JPH02287535A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH02287535A
JPH02287535A JP10998089A JP10998089A JPH02287535A JP H02287535 A JPH02287535 A JP H02287535A JP 10998089 A JP10998089 A JP 10998089A JP 10998089 A JP10998089 A JP 10998089A JP H02287535 A JPH02287535 A JP H02287535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
silver
gelatin
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10998089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nozawa
靖 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10998089A priority Critical patent/JPH02287535A/ja
Publication of JPH02287535A publication Critical patent/JPH02287535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料(以後感光材料と省
略する)に関し、特に感光材料のバインダーとして用い
られる親水性コロイドの防腐剤に関する。
(従来の技術) 一般に感光材料は、支持体上に少くとも1層の感光性乳
剤層を塗設し、必要に応じて下引層、中間層、アンチハ
レーション層、保護層等の写真構成層を塗設してなる。
これらの写真構成層のバインダーとして用いる親水性コ
ロイドとしては、ゼラチン、コロイド状アルブミン、寒
天、アラビアゴム、アルギン酸、加水分解されたセルロ
ーズアセチイト、カルボキシメチルセルローズ、ヒドロ
キシエチルセルローズ、メチルセルローズ等のセルロー
ズ誘導体、合成バインダー、例えばポリビニルアルコー
ル、部分鹸化されたポリビニルアセテート、ポリアクリ
ルアミド、ポリN、N−ジメチルアクリルアミド、ポリ
N−ビニルピロリドン、米国特許3,847,620号
、同3,655゜389号、同3,341.332号、
同3.615.424号、同3,860,428号等に
記載されているような水溶性ポリマー、米国特許2゜6
14.928号、同2,525.753号に記載されて
いるようなフェニルカルバミル化ゼラチン、アシル化ゼ
ラチン、フタル化ゼラチン等のゼラチン誘導体、米国特
許2,548.520号、同2,831.767号等に
記載されているようなアクリル酸(エステル)、メタク
リル酸(エステル)、アクリロニトリル等の重合可能な
エチレン基を持つ単量体をゼラチンにグラフト共重合し
たもの等があげられる。これらのバインダーは必要に応
じ、2つ以上の相溶性混合物として使用することができ
る。
感光材料のバインダーとして用いられる親水性コロイド
は細菌、酵母、カビ等の微生物の影響を受は易いことは
知られている。特に写真用親水性コロイドを支持体上に
塗布する場合は、微生物の繁殖に適する温度で行なわれ
るため、微生物の影響は著しくなる0例えば親水性コロ
イドが微生物のために腐敗又は分解すると、塗布液の粘
度が低下したり、塗布された膜の強度が低下したり、細
菌等が凝集して小さなかたまりを作るため、コメット状
の欠陥を生ぜしめ、均一な塗膜が得られなかったり、微
生物の代謝産物が写真的悪影響をおよぼしたりする場合
がある。
又、感光材料を高温多l!の条件下に放置するとカビ等
が繁殖し、感光材料の品質を著しくそこなう場合がある
感光材料に用いられる親水性コロイドの細菌、酵母、カ
ビなどによるこのような欠陥を防止するため、殺菌剤や
防ぽい剤を感光材料中に添加することは知られている。
一般にこのような目的のための防腐剤、もしくは防ぽい
剤としては、たとえば、ホルムアルデヒド、パラホルム
アルデヒド、クロルアセトアルデヒド、ゲルタールアル
デヒド、りUルアセトアミド、メチロールクロルアセト
アミドの如きカルボニル基を有する化合物、あるいは賓
息香酸、モノブロム酢酸エステル、ソルビン酸のごとき
カルボン酸またはそのエステル、あるいはへキサメチレ
ンテトラミン、アルキルグアニジン、ニトロメチルヘン
ジルエチレンジアミンのごときアミン類、テトラメチル
ナウラムシスルフィドのごときジスルフィド類、2−メ
ルカプトヘンズチアゾール、2−(4−チアゾリル)−
ベンズイミダゾール、2−メトキシ力ルポニルアミノヘ
ンズイミダゾールのごとき含窒素複素環化合物、あるい
はフェニル酢酸水銀、フェニルプロピオン酸水銀、フェ
ニルオレイン酸水銀のごとき有機水銀化合物、あるいは
ネオマイシン、カナマイシン、ポリマイシン、ストレプ
トマイシン、フラマイシンなどの抗生物質が知られてお
り、これらのうちのいくつかのものは写真用に用いるこ
とも知られている。
しかし、これらのものは、生体に対して有害であったり
、特定の細菌にしか有効でなかったり、写真的に有害で
あったり、あるいは他の写真添加剤との相互作用により
、殺菌効果が不充分な場合が多い、たとえば、ホルマリ
ンのごときアルデヒドは細菌類に対しては有効であるが
、カビに対しては効果が少なく、生体に対して有害であ
り、感光材料にカブリを与え易い、ネオマイシン、カナ
マイシンのごとき抗生物質はバクテリアに対しては有効
であるがカビ、酵母に対しては有効でない。
殺菌剤を多量に使用すると、塗布液物性に悪影響を与え
、たとえばバインダーのatをひき起し、また仕上った
感光材料の写真特性を劣化させる。
従って、細菌剤の添加量はできるだけ少ないことが望ま
しい。
上記のように、少量で細菌、酵母、カビ等に顕著な殺菌
、防ぽい効果を有する写真用親水性コロイド用の殺菌剤
の開発が強く望まれていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の第1の目的は親水性コロイ1゛を含有する感光
材料の写真構成層塗設用に供する親水性コロイド組成物
の製造、貯蔵時或は塗設後に於ける新規な防腐方法を提
供することにある。
第2の目的は、写真性能(感度、がぶり、粒状性、シャ
ープネス性等)に何らの影響をも与えない親水性コロイ
ド用防腐剤を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は種々検討の結果、本発明の目的は、感光材
料用親水性コロイドの中に、下記−数式(1)〜(II
I)で示される化合物の少くとも1種を含有させること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によって達成さ
れることを見出した。
−数式(+) 式中、R,は水素原子、アルキル基、アルケニル基、ア
ラルキル基、アリール基、複素環基、OS R1は各々水素原子、アルキル基、アリール基、シアノ
基、複素環基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アル
キルスルホキシ基、アルキルスルホニル基を表わし、R
2とR3は互に結合して芳香環を形成しても良い。
Ra、Rsは各々水素原子、フルキル基、アリール基、
アラルキル基を表わす。
なお、R1がアルキル基の場合は直鎖であっても分枝鎖
であっても環状であってもよい、またR2、R2がアル
キル基の場合は環状であってもよい。
一般式(n) B、    Ra 1?、−C−Cll011 NO□ 式中、R,は水素原子、アルキル基、ヒドロキシメチル
蟇を表わし、R8は水素原子、アルキル基を表わす。
一般式(III) 式中、R9は低級アルキレン基を表わし、Xはハロゲン
原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、R7゜は水素原子、−0M、
低級アルキル基、アリ−ル基、アラルキル基、低級アル
コキシ基、アリを表わす。
Ro、R1□は各々水素原子、低級アルキル基、アリー
ル基、アラルキル基、 COR+ s、5OzR+sを
表わし、互に同じであっても異っていてもよく、Rlj
、R14は各々水素原子、低級アルキル基、アリール基
、アラルキル基を表わし、互に同じであっても異ってい
てもよく、RISは低級アルキル基、アリール基、アラ
ルキル基を表わし、Mは水素原子、アルカリ金属原子及
び1価のカチオンを形成するに必要な原子群を表わし、
mはOまたはlを表わし、nはOまたは1から5までの
整数を表わす。
更に本発明の化合物について詳細に説明する。
−数式(1)において、R3は水素原子、直鎖もしくは
分枝鎖の置換または未置換のアルキル基(例えばメチル
、エチル、tert−ブチル、nオクタデシル、2−ヒ
ドロキシエチル、2−カルボキシエチル、2−シアノエ
チル、スルホブチル、N、N−ジメチルアミノエチル)
、置換または未置換の環状アルキル基(例えばシクロヘ
キシル、3−メチルシクロヘキシル、2−オキソシクロ
ペンチル)、置換または未置換のアルケニル基(例えば
アリル、メチルアリル)、置換または未置換のアラルキ
ル基(例えばベンジル、p−メトキシベンジル、0−ク
ロロベンジル、p−is。
プロピルベンジル)、置換または未置換のアリール基(
例えばフェニル、ナフチル、0−メチルフェニル、m−
ニトロフェニル、3.4−’;クロロフェニル)、複素
環基(2−イミダゾリル、2フリル、2−チアゾリル、
2−ピリジル)、OS R1は各々水素原子、置換または未置換のアルキル基(
例えばメチル、エチル、クロロメチル、2ヒドロキシエ
チル、tert−ブチル、n−オクチル)、置換または
未置換の環状アルキル基(例えばシクロヘキシル、2−
オキソシクロペンチル)、置換または未置換のアリール
基(例えばフェニル、2−メチルフェニル、3,4−ジ
クロロフェニル、ナフチル、4−ニトロフェニル、4ア
ミノフエニル、3−アセトアミドフェニル)、ンアノ基
、複素環基(例えば、2−イミダゾリル、2−チアゾリ
ル、2−ピリジル)、置換または未置換のアルキルチオ
基(例えばメチルチオ、2シアノエチルチオ、2−エト
キシカルボニルチオ)、置換または未置換の了り−ルチ
オg(例えばフェニルチオ、2−力ルポキシフェニルチ
オ、p−メトキシフェニルチオ)、置換または未置換の
フルキルスルホキシ基(例えばメチルスルホキシ、2ヒ
ドロキシエチルスルホキシ)、置換または未置換のアル
キルスルホニル基(例えばメチルスルホニル、2−ブロ
モエチルスルホニル)を表わしR2とR3は互に結合し
て芳香環(例えばベンゼン環、ナフタレン環)を形成し
てもよい。
R4、R2は各々水素原子、置換または未置換のアルキ
ル基(例えばメチル、エチル、is。
プロピル、2−シアノエチル、2−n−ブトキシカルボ
ニルエチル、2−シアノエチル)、置換または未置換の
7リール基(例えばフェニル、ナフチル、2−メトキシ
フェニル、m−ニトロフェニル、3,5−ジクロロフェ
ニル、3−アセトアミドフェニル)、置換または未置換
のアラルキル法(例えばヘンシル、フェネチル、p−1
so −7’口ピルベンジル、0−クロロヘンシル、m
−メトキシベンジル)を表わす。
次に一般式〔!〕で表わされる化合物(以下化合物Iと
称す)の代表的具体例を以下に示すが本発明の化合物■
はこれらに限定されるものではない。
(例示化合物) ■ ■ [−4 υ ■ ■ ■ !−6 ■ ■ ■ υ ■ ■ ■ ! ■ ■ ! す υ ■ ■ ! ■ ■ ■ ■ υ υ =43 ! ■ υ ■ =39 ■ 以上の化合物の一部は市販されており容易に入手するこ
とが可能であり、またフランス国特許l。
555.416号に記載の合成法に準じて合成すること
ができる。
次に一般式(II)の化合物について記述する。
R1は水素原子、低級アルキル基(例えばメチル、エチ
ル、1so−プロピル)、ヒドロキシメチル基を表わし
、R6は水素原子、低級アルキル基(例えば、メチル、
n−ブチル、1so−7ミル)を表わす、低級アルキル
基としては好ましくは炭素原子数1〜5、特に1のもの
がよい。
以下に一般式(n)で表わされる化合物(以下化合物■
と称す)の代表的具体例を示すが、本発明の化合物■は
これらに限定されるものではない。
(例示化合物) ■−1 r 110− C1l□−C−CH,0H NO□ ■ −6 Br HO−Ctl2−C C11−011 11102C)l。
Br llC511□−〇−C1l□011 NO。
Br 11OCII z −C−Ctl 3 NO。
Br +1−C N0□ C11−011 lb ■−5 Br NO□ C11゜ Br  Czlls 110cl+2−CCl!−0ff NO□ これらの化合物の一部は三愛石油flitから市販され
ている。また以下の文献を参考にして合成することがで
きる。
+l)  l1enry Recueil des t
ravauxchiniques des Rays−
1Ias土6 25112)  Mass、chemi
sches Zentralblatt  上899]
 179 +31  C,SchmidL、Berichte d
erDeutchan Chemischen Ge5
ellschafL、  52(4)ε、Schmid
t、 1bid jj317(5)  l1enry 
Chesiches  ZenLralblatt、 
 1 897■  338 この場合U−tの合成は文献(11、(2)ないしく3
)、u−2の合成は文献(2)、It−3の合成は文献
(5)、n−4の合成は文献(2)に従うのがよい。
次に一般式(Ill)の化合物について記述する。
−数式(Ill)において、R1は低級アルキレン基(
例えばエチレン基、プロピレン基、メチルエチレン基な
ど)を表わし、特に炭素数1から6までのアルキレン基
が好ましい。
Xはハロゲン原子1例えば塩素原子、臭素原子フン素原
子)、ニトロ恭、ヒドロキシル基、シアノ基、低級アル
キル基(例えばメチル、エチル、1so−プロピル、t
ert−ブチル)、R1゜は水素原子、−0M、低級ア
ルキル基(例えばメチル、n−ブチル、tert−オク
チル)、71J−ル3 <HAえばフェニル、4−クロ
ロフェニル、3−ニトロフェニル)、アラルキル基(例
えばヘンシル、p−4so−プロピルベンジル、0メチ
ルベンジル)、低級アルコキシ基(例えばメトキシ、n
−ブトキシ、2−メトキシエトキシ)、アラルキル基(
例えばフェノキシ、ナフトキシ、4−ニトロフェノキシ
)、アラルキルオキシ基(例えばヘンシルオキシ、p−
クロロヘンシルオキシ)、 R1いR1!は各々、水素原子、低級アルキル基(例え
ばメチル、エチル、2−エチルヘキシル)、アリール基
(例えばフェニル、ナフチル、2−メトキシフェニル、
3−アセトアミドフェニル)、アラルキル!(例えばヘ
ンシル、0−クロロヘンシル) 、−COR,、−3o
、R,、を表わし、互に同じであっても異っていてもよ
く、Rl:1% R14は各々水素原子、低級アルキル
基(例えばメチル、1so−プロピル、2−シアノエチ
ル)、了り−ル基(例えばフェニル、4−エトキシカル
ボニルフェニル、3−ニトロフェニル)、アラルキル基
(例、tlfヘンシル、p−クロロヘンシル> を表り
し、互に同しであっても異っていてもよく、RISは低
級アルキル)i、(例えばエチル、2−メトキンエチル
、2−ヒドロキシエチル)、アリール基(例工ばフェニ
ル、ナフチル、4−スルホフェニル、4−カルボキシフ
ェニル)を表わし、Mは水素原子、アルカリ金属原子(
例えばナトリウム、カリウム)及び1価のカチオン形成
するに必要な原子群(例えばアンモニウムカチオン、ホ
スホニウムカチオン)を表わし、mは0またはlを表わ
し、nは0または1から5までの整数を表わす。
上記−数式till)で記述される低級アルキル基、低
級アルコキシ基の好ましい炭素数は1から8までの範囲
のものである。次に一般式(Ill)で表わされる化合
物(以下化合物mと称す)の代表的具体例を示すが、本
発明の一般式(III)の化合物はこれらに限定される
ものではない。
(例示化合物) l−13 ■ ■−14 lll−17 DI−18 ll−20 It ■−28 ■−30 ■−32 ■ ■ ■ ■−31 ■−22 ■ ■−24 ■−25 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■−37 OCllzClhOll C11゜ C11゜ これらの例示化合物の大部分は試薬として市販されてお
り、容易に入手することが可能であり、また既存の合成
法で容易に合成することも可能である。例えばJ、 A
m、 Chew、 Sac、、第41巻、669頁(1
919)に記載の方法でm=1の化合物の一部は容易に
合成することが可能である。
本発明に於いて感光材料用親水性コロイドとは感光材料
の各種の写真構成層塗設の用い供せられる塗布液に含有
されるバインダー即ち先に従来技術の記述の初頭に述べ
たゼラチンを始めとする寒天、コロイド状アルブミンな
どの天然親水性高分子物及び誘導体ゼラチン、誘導体セ
ルローズ、ポリビニルアルコール等の合成親水性ポリマ
ー類のゾル、ゲル状親水コロイド液、及び塗布液の調合
に用いられる水に可溶性或は難溶性もしくは不溶性の各
種化合物の溶液或は分散液の調整工程、貯蔵或は調合工
程にあるもしくは仕上り塗布液等の組成物を言い、例え
ば、ハロゲン化銀乳剤、カプラー、マット剤等の分散液
、界面活性剤液、染料溶液その他各種添加剤である。感
光材料用親水性コロイドの殺菌、防ぽい剤とし具備しな
ければならない条件は (1)写真用添加剤と相互作用しないこと。
〔2〕少量で大きな殺菌、防ぽい作用があること。
〔3〕減感、カブリ、粒状性、シャープネス等写真性能
に影響がないこと。
〔4〕現像性、脱銀性、復色性等処理性能に影響がない
こと。
〔5]環境生態系に対して影響がないこと。
〔6]人体に対して悪影響がないこと。
などが望まれる。
化合物1、■及び■は、これらの要求をほぼ満足するも
のである。
一般に親水性コロイドに繁殖する、細菌、バクテリア、
カビの種類は一種類だけでなく数種類が混合して繁殖す
る場合が普通である。
コノため−118の殺閉剤、防ぽい剤の使用だけでは完
全な防腐効果がみられず、目的を達し得ぬことが多い。
したがって、より好ましくは一般式〔1〕〜(III)
で示される化合物の中から選ばれた少くとも2種以上を
組み合わせて用いることが好ましく、3種又はそれ以上
組み合わせると、より好ましい。
本発明の化合物I、■、■は親水性コロイドを含む感光
材料を構成する各層、例えばハロゲン化銀乳剤層、下引
層、中間層、フィルター層、ハレーシラン防止層、保護
層等のいずれに対して適用してもよい。
また、製造工程に於いて、これら各層を、2つ以上の液
の混合で調製するときには、多液に添加することができ
る。
化合物(1)、(ff)及び(rfi) ノ添加量は、
特に制限はないが親水性コロイドに対して化合物[1]
は110−1O000pp、化合物(II)は1−to
ooppm、化合物(III)はlO〜1100000
ppの範囲が適当である。
本発明の化合物(1)、〔■〕、(IIl)は水又はメ
タノール、イソプロパツール、アセトン、エチレングリ
コール等の有a溶媒のうち写真性能に悪影響を及ぼさな
い溶媒に溶解し、溶液として親水性コロイド中に添加し
てもよく、保護層の上に塗設、あるいは殺菌剤溶液中に
浸して含有せしめてもよい、あるいは高沸点溶媒、低沸
点溶媒もしくは両者の混合溶媒に溶解したのら、界面活
性剤の存在下に乳化分散したのち、親水性コロイドを含
む液に添加もしくは保護層の上に更に塗設する等の方法
によってもよい。
本発明の感光材料は、支持体上に青感色性層、緑感色性
層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層
が設けられていればよく、ハロゲン化銀乳剤層および非
感光性層の層数および層順に特に制限はない。典型的な
例としては、支持体上に、実質的に感色性は同じである
が感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層から成る感
光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀写真感光材
料であり、該感光性層は青色光、緑色光、および赤色光
の何れかに感色性を有する単位感光性層であり、多層ハ
ロゲン化銀カラー写真怒光材料においては、一般に単位
感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色性層、緑感
色性層、青感色性の順に設置される。しかし、目的に応
じて上記設置順が逆であっても、また同一感色性層中に
異なる感光性層が挟まれたような設置順をもとりえる。
上記、ハロゲン化銀感光性層り問および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭61〜43748号、同59−1
13438号、同59−1’13440号、同61−2
0037号、同61−20038号明細書に記載される
ようなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく
、通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特許第1,121.470号あるいは英国特許第
923.045号に記載されるように高感度乳剤層、低
感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる。
通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる欅に配
列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には非
感光性層が設けられていてもよい。また、特開昭57−
112751号、同62200350号、同62−20
6541号、62−206543号等に記載されている
ように支持体より離れた側に低感度乳剤層、支持体に近
い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層(BL) /高感度青感光性層(Blり /高感度
緑感光性層(G)I) /低感度緑感光性層(GL)/
高感度赤感光性層(1?I() /低感度赤感光性層(
RL)の順、またはBH/BL/GL/GH/RH/R
Lの順、またはBH/BL/GH/GL/RL/RHの
順等に設置することができる。
また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性層/GH/R
)I/GL/RLの順に配列することもできる。また特
開昭56−25738号、同62−63936号明細書
に記載されているように、支持体から最も遠い側から青
感光性層/GL/RL/GW/RHの順に配列すること
もできる。
また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる3層から構成される配列が挙げられる。このよう
な感光度の異なる3層から構成される場合でも、特開昭
59−202464号明細書に記載されているように、
同一感色性層中において支持体より離れた側から中感度
乳剤層/高感度乳剤層/低感度乳剤層の順に配置されて
もよい。
その他、高感度乳剤層/低感度乳剤層/中感度乳剤層、
あるいは低感度乳剤N/中感度乳剤層/高感度乳剤層な
どの順に配置されていてもよい。
また、4層以上の場合にも、上記の如く配列を変えてよ
い。
上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭
化銀である。
写真乳剤中のハロゲン北限粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)N[L17643
 (197B年12月)、22〜23頁、“■、乳剤製
造(Emulsion preparation an
d types)”、および同Nα18716 (19
79年11月) 、 648頁、グラフィック「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P、Glafki
des、 Chemic et Ph1sique P
hotograph−4que、 Paul Mont
el、 1967)、ダフイン著「写真乳剤化学」、フ
ォーカルプレス社刊(G、F、 DuffinPhot
ographic Es+ulsion Chemis
try (Focal Press。
1966))、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布
」、フォーカルプレス社刊(ν、 L、 Zelik+
5anet al、+ Making and Coa
ting Photographic Emul−si
on+ Focal Prexs+ 1964)などに
記載された方法を用いて調製することができる。
米国特許第3.574,628号、同3,655,39
4号および英国特許第1,413,748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutofr、 PhotographicSci
ence and Engineering ) 、第
14巻248〜257頁(1970年);米国特許第4
,434,226号、同4,414.310号、同4,
433,048号、同4,439,520号および英国
特許第2.112.157号などに記載の方法により篇
単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNil
 17643および同Nα18716に記載されており
、その該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
m    [I?D18716 1 化学増悪剤   23頁   648頁右欄2 感
度上昇剤        同 上3 分光増感剤、  
23〜24頁 648頁右欄〜強色増感剤      
  649頁右欄4 増白剤     24頁 5 かふり防止剤  24〜25頁 649頁右欄〜お
よび安定剤 6 光吸収剤、   25〜26頁 649頁右(資)
〜フィルター染料、     650頁左欄紫外線吸収
剤 7 スティン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄8
 色素画像安定剤 25頁 9 硬膜剤     26頁   651頁左欄lOバ
インダー   26頁   同 上11  可塑剤、潤
滑剤 27頁   650頁右欄12  塗布助剤、 
  26〜27頁 650頁右欄表面活性剤 13  スタチック   27頁   同 上貼止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4.41L987号や同第4,
435.503号に記載されたホルムアルデヒドと反応
して、固定化できる化合物を感光材料に添加することが
好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージー1−
− (RD) NcL17643、■−C−Gに記載さ
れた特許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4.022.620号、同第4.3
26,024号、同第4,401,752号、同第4,
248.961号、特公開58−10739号、英国特
許第1.425,020号、同第1.476.760号
、米国特許筒3,973.968号、同第4.314,
023号、同第4,511.649号、欧州特許第24
9.473A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許筒4,31
0,619号、同第4,351,897号、欧州特許第
73.636号、米国特許筒3.061,432号、同
第3゜725.067号、リサーチ・ディスクロージャ
ーNα24220 (1984年6月)、特開昭60−
33552号、リサーチ・ディスクロージャーNα24
230 (1984年6月)、特開昭60−43659
号、同61−72238号、同60−35730号、同
55−118034号、同60−185951号、米国
特許筒4゜500.630号、同第4.540.654
号、同第4.556,630号、国際公開WO3B10
4795号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許筒4,052.212
号、同第4,146,396号、同第4.228.23
3号、同第4.296,200号、同第2.369,9
29号、同第2.801.171号、同第2.772.
162号、同第2.895,826号、同第3,772
.002号、同第3.758.308号、同第4,33
4.011号、同第4.327.173号、西独特許公
開筒3329.729号、欧州特許第121,365A
号、同第249゜453A号、米国特許筒3,446.
622号、同第4.333,999号、同第4.775
.616号、同第4,451,559号、同第4.42
7,767号、同第4.690,889号、同第4.2
54212号、同第4.296.199号、特開昭61
−42658号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーNα17643の
■−G項、米国特許筒4,163,670号、特公昭5
7−39413号、米国特許筒4 、004 、929
号、同第4.138,258号、英国特許第1,146
.368号に記載のものが好ましい、また、米国特許筒
4,774.181号に記載のカップリング時に放出さ
れた蛍光色素により発色色素の不要吸収を補正するカプ
ラーや、米国特許筒4,777、120号に記載の現像
主薬と反応して色素を形成しうる色素プレカーサー基を
離脱基として有するカプラーを用いることも好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許筒4,366.237号、英国特許第2,125
.570号、欧州特許第96,570号、西独特許(公
開)第3.234,533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許筒3,451,820号、同第4,080,211号
、同第4,367.282号、同第4,409,320
号、同第4.576゜910号、英国特許2.102.
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD 17643
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、同63−37346号、米国特許4,248.96
2号、同4782.012号に記載されたものが好まし
い。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097,140号、
同第2.131.188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許筒4,130.427号等に記載
の競争カプラー、米国特許筒4.283,472号、同
第4.338,393号、同第4,310,618号等
に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950号
、特開昭62−24252号等に記載のDIRレドック
ス化合物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、
DIRカプラー放出レドックス化合物もしくはDIRレ
ドックス放出レドックス化合物、欧州特許第17330
2A号に記載の離脱後後色する色素を放出するカプラー
、R,D、Nn 11449、同24241、特開昭6
1−201247号等に記載の漂白促進剤放出カプラー
、米国特許筒4.553,477号等に記載のりガント
放出カプラー、特開昭63−75747号に記載のロイ
コ色素を放出するカプラー、米国特許筒4.774.1
81号に記載の蛍光色素を放出するカプラー等が挙げら
れる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
筒2,322,027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175°C
以上の襄沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エス
テル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレ
ート、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタ
レート、ビス(2,4−ジー上アミルフェニル)フタレ
ート、ビス(2,4−ジー(−アミルフェニル)イソフ
タレート、ビス(1,1−ジエチルプロピル)フタレー
トなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリ
フェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2
−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、トリシクロ
ヘキシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホス
フェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシエ
チルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、
ジ−2〜エチルヘキシルフエニルホスホネートなど)、
安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエート
、ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p−ヒ
ドロキシベンゾエートなど)、アミドli (N、N−
ジエチルドデカンアミド、N、!1−ジエチルラウリル
アミド、N=テトラデシルピロリドンなど)、アルコー
ル類またはフェノール類(イソステアリルアルコール、
2,4−ジーtert−アミルフェノールなど)、脂肪
族力Jレボン酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシル
)セバケート、ジオクチルアゼレート、グリセロールト
リブチレート、イソステアリルラクテート、トリオクチ
ルシトレートなど)、アニリン誘導体(N、N−ジプチ
ル−2ブトキシ−5〜ter t−オクチルアニリンな
ど)、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジ
イソプロピルナフタレンなど)などが挙げられる。また
補助溶剤としては、沸点が約30°C以上、好ましくは
50″C以上約160°C以下の有機溶剤などが使用で
き、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオ
ン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、
2−エトキシエチルアセテート、ジメチルホルムアミド
などが挙げられる。
ラテ・ンクス分散法の工程、効果および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第4.199,363号、西
独特許出願(OLS )第2.541,274号および
同第2541.230号などに記載されている。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、Nα17643の28頁、および同Nα18716
の647頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和が28μm以下であることが好まし
く、23μm以下がより好ましく、20μm以下が更に
好ましい。また膜膨潤速度T、、。
は30秒以下が好ましく、20秒以下がより好ましい。
膜厚は、25°C相対湿度55%調湿下(2日)で測定
した膜厚を意味し、膜膨潤速度TI/□は、当該技術分
野において公知の手法に従って測定することができる。
例えば、ニー・グリーン(^、Green)らによりフ
ォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリ
ング(Photogr、Sci、Eng、) + 19
巻、2号、124〜129頁に記載の型のスエロメータ
ー(膨潤膜)を使用することにより、測定でき、TI/
□は発色現像液で30’C13分15秒処理した時に到
達する最大膨潤膜厚の90%を飽和膜厚とし、二〇T1
72の膜厚に到達するまでの時間と定義する。
膜膨潤速度TI/2ば、バインダーとしてのゼラチンに
硬膜剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変え
ることによって調整することができる。また、膨潤率は
150〜400%が好ましい。膨潤率とは、さきに述べ
た条件下での最大膨潤膜厚から、式: (最大膨潤膜厚
−膜厚)/膜厚 に従って計算できる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、N
α17643の28〜29頁、および同Nα18716
の615左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現
像処理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミンフェノール系化金物も宵月であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3メチル−4,アミノ−N、11ジエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミ
ノ−N−エチル−Nβ−メタンスルホンアミドエチルア
ニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−β−メ
トキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩もし
くはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。これ
らの中で、特に、3−メチル−4−アミノートエチル−
Nβ−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩が好ましい。こ
れらの化合物は目的に応じ2種以上併用することもでき
る。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衝剤、塩化物塩、臭化物塩、
沃化物塩、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類
もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤またはカ
プリ防止剤などを含むのが一般的である。また必要に応
じて、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミ
ン、亜硫酸塩、N、N−ビスカルボキシメチルヒドラジ
ンの如きヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、ト
リエタノールアミン、カテコールスルホン酸類の如き各
種保恒剤、エチレングリコール、ジエチレングリコール
のような存機i容II、ベンジルアルコ−ル塩、アミン
類のような現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラ
ー、1−フェニル−3−ビラプリトンのような補助現像
主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリ
ホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン酸
に代表されるような各種キレート剤、例えば、エチレン
ジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキシ
エチルイミノジ酢酸、■ーヒドロキシエチリデンー1.
1−ジホスホン酸、ニトリロ−N,N,N−トリメチレ
ンホスホン酸、エチレンジアミン−N,N,N,Nテト
ラメチレンホスホン酸、エチレンジアミンジ(0−ヒド
ロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩を代表例として挙
げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは9〜12で
あることが一般的である.またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感
光材料1平方メートル当たり32以下であり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより500
−以下にすることもできる.補充量を低減する場合には
処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって液
の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
処理槽での写真処理液と空気との接触面積は、以下に定
義する開口率で表わすことができる。
即ち、 上記の開口率は、0.1以下であることが好ましく、よ
り好ましくは0.001〜0.05である。このように
開口率を低減させる方法としては、処理槽の写真処理液
面に浮き蓋等の遮蔽物を設けるほかに、特開平1−82
033号に記載された可動蓋を用いる方法、特開昭63
−216050号に記載されたスリット現像処理方法を
挙げることができる。開口率を低減させることは、発色
現像及び黒白現像の両工程のみならず、後続の諸工程、
例えば、漂白、漂白定着、定着、水洗、安定化などの全
ての工程において適用することが好ましい.また、現像
液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いることに
より補充量を低減することもできる。
発色現像処理の時間は、通常2〜5分の間で設定される
が、高温高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用
することにより、更に処理時間の短縮を図ることもでき
る。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(III)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用い
られる。代表的漂白剤としては鉄(I[[)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1,3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩な
どを用いることができる。これらのうちエチレンジアミ
ン四酢酸鉄(I[I)錯塩、及び1.3−ジアミノプロ
パン四酢酸鉄(I[[)錯塩を始めとするアミノポリカ
ルボン酸鉄(I[[]錯塩は迅速処理と環境汚染防止の
観点から好ましい。さらにアミノポリカルボン酸鉄(I
[[)錯塩は漂白液においても、漂白定着液においても
特に有用である。これらのアミノポリカルボン酸鉄(I
[[)錯塩を用いた漂白液又は漂白定着液のp)Iは通
常4.0〜8であるが、処理の迅速化のためにさらに低
いpi(で処理することもできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,893,858号、西独特許第1
,290.812号、同2,059,988号、特開昭
53−32736号、同53−57831号、同53−
37418号、同53−72623号、同53−956
30号、同53−95631号、同53−104232
号、同53−124424号、同53441623号、
同53−28426号、リサーチ・ディスクロージャー
Nα17129号(1978年7月)などに記載のメル
カプト基またはジスルフィド基を有する化合物;特開昭
50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体;特
公昭45−8506号、特開昭52−20832号、同
53−32735号、米国特許第3,706,561号
に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第1127.715
号、特開昭58−16,235号に記載の沃化物塩;西
独特許第966.410号、同2,748,430号に
記載のポリオキシエチレン化合物類纂特公昭45−88
36号記載のポリアミン化合物;その他特開昭49−4
2,434号、同49−59,644号、同53−94
.927号、同54−35.727号、同55−26.
506号、同58−163.940号記載の化合物;臭
化物イオン等が使用できる。なかでもメルカプト基また
はジスルフィド基を有する化合物が促進効果が大きい観
点で好ましく、特に米国特許第3,893,858号、
西独特許第1.290,812号、特開昭53−95.
630号に記載の化合物が好ましい。更に、米国特許第
4,552,834号に記載の化合物も好ましい。これ
らの漂白促進剤は怒材中に添加してもよい。橿影用のカ
ラー怒光材料を漂白定着するときにこれらの漂白促進剤
は特に有効である。
漂白液や漂白定着液には上記の化合物の他に、漂白ステ
ィンを防止する目的で有機酸を含有させることが好まし
い、特に好ましい有機酸は、酸解離定数(pl[a)が
2〜5である化合物で、具体的には酢酸、プロピオン酸
などが好ましい。
定着液や漂白定着液に用いられる定着剤としてはチオ硫
酸塩、チオシアン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿
素類、多量の沃化物塩等をあげることができるが、チオ
硫酸塩の使用が一般的であり、特にチオ硫酸アンモニウ
ムが最も広範に使用できる。また、チオ硫酸塩とチオシ
アン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿素などの併用
も好ましい。定着液や漂白定着液の保恒剤としては、亜
硫酸塩、重亜硫酸塩、カルボニル重亜硫酸付加物あるい
は欧州特許第294769A号に記載のスルフィン酸化
合物が好ましい。更に、定着液や漂白定着液には液の安
定化の目的で、各種アミノポリカルボン酸類や有機ホス
ホン酸類の添加が好ましい。
脱銀工程の時間の合計は、脱銀不良が生じない範囲で短
い方が好ましい。好ましい時間は1分〜3分、更に好ま
しくは1分〜2分である。また、処理温度は25℃〜5
0°C1好ましくは35°C〜45℃である。好ましい
温度範囲においては、脱銀速度が向上し、かつ処理後の
スティン発生が有効に防止される。
脱ぷ工程においては、攪拌ができるだけ強化されている
ことが好ましい。攪拌強化の具体的な方法としては、特
開昭62−183460号、同62−183461号に
記載の感光材料の乳剤面に処理液の噴流を衝突させる方
法や、特開昭62−183461号の回転手段を用いて
攪拌効果を上げる方法、更には液中に設けられたワイパ
ーブレードと乳剤面を接触させながら感光材料を移動さ
せ、乳剤表面を乱流化することによってより攪拌効果を
向上させる方法、処理液全体の循環流量を増加させる方
法が挙げられる。このような攪拌向上手段は、漂白液、
漂白定着液、定着液のいずれにおいても有効である。攪
拌の向上は乳剤膜中への漂白剤、定着剤の供給を速め、
結果として脱銀速度を高めるものと考えられる。また、
前記の攪拌向上手段は、漂白促進剤を使用した場合によ
り有効であり、促進効果を著しく増加させたり漂白促進
剤による定着阻害作用を解消させることができる。
本発明の感光材料に用いられる自動現像機は、特開昭6
0−191257号、同60−191258号、同60
−191259号に記載の感光材料搬送手段を有してい
ることが好ましい。前記の特開昭60−191257号
に記載のとおり、このような搬送手段は前浴から後浴へ
の処理液の持込みを著しく削減でき、処理液の性能劣化
を防止する効果が高い。このような効果は各工程におけ
る処理時間の短縮や、処理液補充量の低減に特に有効で
ある。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱線処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって・広範囲に設定し得る。このうち、
多段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、J
Ournal of the 5ociety of 
Motion Picture and Te1evi
sion Engineers第64巻、P、 248
〜253 (1955年5月号)に記載の方法で、求め
ることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生しる0本発明のカラー怒光
材料の処理において、このような問題が解決策として、
特開昭62−288.838号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めてを効
に用いることができる。また、特開昭57−8,542
号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール
類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌
剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴
剤の化学J  (1986年)三共出版、衛生技術会騙
「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術J  (1982年)
工業技術台、日本防菌防黴学会績「防菌防黴剤事典」(
1986年)に記載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpi(は、4
〜9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗
時間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、
一般には、15〜45°Cで20秒〜10分、好ましく
は25〜40’Cで30秒〜5分の範囲が選択される。
更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定
液によって処理することもできる。
このような安定化処理においては、特開昭57−854
3号、同58−14834号、同60−220345号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。
また、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合
もあり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴
として使用される、色素安定化剤と界面活性剤を含有す
る安定浴を挙げることができる0色素安定化剤としては
、ホルマリンやグルタルアルデヒドなどのアルデヒド類
、N−メチロール化合物、ヘキサメチレンテトラミンあ
るいはアルデヒド亜硫酸付加物なダを挙げることができ
る。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等地の工程において再利用することもでき
る。
自動現像機などを用いた処理において、上記の各処理液
が蒸発により濃縮化する場合には、水を加えて濃縮補正
することが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3,342,59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342.
599号、リサーチ・ディスクロージャー14,850
号及び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、同
13,924号記載のアルドール化合物、米国特許第3
,719.492号記載の金属塩錯体、特開昭53−1
35628号記載のウレタン系化合物を挙げることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1フェニル−3−
ピラゾリドン類を内蔵しても良い。
典型的な化合物は特開昭56−64339号、同57−
144547号、および同5B−115438号等に記
載されている。
本発明における各種処理液は10°C〜50’Cにおい
て使用される0通常は33°C〜38℃の温度が標準的
であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮
したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定
性の改良を達成することができる。
また、感光材料の節恨のため西独特許第2,226,7
70号または米国特許第3,674.499号に記載の
コバルト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行
ってもよい。
また、本発明のハロゲン化銀窓光材料は米国特許第4,
500,626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210.66OA2号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる。
(以下余白) 以下に実施例を示し本発明を更に詳細に説明する。
(実施例) 以下の実施例−1〜5に用いた化合物の化学構造式また
は化学名を下に示す。
UV−1: UV UV UV−5 UV 2 : 5o1 1 : olv−7 リン酸トリクレジル o1 2 : フタル酸ジブチル o1 3 : ExF−1: フタル酸ビス (2−エチルヘキシル) olv ExC−2: olv リン酸トリヘキシル 0■ ExC 3: ExC−6: 111+ (It)C4)+9 ExC−4: ExC−1: ExC−5: C(CIり3 ExM−10: ExM l l : CI! ExM−12: ExM l 3 : じl ExY 14 : H3 ExY 15 : ExC xF−19 lh lh 1l CI。
巳xY 16 : ExC−17: H xF ExC ExC−22 0■ xM xM−24 xY−28 ExS−1: ExS−2: xM−25 ば xC−26 xC H (n)C+zHis ExS−3: ExS−4: ExS 5 : ExS−6: ExS−7: ExS−8: ExS−12: H−1: CHt;Cl−9Ox−CHz−CONII−Clhc
oz、c++ 5Ox−CHz−CONH−CHz (Elf)CsHtt C00CHz ([1H)CaHtt C00CH−3OJaCsF+
ySO□N(Cユ1b)CHzCOOにC自F r 、
5(hNHCHzCH2CthOC1hCHtN O(
CI+3)3ExS−9: ExS 10 : ExS−11 Cpd−1: H υh cpa−2: 口1 υ■ cpa−37 ■ ■ Cpd−4: Cpd−5: Cpd 6 : H Cpd l O: cpa−t 1  : Cpd−12: CJ I 2 (n) CJts(n) Cpd−7: Cpd−8: 1l Cpd−9: Cpd−13: oI量 Cpd−14: 実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作成した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/rrf単位で表した量を、またカプラー添加剤およ
びゼラチンについてはg/%単位で表した量を、また増
感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあたり
のモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀       ・・・・・・ 0.2ゼ
ラチン          ・・・・・・ 1.3Ex
M−8・・・・・・ 0.06 UV−3・・・・・・ 0.003 UV−4・・・・・・ 0.006 UV−4・・・・・・ 0.07 Solv−2””  0.08 第2層(中間層) ゼラチン          ・・・・・・ 1.5U
V−3・・・・・・ 0.03 UV−4・・・・・・ 0.06 UV−5・・・・・・ 0.07 ExF−1=  0.004 S o 1 v−2・・・・・・0. 09第3層(第
1赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  2モル%、内部高AgI型、
球相当径0.3μm、球相当径の変動係数29%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5)塗布銀量・・
・・・・ 0.4ゼラチン          ・・・
・・・ 0.6ExS−1・・・・・・ 1.0XIO
−’ExS−2・−・・・ 3.0XIO−’ExS−
3・旧・・ lXl0−5 ExC−3・旧・・ 0.06 ExC−4=−0,06 ExC−7・・・・・・ 0.04 Solv−1=  0. 04 Solv−3=  0.08 第4層(第2赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  5モル%、内部高Agl型、
球相当径0.7μm、球相当径の変動係数25%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4) 塗布銀量・・・
・・・ 0.7ゼラチン          ・・・・
・・ 0.5ExS−1・・・・・・ lXl0−’E
xS−2・・・・・・ 3X10−’ExS−3・・・
・・・ lXl0−5ExC−3・・・・・・ 0.2
4 ExC−4・・・・・・ 0.24 ExC−7・・・・・・ 0.04 ExC−2−−−・−0,07 Solv−1−・・・・・0. 12 Solv−3−0,24 第5層(第3赤惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  10モル%、内部高Agl型
、球相当径0.8μm、球相当径の変動係数16%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比1.3) 塗布銀量 ・・・・・・ 1.0 ゼラチン          ・・・・・・ 1.0E
xS−1−=  lXl0−’ ExS−2叫・−3X10−’ ExS−3=  lXl0−’ ExC−2・・・・・・ 0.03 ExC−5・・・・・・ 0.05 ExC−6・・・・・・ 0.l 5olv−1−0,05 Solv−2=  0.15 第6層(中間層) ゼラチン         叫・・ 1.0Cpd−1
=  0.03 Cpd−3・・・・・−0,25 Cpd−4=  1.20 Solv−1−0,05 第7層(第1緑怒乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  2モル%、内部高AgI型、
球相当径0.3μm、球相当径の変動係数28%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量 ・・・・・・ 0.30 ExS−4・・・・・・ 5X10−’EχS−6・・
・・・・ 0.3X10−’ExS−5−2X10−’ ゼラチン          ・・・・・・ 1.0E
xM−9・・・・−・ 0.2 ExY−14−0,03 ExM−8−・・−・・ 0.03 Cpd−5・・・・・・ 0.01 Solv−1−0,2 第8層(第2緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  4モル%、内部高Agl型、
球相当径0.6μm、球相当径の変動係数38%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4) 塗布銀量 ・・・・・・ 0. 4 ゼラチン          ・・・・・・ 0.5E
xS−4−5X10−’ ExS−5・・・・・・ 2X10−’ExS−6・・
・・・・ 0.3X10−’ExM−9・・・・・−0
,25 ExM−8・・・・・・ 0.03 ExM−10・・・・・・ 0.015ExY−14・
・・・・・ 0.01 Cpd−5・・・・・・ 0.01 So 1v−1=  0. 2 第9層(第3緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  6モル%、内部高Agl型、
球相当径1.0μm、球相当径の変動係数80%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比1.2) 塗布銀量 ・・・・・・ 0.85 ゼラチン          ・・・・・・ 1.0E
xS−7−3,5X10−’ ExS−8・・・・・・ 1.4X10−’ExM−1
1=  0.02 ExM−12=  0.01 ExM−13・・・・・・ 0.OI ExM−8=  0.02 ExY−15−0,02 Solv−1=  0.20 Solv−2=  0.05 第10層(イエローフィルター層) ゼラチン          ・・・・・・ 1.2黄
色コロイド銀       ・・・・・・ 0.08C
pd−2・・・・・・ 0.l 5olv−1=  0.2 Solv−2=  0.1 第11層(第1青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  4モル%、内部高AgI型、
球相当径0.5μm、球相当径の変動係数15%、8面
体粒子) 塗布銀量 ・・・・・・ 0.4 ゼラチン          ・・・・・・ 1.0E
xS−9−”・ 2X10−’ ExY−16−−−−=  0. 9 ExY−14・”=  0. 07 Solv−1−・・・・・0. 3 第12層(第2青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  10モル%、内部高AgI型
、球相当径1.3μm、球相当径の変動係数25%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4.5) 塗布銀量 ・・・・・・ 0.5 ゼラチン          ・・・・・・ 0.6E
xS−9・・・・・・ lXl0−”ExY−16= 
 0.12 Solv−1=  0.04 第13層(第1保護層) 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07μm) ・・・・・・ 0.12ゼ
ラチン          ・・・・・・ 0.8UV
−1・・・・・・ 0.l UV−2・・・・・・ 0. 2 Solv−1=  0. 01 S o l v−2=  0.01 第14層(第2保護層) ゼラチン          ・・・・・・ 0.9ポ
リメチルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm)    ・・・・・・ 0. 2H
−1・・・・・・ 0.4 各層には上記の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤とし
て添加した。以上のようにして作成した試料を試料10
1とした。
次に試料101に対して、各層に表−1に示す化合物を
添加し、試料102〜113とした。なお、添加量は各
層のゼラチンに対する重量比で表わし、単位はppmと
した。
これらの試料を作成する際に用いた第6層用の分散液を
40℃で3日および6日間径時させた後、粘度を測定し
た。
次に、これらの試料に公知の方法で像様露光を与えた後
、後記する処理処方(A)による処理を行って、各層の
相対感度を求めた。
これらの結果も一緒に表−1に示した。
表−1より、本発明の防腐剤は感度低下することもなく
、経時による粘度低下も少なく、非常に優れていること
がわかる。また、本発明の防腐剤は2種類併用すること
により、いっそう粘度低下が小さくできることも同時に
示された。
また、処理処方(A)の代りに処理処方(B)による処
理を行なっても表−1と同様の結果が得られる。
処理処方(A) 工程      処理時間 発色現像     3分15秒 漂  白      6分30秒 水  洗      2分10秒 定  着     4分20秒 水洗(1)     1分05秒 水洗(2)    2分10秒 安  定      1分05秒 乾  燥      4分20秒 次に、処理液の組成を記す。
(発色現像液) ジエチレントリアミン五酢酸 1−ヒドロキシエチリデン− 1,1−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム 処理温度 38°C 38°C 24°C 38°C 24°C 24℃ 38°C 55°C (単位g) 1.0 3.0 4.0 30.0 1.4 1.5m g ヒドロキシルアミン硫il塩 4−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) −2−メチルアニリン硫酸塩 水を加えて H (漂白液) エチレンジアミン四酢酸第二鉄 ナトリウム三水塩 エチレンジアミン四酢酸ニナ トリウム塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム アンモニア水(27%) 水を加えて H (定着液) エチレンジアミン四酢酸二す 1.02 io、os (単位g) 100.0 10.0 140.0 30.0 6.5m j! 1、Of 6.0 (単位g) 0.5 トリウム塩 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%) 水を加えて H (安定液) ホルマリン(37%) ポリオキシエチレン−p−七 ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩 水を加えて H 7,0 5,0 1?0.0m 1 1.02 6.7 (単位g) 2.0mff1 O03 0,05 1,02 5,0−8,0 処理処方CB) 工程      処理時間 発色現像     3分15秒 漂  白      1分00秒 漂白定着     3分15秒 水洗(1)       40秒 水洗(2)    1分00秒 安  定        40秒 乾  燥      1分15秒 (発色現像液) ジエチレントリアミン五酢酸 l−ヒドロキシエチリデン− 1,1−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) 処理温度 38°C 38°C 38°C 35°C 35°C 38°C 55°C (単位g) 1.0 3.0 4.0 30.0 1.4 1.5m g 2.4 4.5 =2−メチルアニリン硫酸塩 水を加えて pH (漂白液) エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 漂白促進剤 アンモニア水(27%) 水を加えて pH (漂白定着液) 1.01 10.05 (単位g) 120.0 10.0 100.0 10.0 0.005モル 15、Omj! 1、Ol 6.3 (単位g) エチレンジアミン四酢酸第二     50.0鉄アン
モニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二す     5.0トリウム
塩 亜硫酸ナトリウム           12.Oチオ
硫酸アンモニウム水溶液    240.0mff1(
70%) アンモニア水(27%)          6.0m
j!水を加えて             1・OXp
 H7,2 (水洗液) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型強
塩基性アニオン交換樹脂(同アンバーライトIRA−4
00)を充填した温床式カラムに通水してカルシウム及
びマグネシウムイオン濃度を3 m g / 1以下に
処理し、続いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20
mg/lと硫酸ナトリウム150mg/I−を添加した
この液のpHは6.5−7゜ (安定液) ホルマリン(37%) ポリオキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩 水を加えて pH 5の範囲にある。
(単位g) 2.0mj! 0.3 0.05 i、oj2 5.0−8.0 実施例 2 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料201を作成した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/nf単位で表した量を、またカプラー添加剤および
ゼラチンについてはg/rd単位で表した量を、また増
感色素については同一層内のハロゲン化111モルあた
りのモル数で示した。
第1層(ハレーシラン防止層) 黒色コロイド銀        ・・・・・・0.15
ゼラチン          ・・・・・・1.5E 
x M −8・−−−−−0,08UV−3・・−・・
0.03 UV−4・・・・・・0.06 S o I v−2−−0,08 UV−5・・・・・・0.07 第2層(中間層) ゼラチン          ・・・・・・1.5UV
−3・・・・・=0. 03 UV−4−・・−・・0. 06 LJV−5・・・・・・0.07 EXF−1・・・・・・0.004 S o  l  v−2−−0,07 第3層(第1赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag!  2モル%、内部高Agl型、
球相当径0.3μm、球相当径の変動係数29%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量 ・・・・・・0. 5 ・・・・・・0. 8 ・・・・・・1.0XIO ・・・・・・3.0XlO ・・・・・・l X l O−’ ・・・・・・0.22 ・・・・・・0.02 ゼラチン ExS−1 ExS−2 ExS−3 xC−17 xC−18 第4層(第2赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、内部高Agl型、球
相当径0.55μm、球相当径の変動係数20%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比1) 塗布銀量 ・・・・・・0.7 ゼラチン          ・・・・・・1.26E
xS−1−・=IX10−’ ExS−2          +−・・・3×10−
’ExS−3・旧・1X10−’ ExC−17−・・・・・0. 33 E x C−18・旧・・0. 01 ExY−16=旧・−0,01 ExC−7−0,04 F、xC−2・・・・・・0. 08 So Iv−1−−−0,03 第5層(第3赤惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+  10モル%、内部高Agl型
、球相当径0.7μm、球相当径の変動係数30%、双
晶混合粒子、直径/厚み比2) 塗布銀量 ・・・・・・0.7 ゼラチン          ・・・・・・0. 8x
S−1 ExS−2 ExS−3 xC−3 xC−17 olv−1 olv−2 第6層(中間層〕 ゼラチン          ・・・・・・1.  O
cp d−6町−・O,l 0 cpd−4町・・1.23 S o l v −1−”=0. 05Cp d−3=
0.25 第7層(第1緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、内部高Agl型、球
相当径0.3μm1球相当径の変動係数28%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量 ・・・−0,30 ・・・・・0. 4 ・・・・・・lXl0−4 ・・・・・・3X10−’ ・・・・・・lXl0−5 ・・・・・・0.05 ・・・・・・0.06 ・・・・・・0.15 ・・・・・・0.08 ゼラチン ExS−4−5XIO−’ ExS−6・・・・・・0.3xlO−’ExS−10
哨・+2×I O−’ ExM−9−−・−=0.2 ExY−14−0,03 ExM−8−−−−=0.03 S o I v −1−0,2 第8層(第2緑感乳剤層ン 沃臭化銀乳剤(Agr  4モル%、内部高Agr型、
球相当径0.55μm、球相当径の変動係数20%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4) 塗布it  ・・・・・・0. 6 ゼラチン ExS−4 ExS−10 ExS−5 xM−9 xM−3 xM−10 ・・・・・・0. 8 ・・・・・・5XIQ−4 ・・・・・・2XIO−4 ・・・・・・0. 3X10−’ ・・・・・・0.25 ・・・・・・0.03 ・・・・・・0.015 ExY−14−0,04 S o l v −1−0,2 第9層(第3緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 10モル%、内部高Agl型、
球相当径0.7μm、球相当径の変動係数30%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量 ・・・・・・0.85 ゼラチン          ・・・・・司、0ExS
−4・・・・・・2.oxto−’E x S −10
・・・・・・2.  OX l O−’ExS−6−−
−−・・0.2×10−’E x S −7=・−3,
OX l O−’E xM −12=−=0.06 E xM −13−・・・−0,02 ExM−8−−・−・0.02 S o l v −1−0,20 So I v−2−・・・・・0.05第10層(イエ
ローフィルター層) ゼラチン          ・・・・・・0.9黄色
コロイド恨        ・・・・・・0.05Cp
d−1・・・・・・0.2 S o l v −1−0,15 第11層(第1青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、内部高Agl型、球
相当径0.5tim、球相当径の変動係数15%、8面
体粒子) 塗布銀量 ・・・・・・0.4 ・・・・・・1.0 ・・・・・・2XlO−’ ・・・・・・0.9 ・・・・・・0,09 ・・・・・・0. 3 ゼラチン xS−9 ExY−16 ExY−14 olv−1 第12層(第2青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  1oモル%、内部高Agl型
、球相当径1. 3μm、球相当径の変動係数25%、
正常晶、混晶混合粒子、直径/厚み比4.5) 塗布銀量 ・・・・・・0.5 ゼラチン          ・・・・・・0. 6E
xS−9−−IXIO−’ E x Y −16−−−・−0,12S o  1 
v −1−−−−0,04第13層(第1保護層) 微粒子状臭化iff (平均粒径0.07μmlAg1
 1モル%)    ・・・・・・0.2ゼラチン  
        ・・・・・・0.8UV−5・・・・
・・0.  l UV−1・・・・・・0.  l UV−2・・・・・・0.2 S o I v−3・・・・・・0. 04第14層(
第2保護層) ゼラチン          ・・・・・・0.9ポリ
メチルメタクリレート 粒子(直径1. 5μm)  ・・・・・・0.2次に
試料201に対して、各層に表−2に示す化合物を添加
し、試料202〜213とした。なお、添加量は各層の
ゼラチンに対する重量比で表わし、単位はppmとした
これらの試料を作成する際に用いた第6層用の分散液を
40″Cで3日および6日間経時させた後、粘度を測定
した。
次に、これらの試料に公知の方法で像様露光を与えた後
、前述の処理処方(A)による処理を行って、各層の相
対感度を求めた。
これらの結果も一緒に表−2に示した。
表−2より、本発明の防腐剤は感度低下することもなく
、経時による粘度低下も少な(、非常に優れていること
がわかる。また、本発明の防腐剤は211類併用するこ
とにより、いっそう粘度低下が小さくできることも同時
に示された。
また、処理処方(A)の代わりに処理処方(B)による
処理を行なっても表−2と同様の結果が得られる。
実施例3 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料301を作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/rtf単位で表した量を、またカプラー添加剤およ
びゼラチンについてはg/rrr単位で表した量を、ま
た増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあ
たりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀           0.15ゼラチ
ン             2.OExM−80,2 U V −30,03 U V −40,06 UV−50,07 Solv−10,3 S o 1 v−20,08 E x F −190,01 E x F −200,OI E x F −10,0O5 第2層(低感度赤悪乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒子
、直径/厚み比3.0)塗布銀量   0.37 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、コアシェル比2:1
の内部高Agl型、球相当径0.65μm1球相当径の
変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.0) ゼラチン xS−I xS−2 xS−6 xS−3 xC−17 xC−18 xC−21 塗布銀量   0.19 0.8 2.3X10−’ 1.4X10−’ 2.3 X 10−’ 4.2X10−” 0.17 0.03 0.09 第3層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 6モル%、コアシェル比2:1
の内部高AgI型、球相当径 0.65μm、球相当径
の変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量   0.65 ゼラチン              1.OE x 
S −12,3X10−’ E x S −21,4X10−’ E x S −62,3xlO−’ E x S −34,2X10−” ExC−170,31 ExC−180,01 ExC−210・10 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag19.3モル%、コアシェル比3:
4:2の多重構造粒子、Agl含有量は内部から24.
0.6モル%、球相当径0.75μm、球相当径の変動
係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.5) 塗布il!       1.5 ゼラチン             1.4E x S
 −11,9X10−’ E x S −21,2XIO−’ E x S −61,9X10−’ E x S −3a、ox工o−’ ExC−170,08 E x C−220,09 Solv−10,08 Solv−20,20 Cp d −74,6X10−’ 第5層(中間層) ゼラチン              0,6Cpd−
60,1 ポリエチルアクリレートラテツクス  0.08Sol
v−10,08 第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag[4モル%、均−Agl型、球相当
径0.33μm、球相当径の変動係数37%、板状粒子
、直径/厚み比2.0)塗布銀量   0.18 ゼラチン              0.4E x 
S −111,6X10”’ E x S −44,8X10−’ ExS−61XIO−’ ExM−90,16 ExM−100,03 ExY−150,01 Solv−10,12 S o l v−40,01 第7層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.55μm、球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/厚み比4.0) 塗布銀量  0.27 ゼラチン             0.6ExS−1
12X10−’ ExS−47X10−’ E x S −61,txto−’ ExM−90,17 ExM−100,04 ExY−150,04 Solv−10,14 Solv−40,01 第8層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  8.8モル%、銀量比3:4
:2の多層構造粒子、Agl含有量内部から24モル、
0モル、3モル%、球相当径0.75μm、球相当径の
変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布銀量   0.7 ゼラチン              0.8E x 
S −45,2X10−’ ExS−61XIO−’ E x S −100,3X10−’ ExM−90,I ExM−80,03 ExY−150,02 ExC−170,01 ExC−220,01 5olv−10,25 Solv−20,06 Solv−40,01 Cpd−71XIO−’ Cp d −20,01 第9層(中間層) ゼラチン              0,6Cp d
 −60,04 ポリエチルアクリレートラテツクス  0.05S o
 、1 v −10,02 UV−10,03 UV−20,04 第1O層(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化
銀乳剤(Agl  8モル%、コアシェル比2:1の内
部高Agl型、球相当径0.65μm、球相当径の変動
係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量  0.68 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒子
、直径/厚み比3.0)塗布銀量  0.19 ゼラチン              1.OE x 
S −116X10−’ ExM−230,19 Solv−10,30 SoLv−60,03 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀            0,06ゼラ
チン              0・8Cp d −
20,13 Solv−10,13 Cp d −60,07 CPd−110,002 H−10,13 第12層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag r 4.5モル%、均−Agl型
、球相当径0,7μm、球相当径の変動係数15%、板
状粒子、直径/厚み比7.0)塗布銀量  0.3 沃臭化銀乳剤(Ag1 3モル%、均−Agr型、球相
当径0.3μm、球相当径の変動係数30%、板状粒子
、直径/厚み比7.0)塗布銀量  0.15 ゼラチン              1.8ExS−
99X10−’ ExC−170,06 E x C−220,03 ExY−140,14 ExY−161,00 Solv−10,50 第13層(中間層) ゼラチン              0.4ExY−
280,20 3olv−10,19 第14N(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  10モル%、内部高Agl型
、球相当径1.0μm、球相当径の変動係数25%、多
重双晶板状粒子、直径/厚み比2.0)塗布lBN  
 O,5 ゼラチン              0.5ExS−
91X10T’ ExY−140,01 ExY−160,20 ExC−170,01 Solv−10,10 第15層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、均−Agi型
、球相当径0.07 p m )塗布銀量  0.12 ゼラチン              0.7UV−1
0,11 UV−20,16 Solv−50,02 H−1’    0.13 Cp d −30,10 ポリエチルアクリレートラテツクス  0.09第16
層(第2保護N) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル舒、均−Agl型
、球相当径0.0?、um) 塗布銀量  0.36 ゼラチン              0.55ポリメ
チルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm)           0.2Cp
 d −40,04 W−40,02 H−10,17 各層には上記の成分の他に、乳剤の安定化剤Cp d 
−8(0,07g/ポ)、界面活性剤W−1(0゜06
g/ポ) 、W−2(0,33g/ば) 、W−3(0
,10g/rrf)を塗布助剤や乳化分散剤として添加
した。
次に試料301に対して、各層に表−3に示す化合物を
添加し、試料302〜313とした。なお、添加量は各
層のゼラチンに対する重量比で表わし、単位はρpmと
した。
これらの試料を作成する際に用いた第8層用の分散液に
Pseudosonas属のl菌株、an troba
c Ler属の1菌株、および^cinetobact
er属の1菌株を混合接種し、25°Cで1週間放置後
バクテリア数を測定した。
さらに、1週間放置後の分散液を用いて試料301〜3
13に対応する試料を作成した。
次に、これらの試料に公知の方法で像様露光を与えた後
、前述の処理処方(A)による処理を行って、緑感度層
の相対感度、Dminを求めた。
これらの結果も一緒に表−3に示した。
表−3より、本発明の防腐剤は写真性能に対する悪影響
がなく、バクテリアの飼育に対する強い阻害作用もあり
、非常に優れていることがわかる。
また、本発明の防腐剤は2種類併用することにより、い
っそうバクテリアの飼育に対する強い阻害作用を持つこ
とも同時に示された。
また、処理処方(A)の代わりに処理処方(B)による
処理を行なっても表−3と同様の結果が得られる。
実施例4 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布し、多層カラー
感光材料である試料401を作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/n(単位で表した塗布量
を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示
す、ただし増感色素については、同一層のハロゲン化銀
1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
(試料101) 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀        110.18ゼラチン
            1.40第2層(中間N) 2.5−ジーL−ペンタデシル ハイドロキノン         0.18ExM−8
0,07 ExC−20,02 xF−1 V−3 V−4 V−5 olv−1 olv−2 ゼラチン 第3層(第1赤惑乳剤層) 乳剤A 乳剤B xS−1 xS−3 xS−2 ExC−IT 已xC−18 V−3 l−4 olv−1 V−5 ゼラチン 1艮 根 0、25 0、25 6.9X10−’ 1.8X10−S :3.  txto−’ 0.335 0.020 0.070 0.050 0.060 0.070 0、87 第4層(第2赤感乳剤層) 乳剤G xS−1 xS−3 ExS〜2 xC−17 xC−2 xC−18 JV−3 V−4 V−5 ゼラチン 第5層(第3赤感乳剤層) 乳剤D xS−1 xS−3 xS−2 xC−2 xC−22 xC−17 銀 1.0 5  1XIO−’ 1.4xto−’ 2.3XIO−’ 0.400 0.050 0.015 0.070 0.050 0、070 1、30 銀   1.60 5.4X10−’ 1、4X10−’ 2.4X10−’ 0.010 0.080 0.097 Solv−1 Solv−2 ゼラチン 第6層(中間層) pd−6 HB S −1 ゼラチン 第7層(第1緑感乳剤層) 乳剤A 乳剤B xS−6 X5−10 xS−4 xM−9 xM−8 xM−24 xY−14 Solv−1 Solv−4 ゼラチン 0、22 0、10 1、63 0.040 0.020 0、80 i艮     0 、 15 銀   0.15 3.0X10−’ 1.0X10−’ 3、 8XlO−’ 0.021 0.025 0、010 0、63 第8層(第2緑感乳剤N) 乳剤C xS−6 xS−10 xS−4 xM−9 巳xY−14 xM−24 Solv−1 Solv−4 ゼラチン 第9層(第3緑感乳剤層) 乳剤E xS−6 xS−10 巳xS−4 xM−13 xM−12 xM−8 Solv−1 銀   0.45 2、  lXl0−5 7.0XIO−’ 2.6X10−’ 0.094 0.018 0.026 o、  ooa Ol 50 2艮     1 、 2 3゜ 5XlO−’ 8、 0XIO−’ 3  0X IO−’ 0.015 o、io。
O,025 0、25 Solv−20,10 ゼラチン            1,54第1011
(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀      銀  0.05Cpd−6
0,08 Solv−10,03 ゼラチン            0.95第11層(
第1青感乳剤層) 乳剤A          銀  0.08乳剤B  
        銀  0,07乳剤F       
    銀  0.07ExS−93,5X10−’ ExY−160,721 ExY−140,042 Solv−10,2El ゼラチン            1.10第12層(
第2青感乳剤層) 乳剤G          銀  0,45ExS−9
2,lXl0−’ ExY−160,154 ExC−18 Solv−1 ゼラチン 第13層(第3青感乳剤層) 乳剤H銀 xS−9 xY−16 Solv−1 ゼラチン 第14層(第1保護層) 乳剤!          銀 V−1 V−2 Solv−1 ゼラチン 第15JW(第2保護層) ポリメチルアクリレート粒子 (直径 約1.5μm) pd−3 ゼラチン 0.007 0、05 各層には上記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H−1や界
面活性剤を添加した。
0、71 2.2X10−’ 0、20 0、07 0、69 0、54 0、20 1、20 次に試料401に対して、各層に表−4に示す化合物を
添加し、試料402〜413とした。なお、添加量は各
層のゼラチンに対する重量比で表わし、単位は21mと
した。
これらの試料を作成する際に用いた第9層用のカプラー
分散液にPseudoa+onas属の1菌株、Ent
robacter属の1菌株、およびAc1netob
acter属の1菌株を混合接種し、25°Cで1週間
放置後バクテリア数を測定した。
さらに、l!!間放置後の分散液を用いて試料401〜
413に対応する試料を作成した。
次に、これらの試料に公知の方法で像様露光を与えた後
、前述の処理処方(A)による処理を行って、緑感度層
の相対感度、Dminを求めた。
これらの結果も一緒に表−4に示した。
表−4より、本発明の防腐剤は写真性能に対する悪影響
がなく、バクテリアの飼育に対する強い阻害作用もあり
、非常に優れていることがわかる。
また、本発明の防腐剤は2種類併用することによ 。
す、いっそうバクテリアの飼育に対する強い阻害作用を
持つことも同時に示された。
また、処理処方(A)の代りに処理処方(B)による処
理を行なっても表−4と同様の結果が得られる。
実施例5 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料501を作成した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀、コロイド銀およびカプラ一番ご
ついては恨のg / +rf単位で表した量を、また増
感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあたり
のモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀    銀塗布量 0.2ゼラチン  
          2,2UV−10,I LIV−20,2 Cod−120,05 Solv−10,01 Solv−20,01 Solv−70,08 第2層:中間層 微粒子臭化銀(球相当径0.07μ) 銀塗布量 0.15 ゼラチン            1,0ExC−20
,03 Cpd−1302 第3層を第1赤惑乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag1 10.0モル%、内部高Agl
型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数14%、1
4面体粒子) 銀塗布量 0,26 沃臭化銀乳剤(Agl  14.0モル%、内部高Ag
l型、球相当径0. 4μ、球相当径の変動係数22%
、14面体粒子) 銀塗布量 0.2 ゼラチン            1.0ExS−24
5xto−’ ExS−11,5X10−’ ExS−30,4X’IO−’ ExC−170,40 ExC−210,11 ExC−70,009 ExC−20,023 Solv−10,24 第4層:第2赤惑乳剤層 沃臭化銀乳剤(Agl  16モル%、内部高Agl型
、球相当径1. 0μ、球相当径の変動係数25%、板
状粒子、直径/厚み比4.0)       I!塗布
量 0.55ゼラチン            0. 
7ExS−23xlO−’ ExS−1txto−’ ExS−30,3xlO−’ ExC−170,10 ExC−270,05 ExC−20,025 Solv−10,20 第5層;第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Agl  10.0モル%、内部高Δg
l型、球相当径1. 2μ、球相当径の変動係数28%
、板状粒子、直径/厚み比6.0)       銀塗
布量 0.9ゼラチン            0.6
ExS−22X10−’ ExS−10,6xto−’ ExS−30,2X10−’ ExC−270,08 ExC−20,01 ExC−260,06 Solv−10,12 Solv−20,12 第6層:中間層 ゼラチン            1.0Cpd−60
,1 Solv−10,1 第7層:第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Agl  10.0モル%、内部高Ag
l型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数14%、
14面体粒子) i1塗布量 0.2 沃臭化銀乳剤(Ag1 4.0モル%、内部高Agl型
、球相当径0.4μ、球相当径の変動係数22%、14
面体粒子) 銀塗布10.1 ゼラチン            l・ 2ExS−4
5X10−’ ExS−1o            2X10−’E
xS−61XIO−’ ExM−90,50 ExM−230,10 ExM−100,03 Solv−10,2 Solv−40,03 第、8層:第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag1 10モル%、内部高ヨード型、
球相当径1. 0μ、球相当径の変動係数25%、板状
粒子、直径/厚み比3.0)銀塗布量 0.4 ゼラチン            0.35ExS−4
3,5XIO−’ ExS−101,4XlO−’ EXS−60,7X10−’ ExM−90,12 ExM−230,01 ExM−240,01 Solv−10,15 Solv−40,03 第9層;中間層 ゼラチン            0. 5第10層:
第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag1 10.0モル%、内部高Agl
型、球相当径1.2μ、球相当径の変動係数28%、板
状粒子、直径/厚み比6.0)      銀塗布量 
1. 0ゼラチン            0. 8E
xS−42xlO−’ ExS−100゜8XIO−’ E、xS−60,8xlO−’ ExM−240,01 ExM−250,04 ExC−20,005 Cpd−20,01 Solv−10,2 第11層:イエローフィルター層 Cpd−140,05 ゼラチン           0.5Solv−10
,1 第12層:中間層 ゼラチン            05CPd−130
,1 第13層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag1 10モル%、内部高ヨード型、
球相当径0.7μ、球相当径の変動係数14%、14面
体粒子) 銀塗布量 0. 1 沃臭化銀乳剤(Ag1 4.0モル%、内部高ヨード型
、球相当径0.4μ、球相当径の変動係数22%、14
面体粒子) 銀塗布I!I O,05 ゼラチン            1. 0ExS−9
3X10−’ ExY−160,60 ExY−280,02 Solv−10,15 第14層:第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Agl  19.0モル%、内部高Ag
l型、球相当径1.0μ、球相当径の変動係数16%、
14面体粒子) 銀塗布量 0.19 ゼラチン            0.3εxS−92
xlO−’ ExY−160,22 Solv−10,07 第15層:中間層 微粒子沃臭化銀(Ag1 2モル%、均一型、球相当径
、0.13μ) 銀塗布量 0.2 ゼラチン            0.36第16層:
第3青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag1 14.0モル%、内部高Agl
型、球相当径1.5μ、球相当径の変動係数28%、板
状粒子、直径/厚み比5、0) ゼラチン xS−12 xY−16 Solv〜1 第17層:第1保護層 ゼラチン V−1 V−2 olv−1 olv−2 第18層;第2保護層 微粒子塩化銀(球相当径0.07μ) 銀塗布量 0.18 fil塗布ガ1  1 、 0 0、 5 1、 5X10 0、 2 0、07 ゼラチン ポリメチルメタクリレート粒子 (直径1.5μ) 【1−1 pd−3 0,7 次に試料501に対して、各層に表−5に示す化合物を
添加し、試料502〜513とした。なお、添加量は各
層のゼラチンに対する重量比で表わし、単位はppmと
した。
これらの試料を作成する際に用いた第5層用の分散液に
Pseudomonas属の!菌株、Entrobac
ter属の1菌株、およびAc1netobacter
属の1菌株を混合接種し、25°Cで1週間放置後バク
テリア数を測定した。
さらに、1週間放置後の分散液を用いて試料501〜5
13に対応する試料を作成した。
次に、これらの試料に公知の方法で像様露光を与えた後
、前述の処理処方(A)による処理を行って、赤感度層
の相対感度、Dmi口を求めた。
これらの結果も一緒に表−5に示した。
表−5より、本発明の防腐剤は写真性能に対する悪影響
がなく、バクテリアの飼育に対する強い阻害作用もあり
、非常に優れていることがわかる。
また、本発明の防腐剤は2種類併用することにより、い
っそうバクテリアの飼育に対する強い阻害作用を持つこ
とも同時に示された。
また、処理処方(A)の代わりに処理処方(B)による
処理を行なっても表−5と同様の結果が得られる。
4゜ 補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」 の欄、[発明の詳細な説明J の欄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕〜〔II〕で示される化合物の少く
    とも1種を含有させることを特徴とする写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1は水素原子、アルキル基、アルケニル基、
    アラルキル基、アリール基、複素環基、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼を表わし、R_2、 R_3は各々水素原子、アルキル基、アリール基、シア
    ノ基、複素環基、アルキルチオ基、アルキルスルホキシ
    基、アルキルスルホニル基を表わし、R_2とR_3は
    互に結合して芳香環を形成しても良い。 R_4、R_5は各々水素原子、アルキル基、アリール
    基、アラルキル基を表わす。 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_7は水素原子、アルキル基、ヒドロキシメチ
    ル基を表わし、R_8は水素原子、アルキル基を表わす
    。 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_9は低級アルキレン基を表わし、Xはハロゲ
    ン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、低級アル
    キル基、低級アルコキシ基、 −COR_1_0、▲数式、化学式、表等があります▼
    、−SO_3Mを表わし、R_1_0は水素原子、−O
    M、低級アルキル基、アリール基、アラルキル基、低級
    アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼を表わす。 R_1_1、R_1_2は各々水素原子、低級アルキル
    基、アリール基、アラルキル基、−COR_1_5、−
    SO_2R_1_5を表わし、互に同じであっても異っ
    ていてもよく、R_1_3、R_1_4は各々水素原子
    、低級アルキル基、アリール基、アラルキル基を表わし
    、互に同じであっても異っていてもよく、R_1_5は
    低級アルキル基、アリール基、アラルキル基を表わし、
    Mは水素原子、アルカリ金属原子及び1価のカチオンを
    形成するに必要な原子群を表わし、mは0または1を表
    わし、nは0または1から5までの整数を表わす。
  2. (2)一般式〔 I 〕〜〔III〕で示される化合物の中か
    ら選ばれた少くとも2種を含有させることを特徴とする
    写真感光材料。
JP10998089A 1989-04-28 1989-04-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH02287535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10998089A JPH02287535A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10998089A JPH02287535A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287535A true JPH02287535A (ja) 1990-11-27

Family

ID=14524029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10998089A Pending JPH02287535A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02287535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229854A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
EP0706801A1 (en) 1994-10-12 1996-04-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for sterilizing apparatus for preparation of recording material
WO2014050582A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 金属粒子分散物および熱線遮蔽材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229854A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
EP0706801A1 (en) 1994-10-12 1996-04-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for sterilizing apparatus for preparation of recording material
WO2014050582A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 金属粒子分散物および熱線遮蔽材
JP2014071254A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 金属粒子分散物および熱線遮蔽材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02287535A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2559254B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03130759A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0312649A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2597140B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03130758A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07119944B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2604245B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2955682B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07119943B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02207248A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04337727A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03109548A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0553240A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0396945A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH04356040A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03127052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02120859A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH052244A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH052233A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0643588A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0312648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05100375A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03200145A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01178962A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料