JPH0296746A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0296746A
JPH0296746A JP63250332A JP25033288A JPH0296746A JP H0296746 A JPH0296746 A JP H0296746A JP 63250332 A JP63250332 A JP 63250332A JP 25033288 A JP25033288 A JP 25033288A JP H0296746 A JPH0296746 A JP H0296746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
coupler
silver
gelatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63250332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766168B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Shimada
泰宏 嶋田
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63250332A priority Critical patent/JPH0766168B2/ja
Priority to DE68922566T priority patent/DE68922566T2/de
Priority to EP89118372A priority patent/EP0362808B1/en
Publication of JPH0296746A publication Critical patent/JPH0296746A/ja
Priority to US07/652,478 priority patent/US5104783A/en
Publication of JPH0766168B2 publication Critical patent/JPH0766168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は新規なシアン色素形成カプラーを含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関する。 (従来の技術) ハロゲン化銀カラー感光材料においては、色像を形成す
るために、芳香族第1級アミン現像主薬の酸化体とのカ
ップリング反応によりイエローマゼンタおよびシアンの
各色素を生成する、いわゆる色素形成カプラー(以下、
単にカプラーと呼ぶ)が使用されていることば良く知ら
れている。 カプラーを用いるカラー写真の原理および一般的なカプ
ラーの例は、例えばT、 H,James  著“ 丁
he  Theory  of  the  Phot
ographic  Process  ”第4版第1
2章(1977年、Macsillan社)およびリサ
ーチディスクロージャーitemNa17643号(1
978年12月)に記載されている。 上記文献に明らかなように、従来よりシアンカプラーと
して、フェノール類またはナフトール頻が用いられてい
る。しかしながらこれらのカプラーより得られるインド
アニリン色素は、分子吸光係数が小さく、画像濃度を充
分に得るために多量のカプラーを必要とした。このこと
はコスト的に不利であることはもちろん、写真性能上も
悪影響があった。すなわち乳剤層に添加するカプラーの
量が増えると、それだけMWが増加し、それによって露
光時における入射光の光散乱が増加することになり、鮮
鋭度が悪化した。 前記欠点を改良する目的ではヨーロッパ公開特許第24
9,453A2号に記載のカプラーが知られている。該
特許に記載のカプラーは確かに分子吸光係数が大きくそ
の意味では従来のカプラーを改良している。しかしなが
ら、それらのカプラーを用いて得られた画像の色像堅牢
性は極めて弱く、到底実用レベルのものではないことが
判明した。 (発明が解決しようとする課題) したがって本発明の目的は、 (1)新規なシアンカプラーを含有するカラー写真感光
材料を提供することである。 (2)分子吸光係数が大きいシアン色素を形成するカプ
ラーを用いることにより、カプラー使用量が少なくコス
ト的に有利なカラー写真感光材料を提供することである
。 (3)分子吸光係数の大きいシアン色素を形成するカプ
ラーを用いることにより、写真層を薄層化できそれによ
り、入射光の光散乱を防止し、結果としてシャープネス
に優れたカラー写真感光材料を提供することである。 (4)画像堅牢性に優れたシアン画像の得られるカラー
写真感光材料を提供することである。 (問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、下記一般式(I)で表わされるカプラ
ーを含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
感光材料によって達成された。 式中、XおよびYは、各々窒素原子またはメチン基を表
わし、nは1または2を表わし、Zは、芳香族環を形成
するのに必要な非金属原子群を表わし、Wは、水素原子
もしくは、該カプラーが、現像主薬の酸化体と反応した
とき離脱する離脱基を表わし、R1およびl?、の少な
くともひとつは電子唆引性置換基を表わし、他方は置換
基を表わす、ただしn=2のとき2個のXおよび2個の
Yは同じものまたは異なるものを表わす。 一般式(1)で表わされる化合物は芳香族第1級アミン
系現像薬の酸化体と反応して下記の色素式中、Arは芳
香族基を表わし、x、y、z。 R,、R1およびnは一般式(1)において説明したの
と同じ意味である。−h記において示される色素のいく
つかは特公昭62−60423号に記載されているもの
である。(!IL該特許は繊維の染色に」二記色素を用
いることを述べているもので、本発明のカラー写真感光
材料を示唆するものではない0本発明によって初めて一
般式(りで示される化合物がカプラーとして機能し、カ
ラー写真感光材料に用いられることが見出された。 本発明のカプラーから得られる色素は、好ましくは極大
吸収波長が530〜740nm、特に好ましくは600
〜700nmのものである。 一般式(1)においてR1およびR8が置換可能な結合
位において結合し環状構造を形成する場合、またはR2
およびZが置(^可能な結合位において結合し環状構造
を形成する場合の両者を本発明は包含する。 一1t式(1)で示される化合物について以下に詳しく
述べる。 XおよびYは、各々窒素原子または、メチン基R。 を表わし、メチン基を表わすときには、−ム一を表わす
ときR2は同じでも異なっていてもよく、R2が相互に
結合して環を形成していてもよい。 そのときは好ましくは縮合環となり、例えばベンゼン縮
合環、またはピリジン縮合理を表わす。 置換基R2は、例えば、ハロゲン原子(例えば、塩素原
子、臭素原子)直鎖または分岐、鎖状または環状の、飽
和または不飽和の、置換または無置換の脂肪族基(例え
ばメチル、プロピル、t−ブチル、トリフルオロメチル
、トリデシル、3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シ)プロピル、2−ドデシルオキシエチル、3−フェノ
キシプロピル、2−へキシルスルホニルエチル、シクロ
ペンチル、ベンジル、アリル、プロパルギル)、ヘテロ
環基(例えば、2−フリル、2−チエニル、2−ピリミ
ジル、2−ベンゾチアゾリル)、シアノ基、アルコキシ
基(例えばメトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキシ
、2−ドデシルオキシエトキシ、2−メタンスルホニル
エトキシ)、アリルオキシ基(例えば、フェノキシ、2
−メチルフェノキシ、4−t−ブチルフェノキシ)、ヘ
テロ環オキシ基(例えば、2−ベンズイミダゾリルオキ
シ)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ、ヘキサデ
カノイルオキシ)、カルバモイルオキシ基(N−エチル
カルバモイルオキシ)、シリルオキシ基(例えば、トリ
メチルシリルオキシ]、スルホニルオキシ基(例えば、
ト′デシルスルホニルオキシ)、アシルアミノ基(例え
ば、アセトアミド、ベンズアミド、テトラデカンアミド
、α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルア
ミド、2,4−ジー
【−アミルフェノキシアセトアミド
、α−(4−(4−ヒドロキシフェニルスルホニル)フ
ェノキシ))デカンアミド、インペンタデカンアミド)
、アニリノ基(例えばフェニルアミノ、2−クロロアニ
リノ、2−クロロ−5−テトラデカンアミドアニリノ、
2−クロロ−5−ドデシルオキシカルボニルアニリノ、
N−アセチルアニリノ、2−クロロ−3−(α−(2−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ) ドデカンア
ミド)アニリノ)、ウレイド基(例えばフェニルウレイ
ド、メチルウレイド、N、  N−ジブチルウレイド)
、イミド基(例えば、N−スクシンイミド、3−ペンジ
ルヒダントイニル、4−(2−エチルヘキサノイルアミ
ノ)フタルイミド)、スルファモイルアミノ基(例えば
、N、N−ジプロピルスルファモイルアミノ、N−メチ
ル−N−デシルスルファモイルアミノ)、アルキルチオ
基(例えば、メチルチオ、オクチルチオ、テトラデシル
チオ、2−フェノキシエチルチオ、3−フェノキシプロ
ビルチオ、3−(4−t−ブチルフェノキシ)プロピル
チオ)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ、2−
ブトキシ−3−t−オクチルフェニルチオ、3−ペンタ
デシルフェニルチオ、2−カルボキシフェニルチオ、4
−テトラデカンアミドフェニルチオ)、ペテロ環チオ基
(例えば、2−ベンゾチアゾリルチオ)、アルコキシカ
ルボニルアミノ基(例えば、メトキシカルボニルアミノ
、テトラデシルオキシカルボニルアミノ)、了り−ルオ
キシカルボニルアミノ基(例えば、フェノキシカルボニ
ルアミノ、2,4−ジーL sr t−ブチルフェノキ
シカルボニルアミノ)、スルホンアミド基(例えば、メ
タンスルホンアミド、ヘキサデカンスルホンアミド、ベ
ンゼンスルホンアミド、り−トルエンスルホンアミド、
オクタデカンスルホンアミド、2−メチルオキシ−3−
t−ブチルベンゼンスルホンアミド)、カルバモイル基
(例工ば、N−エチルカルバモイル、N、N−ジブチル
カルバモイル、N−(2−ドデシルオキシエチル)カル
バモイル、N−メチル−N−ドデシルカルバモイル、N
−(3−(2,4−ジーtart−アミルフェノキシ)
プロピル)カルバモイル)、アシル基(例えば、アセチ
ル基、(2゜4−ジーtart−アミルフェノキシ)ア
セチル、ベンゾイル)、スルフアモイル基(例えば、N
−エチルスルファモイル、N、N−ジプロピルスルファ
モイル、N−(2−ドデシルオキシエチルスルファモイ
ル、N−エチル−N−ドデシルスルファモイル、N、N
−ジエチルスルファモイル)、スルホニル基(例えば、
メタンスルホニル、オクタンスルホニル、ベンゼンスル
ホニル、トルエンスルホニル)、スルフィニル基(例え
ば、オクタンスルフィニル、ドデシルスルフィニル、フ
エニルスルフィニル)、アルコキシカルボニル基(例え
ば、メトキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル、ド
デシルカルボニル、オクタデシルカルボニル)、アリー
ルオキシカルボニル基(例えば、フェニルオキシカルボ
ニル、3−ペンタデシルオキシカルボニル)、炭素数6
〜36の芳香族基(例えば、フェニル、ナフチル)を表
わす、RSが芳香族基を表わすとき、上記に列挙した置
換基を有してもよい。 一般式(1)において、Zは、結合する炭素原子ととも
に5員環以上好ましくは5〜8員の環を形成するのに必
要な原子又は原子団を表わし、環を形成する二価の基と
しては二価のアミノ基、エーテル結合、チオエーテル結
合、アルキレン基、アルケニレン基、イミノ基、スルホ
ニル基、カルボニル基などを示し、これらのうち複数を
組み合わせてもよく、これらは置換基を有していてもよ
い、ここで置換基としては、前記R1で列挙した置換基
が挙げられる。特に好ましくはZは一〇−−5−または
−X’−Y’−である。ここでxIY’は各々x、Yと
同じ意味である。 一般式(1)においてWは、水素原子もしくは該カプラ
ーが現像主薬の酸化体と反応したとき、離脱する離脱基
(以下、単にrMM基」と呼ぶ)を表わし、Wが離脱基
を表わすとき、該離脱基は、ハロゲン原子、芳香族アゾ
基、酸素・窒素・イオウもしくは炭素原子を介して脂肪
族基、芳香族基、複素環基、脂肪族・芳香族もしくは複
素環スルホニル基、脂肪族・芳香族もしくは複素環カル
ボニル基と結合するような基または窒素原子でカンプリ
ング位と結合する複素環基であり、これらの離脱基に含
まれる脂肪族、芳香族もしくは複素環基は、R1で許容
される置換基で置換されていてもよく、これらの置換基
が2つ以上のときは同一でも異なっていてもよく、これ
らの置換基がさらにR3に許容される置換基を有してい
てもよい。 離脱基は、該カプラーが現像主薬の酸化体と反応した際
に離脱する基であり、その具体例を挙げると、ハロゲン
原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、
アルコキシ基(例えばエトキシ基、ドデシルオキシ基、
メトキシエチルカルバモイルメトキシ基、カルボキシプ
ロピルオキシ基、メタンスルホニルエトキシ基など)、
アリールオキシ基(例えば4−クロロフェノキシ基、4
−メトキシフェノキシ基、4−カルボキシフェノキシ基
など)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、テトラ
ゾカッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など)、脂肪
族もしくは芳香族スルホニルオキシ基(例えばメタンス
ルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基など)
、アシルアミノ基(例えばジクロロアセチルアミノ基、
ヘプタフルオロブチリルアミノ基など)、脂肪族もしく
は芳香族スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミ
ド基、p−トルエンスルホンアミド基など)、アルコキ
シカルボニルオキシ基(例えばエトキシカルボニルオキ
シ基、ベンジルオキシカルボニルオキシ基など)、アリ
ールオキシカルボニルオキシ基(例えばフェノキシカル
ボニルオキシ基など)脂肪族・芳香族もしくは複素環チ
オ基(例えばエチルチオ基、2−カルボキシエチルチオ
基、フェニルチオ基、テトラゾリルチオ基など)、カル
バモイルアミノ基(例えばN−メチルカルバモイルアミ
ノ基、N−フェニルカルバモイルアミノ基など)、5員
もしくは6員の含窒素へテロ環基(例えばイミダゾリル
基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、
1.2−ジヒドロ−2=オキソ−1−ピリジル基など)
、イミド基(例えばスクシンイミド基、ヒダントイニル
基なと)、芳香族アゾ基 (例えばフェニルアゾ基など
)などがあり、これらの基はさらにR2の置換基として
許容された基で置換されていてもよい、また、炭素原子
を介して結合した離脱基として、アルデヒド類又はケト
ン類で四当量カプラーを縮合して得られるビス型カプラ
ーがある0本発明の離脱基は、現像抑制剤、現像促進剤
など写真的有用基を含んでいてもよい。 一般式(I)において、R3およびRオが電子吸引性置
換基を表わすとき、ハメット装置11a基定数σpの値
が0より大きな置換基を表わす0例えばシアノ基、カル
バモイル基(例えばN−フエニルカルバモイル、N−(
2−クロロ−5−テトラデシルオキシカルボニルフェニ
ル)カルバモイル、N、N−ジエチルカルバモイル、N
−(2,4〜ジクロロフエニル)カルバモイルまたはN
−(2−クロロ−5−ヘキサデカンスルホンアミドフェ
ニル)カルバモイル)、アルコキシカルボニル基(例え
ばエトキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ドデシル
オキシカルボニルまたは2−エチルへキシルオキシカル
ボニル)、アリールオキシカルボニル基(例えばフェノ
キシカルボニルまたはl−ナフチルオキシ力ルポニlの
、アシル基(例えばベンゾイル、アセチル、4−クロロ
ベンゾイルまたは2,4−ジクロロベンゾイル)、スル
ホニル基(例えばメタンスルホニル、ドデカンスルホニ
ル、ベンゼンスルホニル、または2−ブトキシ−3−t
−オクチルフェニルスルホニル)、スルファモイル1s
(例えばN−ブチルスルファモイル、N−フェニルスル
ファモイルまたばN、N−ジエチルスルファモイル)、
ニトロ基、フンフ化アルキル1&(例えばトリフルオロ
メチルまたはヘプタフルオロプロピル)、スルフィニル
基(例えばメタンスルフィニル、ベンゼンスルフィニル
またはナフタレンスルフィニル)または芳香族基(例え
ばフェニル、4−クロロフェニルまたは4−アセトアミ
ドフェニル)を表わす。 R1またはR1が置換基を表わすとき、例えば脂肪族M
 (g4えばメチル、エチルまたはオクチル)、アルコ
キシ基(例えばメトキシ、エトキシ、ドデシルオキシ)
、またはアミド基(例えばアセトアミド、ビバリルアミ
ドまたはオクタンアミド)が挙げられる。 R3およびR2として好ましいものは各々、シアノ基、
カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アシル基、
スルホニル基またはスルファモイル基である。特に好ま
しくは、 R7およびR□の少なくとも1つがN−フェ
ニルカルバモイル基であるときである。 nは好ましくは】である。 以下に本発明のシアンカプラーの具体的な例を示すが本
発明はこれらに限定されるものではない。 C(hcIzHts l I (l O) (l 3) C2+13 \ NHCOC+*Fzt (l 5) C止 NIICOC,I’ff C0,C,II / CI! しIAnTS Ct’As HtqC+aO□C CHツ OOH CI! I 本発明の化合物の合成法は、公知の方法によって合成す
ることができる0例えば米国特許第4゜371.734
号、Chemistry Letters+ 1761
頁(1987年) 、J、 Prakt、 Chemi
e、、 317号771頁(1975年)、およびS、
 GronowiLz編 The  Chemistr
y  of  Heterocyclic  Comp
oundS’第44巻 Partl〜3、(1986年
、JohnWiley and 5ons) 、などに
記載の方法、それらに引用されている文献または類似の
方法によって合成することができる。 次に合成例を示す。 合成例1  例示化合物(1)の合成 下記ルートにより例示化合物(1)を合成した。 ]0.Ogの(50)と27.8gの(51)を混合し
、反応温度を140℃〜150℃に保ち、2時間撹拌し
た6反応後、熱いうちに酢酸エチル300m1加え、室
温に戻るまで攪拌を続けた。析出してきた結晶を口過す
ることにより、目的の例示化合物(1)を24.7g得
た。(収率75,0%)構造は高速原子衝撃イオン質量
分析(FAB−MS) Po5itive  検出法で
(M+H) ’ = 808が観測されたことおよび元
素分析値によって確認した。 合成例2 例示化合物(3)の合成 E (5l) −例示化合物(1) (5l) −例示化合物(3) 15.0gの(52)と22.4gの(51)を混合し
、反応温度を140〜150tに保ち、1時間撹拌した
0合成例1と同じ後処理により、目的の例示化合物(3
)を25.6g得た。(収率82.0%) 構造は高速原子衝撃イオン質量分析(FABMS) P
o5itive  検出法で(M+I() ’ −56
5がfi測されたことおよび元素分析値によって確認合
成例3 例示化合物(7)の合成 10.0gの(53)と22.9gの(54)をジメチ
ルホルムアミド100mj!41:溶解し、反応温度を
120〜130℃に保ち2時間攪拌した。 反応後、酢酸エチル500mj!、水500mA加え、
3回水洗浄した。酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで乾
燥後、酢酸エチルを減圧上留去し、残渣にエタノールl
 OOml加え再結晶した。析出した結晶を口過するこ
とにより目的の例示化合物(7)を15.5g得た。(
収率8G、0%)構造は高速原子衝撃イオン質量分析(
FAB−M S ) Po5itive  検出法で(
M+H) ’ =935が観測されたことおよび元素分
析値によって確認Cj! −例示化合物(7) 合成例4  例示化合物(11)の合成→ 例示化合物
(]1) 中間段階生成物(57)の合成 1.0gの(55)を無水テトラヒドロフラン10m1
に熔解し、窒素雰囲気下−78℃に保ち、(n)−ブチ
ルリチウムヘキサン溶液(1,55M) 、6.8mj
!を5分間かけて滴下した6滴下後30分間、−78℃
に保ち攪拌し、次いで無水テトラヒドロフラン5mJに
溶解した1、68の(56)を10分間で滴下した0反
応後、50m1の酢酸エチル、50m1の水を加え3回
抽出した。酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧下、酢酸エチルを留去し、残渣にエタノール20m
1加え、再結晶した。析出した結晶を口過することによ
り中間段階生成物(57)を2.2g得た。収率は65
.0%であった。 例示化合物<I l)の合成 1、Ogの(57)と2.2gの(51)を混合し、合
成例1と同じ方法により合成した。結晶を口過すること
により目的の例示化合物(11)を1.4g得た。収率
は55%であった。 構造は高速原子衝撃イオン質量分析(FAB−MS) 
Po5ttive  検出法でCM+H) ’ =82
 gが観測されたことおよび元素分析値によってin認
(参考実験例) 本発明のカプラーから得られるシアン色素の基本的な色
相を調べるため、例示化合物(41)、(42)、(4
3)および(44)について下記に示す(45)、(4
6)、 (47)および(48)の色素を合成し、極大
吸収波長、分子吸光係数を測定した。 化合物(45) H3C は下記のスキームのように合成 化合物(46)、(47)および(48)も上記の方法
と同様にして合成した0表−1にそれぞれの色素の酢酸
エチル中での極大吸収波長および分子吸光係数を示した
。 表−1 エタノール5ml、酢酸エチル3mlに溶解した430
■の(41)に水5mjに溶解した炭酸ナトリウム65
2喀を添加した。更に化合物(49)644■、過硫酸
アンモニウム674■を添加し、30分間撹拌した。析
出した結晶を水で充分洗浄し、0別することにより目的
の化合物(45)を250sir得た。融点は195°
〜196℃であった。 構造は高速原子衝撃イオン質量分析(FAB−M S 
) Po5itive  検出法で(M+H)”−54
2が観測されたことおよび元素分析値によって確認した
。 1 −erol− ・cs −’単位 比較化合物l
【 CtHs 比較化合物2 表−1に示すように従来知られているフェノール類およ
びナフトール類に比較して本発明のカプラーは、分子吸
光係数の大きい色素を得ることができる。 本発明のカプラーは、感光性ハロゲン化銀の1モル当り
0.001ないし1モル使用する。好ましくは0.00
2ないし0.3モルであり、カラーペーパーでは1平方
メートル当り2〜9XIO−’モル、カラーネガフィル
ムでは0.5〜9×lθ″jモルである。天然的写真に
おいては、通常赤感性乳剤層又はその隣接非感光性層に
添加される。 本発明のシアンカプラーは、種々の公知分散方法により
感光材料に導入できる。 水中油滴分散法が最も一般的であり、そこで用いられる
高沸点溶媒の例は米国特許第2,322゜027号など
に記載されている。 水中油滴分散法では、好ましくは常圧での沸点が175
℃以上の高沸点有機溶媒が使用される。 その具体例としては、フタル酸エステル類(ジブチルフ
タレート、ジシクロへキシルフタレート、ジー2−エチ
ルへキシルフタレート、デシルフタレート、ビス(2,
4−ジ−t−アミルフェニル)フタレート、ビス(2,
4−ジ−t−アミルフェニル)イソフタレート、ビス(
l、1−ジエチルプロピル)フタレートなど)、リン酸
またはホスホン酸のエステル!W(トリフェニルホスフ
ェート、トリクレジルホスフェート、2−エチルへキシ
ルジフェニルホスフェート、トリシクロヘキシルホスフ
ェート、トリー2−エチルへキシルホスフェート、トリ
ドデシルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェー
ト、トリクロロプロピルホスフェート、ジー2−エチル
へキシルフェニルホスホネートなど)、安息香酸エステ
ル類(2−エチルへキシルベンゾエート、ドデシルベン
ゾエート、2−エチルへキシル−p−ヒドロキシベンゾ
エートなど)、アミド類(N、N−ジエチルドデカンア
ミド、N、N−ジエチルラウリルアミド、N−テトラデ
シルピロリドンなど)、アルコール類またはフェノール
類(イソステアリルアルコール、2.4−ジーLert
−アミルフェノールなど)、脂肪族カルボン酸エステル
類(ビス(2−エチルヘキシル)セバケート、ジオクチ
ルアゼレート、グリセロールトリブチレート、イソステ
アリルラクテート、トリオクチルシトレートなど)、ア
ニリン誘導体(N、N−ジブチル−2−ブトキシ−3−
tart−オクチルアニリンなど)、炭化水素ml(パ
ラフィン、ドデシルベンゼン、ジイソプロピルナフタレ
ンなど)などが挙げられる。また補助溶剤としては、沸
点が約30℃以上、好ましくは50℃以上約160℃以
下の有機溶剤などが使用でき、典型例としては酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサノン、2−エトキシエチルアセテー
ト、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。 ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4.199゜363号、西独
特許出願(OLS)第2.541゜274号および同第
2,541,230号などに記載されている。 本発明のカラー写真感光材料は、支持体上に青感色性層
、緑感色性層、赤感感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少
なくとも1層が設けられていればよく、ハロゲン化銀乳
剤層および非感光性層の暦数および層順に特に制限はな
い、典型的な例としては、支持体上に、実質的に感色性
は同じであるが感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤
層から成る感光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化
銀写真感光材料であり、該感光性層には青色光、緑色光
、および赤色光の何れかに感色性を存する単位感光性層
であり、多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料において
は、一般に単位感光性層の配列が、支持体側から順に赤
感色性層、緑悪色性層、青感色性の順に設置される。し
かし、目的に応じて上記設置順が逆であっても、また同
一感色性層中に異なる感光性層が挟まれたような設置順
をもとりえる。 上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。 咳中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
13438号、同59−113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されるよ
うなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい。 各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特許筒1,121.470号あるいは英国特許第
923.045号に記載されるよに高感度乳剤層、低感
度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる0通
常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる様に配列
するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には非感
光性層が設けられていてもよい、また、特開昭57−I
I2751号、同62−200350号、同62206
541号、62−206543号等に記載されているよ
うに支持体より離れた側に低感度乳剤層、支持体に近い
側に高感度乳剤層を設置してもよい。 具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層rBL)/i感度青感光性層(B H)/高感度緑
感光性[(GH)/低感度緑感光性層(GL)/高感度
赤怒光性層(RH)/a感度赤感光性層(RL)の順、
またはB H/B L/G L/G)(/R1(/RL
の順、またはB H/B L/G)!/CL/RL/R
Hの順等に設置することができる。 また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性層/G H/
RH/G L/RL順に配列することもできる。また特
開昭56−25738号、同62−63936号明細書
に記載されているように、支持体から最も遠い側から青
感光性層/G L/RL10H/R)(の順に配列する
こともできる。 また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる3層から構成される配列が挙げられる。このよう
な感光度の異なる3層から構成される場合でも、特開昭
59−202464号明細書に記載されているように、
同一感色性層中において支持体より離れた側から中感度
乳剤層/高感度乳剤層/低感度乳剤層の順に配置されて
もよい。 上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。 本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭
化銀である。 写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
。 ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。 本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳層は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)m17643 (
1978年12月)、22〜23頁、“■、乳剤製造(
[!mulsion  preparation  a
ndtypes )  ” 、および同418716 
(1979年11月)、648頁、グラフキデ著「写真
の物理と化学j、ボールモンテル社刊(P、 Glaf
kjdes。 Chemic  et  Ph1stque  Pho
tographique、Paul  Monte11
967)、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォ−カルプ
レス社刊(G、F、Duffin 、 Photogr
aphicEmulsion  Chemistry 
 (Focal Press+ 1966))、ゼリク
マンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォーカルプレス
社刊(V、L、Zelik+man et al、、M
akingand  Coating  Photog
raphic  Emulsion、  FocalP
ress、 1964 )などに記載された方法を用い
て調製することができる。 米国特許第3,574,628号、同3,655.39
4号および英国特許第1. 413. 748号などに
記載された単分散乳剤も好ましい。 また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Cutof’f、 PhotographicSc
ience and Engineering ) 、
第14巻 248〜257頁(1970年);米国特許
第4.434.226号、同4,414,310号、同
4゜433.048号、同4,439.520号および
英国特許第2.112,157号などに記載の方法によ
り簡単に調製することができる。 結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。 また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。 ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はりサーチ・ディスクロージャー嵐17
643および同患18716に記載されており、その該
当箇所を後掲の表にまとめた。 本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。 垂崖亙皿翌    RDI7643   RDI871
61 化学増感剤 23頁  648頁右横2感度上昇
剤     同上 3分光増悪剤、 強色増感剤 4  増   白   剤 5 かぶり防止剤 および安定剤 6光吸収剤、 フィルター染料 紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 8 色素画像安定剤 9硬膜 剤 10バインダー 11  可塑剤、潤滑剤 12塗布助荊、 表面活性剤 13スタチツク 防  止  剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411.9648頁右欄〜 649頁右欄〜 同上 649頁右欄〜 649頁右横 650頁左欄 650頁左〜右欄 651頁左欄 同上 650頁右欄 650頁右欄 23〜24頁 24〜25頁 25〜26頁 25頁右欄 25頁 26頁 26頁 27頁 26〜27頁 27頁 24頁 87号や同第4,435,503号に記載されたホルム
アルデヒドと反応して、固定化できる化合物を怒光材料
に添加することが好ましい。 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)P&117643、■−〇−Gに記載された特許
に記載されている。 イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4.022,620号、同第4,3
26,024号、同第4,401.。 752号、同第4,248,961号、特公昭58−1
0739号、英国特許第1..425,020号、同第
1,476.760号、米国特許第3゜973.968
号、同第4.314,023号、同第4,511,64
9号、欧州特許第249゜473A号、等に記載のもの
が好ましい。 マゼンタカプラーとしては5−ピロゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4,351゜897号、欧州特許第
73,636号、米国特許第3,061,432号、同
第3. 725. 064号、リサーチ・ディスクロー
ジャーNa24220(1984年6月)、特開昭60
−33552号、リサーチ・ディスクロージャーm24
230(1984年6月)、特開昭60−43659号
、同61−72238号、同60−35730号、同5
5−118034号、同60−185951号、米国特
許第4.500.630号、同第4゜540.654号
、同第4,556゜630号等WO(PCT) 881
04795号等に記載のものが特に好ましい。 本発明には公知のシアンカプラーを同一の又は別のハロ
ゲン化銀乳剤層に併用することができる。 これら併用しうるシアン、カプラーとしては、フェノー
ル系カプラーが挙げられ、米国特許第4゜052.21
2号、同第4.146,396号、同第4.228.2
33号、同第4,296.200号、同第2,369.
929号、同第2,801.171号、同第2.772
,162号、同第2,895.826号、同第3. 7
72. 002号、同第3,758,308号、同第4
,334.011号、同第4,327.173号、西独
特許公開第3.329,729号、欧州特許第121.
365A号、米国特許第3,446.622号、同第4
..333,999号、同第4,451.559号、同
第4.427.767号、欧州特許第161.626A
号等に記載のものが好ましい。 発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー嵐17643の■
−G項、米国特許第4.163゜670号、特公昭57
−39413号、米国特許第4.004,929号、同
第4,138,258号、英国特許第1,146,36
8号に記載のものが好ましい。 発色色素が適度な拡散性を存するカプラーとしては、米
国特許第4.366.237号、英国特許第2.125
.570号、欧州特許第96,570号、西独特許(公
開)第3,234.533号に記載のものが好ましい。 ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同第4.080.211号
、同第4,367.282号、同第4.409,320
号、同第4.576.910号、英国特許2,102,
173号等に記載されている。 カップリングに伴って写真的に存用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD1?643.
4〜2項に記載された特許、特開昭57−151944
号、同57〜154234号、同60−184248号
、同63−37346号、米国特許第4.248,96
2号に記載されたものが好ましい。 現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097.140号、
同第2,131,188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。 その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4283.472号、同第
4,338.393号、同第4,310,618号等に
記載の多当量カプラー、特開昭60−185950号、
特開昭62−24252号等に記載のDIRレドックス
化合物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラーDI
Rカプラー放出レドックス化合物もしくはDrRレドッ
クス放出レドックス化合物、欧州特許第173,302
A号に記載の離脱後復色する色素を放出するカプラー、
R,D、11111449、同24241、特開昭61
−201247号等に記載の漂白促進剤放出カプラー等
が挙げられる。 本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、凪+7643の28頁、および同一18716の6
47頁右欄から648頁左欄に記載されている。 本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和が28μm以下であり、かつ、膜膨
潤速度T17sが30秒以下が好ましい、膜厚は、25
℃相対湿度55%!I湿下(2日)で測定した膜厚を意
味し、膜膨潤速度T178は、当該技術分野において公
知の手法に従って測定することができる0例えば、ニー
・グリーン(A、 Green )らによりフォトグラ
フィック・サイエンス・アンド・エンジニアリング(P
hotogr。 Scr、 !!ng、)、  19s、 2号、124
〜129頁に記載の型のスエロメーター(膨潤膜)を使
用することにより、測定でき、TI/lは発色現像液で
30℃、3分15秒処理した時に到達する最大膨潤膜厚
の90%を飽和膜厚とし、このT、7.の膜厚に到達す
るまでの時間と定義する。 膜膨潤速度T1/1は、バインダーとしてのゼラチンに
硬膜剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変え
ることによって調整することができる。また、l&1潤
率は150〜400%が好ましい。 膨潤率とは、さきに述べた条件下での最大膨潤膜厚から
、式: (最大膨潤膜厚−膜厚)/膜厚に従って計算で
きる。 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい0例えば米国特許第3,342,59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342,
599号、リサーチ・ディスクロージャーN114,8
50号及び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物
、同13,924号記載のアルドール化合物、米国特許
第3,719,492号記載の金属塩諸体、特開昭53
−135628号記載のウレタン系化合物を挙げること
ができる。 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い、典型的な化合物は
特開昭56−64339号、同57−144547号、
および同58−115438号等に記載されている。 本発明における各種処理液は10℃〜50℃において使
用される0通常は33℃〜38℃の温度が標準的である
が、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮したり
、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の改
良を達成することができる。また、感光材料の節銀のた
め西独特許第2.226,770号または米国特許第3
,674.499号に記載のコバルト補力もしくは過酸
化水素補力を用いた処理を行ってもよい。 また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4,
500,626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210,660A2号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる。 本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。 (実施例) 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明の詳細な説
明する。 実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層カラー写真感光材料1−1を作製
した。塗布液は下記のようにして調製した。 (第−層塗布液調製) イエローカプラー(ExY−1)19.1gおよび分散
用ポリマー(Cpd−1)1.91g、カブリ防止剤(
Cpd−2)0.46gに酢酸エチル27.2ccおよ
び溶媒(Solv−1)3゜8cc、Flj媒(Sol
v−2)3.8ccを加え熔解し、このtitを10%
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを含む1
0%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散させた。一方
塩臭化銀乳剤(臭化銀80.0モル%、Ag70g/k
l含存)に下記に示す青感性増感色素を銀1モル当たり
5.0xio−’モル加えたものを調製した。前記の乳
化分散物とこの乳剤とを混合溶解し、以下に示す組成と
なるように第−層塗布液を調製し、た。 第二層から第七要用の塗布液も第−層塗布液と同様の方
法で調製した。 各層のゼラチン硬化剤としては、1−オキシ−3,5−
ジクロロ−3−トリアジンナトリウム塩を用いた。 各層の分光増感色素としては下記のものを用いた。 青感性乳剤層; 緑感性乳剤層; (乳剤1モル当たり4゜ および 0×10 SO,U  ・ N(C!08)s 4モル) osu (乳剤1モル当たり5.0X10−’モル)N(Cgf
ls)s So、H・ N(C*Hs)y (乳剤1モル当たり7.OXl、O−’モル)(乳剤1
モル当たり0.9X10−’モル)赤感性乳剤層に対し
ては、下記の化合物をハロゲン化111モル当たり2.
6X10−3モル添加した。 トラザインデンをそれぞれハロゲン化S艮1モル当たり
1.2XIQ−”モル、1.lX10−”モル添加した
。 また緑感性乳剤層に対し、1−(5−メチルウレイドフ
ェニル)−5〜メルカプトテトラゾールをハロゲン化t
B1モル当たりi、oxio−”モル添加した。 また赤感性乳剤層に対し、2−アミノ−5−メルカプト
−1,3,4−チアジアゾールをハロゲン化銀1モル当
たり3.0XIO′□′モル添加した。 またイラジェーシロン防止染料として、下記の染料を用
いた。 また青感性乳剤層、緑感性乳剤層に対し、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1,3,3a、?−テおよび 0H (層構成) 以下に各層の組成を示す、数字は塗布! (g/d)を
表す、ハロゲン化銀乳剤はrji換算塗布量を表す。 支持体 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体[第一層側
のポリエチレンに白色顔料(TiO□)と青味染料(群
青)を含む、】 第−層(青感層) 塩臭化銀乳剤(Br:80モル%)0.26ゼラチン 
            1.20イエローカプラー(
ExY−1)    0.66紫外線咲収刑(UV−1
) 混色防止剤(Cpd−2) 溶媒(Solv−6) 第五層(赤感層) 塩臭化銀乳剤(Brニア0モル%) ゼラチン シアンカプラーCExC−1) 色像安定剤(Cp d −5> 色像安定剤(Cpd−6) 分散用ポリマー(Cpd−13 色像安定剤(Cpd−7) カブリ防止剤 (Cpd−2) 溶媒(Solv−1) 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−1) 溶媒(Solv  2) 第七層(保護層) ゼラチン ポリビニルアルコールのアクリル 0、53 0、05 0、26 0、47 0.17 0、08 !、 25 0、05 分散用ポリマー(Cpd−1) カブリ防止剤 (Cpd−2) 溶媒(Solv−1) ン容媒 (SOIV−2) 第二層(混色防止層) ゼラチン 混色防止剤(Cpd−3) 溶媒(Solv−33 溶媒(3o1v−4) 第三層(緑感層) 塩臭化銀乳剤(Br:80モル%) ゼラチン マゼンタカプラー(BxM〜工) 色像安定剤(Cpd−4> 色像安定剤(Cpd−5) 色像安定剤(Cpd−6) 溶媒(SOIV−3) 溶媒(Solv−5) 第四層〈紫外線吸収層) ゼラチン 変性共重合体(変性度17%) 流動パラフィン (ExY−1)イエローカプラー l (ExM−1)マゼンタカプラー CJ+t(t) (Cpd−3) 混色防止剤 H I (Cpd−4)色像安定剤 (Cpd−1)分散用ポリマー +  Hz −CH−+−f CONI(C4Hキ(1) 平均分子量 60゜ (Cpd−2) カブリ防止剤 (Cpd−6) 色像安定剤 (UV−1) 紫外線吸収剤 (Cpd−7) 色像安定剤 H の12:1(1 3混合物 (重量比) (Solv−1)溶媒 C@Hit  CI  CN−+CNz−h−COOC
J+t\1 の4 : 2 : 5混合物 (重量比) (Solv−2)溶媒 0−P +OC*H+q lso )s(Solv−3
)溶媒 (Solv−4)溶媒 (Solv−5)溶媒 C,ItS 0 −P−+ 0CHICIICオH9)。 (Solv−5)溶媒 C茸H。 COOCHgCHCJw C00CHs COCooClltCHC J!lIs 比較化合物B (BP249.453号記載)次に、上
記感光材料を光学くさびを通して露光後、下記処理工程
にて処理を行った。 処理工程   直皮        豊皿カラー現像 
 38℃     1分40秒漂白定着   35℃ 
      60秒リンス+11  33〜35℃  
    20秒リンス(2333〜35℃      
20秒リンス+31  33〜35℃      20
秒乾  燥   70〜80℃       50秒善
処理液の組成は以下の通りである。 ユ孟二夷1癒 水                     800
mjジエチレントリアミン五酢酸    1.0g次に
、感光材料1−1のシアンカプラーの代わりに表−2に
示したシアンカプラーを(1−2)〜(I−6)および
(1−8)は等モル、(1−7)は1.6倍モル用いた
他は感光材料1−1と全(同様にして感光材料1−2〜
l−8を作成した。 表−2 比較化合物A ニトリロ三酢酸 1−ヒドロキシエチリデン−1,1 〜ジホスホン酸 ベンジルアルコール ジエチレングリコール 亜硫酸ナトリウム 臭化カリウム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β−メタンスル ホンアミドエチル)−3−メチル −4−アミノアニリン硫酸塩 ヒドロキシルアミン(g酸塩 螢光増白剤(W)IfTEX4 住友化学製) 2、 Og 2、 Og l G  ■! 10   ml 30g 0、 5g 0  g 5、5g 2、 0g 1、 5区 水を加えて pH(25℃) 1亘定1丘 水 チオ硫酸アンモニウム 亜硫酸アンモニウム 10100O! 10.20 (70%) 00sj 4  g エチレンジアミン四酢酸鉄(m) アンモニウム           30  gエチレ
ンジアミン四酢酸       5g二ナナトリウ ムを加えて          l000sj!pH(
25℃)          6.50ユヱ入丘 イオン交換水(カルシウム、マグネシウム各々39pm
以下) 得られた各試料を半裁し、半分は5℃で保管し、残りの
半分は60℃相対湿度70%に8週間放置し、画像堅牢
性の試験を行なった。5℃で保管した試料のシアン濃度
1.0での退色試験後のシアン4度を測定し色像残存率
を比較した。 結果を第3表に示す。 第3表 第3表から本発明のカプラーを用いた試料1−1〜1−
6は画像堅牢性に優れていることが明らかである。 実施例2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層カラー印画紙21を作製した。塗
布液は下記のようにして調製した。 (第−層塗布液調製) イエローカプラー(ExY)19.1gおよび色像安定
剤(Cpd−1)4.4gに酢酸エチル27.2ccお
よび溶媒(S o I v −1) 7. 7ccを加
え溶解し、この溶液を10%ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム8ccを含む10%ゼラチン水溶液185
 ccに乳化分散させた。一方塩臭化娘乳剤(臭化銀]
、0モル%、A310g1kt含存)に下記に示す青感
性増感色素を銀1モル当たり5.0X10−’モル加え
たものを調製した。前記の乳化分散物とこの乳層とを混
合溶解し、以下に示す組成となるように第−層塗布液を
調製した。 第二層から第七要用の塗布液も第−層塗布液と同様の方
法で調製した。 各層のゼラチン硬化剤としては、■−オキシー3.5−
ジクロロ−5−)リアジンナトリウム塩を用いた。 各層の分光増感色素としては下記のものを用いた。 青感性乳剤層; (ハロゲン化!1モル当たり6.0X10−’モル)(
ハロゲン化銀1モル当たり4.0xlO−’モル)(ハ
ロゲン化i11モル当たり8.0X10−’モル)X 
10−’モル、2.5X10−’モル添加した。 イラジェーション防止のために乳剤層に下記の染料を添
加した。 (ハロゲン化銀1モル当たり1.8X 10−’モル)
赤感性乳剤層に対しては、下記の化合物をハロゲン化j
11モル当たり2.6X 10−’モル添加した。 および また青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対し
、1−(5−メチルウレイドフェニル)−5−メルカプ
トテトラゾールをそれぞれハロゲン化i艮1モル当たり
8.5X10−’モル、7.7(層構成) 以下に各層の組成を示す、数字は塗布ffi(g/M)
を表す、ハロゲン化銀乳剤は銀換X塗布量を表す。 支持体 ポリエチレンラミネート紙
【第一層側のポリエチレンに白色顔料(丁10f)と青
味染料(群青)を含む、] 第−層(青感層) 塩臭化銀乳剤(Br:1モル%)   0.30ゼラチ
ン            1.86イエローカプラー
(ExY)      0.82色像安定剤(Cpd−
1)      0.19溶媒(Solv−1)   
      0.35第二層(混色防止層) ゼラチン             0.99混色防止
剤(Cpd−2)      0.08第三層(緑感層
) 塩臭化銀乳剤(Br21モル%)   0.36ゼラチ
ン             1.24マゼンタカプラ
ー(ExM) 色像安定剤(Cpd−3> 色像安定剤(Cpd−4) 溶媒(3o1v−2) 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 紫外II)収7Pl(UV−1) 混色防止剤(Cpd−5) 溶媒(Solv−3) 第五層(赤感Ji) 塩臭化銀乳剤(Br:1モル%) ゼラチン シアンカプラー(E x C) 色像安定剤(Cpd−6) ポリマー(Cpd−7) 溶媒(Solv  4) 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−1) 溶媒(Solv−3) 0、53 0.21 0.08 第七層 (保護層) ゼラチン l。 ポリビニルアルコールのアクリル 0゜ 変性共重合体 (変性度17%) 流動パラフィン 0゜ (E x Y) イエローカプラー I (Cpd 色像安定剤I (Cpd−4) 色像安定剤 (Cpd−5)’雇色防止削 H (E x C) シアンカプラー (例示化合物(1) に相当) (Cpd−1)色像安定剤 (Cpd−2) 混色防止荊 H (Cpd 6〕 色像安定剤 CIItCHzCOOCJ+。 C411雫(1) の5:8:9混合物(重量比) (Cpd−7) ポリマー 一← CH。 −CH−←1 CONH(、sH*(t) 平均分子量 80゜ (UV−1) 紫外線吸収剤 (Solv−2) 溶媒 (So Iv−3)t9媒 の2: 8混合物 (3o1v−1)溶媒 C4tl*(t) (重量比) (Solv 溶媒 次に、感光材料2−1のシアンカプラーの代わりに表−
4に示したシアンカプラーを(2−2)〜(2−6)お
よび(2−8)は等モル、(27)は1.6倍モル用い
た他は感光材料2−1と全く同様にして感光材料2−2
〜2−8を作成した。 表−4 次に、−船釣な被写体を逼影・現像法のカラーネガフィ
ルム(富士写真フィルム(株)製スーパーHR100)
をカラープリンターを通して感光材料2−1〜2−8に
焼きつけ、下記処理工程にて処理を行った。 処理1捏      1皮     朋カラー現像  
   35℃    45秒漂白定着     30〜
36℃  45秒安定■   30〜37℃ 20秒 安定0  30〜37℃ 20秒 安定■   30〜37℃ 20秒 安定■   30〜37℃ 30秒 乾  燥      70〜85℃   60秒(安定
■−■への4タンク向流方式とした。)各処理液の組成
は以下の通りである。 左孟二反像瓜 水 エチレンジアミン四酢酸 トリエタノールアミン 塩化ナトリウム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー4−アミノアニリ 800mj! 2.0g 8.0g 1.4g 5g ン硫酸塩 N、N−ジエチルヒドロキシル アミン 5.6−シヒドロキシベンゼンー 1.2.4−トリスルホン酸 螢光増白剤(4,4′−ジアミノ スチルベン系) 水を加えて pH(25℃) 遣旦足l鬼 水 チオ硫酸アンモニウム(70%) 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸鉄(II) アンモニウム エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム 氷酢酸 水を加えて pH(25℃) 5、Og 4.2g 0.3g 2.0g 1 0 0 0rrzl! 10、1 0 4 00mj! 00m1 8g 5g g g 1 0 00 m 1 5.5 支足丘 ホルマリン(37%)         O,I gホ
ルマリン−亜硫酸付加物     0.7g5−クロロ
−2−メチル−4 イソチアゾリン−3−オン   0.02g2〜メチル
−4−イソチアヅリ シー3−オン         0.01g硫酸鋼  
           0.005 g水を加えて  
        1.000 m 1pH(25℃) 
         4.0処理後、得られた各プリント
の画像堅牢性を調べるため、各プリントを半裁し、半分
はそのまま、残りの半分は60℃相対湿度70%に1力
月放置したところ、感光材112−1〜2−6から得ら
れたプリントはほとんど褪色が認められなかったが、感
光材$41−7、および1−8から得られたプリントは
明らかにシアン画像の褪色がL2められた。 実施例3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、次
の第−層から策士二層を重層塗布したカラー写真感光材
料3−1を作成した。ポリエチレンの第−層塗布側には
チタンホワイトを白色顔料として、また微匿の群青を青
味染料として含む。 (感光層組成) 以下に成分とi/rd単位で示した塗布層を示す。 なおハロゲン化銀については8艮換夏の塗布量を示す。 第1ff!(ゼラチン層) ゼラチン           ・・・・・・1.30
第2層(アンチハレーションN) 黒色コロイド限         ・・・・・・0.1
0ゼラチン           ・・・・・・0.7
0第3層(低感度赤感層) 赤色増感色素(傘1と傘2)で分光増感された沃臭化$
1(沃化銀5.0モル%、平均粒子サイズ0.4μm)
       ・・・・・・0.15ゼラチン    
      ・・・・・・1.00シアンカプラー(*
3)     ・・・・・・0.19退色防止剤(本5
、傘6と傘7) ・・・・・・Q、lOカプラー溶媒(
*8と傘9)  ・・・・・・0.06第4層(高感度
赤感層) 赤色増感色素(*1と*2)で分光増感された沃臭化銀
(沃化11!6. 0モル%、平均粒子サイズ0,7μ
m)       ・・・・・・0.I5ゼラチン  
        ・・・・・弓、O。 シアンカプラー(*3)     ・・・・・・0.2
7退色防止剤(傘5、*6と*7)・・・・・・0゜I
5カプラー溶媒(*8と*9)  ・・・・・・0.1
0第5N(中間M) マゼンタコロイドi艮 ゼラチン 混色防止剤<* 10) 混色防止剤溶媒(傘11と*12) ポリマーラテックス(*13) 第6層(低感度赤感層) 緑色増感色素($14)で分光増感された沃臭化銀(沃
化銀2.5モル%、平均粒子サイズ0.4 μm)  
       −−−−−−0,10ゼラチン    
       ・・・・・・0.80マゼンタカプラー
(*15)   ・・・・・・0.Io・・・・・・0
゜ ・・・・・・1゜ ・・・・・・0゜ ・・・・・・0゜ ・・・・・・0゜ 退色防止剤($16)      ・・・・・・0.1
0ステイン防止剤(ネ17)    ・・・・・・0.
01ステイン防止剤(*1B)    ・・・・・・0
.001カプラー熔媒(*11と*19)・・・・・・
0.15第711(高感度緑感層) 緑色増感色素(* 14)で分光増感された沃臭化銀(
沃化銀3.5モル%、平均粒子サイズ0.9μm)  
       −−−−−−0,I Oゼラチン   
        ・・・・・・0.80マゼンタカプラ
ー($15)   ・・・・・・0.lO退色防止剤(
$16)      ・・・・・・0.lOスティン防
止剤(本17)    ・・・・・・0.01ステイン
防止剤(*18)    ・・・・・・0.001カプ
ラー溶媒(本11と*19)・・・・・・0.15第8
層(イエローフィルター層) イエO−コロイFSM       ・・・・・・0.
20ゼラチン           ・・・・・・l、
00混色防止剤(*10)       ・・・・・・
0.06混色防止剤溶媒(*11と*12)・・・0.
15ポリマーラテツクス(*13)  ・・・・・・0
.10第9層(低感度青感N) 青色増感色素(*20)で分光増感された沃臭化銀(沃
化銀2.5モル%、平均粒子サイズ0、 5 μm) 
        −・・・・・0. 15ゼラチン  
         ・・・・・・0,50イエローカプ
ラー($21)   ・・・・・・0.20ステイン防
止剤(傘18)    ・・・・・・0.001カプラ
ー溶媒(*9ン     ・・・・・・0.05第10
層(高感度青感層) 青色増感色素($20)で分光増感された沃臭化m<沃
化銀2.5モル%、平均粒子サイズ1.2μm)   
     ・・・・・・0゜25ゼラチン      
     ・・・・・・l、00イエローカプラー($
211   ・・・・・・0.40ステイン防止剤(ネ
1g)     ・・・・・・0.002カフ′ラー溶
媒(本9)     ・・・・・・0.10第11層(
紫外線吸収層) ゼラチン          ・・・・・・1.50紫
外線吸収剤(*22、傘6と *7)           ・・・・・・1.00混
色防止剤C*23)       ・・・・・・0.0
61昆色防止剤溶媒(*9)    ・・・・・・0.
15イラジエーシヨン防止染料 ($24)           ・・・・・・0.0
2イラジエーシヨン防止染料 (ネ25)         ・・・・・・0.02第
12層(保護層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀97モル%、 平均粒子サイズ0.2μm) ・・・・・・0.07ゼ
ラチン           ・・・・・・1.50ゼ
ラチン硬化剤($26>    ・・団・0.17傘1
:5,5’−ジクロル−3,3′−ジ(3−スルホブチ
ル)−9−エチルチアカルボシアニンNa塩 *2:  トリエチルアンモニウム−5−(2−(2−
(3−(3−スルホプロピル)ナフト(1,2−d)チ
アゾリン−2−インデンメチル)−1−ブテニル)−3
−ナフト(f、2−d)チアゾリノ〕ブコバンスルホネ
ート *3: 例示化合物(1) *5:  2−(2−ヒドロキシ−5−sec−ブチル
−5−4−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール 2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジーを一ブチルフェニ
ル)6−クロルベンズトリアゾール *8: ジ(2−エチルヘキシル)フタレートトリノニ
ルホスフェート *10:2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノ本9: 本6 : *7 : ン *11: ネ12: 本13: *14; トリクレジルホスフェート ジブチルフタレート ポリエチルアクリレート 5.5′−ジフェニル−9−エチル−3゜31−ジスル
ホブ口ピルオ牛サカルボシアニンNa塩 7−クロロ−6−メチル−2−(l− 12−オクチルオキシ−3−(2−オクチルオキシ−3
−t−オクチル)ベンゼン−スルホンアミド) 2−プ
ロピル)−18−ピラゾロH,5−bl  [1,2,
4]  トリアゾール 3.3.3’、3’−テトラメチル−5゜6.5’、6
’−テトラプロポキシ−1゜1′−ビススピロインダン 3−(2−エチルへキシルオキシカルボニルオキシ)−
1−(3−ヘキサデシルオキシフェニル)−2−ピラゾ
リン 2−メチル−3−t−オクチルハイドロキノン トリオクチルホスフェート *20:   )リエチルアンモミウム 3− (2−
(3−ベンジルロダニン−5−イリデン)−3−ベンズ
オキサゾリニル〕プロパンスルホネート α−ピバロイル−α((2,4−ジオキ*19: *15: *16: *17: *18: $21: ソーl−ベンジル−5−エトキシヒダントイン−3−イ
ル)−2−クロロ−3−(α−2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)ブタンアミド〕アセトアニリド 5−クロル−2−(2−ヒドロキシ−5−C−ブチル−
3−t−オクチル)フェニルベンズトリアゾール *23:2.5−ジー5ec−オクチルハイドロキノン *22コ ネ24: 0sK SO,に 本25: 表−5(続き) *26:1.2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド
)エタン 次に、感光材料3−1のシアンカプラ〜の代わりに表−
5に示したシアンカプラーを等モル用いた他は感光材F
43−1と全く同様にして感光材料3−2〜3−8を作
成した。 表−5 次に、−船釣な被写体を逼影・現像済のカラーリバーサ
ルフィルムをカラープリンターを通して感光材料3−1
〜3−8に焼きつけ、下記処理工程にて処理を行なった
。 処ユニ程   片側 第−現像   75秒 水  洗    90秒 反転露光   15秒 発色現像  135秒 第二水洗   45秒 漂白定着  120秒 水  洗   135秒 乾  燥    45秒 38℃ 33℃ 1001ux(螢光灯) 38℃ 33℃ 38℃ 33℃ 75℃ 各処理液の組成は、以下のとおりであった。 エニ里盈貞 ニトリロ−N、N、N−)リメチ レンホスホン酸・5ナトリウム塩 1,08ジエチレン
トリアミン5酢酸・5 ナトリウム塩           3.0g亜硫酸カ
リウム          30.0gチオシアン酸カ
リウム        1.2g炭酸カリウム    
       35.0gハイドロキノンモノスルホン
酸 カリウム            25.0g1−フェ
ニル−4〜ヒドロキシ メチル−4−メチル−3−ピラ ゾリドン              2.0g臭化カ
リウム            0.5gヨウ化カリウ
ム           5.0■水を加えて    
        1000sfpH9,60 p Hは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。 又魚里棗爪 ベンジルアルコール       15.0■lジエチ
レングリコール      12.0謡13.6−シチ
アー】、8−オクタン −ジオール           0.20gニトリロ
−N、N、N−トリメチレ ンホスホン酸・5ナトリウム塩  0.5gジエチレン
トリアミン5酢酸・5ナ トリウム塩            2.0g亜硫酸ナ
トリウム         2・ 0gヒドロキシルア
ミン硫酸塩     3.0gN〜エチルーN−(β−
メタンスル ホンアミドエチル)−3−メチル 一アミノアニリン硫酸塩     5.0g螢光増白剤
(ジアミノスチルベン系)1.0g臭化カリウム   
        0.5gヨウ化カリウム      
     1.0■水を加えて          1
000slpH、10,25 pHは、塩酸又は水酸化カリウムでtJl驚した。 嘔迫U痕 エチレンジアミン4酢酸・2ナトリ ウム・2水塩          5.ogエチレンジ
アミン4#酸・Fe(1m)・アンモニウム・I水塩 
   ao、og亜硫酸ナトリウム         
15.0gチオ硫酸アンモニウム (700g/l)       160.0 m12−
メルカプト−1,3,4−)リ アゾール            o、5g水を加えて
          1000m1pH6,50 p Hは、酢酸又はアンモニア水で調整した。 水羞羞ユ」し褌幻友東改 水道水 実施例2と同様にして画像保存性を調べたところ、画像
保存性に優れていた。 実施例−4 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布し、多層カラー
感光材料である試料401を作製した。 (感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/cd単位で表した塗布量
を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示
す、ただし増感色素については、同−Nのハロゲン化銀
1モルに対する塗布量をモル単位で示す。 (!i!:料101) 第1層(ハレーション防止rfA) 黒色コロイドm          を艮 0.18ゼ
ラチン             0.40第2層(中
間層) 2.5−ジ〜
【−ペンタデシル ハイドロキノン          0.18EX−1
0,07 2X−30,02 EX−120,002 υ−10,06 U−20,0B U−30,10 8BS−10,10 HBS−20,02 ゼラチン             1.04第311
(第1赤感乳剤層) 乳剤A             110.25乳剤B
            銀 0,25増感色素+  
        6.9X10−’増感色素II   
        1.8X1.O−’増感色素III 
         3.lX10”’EX−2(本発明
のカプラー+31)  0.201EX−100,02
0 ゼラチン            0.87第4層(第
2赤感乳剤層) 乳剤C銀 1.0 増感色素+          5.1xlO−’増感
色素n           1.4XlO−’増感色
素III          2.3XIO−’EX−
2(本発明のカプラー+31)   0.2402X−
3、0,050 EX−100、015 ゼラチン            1.30第5層(第
3赤感乳剤層) 乳剤D            銀 1.60増怒色素
1         5.4X10−’増感色素II 
         1.4X]、0−’増感色素I[1
2,4X10−’ EX−30,010 EX−40,080 EX−2(本発明のカプラー+31)   0.058
H3B−10,22 H3B−20,10 ゼラチン            1.63第6層(中
間層) EX−50,040 8BS−10,020 ゼラチン            0.80第7層(第
1緑感乳剤Mi) 乳剤A           銀 0.15乳剤B  
         銀 0.15増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ EX−6 已X−1 EX−7 EX−8 BSI HB S −3 ゼラチン 第8層(第2緑感乳剤層) 乳剤C 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ EX−6 EX−8 EX−7 HB S −1 B5−3 3.0XlO−’ 1.0X10−’ 3.8X10−’ 0、 260 0.021 0.030 0.025 0.100 0.010 0、63 0、45 IXIO−’ 0×IO′□5 6X10−’ Ol 094 0.01B 0.026 0.160 o、oos ゼラチン 第9層(第3緑惑乳剤層) 乳剤E           銀 増感色素V          3゜ 増感色素■8゜ 増感色素■         3゜ EX−13 EX−11 EX−1 B5−1 1−I B S −2 ゼラチン 第1O層(イエローフィルター層) 黄色コロイド化        銀 X−5 B5−1 ゼラチン 第11層(第1青感乳剤層) 乳剤A           銀 乳剤B           銀 0、50 1、2 5XIO−’ 0XIO” 0XIO−’ 0.015 0.100 0.025 0、25 1、54 0、08 0、07 乳剤F 増感色素■ EX−9 EX−8 HB S −1 ゼラチン 第12層(第2青感乳剤層) 乳剤G 増感色素■ EX−9 EX−10 HB S −1 ゼラチン 第13層(第3青怒乳剤層) 乳剤H 増感色素■ EX−9 HB S −1 ゼラチン 第14層(第1保護層) 銀  0.01 3.5 ×10−’ 0.721 0.042 0、28 1、10 銀 0.45 2.1X10−’ 0.154 Q、007 0.05 Q、 78 銀 0.77 2.2XIO−’ 0、20 0.0? 0、69 乳剤J            銀  0,5U−40
,11 0−50,17 HBS−10,05 ゼラチン            1.00第】5層(
第2保護層) ポリメチルアクリレート粒子 (直径 約1.5.c+m)     0.54S−1
0,20 ゼラチン            1.20各層には上
記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H1や界面活性剤を添
加した。 EX EX−2(本発明のカプラー(31に相当)C/ EX I H X−4 0H (i)C,H噂OCONII OCH1Ct1gSCIItCO□■ X−5 CJ+3(11) 」 X−6 X X−9 I X−8 EX−11 EX−13 EX−12 B5−3 増悪色素I x:y−70:30 (wt%) 増感色素■ B5−2 ジ−n−ブチルフタレート l (CHz)1SO3H−N(CJs)3増感色素■ 増悪色素■ 増感色素■ Js 次に、感光材料401の第3層、第4N及び第5層に用
いたシアンカプラーEX−2(例示化合物(3))の代
わりに表−6に示したシアンカプラーを401〜406
では等モル、407では1゜6倍モル用いた他は感光材
料401と全く同様にして感光材料402〜407を作
成した。 表−6 比較化合物E (従来型シアンカプラー) 増感色素■ 増感色素■ L Cllt = CI −SOt    Ctl□−CO
NII  C1hCHz=C1l−50!    CH
t  C0NHCHt次に、感光材料401〜407を
351寓巾に裁断し、−船釣な被写体を撮影後、下記の
処理工程にて現像処理を施した。 処理工程    処旦竺皿 発色現像    3分15秒 漂 白   1分00秒 漂白定着    3分15秒 水洗 fi+       40秒 水洗 (2)1分00秒 安   定        40秒 乾  燥     1分15秒 娼工1」襄 38℃ 38℃ 38℃ 35℃ 35℃ 38℃ 55℃ 次に、処理液の組成を記す。 (発色現像液) ジエチレントリアミン五酢酸 1−ヒドロキシエチリデン l、1−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム (単位g) 1.0 3゜ 4゜ 30゜ 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−(N−エチル−N−β ヒドロキシエチルアミノ)= 2−メチルアニリン硫酸塩 水を加えて  H エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 漂白促進剤 1゜ 1゜ 5■ 2゜ 4゜ 1゜ 10゜ 120゜ 10、0 100、O IO,0 0,005モル アンモニア水(27%)      15.0mj!水
を加えて            1.0fpH6,3 エチレンジアミン四酢酸第 二鉄アンモニウムニ水塩    50.0エチレンジア
ミン四酢酸二 ナトリウム塩           5. 0亜硫酸ナ
トリウム        】2,0チオ硫酸アンモニウ
ム水溶液 (70%)          240.0mj!アン
モニア水(27%)       6.0ml水を加え
て            1.0(pH7,2 (水洗液) 水道水をII梨型強酸カチオン交換樹脂(ロームアンド
ハース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型
強塩基性アニオン交換樹脂(同アンバーライトIRA−
400)を充填した?M床式カラムに通水してカルシウ
ム及びマグネシウムイオン濃度を3■/1以下に処理し
、続いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20■/l
と硫酸ナトリウム0.15g/lを添加した。この液の
pHは6.5〜7.5の範囲にある。 (安定液) <*位g) ホルマリン(37%)        2.0mlポリ
オキシエチレン〜p−モノ ノニルフェニルエルチル(平 均重合度 10)         0.3エチレンジ
アミン四#酸二ナト リウム塩             0.05水を加え
て            1.01pH5,0〜8.
 0 得られた各カラーネガフィルムをカラープリンターを通
してカラーペーパーに焼き付け、標準的な現像処理を施
して、カラープリントを得た。感光材料407を用いた
ネガフィルムから得られたカラープリントに比べ、感光
材料401〜406を用いたネガフィルムから得られた
カラープリントは鮮鋭度が借れていた。これは、本発明
のシアンカプラーは少ない添加量で充分な画像濃度が得
られるため、乳剤層のiRN化が可能となったことに原
因する。 実施例5 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料501を作製した。 (感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/n(単位で表した量を、またカプラー添加剤および
ゼラチンについてはg/rd単位で表した量を、また増
感色素については同一層内のハロゲン他線1モルあたり
のモル数で示した。なお添加物を示す記号は下記に示す
意味を有する。但し複数の効用を有する場合はそのうち
の一つを代表して載せた。 U■;紫外線吸収剤、5QIVj高沸点有機溶剤、Ex
F;染料、E x S ;増感色素、EXC;シアンカ
プラー、ExM;マゼンタカプラーExY ;イエロー
カプラー、Cpd;添加剤第1層(ハレーション防止層
) 黒色コoイFiIl        O,15ゼラチン
          2.9 UV−10゜03 UV−20,06 UV−30,07 Solv−20,08 ExF−10,01 EXF−20,Ql 第2層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.4μm、球相当径の変動係数379A、板状粒
子 直径/厚み比3.0)塗布j!I量 0.4 ゼラチン          0.8 ExS−12,3X10−’ ExS−21,txto−’ ExS−52,3X10−’ ExS−78,0XIO−’ 本発明のカプラー(8)    0.13ExC−20
,03 ExC−30,1,3 第3層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+  6モル%、コアシェル比2:
1の内部高Agl型、球相当径0.65μm、球相当径
の変動係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布m置 0.65 沃臭化銀乳剤(Ag+4モル%、均−Agl型、球相当
径0,4μm、Fi相当径の変動係数37%、板状粒子
、直径/厚み比3.0)塗布銀量 0.1 ゼラチン          1.0 ExS−12XIO−’ ExS−21,2xlO−’ ExS−52XIO−’ ExS−77XIO−″ 巳xC−10,31 本発明のカプラー(14)    0.01ExC−3
0,06 第41(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+  6モル%、コアシェル比2:
1の内部高Agl型、球相当径0.7μm、球相当径の
変動係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量 0.9 0.8 1.6X10−’ 1.6xlO−’ 1.6X10−’ 6XIO−’ 0.07 0.05 0.07 0.20 4.6X10−’ ゼラチン xS−I xS−2 xS−5 xS−7 ExC−1 已xC−4 Solv−I Solv−2 Cpd−7 第5層(中間層) ゼラチン          0,6 tJV−40,03 UV−50,04 Cpd−10、■ ポリエチルアクリレートラテックス 0.08 Solv−10,05 第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒子
、直径/厚み比2.0)塗布銀量 0,18 ゼラチン          0.4 ExS−32XIO−’ ExS−4,7X10−’ BxS−51XIO−’ ExM−50,lL ExM−70,03 ExY−80,01 Solv−10゜09 5olv−40,01 第7111(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+4モル%、コアシェル比1:lの
表面高Agl型、球相当径0. 57rm、球相当径の
変動係数20%、板状粒子、直径/厚み比4゜0) 塗布銀!10.27 0.6 2 X 10−’ 7X10−’ lXl0−’ 0.17 0.04 0.02 0.14 0.02 ゼラチン xS−3 xS−4 xS−5 xM−5 xM−7 ExY−8 Solv−1 o1v−4 第8層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  8.7モル%、銀量比3:4
:2の多層構造粒子、AgT含有量内部から24モル、
0モル、3モル%、 球相当径0.7μm、球相当径の
変動係数25%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布iI!債 0.7 0.8 5.2XIO−’ lXl0−’ 0.3X1(1−’ 0.1 O2O3 0,02 0,02 0,01 0,25 0,06 0、OI I X 10−’ ゼラチン xS−4 xS−5 xS−8 xM−5 xM−6 ExY−8 XC−1 ExC−4 0IV−1 Solv−2 Solv−4 Cpd−7 第9層(中間層) ゼラチン Cpd−1 ポリエチルアクリレート 0.6 0、04 ラテックス        0.12 5o1v−10,02 第10層(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化
銀乳剤(Ag1 6モル%、コアシェル比2:lの内部
高Agl型、球相当径0. 7μm、球相当径の変動係
数25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量 0.68 沃臭化銀乳剤(Agl  4モル%、均−Agl型、球
相当径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒
子、直径/厚み比3.O)塗布銀量 0.19 ゼラチン          1.0 ExS−36xlO−’ ExM−100,19 Solv−10,20 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイドm         O,06ゼラチン 
        0.8 Cpd−20,13 Solv−10,13 Cpd−10,07 Cpd−60,002 8−10,13 第12層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+4.5モル%、均−Agl型、球
相当径0.7μm、球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/厚み比7゜塗布WJ、量 0.3 沃臭化銀乳剤(Ag1 3モル%、均−Agl型、球相
当径0.3μm、球相当径の変動係数30%、板状粒子
、直径/厚み比7.0)塗布銀量 0.15 ゼラチン          1.8 ExS−69X10−’ ExC−10,06 ExC−40,03 ExY−90,14 ExY−110,89 5olv−10,42 第13層(中間層) ゼラチン          0.7 ExY−120,20 Solv−1,0,34 第14層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  10モル%、 内部高Agl
型、球相当径1,0μm、球相当径の変動係数25%、
多重双晶板状粒子、直径/厚み比2.0)  塗布銀M
 O15 ゼラチン          0.5 ExS−61XIO−’ ExY−90,01 ExY−110,20 ExC−10,02 Solv−10,10 第15層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、均−Agl型
、球相当径0.07μm) 塗布銀量 0.12 ゼラチン          0.9 UV−40,ll UV−50,16 Solv−50,02 8−10,1,3 Cpd−50,10 ポリエチルアクリレート ラテックス        0.09 第16層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀臭化銀乳剤(Agl  2モル%、均−
Agl型、球相当径0.07μm)塗布5FAI!! 
 0. 36 ゼラチン         0.55 ポリメチルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm)      0.2H−10,17 各層には上記の成分の他に、乳剤の安定化剤Cpd−3
(0,07g/rr+) 、界面活性剤Cpd4 (0
,03g/nI)を塗布助剤とし−ctB加した。 UV−1 UV−4 UV−2 X  : y=70  :  30  (wt%)SQ
IV   1 リン酸トリクレジル UV−3 Solv フクル酸ジブチル Solv−4 (L)C*l1q Q)CJz 0O11 Solv−5 リン酸トリヘキシル ExF ■ XF−2 E x、 S −4 X5−5 X5−6 xS xS−2 xS−3 xS xS−8 xC−1 (i)CdlqOCNIl ExC−2 ExC−3 ExM−6 xM−10 H t ExC−4 (i)CJ、0CONII 0C11□CHzSCHzCO□11 xM−5 xM I xY−8 xY xY pc1 pd ■ pd−2 C−旧コ XY pa−s C11゜ pd−3 pd−4 = 1 CIl□= CI −So□−C11□C0NH−CI
+□ CHt = CIl  So□−Ctb  C0N)I
Hi 以」二のように作製したカラー感光材料を35璽璽11
に裁断し、−船釣な被写体を逼影後、自動現像機を用い
下記の処理ステップと処理液を用いて処理した。 表−7処理ステップ ジエチレントリアミン 五酢酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−(N−エチル−N β−ヒドロキシエチル アミノコ−2−メチル アニリン硫酸塩 水を加えて  H 5,0 6,0 4,0 30,0 1,3 】、2 ■ 2.0 4.7 5.0 37.0 0.5 1、OL     1.OL +0.00    10.15 *補充量: 35u巾の感光材料1m長さ当り。 (漂白液) 1.3−ジアミノ プロパン四酢酸 第二鉄錯塩 母液(g)  補充液(g) (0,36u/ 1 )  (0,53+ル/1)1.
3−ジアミノ プロパン四酢酸 臭化アンモニウム 酢酸 硝酸アンモニウム 水を加えて 酢酸とアンモニアでp 3.0 1.0 1 HtA整 pH4,3 1−ヒドロキシエチリ テン−1,1−ジホ スホン酸 エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム 千オ硫酸アンモニウム 水溶液(700g/jりロ ダンアンモニウム 0、5 io.。 8、0 170、0mj! ioo.。 4、0 p)13.5 7。0 0、7 12、0 10、0 200、0 −1 150、0 チオ尿素         3.0 3、6−シチアー1.8    3.0オクタンジオー
ル 水を加えて       1.01 5トアンモニアを刀Uえてp H 6、5 (安定液)母液、補充液共通 ホルマリン(37%) 5−クロロ−2−メチル−4 イソチアゾリン−3ーオン 2−メチル−4−イソチアプ リン−3−オン 界面活性剤 エチレングリコール 水を加えて pH ■.01 6、7 1Jmj! 6、0 呵 3、0 曜 0、4 1、0 1、O e 5、0−7.0 得られたカラーネガフィルムをカラープリンターを通し
てカラーペーパーに焼き付け、標準的な現像処理を施し
てカラープリントを得た。このカラープリントは極めて
画像鮮鋭度に優れていた。 実施例6 トリアセテートベース上に、次の第1層から第14層を
重層塗布したカラー写真感光材料601を作成した。 (感光層組成) 以下に成分とg/d単位で示した塗布量を示す。 なお、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示す
。 第1層(アンチハレーション層) 黒色コロイド銀   −−−m−・−−−0,30ゼラ
チン      −−−−−−−・−−2,50U V
 −1−〜−・−−−−−0,05U V −2−−−
−−−−0、10 U V −3−−−−−0、10 S o I v −1−一−−−−−−−−−0、10
第2層(中間層) ゼラチン      −・−一−−・−・−・−−−0
,50第3層(低感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、立方体、平均粒
子サイズ0.3μm、S/r=0 、 15 )   
  −−−−−−・−−0,50E xS−1−−1,
40xlO−コ ExS−2−−−6,0OXIO−’ ゼラチン      −−−−−・−一一−−−・・・
・ 0.80E x C−1□−−−−−0 、 30
S o I v −2−−−O,I O第4層(中感度
赤感層) 華分散沃臭化銀乳剤(Ag12.5モル%、14面体、
平均粒子サイズ0.45μm、S/ r = 0. 1
5)−−・−0,50ExS  −1−一−−−1,6
0XIO−コExS−2−=6.  OQx l O−
’ゼラチン      ・・−・・−・・−−一一一・
・−・−1,00E x C−1−−−−0、45 S o I v −2−−−−−−0、20第5層(高
感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(Ag12.5モル%、14面体、
平均粒子サイズ0.60μm、S/r=0.15)・−
・・−−−−m−−−へ 0.30ExS−1・・−一
一一一−1,60XIO−3ExS−2−一一一一−6
.0OXIO−’ゼラチン      ・−一−−−−
−−−−−0,70E x C−1−−−一−−−−−
−0、30S o I v −2−−−−0,12第6
層(中間層) ゼラチン      −・−・・−−・−・−−1,0
0Cpd−1・−・−一一一・−−−0,13o I 
v −1−一−−−−−・−m−−・−・−0,03S
 o I v −2−−−−−−0、08S o I 
v −3−−−−−−−−0、12Cp d −’l 
     −−−−−−−・−,0,25第7層(低感
度緑感層) 沃臭化銀乳剤(Ag+3.0モル%、正常晶、双晶混合
、平均粒子サイズ0.3μm)−・−−−−m−・・・
−−0,65 E x S −3−−−3,30X 10−’ExS−
4−一 −1,50XIO−2ゼラチン      −
〜−−−−一・−一−1、50E x M −1−−−
m−−0,l  OE x M −2−−−−−−−−
0、25S o  l  v −2−−−m−・−0、
30第8層(高感度緑感層) 平板状沃臭化銀乳剤(Ag+  2.5モル%、直径/
厚み比が5以上の粒子が全粒子の投影面積の50%、粒
子の平均厚み0.15μm)−〜−−−−−・   0
,70 ExS−3−−4,30X10−’ ExS−4−一−−5.0OXIO−’ゼラチン   
   ・−・−−−−−−・−−・−・ 1.00E 
x M−3−−−−・−0、25 Cp d −3−−一−−0、10 Cp d −4−−−m−−,,−−・  0.05S
 o l v −2−−−−−−一−0、05第9層(
中間層) ゼラチン      −−−−−−−−−−・・・−0
,50第10層(イエローフィルター層) イエローコロイド銀 −・−・−−−−−−一−−0,
I Oゼラチン      −・−・・−−−−一−−
−−−i 、  o 。 Cp d −1−一・−・−・・−−−−−・−−−−
−0,05S o  l  v −1−−−−−0,0
3S o  l  v −2−・・−一−−−−−−−
0、07Cpd−2・−−・・−・−−−−一−−−0
,10第11N(低感度青感層) 沃臭化銀乳剤(Ag12.5モル%、正常晶、双晶混合
、平均粒子サイズ0.7μm)・−・−・・−・・−0
,55 E x S−5−−−−−−−1、00x 10−’ゼ
ラチン      −−−−・−=−−−一−・−・・
 0.90E x Y −1−−−−−−−−−−0、
50S o l v −2−・−−−−−一−−−−0
、10第12層(高感度青感層) 平板状沃臭化銀乳剤(Ag12.5モル%、直径/厚み
比が5以上の粒子が全粒子の投影面積の50%、粒子の
平均厚み0.13μm)・・・−・・・・−・・−i、
o。 ExS−5−−−−−4,70XIO−’ゼラチン  
    −一  −・−2,00E x Y −1−]
、 、  00 S o  I  v −2−0,20 第13層(紫外線吸収層) ゼラチン          −1,50U■−1O0
2 UV−2・ ・−0,04 UV−3−0,04 Cp d −5−−−−0、30 S o I v−1−−−−−−0、30Cp d −
6−−−一−−0,I O第14層(保護層) 微粒子臭化銀(沃化1N 1モル%、平均粒子サイズ0
 、 0577 m )       −〇、  I 
Oゼラチン      ・   −2,000−1−−
0,30 xS ExS−4 (CII2)4 C511゜ ExS−2 ExS−3 v−i SO3− OJa UV−2 [J−3 CI−C113 CIIxCHi pd 0■ H pd−2 ポリエチルアクリレート p d CI xM pd il pd−4 pd xM−2 l xM−3 C(1゜ +CII□−C、CHt−CI+ ÷1− ExY−1 Solv−1: 5olv−2: 5olv−3: H−1・ ジブチルフタレート トリクレジルホスフェート トリノニルフォスフェート 1.2−ビス(ビニルスルホニ ルアセトアミド)エタン 次に、感光材料601を35鮪巾に裁断し、射的な被写
体を撮影後、下記処理工程に従い処理した。 処ユニ丘   賄 第−現像   6分 水   洗    2分 反  転    2分 発色現像   6分 調   整    2分 漂   白      6分 定   着    4分 水   洗    4分 安   定    1分 各処理液の組成は、 匿二反東沃 ニトリロ−N、N、N−トリメ チレンホスホン酸・5ナトリ ラム塩 亜硫酸ナトリウム ハイドロキノン・モノスルホ ン酸カリウム 炭酸カリウム 1−フェニル−4−メチル−4 遣度 38℃ 38℃ 38℃ 38℃ 38℃ 38℃ 38℃ 38℃ 25℃ 以下の通りであった。 2、 0g 30    g ヒドロキンメチル−3〜 ピラゾリドン           2.0g臭化カリ
ウム            2.5gチオシアン酸カ
リウム        1.2gヨウ化カリウム   
        2.0−水を加えて        
   1000 細lpH9,60 p Hは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。 反(辰 ニトリロ−N、N、N−トリメチレ ンホスホン酸・5ナトリウム塩  3.0g塩化第一ス
ズ・2水塩       1.Ogp−=アミノフェノ
ール       O,1g水酸化ナトリウム    
      8g氷酢酸              
15−1水を加えて            1000
++ff1pH5,00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムでAl11整した。 溌ILL衣 ニトリロ−N、N、N−トリメチレ ンホスホン酸・5ナトリウム塩  2 亜硫酸ナトリウム          7゜リン酸3ナ
トリウム・12水塩  36臭化カリウム      
      1゜ヨウ化カリウム         9
゜水酸化ナトリウム         3゜シトラジン
酸           IN=エチル−N−(β−メ
タンスル ホンアミドエチル)−3−メチル −4−アミノアニリン硫酸塩 3.6−シチアオクタンー1.8− ジオール            1.0g水を加えて
          1000yal。 PH11,130 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。 里整丘 エチレンジアミン4酢酸・2ナトリ ウム・2水塩          8.og亜硫酸ナト
リウム         12   gI−チオグリセ
リン        0. 4m111、g 水を加えて          l O00mj!pl
+                6.20p Hは
、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。 還頁辰 エチレンジアミン4酢酸・2ナトリ ウム塩・2水塩         2.0gエチレンジ
アミン4酢酸・Fe(I[I)・アンモニウム・2水塩
    120  g臭化カリウム         
  100 g硝酸アンモニウム          
1.0g水を加えて          I 000m
1pH5,70 pl+は、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。 定芥戒 チオ硫酸アンモニウム      80   g亜硫酸
ナトリウム          5.0g重亜硫酸ナト
リウム         5.0g水を加えて    
      I 000m1po          
      6.60pHは、塩酸又はアンモニア水で
調整した。 支定及 ホルマリン(37%)         5.0gポリ
オキシエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル(平均 重合度10)            O,Sml水を
加えて          1000m1tp H調整
せず 水洗水 水道水 処理後得られたカラースライドはシャープネスに優れま
た画像保存性にも優れていた。 (発明の効果) 本発明により、鮮鋭度に優れ、且つ画像保存性の優れた
カラー画像が得られた。 特許出朝人 冨士写真フィルム株式会社iIG件の表示 発明の名称 補正をする者 づ【件との関係 手続補正書 昭和z3年特願第21033λ号 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 ゛特許出願人 住 所  神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(5
20)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象  明
細書の「発明の詳細な説明」の醐 5、補正の内容 明細dの1発明の詳細な説明 記の通り補正する。 l)第グ頁の一般式(りを 「 と補正する。 2)第1頁の一般式 %式% と補正する。 第2−頁の構造式09を 「 (n) と補正する。 第≠1頁の構造式 と補正する。 4)第37頁の構造式 と補正する。 第1I7頁77行目の 「゛記載されるよ」の後に 「つ」 を挿入する。 」 」を

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で示されるカプラーを含有すること
    を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、XおよびYは、各々窒素原子またはメチン基を表
    わし、nは1または2を表わし、Zは、▲数式、化学式
    、表等があります▼残基とともに複素環もしくは 芳香族環を形成するのに必要な非金属原子群を表わし、
    Wは、水素原子もしくは、離脱基を表わし、R_1およ
    びR_2の少なくともひとつは、電子吸引性置換基を表
    わし、他方は置換基を表わす。ただしn=2のとき、2
    個のXおよび2個のYは同じものまたは異なるものを表
    わす。
JP63250332A 1988-10-04 1988-10-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JPH0766168B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250332A JPH0766168B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE68922566T DE68922566T2 (de) 1988-10-04 1989-10-04 Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial.
EP89118372A EP0362808B1 (en) 1988-10-04 1989-10-04 Silver halide color photographic material
US07/652,478 US5104783A (en) 1988-10-04 1991-02-08 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250332A JPH0766168B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296746A true JPH0296746A (ja) 1990-04-09
JPH0766168B2 JPH0766168B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=17206341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250332A Expired - Fee Related JPH0766168B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5104783A (ja)
EP (1) EP0362808B1 (ja)
JP (1) JPH0766168B2 (ja)
DE (1) DE68922566T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179949A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04190347A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04204732A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びハロゲン化銀カラー画像形成方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597917B2 (ja) * 1990-04-26 1997-04-09 富士写真フイルム株式会社 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2893100B2 (ja) 1991-11-27 1999-05-17 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5415981A (en) * 1992-03-31 1995-05-16 Eastman Kodak Company Photographic silver halide color materials
JP2777949B2 (ja) 1992-04-03 1998-07-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09152696A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0881535A1 (en) 1997-05-28 1998-12-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
DE60331512D1 (de) 2002-09-13 2010-04-15 Kao Corp Haarfärbezusammensetzung enthaltend Methinfarbstoff
NZ552372A (en) 2004-06-04 2009-11-27 Astellas Pharma Inc Propane-1,3-dione derivative or its salt
ES2392859T3 (es) * 2005-03-31 2012-12-14 Astellas Pharma Inc. Derivado de propano-1,3-diona o una de sus sales
WO2019151451A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 富士フイルム株式会社 染色組成物、染色物、及び、アゾ色素

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160630U (ja) * 1987-10-03 1988-10-20
JPH06503271A (ja) * 1991-09-30 1994-04-14 ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー 少なくとも2種類の流体を注出するための注出具
JPH08282753A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Hilti Ag 流動物質注出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE459542A (ja) * 1945-08-03
GB1252418A (ja) * 1967-11-24 1971-11-03
DE2732221A1 (de) * 1977-07-16 1979-02-01 Basf Ag Organische verbindungen
DE2801794A1 (de) * 1978-01-17 1979-07-19 Basf Ag Verfahren zur herstellung von thiazolderivaten und neue thiazole
US4239894A (en) * 1978-06-29 1980-12-16 Basf Aktiengesellschaft Thiazole derivatives
DE3136293A1 (de) * 1981-09-12 1983-03-24 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches aufzeichnungsmaterial mit einer vorlaeuferverbindung fuer eine gelbmaske

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160630U (ja) * 1987-10-03 1988-10-20
JPH06503271A (ja) * 1991-09-30 1994-04-14 ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー 少なくとも2種類の流体を注出するための注出具
JPH08282753A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Hilti Ag 流動物質注出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179949A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04190347A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04204732A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びハロゲン化銀カラー画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0362808A3 (en) 1991-05-08
EP0362808B1 (en) 1995-05-10
JPH0766168B2 (ja) 1995-07-19
US5104783A (en) 1992-04-14
EP0362808A2 (en) 1990-04-11
DE68922566T2 (de) 1995-12-14
DE68922566D1 (de) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01288855A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6325654A (ja) カラ−写真現像液組成物及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0296746A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0228645A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6326655A (ja) カラ−写真現像液組成物及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH04190348A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04172447A (ja) シアンカプラー、シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6321647A (ja) カラ−写真現像液組成物及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0619538B2 (ja) カラ−画像形成方法
JPH03174153A (ja) カラー画像形成方法
JPH0476542A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH01254955A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01191141A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6327841A (ja) カラ−写真現像液組成物およびそれを用いる処理方法
JPH04194847A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01250949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01134449A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01180546A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2618707B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02264946A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6324254A (ja) カラ−写真現像液組成物及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01186951A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0213941A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03231242A (ja) 生保存性および白色度が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0256550A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees