、迅速処理化、省力化を
目的として処理工程をより簡略化し、漂白剤と定着剤を
共存させ次漂白定着浴により一工程を行なう場合とがあ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に漂白剤として、赤血塩および塩化第コ鉄は酸化力
が大きいという点で良好な漂白剤である。
しかしながら、赤血塩を漂白剤として用いた漂白液もし
くは漂白定着液は、光分解によジシアンを放出し、公害
上問題となるので、その処理排液は完全に無公害化する
ための処理を講じなければならない。また塩化第一鉄を
漂白剤として用いた漂白液は、9Hが非常に低く、酸化
力が非常に大きいため、これを充填する処理機の部材が
腐蝕され易いという欠点を有するとともに、漂白処理し
た後の水洗処理工程で乳剤層中の水酸化鉄を析出しステ
イ/を発生するという欠点を有する。
他方、漂白剤として従来から、重クロム酸カリクム、キ
ノン類、銅塩などが使用されているが、酸化力が弱いこ
と及び取シ扱いにくいという欠点を有している。
近年、処理の迅速簡略化と環境汚染防止が要請されてい
る観点から、第一鉄イオン錯塩(例えば、アミノポリカ
ルボン酸第二鉄イオン錯塩、等、とくにEDTλ−鉄C
m)錯塩)を主体とした漂白処理方法が主に利用されて
いる。
しかしながら、第一鉄イオン錯塩は酸化力が比較的小さ
く漂白刃が不十分な丸め、これを漂白剤として用いたも
のはたとえは塩臭化銀乳剤を主体とする低感度のハロゲ
ン化銀力2−感光材料を漂白処理もしくは漂白定着処理
する場合には、一応所望の目的を違することができるが
、塩臭化銀あるいは沃臭化銀乳剤を主体とし、かっ色増
感され次高感度のハロゲン化銀カラー写真感光材料、と
くに高銀量乳剤を用いている撮影用カラー反転感光材料
、撮影用カラーネガ感光材料を処理する場合には、漂白
作用が不十分で、脱釦不良になったり、漂白するのに長
時間を要するという欠点を有する。
第一鉄イオン錯塩以外の漂白剤としては、過硫酸塩が知
られており、通常、過硫酸塩は塩化物を含有させて漂白
液として使用される。しかしながら、過硫酸塩を用い次
漂白液の欠点は、第2鉄イオン錯塩よシさらに漂白刃が
弱く、漂白するのに著しく長時間を有することである。
このように公害の発生や処理機器の腐蝕のおそれのない
漂白剤は漂白刃が弱く迅速処理に適さないという問題が
あった。それ故に第一鉄イオン錯塩や過硫酸塩などの比
較的漂白刃の弱い漂白剤を用いても迅速に処理できるよ
うにカラー感光材料自体を改良することが望まれている
この目的の次めに従来性われてきた方法とじては米国特
許第J、77J、020号、J、10P。
jjJ号等に記されたアイノ化合物などの漂白促進剤を
処理浴(*白浴もしくは漂白定着浴またはそれらの前浴
)に添加する方法である。
しかしこの方法でもやはシ充分な漂白を行うためにはか
なりの長時間を必要とするし、また漂白促進剤のおおく
は浴中で安定に存在しにくかったシ異臭をはなり7t−
jりするので処理浴中へ添加して用いるKは問題がある
′1次カラー感光材料中へ公知の漂白促進剤を添加する
方法も特開昭jj−/弘7j−タ号公報等によって提案
されているが従来公知の漂白促進剤は充分な漂白促進効
果がなかったシ、カラー感光材料の写真4?性に悪影響
を与えるという欠点を有してい次。
更に、この方法では黄色フィルター層やアンチハレーシ
ョン層などのコロイド銀層を有する高銀量の力2−感光
材料を該コロイド銀による保存中のカブリ増加を防止し
つつ充分に漂白するのが困難で6つ九。
これらの欠点を改良するものとして、特開昭t/−Jj
JjjJ号に新規な漂白促進剤が提案されているが、更
なる迅速処理を満足するには十分とは言えない。
一方1従来から知られている漂白促進剤を直接カラー感
光材料中に含有した場合には、有害なカブリを発生した
シ、感度を低下したシ、保存中の写真特性(感度、階調
、カブリ等〕を変化させたシするため、この問題を克服
する方法として、漂白促進剤を重金属イオンの塩として
添加する方法が特開昭13−/J≠、IIJO号、欧州
特許公開317、りJOA−号、同3/7.りJ/に、
2号等に提案されているが、迅速処理に対する漂白促進
効果は必ずしも十分とは言えない。
したがって、本発明の目的は第7に、迅速なり真処理が
可能なカラー感光材料を提供することに1)、第一に迅
速な写真処理を可能にし、しかも写真特性に悪影響を及
はさない新規な漂白促進剤の重金属塩を含有するカラー
感光材料を提供することにアク、第3に迅速な写真処理
、特に迅速な漂白もしくは漂白定着処理に適し次カラー
感光材料を提供することにある。
〔問題点を解決する次めの手段〕
かかる本発明の目的は下記一般式(I)で宍わされる化
合物と金属イオンとからなる有機金属化合物を少なくと
も一種含有したことを特徴とするハロゲン化銀カクー写
真感元材感光よって達成することができた。
一般式(り (式中、Lは一価の有機基を衆わし、Xは水素原子、ア
ルキル置換してもよいアミノ基、カルボキシ基、スルホ
基、ヌルフイノ基、ホスホノ基、ホスフィン酸残基、ヒ
ドロキシ基、置換してもよいヘテロ環残基を味わす。但
し、−L−Xとして無置換のアミノ基は含まれない。) 上記有機化合物としては、下記の一般式(If)で艮わ
される化合物が代災的なものである。
一般式(n) (式中、Mは金属を六わし、具体的には、銀、鉄、コバ
ルト、ニッケル、亜鉛、銅、ロジクム、パラジクム、カ
ドミウム、イリジウム、白金、金、鉛、タリウム、セシ
ウム、水銀を謄わす。Mとして銀、亜鉛、コバルト、ニ
ッケル、金、銅、鉛、水銀が好ましい例として挙げられ
、特に好ましい例として銀を挙げることができる。Lは
一価の有機基を炊わす。2価の有機基とは、アルキレン
、アリーレン、アルケニレ/、エーテル、チオエーテル
、−CO−−C8−−C(−NR)−(Rは水素原子あ
るいは置換してもよいアルキル基を茨わす)、−NR−
(几は水素原子あるいは置換してもよいアルキル基を茨
わす〕、ヘテロ環残基を単独tたは組合せて構成される
一価の有機基を宍わす。ヘテロ環としては、窒素原子あ
るいは酸素原子あるいは硫黄原子のいずれかを少なくと
も−り含む飽和あるいは不飽和のへテロ環を六わし、具
体的にはピリジン環、ビロール環、イミダゾール環、ピ
ラゾール環、チアゾール環、オキサゾール環、ピリミジ
ン環、ピラジン環、ピリダシ/環、チオフェン環、フラ
ン環、トリアゾール環、テトラゾール環、チアジアゾー
ル環、オキサジアゾール環、ピロリジン環、ピはリジン
環、モルホリン環、ピイラジ/環を賢わす。このヘテロ
環はベンゾ縮環してもよい。上記のへテロ環のへテロ原
子はオニウム化され次ものは含まれない。
この−価の有機基には置換基が置換してもよい。
置換基としては、アルキル基、アリール基、アラルキル
基、カルボキシ基、スルホ基、ホスホノ基、ホスフィン
酸残基、ヒドロキシ基、アルキル置換してもよいアミン
基、アルキル置換してもよいアンモニオ基、ハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、アルキル置換してもよいカル
バモイル基、アルキル置換してもよいスルファモイル基
、置換してもよいアシル基、置換してもよいアルコキシ
基、置換してもよいアルコキシカルボニル基、置換して
もよいアシルアミノ基、置換してもよいアリールスルホ
ニルアミノ基、置換してもよいアリールスルホニル基、
置換してもよいアリールスルホニルアミノ基、置換して
もよいアリールスルホニル基を挙げることができる。L
の好ましい例として、アルキレン、エーテル、チオエー
テル、−CO−−C8−−NR−(凡は水素原子あるい
は置換してもよいアルキル基を妹わす〕を単独または組
合せて構成される一価の有機基を挙けることができる。
特に好ましい例として、アルキレ/、チオエーテル、−
CO−−NR−〔几は水素原子あるいは置換してもよh
アルキル基t−mわす〕を単独または組合せて構成され
る一価の有機基を挙けることができる。Xは水素原子、
アルキル置換してもよいアミン基、カルボキシ基、ヌル
ホ基、スルフィノ基、ホヌホノ基、ホスフィン酸残基、
ヒドロキシ基、置換してもよいヘテロ環残基を賢わす。
アルキル置換してもよいアミノ基のアルキル基はさらに
置換基が置換してもよく、置換基としては上記のLで挙
げた置換基と同様である。置換してもよいヘテロ環残基
の置換基としては上記のLで挙げた置換基と同様であり
、ヘテロ環も上記のLで挙げたへテロ環と同様である。
Xの好ましい例として、水素原子、アルキル置換しても
よいアミノ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、置換して
もよいヘテロ環残基を挙げることができる。特に好まし
い例として、アルキル置換してもよいアミン基、ヒドロ
キシ基、置換してもよいヘテロ環残基を挙げることがで
きる。ヘテロ環残基のへテロ環の好ましい例として、ピ
リジン環、イミダゾール環、ピロリジン環、ピペリジン
環、モルホリン環、ピペラジ/環、トリアゾール環を挙
げることができ、特に好ましい例として、ピリジ/環、
イミダゾール環、モルホリン環を挙げることができる。
但し、−L−Xとして無置換の7ミノ基は含まれない。
−L−Xの好ましい例として、置換してもよいアルキル
チオ基を挙けることができる。
次に本発明に用いられる一般式(n)で表わされる化合
物の例を挙げる。但し、本発明は以下の化合物に限定さ
れるものではない。
本発明の化合物のa法に関しては特公昭j7−7tir
i号公報等に記載されており、たとえは参−ゼラチン水
溶液JOxlと漂白促進剤J■及び当量の硝酸金属溶液
を混合し、攪拌することによシ得られる。
本発明の化合物は漂白促進剤を銀などのIb%11b%
■族の金属との化合物とすることによって、カラー感光
材料に含有させて用いることにより経時による写真特性
の悪化(例えば、減感、軟調化)を少なくシ、現像・漂
白工程で漂白促進剤を放出して作用する点に優れたもの
である。
漂白促進剤やそのNa塩などを感光材料に含有させる場
合に比べて上記の点で好ましい。Na塩などの場合には
、有機金属化合物としての安定度定数が小さいので感光
材料中で解離してしまう点でも好ましくはない。
本発明の化合物は、支持体上のいずれかの層に含有され
ておればよい。好ましくは、中間層、アンチハレーショ
ン層でToシ、特に好ましくはアンチハレーション層で
アル。
本発明の化合物の添加量は、漂白液中での漂白促進効果
を奏でる量であればよく、10 〜10  ’モル/m
2が好ましく、更に好ましくはlo−5〜/Q  モル
/m である。
本発明の化合物を力2−感光材料に含有させる方法とし
てはいかなる方法でもよい。例えば、本発明の化合物を
塗布液に直接添加してもよいし、また、ゼラチン水溶液
中に分散させたものを添加してもよい。
本発明の感光材料は、支持体上に青怒色性層、緑感色性
層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層
が設けられていればよく、ハロゲン化銀乳剤層および非
感光性層の暦数および層順に特に制限はない、典型的な
例としては、支持体上に、実質的に感色性は同じである
が感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層から成る感
光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀写真感光材
料であり、該感光性層は青色光、緑色光、および赤色光
の何れかに感色性を有する単位感光性層であり、多層ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料においては、−IIに単
位感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色性層、緑
感色性層、青感色性の順に設置される。しかし、目的に
応じて上記設置順が逆であっても、また同一感色性層中
に異なる感光性層が挟まれたような設置順をもとりえる
上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
13438号、同59−113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されるよ
うなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特許第1,121,470号あるいは英国特許第
923,045号に記載、されるように高感度乳剤層、
低感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる
0通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる様に
配列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には
非感光性層が設けられていてもよい、また、特開昭57
−112751号、同62−200350号、同62−
206541号、62−206543号等に記載されて
いるように支持体より離れた側に低感度乳剤層、支持体
に近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層(BL) /高感度青感光性層(BH) /高感度
緑感光性層(GH) /低感度緑感光性層(GL)/高
感度赤悪光性層(R11)/低感度赤感光性層(RL)
の順、またはBH/BL/GL/GH/RH/RLの順
、またはB)I/BL/Gll/GL/RL/RHの順
等に設置することができる。
また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性層/GH/R
H/GL/IILの順に配列することもできる。また特
開昭56−25738号、同62−63936号明細書
に記載されているように、支持体から最も遠い側から青
感光性層/GL/RL/GH/RHの順に配列すること
もできる。
また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配!
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる3層から構成される配列が挙げられる。このよう
な感光度の異なる3Nから構成される場合でも、特開昭
59−202464号明細書に記載されているように、
同一感色性層中において支持体より離れた側から中感度
乳剤層/高感度乳剤層/低悪度乳剤層の順に配置されて
もよい。
その他、高感度乳剤層/低感度乳剤層/中感度乳剤層、
あるいは低感度乳剤N/中感度乳剤層/高感度乳剤層な
どの順に配置されていてもよい。
また、4層以上の場合にも、上記の如く配列を変えてよ
い。
色再現性を改良するために、米国特許第4,663゜2
71号、同第4,705,744号、同第4.707,
436号、特開昭62−160448号、同63−89
580号の明細書に記載の、BL、GL、RLなとの主
感光層と分光感度分布が異なる重層効果のドナー層(C
L)を主感光層に隣接もしくは近接して配置することが
好ましい。
上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。
本発明の写真感光材料が、カラーネガフィルム又はカラ
ー反転フィルムの場合には、その写真乳剤層に含有され
る好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化銀
を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭化
銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モル
%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭化
銀である。
本発明の写真感光材料が、カラー印画紙の場合には、そ
の写真乳剤層に含有されるハロゲン化銀としては、実質
的にヨウ化銀を含まない塩臭化銀もしくは塩化銀よりな
るものを好ましく用いることができる。ここで実質的に
ヨウ化銀を含まないとは、ヨウ化銀含有率が1モル%以
下、好ましくは0.2モル%以下のことをいう、これら
の塩臭化銀乳剤のハロゲン組成については任意の臭化銀
/塩化銀のものを用いることができる。この比率は目的
に応じて広い範囲をとりうるが、塩化銀比率が2モル%
以上のものを好ましく用いることができる。迅速処理に
適した感光材料には塩化銀含有率の高い所謂高塩化銀乳
剤が好ましく用いられる。これらの高塩化銀乳剤の塩化
銀含有率は、90モル%以上が好ましく、95モル%以
上がさらに好ましい、現像処理液の補充量を低減する目
的で、塩化銀含有率が98〜100モル%であるような
ほぼ純塩化銀の乳剤も好ましく用いられる。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を存するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)81117643
 (I978年12月)、22〜23頁、″1.乳剤製
造(Emulsion preparation an
d types) ” 、および同N[l 18716
 (I979年11月) 、 648頁、グラフキデ著
「写真の物理と化学」、ボールモンテル社刊(P、Gl
afkides、 Chesie at Ph1siq
ue Photograph−4que、 Paul 
Montel、 1967)、ダフィン著「写真乳剤化
学」、フォーカルプレス社刊(G、F、 Duffin
Photographic  Emulsion  C
hemistry  (Focal  Preas+1
966) )、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布
」、フォーカルプレス社刊(y、 !、、 Zelik
sanat al、、 Making and Coa
ting Photographic Emul−si
on+ Focal Press+ 1964)などに
記載された方法を用いて調製することができる。
米国特許第3,574,628号、同3,655.39
4号および英国特許第1.413.748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、 PhotographicSci
ence and Engineering ) 、第
L4@ 248〜257頁(I970年);米国特許第
4.434.226号、同4,414.310号、同4
,433.048号、同4,439.520号および英
国特許第2.112.157号などに記載の方法により
簡単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよ(、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていでもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーN11
17643および同顯18716に記載されており、そ
の該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
りサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
孟皿剋I皿   毅且組L 他旧江■ 1 化学増感剤   23頁   648頁右欄2 感
度上昇剤        同 上3 分光増感剤、  
23〜24頁 648頁右欄〜強色増感剤      
  649頁右欄4 増白剤     24頁 5 かふり防止剤  24〜25頁 649頁右欄〜お
よび安定剤 6 光吸収剤、   25〜26頁 649頁右欄〜フ
ィルター染料、     650頁左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 25頁右[650頁左〜右欄8 
色素画像安定剤 25頁 9 硬膜剤     26頁   651頁左欄lOバ
インダー   26頁   同 上11  可塑剤、潤
滑剤 27頁   650頁右欄12  塗布助剤、 
  26〜27頁 650頁右欄表面活性剤 13  スタチック   27頁   同 上訴止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411.987号や同第4
.435.503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャ−(
RD)磁17643、■−C−Cに記載された特許に記
載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3、93
3.501号、同第4,022,620号、同第4.3
26,024号、同第4,401,752号、同第4,
248,961号、特公昭5B−10739号、英国特
許第1,425,020号、同第1,476.760号
、米国特許第3.973,968号、同第4.314.
023号、同第4.511.649号、欧州特許第24
9.473A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4,351,897号、欧州特許第
73.636号、米国特許第3.061,432号、同
第3゜725.067号、リサーチ・ディスクロージャ
ー隘24220 (I984年6月)、特開昭60−3
3552号、リサーチ・ディスクロージャー漱2423
0 (I984年6月)、特開昭60−43659号、
同61−72238号、同60−35730号、同55
−118034号、同60−185951号、米国特許
第4゜500.630号、同第4.540.654号、
同第4,556,630号、国際公開−0881047
95号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4.052.212
号、同第4,146,396号、同第4.228.23
3号、同第4.296,200号、同第2.369.9
29号、同第2.8(II、171号、同第2.772
.162号、同第2.895.826号、同第3.77
2,002号、同第3.758.308号、同第4.3
34.011号、同第4,327.173号、西独特許
公開第3゜329.729号、欧州特許第121,36
5A号、同第249゜453A号、米国特許第3.44
6,622号、同第4.333.999号、同第4,7
75.616号、同第4,451,559号、同第4.
427,767号、同第4 、690 、889号、同
第4,254゜212号、同第4,296.199号、
特開昭61−42658号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー石17643の■
−C項、米国特許第4.163,670号、特公昭57
−39413号、米国特許第4.004.929号、同
第4.138.258号、英国特許第1.146.36
8号に記載のものが好ましい、また、米国特許第4.7
74.181号に記載のカップリング時に放出された蛍
光色素により発色色素の不要吸収を補正するカプラーや
、米国特許第4,777.120号に記載の現像主薬と
反応して色素を形成しうる色素プレカーサー基を離脱基
として有するカプラーを用いることも好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2.125
.570号、欧州特許第96.570号、西独特許(公
開)第3.234,533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同第4.080,211号
、同第4,367.282号、同第4.409,320
号、同第4,576゜910号、英国特許2.102.
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に存用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD 17643
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60〜184248
号、同63−37346号、同63−37350号、米
国特許4.248.962号、同4,782.012号
に記載されたものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097,140号、
同第2.131,188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4.130.427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4,283.472号、同
第4.338,393号、同第4,310.618号等
に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950号
、特開昭62−24252号等に記載のDIRレドック
ス化合物放出カプラー、DIRカケラー放出カプラー、
DIRカプラー放出レドックス化合物もしくはDIRレ
ドックス放出レドックス化合物、欧州特許第173゜3
02A号、同第313,308A号に記載の離脱後復色
する色素を放出するカプラー、R,D、Na 1144
9、同24241、特開昭61−201247号等に記
載の漂白促進剤放出カプラー、米国特許第4.553.
477号等に記載のリガンド放出カプラー、特開昭63
−75747号に記載のロイコ色素を放出するカプラー
、米国特許第4゜774.181号に記載の蛍光色素を
放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175 ’
C以上の高沸点有m溶剤の具体例としては、フタル酸エ
ステルR(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタ
レート、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフ
タレート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)フ
タレート、ビス(2,4−ジー1−アミルフェニル)イ
ソフタレート、ビス(I,l−ジエチルプロピル)フタ
レートなど)、リン酸マタはホスホン酸のエステル類(
トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート
、2−エチルへキシルジフェニルホスフェート、トリシ
クロヘキシルホスフェート、トリー2−エチルへキシル
ホスフェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキ
シエチルホスフヱート、トリクロロブaビルホスフェー
ト、ジー2−エチルヘキシルフェニルホスホネートなど
)、安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエ
ート、ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p
−ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド@ (N、N
−ジエチルドデカンアミド、N、N−ジエチルラウリル
アミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコー
ル類またはフェノール類(イソステアリルアルコール、
2.4−ジーter t−アミルフ エノールなど)、
脂肪族カルボン酸エステル類 (ビス(2−エチルヘキ
シル)セバケート、ジオクチルアゼレート、グリセロー
ルトリブチレート、イソステアリルラクテート、トリオ
クチルシトレートなど)、アニリン誘導体(N、N−ジ
ブチル−2−ブトキシ−5−tert−オクチルアニリ
ンなど)、炭化水素11(パラフィン、ドデシルベンゼ
ン、ジイソプロピルナフタレンなど)などが挙げられる
また補助溶剤としては、沸点が約30℃以上、好ましく
は50℃以上約160℃以下の有機溶剤などが使用でき
、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン
酸エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2
−エトキシエチルアセテート、ジメチルホルムアミドな
どが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4,199,363号、西独
特許出@(OLS )第2,541.274号および同
第2゜541.230号などに記載されている。
また、これらのカプラーは前記の高沸点有機溶媒の存在
下または不存在下でローダプルラテックスポリマー(例
えば米国特許第4,203,716号)に含浸させて、
または水不溶性かつ有機溶媒可溶性のポリマーに溶かし
て親木性コロイド水f4液に乳化分散させることができ
る。
好ましくは、国際公開番号−088100723号明細
書の第12〜30頁に記載の単独重合体または共重合体
が用いられる。特にアクリルアミド系ポリマーの使用が
色像安定化等の上で好ましい。
本発明のカラー感光材料中には、特開昭63−2577
47号、同62−272248号、および特開平1−8
0941号に記載の1.2−ベンズイソチアゾリン−3
−オン、n−ブチル p−ヒドロキシベンゾエート、フ
ェノール、4−クロル−3,5−ジメチルフェノール、
2−フェノキシエタノール、2−(4−チアゾリル)ベ
ンズイミダゾール等の各種の防腐剤もしくはi黴剤を添
加することが好ましい。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、 Na 17643の28頁、および同一1871
6の647頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和が28μ鳳以下であることが好まし
く、23μ−以下がより好ましり、20μ鳳以下が更に
好ましい、また膜膨潤速度TI/!は30秒以下が好ま
しり、20秒以下がより好ましい。
膜厚は、25℃相対湿度55%!Ili下(2日)で測
定した膜厚を意味し、膜膨潤速a T ly□は、当該
技術分野において公知の手法に従って測定することがで
きる0例えば、ニー・グリーン(A、Green)らに
よりフォトグラフィック・サイエンス・アンド−xンジ
ニアリング(Photogr、Sci、Eng、) 、
 19巻、2号、124〜129頁に記載の型のスエロ
メーター(膨潤膜)を使用することにより、測定でき、
TI/□は発色現像液で30℃、3分15秒処理した時
に到達する最大膨潤膜厚の90%を飽和膜厚とし、この
TI/□の膜厚に到達するまでの時間と定義する。
膜膨潤速度TI/fは、バイングーとしてのゼラチンに
硬膜剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変え
ることによって調整することができる。また、膨潤率は
150〜400%が好ましい、膨潤率とは、さきに述べ
た条件下での最大膨潤膜厚から、式:(最大膨潤膜厚−
膜厚)/膜厚 に従って計算できる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、 
Na 17643の28〜29頁、および同階1871
6の615左橿〜右欄に記載された通常の方法によって
現像処理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
土しくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、Nジエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミ
ノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−β−
メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩も
しくはpトルエンスルホン酸塩などが挙げられる。これ
らの中で、特に、3−メチル−4−アミノ−N−エチル
−にβ−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩が好ましい、
これらの化合物は目的に応じ2種以上併用することもで
きる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpHH街剤、塩化物塩、臭化物塩、
沃化物塩、ペングイミグゾール類、ベンゾチアゾール類
もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤またはカ
ブリ防止剤などを含むのが一般的である。また必要に応
じて、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミ
ン、亜硫酸塩、N、N−ビスカルボキシメチルヒドラジ
ンの如きヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、ト
リエタノールアミン、カテコールスルホンM類の如き各
種保恒剤、エチレングリコール、ジエチレングリコール
のような存機を6削、ベンジルアルコール、ポリエチレ
ングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類のような
現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、1−フ
ェニル−3−ピラゾリドンのような補助現像主薬、粘性
付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸
、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代表され
るような各種キレート剤、例えば、エチレンジアミン四
酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、
シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミ
ノジ酢酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホス
ホン酸、ニトリロ−N、N、N−トリメチレンホスホン
酸、エチレンジアミン−N、N、N Nテトラメチレン
ホスホン酸、エチレンジアミン。
ジ(0−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩を代
表例として挙げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベン−ガン類、1−フェニル−3−
ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またばN−メチ
ル−p−アミンフェノールなどのアミノフェノール類な
ど公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用
いることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは9〜12で
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感
光材料1平方メートル当たり32以下でおり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させてお(ことにより500
−以下にすることもできる。補充量を低減する場合には
処理槽の空気との接触面積を小さ(することによって液
の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
処理槽での写真処理液と空気との接触面積は、以下に定
義する開口率で表わすことができる。
即ち、 上記の開口率は、0.1以下であることが好ましく、よ
り好ましくは0.001〜0.05である。このように
開口率を低減させる方法としては、処理槽の写真処理液
面に浮き蓋等の遮蔽物を設けるほかに、特開平1−82
033号に記載された可動蓋を用いる方法、特開昭63
−216050号に記載されたスリット現像処理方法を
挙げることができる。開口率を低減させることは、発色
現像及び黒白現像の両工程のみならず、後続の諸工程、
例えば、漂白、漂白定着、定着、水洗、安定化などの全
ての工程において適用することが好ましい、また、現像
液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いることに
より補充量を低減することもできる。
発色現像処理の時間は、通常2〜5分の間で設定される
が、高温高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用
することによシ、更に処理時間の短縮を図ることもでき
る。
発色現律後の4真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしCII
I白定着処理)−個別に行なわれてもよい。更に処理の
迅速化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方
島でもよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理す
ること、漂白定着処理の面に定着処理すること、又は漂
白定着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施
できる。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コパル)(
III)、クロム(■)、銅(n)などの多価金属の化
合物、過酸類、キノン類、ニドo化合物等が用いられる
代真的漂白剤としてはフェリシアン化物:重クロム酸塩
;鉄(III)もしくはコバル)(I)の有機錯塩、例
えばエテレ/ジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五
酢酸、シクロヘキサ/ジアミン四酢酸、メテルイミノニ
酢酸、/、J−ジアミノプロ/餐/四酢酸、グリコール
エーテルジアミン四節散、などの7ミノポリカルボ/酸
類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩:過
硫酸塩;臭**塩;過マンガ/酸塩:ニトロベ/ゼ/類
などを用いることが できる。これらのうちエチレンジアミン四酢酸鉄(II
I)t!塩、及び1.3−ジアミノプロパン四酢酸鉄(
m)t!塩を始めとするアミノポリカルボン酸鉄(DI
)1!塩は迅速処理と環境汚染防止の観点から好ましい
、さらにアミノポリカルボン酸鉄(I[l)錯塩は漂白
液においても、漂白定着液においても特に有用である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄(III)錯塩を用い
た漂白液又は漂白定着液のpHは通常4.0〜8である
が、処理の迅速化のためにさらに低いpHで処理するこ
ともできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3.893,858号、西独特許第1
,290,812号、同2,059.988号、特開昭
53−32736号、同53−57831号、同53−
37418号、同53−72623号、同53−956
30号、同53−95631号、同53−104232
号、同53−124424号、同53−141623号
、同53−28426号、リサーチ・ディスクロージャ
ーに17129号(I978年7月)などに記載のメル
カプト基またはジスルフィド基を有する化合物;特開昭
50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体;特
公昭45−8506号、特開昭52−20832号、同
53−32735号、米国特許第3,706,561号
に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第1.127,71
5号、特開昭58−16.235号に記載の沃化物塩;
西独特許第966.4LO号、同2,748,430号
に記載のポリオキシエチレン化合物類;特公昭45−8
836号記載のポリアミン化合物;その他特開昭49−
42.434号、同49−59,644号、同53−9
4,927号、同54−35,727号、同55−26
,506号、同58−163.940号記載の化合物;
臭化物イオン等が使用できる。なかでもメルカプト基ま
たはジスルフィド基を有する化合物が促進効果が大きい
観点で好ましく、特に米国特許第3.893,858号
、西独特許第1.290.812号、特開昭53−95
.630号に記載の化合物が好ましい、更に、米国特許
第4.552.834号に記載の化合物も好ましい、こ
れらの漂白促進剤は感材中に添加してもよい、撮影用の
カラー感光材料を漂白定着するときにこれらの漂白促進
剤は特に有効である。
漂白液や漂白定着液には上記の化合物の他に、漂白ステ
ィンを防止する目的で有機酸を含有させることが好まし
い、特に好ましい有機酸は、酸解離定数(pea)が2
〜5である化合物で、具体的には酢酸、プロピオン酸な
どが好ましい。
定着液や漂白定着液に用いられる定着剤としてはチオ硫
酸塩、チオシアン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿
素類、多量の沃化物塩等をあげることができるが、チオ
硫酸塩の使用が一般的であり、特にチオ硫酸アンモニウ
ムが最も広範に使用できる。また、チオ硫酸塩とチオシ
アン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿素などの併用
も好ましい、定着液や漂白定着液の保恒剤としては、亜
硫酸塩、重亜硫酸塩、カルボニル重亜硫酸付加物あるい
は欧州特許第294769A号に記載のスルフィン酸化
合物が好ましい、更に、定着液や漂白定着液には液の安
定化の目的で、各種アミノポリカルボン酸類や有機ホス
ホン酸類の添加が好ましい。
脱銀工程の時間の合計は、説恨不良が生じない範囲で短
い方が好ましい、好ましい時間は1分〜3分、更に好ま
しくは1分〜2分である。また、処理温度は25℃〜5
0℃、好ましくは35℃〜45°Cである。好ましい温
度範囲においては、脱銀速度が向上し、かつ処理後のス
ティン発生が有効に防止される。
脱銀工程においては、攪拌ができるだけ強化されている
ことが好ましい、攪拌強化の具体的な方法としては、特
開昭62−183460号、同62−183461号に
記載の感光材料の乳剤面に処理液の噴流を衝突させる方
法や、特開昭62−183461号の回転手段を用いて
攪拌効果を上げる方法、更には液中に設けられたワイパ
ーブレードと乳剤面を接触させながら感光材料を移動さ
せ、乳剤表面を乱流化することによってより撹拌効果を
向上させる方法、処理液全体の循環流量を増加させる方
法が挙げられる。このような撹拌向上手段は、漂白液、
漂白定着液、定着液のいずれにおいても有効である。攪
拌の向上は乳剤膜中への漂白剤、定着剤の供給を速め、
結果として脱銀速度を高めるものと考えられる。また、
前記の攪拌向上手段は、漂白促進剤を使用した場合によ
り有効であり、促進効果を著しく増加させたり漂白促進
剤による定着阻害作用を解消させることができる。
本発明の感光材料に用いられる自動現像機は、特開昭6
0−1合1257号、同60−191258号、同60
−191259号に記載の感光材料搬送手段を有してい
ることが好ましい、前記の特開昭60−191257号
に記載のとおり、このような搬送手段は前浴から後浴へ
の処理液の持込みを著しく削減でき、処理液の性能劣化
を防止する効果が高い、このような効果は各工程におけ
る処理時間の短縮や、処理液補充量の低減に特に有効で
ある。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urn−al  of  the 5ociety o
f Motion Picture and Te1e
−vision Engineers第64巻、P、 
248〜253 (I955年5月号)に記載の方法で
、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる6本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題が解決策として、
特開昭62−288.838号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭57−8.542
号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール
類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌
剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著[防菌防黴
剤の化学J  (I986年)三共出版、衛生技術余線
「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術J  (I982年)
工業技術会、日本防菌防黴学金線「防菌防黴剤事典」(
I986年)に記載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpitは、4
〜9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗
時間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、
一般には、15〜45°Cで20秒〜lO分、好ましく
は25〜40℃で30秒〜5分の範囲が選択される。更
に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液
によって処理することもできる。
このような安定化処理においては、特開昭57−854
3号、同58−14834号、同60−220345号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。
また、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合
もあり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴
として使用される、色素安定化剤と界面活性剤を含有す
る安定浴を挙げることができる0色素安定化剤としては
、ホルマリンやグルタルアルデヒドなどのアルデヒド類
、N−メチロール化合物、ヘキサメチレンテトラミンあ
るいはアルデヒド亜fl!酸付加物などを挙げることが
できる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱恨工程等他の工程において再利用することもでき
る。
自動現像機などを用いた処理において、上記の各処理液
が蒸発により濃縮化する場合には、水を加えてil!1
補正することが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい0例えば米国特許第3.342.59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342.
599号、リサーチ・ディスクロージャー14,850
号及び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、同
13,924号記載のアルドール化合物、米国特許第3
.719.492号記載の金属塩錯体、特開昭53−1
35628号記載のウレタン系化合物を挙げることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。
典型的な化合物は特開昭56−64339号、同57−
144547号、および同!r−//JIiLJr号等
に記載されている。
本発明における各種処理液はio 0cmzo0cにお
いて使用される。通常はJJ”C〜Jjr’Cの温度が
標準的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間
を短縮したシ、逆圧よシ低温にして画質の向上や処理液
の安定性の改良を達成することができる。また、感光材
料の節銀のため西独特許第一、−一4.770号または
米国特許第3゜t7≠、ダタタ号に記載のコバルト補力
もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第弘、
J00,424号、特開昭40−/Jj4I−弘り号、
同Jターコ1r41cμ3号、同ぶ/−231014号
、欧州特許コ10,4ぶoh−号などに記載されている
熱3j1glI感光材料にも適用できる。ま九、力2−
ネガフィルム、カラー反転フィルムなどの塗布銀量の多
い感光材料だけでなく、カラーペーパー カラーポジフ
ィルム、直接ポジカラー感光材料などのプリント用カラ
ー感光材料にも適用できる。
(実施N) 以下実施例により、本発明を更に詳細に説明する。
実施例−1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の6膚を重層塗布して多層カラー
感光材料10/を作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、y /m2単位で災わした塗
布量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量
を示す。ただし増感色素については、同一層のハロゲン
化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
(試料10/) 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀       銀 0./lrゼラチン
            O1参〇第−層:中間層 J、J−ジーt−はンタデシ ルハイドロキノン        0./IEX−10
,07 EX−io、oa EX−/1            0.00コ[J−
70,04 U−コ               o、orU−J
O、) 0 HBS−10・lo HBS−,2o、oコ ゼラチン            /、041第3層(
第7赤感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(Bつ化銀tモル囁、平均粒径o
、tμ、粒径に関する変動係数O6) j ) 増感色素! 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ EX−コ 銀  0.j! 6.2×10”””6 i、txio−’ J、/X10””” 参、O×/ 0−5 0.3!0 HBS−i                  o 
 、  oozEX−ioo、oJO ゼラチン           /、JO第弘層(第7
赤感乳剤N) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀10モルー1平均粒径
0.7μ、平均アスはクト比j、!、平均厚みQ、−μ
)    銀 ノ、O増感色素1         z
、1xio  ’増感色素■        /、弘x
io−’増感色素■        コ、J×10−’
増感色累■        3.oxlo  ’EX−
コ             o、ao。
EX−JO,0JO EX −io             o、oizゼ
ラチン            /・30第J層(第3
赤感乳剤/1ll) ヨウ臭化銀乳剤(ヨク化銀/1モルー1平均粒径/、7
μ)      銀 /、60増感色素K      
   !、4A×10  ’増感色III      
   /、≠xio  ’増感色素■ 増感色素■ EX−j EX−弘 HBS−/ HBS−一 ゼラチン 、≠×io−’ 、/×10−” O、コ 弘 Q O,/20 0、−− 〇 、10 /、63 第6層(中間膚) EX−1 HBS−/ EX−1a ゼラチン 第7層(第7緑感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨタ化銀tモル鳴、平均粒径o
、tμ、平均アスペクト比j 、 0゜平均厚みa、/
J)     銀 O,4cO増感色素V      
   J、oxi o−”増感色素V[/、0%10 
 ’ 増感色素■        j 、IX/ 0−’Ex
−t             o、−ぶ0、 Oμ 
O 、Oλ O 、0OI1 、 t Q EX−/ EX−7 EX−r HBS−/ HBS−ダ ゼラチン 第を層(第7赤感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨワ化銀2モルー1平均粒径0
.7μ、粒径に関する変動係数O1/I)     銀
o、t。
増感色素■        λ、/X10 5増感色素
Vl         7.oxlo−5増感色累■ 
       −、trXio  ’EX−60,/1
0 EX−10,010 EX−10,00r EX−70,0/2 HBS−t             o 、 / 6
゜HBS −a             o 、oo
rゼラチ7            /、10O+27 30 (7Jj 00 10 J 第り層(第3緑感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀/−モルー1平均粒径/、0
μ)   銀/、コ 増感色素V         J、zxio  5増感
色素Vi         r、o×10−5増感色素
■        j 、Ox/ 0”’−’EX−j
O,04J EX−/ /            o 、 oJ。
EX−10,OJ! HBS−/            0.2!HB8−
J            O,10ゼラチン    
        /、7弘第1O層(イエローフィルタ
ー層) 黄色コロイド銀       銀 0.02EX−J 
           o、o♂HB8−j     
       O,OJゼラチン          
  0.PJ第11層(第1育感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨラ化鋼rモルチ、平均粒径o
、tμ、平均アスペクト比J、7、平均厚み0.it)
     銀 Oo、2弘増感色素■        
J、1x10  ’EX−5’           
     0.IJEX−40・/−2 HBS−/               0.2tゼ
ラチ// Iff 第7J層(第1育感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化@10モル−1平均粒径
o、rμ、粒径に関する変動係数O0/4)     
銀O0弘! 増感色素■        −,1xio  ’EX−
yo、a。
EX−100,0/J HB8−10.oJ ゼラテ/           O0≠6第73層(第
3宵感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨ9化銀lIAモルチ、平均粒径/、
3μ)      釧 0.77増感色累■     
   −、J×10  ’EX−タ         
    0.20HBS−/ ゼラチン 第1μ層(第1保護層〕 ヨウ臭化銀乳剤(Nつ化銀1モルチ、 0.07μ)銀 U−弘 −j HB8−ノ ゼラチン 第1JjflC第コ保護層〕 ポリメチルアクリレート粒子 (直径的7.3μm) 8−/ −J ゼラチン 各層には上記の成分の他に、 −7や界面活性剤を添加しfl:、。
0、J  ≠ 0、/J O,Oj 0 、7− ゼラチン硬化剤H ,07 0,6り 平均粒径 0、J O+7I O、/ 7 o、y。
i、o。
U−/ −a U−μ Bu (重量比) U−7 EX−コ u=c8i−i17 EX−J EX−/ EX−弘 (i)C,HoOUCNki υυl’121− fl 25 シFl 2 (−(J
 U nX−7 EX−7 α EX−4 EX−1 α n=10 m=、2j m′ =コ ! mol、wt、約30,000 EX−タ EX−/ / EX−ノに同じ 但し 几=H EX−/ コ −1 −J ル Re5C)icOOcH3 ・ HBS−/; ト リクレジルフォスフェート 増感色素 ■ HBS−,2 ジグチルフタレート HBS−j ; ビス(−一エチルエキシル)フタ レート HBS−弘 −1 0H=C=CH−1902−CH2−CONH−CC)
l =CH−8(J2−C)12−CONH−C)12
1、’(85 (CH2)4SO3Na 以上のように作製した試料10/のハレーション防止層
に下記の比較化合物を3×10  モル/m2添加し試
料IO−とした。
同様に、例示化合物!、/(7,//、it、 J 4 0をJxlo   モ、s、、/m”添加し、試料10
3、/Q弘、ioi、ioぶ、107とした。
これらの試料をJsmm巾に裁断したのち、標準的に被
写体の撮影に供し、それぞれを別個にJQmずつ、小型
シネ式現俸機を用いて下記の条件によシラン二ング処理
した。
う/ユング処理の前vkK、同試料に色温度4A、ro
o”KでzcMsの露光を与えて処理し前後における青
色透過濃度の差(ランニング処理前の青色透過濃度−ラ
ンニング処理後の青色透過濃度)をエックスライト3ノ
O屋フオトグ2フイツクデ/シトメーターを用いて測定
、算出した。又、ランニング処理後の残留銀量を螢光エ
ックス線法によ、シ測定し、結果を第7六に掲載した。
処理方法 工程  処理時間 処理温度 補光蓋1 タ/り容量発
色現像 3分ノJ抄J7.t0C2Jtd   −21
漂   白    30秒 JI  oCt7    
 iij定 着(I)   4Aj秒 JIOC111
定 jli(21az秒3r ’C3o、1   / 
l水洗(x)   ao秒3t ’C/1水 洗(2)
    20秒 jIr’0  30d    ll安
定JO秒jr’CJOrxl    /14乾 燥 7
分   zjoc 簀補光量はJjmm巾/m長さ当たりの量定前及び水洗
の各工程はそれぞれ(2)から(I)への向流方式とし
た。
同、上記処理における定着液の水洗工程への持込量はJ
im1m巾の感光材料7m長さ当り−mlであった。
(発色現像液) ジエチレントリアミン五 酢酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム 沃化カリウム ヒドロキシルアムン硫酸 塩 ≠−〔N−エチル−N− β−ヒドロキシエチル アミン〕−−−メチル アニリン硫酸塩 水を加えて  H (I!A白液) 母 液(2) ハ O 弘 、O Jo、O l 、3 1、−η −、O グ、7 i、ol io、o。
母 液(f) 補充液(め 4.0 J、0 37、O O、j 3.6 6、− /、01 10、/J 補充g(P) /、3−ジアミノプa、e /lAu、OJo6.0ン
四酢酸第二鉄アンモ ニクムー水塩 /、!−ジアミノプロパ ン四酢酸 臭化アりモ二りム 硝酸アンモニア水 アンモニア水(J7−) 酢酸(りを哄) 水を加えて pH (定着液) J、/ 1≠、Q ノア、j /Q、O J/、ノ i、ol 弘 、3 係 、O /Jo00 .2j 、O ノ、t 73、O /、Ol 3 、グ 母 液(め  補充液(2) 亜硫酸水素ナトリウム   j・or・0エチレンジア
ミ/四酢lI2!、0   コロ、。
二ナトリウム 亜硫酸アンモニウム   /J、0  20,0チオ硫
酸ア/モニクム水 コタO0Oゴ 3.20.0ttt
l溶81C700t/14) アンモニア水(−7チ)  乙、 Od  / j 、
 01111水を加えて        t、Ol  
 ノ、01p H4、76、7 (水洗水) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトエ几−/コOB)と、OH型強
塩基性アニオン交換樹脂(同アンバーライトIRA−4
Aoo)を充填した混床式カラムに通水してカルシクム
及びマグネシクムイオya度を!119/l以下に処理
し、続いて二塩化イソシアヌール酸ナトリクムコ011
177Eと硫酸ナトリウム/10■/ l t 添加し
た。
この液のpHはぶ、j−7,7の範囲にあった。
(安定液) 母液、補充液共通 (単位?) ホルマリン(771G) 界面活性剤 (C1oH21−U(−C)12CH20+1o)i 
)エチレングリコール        /、0トリエタ
ノ−ルアオン       λ、O水を加えて    
        /、01pHj、0−7.0 / 、−一 θ 、 ダ 第1 六 第1茨に示した如く、比較化合物を添加した場合、残留
銀量は許容範囲内の!μ?/鋼  以下に減少するも、
青色透過濃度の低下が著しく良好な写真性能が得られて
いない。これに対し、本発明の化合物を添加した結果は
、残留銀量の減少は顕著で且つ青色透過#度の低下も少
なく、好ましい写真性能が得られている。
実施例−2 下塗シを施し九三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料、20/l−作成し友。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀、コロイド銀およびカプラーにつ
いては銀の97m  単位で謄した量を、また増感色素
にりいては同一層内のノ)ロゲ/化銀1モルあたシのモ
ル数で示した。
第7層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀   銀塗布量  0.Jゼラチン  
         −2・コUV−10,/ V−J Cpd−/ 8o1v−/ olv−J olv−j 第コ層:中間層 微粒子臭化銀( 球相当径0.07μ) 銀塗布量 ゼラチン Cpd−1 第3層:第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI、10゜ θモルー1内部高AgI型、 球相当径0.7μ、球相当径 の変動係数l≠囁、/4A面体 粒子) 銀塗布量 沃臭化銀乳剤(人gI、≠・O モル−1内部高人gI型、球 相当径O0参μ、球相当径の 、コ 、Oj 、0 / 、0 / 、Or 0、/j /、0 0.2 O4−6 変動係数−4慢、/4を面体粒 子) 銀塗布量  0.2 ノ、θ μ、JX/ 0−’モル / 、J×/ 0−’モル o、4IXio−4モル 0.3×10−4モル 0 、 J 3 0.00り O、Oコ 3 0、/  参 ゼラチ/ Ext−/ ExS−J ExS−J ExS−参 ExC−/ ExC−! ExC−j ExC−6 第参層:第−赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI、/rモ ルー1内部高人gI型、球相 当径/、0μ、球相当径の変 動係数J j s、板状粒子、直 径/厚み比参、O) 銀塗布量 0、JJ ゼラチン 0.7 JXlo−’ /×10−4 .3Xio−’ 、!×70−’ 0.0i o、i。
o、or Ext−/ ExS−コ Ex S−J。
ExS−4c             OxC−j ExC−≠ ExC−A 第3層:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI、10゜ θモル哄、内部高AgI型、 球相当径1.−μ、球相当径 の変動係数−を−1板状粒子、 直径/厚み比ル、o) 銀塗布量 ゼラチン ExS−/ ExS−コ Ex8−J ExC−ダ ExC−j O,2 0,4 2×io−’ 、≦X10   ’ 、λ×io−’ 0.07 o、ot 8o1v−1 Solv−J 第4層:中間層 ゼラチン cpa−ダ 第7層:第7緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(λgI、io・ 0モル−1内部高人gI型、 球相当径0.7μ、球相当径 の変動係数)≠−1/弘面体 粒子) 銀塗布量 沃臭化銀乳剤(AgI、昼、O モル−1内部高AgI型、球 相当径O0参μ、球相当径の 変動係数ハ2%、/参面体粒 子) 銀塗布量 ゼラチン xS−j O、/ コ O、/ − /、0 0 、1 0、+2 0  、/ / 、コ zxio   ’ x S−4 xS−7 E x M−/ BxM−J BxM−j Solv−/ 第を層二第コ緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI、//・ θモルー1内部高ヨード型、 球相当径/、0μ、球相当径 の変動係数−2!%、板状粒子、 直径/厚み比3.0〕 銀塗布量 ゼラチン xs−j xS−j xS−7 ExM−/ BxM−J Solv−/ コX10  ’ / X/ 0””−’ O、参 1 0、i。
0.03 0.2 O、≠ 0、Jj jXlo   ’ ≠X/ 0−’ 7×10   ’ O、Oタ 0 .01 0  、 /J #!り層:中間層 ゼラチン 第70層:第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI、zo。
0モル%、内部高AgI型、 球相当径/、−μ、球相当径 の変動係数コr憾、板状粒子、 直径/厚み比A、o) 銀塗布量 ゼラチン MS−7 xS−4 x8−7 BxM−j BxM−≠ ExC−弘 8o1v−/ JII//層:イエローフィルター層 pd−j ゼラチン O。
O。
O、! /、0 0 、t コxio−’ rxlo−’ rxlo−’ 0 、0 I O、O参 0.001 0 、λ 0 .01 0 、j 8o1v−/ 第1λ層:中間層 ゼラチン Cp d −,2 第73層:第7青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI、/z。
0モル%、内部高ヨード型、 球相当径0.7μ、球相当径 の変動係数7≠襲、/グ面体 粒子) 銀塗布量 沃臭化銀乳剤(Agl、4t、0 モル慢、内部高ヨード型、球 相当径O1弘μ、球相当径の 変動係数ハ2%、/≠面体粒 子) 銀塗布量 ゼラチン xa−r BxM−1 0、j O,1 0。
0.0! / 、 O J×10   ’ 0 .63 ExY−コ 5olv−/ 第14A層:第一青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI、/2゜ 0モル−1内部高AgI型、 球相当径/、0μ、球相当径 の変動係数/6%、lμ面体 粒子) 銀塗布量 ゼラチン ExS−t ExY−/ 8o1v−/ 第1J層:中関層 微粒子沃臭化銀(AgI、2モ ルー1均一型、球相当径06 73μ) 銀塗布量 ゼラチン 第1を層;第3青感乳剤層 Q、02 0、/J O。
O。
JX/ Q 。
s O。
O。
/り −4 一 〇7 コ 6 沃臭化銀乳剤(AgI、/≠。
Oモル哄、内部高AgI型、 球相当径1.3μ、球相当径 の変動係数コl−1板状粒子、 直径/厚み比j、O) 銀塗布量 ゼラチ/ ExS−ri・ ExY−/ 5olv−/ 第77N:第1保護層 ゼラチン UV−/ UV−J 8o1v−/ 5olv−コ 第71層:第一保護層 微粒子臭化銀(球相当径o、。
7μ) 銀塗布量 ! 、−4 7 ? O/ Q / Q、ノt ゼ2チ/ ポリメチルメタクリレ− (直径/、jμ) W−/ H−/ cpct +、? ト粒子 0 。
0、J O,OJ O、弘 /  、0 UV−1 UV−2 x/y−7/3 (I重量比) ExY−3 ExC−1 ExC−4 ExC−5 xM−1 CH。
駈 C1t 夏18゜ ExC−6 (j)c、tt・0CONH 0CHtCHtSCH*C00H 已xM−2 XM−4 ExY−1 ExS−1 pd−3 ExS−2 ExS−3 ExS−8 olv−1 Cpd−4 工程 発色現像 漂白定着 処理方法 処理時間 処理温度 3分/J秒 j I ’C 3分00秒 J r ’C 補充藍 タンク容量 JOml   !I JO耐  !l Cpd−5 −1 C,F、、So□NHCHa CHx CHx 0CH
z CH2N  (CHz)s−1 CHよ−CH3Ox CHz C0NH−CHよCH!
瓢cHso* cHt C0NH−CHffi配管方式
水 洗(2)    20秒 jj’c   JOd安
  定    −3秒 J j ’CJ Otd乾  
燥   20秒 a J’C 補充量は31mm巾/m長さ当たり l 1 次に、処理液の組成を記す。
(発色現像液) ジエチレントリアミン 五酢酸 /−ヒドロ中シエテリ デンー7./−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム 母液(め J、(7 3,0 ≠、O 補充液(f) コ 、− 3,2 4L  護 炭酸カリウム      !0.0 臭化カリウム      ノ・参 ヨウ化カリクム      /、J1119ヒドロキシ
ルアミン硫 醗塩         コ、参 μm(N−エチル−N −β−ヒドロキシェ テルアオノ)−2御 メチルアニリン硫酸 塩             弘、j    A、J水
を加えて       /、OIl  /、01p)i
           10.oJ io、ij(漂白
定着液) 母液、補充液共通 0.4c 37.0 コ、r 単位(I) エチレンジアミン四酢酸第二 鉄ア/モエクムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸 亜硫酸アンモニウム チオ硫酸アンモニウム水溶液 C7O−) 100、O J、0 コ00Q 300  。
d 酢酸、水を加えて         /・01p)l 
                ls、0(安定液)
 母液、補充液共通 単位(2) ホルマリン(J7%)        コ、Omlポリ
オキシエチレy−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10)        0.30エチレン
ジアミン四酢酸二ナ トリ9ム塩             0.02水を加
えて             /、0(IpHj、0
P−f、0 (水洗水) 母液、補充液共通 水道水t−H型強酸性カチオン交換樹脂てロームアンド
ハース社製アンバーライ)I几−/、217B)と、O
H型アニオン交換樹脂(同アンバーライトエ几−aOO
)を充填した温床弐力之ムに通水してカルシワム及びマ
グネシクムイオン濃度を3η/1!以下に処理し、続い
て二塩化インシアヌール酸ナトリウム−20η/lと硫
酸ナトリウム0.7!t/lを添加した。この液の98
は4.j〜7゜3の範囲にある。
以上のように作製した試料−〇ノのハレーショ/防止層
(第7層)と第j /mlK”*7[MI−/ Kle
載したと同様の比較化合物をそれぞれi×io−’モル
/m  #加し、試料−〇−とした。
次に同様に例示化合物J、//、/J、20゜−)、J
jを添加し、試料コOJ、−〇4A、コOJ、204,
207、JOrを作製L7’?。
これらの試料をJJmm巾に裁断したのち、標準的な被
写体の撮影に供し、それぞれ別個にlOmずつ、小部シ
ネ式現儂機を用いて下記の条件によ少うン二/グ処理し
た。
2ン二ング処理の前後に、同試料に色温度弘tooK、
コCM8の露光を与えて処理し、前後における緑色透過
濃度の差(2ン二ング処理前の緑色透過濃度−ランユン
グ処理後の緑色透過濃度)をエックス2イトJ / 0
fj17オトグラフイツクデ/シトメーターを用いて測
定、算出した。
又、う/ユング処理後の残留銀量を実施例−7と同様に
測定し、 結果を第−災に掲載した。
第−謄の如く、本発明によれば、2ン二ング前後におけ
る緑色透過濃度の変化は小さく、且つ良好な脱銀性能が
得られる。比較例では両者を満足する結果が得られない
(発明の効果) 本発明の如き漂白促進剤前駆体をカラー感光材料に含有
させることにより、良好な脱銀性能が得られるだけでな
く、ランユング処理によっても写真特性への悪影響(例
えば青感性乳剤層、緑g!!。
乳剤層などのDmaxの低下、軟調化)を大巾に改善す
ることができる。
事件の表示 2、発明の名称 補正をする者 事件との関係 平成7手持願第1ダ717P号 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式( I )で表わされる化合物と金属イオン
    とからなる有機金属化合物を少なくとも一種含有したこ
    とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Lは2価の有機基を表わし、Xは水素原子、ア
    ルキル置換してもよいアミノ基、カルボキシ基、スルホ
    基、スルフイノ基、ホスホノ基、ホスフィン酸残基、ヒ
    ドロキシ基、置換してもよいヘテロ環残基を表わす。但
    し、−L−Xとして無置換のアミノ基は含まれない。)
JP14781889A 1989-06-09 1989-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH0312649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14781889A JPH0312649A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14781889A JPH0312649A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312649A true JPH0312649A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15438919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14781889A Pending JPH0312649A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312649A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339732A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03120532A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03127057A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03168742A (ja) * 1989-11-29 1991-07-22 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339732A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03120532A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03127057A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03168742A (ja) * 1989-11-29 1991-07-22 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244355A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0312649A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03198047A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02287535A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07119944B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07117739B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03130759A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0312648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03109548A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01206342A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0396945A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH07119943B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0426841A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料のカラー画像形成処理方法
JPH0643587A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01191849A (ja) ハロゲン化銀カラーネガ写真感光材料
JPH0234844A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04159538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03171137A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04337727A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02207248A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02190847A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03149549A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0540328A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02139548A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法