JPH02838A - ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02838A
JPH02838A JP31574188A JP31574188A JPH02838A JP H02838 A JPH02838 A JP H02838A JP 31574188 A JP31574188 A JP 31574188A JP 31574188 A JP31574188 A JP 31574188A JP H02838 A JPH02838 A JP H02838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
grains
tabular grains
particles
tabular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31574188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559264B2 (ja
Inventor
Mitsuo Saito
光雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63315741A priority Critical patent/JP2559264B2/ja
Publication of JPH02838A publication Critical patent/JPH02838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559264B2 publication Critical patent/JP2559264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は写真の分野において有用であるハロゲン化銀乳
剤に関し、特に少なくとも分散媒と平板状ハロゲン化銀
粒子を有するハロゲン化銀(以後、rAgXJと記す)
乳剤に関する。
(先行技術とその問題点) 平行双晶面を含む平板状ノ10ゲン化銀粒子(以下「平
板粒子」と言う)は、その写真特性として1)体積に対
する表面積の比率(以下比表面積という)が大きく、多
量の増感色素を表面に吸着させることができる。その結
果色増感感度が相対的に高い。
2)平板状粒子を含む乳剤を塗布し、乾燥した場合、そ
の粒子が支持体表面に平行に配列するため塗布層の厚さ
を薄くでき、シャープネス、現像進行性、が良い。
3) レントゲン写真システムでは、平板状粒子に増感
色素を多量に吸着させた場合、ハロゲン化銀(AgX)
の間接遷移の吸光係数より色素の吸光係数の方が大きく
、かつ、(吸光係数×物質濃度×乳剤層の厚さ)が大き
い為に、クロスオーバー光を顕著に減少させることがで
き、画質の劣化を防止できる。
4)光散乱が少なく、解像力の高い画像が得られる。
5)互いに平行で平担な表面を有する為、平行平板に対
する光の干渉効果があり、これを利用して、光の利用効
率を上げることができる。
6) カバリング パワーが高く、省銀化できる。
7)放射線吸収は粒子の厚味に対し指数関数的に増加す
るが、平板粒子は粒子の厚味かうすい為、放射線吸収/
粒子が少なく、保存中の自然放射線かぶりが少ない。
8)現像銀が平準化され、モトル銀ができにくい為、粒
状性がよい。
9) 比表面積が大きい為、現像進行性がはやい。
このように多くの利点を有するために、従来から高感度
の市販感材に用いられてきている。
特開昭58−113926号、同58−113927号
、同58−113928号等にはアスペクト比が8以上
の乳剤粒子が開示されている。
ここで言うアスペクト比とは平板粒子の厚さに対する直
径の比で示される。さらに粒子の直径とは粒子を顕微鏡
または電子顕微鏡で観察した時、粒子の投影面積と等し
い面積を有する円の直径を指すものとする。また厚みは
平板粒子を構成する二つの平行な主表面間の距離で示さ
れる。
しかしながら、前記特許の実施例にも見られるように、
既知の調製法による平板粒子は単分散性がよくない、こ
れは、 ■ 平板粒子の投影粒径分布が広い ■ 平板粒子以外に、棒状粒子、テトラポット状粒子、
単一双晶粒子や非平行な双晶面を有する粒子が混ってい
る。
■ 平板粒子として、六角形状平板AgX粒子(以後、
六角平板粒子という)と三角形状平板AgX粒子(以後
、三角平板粒子という)が混っていることを意味する。
このため 1)特性曲線の硬調化(いわゆる高ガンマ)が期待でき
ない。
2) 大粒子と小粒子が混在した乳剤を化学増感した場
合に、化学増感の最適条件が大粒子と小粒子とでは異な
るために、両者に対して最適化学増感を行なうことがむ
つかしい。
3)大粒子と小粒子が混在した乳剤塗布層に較べ、単分
散大粒子層を上層に、単分散小粒子層を下層に塗布する
重層系の方が光の利用効率の点で高感度となるが、この
重層効果を十分に利用できない などの欠点をもつ。
従って、これまで平板粒子の単分散化の試みが種々なさ
れてきており、いくつかの特許が開示されている。
特開昭52−153428号の単分散平板粒子は核にA
g1品を用いるという制約があり、かつ、得られる粒子
形状は本発明の平板粒子比率が少ないものである。
特開昭55−142329号は平板粒子の単分散化の為
の成長条件を開示したものであるが、その実施例に用い
た種晶の核形成条件が不適切だった為、生成した粒子は
本発明の平板粒子比率が少なかった。
特開昭51−39027号の単分散双晶粒子は核形成後
、AgX溶剤を加えて熟成し、次に成長させる方式であ
るが、得られる粒子は、本発明の平板粒子比率が低く、
かつ、アスペクト比も低い。
粒子形成プロセスとして、この特許と同様の単分散双晶
粒子特許として、特開昭61−112142号がある。
この特許も、特に本発明の平板粒子比率を高めることを
意図したものではなく、本発明の平板粒子比率は低く、
かつ、球状粒子を種晶として用いている為、アスペクト
比は2.2以下である。
フランス特許第2534036号記載の単分散平板粒子
は、核形成後、AgX溶剤を用いずに熟成する方法で形
成するものであるが、その実施例に掲載されている粒子
写真で計測すると三角平板粒子の投影面積が50%以上
であり、本発明の粒子とは異なる。
この三角平板粒子はJ、 E、 Maskasky +
 J。
Imaging Sci、31.1987年、pp、1
5〜26によると、主平面に平行な双晶面を3枚有する
粒子であり、平行双晶面を2枚有する六角平板粒子に比
べ、より多くの欠陥を有し、その相乗効果により、内部
悪魔が高(なるという欠点を有する。
また、三角平板粒子と六角平板粒子が混在していると、
その化学増感特性が異なる為に化学増感特性が不均一に
なるというデメリットをもつ。
また、同一投影面積の三角平板粒子と六角平板粒子を比
較した場合、前者の最大粒径部は後者の最大粒径部の1
.23倍となり、それだけ三角平板粒子の粒状性が悪化
する。
また、−殻内にイメージセンサ−の各絵素の配列で、理
想的な絵素配列はハニカム構造であることが知られてお
り、正六角形絵素の二次元配列が好ましい、これについ
ては、J、 C,Dainty andR,Shaw 
 、  Image  5cience  *  Ac
ademic  Press  +London 、 
1974年、第1章の記載を参考にすることができる。
この点からも、個々の絵素に相当するAgX粒子の形状
は、正六角形状のものが好ましい。
本発明者による特願昭61−48950号、同61−2
99155号および同62−203635号は単分散六
角平板粒子および平行双晶面を2枚有する円形平板粒子
に関するものであるが、該平板粒子の投影面積比率は9
5%を越えるものではなかった。即ち、三角平板粒子、
単一双晶粒子、棒状粒子、テトラポット状粒子を投影面
積の合計で5〜15%含む粒子でありその除去が問題に
なっていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、形状が揃っていて、かつ単分散性がよ
く、かつ、感度、階調、粒状性、シャープネス、解像力
、カバーリングパワー、画質および圧力性を改良するこ
とが可能な平板状AgX乳剤を提供することにある。
(発明の開示) 本発明の目的は少なくとも分散媒とAgX粒子を有する
AgX乳剤であって、該AgX粒子の全投影面積の95
%より多(が、主平面に平行な双晶面を2枚有する平板
粒子で占められており、かつ、該平板粒子のサイズ分布
が単分散であることを特徴とするAgX乳剤によって達
成された。
本発明でいう平行な双晶面を2枚有する平板粒子は、具
体的な形状としては次の2つの形状を有する。
11)  該平板粒子の主平面の形状が最大隣接辺比率
が2以下の六角形であり、かつ、該六角形の直線部比率
が415以上であり、更にアスペクト比が2.0以上で
ある単分散六角平板粒子、(2)該平板状粒子の主平面
の形状が、直線部比率415〜0の円形状であり、かつ
アスペクト比が2.0以上である単分散円形平板粒子。
ここに最大隣接辺比率とは、1つの六角平板粒子におい
て六角形を形成する辺の(最大辺長/最小辺長)を示す
本発明の単分散六角平板粒子はその角が幾分丸味を帯び
ていてもよい、角が幾分丸味を帯びている場合の該辺の
長さは、その辺の直線部分を延長し、隣接する辺の直線
部分を延長した線との交点間の距離で表わされる。
本発明でいう直線部比率とは、(該円形平板の直線部の
長さ/該延長線の交点間の距ji11)を示す。
より具体的には第5図で表わされる。
本発明の平板粒子は、主平面に平行な双晶面を2枚有す
ることを特徴としているが、それは、乳剤塗布フィルム
の断面の超薄層(〜0.1μm厚)切片を、低温(液体
窒素温度もしくは液体He ’/&度)でi3遇型電子
w4微鏡で観測することにより確認することができる。
本発明の単分散六角平板粒子および単分散円形平板粒子
は単分散であることを特徴とするが、ここでいう単分散
性は、変動係数〔該平板粒子の投影面積の円損算直径で
表わされる粒子サイズのバラツキ(t1準偏差)を、平
均粒子サイズで割った値〕で表わされる0本発明の平板
粒子の単分散性は、変動係数で30%以下、好ましくは
20%以下、より好ましくは15%以下である。
本発明の単分散六角平板粒子および単分散円形平板粒子
の平均アスペクト比は2以上、好ましくは2,5〜20
、より好ましくは4〜16である。
ここで平均アスペクト比とは、乳剤中に存在する0、2
μm径以上のすべての平板粒子のアスペクト比の平均値
を言う。
本発明のAgX乳剤は、少なくとも分散媒とAgX粒子
を有し、該AgX粒子の全投影面積の95%より多く、
好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上が平
行な双晶面を2枚有する平板粒子で占められている。
本発明の平板粒子の粒子サイズは0.2μm以上、好ま
しくは、0.2〜5μmである。
通常、立方体の如き無双品粒子では、0.25〜0.7
5μm径の粒子の可視光線に対する光散乱効率因子(Q
sca)が特に大きく、問題であるが、この粒径領域で
本発明の粒子を用いて、かつ、Qscaを小さくすると
いう観点からは、粒子径0.25〜0.75μm1アス
ペクト比3〜20のものが好ましい。
また、通常、平板粒子は表面/体積が大きい為、化学増
感該の生成数/粒子は多くなり、潜像分散を生じやすい
が、本発明の平板粒子では、潜像分散を防止する為に化
学増感績の生成数/粒子は制御されていることが好まし
い、好ましい化学増感績の生成数/粒子は20個以下、
好ましくは10個以下である。
また、化学増感績の生成場所も制御されていることが好
ましい、その具体例は次の通りである。
■ エツジ部(100)面を有し、かつ、化学増感績が
該[1001面上に優先的に形成された平板粒子。
この場合の優先的とは(優先的に化学増感績が形成され
る結晶面上の化学増感績の数/d)/(優先的に化学増
感績が形成されない結晶面上の化学増感績の数/d)が
2.5以上、好ましくは5以上を指す。
また、この場合、エツジ部の(100)面積の好ましい
範囲は ((1001面の表面積/該平板粒子の全表面積)−0
,05〜0.5である。
この(1)1)面と(100)面の面積比率は増感色素
の(1111面と(100)面の面選択吸着依存性を利
用した測定法(T、 Tan1 、Journalof
 ImagingScience 、、ji!jlL、
  165 (1985))を用いて測定することがで
きる。
但しこの方法では、求めた(1001面積%がら約7%
を差し引いた値が実際のiI O01面積%になる。そ
れは該色素の吸着被覆率の低い所では、(111)面で
あってもJ−会合体形成が起り難い為である。
■ 第1図に示す如く、core部とその横方向に付加
部を有し、core部と付加部のハロゲン組成が異なり
、該core部と付加部のハロゲン組成の違いによる吸
着剤の選択吸着特性を利用し、化学増感績をcore部
上、もしくは付加部上に優先的に形成した平板粒子。こ
の場合の優先的の定義は上記定義に従う。
また、core部と付加部の表面積比はl/20〜20
が好ましい。
本発明の平板粒子上に形成される化学増感績の数を直接
に観測することはむつかしい、しかし、AgX乳剤塗布
物を露光(1秒露光、露光量は最大濃度を与えはじめる
露光量〜その10倍量の露光量)シ、その化学増感績(
感光核)に潜像を形成し、抑制現像し、その抑制現像核
を電子顕微鏡観察で見えるようにしてから、その抑制現
像核の数を数えるという方法で、化学増感核の数および
上記比率を求めることができる。
この手段に関してはり、 C,Birchら、Jour
nalof Photogrphic 5cience
 + 23巻、P、249〜256 (1975年)に
記載されている。
ここで化学増感核とはイオウ、セレン、テルル、金およ
び第8族貴金属化合物もしくはリン化合物の単独および
その組み合わせからなる化学増感核で、最も好ましくは
金−イオウ増感核である0通常、イオウ増感核、金増感
績、貴金属増感核およびその組み合わせで呼ばれ、詳細
は後述の文献の記載を参考にすることができる。
該平板粒子のハロゲン組成の好ましい範囲、より好まし
い範囲は核形成時、結晶成長時、AgX粒子全体で異な
り、その範囲は表1で示される。
AgX粒子のハロゲン組成構造は−様なものでも、内部
と外部が異質なハロゲン組成から成るものでもよく、層
状構造をなしていてもよい、その眉間のハロゲン組成変
化は漸増型、漸減型、急峻型のいずれでもよく、それぞ
れの目的に応じて使いわけることができる。
また粒子中に還元増感銀核を含んでいることが好ましい
、この還元増感銀核を有しているかどうかは、露光し、
常法により内部現像し、H−D曲線を書かせた時、存在
する内部かぶりの反転像が観察されることから、容易に
判断することができる。詳細は特願昭63−22373
9号の記載を参考にすることができる。
次に本発明のAgX乳剤の製法について述べる。
本発明のAgX乳剤は■核形成−熟成 ■核形成−熟成一成長 ■核形成−熟成−成長一第 ■熟成 のいずれかの方法で製造することができる。従ってその
基本過程である核形成、熟成、成長、第■熟成の各過程
について説明する。
↓抜麗底 核形成は低分子量ゼラチンを分散媒とし、parl、0
〜2.5の条件下で分散媒形成することが好ましい。
この場合の低分子量ゼラチンの分子量は1000〜7万
、好ましくは、3000〜4万である。
分子量が7万以上や1000以下では、本発明の効果(
全AgX粒子の投影面積の95%より多くが平行双晶面
を2枚有する平板状粒子となる)が少なくなる。
分散媒の35重量%以上、好ましくは50重量%以上、
より好ましくは70重量%以上が低分子量ゼラチンであ
ることが好ましい。
分散媒の温度は0.05〜10重量%が好ましく、0.
1〜1.6重量%がより好ましい。
ゼラチンの種類としては、通常アルカリ処理ゼラチンが
用いられるが、その他酸処理ゼラチン、フタル化ゼラチ
ンの如き修飾ゼラチンも用いることができる。
その他、核形成時に添加するAgN0.水溶液とハロゲ
ン化アルカリ水溶液の一方、もしくは両方の水溶液がゼ
ラチンを含むことがより好ましい。
ここで用いるゼラチンとしては前述の低分子量ゼラチン
が好ましい、その場合も、分散媒の35重量%以上、好
ましくは50重量%以以上上より好ましくは70重量%
以上が低分子量ゼラチンであることが好ましい。
この場合の分散媒の濃度は0.05〜5重量%、好まし
くは0.1〜1.6重量%である。
この効果については、AgN0.水溶液とハロゲン化物
塩水溶液の添加口近辺でゼラチン濃度が不均一°となら
ないようにし、多重双晶粒子の生成を防いでいることが
考えられる。
核形成時に双晶面が形成される頻度は、種々の過飽和因
子〔核形成時の温度、ゼラチン濃度、ゼラチンのam、
ゼラチンの分子量、銀塩水溶液とハロゲン化アルカリ水
溶液の添加速度、B r f3度、攪拌回転数、添加す
るハロゲン化アルカリ水溶液中の■−含量、ハロゲン化
銀溶剤量、pH2無関係塩濃度(K N Os 、N 
a N 03など)、(乳剤安定剤、かぶり防止剤、増
感色素)濃度など〕に依存し、その依存性は本発明者ら
による特願昭61−238808号の図に示されている
低温(25〜30℃)で核形成し、次いで熟成せずに新
核発生を生じさせずにそのまま低温で高過飽和成長させ
る方式において、核形成時にこれらの過飽和因子を増し
ていくと、生成される主な粒子は、a)八面体レギュラ
ー粒子=b)単一双晶面を有する粒子−〇)平行な2枚
の双晶面を有する粒子(目的物)−d)非平行双晶面を
有する粒子および6)3枚以上の双晶面を有する粒子の
ように変化する。
従って本発明ではd)やe)の粒子の生成比率が高くな
らない範囲でC)の生成確率ができるだけ高くなる条件
で核形成することが好ましい。
具体的には、前記の図の依存性を見ながら、本発明の粒
子形成法で最終的に得られるAgX乳剤においてC)の
存在比率が本特許請求範囲内になるようにこれらの種々
の過飽和因子を調節するのである。より具体的には、最
終的に生成したハロゲン化銀粒子のレプリカ像を透過型
電子顕微鏡により観察しながら、核形成時の前記飽和因
子の条件を調節すればよい。
なお、中心部の沃度含量が7モル%以上の高沃度含量で
ある平板粒子の核形成については特願昭61−2388
08号、同63−88376号の記載を参考にすること
ができる。
これらの種々の因子を調節して、最終的に得られる平板
状粒子を観察すると、前記条件を用いて核形成して得ら
れた平板状粒子は通常の平均分子!110万の写真用ゼ
ラチンを分散媒として用いた場合に比べて特に非平板状
粒子の混入比率が低いことがわかった。また、形状とし
て特願昭61−299155号記載の六角平板粒子比率
が高い。
フランス特許第2534036号の実施例の粒子は、三
角形状平板粒子(平行な双晶面を3枚もつ粒子)比率が
高いが、これは高い過飽和条件で核形成が行なわれた為
であると考えられる。
その他、本発明における核形成時の好ましい条件は次の
通りである。
温度は5〜60℃を用いることができるが、平均粒径が
0.5μm以下の微粒子平板粒子を作る場合は5〜48
℃が好ましい、予め投入しておく溶液中の!−含量は0
.03モル/1以下が好ましく、10−”M/1以下が
より好ましい。
AgN0.の添加速度はllの反応水溶液あたり0.5
g/分〜30g/分が好ましい。
添加するハロゲン化アルカリ溶液の組成としては、Br
−に対するI−含量は生成するAgBr1の固溶限界以
下、好ましくは20モル%以下が好ましい。
反応溶液中の無関係塩濃度はO〜1■o l / lが
好ましい0反応溶液のpHは2〜lOを用いることがで
きるが、還元増感銀核を導入する場合は、8.0〜10
が好ましい0反応溶液中のAgX1l剤の濃度としては
、O〜3X10−’mol/1が好ましい、AgX溶剤
の種類は後述のものを用いることができる。
なお、平行双晶面間隔の狭い平行2重双晶粒子核を形成
する為には高過飽和の条件で、短時間の核形成をすれば
よく、平均平行双晶面間隔の広い平行2重双晶粒子核を
形成する為には、低過飽和の条件で、長時間の核形成を
すればよい0通常、この核形成期間は、30℃では5秒
〜10分である。適宜、目的に応じて使いわけることが
できる。
例えば、該平板粒子の厚さを該平行双晶面間隔以下にす
ることはできないから、薄い該平板粒子を作る為には、
平行双晶面間隔の狭い平行2重双晶粒子核を作ることが
好ましい。
ム患虞 りに述べた該形成では微小な平板粒子核が形成されるが
、同時に多数のそれ以外の微粒子(特に八面体および一
重双晶粒子)が形成される0次に述べる成長過程に入る
前に平板粒子核以外の粒子を消滅せしめ、平板状粒子と
なるべき形状でかつ単分散性の良い核を得る必要がある
。これを可能にする為に核形成に続いてオストワルド熟
成を行う。
この熟成法としては、特願昭61−299155号の記
載事項を用いることができるが、それ以外に次の方法が
特に有効である。
核形成後、その乳剤の1部を種晶としてとりだし、ゼラ
チン水溶液を添加するか、もしくは単に核形成後、ゼラ
チン水溶液および臭化物塩を添加し、pBr、ゼラチン
濃度を調節する。この場合の好ましいpBrは低pI3
r  (1,2〜1.7>であり、ゼラチン濃度はl−
10重量%が好ましい、この場合に用いられるゼラチン
は、通常、写真業界でよく用いられている平均分子量8
万〜30万、通常はlO万のゼラチンが好ましい。
次に温度を上昇させ、第1i成すると、平板状粒子が成
長し、非平板状粒子が消失する0次にAgNO3水?8
液水加8液溶液のp3rをより高pBr (1,7〜3
.5)に調節した後、AgX溶剤を加え、第2熟成する
。この場合のA g x 溶剤の濃度としては、0〜0
.3M/1が好ましく、10−’〜0.2mol/Jが
より好ましい、またAgX溶剤としては後述のものを用
いることができる。
直接反転用乳剤として用いる場合は、AgX溶剤として
、アルカリ性側で用いられるNH,より、中性、酸性側
で用いられるチオエーテル化合物等のAgX溶剤の方が
好ましい。
このように熟成して、はぼ〜100%平板状粒子のみと
する。該2段熟成の他に、低pBrから高p13rに連
続的に変化させながら熟成を行なってもよいし、3段以
上で段階的に順に変化させて熟成を行なってもよい、し
かし、該熟成の基本的な考えは次の通りである。
即ち、この低pBrの第1熟成では、トラフをもつ双晶
粒子と、トラフを有しない粒子間のオストワルド熟成が
起こり、平板粒子が横方向に優先的に成長し、八面体粒
子が優先的に消失し、ついで−重双晶粒子が消失する。
そして残すべく平板粒子と消すべく非平板粒子間のサイ
ズ差を大きくしておく0次の高p3rでAgX溶剤を用
いる第2熟成では平板粒子の主平面と非平板粒子の球状
表面間でオストワルド熟成が起こり、平板粒子のみがほ
ぼ100%になる。
また、この第2熟成は、第1熟成で消失できなかった非
平板粒子を消失させる効果と、平板粒子の種晶の厚味を
揃える効果を有する。低pAgでAgX溶剤を用いて熟
成すると、平板粒子の厚味方向への成長が生じ、粒子は
厚(なる、この厚味が不揃いであると、次の結晶成長時
に、横方向への成長速度が不揃いになる。この現象は特
に低pBr (1,4〜1.8)6N域の結晶成長時に
著しく、その場合に特に好ましくない。
第2熟成のpBrは高くなるにつれ、熟成後の平板粒子
の厚さは厚くなり、pBr>2.6では立方体状粒子と
なる。従って第2熟成のp3rは、高アスペクト比の粒
子を作る場合は低くし、低アスペクト比の粒子を作ると
きは高くすればよい。
第2熟成のpBrを低くすると、高アスペクト比の平板
粒子が得られるがサイズ分布は広くなり、高くすると低
アスペクト比になるがサイズ分布は狭くなる。
この熟成は低い温度では進行が遅い為、実用的観点から
は40℃〜85℃、好ましくは50’C〜80℃で行う
ゼラチン濃度は1.0〜toffie%が好ましい。
この熟成過程が終った段階のAgX乳剤は該AgX粒子
の全投影面積の95%より多くが平行な双晶面を2枚有
する平板状AgX粒子であり、通常、該平板粒子は六角
形の角部が少し丸味を帯びた六角平板粒子もしくは円形
平板粒子となっている。
この熟成過程が終った段階で、この乳剤を通常の水洗法
で水洗し、本発明の単分散六角平板粒子もしくは単分散
円形平板粒子として用いてもよい。
この熟成が終った後、通常は更に結晶を所望のサイズに
成長させる為に次の結晶成長過程に入る。
熟成が終った後、次の成長過程でAgX溶剤が不要の場
合は次のようにしてAgX溶剤を除去する。
■ 乳剤を水洗する。
乳剤の水洗法として、従来から用いられている、(i)
ターデル水洗法、(ii )沈降剤を加えて沈降させる
水洗法、(iii )フタル化ゼラチンの如き変性ゼラ
チンを用いる沈降水洗法、(1v)限外濾過法、等(詳
細はG、F、口uffin、  ” Photogra
phicEmulsion  Chemistry、 
  ”Focal  Press  、  Londo
n。
1966年および後述の文献参照)を用いることができ
る。
■ NHsの如きアルカリ性AgX溶剤の場合は、HN
 Oxの如きAg” との溶解度積の大きな酸を加えて
中和して無効化する。
■ チオエーテル系AgX溶剤の場合は、特開昭60−
136736号に記載の如(HzOz等の酸化剤を添加
して、無効化する。
1虞長 熟成過程に続く結晶成長期のp[3rは1.4〜3.5
に保つことが好ましい、また、結晶成長期に於るAg”
、及びハロゲンイオンの添加速度を結晶臨界成長速度の
20〜100%、好ましくは30〜100%の結晶成・
長速度になる添加速度にすることが好ましい。
即ち、結晶成長期の成長雰囲気としては、高pBrの方
が、また、過飽和度は高くなる程平板粒子は成長ととも
により単分散化する。しかし高pBr側(pBrl、8
〜3.5もしくは後述の14面体晶もしくは立方体高生
成領域)では厚味方向の成長を伴なう為、低アスペクト
比の単分散平板粒子が得られる。
低pBr側(pBrl、4〜1.8もしくは後述のへ面
体品等の(1)11面結晶の生成領域)で、かつ、高過
飽和成長させると高アスペクト比の平板粒子が得られる
が、単分散性は少し悪くなる。
この場合、結晶成長とともに銀イオンおよびハロゲンイ
オンの添加速度を増加させていくが、その増加させてい
く方法としては、特公昭48−36890号、同52−
16364号に記載のように、一定4度の銀塩水溶液お
よびハロゲン塩水溶液の添加速度(2it速)を上昇さ
せてもよく、また銀塩水溶液およびハロゲン塩水溶液の
濃度を増加させてもよい、また、あらかじめ0.10μ
m以下のサイズの超微粒子乳剤(A g C1、AgB
r、Ag+および/またはそれらの混晶)を調製してお
いてこの超微粒子乳剤の添加速度を上昇させてもよい、
また、これらの重ね合せでもよい、銀イオンおよびハロ
ゲンイオンの添加速度は断続的に増加させてもよくまた
連続的に増加させてもよい。
その詳細および撹拌方法等については特開昭51−14
2329号、同58−113926〜113928号、
特願昭61−299155号、同63−223739、
米国特許3,650,757号、英国特許1,335,
925号の記載を参考にすることができる。
一般に、成長雰囲気を該低p13r側にする程、また過
飽和度を低くする程、得られる粒子の粒子サイズ分布は
広くなる。
平板粒子の単分散性とアスペクト比に関しては上記の通
りである0次に平板粒子のエツジ部の晶癖について説明
する。
この結晶成長時のpBrを、上述の低p B r ri
Jf域にして結晶成長させると、得られる平板粒子は、
通常、主平面も殆んどのエツジ部も(1)11面である
。一方、この結晶成長時のpBrを前述の該高p B 
r l!l域のpBrにして結晶成長させると粒子は厚
味を増しながら成長し、主平面は(111)面であるが
、エツジ部に(1001面があられれる。この場合、よ
り高pBrで成長させると、より厚味方向に成長し、か
つ、(l O01面積比率が増加する。これについては
特願昭62−251377号の参考例1の記載を参考に
することができる。
また、この成長時のpBrを立方晶生成領域のpBrに
し、かつ、低過飽和にした場合、六角の角部が少し丸く
なった六角平板もしくは円形平板となる。
これについては特願昭62−203635号の記載を参
考にすることができる。
結晶成長のさせ方として、上記の方法の他、次の方法も
用いることができる。(1)はじめに該低p[3rで高
アスペクト比の平板粒子を形成し、次に該高pBr下で
成長させ、エツジ部に+l O01面を形成する方法、
熟成過程後、いきなり該高pBr下で成長させると、エ
ツジ部に[1001面を形成することはできるが、厚味
方向にも成長する為、低アスペクト比の平板粒子しか得
られない、従って、はじめに該低pBr下で高アスペク
ト比の平板粒子を形成し、次いで、エツジ部に所望の面
積割合のTI O01面を形成する為に必要な量だけ、
該高pBr下で結晶成長させ、高アスペクl、でかつ、
エツジ部にTI O01面を有する平板粒子を作るので
ある。
(2)はじめに咳高pBr下で厚味方向に成長させ、厚
味の揃った平板粒子を形成した後、次に該低pBr下で
エツジ方向に成長させる方法、該低par下で成長させ
ると、厚さの薄い平板の方が厚さの厚い平板より早くエ
ツジ方向に成長する為に単分散性が劣る。従って、先に
厚味を揃えてから、エツジ方向に成長させ、高アスペク
ト比の単分散平板粒子を得る方法である。
該高pBr下で熟成し、粒子が立方体になった場合、次
の該低pBr下の成長で該粒子は立方体−八面体−平板
粒子となって成長する。
基本的には、本発明の平板粒子は上記の核形成、熟成お
よび成長過程を経ることによって作ることができるが、
必要に応して、下記の第■熟成を行うこともできる。
粒子内沃度分布を漸増または漸減型にする場合は、結晶
成長とともに加えるハロゲン化物中の沃化物の組成比を
漸増または漸減すればよく、急峻型にする場合は、結晶
成長とともに加えるハロゲン化物中の沃化物の組成比を
急増または急激すればよい。
また、この結晶成長期における沃度イオンの供給方法と
して、予め調製した微粒子Ag+(粒径0.1μm以下
、好ましくは0.06μm以下)乳剤を添加する方法を
用いてもよいし、ハロゲン化アルカリ水溶液で供給する
方法と併用してもよい、この場合、微粒子Ag+が溶け
て!−が供給される為に、均一に!−が供給され、特に
好ましい。
本発明においては該ハロゲン化恨粒子内に還元増感核を
含むことが好ましいが、その観点からは、成長期の溶液
のpHは8.0〜9.5が好ましい。
結晶成長期に成長を促進する為に後述のAgX溶剤を用
いることができる。その場合のAgX溶剤の濃度として
は、θ〜3.  OX I O−’mol /j!が好
ましい、温度は35〜85℃が好ましい。
土筆↓見底 この第■熟成の主な目的は(1)六角平板粒子を円形平
板粒子化する、(2)平板粒子のエツジ部に(100)
面を形成する、(3)高アスペクト比でエツジ部に+1
001面を有する平板粒子を形成する、である。
filの円形平板粒子のメリットは、特願昭62−20
3635号に記した如く、AgX乳剤粒子の保存中の形
状安定性がよいこと、および円形化により、平板粒子の
エツジ部に(1001面が形成されることである。
また、第■熟成後、いきなり高pBr下で成長させると
、エツジ部に+100)面を形成することはできるが、
厚味方向にも成長する為、低アスペクト比の平板粒子し
か得られない、従って、はじめに低pBr下で高アスペ
クト比の平板粒子を形成し、次いで、エツジ部に所望の
面積割合の(1001面を形成する為に必要な程度だけ
、円形化熟成を行えば、高アスペクト比で、かつ、エツ
ジ部に+100)面を有する平板粒子が形成される。
これらについておよび円形平板化の為の第■熟成条件に
ついては特願昭62−203635号の記載およびその
第7図を参考にすることができる。
簡単に説明すると、円形化の程度は、主に熟成時の温度
、pBr値、用いるAgX溶剤の種類と濃度に依存し、
具体的には上記特許の第7図の曲線の斜線部側で円形平
板粒子が得られる。
この熟成条件としては、次の条件で行うことが好ましい
即ち、温度40°〜85℃、好ましくは50′〜80℃
、10−100分間、好ましくは10〜60分間、ゼラ
チン濃度は1.0−10重量、ハロゲン化銀溶剤濃度は
O〜0.3mol/Il、好ましくは10−4〜0.2
s+ol/l、ハロゲン化銀溶剤の種類としては、後述
のものを用いることができる。pBrは1.8〜3.5
が好ましい。
前述の立方晶、14面体品もしくはへ面体品や(1)1
)面品が生成するpBr (もしくはpAg)領域は、
成長するハロゲン組成、共存する溶剤の量、成長時の過
飽和度に依存し、具体的にはに0Murofushi 
 ら、International Congress
 ofPhotographic 5cience 、
 Tokyo (1967) 。
J 、  Rodgers  、Sylllposiu
m Paper on Growth ofPhoto
sensitive Crystals、 Caa+b
ridge (1978)  、T、  G、 Bog
gら、J、Phot、Sci、、  24. 81  
(1および特願昭62−219982号の参考例2の記
載を参考にすることができる0例えば14面体が生成す
る領域は、AgBrでは、臨界成長速度の50〜80%
の過飽和レベルでpAg7.85〜7.4の領域である
本発明における核形成、オストワルド熟成、結晶成長、
第■熟成の製造条件の好ましい領域を表示すると、表1
の如くになる。
また、本発明のAgX乳剤の核形成時、結晶成長時、A
gX粒子全体の平均AgXハロゲン組成の好ましい領域
を表示する−と、表2の如くになる。
表2 このようにして、本発明の単分散六角平板粒子および単
分散円形平板粒子が形成される。
本発明のハロゲン化銀粒子は、上記のノ\ロゲン化銀粒
子それ自体で乳剤として使用できるが、本発明の該平板
粒子をサブストレートとして、平板粒子の主平面に対し
て垂直方向へ基板のハロゲン組成と異なるハロゲン組成
のAgX層を積層させてもよい0例えばAgB r平板
上にAgBr(1!(C1−含率は0−100モル%)
もしくはAgBr+(1−含率はOモル%〜固溶限界ン
を積層させてもよい段階的にハロゲン組成を変化させて
積層させてもよいし、連続的にハロゲン組成を変化させ
て積層させてもよい、これについては特願昭61−25
3371号を参考にすることができる。
また、該平板粒子を用いて、1つのAgX粒子表面上に
少くとも+l OO)面とT111)の結晶表面を有し
、該結晶表面の表面層のハロゲン組成が互いに異なるA
gX乳剤を形成させてもよい。
これについては特願昭62−251377号の記載を参
考にすることができる。
また、該平板粒子をcore粒子として用いて平板粒子
の横方向へ該平板粒子のハロゲン組成と異なるハロゲン
組成のAgXを付加成長させてもよい0例えばAgBr
1の法度含量がcore部〉付加部であってもよいし、
core部く付加部であってもよい、前述の該低pBr
領域で、該平板粒子を成長させると、p[3r値が低く
なるにつれ、横方向成長速度/縦方向成長速度はより大
きくなり、AgBrではpBrl、8以下では縦方向へ
は殆んど成長しなくなる。この平板粒子の成長特性を利
用して調製することができる。この成長時の結晶成長速
度は臨界成長速度の5〜50%、好ましくは10〜40
%の成長速度にすることが好ましい、それは、過飽和を
高くすると、縦方向の結晶成長速度が増加する為である
また該円形平板粒子をhost粒子とし、該hos を
粒子と異なるハロゲン組成のAgXを、第2図に示すよ
うに、該円形平板精子の角部のみに選択的に成長させて
もよい、この場合の成長条件も上記と同じ該低pBr領
域および過飽和領域が好ましい。
また該平板粒子をホスト粒子とし、エピタキシャル粒子
を形成して用いてもよい、これについては、特開昭58
−108526号、同59−133540号、同62−
32443号、同55−124139号、同62−70
40、同59−162540号、IEPOO19917
号を参考にすることができる。
また、該平板粒子をサズストレート粒子とし、ラツフル
ド粒子を形成して用いてもよい。これについては、U、
3.4643966号を参考にすることができる。
また該平板粒子をコアとして、内部と転位線を有する粒
子を形成してもよい。これについては特開昭62−54
640号の記載を参考にすることができる。
このようにして、本発明の単分散六角平板粒子および草
分111i円形平板粒子が形成されるが、通常は次に、
該平板粒子上に化学増惑核を形成する。
本発明の平板粒子上に生成する化学増惑核は、その位置
と数が制御されていることが好ましい。その制御法とし
て、次に示す方法を有効に利用することができる。
■ 吸着剤(増感色素、かぶり防止剤、安定剤等の吸着
剤)の吸着あり、もしくはなしの状態でAgX粒子の角
部や、エツジ部に、ハロゲンコンバージョン法もしくは
AgN0.とハロゲン化アルカリ液の添加により、エピ
タキシャル粒子を成長させ、吸着剤を吸着させて安定化
した後、化学増感し、潜像形成位置をエピタキシャル部
に限定する方法。
これについては、特開昭58−108526号、同57
−133540号、同62−32443号の記載を参考
にすることができる。
■ 粒子形成中に増感色素等の吸着剤を加え、粒子に欠
陥部を導入し、その欠陥部にのみ優先的に化学増感績を
形成する方法、この方法については、米国特許2,73
5,766、同3.628960、同4,183,75
6、同4.225゜6601リサーチ・ディスクロージ
ャー、アイテム19227.192巻、P、155 (
1980年)の記載を参考にすることができる。
■ 1つのAgX粒子上に少なくとも(1111面と+
1001面の結晶表面を有するAgX粒子を用い、それ
らの結晶面に対する硫黄増感剤の反応性の違いを利用し
て、ある一つの結晶面上のみに化学増感績を形成する方
法。
これについてはJ、 Phot、Sci、  23巻、
249(1975)、日本写真学会誌、47S、P、2
55(1984)の図3を参考にすることができる。ま
た、この反応性の差を利用して、一方の結晶面上にのみ
金−イオウ増感核を形成する方法については特願昭62
−219982号の記載を参考にすることができる。
■ AgX粒子に吸着剤を吸着させておいてから、化学
増悪剤を加えて化学増感する方法。この方法では、化学
増惑核は吸着剤の吸着していない場所にのみ形成される
為、化学増感績の数/ cJは制御されるが、生成場所
は制御されない、この方法については、例えば特開昭5
8−113926号、同58−113927号、同58
−113928号、米国特許4,439,520号、同
4゜435.501号、Re5earch  Disc
losure 、Item。
17643、5ection m、特開昭62−625
1゜特開昭58−126526、特開昭62−5694
9、特開昭62−43644に記載されている。
■ 1つのAgX粒子表面上に二種以上の結晶面を有す
るAgX粒子を用い、それらの結晶面に対する吸着に選
択性をもつ吸着剤(面選択性吸着剤)を加え、吸着剤が
高密度に吸着した結晶面と、吸着剤が疎に吸着した結晶
面を形成した後、化学増悪剤を加えて化学増感し、吸着
剤が疎に吸着した結晶面上に化学増感績を形成する方法
この方法は化学増感績の生成場所を制御しようとする方
法である。
これについては、特開昭58−113928号、特願昭
62−203635号、同62−219982号、同6
2−197741号、同62−219983号、同62
−219984号、同62231373号、同62−2
51377号の記載を参考にすることができる。
■ 1つのAgX粒子表面上に少なくとも+100)と
(1)11の結晶面を有し、かつ、該結晶表面の表面層
のハロゲン組成が互いに異なるAgX粒子を用い、それ
らの結晶面の違いとハロゲン組成の違いに選択性をもつ
吸着剤を加え、吸着剤が高密度に吸着した結晶面と、吸
着剤が疎に吸着した結晶面を形成した後、化学増悪剤を
加えて化学増感し、吸着剤が疎に吸着した結晶面上に優
先的に化学増感績を形成する方法。これについては特願
昭62−251377号の記載を参考にすることができ
る。
■ 粒子表面が実質的に一種の結晶面からなるAgX粒
子において、該表面が互いに同一結晶系で、かつ、ハロ
ゲン組成が互いに異なるAgXからなるAgX粒子を用
い、吸着性力9亥ハロゲン組成の違いに選択性をもつ吸
着剤を加え、吸着剤が高密度に吸着した結晶面と、吸着
剤が疎に吸着した結晶面を形成した後、化学増感剤を加
えて化学増感し、吸着剤が疎に吸着した結晶面上に優先
的に化学増惑核を形成する方法、ここで実質的とは、全
表面の90%以上、好ましくは95%以上を指す、具体
的には、前述の如く、core部とその横方向に付加部
を有し、core部と付加部のハロゲン組成の異なる平
板粒子を用い、そのcore部と付加部のハロゲン組成
の違いによる吸着剤の選択吸着特性を利用し、化学増惑
核をcore部もしくは付加部に選択的に形成する化学
増感法、ハロゲン組成の違いによる吸着剤の吸着特性の
違いについては特願昭62−251377号の記載を参
考にすることができる。特にこのcore部に化学増感
績を選択的に形成する方法は、潜像分散しやすい平板粒
子の潜像を中心部に集中させる方法として特に好ましく
用いることができる。この場合、core粒子として微
粒子単分散平板を用いると、潜像をより中心部のみに集
中させることができて好ましい、具体例としてcore
がAgBrで付加部がAgBr1(法度含量4〜30モ
ル%)の、第1図に示す平板粒子を挙げることができる
また、他の形態として、第2図に示す如く、該円形平板
のhost粒子部と、該host部と異なるハロゲン組
成を有する六角形のコーナ一部(付加部)を有する平板
粒子を用い、そのホスト部と付加部のハロゲン組成の違
いによる吸着剤の選択吸着特性を利用し、化学増惑核を
付加部に選択的に形成する化学増感法を用いることもで
きる。
この場合、化学増惑核の生成は該六角平板粒子の六つの
角部のみに限定される為、潜像の分散が防止され、好ま
しい。
■ 化学増感績の形成を制御する為に吸着させる吸着剤
が、従来、分光増感等の役割をも兼ねていたものを、吸
着剤の吸着−化学増感−吸着剤の水洗脱着除去−再分散
−添加剤の添加方法を用いることにより、機能分離化し
た化学増感法。吸着剤はその写真性を無視して、化学増
感績の形成場所と数/ catを制御する為に最も適し
た吸着剤を選択できるというメリットを有する。これに
ついては特願昭63−26979号の記載を参考にする
ことができる。
■ 化学増感績の生成場所と数/−の両方を同時に制t
TIする為に上記の■と■の方法の組み合わせた方法も
しくは■と■の方法の組み合わせた方法もしくは■と■
を組み合わせた方法を用いることができる。
この場合、文字通りに化学増感核の生成場所と敗/−が
制御される為に更に好ましい。
このような■〜■の方法を用いてその化学増感核の生成
場所および、もしくは数/−が制御された本発明の平板
粒子が形成される。
上記方法で用いられる吸着剤のAgX粒子表面のハロゲ
ン組成や結晶面の違いによる吸着特性についてはT、 
H,James 、 The Theory of t
hePhotographic  Process 、
 Fourth  Edition 。
Macmillan 、 New York +  1
977. Chap、  9゜Chap、  l、 C
hap、  13m A、 l1erz and  J
11elling +  J、 Co11oid In
terface Sci、+  22+391  (1
966) 、 S、  L、 5crutton、J。
Phot、Sci、、 22. 69 (1974) 
J 、 NyS、Dye 5ensitization
 、BressanoneSymposium  、F
ocal  Press  +London  l 1
 9 7 0 、  P。
26〜43.57〜65゜ T、 Tan1 、 Journal of Imag
ing 5cience 、  29 。
165 (1985)、特願昭62−197741、同
62−219983、同62−219984、同62−
231373、同62−251377号、同63−26
977号の記載を参考にすることができる。
実用的には、立方体粒子や八面体粒子、ハロゲン組成の
異なる粒子に対する種々の吸着剤のLangmuir 
 吸着等温曲線を測定することにより調ぺることができ
、これについては上記のT、H。
James kHの本の第9章の記載を参考にすること
ができる。
吸着剤の具体例としては、ハロゲン組成依存性を有する
色素(吸着性がI−>Br−>C1−である)は1 、
 1 ’ −diethyl −2,2’ −cyan
inechloride、  1+  1 ’ 、  
3. 3 ’ −1etramethy12、 2 ’
  cyanine 、アニオン性9−メチルチアカル
ボシアニン等のAgX粒子表面のハロゲンイオンサイト
に吸着するシアニン色素類であり、晶癖依性を有する色
素としては、3.3′dimethylthiazol
inodicar bocyanine bromid
e吸着性は(100)面< (111)面、3.3’b
is  (4−5ulfobuty+) −9−net
hylthiacarbocyanine (吸着性は
(100)面>(111)面〕等を挙げることができる
本発明の平板粒子は該平板粒子をコアとして、浅内層型
乳剤を形成して用いてもよい、これについては、特開昭
59−133542号、米国特許第3,206,313
号、同3.317,322号を参考にすることができる
。該平板粒子をコアとし穴居型乳剤粒子を形成して用い
てもよい。これについては英国特許第7458764号
を参考にすることができる。
該平板粒子をコアとしてコア/シェル型直接反転乳剤を
形成し、それを用いてもよい、これについては特願昭6
1−299155の実施例13、および米国特許第3,
761,276号、同第4゜269.927号、同第3
,367.778号を参考にすることができる。
また、金増感熟成が終了するまでにH,O□、ペルオキ
シ酸等の酸化剤を添加し、その後、還元性物質を添加す
る方法や、金増感熟成後、感材中のフリーな金イオンを
少なくする方法を用いることができる。これについては
特開昭61−3134号、同61−3136号、特願昭
60−96237号、特開昭61−219948号、同
61219949号、特願昭61−184890号、同
61−183949号を参考にすることができる。該平
板粒子をアンテナ色素で分光増悪してもよい。これにつ
いては特願昭61−51396号、同61−28427
1号、同61−284272号の記載を参考にすること
ができる。
該平板粒子の光干渉性を利用することに関して、および
上記事項の詳細やその他の事項については、特願昭61
−299155号およびその補正を参考にすることがで
きる。
該平板粒子を強硬膜系で用い、よりカバリングパワーを
高めて用いることもできる。これについては特開昭58
−113926号、 Re5earchDisclos
ure % 184巻、1979年8月、アイテム18
431.に項を参考にすることができる。
本発明で用いられる低分子量ゼラチンは、通常、次のよ
うにして作ることができる。通常用いられる平均分子量
10万のゼラチンを水に溶かし、ゼラチン分解酵素を加
えて、ゼラチン分子を酵素分解する。この方法について
は、R,J、 Cox 。
Photographic  Ge1atin II、
 Academic PresS+London 、 
1976年、P、233〜251SP。
335〜346の記載を参考にすることができる。
この場合、酵素が分解する結合位置は決っている為、比
較的分子量分布の狭い低分子量ゼラチンが得られ、その
点で好ましい、この場合、酵素分解時間を長(する程、
より低分子量化する。酵素は通常、次に加熱等により失
活させる。その他、低pH(pH1〜3)もしくは高p
H(pH10〜12)雰囲気下で加熱し、加水分解する
方法も用いることができる。この場合は分解後、イオン
交換処理を行なえば不純物(例えば酵素)の混入なしに
低分子量化できるという点で好ましい。
本発明の核形成過程において、双晶面形成頻度を決める
過飽和条件を調節する為にノ\ロゲン化銀溶剤を用いて
もよい。
また、本発明の熟成過程においては、熟成を促進するた
めに、また、この熟成後の結晶成長期間において、結晶
成長を促進するためにハロゲン化銀溶剤を用いてもよい
しばしば用いられるハロゲン化銀溶剤としては、チオシ
アン酸塩、アンモニア、千オニーチル、チオ尿素類など
を挙げることが出来る。
例えばチオシアン酸塩(米国特許第2. 222゜26
4号、同第2.448,534号、同第3゜320.0
69号など)、アンモニア、チオエーテル化合物(例え
ば米国特許第3.271,157号、同第3.574,
628号、同第3.704.130号、同第4,297
,439号、同第4 276.347号など)、チオン
化合物(例えば特開昭53−144319号、同53−
82408号、同55−77737号など)、アミン化
合物(例えば特開昭54−100717号など)などを
用いることができる。
本発明に用いられる増感色素、かぶり防止剤、安定剤は
写真乳剤の製造工程のいかなる工程に存在させて用いる
こともできるし、製造後塗布直前までのいかなる段階に
存在させることもできる。
前者の例としては、ハロゲン化銀粒子形成工程、物理熟
成工程、化学熟成工程などである。
本発明のハロゲン化銀乳剤は必要により他の乳剤や保護
層、中間層、フィルター層と共に支持体上に一層もしく
はそれ以上(例えば2層、3層)設けることができる。
また、支持体の片側に限らず両面に設けることもできる
。また、異なる感色性の乳剤として重層することもでき
る。
本発明の単分散平板状粒子の場合、大粒子、中粒子、小
粒子乳剤の三層、もしくは更に粒子サイズが細分化され
た乳剤を3層以上で塗布した場合、高アスペクト比の平
板状粒子である為、各層を薄層化でき、乳剤層厚の大幅
な増加なしに製造できる為、シャープネスの低下なしに
高感度化、高画質化が達成される。
従って、単分散平板状粒子からなる乳剤を上層から粒子
サイズの大きい順に2層以上、好ましくは3層〜5層で
構成すると、本発明の単分散平板状粒子は、更にその効
果が発圧される為、好ましこの層構成については、特順
昭61−299155の記載を参考にすることができる
通常、高アスペクト比の平板粒子からなる乳剤を塗布し
、乾燥させた場合、平板粒子はベース面に平行に配向す
る。本発明の平板粒子をベース面に平行に配向させ、か
つ、光の透過に対して互いに重なり合って配向させ、入
射光が素通りすることのできる粒子間間隙をなくした時
、光の利用効率が大きく上昇し、高感度化、高画質化す
る。また、現像された時にcoveringρ0鱒er
が高くなる。
また、カラー写真系では、従来より少ない塗布銀量で粒
状消失効果が得られ、省銀化、高画質化できる0本発明
の単分散六角平板粒子では特にこれらの効果が大きいの
で好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層のその他の
構成については特に制限はなく、必要に応じて種々の添
加剤を用いることができる。
添加することのできる化学増感剤、分光増感色素、かぶ
り防止剤、金属イオンドープ剤、ハロゲン化銀溶剤、安
定剤、染料、カラーカプラーDIRカプラー、バインダ
ー、硬膜剤、塗布助剤、増粘剤、乳剤沈降剤、可塑剤、
寸度安定改良剤、帯電防止剤、螢光増白剤、滑剤、艶消
剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、散乱または吸収材料、
硬化剤、接着防止、写真特性改良剤(例えば現像促進剤
、硬調化剤など)、現像剤等写真的に有用なフラグメン
ト(現像抑制剤または促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハ
ロゲン化銀溶剤、トナー、硬膜剤、かぶり防止剤、競争
カプラー、化学または分光増悪剤および減感剤等)を放
出するカプラー、像色素安定剤、自己抑制現像剤、およ
びその使用法、また、分光増感における超増感、分光増
感色素のハロゲン受容体効果や電子受容体効果、かぶり
防止剤、安定剤、現像促進剤または抑制剤の作用、その
他、本発明の乳剤の製造に用いる製造装置、反応装置、
撹拌装置、塗布、乾燥法、露光法(光源、露光雰囲気、
露光方法)、そして写真支持体、微孔性支持体、下塗り
層、表面保護層、マット剤、中間層、ハレーション防止
層、AgX乳剤の層構成および写真処理剤、写真処理方
法についてはリサーチ・ディスクロージャー誌、176
巻、1978年、12月号(アイテム17643)、同
18481979年8月号(アイテム18431号)、
同134巻1975年6月(アイテム13452)プロ
ダクト・ライセンシング インデックス誌92巻107
〜110(1971年12月)、特開昭58−1139
26〜113928号、同613134号、同62−6
251号、日化協月報1984年、12月号、P、18
〜27、特願昭62−219982号、T、 H,Ja
mesThe Theory of  the  Ph
otographic  Process 。
Fourth [dition 、Maca+1lla
n INe@York 、 1977年、V、 L、Z
elikman et al、著Making and
Coating Photographic Emul
sion (The FocalPress刊、196
4年)の記載を参考にすることができる。
その他、本発明のAgX乳剤は、従来の既知技術とのあ
らゆる組み合わせ構成を用いることができる。この従来
の既知技術に関して、および本発明のAgX乳剤のその
他の構成に関しては特願昭63−153722号および
その補正書の記載を参考にすることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、黒白ハロゲン化銀写真窓
光材料〔例えば、Xレイ感材、印刷用感剤、印画紙、ネ
ガフィルム、マイクロフィルム、直接ポジ感材〕、カラ
ー写真感光材料(例えばネガフィルム、印画紙、反転フ
ィルム、直接ポジカラー感材、銀色素漂白法写真など)
に用いることができる。更に拡散転写用感光材料(例え
ば、カラー拡散転写要素、銀塩拡散転写要素)、熱現像
感光材料(黒白、カラー)、高密度digital記録
怒材、ホログラフィ−用感材などにも用いることができ
る。
本発明の乳剤は特開昭62−269958号の実施例1
、同62−141112号、同63−151618号の
実施例13.14、同60−95533、同59−14
2539、同62−253159、特願昭62−203
635号の実施例9、同61−109773号、同62
−54640号、同62−208241号、同62−2
63319号の実施例の構成乳剤として好ましく用いる
ことができる。
(本発明の効果) このようにして得られる本発明の平板状AgX乳剤は ■ 粒子形状が単分散である ■ 投影粒径が単分散である ■ 粒子厚さが揃っている という特徴をもち、化学増感が各粒子に対して最適に設
定することができ、がっ、大粒子、中粒子、小粒子をそ
れぞれ高感度層、中感度層、低感度層の如く重層塗布し
た場合、その重層効果を十分に発揮でき、また、最初に
述べた平板状粒子の特性を十分に発揮でき、感度、階調
、粒状性、シャープネス、解像力、カバリングパワー、
画質、保存性、潜像安定性および圧力性において優れた
特性をもつ感光性用AgX乳剤を提供することができる
以下に実施例を挙げて本発明を更に説明する。
〔実施例〕 以下、実施例により本発明を具体的に説明
するが、本発明のallはこれに限定されるものではな
い。
尖庭班1 kBr4.5g、平均分子1 (!17) 2万のゼラ
チン7g、を含む水?jJIAl中に、攪拌しながらダ
ブルジェット法でAgN0.水溶液(100+mjt中
に32gのAgN0コとM2万のゼラチン0゜7g、H
NO3(IN)0.14mlを有する〕とkBr水溶液
(100mI中に23.2gのkBrと0.7gのM2
万のゼラチンを含む〕を攪拌しながら、同時にそれぞれ
25cc/分で27゜5ccを添加する。温度は30℃
である。この乳剤の内、350mlを種晶とし、これに
ゼラチン水を容ン6E650mj(ゼラチン20g、k
Brl、2gを含む〕を添加し、温度を75℃に上げ4
0分間熟成した後、A g N Os水溶液(AgNO
,l。
7gを含む〕を1’30’間で添加し、次いでNH,N
Os  (50重量%)水溶液6.”1mlとNH3(
25重量%)水溶液6.2mlを添加し、更に40分間
熟成した0次に乳剤をHNC)+  (3N)液でpH
7,0にし、kBrlgを添加した後、AgN0.水溶
液(100mj!中にAgN0゜をLog含む)とkB
r水溶液をはじめの10分間は8m1/分で、次の20
分間は15ml/分で銀電位−20mVのCDJ添加を
した。この乳剤を水洗し、再分散させた。得られた乳剤
粒子のレプリカ像をTEM (倍率3280倍)で観測
した。乳剤中の本発明の粒子の特性は次の通りであった
実施例1において、M2万のゼラチンを、M=10万、
4万、1万、5000.500のそれぞれの分子量のゼ
ラチンに置きかえる以外はすべて同じにした。それぞれ
の分子量のゼラチンで得られた乳剤粒子のTEM像より
、六角平板粒子の存在個数比率を求めると、第3図のよ
うになった。
災脩斑主 核形成は実施例1と同じにする。核形成後ゼラチン水溶
液545m1(ゼラチン32gを含む。
pH6,5)を添加し、温度を75℃に上げる。
12分分間時した後、AgN0.水溶液(AgN(hを
3.2g含む)を3分間で添加し、続いてNHs NO
3(50重量%)液を10mj!、NH3(25重量%
)液を1OrnlIfi加し、30分間熟成する0次に
HNOs  (3N)液を加えてp H7゜0にし、k
Brを1.6g加え、AgNO3水溶液(100mj中
にAgN0zを15g含む)とkBr水溶液を用い、は
じめの10分間は8m1/分で、次の20分間は15m
l/分で銀電位=20mVのCDJ添加をした。この乳
剤を水洗し、再分散させた。得られた乳剤粒子のTEM
像より求めた本発明の平板粒子の特性は次の通りであっ
た。得られた粒子のTEM像を第4図に示す。
また、該乳剤粒子の塗布物の断面薄層切片の低温透過型
電子顕微鏡観察によると、観察された平板粒子の100
%が、平行双晶面を2枚有する粒子であった。
大意桝↓ 実施例3で得られた単分散六角平板粒子からなる乳剤を
AgNO3水溶液とNaOH水溶液でpBr2.8、p
H6,4に調節した後、NH4NO3(25重量%)を
10mAとNH。
(12,5重量%)を12m1加え、75℃で20分間
熟成した。熟成後温度を35℃まで冷却し、水洗し、分
散させた。得られた乳剤粒子のレプリカ像をTEM (
倍率1200倍)で観察した。乳剤粒子の特性は次の通
りであった。
実施例3で粒子成長が終った段階で、AgNCh水溶液
を用いて銀電位を+70mVに調節した後、同一濃度の
AgN0.とkBr水溶液を同一速度で更に5分間成長
させた0次の温度を35℃まで冷却し、水洗し、分散さ
せた。得られた乳剤粒子の特性は次の通りであった。
去m主 実施例5で調製した乳剤(AgBr0.5モル/1%p
H6,5、pAg8.0、温度50℃)に:L 3 ’
 −dimethyl Lhiazolinodica
rbocyaninebromide増惑色素を飽和吸
着量の90%の添加量を加え、pAgを8.0に増加色
素、20分分間時させた後、pAgを8.5にし、tr
iethyl−thioureaのメタノール溶液(0
,00505%量を0.8XIO−’mol/molA
gBrだけ等速で10分間かけて添加し、10分間熟成
した0次に金増感剤(金チオシアン酸錯体)を0.3X
10−’sol/solAgBrだけ添加して50分間
熟成した。温度を下げ、この乳剤を98r1.6の水で
2回水洗し、未反応硫黄増感剤を水洗除去し、次にpA
g5.0の水で2回水洗し、色素を水洗除去した後、更
に水で1回水洗し、再分散させた。
次に40℃に昇温しDyelを飽和吸着量の40%量だ
け添加し、次にかぶり防止剤TAI  (4−hydo
xy−6−5etby+−1,3,3a、  ?−te
 traaza 1ndene)と塗布助剤を加えて塗
布した。
Dyel 0分間現像した。
得られた特性曲線より求めた感度粒状性は表3の通りで
あった。
本発明の乳剤の感度及び粒状性が良好であることが判る
特願昭61−299155の実施例9で、結晶成長時の
添加SINが119gになった所でAgN0.の添加を
停止し、平均粒径1,1μm、平均厚さ0.16μmの
平板粒子(六角平板粒子の投影面積比率約91%、変動
係数約11%)を作り、実施例6と同し化学増感、分光
増感を施し、同様に塗布した。
かくして得られた塗布フィルム(塗布銀量はそれぞれ1
. 5g/rr+、ベースはポリエチレンテレフタレー
トフィルム)を色温度5500℃のフィルターを入れた
タングステン光で1/100秒のウェッジ露光し、MA
A−1現像液で20℃、l。
*感度は、カプリ上0.2の濃度におけるルックス・秒
で表示せる露光量の逆数で表わすことにする。
RMS粒状度は試料をカブリ上0.2の濃度を与える光
量で一様に露光し、前述の現像処理を行った後、マクミ
ラン社刊“ザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグラフィッ
ク プロセス”619ベージに記述される方法でGフィ
ルターを用いて測定した。各々比較用乳剤1を用いた試
料を100として相対的に表わした。
スJJ[ 実施例3と結晶成長過程の前までは同じにし、k13r
を加えて銀電位を一20mVにし結晶成長をAgN0.
水溶液(100mj!中にAgN0゜を30g含む)と
ハロゲン化物水溶液(kBrとKlを含み、法度含量は
5モル%)をはじめの16分間は5m1/分で次の30
分間は10mj!/分で、−20mVのCDJ添加した
。この乳剤を水洗し、再分散(pH6,4、pAgs、
5)させた、得られた乳剤粒子のTEM像より求めた本
発明の平板粒子の特性は次の通りであった。
この粒子はcore部がAgBrで、横方向の付加部が
AgBrT(5モル%)で第1図の構造を有している。
この粒子のcore部と付加部のモル比は約13である
この未後熟乳剤を40℃、pH6,5、pAga、5に
し、50℃に昇温し、ハイポ水溶液を2.5X10−’
mol/molAgBrだけ添加し、5分後に金増感剤
を0. 9 X 10−’mol /matAgBrだ
け添加し、50分間熟成した。次に温度を40℃に下げ
、D)’ e 2 (1,1’ −diethy−2,
2’ −cyaninechloride)を飽和吸着
量の38%添加し、20分分間時した後、かぶり防止剤
と塗布助剤を加えて塗布した。
尖施炭工 実施例7で調製した未後熟乳剤rを40℃、p I(6
,5、pAga、5にし、Dye2を飽和吸着量の38
%添加し、20分分間時した後、50℃に昇温し、ハイ
ポを1. 2 X 10−’mol/molAgBrだ
け添加し、5分後金増感剤を0.4×1 (I’mol
/molAgB r添加し、50分間熟成した。次に温
度を40℃にし、かぶり防止剤と塗布助剤を加えて塗布
した。なお、Dye2は、AgBrよりAgBr1表面
の方に選択的に吸着する色素である。
尖狙拠主 実施例7でjJN製した未後熟乳剤を40℃にし、Dy
e2を飽和吸着量の78%色素させた後、50℃に昇温
し、ハイポを0. 9 X 10−5mol/molA
gBrだけ10分間かけて添加し、5分後、金増感剤を
0.3X10−’+mol/molAgBrだけ添加し
、50分間熟成した0次に温度を35℃に下げ、pH3
,5、pAg4.0”i?色素の一部を脱着させ、水洗
し、再分散(pH6,4、pAga、5)した、この乳
剤へのDye2の添加量を増していった時の反射スペク
トル測定より、残存色素吸着量は38%であった。この
乳剤を40℃にし、かぶり防止剤と塗布助剤を加えて塗
布した。
尖詣±上1 実施例7の未後熟乳剤を40tにし、Dye3(AgB
rの(1)11面に吸着した状態のpKa値は4.6)
を飽和吸着量の90%で吸1着させ、20分分間時した
後、温度を50℃にし、ハイポを0.7X10−’mo
l/molAgBrだけ10分間かけて添加し、5分後
、金増感剤を0.3X10−’mo1/s+olAgI
3rだけ添加し、50分間熟成した0次に温度を35℃
に下げ、pH3,5に下げ、増感色素を脱着させ、pH
3,8で乳剤を水洗し、これを3回くり返した。次に乳
剤を再分散させ、40℃にし、Dye2を飽和吸着量の
37%吸着させ、次にかぶり防止剤と塗布助剤を加えて
塗布(塗布銀量は1.5g/m、ヘースはポリエチレン
テレフタレートフィルム)した。
(CHz) asOx    (CHz) asOx実
施例7.8.9.10の試料を表1と同し比較をした所
、表4の結果が得られた。
表  4 ス1側(二り上 実施例−3で得られた乳剤をイオウ増感剤(〕、イボ)
と金チオシアン錯体を用いて常法により化学増感を施し
た。
かくして得られた乳剤を特開昭62−269958号実
施例−1の試料101の第3層用乳剤として用いる以外
は該試料101と全く同じ組成のカラー写真感光材料を
作成した。
特開昭62−269958号実施例−1の処理方法と同
様に処理したところ、良好な感度及び粒状性を示した。
本発明の好ましい実施RM様は次の通りである。
l)平均アスペクト比が2.0以上好ましくは2.5〜
20、より好ましくは4〜16であることを特徴とする
特許請求範囲のハロゲン化銀乳剤。
2) 乳剤中の全ハロゲン化銀粒子の全投影面積の95
%より多く、好ましくは98%以上が該平板粒子である
ことを特徴とする特許請求範囲のハロゲン化銀乳剤。
3) 該平板粒子の円相光投影粒径サイズのサイズ分布
が変動係数で30%以下、好ましくは20%以下、より
好ましくは15%以下であることを特徴とする特許請求
範囲のハロゲン化銀乳剤。
4)隣接辺比率が1.0〜2.0、好ましくは1.0〜
1.5であることを特徴とする特許請求範囲第1.2項
記載のハロゲン化銀乳剤。
5)該平板粒子の円相光投影粒径サイズA(0゜2μm
以上、好ましくは0.2〜5μmであることを特徴とす
る特許請求範囲記載のハロゲン化銀乳剤。
6)化学増悪績の数が、20個/粒子以下、好ましくは
lO個/粒子以下であることを特徴とする特許請求範囲
記載のハロゲン化銀乳剤。
7) 該平板粒子がエツジ部にif OO)面を有し、
該粒子の全表面積に対し該+1001面積の割合が5〜
50%であり、かつ、化学増惑核が+1001面上に優
先的に形成されていることを特徴とする特許請求範囲記
載のハロゲン化銀乳剤。
8)該平板粒子が互いにハロゲン組成の異なるcore
部とその横方向に付加部を有し、化学増感績がcore
部上、もしくは付加部上に優先的に形成されていること
を特徴とする特許請求範囲記載のハロゲン化銀乳剤。
9)core部と付加部の外表面積比が20〜l/20
であることを特徴とする実施態様8項記載のハロゲン化
銀乳剤。
1O)(優先的に化学増感績が形成される場所の化学増
感績の敗/cj) / (優先的に化学増感績が形成さ
れない場所の化学増感績の数/ cj )が2.5以上
、好ましくは5以上であることを特徴とする実施態様第
7.8項記載のハロゲン化銀乳剤。
11)上記1)〜10)のハロゲン化銀乳剤が!1+ 
核形成、(2)熟成及び(3)粒子成長よりなる工程か
ら調製され、核形成期の分散媒が分子11000〜7万
、好ましくは3000〜4万のゼラチンであり、分散媒
の濃度が0.05〜10重1%、pBrが1゜0〜2.
5、予め投入しておく溶液中のヒ含量は0.03モル/
l以下、好ましくは0.O1モル/1以下、AgN0.
の添加速度が1!の反応溶液あたり0.5〜30g/分
、反応温度が5〜60℃であることを特徴とする製造方
法により製造されたハロゲン化銀乳剤。
12)上記1)〜10)のハロゲン化銀乳剤が(1)核
形成、(2)熟成及び(3)粒子成長よりなる工程から
調製され、核形成後、ゼラチン濃度、pBr値を調節し
た後、温度を上昇させ、低pBr (1,2〜1゜7)
で第1P成した後、次に銀塩を添加して高pBr (1
,7〜3.5)にし、AgX溶剤を添加して第2熟成す
ることを特徴とする製造方法により製造されたハロゲン
化銀乳剤。
13)上記(11〜(2)のハロゲン化銀乳剤の粒子成
長期のpBrが1.4〜3.5であり、かつ、銀イオン
及びハロゲンイオンの添加速度が結晶臨界成長速度の2
0−100%であることを特徴とする製造方法により製
造されたハロゲン化銀乳剤。
【図面の簡単な説明】
第1図はcore部がAgB rで横方向の付加部がA
gBr+で、付加部上に選択的に吸着剤(シアニン色素
)が吸着され、化学増惑核がcore部上に選択的に形
成された本発明の好ましい態様を模式的に示したもの。 第2図は円形平板のホスト粒子に該ホスト粒子と異なる
ハロゲン組成の付加部を成長させた六角平板粒子を模式
的に示したもの。 第3図は実施例−2における分散媒のゼラチンの分子量
と得られた六角平板粒子の存在個数の関係を示すもので
あり横軸はゼラチンの分子量を、たて軸は本発明の六角
平板粒子の個数の割合を示す。 第4図は実施例3で得られた粒子の結晶構造を示す電子
顕微鏡写真であり、その倍率は3280倍である。 第5図は本発明の円形平板粒子の直線部比率を説明する
図である。b、d、f、h、3.lは該円形平板粒子の
直線部の長さを示し、 a+e+e+g+!+に で表わされる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも分散媒とハロゲン化銀粒子を有するハ
    ロゲン化銀乳剤であつて、該ハロゲン化銀粒子の全投影
    面積の95%より多くが主平面に平行な双晶面を2枚有
    する平板状ハロゲン化銀粒子で占められており、かつ、
    該平板状ハロゲン化銀粒子のサイズ分布が単分散である
    ことを特徴とするハロゲン化銀乳剤。
  2. (2)平板状粒子の主平面の形状が最大隣接辺比率が2
    .0〜1.0の六角形であり、かつ、該六角形の直線部
    比率が4/5以上であることを特徴とする特許請求範囲
    第1項記載のハロゲン化銀乳剤。
  3. (3)平板状粒子の主平面の形状が、直線部比率4/5
    以下の円形状であることを特徴とする特許請求範囲第1
    項記載のハロゲン化銀乳剤。
  4. (4)ハロゲン化銀粒子の核形成、オストワルド熟成も
    しくは核形成、オストワルド熟成および粒子成長を経る
    ことによつて、主平面に平行な双晶面を2枚含む単分散
    平板状ハロゲン化銀乳剤を製造する方法において分散媒
    が実質的に分子量7万〜1000の低分子量ゼラチンで
    あり、かつ、pBr1.0〜2.5の条件下で核形成す
    ることを特徴とするハロゲン化銀乳剤の製造方法。
  5. (5)熟成過程が第1に低pBr(1.2〜1.7)で
    熟成し、次に銀塩を添加してpBrをより高く(1.7
    〜3.5)してかつハロゲン化銀溶剤を加えて熟成する
    2段熟成であることを特徴とする特許請求範囲第4項記
    載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。
JP63315741A 1987-12-17 1988-12-14 ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2559264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63315741A JP2559264B2 (ja) 1987-12-17 1988-12-14 ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31974087 1987-12-17
JP62-319740 1987-12-17
JP63315741A JP2559264B2 (ja) 1987-12-17 1988-12-14 ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02838A true JPH02838A (ja) 1990-01-05
JP2559264B2 JP2559264B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=26568413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63315741A Expired - Fee Related JP2559264B2 (ja) 1987-12-17 1988-12-14 ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559264B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434544A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤の製造方法
EP0600543A1 (en) * 1992-11-28 1994-06-08 Kodak Limited Process for producing silver halide grains
US5439787A (en) * 1993-07-07 1995-08-08 Fuji Photo Film Co. Ltd. Silver halide photographic emulsion and photographic material containing the same
US5595863A (en) * 1993-09-28 1997-01-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion prepared in the presence of polymers and a photographic material using the same
US6040127A (en) * 1996-01-10 2000-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing silver halide emulsion and photographic material containing the same
CN100390318C (zh) * 2002-02-14 2008-05-28 超光子系统股份有限公司 细微图案修补方法和细微图案修补装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111144A (ja) * 1982-12-16 1984-06-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS60225141A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS616643A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS62157024A (ja) * 1985-12-19 1987-07-13 イ−ストマン コダツク カンパニ− 薄い平板状粒子乳剤の沈澱方法
JPS63107813A (ja) * 1986-10-10 1988-05-12 イー・アイ・デユポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー せまい粒度分布を有する平板状粒子を含有する写真乳剤の製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111144A (ja) * 1982-12-16 1984-06-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS60225141A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS616643A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS62157024A (ja) * 1985-12-19 1987-07-13 イ−ストマン コダツク カンパニ− 薄い平板状粒子乳剤の沈澱方法
JPS63107813A (ja) * 1986-10-10 1988-05-12 イー・アイ・デユポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー せまい粒度分布を有する平板状粒子を含有する写真乳剤の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434544A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤の製造方法
EP0600543A1 (en) * 1992-11-28 1994-06-08 Kodak Limited Process for producing silver halide grains
US5439787A (en) * 1993-07-07 1995-08-08 Fuji Photo Film Co. Ltd. Silver halide photographic emulsion and photographic material containing the same
US5595863A (en) * 1993-09-28 1997-01-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion prepared in the presence of polymers and a photographic material using the same
US6040127A (en) * 1996-01-10 2000-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing silver halide emulsion and photographic material containing the same
CN100390318C (zh) * 2002-02-14 2008-05-28 超光子系统股份有限公司 细微图案修补方法和细微图案修补装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559264B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670847B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
DE3707135B4 (de) Silberhalogenidemulsionen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3241647A1 (de) Photographische silberhalogenidemulsion
JPS59133540A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JP3025585B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH0221572B2 (ja)
JPH02838A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JPH01158426A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP3383397B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH07146522A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH02298935A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2583445B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
JP2709799B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2840897B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
JPH03241336A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3325954B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JP2926441B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤及び、それを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP3388914B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH07101291B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JPH03163433A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
JPH0227340A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3116974B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP3174839B2 (ja) 高感度で処理安定性・圧力耐性の優れたハロゲン化銀写真乳剤
JPH05341415A (ja) 感度・画質等の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH07104405A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees