JPH03127052A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03127052A
JPH03127052A JP26660089A JP26660089A JPH03127052A JP H03127052 A JPH03127052 A JP H03127052A JP 26660089 A JP26660089 A JP 26660089A JP 26660089 A JP26660089 A JP 26660089A JP H03127052 A JPH03127052 A JP H03127052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
silver halide
general formula
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26660089A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Arakawa
純 荒河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26660089A priority Critical patent/JPH03127052A/ja
Publication of JPH03127052A publication Critical patent/JPH03127052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高感度で経時劣化が著しく小さいハロゲン化銀
カラー感光材料に関するものである。
〔従来の技術〕
ハロゲン化銀カラー感光材料においては、光吸収フィル
ター層、ハレーション防止、或いは感光性乳剤の感度調
節の目的で、特定の波長の光を吸収させる層を設ける方
法はよく知られているところであ看ハ特に青感色層より
支持体に近く、他の感色層より支持体から遠い位置にイ
エローフィルター層を設けたり、全ての感色層より支持
体に近い位置にハレーション防止層を設けるのは一般的
によく行われている。
このようなイエローフィルター層やハレーション防止層
には従来より粒子サイズによって色v4を調節したコロ
イド銀を用いるのが一般的であったが、これらのコロイ
ド銀には一般的に重大な欠点があった。即ち、これらの
コロイド銀に隣接する乳剤層のかぶりを引き起こすこと
である。
このかぶりを防止する目的でこれ1で種々の試みがなさ
れてきた。例えば、特開昭rr−rJr!コ号にはコロ
イド銀にメルカプトテトラゾールを添加する方法が開示
されている。その他、べ/チアゾール誘導体、ベンゾセ
レナゾール誘導体、トリアザインドリジン、アルカリ金
属ヨウ化物。
ヨウ化アンモニウム等がコロイド銀を添加して、かぶり
を防止する方法が開示されている。しかし、これらの方
法ではかぶりは抑制されるものの、今度は隣接層の感度
を低下させるという新たな問題点が生じてきた。この感
度低下は特に高温高湿度の環境下に置かれると著しく大
きく起こる事が明らかとなってきた。
別のアプローチからこの問題を解決しようと言う試みか
たされている。即ち、耐拡散性の染料をコロイド銀に代
わって用いようという試みとして。
米国特許第ψψ20!!!号、特開昭6.2−コλ2.
2ur号、特開昭4/−JOjFJ4c号などがあげら
れる。しかし、ここで用いられているようた染料は、処
理で脱色されるとは言いながらかなりの残色が見られた
り、耐拡散性が不十分なために経時中に隣の層に拡散し
て感度を下げたり、また化合物自身の安定性が良くない
ために保存中に分解してフィルター機能やハレーション
防止機能を失ってしまう、という重大な欠点tWしてい
た。
筐た、最近worr−oψ7り1号では、特定の染料を
固体の微粉末状に分散させ、それをフイルター層に使う
という方法が開示されているが、実際にハロゲン化銀感
光材料の中に組み入れて見ると、これでも耐拡散性が不
十分であり、特に高温高湿度の環境下で経時すると著し
い感度の低下が見られた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ハロゲン化銀感光材料の中に組み入れた時、処理後の残
色もなく、経時中に他の層へ拡散して性能を劣化させる
事のない染料とその使用方法を開発し、高感度で経時劣
化の改良されたハロゲン化銀カラー感光材料を提供する
事が本発明の目的である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の上記目的は支持体上に少なくとも一層のハロゲ
ン化銀乳剤ノ畜tVするハロゲン化銀写真感光材料にお
いて、該感光材料の少なくとも一層□固体分散された有
機染料を含有し、該感光材料に含有される界面活性剤の
総量が0.7g/m2  以下である事によって達成さ
れた。
筐た、本発明において好1しく用いられる有機染料は下
記一般式( ) ( ) %式%)() (■)で表される有機染料である。
バb 一般式(I[[) %式% 一般式(IV) A”” (L+ −Lx ) t−q −B一般式(V
l) (式中、A及びA′は同じでも異なっていてもよく、各
々酸性核を表し、Bは塩基性核を表し、X及びYは同じ
でも異なっていてもよく、各々電子吸引性基を表す、R
は水素原子又はアルキル基を表し、R8及びR1は各々
アルキル基、アリール基、アシル基又はスルホニル基を
表し、R1とR1が連結して5又は6員環を形成しても
よい。
R1及びR1は各々水素原子、ヒドロキシ基、カルボキ
シル基、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子を
表し、R4及びR1は各々水素原子又はR,とR4もし
くはR1とR5が連結して5又は6員環を形成するのに
必要な非金属原子群を表す* Lls L@及びり、は
各々メチン基を表す。
mはO又はlを表し、n及びqは各々0.1又は2を表
し、pは0又はlを表し、Pが0のとき、R1はヒドロ
キシ基又はカルボキシル基を表し且つR4及びR1は水
素原子を表す B +は、カルボキシル基、スルファモ
イル基、又はスルホンアミド基を有するヘテロ環基を表
す。
但し、一般式(1)ないしくVT)で表される化合物は
、1分子中に水とエタノールの容積比が1対lの混合溶
液中に於けるpKaが4〜11の範囲にある解離性基を
少なくとも1個有する。)まず、一般式(1)ないしく
VI)で表される化合物について詳しく説明する。
A又はA′で表される酸性核は、好ましくは2−ピラゾ
リン−5−オン、ロダニン、ヒダントイン、チオヒダン
トイン、2,4−オキサゾリジンジオン、イソオキサゾ
リジノン、バルビッール酸、チオバルビッール酸、イン
ダンジオン、ピラゾロピリジン又はヒドロキシピリドン
を表す。
Bで表される塩基性核は、好ましくはピリジン、キノリ
ン、インドレニン、オキサゾール、ベンズオキサゾール
、ナフトオキサゾール文はピロールを表す。
B′のへテロ環の例としては、ピロール、インドール、
チオフェン、フラン、イミダゾール、ピラゾール、イン
ドリジン、キノリン、カルバゾール、フェノチアジン、
フェノキサジン、インドリン、チアゾール、ピリジン、
ピリダジン、チアジアジン、ビラン、チオビラン、オキ
サジアゾール、ベンゾキノリジン、チアジアゾール、ピ
ロロチアゾール、ピロロピリダジン、テトラゾールなど
がある。
水とエタノールの容積比が1対lの混合溶液中における
pKa (酸解離定数)が4〜11の範囲にある解離性
プロトンを有する基は、pH6又はpH6以下で実質的
に色素分子を水不溶性にし、pH8又はpH8以上で実
質的に色素分子を水溶性にするものであれば、種類及び
色素分子への置換位置に特に制限はないが、好ましくは
、カルボキシル基、スルファモイル基、スルホンアごド
基、ヒドロキシ基でありより好ましいものはカルボキシ
ル基である。解離性基は色素分子に直接置換するだけで
なく、2価の連結基(例えばアルキレン基、フェニレン
基)を介して置換していてもよい。
2価の連結基を介した例としては、4−カルボキシフェ
ニル、′2−メチルー3−カルボキシフェニル、2.4
−ジカルボキシフェニル、3,5−ジカルボキシフェニ
ル、3−カルボキシフェニル、2.5−ジカルボキシフ
ェニル、3−エチルスルファモイルフェニル、4−フェ
ニルスルファモイルフェニル、2−カルボキシフェニル
、2,4゜6−ドリヒドロキシフエニル、83−ベンゼ
ンスルホンアミドフェニル、4−(p−シアミベンゼン
スルホンアミド)フェニル、3−ヒドロキシフェニル、
2−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2
−ヒドロキシ−4−カルボキシフェニル、3−メトキシ
−4−カルボキシフェニル、2−メチル−4−フェニル
スルファモイルフェニル、4−カルボキシベンジル、2
−カルボキシベンシル、3−スルファモイルフェニル、
4−スルファモイルフェニル、2,5−ジスルファモイ
ルフェニル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル
、3−カルボキシプロピル、4−カルボキシブチル、8
−カルボキシオクチル等を挙げることができる。
R,Rs又はR6で表わされるアルキル基は炭素数1〜
10のアルキル基が好ましく、例えば、メチル、エチル
、n−プロピル、イソア5ル、n−オクチル等の基を挙
げることができる。
R+、Rzで表されるアルキル基は炭素数1〜20のア
ルキル基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n
−ブチル、n−オクチル、n−オクタデシル、イソブチ
ル、イソプロピル)が好ましく、置換基(例えば、塩素
臭素等のハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキ
シ基、カルボキシ基、アルコキシ基(例えば、メトキシ
、エトキシ)、アルコキシカルボニル基(例えば、メト
キシカルボニル、i−プロポキシカルボニル)、アリー
ルオキシ基(例えば、フェノキシ15)、フェニル基、
アミド基(例えば、アセチルアミノ、メタンスルホンア
ミド)、カルバモイル!(例えば、メチルカルバモイル
、エチルカルバモイル)、スルファモイル基(例えば、
メチルスルファモイル、フェニルスルファモイル)〕を
有していても良い。
R+又はR8で表わされるアリール基はフェニル基、ナ
フチル基が好ましく、置換基〔置換基としては上記のR
3及びR2で表わされるアルキル基が有する置換基とし
て挙げた基及びアルキル基(例えばメチル、エチル)が
含まれる。〕を有していても良い。
R1又はR8で表わされるアシル基は炭素数2〜10の
アシル基が好ましく、例えば、アセチル、プロピオニル
、n−オクタノイル、n−デカノイル、イソブタノイル
、ベンゾイル等の基を挙げることができるeRl又はR
1で表わされるアルキルスルホニル基もしくは了り−ル
スルホニル基としては、メチルスルホニル、エタンスル
ホニル、n−ブタンスルホニル、n−オクタンスルホニ
ル、ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニル、〇
−カルボキシベンゼンスルホニル等の基を挙げることが
できる。
R1又はR6で表わされるアルコキシ基は炭素数1〜1
0のアルコキシ基が好ましく例えばメトキシ、エトキシ
、n−ブトキシ、n−オクトキシ、2−エチルへキシル
オキシ、インブトキシ、イソプロポキシ等の基を挙げる
ことができるeRl又はRhで表わされるハロゲン原子
としては塩素、臭素、フッ素を挙げることができる。
R1とR4又はRtとR1が連結して形成される環とし
ては、例えばジュロリジン環を挙げることができる。
R3とR2が連結して形成される5又は6員環としては
、例えばピペリジン環、モルホリン環、ピロリジン環を
挙げることができる。
Ll、Ll又はり、で表わされるメチン基は、置換基(
例えばメチル、エチル、シアノ、フェニル、塩素原子、
ヒドロキシプロピル)を有していても良い。
X又はYで表わされる電子吸引性基は同じでも異ってい
てもよく、シアノ基、カルボキシ基、アルキルカルボニ
ル基(置換されてよいアルキルカルボニル基であり、例
えば、アセチル、プロピオニル、ヘプタノイル、ドデカ
ノイル、ヘキサデカノイル、1−オキソ−7−クロロヘ
プチル)、アリールカルボニル基(置換されてよい了り
−ルカルボニル基であり、例えば、ベンゾイル、4−エ
トキシカルボニルベンゾイル、3−クロロベンゾイル)
、アルコキシカルボニル基(置換されてよいアルコキシ
カルボニル基であり、例えば、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、ブトキシカルボニル、t−アミルオ
キシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、2−エチ
ルへキシルオキシカルボニル、オクチルオキシカルボニ
ル、デシルオキシカルボニル、ドデシルオキシカルボニ
ル、ヘキサデシルオキシカルボニル、オクタデシルオキ
シカルボニル、2−ブトキシエトキシカルボニル、2−
メチルスルホニルエトキシカルボニル、2−シアノエト
キシカルボニル、2−(2−クロロエトキシ〉エトキシ
カルボニル、2− (2−(2−クロロエトキシ)エト
キシ〕エトキシカルボニル)、アリールオキシカルボニ
ル基(置換されてよい了り−ルオキシカルボニル基であ
り、例えば、フェノキシカルボニル、3−エチルフェノ
キシカルボニル、4−エチルフェノキシカルボニル、4
−フルオロフェノキシカルボニル、4−二トロフエノキ
シカルボニル、4−メトキシフェノキシカルボニル、2
.4−ジー(t−アミル)フェノキシカルボニル)、カ
ルバモイル基(置換すれてよいカルバモイル基であり、
例えば、カルバモイル基エチルカルバモイル、ドデシル
カルバモイル、フェニルカルバモイル、4−メトキシフ
ェニルカルバモイル、2−ブロモフェニルカルバモイル
、4−クロロフェニルカルバモイル、4−エトキシカル
ボニルフェニルカルバモイル、4−プロピルスルホニル
フェニルカルバモイル、4−シアノフェニルカルバモイ
ル、3−メチルフェニルカルバモイル、4−へキシルオ
キシフェニルカルバモイル、2.4−ジー(1−アミル
)フェニルカルバモイル、2−クロロ−3−(ドデシル
オキシカルバモイル)フェニルカルバモイル、3−(ヘ
キシルオキシカルボニル)フェニルカルバモイル)スル
ホニル基(例えば、メチルスルホニル、フェニルスルホ
ニル)、スルファモイル基(置換されてよいスルファモ
イル基であり、例えば、スルファモイル、メチルスルフ
ァモイル)を表わす。
次に本発明に用いられる染料の具体例を挙げる。
!−1 !−4 −5 !−6 −7− −1 1 −12 ■−13 ■−14 CH。
1−15 !−17 −18 −19 ■−21 +1−1 11−2 −3 1−4 ■−5 n−6 −2 11−3 −4 11−5 ff−6 !+1−7 !1−9 ■−10 ll−11 ll−12 しI′i3 +[[−14 ■−16 ll−17 1−18 ■−19 II+−20 −21 −22 11−24 ■−25 ■−29 CH。
Hs n[−30 Hs CH3 ■−33 1l−34 C富Hs mHs CHl C!H5 CまHs V−12 zHs V−15 C*Hs tHs Hs Hs −4 V−6 −7 CH。
l−1 N 11115OffcIh l−3 M l−5 l−6 OOB %’l−7 l−8 r−9 ■−10 Vl−11 ■−12 C cooI! 1−13 本発明に用いられる染料は国際特許WO3810479
4号、ヨーロッパ特許EPO274723A1号、同2
76.566号、同299.435号、特開昭52−9
2716号、同55−155350号、同55−155
351号、同61−205934号、同4 B−686
23号、米国特許第2527583号、同348689
7号、同3746539号、同3933798号、同4
130429号、同4040841号等に記載さ゛れた
方法およびその方法に準じて容易に台底することができ
る。
本発明において前記染料は、写真要素上に被覆される親
水性コロイド層のような層の中に含有させるために固体
漱粉末分散体を形成させる。微粉末分散体は、分散体の
形状に染料を沈殿させること、及び/又は分散剤の存在
下に、公知の微細化手段、例えば、ポールミリング(ボ
ールミル、振動ボールミル、遊星ボールミルなと)サン
ドミリング、コロイドミリング、ジェットミリング、ロ
ーラーミリングなどによって形成でき、その場合は溶媒
(例えば水、アルコールなど)を共存させてもよい、あ
るいは又、染料を適当な溶媒中で溶解した後、染料の非
溶媒を添加して染料の微結晶粉末を析出させてもよく、
その場合には分散用界面活性剤を用いてもよい、あるい
は又、染料をpHコントローlしすることによって、ま
ず溶解させそのfipHを変化させて結晶化させてもよ
し)。
分散体中の染料粒子は、平均粒径が10μm以下−より
好ましくは2μm以下であり、特に好ましくは0.5μ
m以下であり、場合によっては0. 1μm以下の微粉
末であることが更に好ましム1゜本発明で用いられる染
料の添加量は1■〜1000ze/rlの範囲で用いら
れる。好ましくは5■〜800■/dである。
本発明の染料分散物は乳剤層、中間層を問わず、任意の
層に添加することができる。
イエローフィルター層および又はアンチハレーション層
に通常用いられるコロイド銀に一部又は全部を置換して
使用すると本発明の効果が鵜著である。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料で用いられる界面活
性剤には、塗布助剤、帯電防止剤、スベリ性改良剤、乳
化分散剤、接着防止剤、写真特性改良剤(例えば現像促
進、増感、硬調化)として種々のものがある。例えば塗
布助剤としてはデリャギンら著「フィルム塗布理論J(
B、M。
Deryagin、8.M、Levi、Film Co
atingTheory、The  Focal  P
ress、iり64L)P、/タF−p、7gダ、米国
特肝第ψ、コ4A2゜4L<<φ号、同第グ、!←7,
4Zj5’号、特開昭よj−//47り2号、同一4O
−20F732などがその代表的なものである。帯電防
止剤としてはスイス特許第!θ60り3号、英国特許第
1゜177、F/を号、特開昭77−/$44亭r号、
同1l−20174I3号、特願昭r5F−23631
0/号、リサーチディスクロージャー(RD)第、23
11j号にその代表的な化合物が記載されているが、こ
れらの中には接着防止剤やスベリ性改良剤としての効果
をあわせ持つものも少くない。
乳化分散剤としては、塗布助剤として用いられる上記界
面活性剤が使用できる他に特公昭at−タP7り、特開
昭!0−66230号、同!/−lコ222P号、同j
J−/3r724号、同!1−yyuiぶ号、同jj−
/73F73号に記載される化合物が代表的である。筐
た、写真性改良剤としては、江田研−著「界面活性剤研
究−2、H写真工業への応用」(幸書房、/す63年刊
)P−31←−P−391に記載されているものなどが
代表的なものである。
これらはいずれも代表例であり、市販の界面活性剤を種
々の目的に応じて添加することは可能である。市販の界
面活性剤はDetergents &Emulsifi
ers(McCutcheonsPublicatio
ns/Annual)に記載のもの等が使用できるが、
この中で、水に溶かした時、水の表面張力f31ucで
u OmN/m以下に低下せしめる能力を持つ化合物に
限定される。次に、化合物例を示す。
A−i   Na038−CH−CH2CH2CH(C
2H5)C4H9CH2COOCH2CH(C2H53
C4H9−J C(CH3)s −J −j −4 −7 CHa(CH2hoCH=CHCH2803Na−r 一2 C17H33C0N−CH2−CH2−803N aC
H3 −70 A−// Ct 2 H250SO3Na A−/ コ A−/3 Na03B −CHC00(CH2CH20)C6)1
13暮 CH2C00(CH2CH20)C6H1s【 HO−C−COOC5H1l Na038−CH−COOCsHt lA−/ ! A−/A CH2COOC8H17 Na03S−CH−COON(C4H19)2−77 CH2C00(CH2CH20)3CH2CH(C2H
I、ンC4H9Na03S−CHCOOH A−/r CH2C00C13H27(f) 竪 N a O35−CH2C00CI 3 H27(i)
B−/ CH20COC15H31@) B−コ CH20COC16H32(+1) 馨 ■ 〇− −3 CH20COO12G((C2)15)C4H9〇− B−グ CH20COC6H13(ロ) 〇− B−よ CH20COC12H2!1い〉 ■ −A CH20COC8H1?(ロ) (−/ CF 3(CF2)7802NCH2CH20(CH2
O(20)3 (CH2)3803NaC3H? −1 CF a(CH2) 7802 NCHzCH280a
Na嘗 C,H。
CHCOOCH2(CF2)sH 03Na C−ダ −r CF3(CF2)7SO2NCH2COOK3H7 CtzHzsCH−CH2CH20す10HCt8H3
70+CH2CH2Oす1゜HD−ダ C22H4sO+CH2CH2Oす、。H1)−/3 C12H25−0+CH2CH−0す、。H占H3 p−/φ −76− 77 H+OCH2CH2す1。0−CHCOOCH2CH(
C2H5)C4H9CH2COOCH2CH(C2H5
)C4H9−it E−/ x/y雷ダ76 m  =t.t これらの界面活性剤の中で、特尺下記一般式(A)で示
される界面活性剤は影響が大きく、下記一般式(A)の
界面活性剤の総量は0.697m2以下含有するのが好
筐しく、特に好ましくは0、01g/m2以上o.!g
/m2以下である。
一般式(A) R+L)n803  M” 〔式中、Rはアルキル基、アリール基、アラルキル基、
もしくはアルクニル基を表わし,Rに含1れる全炭素数
はrから36の間にある。Lは二価の連結基を表わし、
nはQ又は/からlθの整数である。Mは水素又はカチ
オンを表わす〕一般式(ARrcおいて、Rがアルキル
基會表わす場合、直鎖、環状、および分岐鎖のいずれで
もよく、炭素数t〜36のものであるが、より好筐しく
は72〜,2ダである。Rが置換アルキル基を表わす場
合の置換基としては水酸基、カルボキシル基、アミ7基
、シアノ基、ハロゲン原子,アルコキシカルボニル基、
カルボンアミド基が挙げられる。また、ここでいうアル
キル基□は,炭素鎖中に、−o−  −s−  −co
−、−co2−−CONR’ +,ー802、−SO2
NR’−−NR’ Co − −NR’ 802 −’
t/個以上有するものを包含される(R’fl水素原子
、アルキル基またはアリール基を表わす)。
Rがアリール基を表わす場合、フェニル基筐たはす7チ
ル基金有するものが好筐しく、それらの環上に、Rが置
換アルキル基を表わす場合の置換基として挙げた基を有
していてもよ(・。より好會しいアリール基としては、
炭素数の合計カニ/2〜+2←で、アルキルフェニル基
、アルキルナフチル基を有するものが挙げられる。
Rがアシルキル基金表わす時、炭素数の合計が7〜コ←
が好1しく、例えば、ベンジル基、7エネチル基、l−
フェニルエチル基等が挙げられる。
Rがアルケニル基を表わす場合は、炭素−炭素二重結合
をいずれの位置に竹するものでもよく、RがlIi換ア
ルキル基を表わす場合のt換基として挙げた基で置換さ
れていてもよい。好1しくは炭素数がlコル2←で二重
結合の個数が/〜lのものである。
Lは、2価の連結1にヲ表わし、特に好筐しくは。
−O−−NH−、−CONH−1(−Q C82CH2
)m−+oci−t2CH2)mO−1+0C82CH
+mとH3 +0C82C)1%O−である(md/ 〜10の整謳 CH。
数、特に/〜!が好ましい。)。
Mは水素原子またはカチオンを表わすが、好筐//λB
a 、 NH4、Ag+およびN + R//4(R/
/は同じでも異なっていてもよいアルキル基で、総炭素
数p〜32であり、好筐しくは1〜/6であるンである
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の場合、界面活性剤の
含有量が多いのは、層の数が多いことによる塗布上の問
題で塗布助剤としての界面活性剤の使用量が多いと同時
に、カプラーの乳化分散にための乳化分散剤として多i
tK使用されているからである。性能を損わずに感光材
料中の界面活性剤のamを減らすには、後者の乳化剤を
乳化後の分散物から界面活性剤を除去するのが好筐しい
乳化後の分散物から界面活性剤を除去する方法としては
公知の方法、例えば米国%粁コ、10/。
770号に示されるヌーデル水洗法、特開昭60−11
11437号に示される限外濾過法、特開昭よj−/j
/43←号に示されるフロック水洗法などが使用される
本発明の感光材料は、支持体上に青感色性層、緑感色性
層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層
が設けられていればよく、ハロゲン化銀乳剤層および非
感光性層の層数および層順に特に制限はない、典型的な
例としては、支持体上に、実質的に感色性は同じである
が感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層から成る感
光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀写真感光材
料であり、該感光性層は青色光、緑色光、および赤色光
の何れかに感色性を有する単位感光性層であり、多層ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料においては、−gに単位
感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色性層、緑感
色性層、青感色性の順に設置される。しかし、目的に応
じて上記設置順が逆であっても、また同一感色性層中に
異なる感光性層が挟まれたような設置順をもとりえる。
上記、ハロゲン化恨感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭61・43748号、同59−1
13438号、同59−113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されるよ
うなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特許第1.121.470号あるいは英国特許第
923.045号に記載されるように高感度乳剤層、低
感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる0
通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる様に配
列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には非
感光性層が設けられていてもよい、また、特開昭57−
112751号、同62−200350号、同62−2
06541号、62−206543号等に記載されてい
るように支持体より離れた側に低感度乳剤層、支持体に
近い側に高感度乳剤層を設置しにもよい。
具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層(BL) /高感度青感光性層(811) /高感
度緑感光性層(GH) /低感度緑感光性層(GL)/
高感度赤感光性層(RH) /低感度赤感光性層(RL
)の順、またはBH/BL/GL/GH/RH/RLの
順、または81(/BL/GH/GL/RL/R1(の
順等に設置することができる。
また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性層/GH/R
H/GL/RLの順に配列することもできる。また特開
昭56−25738号、同62−63936号明細書に
記載されているように、支持体から最も遠い側から青感
光性層/GL/RL/GO/RHの順に配列することも
できる。
また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる3層から構成される配列が挙げられる。このよう
な感光度の異なる3層から構成される場合でも、特開昭
59−202464号明細書に記載されているように、
同一感色性層中において支持体より離れた側から中感度
乳剤層/高感度乳剤層/低感度乳剤層の順に配置されて
もよい。
その他、高感度乳剤N/低感度乳剤N/中感度乳剤層、
あるいは低感度乳剤層/中感度乳剤N/高感度乳剤層な
どの順に配置されていてもよい。
また、4層以上の場合にも、上記の如く配列を変えてよ
い。
色再現性を改良するために、米国特許第4.663゜2
71号、同第4,705,744号、同第4.707,
436号、特開昭62−160448号、同63−89
580号の明細書に記載の、BL、GL、RLなどの主
感光層と分光感度分布が異なる重層効果のドナー層(C
L)を主感光層に隣接もしくは近接して配置することが
好ましい。
上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭
化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)k17643 (
1978年12月)、22〜23頁、′″■、乳剤製造
(Emulsion prjparation and
 types)″、および同弘111716 (197
9年11月) 、 648頁、グラフィック「写真の物
理と化学」、ボールモンチル社刊(P、Glafkid
es、 Chemie et Ph1sique Ph
otograph−!que、 Paul Monte
l+ 1967)、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォ
ーカルプレス社刊(G、F、 DuHin。
Photographic Emulsion Che
mistry (Focal Press+1966)
)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォー
カルプレス社刊(V、 L、Zeliksanet a
l、、 Making and Coating Ph
otographic Esul−sion、 Foc
al Press、 1964)などに記載された方法
を用いて調製することができる。
米国特許第3,574.628号、同3,655.39
4号および英国特許第1.413.748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、 PhotographicSci
ence and Engineering ) 、第
14S248〜257頁(1970年);米国特許第4
,434.226号、同4,414.310号、同4,
433,048号、同4,439,520号および英国
特許第2.112.157号などに記載の方法により簡
単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲンmrliからなるものでもよく、層状構造をなして
いてもよい、また、エピタキシ中ル接合によって組成の
異なるハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例え
ばロダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と
接合されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNll
 17643および同Nα18716に記載されており
、その該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添息五豆且   韮U姐り財」迂U 1 化学増感剤   23頁   648頁右欄2 感
度上昇剤        同 上3 分光増感剤、  
23〜24頁 648頁右欄〜強色増感剤      
  649頁右欄4 増白剤     24頁 5 かふり防止剤  24〜25頁 649頁右欄〜お
よび安定剤 6 光吸収剤、   25〜26頁 649頁右欄〜フ
ィルター染料、     650頁左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 25頁右8650頁左〜右欄8 
色素画像安定剤 25頁 9 硬膜剤     26頁   651頁左欄10 
 バインダー   26頁   同 上11  可塑剤
、潤滑剤 27頁   650頁右欄12  塗布助剤
、   26〜27頁 650頁右欄表面活性剤 13  スタチック   27頁   同 上防止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411,987号や同第4
,435,503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD ) N1117643、■−C−Cに記載された
特許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4,3
26,024号、同第4,401.752号、同第4.
248,961号、特公昭58−10739号、英国特
許第1,425.020号、同第1,476.760号
、米国特許第3,973,968号、同第4.314.
023号、同第4,511,649号、欧州特許第24
9、473A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4.31
0.619号、同第4.351,897号、欧州特許第
73,636号、米国特許第3,061,432号、同
第3゜725.067号、リサーチ・ディスクロージャ
ー阻24220 (1984年6月)、特開昭60−3
3552号、リサーチ・ディスクロージャー胤2423
0 (1984年6月)、特開昭60−43659号、
同61−72238号、同60−35730号、同55
−118034号、同60−185951号、米国特許
第4゜500.630号、同第4,540,654号、
同第4,556,630号、国際公開−0881047
95号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4.052.212
号、同第4.146.396号、同第4.228,23
3号、同第4.296.200号、同第2.369.9
29号、同第2,801.171号、同第2.772.
162号、同第2.895,826号、同第3.772
.002号、同第3,758.308号、同第4.33
4.011号、同第4.327.173号、西独特許公
開第3゜3′29.729号、欧州特許第121,36
5A号、同第249゜453A号、米国特許第3.44
6.622号、同第4,333,999号、同第4.7
75.616号、同第4,451,559号、同第4.
427.767号、同第4,690,889号、同第4
,254゜212号、同第4,296.199号、特開
昭61−42658号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー徹H643の■−
G項、米国特許第4.163,670号、特公昭57−
39413号、米国特許第4,004,929号、同第
4.138.258号、英国特許第1,146,368
号に記載のものが好ましい、また、米国特許筒4.77
4,181号に記載のカップリング時に放出された蛍光
色素により発色色素の不要吸収を補正するカプラーや、
米国特許筒4,777.120号に記載の現像主薬と反
応して色素を形成しうる色素プレカーサー基を離脱基と
して有するカプラーを用いることも好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許筒4.366.237号、英国特許第2,125
.57Q号、欧州特許第96 、570号、西独特許(
公開)第3.234,533号に記載のものが好ましい
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許筒3.451,820号、同第4.080.211号
、同第4,367.282号、同第4,409.320
号、同第4,576゜910号、英国特許2.102.
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD 17643
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、同63−37346号、同63−37350号、米
国特許4,248.962号、同4.782.012号
に記載されたものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097,140号、
同第2.131.188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許筒4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許筒4.283.472号、同
第4.338.393号、同第4.310.618号等
に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950号
、特開昭62−24252号等に記載のDIRレドック
ス化合物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、
DIRカプラー放出レドックス化合物もしくはDIRレ
ドックス放出レドックス化合物、欧州特許第173゜3
02A号、同第313.308A号に記載の離脱後後色
する色素を放出するカプラー、R,D、k 11449
、同24241、特開昭61−201247号等に記載
の漂白促進剤放出カプラー、米国特許筒4.553.4
77号等に記載のリガンド放出カプラー、特開昭63−
75747号に記載のロイコ色素を放出するカプラー、
米国特許筒4゜774、181号に記載の蛍光色素を放
出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
筒2.322.027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ル11(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレ
ート、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタ
レート、ビス(2,4−ジーt−アもルフェニル)フタ
レート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)イソ
フタレート、ビス(1,1−ジエチルプロピル)フタレ
ートなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(ト
リフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、
2−エチルへキシルジフェニルホスフェート、トリシク
ロヘキシルホスフェート、トリー2.エチルへキシルホ
スフェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシ
エチルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート
、ジー2−エチルへキシルフェニルホスボネートなど)
、安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエー
ト、ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p−
ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド[(N、N−ジ
エチルドデカンアミド、N、 N−ジエチルラウリルア
ミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコール
類またはフェノール類(イソステアリルアルコール、2
.4−ジーter t−アミルフ エノールなど)、脂
肪族カルボン酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシル
)セバケート、ジオクチルアゼレート、グリセロールト
リブチレート、イソステアリルラクテート、トリオクチ
ルシトレートなど)、アニリン誘導体(N、N−ジプチ
ル−2−ブトキシ−5−tert−オクチルアニリンな
ど)、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジ
イソプロピルナフタレンなど)などが挙げられる。
また補助溶剤としては、沸点が約30’C以上、好まし
くは501以上約160℃以下の有l!溶剤などが使用
でき、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピ
オン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン
、2−エトキシエチルアセテート、ジメチルホルムア旦
ドなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4.199.363号、西独
特許出i1 (OLS )第2,541,274号およ
び同第2゜541.230号などに記載されている。
本発明のカラー感光材料中には、特開昭63−2577
47号、同62−272248号、および特開平1−8
0941号に記載の1.2−ベンズイソチアゾリン−3
−オン、n−ブチル p−ヒドロキシベンゾエート、フ
ェノール、4−クロル−3,5−ジメチルフェノール、
2−フェノキシエタノール、2− (4−チアゾリル)
ベンズイミダゾール等の各種の防腐剤もしくは防黴剤を
添加することが好ましい。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、弘17643の28頁、および同Nα18716の
647頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和が28μ厘以下であることが好まし
く、23μ既以下がより好ましく、20μ次以下が更に
好ましい、また膜膨潤速度T、、。
は30秒以下が好ましく、20秒以下がより好ましい。
膜厚は、25℃相対湿度55%UR湿下(2日)で測定
した膜厚を意味し、膜膨潤速度T、7.は、当該技術分
野において公知の手法に従って測定することができる0
例えば、ニー・グリーン(A、Green)らによりフ
ォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリ
ング(Photogr、Sci、Eng、)、19巻、
2号、124〜129頁に記載の型のスエロメーター(
膨潤膜)を使用することにより、測定でき、TI/□は
発色現像液で30℃、3分15秒処理した時に到達する
最大膨潤膜厚の90%を飽和膜厚とし、飽和膜厚の1/
2に到達するまでの時間と定義する。
膜膨潤速度T’tzzは、バインダーとしてのゼラチン
に硬膜剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変
えることによって調整することができる。また、膨潤率
は150〜400%が好ましい、膨潤率とは、さきに述
べた条件下での最大膨潤膜厚から、式:(最大膨潤膜厚
−膜厚)/膜厚 に従って計算できる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、 
Ha 17643の28〜29頁、および同Na 18
716の615左欄〜右欄に記載された通常の方法によ
って現像処理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンシアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アξノーN、Nジエチル
アニリン、3−メチル−4−アもノーN−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミ
ノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアξドエチル
アニリン、3−メチル−4−7ごノーN−エチル、β−
メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩も
しくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。こ
れらの中で、特に、3−メチル−4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩が好まし
い、これらの化合物は目的に応じ2種以上併用すること
もできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpHff1衝剤、塩化物塩、臭化物
塩、沃化物塩、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾー
ル類もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤また
はカブリ防止剤などを含むのが一般的である。また必要
に応じて、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシル
アミン、亜硫酸塩、N、N−ビスカルボキシメチルヒド
ラジンの如きヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類
、トリエタノールアミン、カテコールスルホン酸類の如
き各種保恒剤、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ールのような有8IJ溶剤、ベンジルアルコール、ポリ
エチレングリコール、四級アンモニウム塩、アくン類の
ような現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、
l−フェニル−3−ピラゾリドンのような補助現像主薬
、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリホス
ホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代
表されるような各種牛レート剤、例えば、エチレンジア
ミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五
酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチ
ルイミノジ酢酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−
ジホスホン酸、ニトリロ−N、N、N−)リメチレンホ
スホン酸、エチレンシアくンーN、 N、 N、 N−
テトラメチレンホスホン酸、エチレンシア旦ンージ(0
−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩を代表例と
して挙げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは9〜12で
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感
光材料1平方メートル当たり31以下であり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより500
Id以下にすることもできる。補充量を低減する場合に
は処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって
液の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
処理槽での写真処理液と空気との接触面積は、以下に定
義する開口率で表わすことができる。
即ち、 上記の開口率は、0.1以下であることが好ましく、よ
り好ましくは0.001−0.05である。このように
開口率を低減させる方法としては、処理槽の写真処理液
面に浮き蓋等のX載物を設けるほかに、特開平1−82
033号に記載された可動蓋を用いる方法、特開昭63
−216050号に記載されたスリット現像処理方法を
挙げることができる。開口率を低減させることは、発色
現像及び黒白現像の両工程のみならず、後続の諸工程、
例えば、漂白、漂白定着、定着、水洗、安定化などの全
ての工程において適用することが好ましい、また、現像
液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いることに
より補充量を低減することもできる。
発色現像処理の時間は、通常2〜5分の間で設定される
が、高温高98とし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用
することにより、更に処理時間の短縮を図ることもでき
る。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい、更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい、さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(III)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用い
られる0代表的漂白剤としては鉄(III)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリア壽
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイa
ノニ酢酸、1.3−シアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩な
どを用いることができる。これらのうちエチレンジアミ
ン四酢酸鉄(I[)錯塩、及び1.3−ジアミノプロパ
ン四酢酸鉄(m)It塩を始めとするアミノポリカルボ
ン酸鉄(III) I!塩は迅速処理と環境汚染防止の
観点から好ましい、さらにアミノポリカルボン酸鉄(I
II)錯塩は潔白液においても、漂白定着液においても
特に有用である。これらのアミノポリカルボン酸鉄(I
II)錯塩を用いた漂白液又は漂白定着液のpHは通常
4.0〜8であるが、処理の迅速化のためにさらに低い
pI(で処理することもできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,893.858号、西独特許第1
.290.812号、同2,059.988号、特開昭
53−32736号、同53−57831号、同53−
37418号、同53−72623号、同53−956
30号、同53−95631号、同53−104232
号、同53−124424号、同53−141623号
、同53−28426号、リサーチ・ディスクロージャ
ーN[117129号(1978年7月)などに記載の
メルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物;特
開昭50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体
;特公昭45−8506号、特開昭52−20832号
、同53−32735号、米国特許第3,706,56
1号に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第1,127.
715号、特開昭58−16.235号に記載の沃化物
塩;西独特許第966.410号、同2,748.43
0号に記載のポリオキシエチレン化合物類;特公昭45
−8836号記載のポリアミン化合物;その他特開昭4
9−42.434号、同49−59.644号、同53
−94.927号、同54−35,727号、同55−
26,506号、同58−163.940号記載の化合
物;臭化物イオン等が使用できる。なかでもメルカプト
基またはジスルフィド基を有する化合物が促進効果が大
きい観点で好ましく、特に米国特許第3.893,85
8号、西独特許第1.290.812号、特開昭53−
95,630号に記載の化合物が好ましい、更に、米国
特許第4,552,834号に記載の化合物も好ましい
、これらの漂白促進剤は感材中に添加してもよい、撮影
用のカラー感光材料を漂白定着するときにこれらの漂白
促進剤は特に有効である。
漂白液や漂白定着液には上記の化合物の他に、漂白ステ
ィンを防止する目的で有機酸を含有させることが好まし
い、特に好ましい有機酸は、酸解離定数(pKa)が2
〜5である化合物で、具体的には酢酸、プロピオン酸な
どが好ましい。
定着液や漂白定着液に用いられる定着剤としてはチオ硫
酸塩、チオシアン酸塩、チオエーテル系化合物、・チオ
尿素類、多量の沃化物塩等をあげることができるが、チ
オ硫酸塩の使用が一般的であり、特にチオ硫酸アンモニ
ウムが最も広範に使用できる。また、チオ硫酸塩とチオ
シアン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿素などの併
用も好ましい、定着液や漂白定着液の保恒剤としては、
亜硫酸塩、重亜硫酸塩、カルボニル重亜硫酸付加物ある
いは欧州特許第294769A号に記載のスルフィン酸
化合物が好ましい、更に、定着液や漂白定着液には液の
安定化の目的で、各種アミノポリカルボン酸類や有機ホ
スホン酸類の添加が好ましい。
脱銀工程の時間の合計は、脱銀不良が生じない範囲で短
い方が好ましい、好ましい時間は1分〜3分、更に好ま
しくは1分〜2分である。また、処理温度は25℃〜5
0℃、好ましくは35°C〜45℃である。好ましい温
度範囲においては、脱銀速度が向上し、かつ処理後のス
ティン発生が有効に防止される。
脱銀工程においては、攪拌ができるだけ強化されている
ことが好ましい、攪拌強化の具体的な方法としては、特
開昭62−183460号、同62−183461号に
記載の感光材料の乳剤面に処理液の噴流を衝突させる方
法や、特開昭62−183461号の回転手段を用いて
攪拌効果を上げる方法、更には液中に設けられたワイパ
ーブレードと乳剤面を接触させながら感光材料を移動さ
せ、乳剤表面を乱流化することによってより攪拌効果を
向上させる方法、処理液全体の循環流量を増加させる方
法が挙げられる。このような攪拌向上手段は、漂白液、
漂白定着液、定着液のいずれにおいても有効である。攪
拌の向上は乳剤膜中への漂白剤、定着剤の供給を速め、
結果として脱銀速度を高めるものと考えられる。また、
前記の攪拌向上手段は、漂白促進剤を使用した場合によ
り有効であり、促進効果を著しく増加させたり漂白促進
剤による定着阻害作用を解消させることができる。
本発明の感光材料に用いられる自動現像機は、特開昭6
0−191257号、同60−191258号、同60
−191259号に記載の感光材料搬送手段を有してい
ることが好ましい、前記の特開昭60−191257号
に記載のとおり、このような搬送手段は前浴から後浴へ
の処理液の持込みを著しく削減でき、処理液の性能劣化
を防止する効果が高い、このような効果は各工程におけ
る処理時間の短縮や、処理液補充量の低減に特に有効で
あ、る。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の間係は、Jo
urn−al of the 5ociety of 
Motion Picture and Te1e−v
ision Engineers第64巻、P、 24
8〜253 (1955年5月号)に記載の方法で、求
めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、住戒した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる0本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題が解決策として、
特開昭62−288.838号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭57−8.542
号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール
類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌
剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴
剤の化学J  (1986年)三共出版、衛生技術会場
「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術J  (1982年)
工業技術会、日本防菌防黴学会績「防菌防黴剤事典」(
1986年)に記載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4〜
9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、15〜45℃で20秒〜10分、好ましくは2
5〜40℃で30秒〜5分の範囲が選択される。更に、
本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液によ
って処理することもできる。
このような安定化処理においては、特開昭57−854
3号、同5B−14834号、同60−220345号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。
また、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合
もあり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴
として使用される、色素安定化剤と界面活性剤を含有す
る安定浴を挙げることができる0色素安定化剤としては
、ホルマリンやグルタルアルデヒドなどのアルデヒド類
、トメチロール化合物、ヘキサメチレンテトラミンある
いはアルデヒド亜硫酸付加物などを挙げることができる
この安定浴にも各種牛レート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等地の工程において再利用することもでき
る。
自動現像機などを用いた処理において、上記の各処理液
が蒸発により濃縮化する場合には、水を加えて濃縮補正
することが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、発色i像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい0例えば米国特許第3,342,59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342,
599号、リサーチ・ディスクロージャー14.850
号及び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、同
13.924号記載のアルドール化合物、米国特許第3
,719.492号記載の金属塩錯体、特開昭53−1
35628号記載のウレタン系化合物を挙げることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。
典型的な化合物は特開昭56−64339号、同57−
144547号、および同5B−115438号等に記
載されている。
本発明における各種処理液は10°C〜50℃において
使用される0通常は33℃〜38℃の温度が標準的であ
るが、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮した
り、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の
改良を達成することができる。
また、感光材料の!ff銀のため西独特許第2.226
.770号または米国特許第3,674,499号に記
載のコバルト補力もしくはilAM化水素補力を用いた
処理を行ってもよい。
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4.
500.626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210.66OA2号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により、更に詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作製した。
(感光層の&ll威) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/nf単位で表した量を、またカプラー添加剤および
ゼラチンについてはg/%単位で表した量を、また増感
色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあたりの
モル数で示した。なお添加物を示す記号は下記に示す意
味を有する。但し複数の効用を有する場合はそのうちの
一つを代表して載せた。
Uv;紫外線吸収剤、5OIVj高沸点有m溶剤、Ex
F;染料、E x S ;増感色素、E x Ciシア
ンカプラー、ExM;マゼンタカプラーExY;イエロ
ーカプラー、Cpd;添加剤第1層(ハレーシタン防止
層) 黒色コロイド銀            0.15ゼラ
チン             2.0E x M −
60,2 U V −10,03 U V −20,06 U V −30,07 Solv−10,3 Solv−20,08 E x F −L                 
   O,OLE x F −20,01 E x F −30,005 C、d −60,001 第2層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤CAg1 4モル%、均−AgI型、球相
当径0.4μm、球相当径の変動係数30%、板状粒子
、直径/厚み比3.0)塗布銀量   0.37 沃臭化銀乳剤(Agx 6モル%、コアシェル比2:1
の内部高Agl型、球相当径0.45.crm球相当径
の変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量   0.19 ゼラチン             0・8E x S
 −12,3X10−’ E x S −21,4XIO−’ E x S −52,3xlO−’ E x S −74,2X10−’ ExC=1            0.17E x 
C−20,Q3 E x C−30,009 第3層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag!  6モル%、コアシェル比2:
1の内部高Agl型、球相当径 0.65pm、球相当
径の変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.0) ゼラチン xS−I xS−2 xS−5 xS−7 xC−1 塗布銀量   0.65 1.0 2.3X10−’ 1.4X10−’ 2.3X10−’ 4.2XlO−’ 0.31 E x C−20,01 ExC−30,10 第4層(高感度赤感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag 19.3モル%、コアシェル比3
:4:2の多重構造粒子、Agl含有量内部から24.
0.6モル%、球相当径0.75μm、球相当径の変動
係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量   1.5 ゼラチン              1.4E x 
S −11,9X10−’ EχS −21,2X10−’ E x S −51,9X10−’ E x S −78,0X10−’ E x C−10,08 E x C−40,09 Solv−10,08 Solv−20,20 Cp d −64,6X10−’ 第5層(中間層) ゼラチン              0.6Cpd−
10,1 ポリエチルアクリレートラテツクス  0.08Sol
v−10,08 第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  4モル%、均−Agl型、球
相当径0.33μm、球相当径の変動係数37%、板状
粒子、直径/厚み比2.0)塗布銀量   0.18 ゼラチン              0.4E x 
S −3+、5x1o−’ E x S −44,8xlO−’ ExS−5txto−’ ExM−50,16 ExM−70,03 E x Y −80,01 Solv−10,06 Solv−40,01 第7層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.55μm、球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/rg、み比4.0)塗布銀量  0.27 ゼラチン             0.6ExS−3
2X10−’ ExS−47X10−’ E x S −51,4X10−’ ExM−50,17 ExM−70,04 E x Y −80,04 Solv−10,14 Solv−40,01 第8層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 8.8モル%、銀量比3:4:
2の多層構造粒子、Agl含有量内部から24モル、0
モル、3モル%、球相当径0.75μm1球相当径の変
動係数23%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布銀量   0.5 ゼラチン             0.6xS−4 xS−5 xS−8 xM−5 xM−6 xY−8 xC−1 xC−4 olv−1 olv−2 olv−4 Pd−6 pd−7 第9層(中間層) ゼラチン pd−1 ポリエチルアクリレートラテックス olv−1 V−4 V−5 5,2X 10−’ t  xto−’ 0.3X10−’ 0.08 0.03 0.02 0.01 0.01 0.23 0.05 0、Ol 1 x 1o−’ 0.01 Q、6 0.04 0.05 0.02 0.03 0、O4 第10層(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化
銀乳剤(Ag1 8モル%、コアシェル比2:lの内部
高Agl型、球相当径0.65μm、球相当径の変動係
数25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量  0.72 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.4μm、球相当径の変動係数30%、板状粒子
、直径/厚み比3.0)塗布銀量  0.21 ゼラチン              1.0ExS−
36x1o−’ ExM−100,19 Solv−10,30 Solv−60,03 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀            0.12ゼラ
チン              0.8Solv−1
0,04 Cp d −10,07 Cp d −50,002 H−10,13 第12層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14.5モル%、均−Agl型、球
相当径0.7μm、球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/厚み比7.0)塗布霊艮量    0.45 沃臭化銀乳剤(Ag1 3モル%、均−Agl型、球相
当径0.3μm、球相当径の変動係数30%、板状粒子
、直径/厚み比7.0)塗布銀量  0.25 ゼラチン             2.IExS−6
9X10”’ ExC−10,13 E x C−40,03 E x Y −90,16 ExY−111,34 Solv−10,51 第13層(中間層) ゼラチン              0.4ExY−
120,20 Solv−10,19 第14層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  10モル%、内部高Agl型
、球相当径1.0μm、球相当径の変動係数25%、多
重双晶板状粒子、直径/厚み比2.0)塗布銀量  0
.4 ゼラチン              0.5ExS−
61XIO−’ ExY−90,01 ExY−110,20 ExC−10,01 Solv−10,10 第15層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Agl  2モル%、均−Agl
型、球相当径0.07μm) 塗布銀量  0.12 ゼラチン             0.7UV−40
,11 UV−50,16 Solv−50,02 H−10,13 Cpd−40,10 ポリエチルアクリレートラテツクス  0.09第16
層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、均−Agl型
、球相当径0.07 p m )塗布銀量  0.36 ゼラチン              0.85ポリメ
チルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm)          0.2Cp 
d −30,04 H−10,17 各層には上記の成分の他に、乳剤の安定化剤Cp d−
2(0,07g/ボ)を添加した。
UV−1 UV−2 H UV−3 H LLJL;4h JV−4 X : y−70:30 (st%) UV−5 olv−1 リン酸トリクレジル olv−2 フタル酸ジプチル o Iv リン酸トリヘキシル xF−1 xF−3 C山(6)ρ xS−1 xS−2 xS−3 xS−4 ExS−5 ExS−6 ExS−7 ExS−8 xC−1 xC−2 xC−3 xC−4 11 xM−5 xM−6 ExM−10 ExY−9 ExY−11 Pd−1 一−3 pd−2 Pd−3 pd−4 器 pd−5 pd−6 pd−7 −1 CHx−Cll−5on−CHs  C0NII C1
+*■ CHx−CI−5on−C1lt  C0IJII  
CHt(本実施例に含量れる界面活性剤) 乳化分散剤、塗布助剤、帯電防止剤等の目的で、下記の
界面活性剤金含有している。
界面活性剤A−/   ・・・・・・・・・ o、iθ
g/m2A−4・・・・・・・・・ 0.20 A−7・・・・・・・・・ θ、Oり A−10・・・・・・・・・ 0.33化合物(A)の
合計 (0,6r) C−z    ・・・・・・・・・  O,0aD−/
r   ・・・・・・・・・  0.0/全界面活性剤
の合計 (7,77) (比較試料/θ/の作製) 上記紐取に従ってその通り作製した。
(比較試料/θコの作製) 各層に添加されている乳化分散物を限外濾過法Ic!’
)テ精111L、A−6t−o、tO9/m  、A−
/ 01−0 、 / r Ji’/m2!F−減少さ
せる事で化合物(A)の総量をθ、(739/m2□減
少させ、全界面活性剤含量2o、arp7m2とした以
外は試料10/と同様に作製した。
(比較試料101の作製) 試料10/において、@l1層の黄色コロイド銀を除い
て例示化合物1−/′t−0、39/m  添加した以
外は試料10/と同様に作製した。
(本発明試料/θlの作製) 試料/θ2において、第11層の黄色コロイド銀を除い
て例示化合物I−tt−o、iθ/ m 2添加した以
外は試料/117Jと同様に作製した。
(例示化合物1−tの分散方法ン 上記試料/θ3.104LVC添加した例示化合物1−
/は次の方法で分散して添加した。即ち、水2/、7−
および!多水溶液のp−オクチルフエノキシエトキ7エ
トキシエタンスルホン酸ンーダ3d並びに!多水溶液の
p−オクチルフェノキシポリオキシエチレンエーテルc
重合Kio)o。
1gと1700dボツトミルに入れ、染料/、00gと
酸化ジルコニウムビーズ(直径/mm)rθO−を添加
して内容物を2時間分散した。用いた振動ボールミルは
中央化工嵌装のBO型である。
その後、内容物を取り出し、12.!φゼラチン水溶液
rIに添加し、ビーズtp遇して染料ゼラチン分散物を
度た。
この写真要素にタングステン光源を用い、フィルターで
色温度@aroo ’KKIJI!IL、fyxッジに
より露光を与えた後、下記の処理工程に従ってJf’C
で現像処理を行ったのちセンシトメトリー測定した。
カラー現像      3分l!秒 漂  白     6分30秒 水    洗        コ分i0秒定  着  
   v分20秒 水    洗        J分l!秒安   定 
       7分01秒各工程に用いた処理液組Ut
、ハ下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五節fR/、0θl−ヒトaキシ
エチリデン−/。
/−ジホスホン酸         2.011亜硫酸
ナトリウム         グ、09炭酸カリウム 臭化カリウム 沃化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 ψ−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) 一コーメチルアニリン硫酸塩 水を加えて p)( 漂白液 エチレンジアミン四酢酸 第二鉄アンモニウム塩    l エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム塩 臭化アンモニウム       l 硝酸アンモニウム 水を加えて H 定着液 エチレンジアミン四酢酸 io、ap l 、亭g / 、3即 コ、←I 事、1g /、01 io、。
oo、og to、og zo、og 10、O9 /、01 t、0 二ナトリウム塩         /、01i亜硫酸ナ
トリクム         ダ、OIチオ硫酸アンモニ
ウム水溶液(70fa )/ 7 j 、 01lt1 重亜硫酸ナトリウム        φ、B水を加えて
            /、01p)l   41 安定液 ホルマリン(440%>        x、otdポ
リオキシエチレン−p− モノノニルフェニルニー チル(平均重合度〕o)      o、ip水を加え
て            /、07このセンシトメト
リーの結果から、青感性層のかぶりと感度を求めた。
また、同じ試料をグθoCで相対湿度10%の条件下で
コ週間経時後上記と同様のセンシトメト+7−1行い、
経時前のものと同様に青感性層のかぶりと感度を求めた
これらの結果を表−7に示した。ここで感度はこの結果
から明らかなように、本発明のイエローフィルターを用
いると、感度が高くかぶりが少なく、経時による写真性
能の劣化の少いハロゲン化銀カラー写真感光材料を得る
事ができた。
実施例 2 実施例1と同じ感光層の組成において、以下のように試
料を作製した。
(比較試料20/の作製) 実施例1の比較試料と全く同様に作製した。
(比較試料、20コの作製) 試料20/の第1NJの黒色コロイド銀を除き、例示化
合物m  3kO−311/m  ffS加した以外は
試料20/と同様に作製した。
(本発明試料、203の作製) 試料20/において、実施例−1の試料10コ、/θφ
と同様に各層に添加されている乳化分散物を限外濾過に
よって精製して、界面活性剤含有量を低減して作製した
(例示化合物1−7の分散方法) 例示化合物111−Jは実施例−1の例示化合物l−/
と全く同様の方法で分散して上記試料の作製に供した。
この写真要素に実施例1と同様な方法でN光、現像、セ
ンシトメトリー、強制経時試験會冥施して赤感層の感度
とかぶりを評価した。
この結果を表−2に示す。ここで感度は試料2Q/の経
時前の感度を100とした相対値で示した。
この結果から明らかたように、本発明のアンチハレーシ
ョン層を用いることによって、感度が高くかぶりが少な
く、更に経時による感度低下のほとんど無い赤感層を持
つハロゲン化銀カラー写真感光材料が得られた。
実施例3 試料301の作製 下塗りを施した厚み127μmの三酢酸セルロースフィ
ルム支持体上に、下記の組成の各層よりなる多層カラー
感光材料を作製し、試料301とした。数字は−当りの
添加量を表わす、なお添加した化合物の効果は記載した
用途に限らない。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀          0.25gゼラチ
ン            1・ 9g紫外線吸収剤U
−10,04g 紫外線吸収剤U−20,1g 紫外線吸収剤U−30,1g 紫外線吸収剤U−60,1g 高沸点有機溶媒0i1−10.1g 第2層:中間層 ゼラチン            0.40g化合物C
pd−D         10mg高沸点有機溶媒O
il −340mg 第3層:中間層 かぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.06um、Ag I含量1モル%)銀量
 0.05g ゼラチン            0.4g第4層:低
感度赤感乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.4pm、Ag I含量4.5モル%の単
分散立方体と平均粒径0.3μm、Agl含量4.5モ
ル%の単分散立方体の1:1の混合物) 銀量 0.4g ゼラチン            0.8gカプラーC
−10,20g カプラーC−90,05g 高沸点有a溶媒Oi1−2    0. 10g第5層
:中感度赤感性乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感された沃臭化銀乳
剤(平均粒径0.5μm、Agl含量4モル%の単分散
立方体)   ill   O,4gゼラチン    
        0.8gカプラーC−10,2g カプラーC−20,05g カプラーC−30,2g 高沸点有機溶媒0i1−20.1g 第6層:高感度赤感性乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.7μm、Agl含量2モル%の単分散双
晶粒子) 銀量 0.4g ゼラチン           ・1.1gカプラーC
−30,7g カプラーC−1o、3g 第7層:中間層 ゼラチン            0.6g染料D−1
          0.02g第8層:中間層 かぶらせた沃臭化銀乳剤(平均粒径0.06μm、Ag
l含量0.3モル%)    0.02gゼラチン  
          1.0g混色防止剤Cpd−A0
.2g 第9層:低感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.4gm、Ag E含量4.5モル%の単
分散立方体と平均粒径0.2μm、 Agl含量4.5
モル%の単分散立方体のtitの混合物)      
    銀量 0.5gゼラチン          
  0.5gカプラーr、−40.20g カプラーC−70,10g カプラーC−80,lOg 化合物Cpd−80,03g 化合物Cpd−E         O,02g化合物
Cpd−F         O,02g化合物Cpd
−G         O,02g化合物Cpd−HO
,02g 高沸点有機溶媒0i1−10.1g 高沸点有i溶媒0i1−2    0.1g第10層:
中感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.5μm、Agl含量3モル%の単分散立
方体)   銀量 ゼラチン カプラーC−4 カプラーC−7 カプラーC−8 化合物Cpd−B 化合物Cpd−E 化合物cp d−F 化合物Cpd−G 化合物Cpd−H 高沸点有機溶媒0i1−2 第11層:高感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤
(球換算時平均粒径0.6.c+m、Ag 1含量1.
3モル%、直径/厚みの平均値が7の単分散平板)1!
量 0.5g ゼラチン            1.0gカプラーC
−40,4g カプラーC−70,2g カプラーC−80,2g 0.4g 0.6g 0.1g 0、1g 0、1g 0.03g 0.02g 0.02g 0.05g 0.05g 0.01g 化合物Cpd−B         O,osg化合物
Cpd−E         O,02g化合物Cpd
−F         O,02g化合物Cpd−G 
        O,02g化合物Cpd−HO,02
g 高沸点有機溶媒0il−10,02g 高沸点有機溶媒Of 1−2    0. 02g第1
2層:中間層 ゼラチン            0.3g染料D−2
0,05g 第13層:イエローフィルター層 黄色コロイドl!      銀量 0.1gゼラチン
            1.1g混色防止剤Cpd−
A       O,O1g1g高沸機溶媒0il−1
0,01g 第14層:中間層 ゼラチン            0.3g第15層:
低感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.4μm、Agl含量3モル%の単分散立方
体と平均粒径0.2μm、Agl含量3モル%の単分散
立方体のl:lの混合物)銀量 0.6g ゼラチン            0.8gカプラーC
−50,6g 高沸点有m溶媒Oil −20,02g第16層:中感
度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.5μm、Agl含量2モル%の単分散立方
体)!Il量 0.4gゼラチン          
  0.9gカプラーC−50,3g カプラーC−60,3g 高沸点有機溶媒Oil −20,02g第17層:高感
度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
球換算時平均粒径0.7μm、Agl含量1.5モル%
、直径/rsみの平均値が7の平板粒子>      
      ta量 0.4gゼラチン       
     1.2gカプラーC−60,7g 第18層:第1保護層 ゼラチン            0.7g紫外線吸収
剤U−10.04g 紫外線吸収剤U−30,03g 紫外線吸収剤U−40,03g 紫外線吸収剤U−50,05g 紫外線吸収剤U−60,05g 高沸点有機溶媒○1l−10,02g ホルマリンスカベンジャ− Cpd−C0,8g 染料D−30,05g 第19層:第2保護層 かぶらされた微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径0゜06μ
m、Agl含量1モル%)銀量 0.1gゼラチン  
          0.4g第20層:第3保護層 ゼラチン            0.4gポリメチル
メタクリレート(平均粒径1.5μm)0.1g メチルメタクリレートとアクリル酸の4:6の共重合体
(平均粒径1. 5μm)   0.1gシリコーンオ
イル        0.03g各層には、上記組成物
の他にゼラチン硬化剤H−1を添加した。
なお、ここで用いた乳剤において単分散とは変動係数が
20%以下であることを意味する。
−1 −2 −3 H R B −4 −5 6 − 7カ プラー H i1−1 フタル酸ジブチル 11−2 リン酸トリクレジル pd−A H Pd−8 pd−C cpa−。
11 pd−E しHz  L;lh −1 U−2 −3 −4 −5 υ−6 −1 −2 −3 −4 −5 SO3’3HN(CJs)s −6− −2 −3 H CH2−CH5OgCHtCONIICHzCHff−
CIISOICHICCH2−CH3O本実施例−3に
台筐れる界面活性卸n乳化分散剤、塗布助剤、帯電防止
剤等の目的で、下記の界面活性剤を含有している。
界面活性剤A−J   ・・・・・・・・・・・・ 0
.3/!i人−4・・・・・・・・・・・・ Q、コ!
IA−7・・・・・・・・・・・・ o、otgA−1
0・・・・・・・・・・・・ θ、orgA−/   
・・・・・・・・・・・・ O0θλg化合物(A)の
合計  〔0,72g〕界面活性剤C−4   ・・・
・・・・・・・・・ o、oig全界面活性剤の合計 
 〔0,73g)(比較試料30コの作製] 第73層のコロイド銀を除き、その代わりにCpd−/
  0.39/m2f実施例−1に示したのと同様の方
法で分散して添加した以外は試料30/と同様に作製し
た。
(本発明試料3θ3の作製) 試料102において各層に添加されているカプラー、紫
外線吸収剤等の乳化分散物を限外濾過精製を行い、A−
J’tθ、 01117m2、A−Afo −/ ! 
Ji’ / m2に減少させることで、化合物の含量f
O,lI/ll/m”、全界面活性剤含量をOlコ、9
/m2とした以外は、試料302と同様に作製した。
これらの試料に白色光でウエツヂ露光を与え、以下の現
像処理を行い、センシトメトリー緑感層ので感度と最大
濃度を評価した。最大発色濃度は第一現像のでのかぶり
が高いほど低くなる傾向□ある。
また、コレラノ試at、4!! ’Cl0fbRHの環
境下に3日間経時して同様のセンシトメトリーで緑感層
の感度と最大濃度を評価した。
これらの結果を表−3に示した。ここで感度は試料zo
iの経時前の感度2iooとした時の相対値で示した。
本発明によって、感度が高く、最大濃度も高く、更に経
時後の性能劣化のきわめて小さいハロゲン化銀カラー写
真感光材料が得られた。
〔処理工程〕
第−水洗 反  転 発色現像 調整 漂   白 定  着 第二水洗 I  1 t l t  t Jl t  t ir’c I I 7、よ /、/ 20.2 /、1 5、Jν /、117m2 7、夕 各処理液の組成な以下の通りであった。
黒白現像 母液 ニトリロ−N、N、N−2,09 トリメチレンホスホン 酸・!ナトリウム塩 補充液 コ、Og 亜硫酸ナトリウム      309    1017
ハイドロキノン・モノス  コo11     xog
ルホン酸カリウム 炭酸カリウム        339    33g1
−フェニル−l−メチ コ、o9    λ、θgルー
ψ−ヒトaキシメ チル−3−ピラゾリド ン 臭化カリウム       2.!i    /、4A
llチオクアン酸カリウム   /、Jl    /、
J9ヨウ化カリウム      2.θ#    −−
−−−−水を加えて /θ0OIRI 100θd OHタ、ぶo    y、t。
pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
反転液 ニトリクーN、N、N −i、o9    母液にトリ
メチレンホスホン       同じ酸・!ナトリウム
塩 塩化第−スズ・2水塩  /、09 p−アミノフェノール   o、ip 水酸化ナトリウム      r9 氷酢tRiztty 水を加えて      10OOILIpH6,00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
発色現像液 ニトリロ−八、N、N− トリメチレンホスホン 酸・!ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム リン酸3ナトリウム・lコ 水塩 臭化カリウム ヨウ化カリウム 水酸化ナトリウム ントラジン酸 トーエチールー(β−メタ コ、01/     2.0.fi1 7.0g 4g 7.09 tg /、OI りong 3、Oji /、よI //f1 3.09 /、!I l/θ ンスルホンアミ ドエチ ル)−3−メチル−グ ーアミノアニリン硫酸 塩 6−シチアーl  r− 760g /、0g オクタンジオール pHは、 塩酸又は水酸化カリウムでvI4整した。
調整液 エチレンジアミン四酢酸 t、0g 母液に ・2ナトリウム塩・2 同じ 水塩 亜硫酸ナトリウム 72g /−チオグリセリン O0釦a ンルビタン・エステル※ 0.7θ pHは、 塩酸又は水酸化す) +7ウムで調整した。
漂白液 エチレンジアミング酢酸  コ、og    u、og
・Jナトリウム塩・2 水塩 エチレンジアミン←酢@   /209   2440
9・Fe(In)・アンモ ニウム・a水塩 臭化カリウム       /θoy    aooθ
硝酸アンモニウム      1077    J09
水tmえ−(100011t10OORIp)l   
        !、70    j、jOp HD 
、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
定着液 母液   補充液 チオ硫酸アンモニウム   r、og   母液に亜硫
酸ナトリウム     1.0g   同じ重亜硫酸ナ
トリウム    !、Og c+H 6,40 pHは、 a[又はアンモニア水で調整した。
安定液 ホルマリンC371r) !、のa 母液に ポリオキシエチレン−p O1夕継 同じ 一モノノニルフェニル エーテル(平均重合度 10) 水を加えて 1oootttt ンルビタン・ニスデル※ (w+x+y+z=−2i7 ) 特許出如人 富士写真フィルム株式会社 平成 1 年〆/月^P日 l。
事件の表示 平成1 年特願第5tattoo号 2゜ 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3゜ 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層
    を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該
    感光材料の少なくとも一層に、微粉末状に固体分散され
    た下記一般式( I )(II)(III)(IV)(V)(VI)
    で表される有機染料を少なくとも一種含有し、該感光材
    料に含有される界面活性剤の総量が0.7g/m^2以
    下である事を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(III) A=L_1−(L_2=L_3)_n−A′一般式(I
    V) A=(L_1−L_2)_2_−_q=B 一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A及びA′は同じでも異なっていてもよく、各
    々酸性核を表し、Bは塩基性核を表し、X及びYは同じ
    でも異なっていてもよく、各々電子吸引性基を表す。R
    は水素原子又はアルキル基を表し、R_1及びR_2は
    各々アルキル基、アリール基、アシル基又はスルホニル
    2基を表し、R_1とR_2が連結して5又は6員環を
    形成してもよい。 R_3及びR_6は各々水素原子、ヒドロキシ基、カル
    ボキシル基、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原
    子を表し、R_4及びR_5は各々水素原子又はR_1
    とR_4もしくはR_2とR_5が連結して5又は6員
    環を形成するのに必要な非金属原子群を表す。L_1、
    L_2及びL_3は各々メチン基を表す。 mは0又は1を表し、n及びqは各々0、1又は2を表
    し、pは0又は1を表し、pが0のとき、R_3はヒド
    ロキシ基又はカルボキシル基を表し且つR_4及びR_
    5は水素原子を表す。B′は、カルボキシル基、スルフ
    ァモイル基、又はスルホンアミド基を有するヘテロ環基
    を表す。 但し、一般式( I )ないし(VI)で表される化合物は
    、1分子中に水とエタノールの容積比が1対1の混合溶
    液中に於けるpKaが4〜11の範囲にある解離性基を
    少なくとも1個有する。)(2)特許請求範第一項にお
    いて、該感光材料に含有される下記一般式(A)で表さ
    れるアニオン性界面活性剤の総量が0.6g/m^2以
    下であることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 一般式〔A〕 R■L)_nSO_3^−M^+ 〔式中、Rはアルキル基、アリール基、アラルキル基、
    もしくはアルケニル基を表わし、Rに含まれる全炭素数
    は8から36の間にある。Lは二価の連結基を表わし、
    nは0又は1から10の整数である。Mは水素又はカチ
    オンを表わす〕
JP26660089A 1989-10-13 1989-10-13 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03127052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26660089A JPH03127052A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26660089A JPH03127052A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127052A true JPH03127052A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17433068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26660089A Pending JPH03127052A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232632A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232632A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03127052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01280755A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01237656A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01134449A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03130761A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03130762A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2838143B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2579220B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03123348A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03131845A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03127050A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0290151A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0431851A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03127060A (ja) カラー画像形成法
JPH03211545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03131846A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04159538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03130760A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01266540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04174428A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03130757A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03194550A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03242644A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03126938A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料