JPH03241336A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03241336A
JPH03241336A JP3900490A JP3900490A JPH03241336A JP H03241336 A JPH03241336 A JP H03241336A JP 3900490 A JP3900490 A JP 3900490A JP 3900490 A JP3900490 A JP 3900490A JP H03241336 A JPH03241336 A JP H03241336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
emulsion
grains
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3900490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Masashi Matsuzaka
松坂 昌司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3900490A priority Critical patent/JPH03241336A/ja
Priority to EP19910102230 priority patent/EP0443475A3/en
Publication of JPH03241336A publication Critical patent/JPH03241336A/ja
Priority to US07/908,518 priority patent/US5262294A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性ハロゲン化銀写真感光材料に関し、より
詳しくは、高感度で高画質であるハロゲン化銀写真感光
材料に関する。
〔発明の背景〕
近午、ハロゲン化銀写真感光材料に対する高感炭化、高
画質化の要請はますます強まっている。
このような要請に応えるべく、特にハロゲン化銀結晶の
形態や製造方法などに対して数多くの1iiIF9eが
なされてきた。
中でも、平板状のハロゲン化銀は高感度化に有利である
ため盛んに研究がなされた。特に、特公昭63−386
92号及び特開昭61−14636号に見るように、沃
化銀を粒子内に局在させた沃臭化銀からなる平板状ハロ
ゲン化銀乳剤は、優れた特性を有するものとして注目さ
れている。
上記局在沃化銀は、水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物と
を、保護コロイドの存在する水溶液中にダブルジェット
法又はトリプルジェット法によって供給し、ハロゲン化
銀結晶上に沈積させる方法により製造される。
特開昭62.−58237号、特公昭63−38692
号には、沈積させる沃化銀の一部を水溶性ハロゲン液と
して加え、溶解度の高いハロゲンと交換(コンバージョ
ン)反応を行う方法、又は沈積させる沃化銀の一部を沃
化銀として加え、ハロゲン化銀結晶上に沈させる方法に
より製造される双晶粒子から成るハロゲン化銀乳剤の製
造方法が開示されている。
特開昭52−153428号には、まず沃化銀結晶を形
成させた後、ダブルシェアド法にて銀イオンと臭素イオ
ンを供給し、沃臭化銀乳剤を形成させる双晶粒子から成
るハロゲン化銀乳剤の製造方法が開示されている。
特開平1−183644号には、反応槽外で作った微粒
子沃臭化銀結晶を反応槽に供給し、種結晶上に沈積させ
る平板状ハロゲン化銀の製造方法が開示されている。
このようにハロゲン化銀結晶内に沃素イオンを導入する
方法、又は沃素イオンを結晶内に局在化させる法に関し
ては、種々の方法が提案されている。
一方、平板状双晶の粒子としては、特開昭611463
6号に記載された粒子サイズが揃った平板双晶乳剤、特
開昭62−209445号記載の個々の粒子間の相対標
準偏差が20%以下である平板双晶乳剤などの技術が知
られている。
しかしながら、これらの技術では改良効果は不充分であ
り、新規なハロゲン化銀乳剤及びその製造技術の開発が
切望されている。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、高感度で高画質なハロゲン化銀
写真感光材料を提供することであり、特に上記目的に適
う感光性ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法を提供する
ことである。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、下記のハロゲン化銀写真感光材料によ
って遠戚された。
(1)投影面積の50%以上が、粒子直径/厚み比が5
未満である平板状のハロゲン化銀粒子を含有するハロゲ
ン化銀写真乳剤を塗設してなるハロゲン化銀写真感光材
料であって、該ハロゲン化銀写真乳剤が下記[1]〜[
4]の条件を同時に満足するハロゲン化銀写真感光材料
■ ハロゲン化銀粒子が単分散性であり、粒径の標準偏
差/平均粒径×100か18以下である。
■ 蛍光X線分析法により求めt;平均沃化銀含有*(
Jlンと、X線マイクロアナリシス法を用いてハロゲン
化銀粒子の粒径方向に対して中心より80%以上離れた
ハロゲン化銀結晶上で測定した沃化銀含有率の測定値の
平均値(J2)を比べたとき、J1>J2である。
■ X線マイクロアナリシス法で個々のハロゲン化銀粒
子の平均沃化銀含有率を測定したとき、測定値の相対標
準偏差が20%以下である。
■ CuKC線を線源とした(420) X線回折ング
ナルの最高ピーク高さ×0.13において、回折角度の
1.5度以上に亘ってシグナルが存在する。
(2) 2種以上のハロゲンを混有する主として単分散
性の双晶よV成るハロゲン化銀粒子(A)を含むハロゲ
ン化銀乳剤層を少なくとも1層有するハロゲン化銀写真
感光材料において、該粒子(A)が粒子成長過程の少な
くとも一期間、成長中の単分散性であるハロゲン化銀粒
子よりも溶解度積が小さく、連続的に供給されるハロゲ
ン化銀粒子(B)の存在下にt、長せしめられたもので
あるハロゲン化銀写真感光材料。
双晶とは一つの粒子内に一つ以上の双晶面を有するハロ
ゲン化銀結晶を意味するが、双晶の形態の分類はクライ
ンとモイザーによる報文r Phot。
graphishe KorrespondenzJ 
99巻、99頁、同100巻。
57頁に詳しく述へられている。双晶の二つ以上の双晶
面は互いに平行であっても平行でなくてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、主として2枚以上の平行
な双晶面を有するものであることが好ましく、より好ま
しくは偶数枚、特に好ましくは2枚の双晶面を有するも
のである。
本発明において、主として2枚以上の平行な双晶面を有
する双晶から成るとは、2枚以上の平行な双晶面を有す
る双晶粒子が大粒径粒子から数えたとき個数にして50
%以上、好ましくは60%以上、特に好ましくは70%
以上である。
本発明に係る双晶は(111)面から成るもの、+ 1
001面から成るもの、或は両者より成るもののいずれ
でもよいが+ 1ul1面から戊るものであることが好
ましい。
2枚以上の平行な双晶面を有する双晶粒子において、双
晶面と垂直な方向から粒子を投影したときと、円換算直
径と平行な双晶面と平行な二つの粒子外表面の間隔(厚
さ)との比は1〜20であることが好ましく、より好ま
しくは1.2以上8未満であり、特に好ましくは1.5
以上5.0未満である。
本発明において主として双晶より成るとは、粒子全体に
占める双晶粒子の比率が個数にして60%以上、好まし
くは80%以上、特に好ましくは95〜100%である
本発明における主として双晶より成る沃臭化銀乳剤は単
分散性である。
本発明において、単分散性ノ\ロゲン化銀乳剤とは、平
均粒径丁を中心に±20%の粒径範囲内に含まれるハロ
ゲン化銀重量が全ハロゲン化銀重量の70%以上である
ものを言い、好ましくは80%以上、更に好ましくは9
0%以上である。
ここに平均粒径丁は、粒径diを有する粒子の頻度ni
とdllとの積n iXd i”が最大になるときの粒
径diと定義する。(有効数字3桁、最小桁数字は4捨
5人する) ここで言う粒径とは、粒子の投影像を同面積の円像に換
算したときの直径である。
粒径は、例えば該粒子を電子顕微鏡で1万倍〜5万倍に
拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径又は投影時
の面積を5!測することによって得ることができる。(
測定粒子個数は無差別に1000個以上あることとする
。) 本発明の特に好ましい高度の単分散乳剤はによって定義
した分布の広さが20%以下のものであり、更に好まし
くは15%以下のものである。
ここに粒径測定方法は前述の測定方法に従うものとし、
平均粒径は算術平均とする。
本発明のハロゲン化銀乳剤の平均粒径は0.1〜l00
0μ重であることが好ましく、より好ましくは0.2〜
5.0μ−1特に好ましくは0.3〜3.0μ園である
本発明に係るハロゲン化銀乳剤は平均沃化銀含有率が4
〜20モル%である沃臭化銀から戊ることか好ましく、
特に好ましくは5〜15モル%である。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、本発明の効果を損わない
範囲で塩化銀を含有してもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、蛍光X線分析法によって
求めた平均沃化銀含有率(J1)とX線マイクロアナリ
シ法を用いてハロゲン化銀粒子の粒径方向に対して中心
より80%以上離れた/10ゲン化銀結晶上で測定した
沃化銀含有率の測定値の平均値(J、)を比べたとき、
J t> J 、なる関係を満足するものである。
X線マイクロアナリシス法について説明する。
エネルギー分散型X線分析装置を電子顕微鏡に装置した
電子顕微鏡観察用グリッドにノ10ゲン化銀粒子を分散
し、液体窒素冷却にて1粒子がCRT視野に入るよう−
に倍率を設定し、一定時間AgLa。
ILg線の強度を積算する。I、L a / A gL
αの強度比と予め作成しておいた検量線を用いて沃化銀
含有率を算出することができる。粒子の中心は外接円の
中心とする。
本発明の乳剤は、前述のX線マイクロアーノーリシス法
によって個々のハロゲン化銀粒子の平均沃化銀含有率を
測定したとき、測定値の相対標準偏差が20%以下であ
り、好ましくは15%以下、特に好ましくは12%以下
のものである。
ここに相対標準偏差とは、例えば少なくとも100個の
乳剤の沃化銀含有率を測定した際の沃化銀含有率の標準
偏差を、そのときの平均沃化銀含有率で除した値×10
0である。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、Cul[a線を線源とし
た(420) X線回折シグナルの最高ピーク高さX 
O,13において、回折角度の1.5度以上に亘ってシ
グナルが存在することを特徴とするものである。より好
ましくは、シグナルの最高ピーク高さX O,15にお
いて、回折角度の1.5度以上に亘ってシグナルが存在
するものである。更にシグナルの存在する回折角度が1
.8度以上に亘ることが好ましく、特に2.0度以上に
亘って存在することが好ましい。
シグナルは連続して存在することが好ましい。
シグナルが存在するとは、最高ピーク高さ×0.13あ
るいは0.15において、その高さ以上のシグナル強度
であることを言う。
本発明のハロゲン化銀乳剤の更に好ましい態様は、Cu
Ka線を線源とした上記(420) X線回折シグナル
が二つもしくは三つのピークを有するものである。特に
好ましくは三つピークを有するものである。
ハロゲン化銀の結晶の構造を調べる方法としてX線回折
法が知られている。
X線の線源として色々な特性X線を用いることができる
。中でもCuをターゲットとしたCuKa線は最も広く
用いられているものである。
沃臭化銀は岩塩構造を有し、CuKa線での(420)
回折線は2θ71〜74度に観測される。シグナル強度
が比較的強く高角度であるため、分解能も良く、結晶構
造を調べる上で最適である。
写真乳剤のX線回折の測定に当たっては、ゼラチンを除
去し、シリコンなどの標準試料を混ぜ、粉末法によって
測定することが必要である。
測定方法に関しては、基礎分析化学講座24「X線分析
」(共立出版)などを参考に行うことができろ。
本発明の乳剤は、以下の条件を満足するものであること
が好ましい。
蛍光X線分析法によって求めた平均沃化銀含有率(J1
)とX線光電子分光法で求めた粒子表面の沃化銀含有率
(J、)を比べたとさJl>Jlなる関係を満足するも
のである。
ここで言う粒径は粒子の投影面積が最大となる面の外接
円の直径である。
X線光電子分光法について説明する。
X線光電子分光法による測定に先立って、乳剤を以下の
ように前処理する。まず、乳剤にプロナーゼ溶液を加え
、40℃で1時間撹拌してゼラチン分解を行う。次に遠
心分離して乳剤粒子を沈降させ、上澄み液を除去した後
、プロナーゼ水溶液を加え、上記の条件で再度ゼラチン
分解を行う。この試料を再び遠心分離し、上澄み液を除
去した後、蒸留水を加えて乳剤粒子を蒸留水中に再分散
させ、遠心分離し、上澄み液を除去する。この水洗操作
を3回繰り返した後、乳剤粒子をエタノール中に再分散
させる。これを鏡面研磨したシリコンウェハ上に薄く塗
布して測定試料とする。
X線光電子分光法による測定には、例えば装置としてP
旧社製ESCA/SAM560型を使用し、励起用X線
ニM g−K a線、X線源電圧15KV、X線源電流
40m A 1パスエネルギー50 eVの条件で行う
表面ハライド組成を求めるためにAg5d 、Br5d
 。
13d3/2電子を検出する。組成比の算出は各ピーク
の積分強度を用いて、相対感度係数法により行う、 A
g5d 、 Br5d 、 I 3d 3/2相対相対
像数として、それぞれ5.10.0.81.4.592
を使用することにより、組成比は原子パーセントを単位
として与えられる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、粒子内部に高沃化銀含有
率相を有するものである。
高沃化銀含有率相の沃化銀含有率は、15〜45モル%
が好ましく、より好ましくは20〜42モル%、特に好
ましくは25〜40モル%である。
本発明の粒子内部に高沃化銀含有率相を有するハロゲン
化銀粒子は高沃化銀含有率相を、それより沃化銀含有率
が低い低沃化銀含有率相又は塩臭化銀相で被覆したもの
である。
最外相を形成する高沃化銀含有率相より低い沃化銀含有
率相の平均沃化銀含有率は6モル%以下であることが好
ましく、特に好ましくは0〜4モル%である。又、最外
相と高沃化銀含有率相の間に他の沃化銀含有相(中間相
)が存在してもよい。
中間相の沃化銀含有率は10〜22モル%が好ましく、
特に好ましくは12〜20モル%である。
最外相と中間相、中間相と内部の高沃化銀含有率相の間
の沃化銀含有率は、それぞれ6モル%以上の差があるこ
とが好ましく、特に好ましくは、それぞれ10モル%以
上の差があることである。
上記態様において、内部の高沃化銀含有率相の中心部、
内部の高沃化銀含有率相と中間相の間、中間相と最外相
との間に更に別のハロゲン化銀相が存在してもよい。
又、最外相の体積は粒子全体の4〜70モル%がよ<、
10〜50モル%が更に好ましい。高沃化銀含有率相の
体積は、粒子全体の10〜80%とするのが望ましく、
20〜50%、更には20〜45%が望ましい。
中間殻の体積は、粒子全体の5〜60%、更には20〜
55%がよい。
これらの相は、均一組成の単一相であってもよいし、均
一組成の複数相から成る、ステップ状に組成の変化する
相群であってもよいし、あるいは任意相の中において連
続的に組成の変化するような連続相であってもよいし、
これらの組合せでもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤の別の態様として、粒子内に
局在した沃化銀が実質的に均一な相を形成するのでなく
、沃化銀含有率が粒子中心から外側部に向って連続的に
変化する態様が挙げられる。
この場合、沃化銀の含有率は粒子内の沃化銀含有率が最
大であるポイントから粒子外側部に向けて単調に減少す
るものであることが好ましい。
沃化銀含有率が最大であるポイントにおける沃化銀含有
率は、■5〜45モル%が好ましく、より好ましくは2
5〜40モル%である。
又、粒子表面相の沃化銀含有率は6モル%以下の沃臭化
銀又は塩臭化銀であることが好ましく、特に好ましくは
0〜4モル%の沃臭化銀である。
本発明のハロゲン化銀乳剤は本発明の効果を損わない範
囲で他の乳剤と混合して用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤の製造方法において、2種以
上のハロゲンを混有する主として単分散性の双晶より成
るハロゲン化銀粒子(A)を調整するに当り、(1)(
A)に至る成長途中である単分散性のハロゲン化銀粒子
(種粒子と呼ぶ)、(2)種粒子よりも溶解度積が小さ
いハロゲン化銀粒子(B)(AgX微粒子と呼ぶ)、(
3) hgx微粒子と共に種粒子上に混有結晶を析出す
るために供給される補給hgx要素が必要である。
本発明における単分散性の種粒子は、主として双晶より
戊るものである。
ここに主として双晶より成るとは、個数にして50%以
上であることを言い、好ましくは80%以上、特に好ま
しくは95%以上である。
単分散性である原品種粒子は、例えば特開昭61−66
43号に記載があるように、多重双晶核粒子をハロゲン
化銀溶剤の存在下に熟成し、球型の原品種粒子とするこ
とによって得ることができる。
すなわち、下記(イ)及び(ロ)の工程から戊るもので
ある。
(イ)沃化銀含有率0〜5モル%のハロゲン化銀沈澱生
成の初期から172以上の期間、母液のpBrを2.0
〜−0.7に保つ核粒子生成工程。
(ロ)該核粒子生成工程に統いて、母液にハロゲン化銀
溶剤をハロゲン化銀1モル当たり10−’〜2.0モル
含有し実質的に単分散性球形双晶であるハロゲン化銀種
粒子を形成する種粒子形成工程。
ここに母液とは、完成した写真乳剤に到るまでのハロゲ
ン化銀乳剤の調合の場に供される液(ハロゲン化銀乳剤
も含有される)である。
前記核粒子生成工程において形成されるハロゲン化銀粒
子は、0〜5モル%の沃化銀を含有する沃臭化銀から成
る双晶粒子である。
本発明において、双晶核粒子は核粒子生成工程の初期の
1/2以上の期間に亘り、保護コロイド水溶液中の臭素
イオン濃度を0.O1〜5モル/Q即ちpB r= 2
.0−−0.7に保ち、好ましくは0.03−5モル/
 Q (pB r−1,5−−0,7)に保ち、水溶性
銀塩又は水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物を添加するこ
とにより得ることができる。
本発明における核粒子生成工程とは、保護コロイド液中
に水溶性銀塩が添加開始された時点から、新しい結晶核
が実質的に発生しなくなるまでの期間だけでなく、その
後に粒子の成長期間を含んでもよく、種粒子形成工程以
前の工程と定義される。
本発明において、核粒子のサイズ分布に制限はなく単分
散でも多分散でもよい。ここで言う多分散とは、粒子の
変動係数(前述の分布の広さと同義)が25%以上のも
のを言う。本発明の核粒子としては、少なくとも核粒子
全体数に対して50%以上の双晶粒子を含むことが好ま
しく、70%以上含むことがより好ましく、90%以上
であることが最も好ましい。
次に、核粒子生成工程で得られた核粒子をハロゲン化銀
溶剤の存在下に熟成し、単分散性の球形粒子から成る種
粒子を得る種粒子形成工程について説明する。
ハロゲン化銀溶剤存在下での熟成(以下、単に熟成と称
す)は、大粒子と小粒子が共存する際、小粒子が溶解し
て大粒子が戊長し、一般には粒子サイズ分布が広くなる
と考えられているオストワルド熟成とは異なると思われ
る。前記核粒子生成工程で得られた核粒子からの種粒子
の熟成条件としては、0〜5モル%の沃化銀含有率のハ
ロゲン化銀を用いて双晶核粒子を生成させる前記核粒子
生成工程を経た乳剤母液を、IO−′〜2.0モル/銀
モルのハロゲン化銀溶剤の存在下に熟成を進めることに
よって実質的に単分散性球形種粒子が得られる。実質的
に単分散性とは、前に定義した分布の広さが25%未満
であることを言う。
又、実質的に球形粒子とは、電子顕微鏡写真でハロゲン
化銀粒子を観察した場合に、(111)面あるいは(1
001面等の面が明らかに判別できない程度に丸みを帯
びており、かつ粒子内の重心附近の1点に互いに直交す
る3次元軸を設定した場合、粒子平面像の縦、横及び高
さ方向の最大粒子好ましくは1.0〜1.5にある粒子
を言う。
又、本発明において該球形粒子が全種粒子数の60%以
上、好ましくは80%以上、更に好ましくは、その殆ど
を占めていることが好ましい。
本発明の種粒子形成工程で用いられるハロゲン化銀溶剤
としては、(a)米国特許3,271.157号、同3
,531,289号、同3,574.628号、特開昭
54−1019号、同54−158917号及び特公昭
58−30571号に記載された有機チオエーテル類、
(b)特開昭53−82408号、同55−29829
号及び同55−77737号等に記載されたチオ尿素誘
導体、(c)特開昭53−144319号に記載された
、酸素又は硫黄原子と窒素原子で挾まれたチオカルボニ
ル基を有するAgX溶剤、(d)特開昭54−1007
17号に記載されたイミダゾール類、(e)亜硫酸塩、
(f)チオシアナート類、(g)アンモニア、(h)特
開昭57−196228号に記載されたヒドロキシアル
キルで置換したエチレンジアミン類、(i)特開昭57
−202531号に記載された置換メルカプトテトラゾ
ール類、(j)水溶性臭化物、(k)特開昭58−54
333号に記載されたベンゾイミダゾール誘導体等が挙
げられる。
次に、これら(a)〜(k)のハロゲン化銀溶剤の具体
例を挙げる。
HOCH2CH,5CHICHISCHICHffiO
HCHxNHCOCHxCHtCOOI(CH! SC
H、Cl 、SC2H。
CM a NHCOCX Hy CH、SCH、CH、SCH、CH、COOH(e) K2SO,、Na25O3 (b) (CH3)2N  CN(CH3)2 1 (C2H5)2N CN(C2H5)2 1 (f ) (g) NH,SCN 、  KSCN NH。
(h) (l(OClbCHz)zNcHzcl(zN(CHz
GHzOH)z(CHiCHCHz)xNcHzcHP
N(CH=CHCH3)。
OH0H (CzHs)zNcHzcHzN(CHzGHzOH)
z(i) (CzHsCHCl(z)zNcHzGHzN(CHz
CHCJs)zOH0H CH20CHI CH2CH=CH2 (j) NaBr 、  NH,Br 、  KBr(k) これらの溶剤は2種以上組み合わせて用いることができ
る。好ましい溶剤としては、チオエーテル類、チオシア
ナート類、チオ尿素類、アンモニア、臭化物が挙げられ
、特に好ましくはアンモニアと臭化物の組合せが挙げら
れる。
これらの溶剤は、ハロゲン化銀1モル当たりlo−5〜
2モルの範囲で用いられる。
又、pHとしては3〜13、温度としては30〜70℃
が好ましく、特に好ましくはpH6〜12、温度35〜
50℃の範囲である。
本発明の好ましい実施態様の1例を示せば、pH10,
8〜11.2、温度35〜45℃でアンモニア0.4〜
1.0モル/Qと臭化カリウム0.03〜0.5モル/
Qを組み合わせて用い、30秒〜10分間熟戒すること
により好適な種粒子を含む乳剤が得られた。
本発明の種粒子形成工程の期間中に熟成を調整する目的
で水溶性銀塩を加えても差し支えない。
種粒子よりも溶解度積の小さいハロゲン化銀粒子(B)
と補給AgX要素は、ハロゲン化銀粒子(A)のハロゲ
ン組成によって例えば以下のように選択される。
AgX微粒子は、ハロゲン化銀粒子(A)を形成するハ
ロゲン要素中、銀との塩がより溶解度が小さいハロゲン
要素の少なくとも50%、より好ましくは70%以上、
特に好ましくは90%以上を供給するものである。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤の製造方法にお1ハて、
種粒子はAgX微粒子が補給AgX要素より先に親水性
保護コロイドと共に母液として存在することが好ましく
、この母液に対してAgX散粒子及び補給AgX要素は
連続的に供給されるものである。
連続的な供給とは、AgX微粒子及び補給AgX要素の
消失に応じてAgX9粒子及び補給AgX要素を追加す
る操作を含むものであり、添加は間欠あるいは多段的で
あるものをも含有する。
補給AgX要素は、可溶性の銀塩と可溶性ハロゲン化物
塩であることが好ましく、可溶性銀塩は、例えば硝酸銀
であり、可溶性臭化物は例えば臭化カリウム、臭化アン
モニウムなどである。又、補給AgX要素は、AgX微
粒子から供給されるハロゲン要素の一部を性能を損なわ
ぬ範囲で含有してもよい。
微粒子AgX粒子は単分散であることが好ましい。又そ
の平均粒径は必ずしも微細である必要はないが、平均粒
径としては0.7μ量以下、好ましくは0.3〜0.0
05μ重である。
種乳剤粒子をAgX微粒子及び補給AgX要素で成長さ
せる工程は、新核の発生がなく、成長粒子にオストワル
ド熟成の発生のない最適な添加速度が選ばれる。尚、本
発明においては、又、補給AgX要素調製にはアンモニ
ア性硝酸銀を用いることが好ましい。
前記工程において、母液の温度は10〜80℃、好まし
くは20〜75℃、pAg6〜11.好ましくは7.5
〜l095、pi(は5〜11.好ましくは5.5〜I
Oである。
AgX乳剤の調製時(種乳剤の調製時も含む)にAgX
粒子に対して吸着性を有するゼラチン以外の物質を添加
してもよい。このような吸着物質は、例えば増感色素、
カブリ防止剤又は安定化剤として当業界で用いられる化
合物又は重金属イオンが有用である。上記吸着性物質は
特開昭62−7040号に具体例が記載されている。該
吸着性物質の中でカブリ防止剤、安定化剤の少なくとも
1種を種乳剤の調製時に添加せしめることが乳剤のカブ
リを減少せしめ、かつ経時安定性を向上せしめる点で好
ましい。
該カブリ防止剤、安定化剤の中でヘテロ環メルカプト化
合物及び/又はアザインデン化合物が特に好ましい。よ
り好ましいヘテロ環メルカプト化金物、アザインデン化
合物の具体例は、特開昭63−41848号に詳細に記
載されており、これを使用できる。
上記へテロ環メルカプト化合物、アザインデン化合物の
添加量は限定的ではないが、A gX 1モル当たり好
ましくはI X 10−’〜3 X 10−’、更に好
ましくは5 X 10−’〜3 X 10−”モルであ
る。この量はAgX粒子の製造条件、AgX粒子の平均
粒径及び上記化合物の種類により適宜選択されるもので
ある。
所定の粒子条件を備え終った仕上り乳剤については、A
gX粒子形戊形成知の方法により脱塩される。脱塩の方
法としては特願昭62−81373号、同63−904
7号記載の種粒子としてのAgX粒子の脱塩で用いる凝
集ゼラチン剤等を用いてもかまわないし、又ゼラチンを
ゲル化させて行うノーデル水洗法を用いてもよく、又、
多価アニオンよりなる無機類、例えば硫酸ナトリウム、
アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマー(例えばポ
リスチレンスルホン酸)を利用した凝析法を用いてもよ
い。
本発明において、ハロゲン化銀乳剤は、物理熟成、化学
熟成及び分光増感を行ったものを使用する。このような
工程で使用される添加剤は、リサーチ・ディスクロジャ
No、17643. No、18716及びNo。
308119(それぞれ、以下RD17643. RD
18716及びRD308119と略す)に記載されて
いる。
下表に記載箇所を示す。
〔項目)     [:RD308119の頁)   
       CRD17643) I:RD1871
6)化学増感剤  996  III−A項     
    23   648分光増感剤  996  m
V−A−A、B、C,D、H,H,I、J項  23〜
24 648〜9強色増感剤  996  ■−A−E
、 J項      23〜24 648〜9かふり防
止剤 998  VI             24
〜25 649安定剤    998■ 本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記リサーチ
・ディスクロジャに記載されている。
下表に関連のある記載箇所を示す。
〔項目)         (RD308119の頁)
      (1017643) (RD18716)
色濁り防止剤    1002  ■−I項     
 25   650色素画像安定剤   1001  
■−JXJ       25増白剤       9
98V          24紫外線吸収剤    
1003  ■−c、xmc項  25〜26光吸収剤
      1003  ■         25〜
26光散乱剤      1003  ■ フィルタ染料    1003  ■ バインダ      1003  I!スタチック防止
剤  1006  !II+硬膜剤       10
04  X 可塑剤       1006  II潤滑剤    
   1006  ff活性剤・塗布助剤   100
5  XIマット剤       1007 1VI現
像剤(感材中に含有)1011 11B項本発明には種
々のカプラーを使用することができ、その具体例は、上
記リサーチ・ディスクロジャに記載されている。
下表に関連ある記載箇所を示す。
〔項目)        (RD308119の頁〕イ
エローカプラー  1001  ■−り項マゼンタカプ
ラー  1001  ■−D9にシアンカプラー   
1001  ■−D−0項カラードカブラ−1002■
−G項DIRカプラー   1001  ■−F項BA
Rカプラー   1002  ■−F項その他の有用残
基 放出カプラー    1001  ■−F項アルカリ可
溶カプラー1001  ■−E項(RD17643) 
(RD18716)。
■C−G項 ■C−G項 ■C−G項 ■G項 ■F項 本発明に使用する添加剤は、RD3081191■に記
載されている分散法などにより、添加することができる
本発明においては、前述RD1764328頁、RD1
8716647〜8頁及びRD308119の!■に記
載されている支持体を使用することができる。
本発明の感光材料には、前述RD308119■−に項
に記載されているフィルタ層や中間層等の補助層を設け
ることができる。
本発明の感光材料は、前述RD308119■−に項に
記載されている順層、逆層、ユニット構成等の様々な層
構成をとることができる。
本発明は、一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム
、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、
カラーペーパ、カラーポジフィルム、カラー反転ペーパ
に代表される種々のカラー感光材料に適用することがで
きる。
本発明の感光材料は前述RD1764328〜29頁、
RD18716647頁及びRD308119のXUに
記載された通常の方法によって、現像処理することがで
きる。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
[AgI微粒子の作成] 反応容器にオセインゼラチン5重量%ヲ含む水溶液を加
え、40℃で撹拌しながら、3.5N硝酸銀水溶液及び
3.5N沃化カリウム水溶液、各々1モルを30分を要
して定速で添加した。
添加中のpAgは常法のpAg制御手段で13.5に保
った。生成した沃化銀は平均粒径0.06μ易のβ−A
glとγ−AgIの混合物であった。
この乳剤をAgI微粒子乳剤と呼ぶ。
[球型双晶種乳剤の調製1 以下に示す方法によって、単分散性の球型種乳剤を調製
した。
D、 アンモニア水(28%)      705 a
140℃で激しく撹拌したA、液に、BZ液とC1液を
ダブルジェット法により30秒で添加し、核の生成を行
った。この時のpBrは1.09〜1.15であった。
1分30秒後、C1液を20秒で添加し5分間の熟成を
行った。熟成時のKBr濃度は0.071モル/a1ア
ンモニア濃度は0.63モル/2であった。
その後pHを6.0に合わせ、直ちに脱塩、水洗を行っ
た。この種乳剤を電子顕微鏡観察したところ、平均粒径
0.36μ園、分布の広さ18%の単分散性球型乳剤で
あった。
この乳剤を種乳剤と呼ぶ。
[本発明の乳剤の調整] 以下に示す6種類の溶液を用いて、本発明の平淘汰化銀
含有率7.9モル%、0.85μ■の乳剤を作成しtこ
溶液A 蒸留水で11300+a(2にする 溶液B。
アンモニア硝酸銀形成後、硝酸でpHを9に低下したア
ンモニア性硝酸銀3.5N水溶液溶液C1 臭化カリウム 3.5N水溶液 溶液り。
溶液E+ 1.75N  臭化カリウム水溶液 溶液F、56重量% 酢酸水溶液 60℃において、特公昭58−58288号、同58−
58289号に示される混合撹拌機を用いて、溶液A1
に溶液B1、溶液C4及び溶液り、を用いて同時混合法
によって114分を要して添加、種結晶を0.85μ口
まで成長させた。
溶液BI及び溶液C1の添加速度は、臨界成長速度に見
合った様に時間に対して関数様に変化し、成長じている
種結晶以外の小粒子の発生及びオストワルド熟成により
多分散化しないように適切な添加速度で添加した。溶液
DIすなわち沃化銀微粒子乳剤の供給を、アンモニア性
硝酸銀水溶液との速度比(モル比)を粒径(添加時間)
に対して変化することによって、多重構造を有するコア
/シェル型乳剤を作成した。(表=1) 又、溶液E+、F+を用いることによって結晶成長中の
I)Ag、 pHを表−1に示す様に制御した。
りAg、 pHの測定は常法に従い硫化銀電極及びガラ
ス電極を用いて行った。
次に常法に従い脱塩した後ゼラチンを加えて再溶解し、
全乳剤(10モル)を蒸留水で4250mffとした。
このとき、40°Cにて、pH5,80、pAga、t
に調整した。
この乳剤は、電子顕微鏡観察によると平均粒径0.85
μmの単分散双晶粒子より成ることがわかり表−1 \、4./ この乳剤をEm−1と呼ぶ。
以下に示す3種の水溶液とAgl微粒子乳剤を含有する
乳剤溶液及び種乳剤を用いて、本発明の平均粒径1.4
0μ冒乳剤を調製した。
水溶液A2 沃化銀微粒子を含有する乳剤溶液D2 にする。
化合物CI) H3 FIO(CHzC)IzO)@(CHC)(to)+y
(CHzCH20)nH(平均分子量# 1300) 水溶液B。
にする 水溶液C2 にする にする。
温度60℃の状態で、激しく撹拌された上記組成の水溶
液A2に、0.407モル相当の種乳剤を加え、pH及
び9Agを酢酸と臭化カリウム水溶液を用いて調整した
しかる後に、pH及びpAgを表−2に示すようにコン
トロールしながら、水溶液B、、C,及び沃化銀微粒子
を含有する乳剤溶液Djを、各々表3、表−4及び表−
5に示すような流量でトリプルジェット法により添加し
た。
添加終了後、フェニルカルバミルゼラチン水溶液を添加
し、混合溶液のpHを調整することにより粒子を沈降・
凝集させ、脱塩水洗を行った。
しかる後に、40℃にてpH5,80、pA g 8.
06に調整した。
かくして平均粒径1.25μ園、平均沃化銀含有率8.
0モル%、粒径分布13.2%の単分散沃臭化銀乳剤を
得た。
この乳剤をEm−2とする。
なお、E m −2の処方上の粒子構造と各相の体積比
を表−6に示す。
表−2 表−3 表−4 表−5 →はpHやpAgを一定に保つこと、\は連続的に低下
させること、↓は急激に低下させることを表−6 [比較乳剤の調製] 比較例1 特公昭63−38692号実施例3の方法に従い、粒子
中心部に高沃化銀含有率相を有する平板状ハロゲン化銀
粒子を含有する平均沃化銀含有率8.0モル%の沃臭化
銀乳剤を作成した。
D310%沃化カリウム78.1mg 77℃、pA g 9.0、pH6,5に保ったA、液
を激しく撹拌し、B、−1液及びC3−1液を10秒間
で同時添加した後、B、−2液とC1−2液を65分か
けてダブルジェット法により同時に添加した。ただし、
B、1液とC3〜1液の添加開始後20分で添加を一時
中止し、D、液を5分間かけて添加した後、再びB、。
液とC3−2液を終りまで添加した。
添加終了後、常法により脱塩、水洗を行った。
このときの乳剤をEm−A  lとする。
比較例2 比較例1と同様な方法で比較乳剤Em−A−2を作成し
た。ただし、A、液は65℃に保った。このときの乳剤
をEm−A−2とする。
比較例3 特開昭62−209445号の方法に従い、粒子中心部
に高沃化銀含有率相を有する平板状ハロゲン化銀粒子を
含有する、平均沃化銀含有率8.0モル%の沃臭化銀乳
剤を作成した。
60℃で撹拌したA、液にB4−1液及びC4−1液を
30秒間で添加した後、pAgをIOに上げ30秒間添
加した後、pAgをlOに上げて30分間熟成して種乳
剤を調製した。
引き続き、B4−2液とC4−8液を等モル量ずつ所定
の温度、所定のpAgで臨界IRfk速度近くの速度で
添加してコア乳剤を調製し、更に残りの84−2液とC
4−3液を、等モル量ずつ臨界成長速度近くの速度で添
加してコアを被覆しコア/シェル型の乳剤を得た。添加
終了後、常法により脱塩、水洗した。
この乳剤をEm−B−1と呼ぶ。
比較例4 比較例3のE m −B −1と同様にして、比較乳剤
Em−B−2を作成した。ただし、A4液の温度を45
℃に変更した。このときの乳剤をEm−B−2とする。
比較例5 特開平1−183644号の方法に従い、粒子周辺部に
高沃化銀含有率相を有する平板状ハロゲン化銀粒子を含
有する平均沃化銀含有率9.6モル%の沃臭化銀乳剤を
作成した。
平板状臭化銀核粒子の調製 0.08Mの臭化カリウムを含有する0、8重量%のゼ
ラチン溶液に1.3Qにそれを撹拌しながら、ダブルジ
ェット法で2.0Mの硝酸銀溶液と2.0Mの臭化カリ
ウム溶液とを150■a添加する。この間ゼラチン溶液
は30℃に保たれた。添加後70℃に昇温しゼラチンが
30g添加された。その後30分熟成された。
このようにして形成した核となる臭化銀平板状粒子(以
後、種晶と呼ぶ)を常法の70キユレーン1ン法により
洗浄し、40℃においてpH6,0゜pA g 7.5
になるように調整した。得られた平板状粒子の平均投影
面積円相当圧は0.4μmであった。
上記種晶の1/10を3重量%のゼラチンを含む溶液I
Qに溶解し、温度75℃、pB r 1.1に保った。
反応容器の側に設けた強力かつ効率の良い混合器に、8
0分間で150gの硝酸銀を含む水溶液と沃化カリウム
を10モル%含む、硝酸銀と等モルの臭化カリウム溶液
と3重量%のゼラチン水溶液250mQを、加速された
流量で(終了時の流量が開始時の10倍)トリプルジェ
ットで添加した。混合器で撹拌され反応して生成した極
微粒子は、混合器から、直ちに反応容器に連続的に導入
された。
この間、混合容器の温度は35℃、pB r 2.6に
保たれた。 この後、常法により脱塩、水洗を行った。
この乳剤をE m −C−1と呼ぶ。
比較例6 比較例5のEm−CIと同様にして、比較乳剤Em−C
2を作成した。ただし、ここでは成長に用いた平板状臭
化銀核粒子の量を比較例5に〔ハロゲン化銀カラー感光
材料の作成〕以下の実施例において、ハロゲン化銀写真
感光材料中の添加量は特に記載のない限り11当りのグ
ラム数を示す。又、ハロゲン化銀及びコロイド銀は、銀
に換算して示した。更に増感色素はモル/銀1モルで示
した。
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料試料−101を作製した。
試料−101 第1層;ハレーンヨン防止層(HC−1)黒色コロイド
銀           0.2UV吸収剤(U V 
−1)        0.23高沸点溶’I& (O
iff  l )        0.18ゼラチン 
             1.4第2層:第1中間層
(■t、−1) ゼラチン              1.3第3層:
低感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μ■)■、0増感色素(
S D −1)       1.8X 10−’増感
色素(S D −2)       2.8X 10−
’増感色素(S D −3)       3.OX 
10−’シアンカプラー(C−1)       0.
70カラードシアンカプラー(CC−1)  0.06
6DIR化合物 (D−1)       0.03D
IR化合物 (D −3)       0.01高沸
点溶媒  (O1ff−1)      0.64ゼラ
チン             1.2第4層;中感度
赤感性乳剤層(RM) 沃臭化銀乳剤(Em−1)      0.8増感色素
(S D −1)       2.lX 10−’増
感色素(s D −2)       1.9x 10
−’増感色素(S D −3)       1.9X
 10−’シアンカプラー(C−1)       0
.28カラードシアンカプラー(CC−1)  (LO
27DIR化合物 (D−1)       0.01
高沸点溶媒  (0112−1)      0.26
0.6 ゼラチン 第5層;高感度赤感性乳剤層(RH) 1.70 1.9X 10−’ 1.7X 10−’ 1.7X 10−’ 0.05 0.10 0.02 0.025 0.17 1.2 沃臭化銀乳剤(Em−2) 増感色素(SD−1) 増感色素(SD−2) 増感色素(SD−3) シアンカプラー(C−1) シアンカプラー(c−2) カラードシアンカプラー(CC−1) DIR化合物 (D−1) 高沸点溶媒  (Oiα−1) ゼラチン 第6層;第2中間層(IL−2) ゼラチン             0.8第7層;低
感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μ−)   1.1増感
色素(S D −4)       6.8x 10−
’増感色素(S D −5)       6.2X 
10−’マゼンタカプラー(M−1’)      0
.54マゼンタカプラー(M −2)0.19カラード
マゼンタカプラー(CM−1) 0.06DIR化合物
  CD −2)      0.017DIR化合物
  (D −3)      0.01m沸点溶媒(O
N2−2 )     0.81ゼラチン      
       1.8第8層;中感度緑感性乳剤層(G
M) 沃臭化銀乳剤(Em−1)      0.7増感色素
(s D −6)       1.9X 10−’増
感色素(S D −7)       1.2X 10
−’増感色素(S D −8)       1.5x
 10−’マゼンタカプラーCM−1>0.07 マゼンタカグラー(M −2)0.03カラードマゼン
タカプラー(CM−1) 0.04DIR化合物  (
D −2)      0.018高沸点溶媒   (
Oig −2)     0.30ゼラチン     
        0・8第9層:高感度緑感性乳剤層(
G H)沃臭化銀乳剤(E m −2)      1
.7増感色素(S D −6)       1.2X
 10−’増感色素(S D −7)       1
.OX 1G−’増感色素(S D −8)     
  3.4X 10−’マゼンタカプラー(M−1)0
.09 マゼンタカプラー(M−3) カラードマゼンタカプラー(CM 高沸点溶媒   (Oi(2−2) ゼラチン 第1O層:イエローフィルタ層(YC)黄色コロイド銀 色汚染防止剤(SC−1) 高沸点溶媒 (OiQ−2) ゼラチン ホルマリンスカベンジャ(HS ホルマリンスカベンジャ(HS 第11層;低感度青感性乳剤層(B L)沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.4μI1)沃臭化銀乳剤(平均粒径0.
7μ厘) 増感色素(S D −9) 増感色素(SD−10) イエローカプラー(Y−1)・・・ イエローカプラー(Y−2) DIR化合物 (D−1) 高沸点溶媒  (OL+2−2) 0.04 1)0.04 0.31 1.2 0.05 0.1 0.13 0.7 1 )  0.09 2)0.07 0.5 0.5 5.2X to−’ 1.9X 10−’ 0.65 0.24 0.03 0.18 ゼラチン ホルマリンスカベンジャ(HS 第12層:高感度青感性乳剤層(BH)沃臭化銀乳剤(
平均粒径1.0μm) 増感色素(SD−9) 増感色素(S D −10) イエローカプラー(Y−1)・・・ イエローカプラー(Y−2) 高沸点溶媒   (Oi12−2) ゼラチン ホルマリンスカベンジャ(HS −1)ホルマリンスカ
ベンジャ(HS−2) 第13層:第1保護層(Pro−1) 微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.08μmAg11モル%)紫外線吸収剤
(uv−1) 紫外線吸収剤(UV−2) 高沸点溶媒 (OiQ−1) 高沸点溶媒 (Oi(1−3) ホルマリンスカベンジャ(MS−1) 1.0 1.8X 10−’ 7.9X 10−5 0.15 0.05 0.074 1.3 0.05 0.12 1)   0.08 1.3 0.4 0.07 0.10 0.07 0.07 0.13 //         (HS −2)   0.37
ゼラチン             1.3第14層:
第2保護層(Pro−2) アルカリ可溶性マット剤 (平均粒径2μ■)     0.13ポリメチルメタ
クリレート (平均粒径3μ嘗)     0.02滑り剤  (W
A X−1)0.04 ゼラチン             0.6尚上記組成
物の他に、塗布助剤5u−1,分散助剤5u−2、粘度
調整剤、硬膜剤H−1,H−2、安定剤5T−1,かぶ
り防止剤AF−1゜M w : 10.000及びM 
W : 1,100.000の2種のAF−2を添加し
た。
上記試料に用いた乳剤は、表−2の通りである。
次に、第4.5.8及び9層のハロゲン化銀乳剤を表−
2のように変化させ、試料102〜104を作成した。
各乳剤は、金・硫黄増感を最適に施した。
CM ■ C,H8 u l D−10 CO。
CH,CH。
重量平均分子量Mw=3,000 u−2 得られた試料101−104に白色光による1/100
秒のウエツヂ露光を与え、 以下に示す現像処理を行っ た。
処理工程(1)(38°C) 発色現像          3分10秒漂    白
                  6分30秒水 
   洗                 3分 1
5秒定   着                 6
分30秒水    洗               
  3分 15秒安定化       1分30秒 乾    燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
(発色現像液9) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキンエチル)アニリン・硫酸塩  4.75g無水亜
硫酸ナトリウム        4.25gヒドロキン
ルアミン・l/2に酸塩2.0g無水炭酸カリウム  
        37.5g臭化ナトリウム     
      1.3gニトリロ酢酸・3ナトリウム塩(
1水塩)  2.5g水酸化カリウム        
    1.0g水を加えてIQとする。(pH−10
,0)(漂白液) エチレンジアミン四酢酸鉄(1[[) アンモニウム塩           100gエチレ
ンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩            10g臭化ア
ンモニウム          150g氷酢酸   
            10m(2水を加えてHとし
、アンモニア水を用いてpH= 6.0に調整する。
(定着液) 9−オf1i@77モニウム175.0g無水亜硫酸ナ
トリウム         8.5gメタ亜硫酸ナトリ
ウム         2.3g水を加えて1uとし、
酢酸を用いてpH−6,0に調整する。
(安定液) ホルマリン(37%水溶液)      1.5+IQ
コニダツクス(コニカ(株)製)     7.5+m
(2水を加えて1aとする。
現像処理後の試料101−104のセンシトメトリ評価
結果と、かぶり+0.5におけるRMS粒状度の測定結
果を表−3に示す。
RMS粒状度は、試料の被測定部の濃度を開口走査面積
1800ptm’ (スリット巾10pms スリット
長180μm)のマイクロデンシトメーターで走査し、
濃度サンプリング数1000以上の濃度値の変動の標準
偏差の1000倍値で示した。
緑色感色性層、赤色感色性層の各々のRMS粒状度は、
上記測定の際に各々、イーストマンコダック社製うッテ
ンフィルターW−99,W−26を使用して測定した。
*粒状度は試料102の赤色濃度、緑色濃度のRMS粒
状度を、それぞれ100とした相対値。
表−3の結果から分かるように、本発明の乳剤を用いた
ハロゲン化銀写真感光材料(試料101)は、比較試料
に比べ著しい増感が認められた。しかも、かぶりも低く
、粒状度も改良される傾向のあることが分かった。
又、試料101−104に1/100秒の白色光による
ウェッヂ露光を与え、以下に示す現像処理及びセンシト
メトリー、粒状度評価を行ったところ同様な効果が確認
された。
なお、処理は安定化タンク槽の容量の3倍の補*感度は
試N102の赤色濃度、緑色濃度の感度を、それぞれ1
00とした相対感度。
ただし、安定化処理は3槽カウンタカレントで行い、安
定化液の最終槽に補充され、その前槽にオーバフローが
流入する方式で行った。
更に、定着槽に続く安定化種のオーバフローの一部(2
75+if2/m”)を安定槽に流し込んだ。
使用した発色現像液の組成は次の通りである。
炭酸カリウム             30g炭酸水
素ナトリウム          2.7g亜硫酸カリ
ウム            2.8g臭化ナトリウム
            1.3gヒドロキンルアミン
硫酸塩       3.2g塩化ナトリウム    
        0.6g4−アミノ−3−メチル−N
=エチル−N−(β−ヒドロキ/ルエチル)アニリン硫
酸塩  4.6gジエチレントリアミン五酢酸    
 3.0g水酸化カリウム            1
.3g水を加えて10とし、水酸化カリウム又は20%
VL酸を用いてpH= 10.01に調整する。
使用した発色現像補充液の組成は次の通りである。
炭酸カリウム 0g 炭酸水素ナトリウム           3g亜硫酸
カリウム            7g臭化ナトリウム
            0.5gヒドロキンルアミン
硫酸塩       3.2g4−アミノ−3−メチル
−N−エチル−N−(β−ヒドロキンルエチル)アニリ
ン硫酸塩  6.0gジエチレントリアミン五酢酸  
    3.0g水酸化カリウム          
  2゜水を加えてlI2とし、水酸化カリウム又は2
0%硫酸を用いてpH= 10.12に調整する。
使用した漂白液の組成は、次の通りである。
1.3−;アミノプロパン四酢酸 第2鉄アンモニウム        0.35モルエチ
レンジアミン四酢酸2 ナトリウム               2g臭化ア
ンモニウム           150g氷酢酸  
              4gmQ硝酸アンモニウ
ム           40g水を加えてlaとし、
アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH4,5に調整する
使用した漂白補充用液の組成は、次の通りである。
1.3−ジアミノプロパン四酢酸 第2鉄アンモニウム        0.40モルエチ
レンジアミン四酢酸2 ナトリウム               28臭化ア
ンモニウム           170g硝酸アンモ
ニウム           50g氷酢酸     
           61m12水を加えてIQとし
、アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH3,5にし、漂
白タンク液のpHが保てるように適宜調整する。
使用した定着液及び定着補充液の組成は次の通りである
チオ硫酸アンモニウム         100gチオ
シアン酸アンモニウム       150g無水重亜
硫酸ナトリウム        20gメタ重亜硫酸ナ
トリウム        4.0gエチレンジアミン四
酢酸2 ナトリウム              1.0g水を
加えて700a12とし、氷酢酸とアンモニア水を用い
てpH−6,5に調整する。
使用した安定化液及び安定化補充液の組成は次の通りで
ある。
1.2−ペンツインチアゾリン−3−オン   0.1
gヘキサメチレンテトラミン      0.2gへキ
サヒドロ−1,3,5−トリフル (2−ヒドロキシエチル)−5−トリアジン  0.3
g水を加えてl(lとし、水酸化カリウム及び50%硫
酸を用いてpH7,0に調整した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投影面積の50%以上が、粒子直径/厚み比が5
    未満である平板状のハロゲン化銀粒子を含有するハロゲ
    ン化銀写真乳剤を塗設してなるハロゲン化銀写真感光材
    料であって、該ハロゲン化銀写真乳剤が下記[1]〜[
    4]の条件を同時に満足することを特徴とするハロゲン
    化銀写真感光材料。 [1]ハロゲン化銀粒子が単分散性であり、粒径の標準
    偏差/平均粒径×100が18以下である。 [2]蛍光X線分析法により求めた平均沃化銀含有率(
    J_1)と、X線マイクロアナリシス法を用いてハロゲ
    ン化銀粒子の粒径方向に対して中心より80%以上離れ
    たハロゲン化銀結晶上で測定した沃化銀含有率の測定値
    の平均値(J_2)を比べたとき、J_1>J_2であ
    る。 [3]X線マイクロアナリシス法で個々のハロゲン化銀
    粒子の平均沃化銀含有率を測定したとき、測定値の相対
    標準偏差が20%以下である。 [4]CuKα線を線源とした(420)X線回折シグ
    ナルの最高ピーク高さ×0.13において、回折角度の
    1.5度以上に亘つてシグナルが存在する。
  2. (2)2種以上のハロゲンを混有する、主として単分散
    性の双晶より成るハロゲン化銀粒子(A)を含むハロゲ
    ン化銀乳剤層を少なくとも1層有するハロゲン化銀写真
    感光材料において、該粒子(A)が粒子成長過程の少な
    くとも一期間、成長中の単分散性であるハロゲン化銀粒
    子よりも溶解度積が小さく、連続的に供給されるハロゲ
    ン化銀粒子(B)の存在下に成長せしめられたものであ
    ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
JP3900490A 1990-02-19 1990-02-19 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH03241336A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3900490A JPH03241336A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ハロゲン化銀写真感光材料
EP19910102230 EP0443475A3 (en) 1990-02-19 1991-02-17 Silver-halide photographic light-sensitive material
US07/908,518 US5262294A (en) 1990-02-19 1992-06-26 Silver halide photographic light sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3900490A JPH03241336A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241336A true JPH03241336A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12540976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3900490A Pending JPH03241336A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0443475A3 (ja)
JP (1) JPH03241336A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165133A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3174839B2 (ja) * 1992-02-01 2001-06-11 コニカ株式会社 高感度で処理安定性・圧力耐性の優れたハロゲン化銀写真乳剤
JPH05333464A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP3316639B2 (ja) * 1993-03-05 2002-08-19 コニカ株式会社 高感度で安定性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH06308638A (ja) * 1993-04-19 1994-11-04 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184877A (en) * 1976-06-10 1980-01-22 Ciba-Geigy Ag Process for the manufacture of photographic silver halide emulsions containing silver halide crystals of the twinned type
US4477564A (en) * 1982-04-01 1984-10-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic silver halide emulsions, process for preparing the same and their use in color reversal films
JPS5999433A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS616643A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US4722886A (en) * 1986-10-10 1988-02-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing a photographic emulsion containing tabular grains having narrow size distribution
JPH02230136A (ja) * 1987-09-19 1990-09-12 Konica Corp 高感度、高粒状性ハロゲン化銀写真感光材料
EP0323215A3 (en) * 1987-12-28 1990-08-22 Konica Corporation Photosensitive silver halide photographic material
EP0326853B1 (en) * 1988-01-18 1994-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsions and process for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0443475A3 (en) 1992-05-20
EP0443475A2 (en) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63163451A (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラ−感光材料
JPH03241336A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5262294A (en) Silver halide photographic light sensitive material
JP2992720B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03120528A (ja) 高感度でカブリ、粒状性の改良されたハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JP3012093B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JP3155102B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2936105B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料
JP2890051B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2929325B2 (ja) 新規なハロゲン化銀乳剤及び該乳剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP3470242B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2909642B2 (ja) 写真性能及び経時保存性の優れたハロゲン化銀写真乳剤
JP2736450B2 (ja) 高感度、高画質で階調性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JP3174839B2 (ja) 高感度で処理安定性・圧力耐性の優れたハロゲン化銀写真乳剤
JPH05173301A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03239238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3116974B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH03238443A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2909643B2 (ja) 写真性能及び経時保存性の優れたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP3191193B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH0442223A (ja) 現像性と経時保存性の改良されたハロゲン化銀乳剤の製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH05173277A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05210186A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05333464A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06186661A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤