JPH03198047A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03198047A
JPH03198047A JP1339801A JP33980189A JPH03198047A JP H03198047 A JPH03198047 A JP H03198047A JP 1339801 A JP1339801 A JP 1339801A JP 33980189 A JP33980189 A JP 33980189A JP H03198047 A JPH03198047 A JP H03198047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
sensitive
red
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1339801A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Sasaki
登 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1339801A priority Critical patent/JPH03198047A/ja
Priority to US07/632,534 priority patent/US5169746A/en
Priority to EP90125601A priority patent/EP0435295A1/en
Publication of JPH03198047A publication Critical patent/JPH03198047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/157Precursor compound interlayer correction coupler, ICC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カフ−写真感光材料に関し、更に詳細には、
赤及び緑の物体の陰影が忠実で、立体感があり、種々の
色相、明度の赤及び緑が忠実に再現される撮影用カラー
写真感光材料に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
従来より、カラー写真感光材料において、色再現性を改
善するための手段として層間抑制効果を利用することが
知られている。カラーネガ感材の例で言えば、緑感層か
ら赤感層へ現像抑制効果を与えることくよシ、白色露光
における赤感層の発色を赤露光し九場合のそれよりも抑
えることができる。カフ−ネガベーパーの系は、白色光
で露光した場合にカラープリント上でグレーに再現され
るよう階調がバランスされているので前記の重層効果は
赤露光した際にグレー露光の場合よシもよシ高濃度のシ
アン発色を与える結果、プリント上でシアン発色の抑え
られた、より飽和度の高い赤の再現を与えることが可能
となる。同様に赤感層から緑感層への現像抑制効果は、
飽和度の高い緑の再現を与える。
重層効果を高める方法として、現像時にハロゲン化銀乳
剤から放出される沃素イオンを用いて行う方法が知られ
ている。すなわち重層効果の付与層の沃化銀含有率を上
げ、受ける層の沃化銀含有率を下げておく方法である。
層間効果を高めるもう1つの方法は、特開昭50−25
37に開示されるように、パラフェニレンシアミン系の
カラー現像液中で現像主薬の酸化生成物と反応して現像
抑制剤を放出するカプツーを1間効果付与層に添加せし
める方法である。層間効果を高めるもう1つの方法は自
動マスキングと呼ばれ、無色のカプツーに対し、カラー
ドカブツーを添加せしめて無色のカブツーの発色色素の
不要な吸収をマスキングする方法である。カフードカプ
フーによる方法は、その添加量を増して無色のカプツー
の不要な吸収をマスクする以上にマスキングを与え、重
層効果と同様な効果を与えることが可能である。
発明者は緑の色彩度を高めるために1960年代以来カ
フ−ネガフィルムの常識となっているマゼンタカフード
シアンカプフーを赤感性ハロゲン化銀乳剤層に用い、さ
らに同層にDIR化合物を併用して赤感層から緑感層へ
の重層効果を高めたところ緑色の物体を撮影し、カラー
・ベーパーにプリントした際に、陰影に乏しく、立体感
が少ない再現になることがわかつ九。この原因について
色々調べて見ると陰影のつき方は重層効果の与え方に大
きく依存することがわかった。
すなわち、緑感性ハロゲン化銀乳剤層が感光せずに赤感
性ハロゲン化銀乳剤層が感光する場合には赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層から緑Pg層へのマスキングが不充分すな
わちアンダーマスクであって緑感性ハロゲン化銀乳剤層
が感光するに従って赤感性ハロゲン化銀乳剤層から緑感
層へのマスキングが太き(なシ、ノーマルマスクからつ
いにはオーバーマスクとなるように設計することにより
緑色の陰となる部分が忠実に再現され陰影が豊かな、す
なわち立体感のある色再現となることがわかった。
その逆に、例えば赤感性ハロゲン化銀乳剤層にDIRカ
ブフー等の現像抑制による重層効果を高める物質を用い
ず、カラードカブツーを多量に用いてマスキングのみで
赤感層から緑感層へ過剰なマスキングをかけると、プリ
ント上の緑の陰の部分にマゼンタ色素が入シにくくなり
、結果として陰影ができにくくなることがわかった。
この場合は、緑感層の感光レベルにかかわらず赤感層か
ら緑感層へマスキングがオーバーマスクであることにな
る。
同様に赤の色彩度を高め、かつ赤の陰影が忠実に再現さ
れる赤感層に対する重層効果のかけ方を種々検討した結
果縁の場合と違って、赤感性ハロゲン化銀乳剤層の分光
感度分布の影響が強いことが明らかとなった。すなわち
、赤感性ハロゲン化銀乳剤層の最大感度を与える波長が
通常の撮影用カラー感光材料の範囲の595ないし64
5 nmの波長域にあり、650nmにおける感度がこ
の最大感度の504以下であることで赤の陰影が忠実に
再現されることがわかった。
以上のように、物体色として重要な緑と赤の立体的な表
現を可能としたハロゲン化銀カフ−撮影材料は、支持体
上に現像主薬の酸化生成物と反応してシアン発色するカ
ラーカプラーを含有する赤感性ハロゲン化銀乳剤層、マ
ゼンタ発色するカフーカブツーを含有たる緑感性ハロゲ
ン化銀乳剤層、イエロー発色するカラーカプラーを含有
する青感性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料において、該赤感性乳剤層の650n
mにおける感度が最大感度の50嘔以下であシかつ、マ
ゼンタカフードカプフーを実質的に含有しないことを特
徴とするハロゲン化銀カラー写真撮影材料で得られる。
本発明において最大感度を与える波長あるいは特定波長
における感度を求めるには、ハロゲン化銀カラー感光材
料の分光感度分布を求めることが必要である。分光感度
分布は、等エネルギースペクトル感光針にて求めること
ができる。
本発明の赤感性乳剤乳剤の最大感度波長は595ないし
645 nmである。この範囲外にある場合にはマクベ
ス社のカラーチャートのような基本となる色票の色相再
現に問題を生じる。
赤感性乳剤層の650 nmにおける感度の好ましい範
囲は、最大感度に対して30憾以下である。
マゼンタカラードカブツーを実質的に含有しないとは赤
感性乳剤層が、単独に露光される場合に緑感性乳剤層に
対し、アンダーマスクであることを意味する。すなわち
赤感性乳剤層のみを露光現像して緑フィルターで濃度測
定し、ネガ像が生じることを意味する。ネガ像の階調度
(露光量の対数に対する濃度の比)がα05以上である
マゼンタカフードカプフーの含有量としては、アンカラ
ードシアンカブツーに対して好ましくは10モ/L/4
以下、さらに好ましくは5モ/I/4以下である。
但し、何らかの理由により、主としてシアンに発色する
赤感乳剤−に、アンカフードマゼンタカブラ−あるいは
イエローカフードマゼンタ力プフー マゼンタDIRカ
プヲー等、マゼンタ発色スるカプフーヲ含有スる場合は
マゼンタカフードカプフーは、10モμ憾を越えて含有
することもあり得る。要は前述のようにネガ像の階調度
が105以上あれば良い。
本発明に用いられる緑感性ハロゲン化銀乳剤層は、単独
の層でも複数の層からなってもよい。本発明の効果をよ
り強く得ようとすれば、他層からの現像抑制を受は易い
ことが望ましい。請求項2のように緑感層の感光レベル
が高くなる程、赤感層からの重層効果が大きくなるよう
にするには、感光レベルが低い場合に主として発色する
高感度層の銀/カブラ−比を上げて現像抑制物質による
発色濃度低下が少なくなるようにし、より低感度層の銀
/カブツー比は下げて、現像抑制物質による発色濃度低
下が起き易くすることが有効である。
同じ理由で高感度層に単分散ハロゲン化銀乳剤を用いる
等、いわゆる粒状消失し易いカプラーとハロゲン化銀の
組合せにすることが好ましい。同様に高感度層に粒状消
失し易い2当量カプラーを用いるのが望ましい。
同様な理由で、高感度層にカップリング速度の大きいカ
プラーを用い、低感度層にカップリング速度の小さいカ
ブツーを含有させるのが好ましい。
重層効果を与える側の工夫により一層優れた効果が得ら
れる。その1例として緑W&層の感光レベルが高くなる
程、赤感層からの重層効果が大きくなるようにするには
、赤感性乳剤層の少なくとも1層あるいはその隣接層に
、発色現像主薬の酸化体と反応後開裂し走化合物が、さ
らにもう1分子の発色現像主薬の酸化体と反応すること
によシ現像抑制剤を開裂する化合物が含有するととKよ
り達成される。この理由は次のように考えられる。
通常用いられるDIR化合物が1段階の反応、すなわち
赤感乳剤層中で発生した発色現像主薬の酸化体と反応後
、現像抑制剤あるいは一定のタイミング後現像抑制剤を
放出する化合物を開裂するのに対し、本化合物は第1段
階で開裂した化合物がさらにもう1分子の発色現像主薬
の酸化体と反応しなければ現像抑制剤あるいは一定のタ
イミング後現像抑制剤を放出する化合物を放出しない。
このため第1段階で開裂した化合物が緑感性ハロゲン化
銀乳剤層に拡散し、その乳剤−で発生した発色現像主薬
の酸化体の濃度が高い程、多くの現像抑制剤あるいは一
定のタイミング後現像抑制剤を放出する化合物を放出し
、現像を抑制する。すなわち緑感層の感光レベルが高け
れば高い程赤惑性ハロゲン化銀乳剤層からの重層効果が
大きくなシ、マスキングがオーバーマスクになるように
できる。
また、赤感性ハロゲン化銀乳剤層から緑感性ハロゲン化
銀乳剤層へより大きい重層効果を得るのに赤感性乳剤層
の少なくとも1層あるいはその隣接層に、発色現像主薬
の酸化体と反応後開裂した化合物が一定のタイミング後
現像抑制剤を開裂する化合物を含有することもまた有効
である。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料はさらに普及
率の高い白色蛍光灯下の撮影で緑色になυにくい特長を
有することが明らかとなった。
この理由は明らかでないが、マゼンタカフードシアンカ
プフーの吸収が赤感性ハロゲン化銀乳剤層の短波側の分
光感度分布と波長が重なっていて赤感層の感度を低下さ
せており、これを除くことによる分光感度分布の変化が
緑感層への重層効果のかかシ方と組換ってこの効果が得
られていると想像される。
本発明の発色現像主薬の酸化体と反応後、開裂した化合
物がさらにもう1分子の発色現像主薬酸化体と反応する
ことにより現像抑制剤を開裂する化合物について説明す
る。該化合物(以下、拡散性現像抑制剤放出化合物とい
う)は下記一般式%式% 一般式CM)  A−TIME−Z。
一般式〔■)  A−Z。
一般式[■]  B−Z。
一般式(K)A(又はB)  −P−Z。
〔式中人はカラー現像主薬の酸化体と反応し得るカップ
リング成分を表わし、カラー現像主薬の酸化体と反応し
て−T工M FX−Z、基もしくは−P−Z、基を放出
することのできる成分である。
Bはカラー現像主薬の酸化体と酸化還元反応し、引き続
きアルカリ加水分解を受け2を放出するレドックス部分
を表わす。τIMΣはタイミング基を表わす。2.は拡
散性現像抑制剤を表わす。
−p−z!はム又はBより開裂した後現像主薬酸化体と
の反応を経て現像抑制剤を生成する基を表わす。
2、は拡散性現像抑制剤であっても、拡散性の小さい現
像抑制剤でもよい。−T工M K −Z、又は−P−Z
、が拡散性を示せばA−TIME−Z。
及びA(又はB)−P−Z!は拡散性DIR化合物であ
る。〕 2、又は2.で表わされる現像抑制剤はリサーチディス
クロージャー(Re5earch Disclosur
e )176巻、ff117643、(1978年12
月)、に記載されている如き現像抑制剤が含まれ、好ま
しくはメμカプトテトフゾール、セレノテトフゾー〜、
メルカプトベンゾチアゾ−〜、セレノベンゾチアゾ−〃
、メルカプトベンゾオキサゾ−〃、セレノベンゾオキサ
ゾ−〜、メルカプトベンズイミダゾール、セレノベンズ
イミダゾ−y1ベンゾトリアシー〃メルカプトトリアゾ
ール、メルカプトオキサジアゾール、メルカプトチアジ
アゾ−〜、及びこれらの誘導体が含まれる。
好ましい拡散性現像抑制剤は下記一般式で示されるもの
である。
(2−1) (Z−6)         (Z−7)(Z−2) (z−a)         (Z−9)(Z−3) (Z−4) (Z−S) ■ 一般式(Z−1)、(Z−23においてR173、R1
1Fはアルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、ハ
ロゲン原子、アルコキシカルボニル基、チアゾリリデン
アミ7基、アリーμオキシカ〜ボ二〜基、アシルオキシ
基、力〃バモイμ基、N−アルキルカyパモイμ基、N
、N−シア〜キ〃カルパモイμ基、ニトロ基、アミノ基
、N−アリールカルバモイルオキシ基、ス〜ファモイ〃
基、スルホンアミド基、N−アルキNカμパモイ〜オキ
シ基、ウレイド基、ヒドロキシ基、ア〃コキシカ〃ボニ
ルアミノ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、アニリノ基、アリール基、イミド基、ヘテ
ロ環基、シアノ基、アルキルスルホニμ基もしくはアリ
ーpオキシカ〃ボニ〜アミノ基を表す。
tは1又は2を表し、tが2の場合、R8,1、R11
,は同じであっても異なっていて本よ<、1個のR11
1、R11mに含まれる炭素の数は合計して0〜20で
ある。
一般式(:Z−3)、(Z−4)、(Z−S)、(z−
6)においてs R15s s R114s RIII
 s RIll 5R11,はアルキ〃基、アリール基
もしくはヘテロ環基を表す。
R11,〜R817がアルキル基を表す時、置換もしく
は無置換、鎖状もしくは環状、いずれであってもよい。
置換基はハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アリール
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキVカM
ポニμ基、アリーμオキシカμボニル基、スルファモイ
ル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アルカンスルホ
ニル基、アリールスルホニル基、アルキルチオ基もしく
はアリールチオ基等である。
R11、〜R11γがアリール基を表す時、アリール基
は置換されていてもよい。置換基として、アルキル基、
ア〃ケ二p基、アルコキシ基、ア〃コキシカ〜ポニp基
、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、スルファモイル
基、ヒドロキシ基、力μパモイp基、アリーμオキシカ
〜ボニ〜アミノ基、ア〜コキシカμポニμアミノ基、ア
シルアミノ基、シアノ基もしくはウレイド基等である。
R11,〜R1,1がヘテロ環基を表す時、ヘテロ原子
として窒素原子、酸素原子、もしくはイオウ原子を含む
5員又は6員環の単環もしくは縮合環を表し、ピリジル
基、キノリル基、フリル基、ベンゾチアゾリル基、オキ
サシリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、トリアゾ
リル基、ベンゾトリアシリル基、イミド基、オキサジン
基等から選ばれたこれらは、更に前記アリ−A/基につ
いて列挙した置換基によって置換されていてもよい。
一般式(Z−1)、I”Z−2)において、R11l、
R11,に含まれる炭素の数は1〜20である。より好
ましくは7〜20である。
一般式[z−3〕、(Z−4”l、(Z−5)、(Z−
6)において、R11j 〜R117に含まれる合計の
炭素の数は1〜20である。より好ましくは4〜20で
ある。
本発明における現像抑制剤として好ましいのは、現像主
薬酸化体との反応により放出される現像抑制剤が、現像
時に含有されていた層から他層へ拡散し現像抑制効果を
示す化合物の場合である。
Aで表わされるカプラー成分としてはアシルアセ)アニ
リド類、マロンジエステル類、マロンジアミド類、ベン
ゾイルメタン類、ピラゾロン類、ビフゾロトリアゾーμ
類、ピッゾロベンズイミダゾール類、インダシロン類、
フェノ−p類およびナフト−μ類等の色素形成カプラー
およびアセトフェノン類、インダノン類、オキサシロン
類等の実質的に色素を形成しないカプラー成分である。
好ましいカプラー成分としては、一般式〔x〕〜cxn
o  を挙げることができる。
一般式(X) 一般式(XI) 一般式(Xll) 一般式(XI[l) 式中R13゜は脂肪族基、芳香族基、アルコキシ基また
はへテロ環基を”I R131およびR138は各々芳
香族基またはへテロ環基を表わす。
R11,で表わされる脂肪族基は、好ましくは、炭素原
子数1〜20個で置換基しくけ非置換の鎖状もしくは環
状のいずれでもよい。アルキル基への好ましい置換基と
しては、アルコキシ、アリールオキシ、アシルアミノの
各基等である。
RI3いR13,またはR13,が芳香族基の場合は、
フェニル基、ナフチル基等を表わすが特にフェニル基が
有用であり、このフェニル基は置換基を有していても良
い。置換基としては、炭素数30個以下のアルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アμコキシカ〜ボニ〜基
、アルキルアミド基等である。さらにR13゜、RIl
lおよびR11,で表わされるフェニル基はアルキル基
、アルコキシ基、シアノ基ま之はハロゲン原子で置換さ
れていても良い。
R18,は水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、カル
ボアミド基、スルホンアミド基等を表わし、jは1〜5
の整数である。R1m4 、R1B1は水素原子、アル
キル基、アリール基を表わし、アリール基としてはフェ
ニル基が好ましい。アルキル基及びアリール基は置換基
を有していてもよく、置換基としてはハロゲン原子、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、カルボキシル基等であ
る。R114、R1B6は同一でも異なっても良い。
一般式〔■〕は、芳香族−級アミン現像薬の酸化体を酸
化還元反応し、引続きアルカリ加水分解を受け、現像抑
制剤またはその前駆体を放出する化合物(以下、DIR
レドックス化合物という)であり、Bはレドックス部分
を表わす。さらに詳しく一般式で表わすと下記一般式(
X!V)  で表わされる。
一般式(XF/) ゝ0゜ 式中G、G’ は水素原子または写真処理工程中に脱保
護可能なフェノール性水酸基の保護基を表わし、代表的
な例として、水素原子、アシル基、スμホニ〜基、アμ
コキVカμボニル基、カルバモイル基、オキサリル基な
どが挙げられる。
R11,、R11,及びR1おけ同一でも異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリー
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ
基、アリー〜ナオ基、シアノ基、アNコキシカルボニ〜
基、カルバモイル基、スルファモイμ基、力μポキV/
L/基、スルホ基、スルホニy基、アシル基、力〜ボン
アミド基、スルホンアミド基、またはへテロ環基を表わ
す。
R18,とR111、R11,は0%R11,とG′、
およびR12゜とGは互いに結合して芳香族または非芳
香族の環を形成してもよい。R11いR119e ut
*。のうち少なくと41つは炭素数10〜20個の耐拡
散性基を含有する。
2は前記と同じ現像抑制剤である。
本発明における現像抑制剤として好ましいのはPはA又
はBより開裂した後酸化還元基となる基又はカブツーと
なる基である。
現像主薬酸化体との反応により放出される現像抑制剤が
、現像時に含有されていた層から他層へ拡散し現像抑制
効果を示す化合物を用いることができる。
本発明に係るこれらの化合物は、米国特許第へ22ス5
54号、同第4617.291号、同第4954500
号、同第3.95a993号、同第4゜149、886
号、同第4.234.678号、特開昭5を13239
号、同57−56837号、英国特許第2,070,2
66号、同第2,072,363号、リサーチ・ディス
クロージャ−1981年12月第21228号、特公昭
5B−9942号、特公昭5を16141号、特開昭5
2−90932号、米国特許第4.2411%962号
、特開昭56−11494/i号、同57−’1542
34号、同58−98728号、同5B−209736
号、同58−209737号、同5B−209758号
、同5B−209740、特願昭59−27&853号
、特開昭6を255342号、特開昭62−24252
号に記載された方法で、容易に合成することができる。
以下に本発明で用いられる拡散性現像抑制剤数T−1 黒化合物の具体的代表例を倒すが、 これらに限定 されるものではない。
?−1 −1 −1 −1 N ”” N −1 ?−1 −1 ? −1 ?−1 1 −1 NHOOO□馬。
H t ?−1 −1 ?−1 −1 No。
−1 1 −1 −1 −1 01’!。
?−1 −1 0 ?−1 −1 4 −1 2 −1 nH9 t ?−1 −129 ?−130 t 1111 瞥 −1 3 −1 −1 −1 −1 覗 C,H,3 5Hty −1 −1 −1 −1 −1 4H4 ?−1 4 −1 ?−1 −1 011(。
C!、H。
C2馬 〒 −1 −1 −1 −1 S−OHOOOOH3 −1 T−1 −1 −1 B −0,H。
saH,co、an。
τ −1 5cuco、aH。
H3 ?−1 OR。
式(XI )〜[:IX)の化合物の添加量は、同一層
にハロゲン化銀乳剤が含まれる場合は、同一層の銀1モ
ルに対しく10001〜l1lL1モルの範囲であり、
好ましくは1001〜105モルの範囲、より好ましく
は1005〜1105モルの範囲である。同一層にハロ
ゲン化銀乳剤が含まれない場合は、隣接する感光性層に
含まれる銀1モルに対し、前記した範囲の添加量にて使
用することができる。
本発明の感光材料は、支持体上に青感色性層、緑感色性
層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも11
#が設けられていればよ(、ハロゲン化銀乳剤層および
非感光性層の層数および層順に特に制限はない。典型的
な例としては、支持体上に、実質的に感色性は同じであ
るが感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層から成る
感光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀写真感光
材料であり、該感光性層は青色光、緑色光、および赤色
光の何れかに感色性を有する単位感光性層であり、多層
ハロゲン化銀カフ−写真感光材料においては、一般に単
位感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色性層、緑
感色性層、青感色性の順に設置される。しかし、目的に
応じて上記設置駅が逆であっても、また同一感色性層中
に異なる感光性層が挟まれたような設置駅をもとシ得る
上記のハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭6を43748号、同59−11
5458号、同59−113440号、同6を2003
7号、同6を200!iB号明細書に記載されるような
カプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、通常
用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特許第1.121.470号あるいは英国特許第
921045号に記載されるように高感度乳剤層、低感
度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる0通
常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる様に配列
するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には非感
光性層が設けられていてもよい。また、特開昭57−1
12751号、同62−200350号、同62−20
6541号、62−206545号等に記載されている
ように支持体よシ離れた側に低感度乳剤層、支持体に近
い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層(BL)/高感度青感光性層(BH)/高感度緑感
光性層(Gl/低感度緑感光性層(GL)/高感度赤感
光性層(R1/低感度赤感光性層(RIJ)の順、また
はBH/BII/GIJ/ G Fl / RH/ R
Lの順、またはBH/BIJ/GH/GIJ/RIJ/
REの順等に設置することができる。
ま九特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性層/Gl’!
/R11!/GL/RI、の順に配列することもできる
。ま九特開昭56−25738号、同62.63936
号明細書に記載されているように、支持体から最も遠い
側から青感光性層/GL/RIJ/GH/RHの順に配
列することもできる。
また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよ沙、も低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層
を中層よりも更に感光度の低いハロゲンイし銀乳剤層を
配置し、支持体に向かつて感光度が咄々低められた感光
度の異なる3層から構成される配列が挙げられる。この
ような感光度の異なる311から構成される場合でも、
特開昭59−202464号明細書に記載されているよ
うに、同一感色性層中において支持体より離れた側から
中感度乳剤層/高感度乳剤1/低感度乳剤層の順に配置
されてもよい。
その他、高感度乳剤III/低感度乳剤層/中感度乳剤
層、あるいは低感度乳剤層/中感度乳剤層/高感度乳剤
層などの順に配置されていてもよい。
また、4層以上の場合にも、上記の如(配列を変えてよ
い。
色再現性を改良するために、米国特許筒4.66427
1号、同第470翫744号、同第4,707、436
号、特開昭62−160448号、同63−8?85(
1号の明細書に記載の、BL、GL。
RLなどの主感光層と分光感度分布が異なる重層効果の
ドナー層(cL)を主感光層に隣接もしくは近接して配
置することが好ましい。
上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30七ル鴫以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モfL/4から約2
5モ/I/4までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくは
ヨウ塩臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約α2ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイズ
粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)!1&11764
3(1978年12月)、22〜23頁、″1.乳剤製
造(1jimulion preparation a
ndtypes ) ” %および同−f8716(1
979年11月)、648頁、グフフキデ著「写真の物
理と化学」、ボールモンテμ社刊(兄Glafkide
a 。
Ohemie et Ph1eique Photog
raphique 、 FaunMontel 、 1
967 )、ダフイン著「写真乳剤化学」。
フォーカルプレス社刊(G、F、 Duffin 、 
Photogra−phic 加ulsion Ohe
mistry (IPocal Press。
1966))、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布
」、フォーカルプレス社刊(vI4 Zelikman
 eta′1.、 Making and Coati
ng Photographic 1!aulsi−o
n 、 Pocal Press 、 1964 )な
どに記載された方法を用いて調製することができる。
米国特許第4574.628号、同へ655,394号
および英国特許第1.41&748号などに記載された
単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクF比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド−エンジニアリン
グ(Gutoff、 Photographic8ci
ence and Kngineering )、第1
4巻248〜257頁(1970年);米国特許第4.
434.226号、同4,414,310号、同4.4
3&048号、同4.439.520号および英国特許
第2.112.157号などに記載の方法によυ簡単に
調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エビタキシャμ接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。また種々の結晶形の粒子の混合物を
用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNIk
17643および同Na18716に記載されておシ、
その該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明には、非感光性微粒子ハロゲン化銀を使用するこ
とが好ましい、非感光性微粒子ハロゲン化銀とは、色素
画像を得るための像様露光時においては感光せずに、そ
の現像処理において実質的に現像されないハロゲン化銀
微粒子であり、あらかじめカプラされていないほうが好
ましい。
微粒子ハロゲン化銀は、臭化銀の含有率が0〜100モ
A/憾であり、必要に応じて塩化銀および/または沃化
銀を含有してもよい。好ましくは沃化銀を(15〜10
モlV4含有するものである。
微粒子ハロゲン化銀は、平均粒径(投影面積の円相当直
径の平均値)が0.01〜[lL5μmが好ましく、0
.02〜12μmがより好ましい。
微粒子ハロゲン化銀は、通常の感光性ハロゲン化銀と同
様の方法で調製できる。この場合、ハロゲン化銀粒子の
表面は、光学的に増感される必要はなく、また分光増感
も不要である。ただし、これを塗布液に添加するのに先
立ち、あらかじめトリアシー〃系、アザインデン系、ベ
ンゾチアゾリウム系、もしくはメルカプト系化合物また
は亜鉛化合物などの公知の安定剤を添加しておくことが
好ましい。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されておシ、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添加剤種類   RD17643   即187161
 化学増感剤   23頁    648頁右欄2 感
度上昇剤         同 上3 分光増感剤、 
 23−24頁  648頁右欄〜強色増感剤    
     649頁右欄4 増白剤     24頁 5 かふり防止剤  24−25頁  649頁右欄〜
および安定剤 6 光吸収剤、    25−’267ji   64
9頁右欄〜フィルター染料、         650
頁左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤  25頁右欄  650頁左〜右
欄8 色素画像安定剤  25頁 9 硬膜剤     26頁    651頁左欄10
 バインダー   26頁   同 上11  可塑剤
、潤滑剤  27頁    650員右欄12  塗布
助剤、   21I−27頁  650頁右欄表面活性
剤 13  スタチック   27頁   同 上貼止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411,987号や同第4
,435,503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
本発明には種々のカフ−カプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)Ilk1764!S、■−〇−Gに記載された特
許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許筒A93&
501号、同第4,022,620号、同第4.32へ
024号、同第4.401.752号、同第4.24&
9161号、特公昭58−10759号、英国特許第1
,425,020号、同第1.476.760号、米国
特許第497i%968号、同第4.314023号、
同第4.511.649号、欧州特許第249、473
 A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ビフゾロン系及びピラゾ
ロアゾ−μ系の化合物が好ましく、米国特許環4.31
(L619号、同第4.551.897号、欧州特許第
71636号、米国特許環& 061.432号、同第
&725,067号、リサーチ・ディスクロージャー1
に24220(1984年6月)、特開昭AO−335
52号、リサーチ・ディスクロージャーF!12423
0(1984年6月)、特開昭60−43659号、同
6を72238号、同6G−35730号、同55−1
180!i4号、同60−185951号、米国特許環
4,50へ630号、同第4.54 G、 654号、
同第4.55 & 630号、国際公開WO38104
795号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノ−〃系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許環4.052.212
号、同第4,146,396号、同第4.22 &23
5号、同第4.294200号、同第2.369、92
9号、同第2,801,171号、同第2.772.1
62号、同第2.89へ826号、同第4772.00
2号、同第へ753308号、同第4354、Cu2号
、同第4.327.173号、西独特許公開第4329
.729号、欧州特許第121.565A号、同第24
9.455 A号、米国特許環4446.622号、同
第4.33へ999号、同第4.775.616号、同
第4.451.559号、同第4,42スフ67号、同
第4.690.889号、同第4.254.212号、
同第4,296,199号、特開昭6を42658号等
に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成力デフ−の典型例は、米国特
許環!4451.820号、同第4.08へ211号、
同第4.367.282号、同第4.409.320号
、同第4.57&910号、英国特許2,102゜13
7号、欧州特許第341.188 A号等に記載されて
いる。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許環4,366.237号、英国特許筒λ12翫5
70号、欧州特許第94570号、西独特許(公開)第
4254.553号に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカフード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー翫f7643の■
−G項、米国特許環4.16へ670号、特公昭57−
59415号、米国特許環4゜004、929号、同第
4.13a258号、英国特許第1.14へ368号に
記載のものが好ましい。
また、米国特許環4.774.181号に記載のカップ
リング時に放出された蛍光色素にょシ発色色素の不要吸
収を補正するカプラーや、米国特許環4゜777、12
0号に記載の現像主薬と反応して色素を形成しうる色素
プレカーサー基を離脱基として有するカプラーを用いる
ことも好ましい。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643.
1〜7項に記載された特許、特開昭57−151944
号、同57−154234号、同60−184248号
、同65−57346号、同63−37350号、米国
特許4.24 R962号、同4,782,012号に
記載されたものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許筒2.09ス140号、同
第λ151.188号、特開昭59−157638号、
同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできる化合物
としては、米国特許第4,130,427号等に記載の
競争カプラー、米国特許第4.284472号、同第4
.3 S & 393号、同第431へ618号等に記
載の多当量カグフー、特開昭60−185950号、特
開昭62−24252号等に記載のDIRレドックス化
合物放出力プフーDIRカプフー放出力デヲー、DIR
カデフー放出レドックス化合物もしくはD工Rレドック
ス放出レドックス化合物、欧州特許第174302A号
、同第31!%308A号に記載の離脱後復色する色素
を放出するカプラー、R111L&11449、同24
241、特開昭6を201247号等に記載の漂白促進
剤放出カプラー、米国特許第4.555.477号等に
記載のリガンド放出カプラー特開昭63−75747号
に記載のロイコ色素を放出するカプラー、米国特許第4
,774,181号に記載の蛍光色素を放出するカプラ
ー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.322,027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
A/類(ジブチルフタレート、ジシクロヘキシルフタレ
ート、ジー2−二千pヘキシ/I/7タV−)、デク〃
フタV−)、ビス(乙4−シーt−アミルフエニ/I/
)フタレート、ビス(λ4−ジーt−アミルフェニル)
イソフタレート、ビス(1,をジエチルプロピル)フタ
レートなど)、リン酸またはホスホン酸のエステμm(
)リフエニ〜ホスフェート、トリクレジルホスフェート
、2−エチルへキシA/ジフェニルホスフェート、トリ
シクロヘキシルホヌフエー)、)!j−2−4−F−〜
ヘキシルホスフェート、トリドデシルホスフェート、ト
リプトキシエチルホスフェート、トリクロロテロヒルホ
スフェート、シー2−エチ〃ヘキシルフエニμホスホネ
ートなト)、安息香酸エステル類(2−エチルヘキシル
ベンゾエート、ドテシルベンゾエート、2−エチルヘキ
シル−p−ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド類(
N、N−ジエチルドデカンアミド、li、N−ジエチル
フウリ〃アミド、N−テトラゾγμピロリドンなど)、
ア〃コーμ類マたはフェノール類(イソステアリルアル
コ−〃、2.4−ジーtert−アミμフェノ−μなど
)、脂肪族力〃ポン酸エステル類(ビス(2−エチルへ
キシA/)セパケート、ジオクチルアゼレート、クリセ
ロ−μトリブチレート、イソステアリルツクテート、ト
リオクチルシトレートナト)、アニリン誘導体(N、N
−ジプチA/−2−ブトキシ−5−tert−オクチμ
アニリンなど)、炭化水素類(パフフィン、ドデVIL
Iベンゼン、ジイソプロピルナフタレンなど)などが挙
げられる。また補助溶剤としては、沸点が約30℃以上
、好ましくは50℃以上約160℃以下の有機溶剤など
が使用でき、典型例としては酢酸エチ〃、酢酸ブチル、
デルピオン酸エチ〜、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン、2−エトキシエチルアセテート、ジメ千Vホル
ムアミドなどが挙げられる。
フデツクス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4.199.365号、西独
特許出願(OLS)第2,541,274号および同第
2,541,230号などに記載されている。
本発明のカラー感光材料中には、フェネチルアルコール
や特開昭63−257747号、同62−272248
号、および特開平を80941号に記載の1.2−ベン
ズイソチアゾリン−3−オン、n−ブチ/L/p−ヒド
ロキシベンゾエート、フェノール、4−クロル−へ5−
ジメチルフェノール、2−フェノキシエタノール、2−
(4−チアシリ/L/)ベンズイミダゾール等の各種の
防腐剤もしくは防黴剤を添加することが好ましい。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カフ−ベ
ーパー、カラーボジフイμムおよびカフー反転ベーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、Na17643の28頁、および同一18716の
647頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和が28μm以下であることが好まし
く、23μm以下がより好ましく、18μm以下が更に
好ましく、16μm以下が特に好ましい。また膜膨潤速
度T%は30秒以下が好ましく、20秒以下がよシ好ま
しい。膜厚は、25℃相対湿度554調湿下(2日)で
測定した膜厚を意味し、膜膨潤速度Tには、当該技術分
野において公知の手法に従って測定することができる。
例えば、ニー・グリーン(八〇reen )らによりフ
ォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリ
ング(Photogr、日ci、KnF!、) 、  
19巻、2号、124〜129頁に記載の型のスエロメ
ーター(膨潤膜)を使用することによシ、測定でき、T
には発色現像液で30℃、3分15秒処理した時に到達
する最大膨潤膜厚の90憾を飽和膜厚とし、飽和膜厚の
棒に到達するまでの時間と定義する。
膜膨潤速度THは、バインダーとしてのゼラチンに硬膜
剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変えるこ
とによって調整することができる。
また、膨潤率は150〜4004が好ましい。膨潤率と
は、さきに述べた条件下での最大膨潤膜厚から、式=(
最大膨潤膜厚−膜厚)/膜厚に従って計算できる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、1
k17643の28〜29頁、および同一18716の
651左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像
処理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
二二しンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチ/l/−4−アミノ−N、Nジエ
チルアニリン、3−メチ/I/−4−アミノーN−エチ
〜−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチA/
−4−アミノーN−エチA/−N−β−メタンスルホン
アミドエチルアニリン、3−メチ/L/−4−アミノー
N−エチルーβ−メトキシエチルアニリン及びこれらの
硫酸塩、塩酸塩もしくはp−)/I/エンス〜ホン酸塩
などが挙げられる。これらの中で、特に、3−1fAI
−4−7ミノーN−xチル−N−β−ヒドロキVエチμ
アニリン硫酸塩が好ましい。これらの化合物は目的に応
じ2種以上併用することもできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衝剤、塩化物塩、臭化物塩、
沃化物塩、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾ−μ類
もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤またはカ
ブリ防止剤などを含むのが一般的である。また必要に応
じて、ヒドロキVIVアミン、ジェチルヒドロキVルア
ミン、亜硫酸塩、11.N−ビスカyボキシメチμヒド
フジンの如キヒドフジン類、フエ二〜セミカ〃パジド類
、トリエタノールアミン、カテコールスルホン酸類の如
き各種保恒剤、エチレングリコ−μ、ジエチレングリコ
ールのような有機溶剤、ベンジルアルコ−〃、ポリエチ
レングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類のよう
な現像促進剤、色素形成カプツー、競争カプラー、をフ
エ二y−5−ピラゾリドンのような補助現像主薬、粘性
付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸
、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代表され
るような各種キレート剤、例えば、エチレンジアミン四
酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、
シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミ
ノジ酢酸、をヒドロキシエチリデン−1,をジホスホン
酸、二) !j O−N。
N、N −)リメチレンホスホン酸、エチレンジアミン
−N、N、N、N−テトフメチレンホスホン酸、エチレ
ンジアミンージ(0−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそ
れらの塩を代表例として挙げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、をフエニIV−5−ピ
フゾリドンなどの5−ビラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpTlは9〜12
であることが一般的である。またこれらの現像液の補充
量は、処理するカフ−写真感光材料にもよるが、一般に
感光材料1平方メートル当たり5を以下でちゃ、補充液
中の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより5O
O−以下にすることもできる。補充量を低減する場合に
は処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって
液の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
処理槽での写真処理液と空気との接触面積は、以下に定
義する開口率で表わすことができる。
即ち、 上記の開口率は、1llL1以下であることが好ましく
、より好ましくは1001〜[L05である。このよう
に開口率を低減させる方法としては、処理槽の写真処理
液面に浮き蓋等の遮蔽物を設けるほかに、特開平を82
033号に記載された可動蓋を用いる方法、特開昭65
−216050号に記載されたスリット現像処理方法を
挙げることができる。開口率を低減させることは、発色
現像及び黒白現像の両工程のみならず、後続の諸工程、
例えば、漂白、漂白定着、定着、水洗、安定化などの全
ての工程において適用することが好ましい。
また、現像液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用
いることにより補充量を低減することもできる。
発色現像処理の時間は、通常2〜5分の間で設定される
が、高温高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用
することにより、更に処理時間の短縮を図ることもでき
る。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(Ill)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用い
られる。代表的漂白剤としては鉄(Ill)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1.3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコ−
μエーテルジアミン四酢酸、などの7ミノボリカμボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩な
どを用いることができる。これらのうちエチレンジアミ
ン四酢酸秩(m)錯塩、及び1,3−ジアミノプロパン
四酢酸鉄(III)錯塩を始めとするアミノポリカルボ
ン酸鉄(nl)錯塩は迅速処理と環境汚染防止の観点か
ら好ましい。さらにアミノポリカルボン酸鉄([[I)
錯塩は漂白液においても、漂白定着液においても特に有
用である。これらのアミノポリカルボン酸鉄(II)錯
塩を用いた漂白液又は漂白定着液のpHは通常4.0〜
8であるが、処理の迅速化のためにさらに低いpHで処
理することもできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第翫894B58号、西独特許第1,2
90,812号、同2.059.988号、特開昭53
−32736号、同53−57831号、同53−57
418号、同53−72623号、同53−95630
号、同53−95631号、同53−104252号、
同53−124424号、同53−141623号、同
53−28426号、リサーチ・ディスクロージャーN
a17129号(1978年7月)などに記載のメルカ
プト基またはジスルフイド基を有する化合物;特開昭5
0−140129号に記載のチアゾリジン誘導体;特公
昭45−8506号、特開昭52−20832号、同5
5−52755号、米国特許第470&561号に記載
のチオ尿素誘導体;西独特許筒1.127.715号、
特開昭58−1へ235号に記載の沃化物塩;西独特許
筒946.410号、同2.74&450号に記載のポ
リオキシエチレン化合物類;特公昭45−8836号記
載のポリアミン化合物;その他特開昭49−40,94
5号、同49−59.644号、同53−94.927
号、同54−3へ727号、同55−26,506号、
同5B−’+64940号記載の化合物;臭化物イオン
等が使用できる。なかでもメルカプト基またはジスルフ
イド基を有する化合物が促進効果が大きい観点で好まし
く、特に米国特許筒489へ858号、西独特許筒1.
29α812号、特開昭53−95,630号に記載の
化合物が好ましい。更に、米国特許筒4,552,85
4号に記載の化合物も好ましい。これらの漂白促進剤は
感材中に添加してもよい。撮影用のカラー感光材料を漂
白定着するときにこれらの漂白促進剤は特に有効である
漂白液や漂白定着液には上記の化合物の他に、漂白ステ
ィンを防モする目的で有機酸を含有させることが好まし
い。特に好ましい有機酸は、酸解離定数(pxa)が2
〜5である化合物で、具体的には酢酸、プロピオン酸な
どが好ましい。
定着液や漂白定着液に用いられる定着剤とじてはチオ硫
酸塩、チオシアン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿
素類、多量の沃化物塩等をあげることができるが、チオ
硫酸塩の使用が一般的であり、特にチオ硫酸アンモニウ
ムが最も広範に使用できる。また、チオ硫酸塩とチオシ
アン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿素などの併用
も好ましい。定着液や漂白定着液の保恒剤としては、亜
硫酸塩、重亜硫Pa塩、カルボ二〜重亜硫酸付加物ある
いは欧州特許第294769A号に記載のスルフィン酸
化合物が好ましい。更に、定着液や漂白定着液には液の
安定化の目的で、各種アミノポリカルボン酸類や有機ホ
スホン酸類の添加が好ましい。脱銀工程の時間の合計は
、脱銀不良が生じない範囲で短い方が好ましい。好まし
い時間は1分〜3分、更に好ましくは1分〜2分である
。また、処理温度は25℃〜50℃、好ましくは35℃
〜45℃である。好ましい温度範囲においては、脱銀速
度が向上し、かつ処理後のスティン、発生が有効に防止
される。
脱銀工程においては、攪拌ができるだけ強化されている
ことが好ましい。攪拌強化の具体的な方法としては、特
開昭62−183460号に記載の感光材料の乳剤面に
処理液の噴流を衝突させる方法や、特開昭62−183
461号の回転手段を用いて攪拌効果を上ける方法、更
には液中に設けられたワイパープレードと乳剤面を接触
させながら感光材料を移動させ、乳剤表面を乱流化する
ことによってよυ攪拌効果を向上させる方法、処理液全
体の循環流愈を増加させる方法が挙げられる。乙のよう
な攪拌向上手段は、漂白液、漂白定着液、定着液のいず
れにおいても有効である。攪拌の向上は乳剤膜中への漂
白剤、定着剤の供給を速め、結果として脱銀速度を高め
るものと考えられる。また、前記の攪拌向上手段は、漂
白促進剤を使用した場合により有効であり、促進効果を
著しく増加させたり漂白促進剤による定着阻害作用を解
消させることができる。
本発明の感光材料に用いられる自動現像機は、特開昭6
0−191257号、同60−191258号、同60
−191259号に記載の感光材料搬送手段を有してい
ることが好ましい。前記の特開昭60−191257号
に記載のとおシ、このような搬送手段は前浴から後浴へ
の処理液の持込みを著しく削減でき、処理液の性能劣化
を防止する効果が高い。このような効果は各工程におけ
る処理時間の短縮や、処理液補充量の低減K特に有効で
ある。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
フー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
ur−nal of the 5ociety of 
Motion Picture andTelevis
ion Engineers 第64巻、P、248〜
253(1955年5月号)に記載の方法で、求めるこ
とができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題が解決策として、
特開昭62−28&838号に記載のカルシウムイオン
、マクネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効に
用いることができる。また、特開昭57−a542号に
記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール類、
塩511化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌
剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴
剤の化学J(1986年)三共出版、衛生技術会編[微
生物の滅菌、殺菌、防黴技術J(1982年)工業技術
会、日本防菌防徽学会凋「防菌防黴剤事典J(1986
年)に記載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4〜
9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、15〜45℃で20秒〜10分、好ましくは2
5〜40℃で30秒〜5分の範囲が選択される。更に、
本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液によ
って処理することもできる。このような安定化処理にお
いては、特開昭57−8543号、同58−14834
号、同60−220345号に記載の公知の方法はすべ
て用いることができる。
また、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合
もあシ、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴
として使用される、色素安定化剤と界面活性剤を含有す
る安定浴を挙げることができる。色素安定化剤としては
、ホルマリンやグμりμアルデヒドなどのアルデヒド類
、N−メチロール化合物、ヘキサメチレンテトラミンあ
るいはアルデヒド亜硫酸付加物などを挙げることができ
る。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等能の工程において再利用することもでき
る。
自動現像機などを用いた処理において、上記の各処理液
が蒸発により濃縮化する場合には、水を加えて濃縮補正
することが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第&342,597
号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342,5
99号、リサーチ・ディスクロージャー14.850号
及び同15,159号記載のシップ塩基型化合物、同1
1924号記載のアμドーμ化合物、米国特許第!x 
719.492号記載の金属塩錯体、特開昭53−13
5628号記載のウレタン系化合物を挙げることができ
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種のをフエ二A/−3
−ピフゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭56−64359号、同57−144547号、
および同5B−115438号等に記載されている。
本発明における各種処理液は10℃〜50℃において使
用される。通常は33℃〜38℃の温度が標準的である
が、よシ高温にして処理を促進し処理時間を短縮したり
、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の改
良を達成することができる。
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4.
500.626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同6を238056号、欧州特許
21Q、660A2号などに記載されている熱現像感光
材料にも適用できる。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により、更に詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の感光材料をローμ状の形態で使用する場合には
、カートリッジに収納した形態をとるのが好ましい。カ
ートリッジとして最も一般的なものけ、現在の155フ
オーマツトのパトローネである。その他、以下の特許で
提案されたカートリッジも使用できる;実開昭58−6
7329号、同5B−195236号、特開昭58−1
81035号、同58−182634号、米国特許第4
゜221、479号、同第4,846,418号、同第
4゜f34a693号、同第4,832,275号、特
願昭63−57785号、同65−1B55A4号、同
65−525658号、特願平を21862号、同を2
5!162号、同を5G246号、同を20222号、
同を21863号、同を57181号、同を33108
号、同を85198号、同を172593号、同を17
2594号、同をj 72595号。
実施例 下塗υを施した三酢酸七μロースフイpム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である本発明試料101を作製した。
([光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
y / m 寞単位で表した量を、またカデフー、m加
剤およびゼラチンについてはf/−単位で表した量を、
また増感色素にりいては同一層内のハロゲン化銀1七μ
あたりのモル数で示した。
なお添加物を示す記号は下記に示す意味を有する。
但し複数の効用を有する場合はそのうちの一つを代表し
て載せた。
Uv;紫外線吸着剤、8017 ;高沸点有機溶剤、K
 x F i染料、Kx8 ;増感色素、K x Ot
シアンカブツー、FjxM ;マゼンタカブツー、1!
!XY ;イエローカプラー 0p(1;添加剤 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀 ゼラチン U’7−1 σV−2 V−5 o1v−2 1!8xF−1 ・・・ α 15 ・・・2.9 ・・・α 03 ・・・ Q、06 ・・・ Q、07 ・・・ α 08 ・・・ α 01 1!+XIF−2−−−[1,01 第2層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工 4モル憾均−球相当径r1.4
μ球相当径の変動系数374、板状粒子直径/厚み化工
〇) 塗布銀量・・・0.4 ・・・rl、8 ・・・ 2.3 ・・・ 1.4 ・・・z3 ・・・aO ・・・rl、1 ・・・ [lL2 ゼラチン xB−1 xS−2 xa−5 ’ExB−7 ’MxC−1 xC−3 第5層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工 6モA/4. 2:1の内部高AgI球相当径[1,6径の変動系数2
54、板状粒子、 2.0) X10−’ X10−’ Xl0−’ × 101 コアシェル比 5μ、球相当 直径/厚み比 塗布銀量・・・CL65 沃臭化銀乳剤(Ag工4七〜憾、均−AgI型、球相当
径α4μ、球相当径の変動系数374、板状粒子、直径
/厚み化工〇) 塗布銀量・・・α1 ゼラチン          ・・・1.0FXxB−
1・−2X10−’ BxS−2・−1,2X10− EXS−5−−−2X10−’ Ex日−7・−・7X10−” K x O−を−・0.31 Wx(3−3α12 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工6モ/L/唾、コアシェル比2:
1の内部高ムg工型、球相当径α7μ、球相当径の変動
系数254、板状粒子、直径/厚み比2.5) ゼラチン jx8−I x8−2 X5−5 塗布銀量・・・[19 ・・・ (L8 ・・・1.6 X  1  ON ・・・を OX  1  ON ・・・1.6 Xl(1’ x8−7 KXO−1 1!jxo−4 o1v−1 o1v−2 cpa−7 第5層(中間II) ゼラチン          ・・・116T7’V−
4・・・α03 U V −5・[104 (!pd−1・・・α1 ポリエチルアクリレートヲテツクス ・・・ Q、08 B o 1v −1・・−0,[+ 5第6層(低感度
緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(1g14モル幅均一型。球相当径[LA
N、球相当径α7μ、球相当径の変動係数574、板状
粒子、直径/厚み比2.0)塗布銀量・・・Q、18 ゼラチン          ・・・α4・・・5.6
  X  1 0→ ・・・α 07 ・・・(l 05 ・・・[1,07 ・・・ α 20 ・・・4.6 X  1 0鴫 F8x8−3               −・・2
X10−’Ex S−4・・−7X10−’ WxB−5−−−IXlo−’ に:xM−5                −・・
(LllK x M −7−−−α05 K x Y −8−−−α01 El  o  1v  −を= (L 0 9S  o
  1  v −4−−・ α01第7層(中感度緑感
乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工4モlV4、コアシェル比1:1
の表面高AgI型、球相当径15μ、球相当径の変動係
数254、板状粒子、直径/厚み比4.0) ゼラチン xS−3 Ex日−4 Ex日−5 XxM−5 xM−7 塗布銀量・・・α27 ・・・ 16 ・・・2X10−4 ・・・7X10−4 ・・・lX10−4 ・・・ [1L17 ・・・ (LO4 11i x Y  −8・−1O2 B  o  1v −を・−[114 S  o  1v  −4−・−CL 0 2第8層(
高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgX FL 7 モA/4、銀量比3
:4:2の多層構造粒子、Ag工含有量内部から24モ
ル、0モル、3モ/l/憾、球相当径I17μ、球相当
径の変動係数254、板状粒子、直径/厚み比t6) 塗布量・・・α7 ゼラチン          ・・・α8Wx8−4 
        −−・5.2 X 10”I!1x8
−5         −IXlo”W x 8−8 
        −・・α3X10−1!Ux M −
5・−・(L I W x M −6−−−103 B x Y −8−−・α02 コxO−1・・・α02 K x C3−4・・−101 8o 1v −1・−(L 25 El  o  1v −2・−(L 0 6Bo  1
 v−4・・・α01 Cpd−7・・・lX10’ 第911(中間層) ゼラチン          ・・−(16(!pd−
1・・・α04 ポリエチルアクリ−トラテックス ・・・ α 12 S n 1v −を・−rl、 02 第10!!1(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃
臭化銀乳剤(Ag16モル幅、コアシェル比2:1の内
部高AgI型、球相当径α7μ、球相当径の変動系数1
84、単分散、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量・・・168 沃臭化銀乳剤(Ag14モル均一型、球相当径[L3μ
、球相当径の変動系数374、板状粒子、直径/厚み化
工〇) 塗布銀量・・・α19 ゼラチン          ・・・1.0HxB−5
・・−6× 10−’ ]!:xM −10−−・0. 1 9B  o  1
v −1・・−120 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀       ・・・l1o6ゼラチン
          ・・・α80pa−2・・・(1
15 B o IV −1・−・CL 15 0p(を1・・・α07 0p+を6          ・・・(LOO211
を1・・・α13 第12層(低域度青惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工4.5モ/L/4、均−AgI型
、球相当径[L7μ、球相当径の変動系数254、板状
粒子、直径/厚み比70) 塗布銀量・・・[lL3 沃臭化銀乳剤(Ag工3モ/L/4、均−AgI型、球
相当径α3μ、球相当径の変動系数30憾、板状粒子、
直径/厚み比7.0 ) 塗布銀量・・・α15 ゼラチン          ・・・1.8RX8−6
         −−−9X10−’K x O−を
・・CL 06 B x O−4−・−105 1!1xY−9・・・α14 Ex’を11        −・α89B o 1v
 −を142 第13層(中間層) ゼラチン          ・・・0.7KxY−1
2・120 B o 1v −をα34 第14層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工10モfv4、内部高AgI型、
球相当径1.0μ、球相当径の変動糸数25鴫、多重双
晶板状粒子、直径/厚み比2.0)塗布銀量・・・α5 ・・・ 0.5 ・・・I X 10−’ ・・・ 0.01 1               ・・・α 20ゼラ
チン jx8−6 xY−9 xY−1 K x  O−を−・α02 B  o  1 v  −を・α 10第15層(第1
保護層) 微粒子臭化銀乳剤(Ag工2モ/L/4均−AgI型、
球相当径Q、07μ) 塗布銀量・・・Q、12 ゼラチン          ・・・Q、9TJv−4
・・・[1,11 mV−5・・・α16 B o 1v −5・−(102 H−1・・・α15 0 p 6−5          ・−・[L 10
ポリエチルアクリレートフテツクス ・・・cL09 第16層(第2保護層) 微粒子臭化銀乳剤(Ag工2モ/L/4、均−AgI型
、球相当径r1.7μ) 塗布銀量・・・α36 ゼラチン          ・・・0.55ポリメチ
ルメタクリレート粒子 直径1.5μ・・・α2 UV−3 ′H−1 ・・・α 17 各層には上記の成分の他に乳剤の安定化剤apa((1
0 y /−* ) 界面活性剤0pd−4 (α0 v/m” )を塗布助剤として添加した。
H,O−0−OF!。
TI3 UV−1 8olv−1 UV−2 Elolv−2 H,C−C−0H3 C′Fi3 so  1 v−4 UV−4 o1v−5 N UV−5 !!jxF−1 Nx’?−2 Fix8−1 exS−5 日o3− C馬 OH。
80、に 1c8−6 x8−2 TMx日−3 xf3−4 W  x El  −7 o3− jxS−8 803H−N−0,H。
0!H。
FtxO−1 0H NH−co−o−a4H,(1θ0) xC−2 s−on−co−c−aa。
(Jf。
xM−5 t mol、 wt、約20000 1!jxM−6 OH。
HI t xO−3 xO−4 OH −04−0−00−Nl’1 O−OH,OH,−8−OH,0OOHxM−7 t xM−1 KXY−8 KxY−9 pa−7 Op(を1 exY−1 ’FBx”!−12 pd−2 pd−6 −1 0pd−5 OP(を5 pd−4 本発明の試料101に対し種々変更した試料102〜1
03を作成した。
102(比較例) 101に対し、第2層にFi x O−2・−・CL 
O5添加。
]1jxO−3α26をα13に変更。
第3層にT!jxo−2[1L01添加、HxO−5α
12をα06に変更 103(比較例) 101に対し第2層のRx8−I  Z、3X10−’
をQ、5X10−4EXE+−21,4X10−’  
AOXlo ’Px8−5 2.3X10−’  l1
5X10−’’BxEJ−7&0X10−・ 1X10
−1第3層の1!ix日−12X10−’をl14X1
0−42 1.2XjD”−’  2.6X1r)−4
52X10 ’  [L4X10”−’7 7 X10
−’  1.4X10−ト第4層のKc8−1 1.A
Xlo−’を(L3X10−42 1.0X10−’ 
  2.lX1O−451,6X10−4    α3
X10−4に変更し念。
1a4(比較例) 101に対し第2層の11ix8−1 1!:x8−2 Rx8−5 X8−7 第311のKX8−I P!XEI−2 ’IExEJ−5 1!:x8−7 第4NIのExS−I X5−2 1!8xf3−5 X5−7 に変更した。
 05 101に対し第2層の31日−1 工6×10→ 1.1XID→ 1X10−4を0 L4X10”−’を五0X10−4 2.3X10−4を0 aOXlo−@を1.6×1O−1 2X10−4を0 t2X10−4を2.6X10−4 2  XH)−4をa 7× 10−6   を1.4X10 づ1.6X1G
−4を0 1.0X10−4  2.lX1O−41,6X10−
’   [L3X10−4!L6X10−’   1.
lX10−’五5X1(を4 (L7X10”−’ α5X10−4 〇 五0X10−4 06X1Q−4 五0X10−4 2.0X10−4 [L5X10−4 2.0X10−4  a 6 101に対し、第2層にRx0−2・・・α05添加M
xO−3(126を[107に変更 第3層に1!XxO−2[1015gS加]l!xC−
5G、12を103に変更07 101に対し 第2層にFXxO−2m m * (1
071!A加Nx0−3 0.26を0に変更 第3層にKXC−2(102添加 NxC−3(L12を0に変更 試料101〜107を白色光(C光源)Kてつエツジ露
光を行い、後述の現像をしたのち、マクベス社の濃度計
(ステータスシフイルター)で濃度測定を行ったところ
、緑フィルター濃度が全体に上下する以外、はぼ同じ感
度階調のセンシトメトリー曲線が得られた。
次にこの7種のフィルムを用いて、赤いパラの花と葉を
同時に撮影し、バックの灰色が同じ濃度になるようにフ
ジカフ−ベーパースーパ−HG4Cプリントした。この
プリントの評価を5名のバネツーにより行った。評価法
は、赤いパラの花弁の陰影再現、緑の葉の陰影再現それ
ぞれについて侵れている場合に2点、許容できる場合に
1点許容できない場合に0点のスコアをつけ5人のバネ
ツーの平均をとつ九。その結果を表−1に示す。
処理方法 工程  処理時間 処理温度 補充量9 タンク容量発
色現像 3分15秒  38℃  16d   10を
漂   白    40秒   38℃     5w
$      41定 着(1)    in秒  3
8℃   −4を定 着(2)    aa秒  38
℃  Sod    41水 洗(1)    30秒
  38℃   −2を水 洗(2)    30秒 
 38℃  30d    21安   定    3
0秒   38℃   20vst     21乾 
  燥  1分      55℃本補充量は35■巾
1m厚さ当たりの量線下に、処理液の組成を示す。
(発色現像液)       母液(f)ジエチレント
リアミン    1.〇 五酢酸 をヒドロキシ酢酸リ     五〇 デンー1.をジホス ホン酸 亜硫酸ナトリウム      4.0 補充液(f) 1.1 五2 4.9 炭酸カリウム 臭化カリウム 3つ化カリウム 添加剤 4−(N−エチル−N −β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2− メチルアニリン硫酸塩 水を加えて g (漂白液) 30.0      3α0 1.4 1.5岬 X0X10−雪−eJV  4.4X10−”(ツレ4
、S        a。
1、O2 1,04 1(LD5 1[L20 母液(r) 補充液(釣 1.3−ジアミノプロパン 四酢酸第二鉄アンモニ ラム−水塩(1,3− DPTA−Fe(nl)) 1.3−ジアミノプロパン 四酢酸 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 144.0 2.8 84.0 9α0 20&0 4.0 12(LD 125.0 ヒドロキシ酢酸(714) 水を加えて pH(アンモニア水(274) で調整) (定着液) 9五6     13[]、G 0ot      1.Ot 4、〇        五2 母液(f)  補充液(f) 1.3−ジアミノプロパン   4.5   22.5
四酢酸 イミダゾ−/I/3α0  3五〇 亜硫酸アンモニウム     12.0   2α0チ
オ硫酸アンモニウム   29α−320,m水溶液(
7oor/l) アンモニア水(274)      & d   15
. d水を加えて         1.tl、tpH
&8    aO (水洗水) 母液、補充液共通 水道水を■型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIQ−120B)と、0■型強
塩基性アニオン交換樹脂(同アンパーフイトエRA−4
00)を充填した混床式カラムに通水して力〜シウム及
びマグネシウムイオン濃度をs q / を以下に処理
し、続いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウム2rJq
/lと硫酸ナトリウム150q/lを添加した。
この液のpHけ& 5−7.5の範囲にあつ九。
(安定液) 母液、補充液共通  (単位f)ホルマリ
ン(37係)       2.Osdポリオキシエチ
レン−p−0,5 七ノノニルフエニルエー テIv(平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二    α05ナトリウム塩 水を加えて           1.0tpi’! 
              s、o−a。
表−1 表−1から本発明の試料101,105は赤パフの再現
、緑の葉の再現とも許容される再現の1.0を平均値で
越えており、5名のパネラ−が、その色再現性の優れた
点を認めたことを示しており、本発明の効果は明らかで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に現像主薬の酸化生成物と反応してシア
    ン発色するカラーカプラーを含有する赤感性ハロゲン化
    銀乳剤層、マゼンタ発色するカラーカプラーを含有する
    緑感性ハロゲン化銀乳剤層、イエロー発色するカラーカ
    プラーを含有する青感性ハロゲン化銀乳剤層を有するハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料において、該赤感性乳剤
    層の650nmにおける感度がその最大感度の50%以
    下でありかつ、マゼンタカラードカプラーを実質的に含
    有しないことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真撮影
    材料。
JP1339801A 1989-12-27 1989-12-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03198047A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339801A JPH03198047A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US07/632,534 US5169746A (en) 1989-12-27 1990-12-24 Silver halide color photographic photosensitive material
EP90125601A EP0435295A1 (en) 1989-12-27 1990-12-27 Silver halide color photographic photosensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339801A JPH03198047A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198047A true JPH03198047A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18330941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339801A Pending JPH03198047A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5169746A (ja)
EP (1) EP0435295A1 (ja)
JP (1) JPH03198047A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352570A (en) * 1991-06-28 1994-10-04 Eastman Kodak Company Method and photographic material and process comprising a benzotriazole compound
US5723280A (en) * 1995-11-13 1998-03-03 Eastman Kodak Company Photographic element comprising a red sensitive silver halide emulsion layer
US6190847B1 (en) * 1997-09-30 2001-02-20 Eastman Kodak Company Color negative film for producing images of reduced granularity when viewed following electronic conversion
US6143482A (en) * 1998-08-05 2000-11-07 Eastman Kodak Company Photographic film element containing an emulsion with green-red responsivity
US6296994B1 (en) 1999-03-01 2001-10-02 Eastman Kodak Company Photographic elements for colorimetrically accurate recording intended for scanning
US6093526A (en) * 1999-03-01 2000-07-25 Eastman Kodak Company Photographic film element containing an emulsion with broadened green responsivity
US6562557B2 (en) 2000-07-21 2003-05-13 Agfa-Gevaert Color photographic silver halide material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113538A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690465B2 (ja) * 1985-04-30 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62160449A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPH0652397B2 (ja) * 1987-09-11 1994-07-06 富士写真フイルム株式会社 感光材料包装ユニット
JP2640144B2 (ja) * 1988-07-21 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113538A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5169746A (en) 1992-12-08
EP0435295A1 (en) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63129341A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH0778597B2 (ja) 写真感光材料およびその現像処理方法
JPH03198047A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63264750A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01280755A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01154057A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01269935A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2832394B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびイミダゾール誘導体
JPH0312649A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03194539A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2571086B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02836A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03153235A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH02126260A (ja) ハロゲン化銀カラーの写真感光材料
JPH02108038A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03172838A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01280754A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03198051A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03153244A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03198050A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03116138A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04159538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04356040A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02254441A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料