JPH028339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028339B2
JPH028339B2 JP55155860A JP15586080A JPH028339B2 JP H028339 B2 JPH028339 B2 JP H028339B2 JP 55155860 A JP55155860 A JP 55155860A JP 15586080 A JP15586080 A JP 15586080A JP H028339 B2 JPH028339 B2 JP H028339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
graphic
output
character
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55155860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5781670A (en
Inventor
Shigeru Watabe
Hiroyuki Kinukawa
Kenjiro Mori
Kenji Koichi
Shinji Kimura
Makoto Yamanochi
Yasuo Yajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP55155860A priority Critical patent/JPS5781670A/ja
Priority to EP81109513A priority patent/EP0051857B1/en
Priority to DE8181109513T priority patent/DE3177082D1/de
Priority to KR1019810004289A priority patent/KR860001071B1/ko
Publication of JPS5781670A publication Critical patent/JPS5781670A/ja
Priority to US06/586,826 priority patent/US4608662A/en
Publication of JPH028339B2 publication Critical patent/JPH028339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41BMACHINES OR ACCESSORIES FOR MAKING, SETTING, OR DISTRIBUTING TYPE; TYPE; PHOTOGRAPHIC OR PHOTOELECTRIC COMPOSING DEVICES
    • B41B27/00Control, indicating, or safety devices or systems for composing machines of various kinds or types
    • B41B27/02Systems for controlling all operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テキスト文字列と図形データを同一
ページに作成および印刷できる文書編集方法に関
する。
本発明の背景として、文書作成編集装置(ワー
ドプロセツサ)が普及しつつある。しかしながら
それらの多くは文字しか扱えない。勿論、インデ
ント、タブ、マージン等のワードプロセシング機
能は具備しているわけであるが、それとて、文字
列の処理の範囲を超えない。翻つて、オフイスの
分野で作られる文書(レポート)というのは、文
字列とともにページ上適当な場所に図表等が、レ
イアウトされて1つの体裁を整えている。この観
点にたつと、現在のワードプロセツサは上例の文
書の文字部をのみ作るにとどまり、例えば図形等
のデータは、別の機会に作成し、ワードプロセツ
サで作成した紙の上に物理的に貼り合わせるとい
う使用形態を余儀なくさせていると言える。
本発明は、ワードプロセツサ上において、文字
データと図形データが統一的に扱えるようにし、
印刷時には文字と図形が1ページ上に混在したも
のを1度に印刷することで、前述の業務上のオー
バヘツドを合理化することを目的としている。
本発明では、図形を置くために枠空けした矩形
領域(テキストデータはこの領域内には置かれな
いよう自動編集される)が、印刷時に、テキスト
データの行間隔、字間隔に従つて、領域のたてよ
こ比率が異なつてしまう事に注目し、これを解決
すべく、図形作画時には、表示画面上に、実際に
印刷した時の枠のサイズに比例した大きさの枠を
出力し、図形作画用の領域として、ユーザに提供
することを特徴としている。これにより、ユーザ
はCRTデイスプレイ画面にて図形データを作る
際、プリントイメージを画面上でモニタできるこ
とから、操作性の大巾な向上が期待できる。
以下、実施例に基づき本発明の詳細を説明す
る。
第1図に示す本装置は、マイクロコンピユータ
を中核とする構成をとり、プログラムの置かれて
いるコントロール部10と、キーボード21から
入力されたキーを続み込むキー入力制御部20
と、テキストデータおよび図形データおよび枠領
域定義データおよび印刷様式のパラメータを記憶
するメモリ部30と、さらにそれらのデータを保
存するための外部メモリ41およびその外部メモ
リを制御する外部メモリ制御部40と、CRTデ
イスプレイ51に表示するための画面表示制御部
50およびリフレツシユメモリ52およびCRT
文字パターンメモリ53と、プリンタ61にテキ
ストおよび図形データを混在印刷するための印刷
制御部60および印刷のための1行分の文字パタ
ーンをストアするドツトデータバツフア62、さ
らにプリンタ文字パターンメモリ63より構成さ
れる。CRT文字パターンメモリ53、プリンタ
文字パターンメモリ63は、あらかじめ定められ
た複数の文字パターンの各々を記憶する複数の第
1の領域と、後述するごとく、コントロール部1
0で作成される図形パターンの一部をそれぞれ記
憶する複数の第2の領域とからなり、第1、第2
の領域は、同じ大きさの表示又はプリントパター
ンを記憶する。各領域は文字コードによりアクセ
スされる。
コントロール部10、メモリ部30、リフレツ
シユメモリ52、CRT文字パターンメモリ53、
ドツトデータバツフア62、プリンタ文字パター
ンメモリ63、キー入力制御部20、外部メモリ
制御部40は、共通のバス70に接続されてお
り、このバス70を介してデータの交換を行う。
外部メモリ41、外部メモリ制御部40、ある
いは外部メモリ41への格納処理を行なうプログ
ラムは、主として、メモリ部30の効率的利用の
ため一時不要となつたデータを退避する用途に使
用される。以下の説明においては、外部メモリ4
1に関する動作は特に必要な場合を除き省略す
る。本文中、メモリ部30へのアクセスに関する
動作の中には、必要に応じて行なわれる外部メモ
リ41へのアクセスの意味まで含んでいることと
する。
キーボード21より入力されたテキストデータ
はコントロール部10のプログラムを介し、メモ
リ30中のテキストデータエリアに格納されると
共に、コントロール部10上の画面編集処理プロ
グラムにより、画面に表示する形式に編集されて
(詳細後述)、リフレツシユメモリ52にパターン
コードが書き込まれる。書き込みと同時に画面表
示制御部50によりリフレツシユメモリ52内の
文字コードによりCRT文字パターンメモリ53
を続出し、CRTデイスプレイ51に逐次表示さ
れる。こうしてテキストがCRTデイスプレイ5
1に表示される(第3図70)。
一般に、文書一ページを構成する文字列につい
てみると、その行数および一行内の文字数は、
CRTの一画面に表示可能な行数および一行内の
文字数に比べて大きい。つまり、画面上には、作
成中の文書一ページの一部しか見えない。また、
位置指定に関しても、文書一ページ上の行位置、
行内文字位置の値と、CRT画面上での行位置、
行内文字位置の値との間にはずれがある。
これらのギヤツプを埋めるために、画面編集処
理プログラムは、以下の機能をもつ。
(1) リフレツシユメモリ52からカーソル位置を
読み込んだ際に得られる画面上のカーソルの行
位置、行内文字位置を文書ページ上の行位置、
行内文字位置に変換する機能、また、その逆に
文書ページ上の位置座標を画面上の位置座標に
変換し、リフレツシユメモリ52のその場所に
カーソルをセツトする機能。
(2) 文書ページ上での行位置、行内文字位置に対
する文字列表示要求をその位置に関して、画面
上の行位置、行内文字位置に変換し、その画面
上の位置に表示する機能。
(3) 文書1ページの範囲において、どの部分の文
字列でも画面上に見えるようにするための上下
方向のスクロール機能および左右方向のスクロ
ール機能。
これらの機能は、いずれも画面編集処理プログ
ラム内において、画面に表示されている文字列
が、文書ページ上のどの位置にある文字列かを対
応させたテーブルを用意しておくことにより構成
可能である。
以上により、画面は、文書ページの一部区画を
表示する窓と見ることができ、カーソル等の位置
情報もすべて文書ページ換算で取扱い可能とな
る。
次にこのような画面が表示されているとして、
公知の手法によりキーボード21上のカーソル
(図示せず)を動かし、図形データを置きたい領
域の左上隅部にて止める。この後、キーボード2
1上に用意された「枠空け」を表わす専用のフア
ンクシヨンキー(図示せず)を打鍵する。この入
力キーはキー入力制御部20を介しコントロール
部10に伝えられ、コントロール部10に用意さ
れた枠空けのためのプログラムモジユールが実行
される。この実行により、まず上述のカーソル位
置がリフレツシユメモリ52から続出され、コン
トロール部10に送られる。コントロール部10
はこのデータを取込むとともに、CRT画面上に
「図形データを置きたい領域の右下隅部を指定せ
よ」という意味のメツセージを表示し、利用者に
カーソルを所定の場所に移動するよう指示する。
ここで先のプログラムは、次のキー入力待ちとな
る。カーソルが枠領域の右下隅に移動された後に
「枠空け」を示す専用フアンクシヨンキーが押さ
れると、その時点でカーソル位置がリフレツシユ
メモリ52から読出され、コントロール部10に
送られる。これらマンマシンインタラクシヨンに
より枠領域の左上隅、右下隅の画面内の行位置、
行内文字位置座標が定められる。現在の表示画面
が各文書ページのどの領域にあるかという情報を
もとにして、枠空けのプログラムの実行により、
枠の画面内の行位置、行内文字位置を、プリント
ページ内の枠の行位置と文字位置に変換する。こ
れらの値は、当該位置の枠領域に関するデータと
して、メモリ30中、枠領域定義データに記憶さ
れる。
枠領域定義データは、各枠ごとに第2図aの形
式でメモリ部30に格納されている。
すなわち、フイールド302aには、この枠内
に印示されるべき図形データがすでにメモリ部3
0の図形データエリアに格納されているのか、あ
るいは、まだデータはなく、単に枠領域のみ空い
ているのかを識別するフラグがストアされる。
また、先に求められた左上隅、右下隅のページ
上換算での行および行内文字位置がフイールド3
02b〜302eにストアされる。フイールド3
02fには、この枠内に印字されるべき図形デー
タがすでにメモリ部30内の図形データエリアに
格納されているときには、その格納アドレスがス
トアされるようになつている。データがまだない
ときには、無効の値となつている。
一つの表示画面に複数の枠を設けるときには、
以上の操作が繰り返される。
以上のようにして、カーソルにより枠空けの指
示がなされる(第3図72)。
この後コントロール部10内の画面表示用編集
処理のプログラムに制御が移り、コントロール部
10では、枠領域定義データをもとにして、メモ
リ30中のテキストデータエリアから順次に読出
したテキストデータの表示アドレスを判定して、
全ての文字列を枠領域の外に配列させるようにテ
キストデータを編集する。このような指定枠領域
外へのテキストの自動レイアウトについては、例
えば、特開昭55〜43633号公報において知られて
いる。枠空けされた後のテキストデータの文字コ
ードを、画面上に表示するために、リフレツシユ
メモリ52に送り、画面表示制御部50を介し、
CRTデイスプレイ51の画面上に枠空け後のテ
キストが表示される(第3図74)。以上までの
処理により、画面上には枠空けされた文書が、メ
モリ上にはテキストデータと共に枠に関する管理
データがそれぞれ生成された。ここで本装置は次
のキー入力待ちになる。
次に、本発明のもう一つの前提であるところの
印刷様式パラメータ(第2図b)について説明す
る。
テキストデータは、印刷時に見やすくするため
に、いくつかの種類の行間隔、行内文字間隔のう
ちから適当なものが選ばれ、その様式に従つて印
刷される。第4図に示すように行間隔Yと文字間
隔Xは、図形データ定義以前にユーザより選択指
示されており、各々、ドツト数/行、あるいは、
ドツト数/字という単位でメモリ部30の印刷様
式パラメータエリアのフイールド304a,bに
保持される。ここで、先程設定した枠の大きさ
が、印刷時には、これら行間隔、文字間隔の選び
方で変つてくることに注意を要する。なお、その
他の印刷様式、例えばレフトハンドマージン等の
パラメータは、本発明の内容に直接関与しないた
め、第2図bの「その他のパラメータ」エリア3
04cにストアされると述べるに止める。
次に本発明の主題である文書上への図形データ
の埋め込みに関する制御方式に関して述べる。
前述までの処理により、本装置はキー入力待ち
となつている。ここでは、文書編集に関するキー
は何でも受けつけられる状態にある。
図形処理への切換えは、以下の方式にて実現さ
れる。
カーソルを移動し、前述までの処理によつて得
られている枠内(枠内であればどこでもよい)に
カーソルを置く、この後「図形処理」を意味する
専用のフアンクシヨンキー(図示せず)を打鍵す
る(第31図76)。この入力キーはキー入力制
御部20を介してコントロール部10に伝えら
れ、コントロール部10に用意された図形処理プ
ログラムが起動される。本プログラムの働きによ
り、フアンクシヨンキーが打鍵された時点でのカ
ーソルの位置が調べられ、その位置がページ上の
どの枠内なのか、あるいは枠内でないのかが判定
される。前述のごとく、枠に関する情報としてす
でに枠の領域に関する位置情報が各枠ごとにメモ
リ30中に枠領域定義データとして記憶、管理さ
れれており、前述の判定は、これら情報と、得ら
れたカーソル位置との比較によつてなされる。結
果として、そのカーソル位置がある枠内にあるこ
とが見つかつた際、さらにプログラムの働きによ
り、その枠が印刷時にどういう大きさになるのか
を次のようにして算出する。
まず、メモリ部30内の枠領域定義データ内の
枠の左上隅、右下隅の行、文字位置情報から枠の
行数、行内文字数を求める。これらの行数、文字
数と印刷様式パラメータの行間隔304a、行内
文字間隔304bの積により印字されたときの枠
のたて方向、よこ方向の物理長さを求める。
この結果、枠領域のたて方向、よこ方向の物理
長(ドツト数)が求まり、この値は、、当該枠の
枠内ベクトルデータ(つまり図形データ)の一部
として保持されれ、さらに、この値を用いて、枠
領域表示用の線分データ(線分の始点、終点から
なるもの)が発生され、このデータはメモリ部3
0の適当なワークエリアにストアされ、図形作画
可能領域の範囲として用いられる。詳細は後述す
るが、図形としての各データ例えばベクトルデー
タ、図形内の文字列データはこの枠領域の物理長
の範囲でドツトデータに展開されていることにな
る。
次に図形データの入力法について説明する。
この時点では、まだ画面に枠空けされたテキス
トデータが表示されているが、図形作画時にはテ
キスト中の枠は、印刷時の枠に比べて大きささ、
たてよこ比とも違うため、使用しない。そこで、
プリント・イメージの図形表示のために、CRT
画面を図形専用に使用用するように、旧テキスト
画面を消法する(リフレツシユメモリ52に空白
コードを書き並べる。) 図形データの入力法の一例としてグラフデータ
入力を取り上げる。グラフデータは、フアンクシ
ヨンキーの打鍵により、CRT画面にグラフのメ
ニユーを表示し、グラフの種類をユーザに選択さ
せる。ユーザの選択に基づき、コントロール部1
0上に用意された所定のグラフデータ入力に関す
るプログラムが起動され、そのプログラムの働き
により、グラフのデータ(例えば円グラフのにお
ける百分率等)の入力操作(キーボード21と
CRTデイスプレイ51間でのマンマシンインタ
ラクシヨン)を支援する。その結果取り込まれた
グラフのデータは、先程設定した枠領域の大きさ
の中に入るようなベクトルデータ(曲線、直線等
を近似する線分の始点と終点の組からなるデー
タ)列に展開され、図形データ(第2図cフイー
ルド303c)の中に格納される。ベクトルデー
タの格納が完了すると、次にベクトルデータをド
ツトデータに変換し、CRT画面に表示するプロ
グラムを起動する。本プログラムは、以下の動き
を行なう。
(1) プリント時のドツト長で与えられている枠領
域の大きさが、CRTデイスプレイの画面の表
示面積内に入るよう、各ベクトルデータの各々
を適当な倍率に縮尺する(たてよこ同じ倍率に
縮尺する)。
(2) さらに、CRT画面のドツトビツチは、横方
向に比べて縦方向が大きく(たとえば1.3倍)
一方、プリンタのドツトピツチは横方向と縦方
向とが等しいので、CRTプリンタでは、表示
のドツトピンチについて、たてよこ比率に差が
あり、例えばプリント時に正方形となる枠領域
も、ドツトピツチの差から画面上、偏平する。
そこで、この偏平を補正するように、各ベクト
ルデータのたて方向の座標値をある偏平倍率
(今の例では、1.3分の1)で縮尺するか、ある
いは横方向の座標値をこの偏平倍率の値(今の
例では1.3倍)で拡大する。これら縮尺操作を、
枠領域を現わす線分データおよび図形データエ
リア内のフイールド303c(第2図c)の中
のベクトルデータの各座標値について適用す
る。次に、ベクトルデータのドツト展開処理を
行なう。ドツト展開はCRTの1文字表示領域
ごとに、その領域に位置する図形の線分に対す
るドツトパターンを発生することにより行ない
展開したドツトデータは、CRT文字パターン
メモリ53上の文字記憶の第1の領域とは区分
された第2の領域に格納され、これに対応する
コードを発生し、これをリフレツシユメモリ5
2の該当位置へ書き込む。
この後、図形(現時点では線分要素のみ表示さ
れているもの)の中に、文字列データを入力して
いく。文字列データは、ワードプロセツサにおい
て通常に具備される文字列を作成するプログラム
により、キーボード21から、データが入力され
る。入力された文字列は、テキストデータとは区
別され、図形内の文字データとして、図形データ
エリア(第2図cフイールド303c)中に格納
さされる。また文字列の表示は、前述ように、
CRT文字パターンメモリ53を用い、その位置
情報は、CRT表示位置(行位置、行内文字位置)
で管理される。この値は、プリント時に、先程述
べた縮小倍率、偏平倍率に基づき、その値から逆
算して、プリント開始のドツト位置に変換され
る。リフレツシユメモリ52は、いわば単層の構
造であり、画面上の位置には、1つのコード、1
つのパターンのみが対応するものである。したが
つて、線分パターンと、文字パターンは、画面上
の表示区画(セル)のうえでは、重畳されない。
ここでは、プログラムの働きにより、同一表示区
画上に線分と文字が竸合する際には、文字を優先
して表示する(文字コードをリフレツシユメモリ
52に書込む)ことにする。従つて、コントロー
ル部10は、まず線分パターンコードをリフレツ
シユメモリ52に書込む処理をした後、必要なら
ば、文字コードを新たにリフレツシユメモリ52
に書込む。先に述べたベクトルデータをドツトデ
ータに変換し、CRT画面に表示するプログラム
は、かかる構成によつて実現され、かつこれによ
り表示されるものは、プリント印刷時と同じ枠領
域のたてよこ比を持つものが得られることとなる
(第3図78)。
以上の図形作成までの過程より、図形データ
(第2図c)が完成する。
図形データ(第2図c)の項目詳細は下記の通
り。
(1) データ識別303a データ303cの内容が、下記のいずれかで
あるかを識別する。
(a) 図形データの共通情報 枠の縦方向、横方向の物理長、縮小倍率、
偏平倍率、など (b) ベクトルデータ列 始点、終点より成る。各々の座標値は印刷
時の枠領域のドツト長換算である。
(c) 図形内文字データ列 位置座標、文字コード列より成る。
(2) ポインタ303b 複数個の図形データを一連づけするために、
以降にデータが続くのであれば、そのメモリ上
のアドレスを保持する。以降に続くデータがな
ければ終了を示すデータが書き込まれている。
(3) データ303c 前述の通り。
これらデータの先頭アドレスは、枠内領域定義
データ内、枠内データ格納先アドレス302fで
保持されている。以上までは、枠内に図形データ
を作ることを前提とした方式についてであつた
が、同様な考え方として、枠が見つかつた時点
で、その枠についてすでに図形データが格納され
ているのなら、それを直ちに画面に表示するよう
な構成も可能である。
かかる方式によつて、メモリ30上にテキス
ト、枠、図形の3種のデータが統一的に管理され
うることになる。その後図形終了キー打鍵(第3
図80)により、元の枠空けされたテキスト画面
が表示される(第3図82)。印刷時には、印刷
の起動を意味するキーが打鍵されると(第3図8
4)コントロール部10上の印刷に関するプログ
ラムを起動し、この働きにより、テキスト、枠、
図形を同時に参照し、テキストはコードデータと
して与えられるので、それをもとにプリンタ文字
パターンメモリ62より該当する文字パターンを
取り出し、1行分のドツトデータバツフア63の
所定位置に格納する。さらに、その出力行が枠領
域をよぎつているかを枠領域定義データにより判
別し、枠であり、かつ枠の中にデータが存在する
のであれば、そのデータ(図形スペクトル)をド
ツトデータに展開し、同様にドツトデータバツフ
ア62に格納することで一度にこれらの混在した
ものを作り出す。なお、印字のときのドツトパタ
ーンの展開は、表示のときと異なり、縮少、偏平
化等の操作は行なわない。その後、印刷制御部6
0を介し、プリンタ61に印刷させる(第3図8
6)。上例はプリンタ61をワイヤドツトプリン
タのようにスキヤンするものを想定している。
その後、プリンタを、1文字高さ分(第4図で
は、文字A,Bの高さ)のみ改行し、先に表示し
た図形に連なる図形をプリントする。その後、行
間隔Y(第4図)と、上述の1文字高さ分との差
だけ改行し、次の文字行について、文字と図形パ
ターンの印字を繰り返す。
勿論、文字パターンと図形パターンとが混在せ
ず、文字パターンのみを有する行では、行間隔Y
ごとの改行を行えばよい。また、図形パターンと
文字パターンの混在する行については、まず、文
字パターンのみを印字し、しかる後、改行しない
で、同一行内に図形パターンを印字する方法を採
ることも有効である。
以上の実施例では、第3図78に示すように、
図形作画領域を表示するときに、枠空けされたテ
キスト画面の表示を止め、図形作画領域用枠のみ
を表示した。しかし、場合によつては、第3図7
4に示す枠内に、図形印字領域枠に比例した大き
さの図形作画領域用枠を表示し、その後の枠内に
図形を作画するようにしてもよい。
また、以上の実施例では、図形データをベクト
ルデータとして管理する方式について述べたが、
本方式に依れば、ベクトルでなく、例えばFAX
等より入力した画像データであつても容易に対処
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例の説明図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の文字行間隔と行内文字間隔とを有する
    表示手段と、上記表示手段とは異なる文字行間
    隔、または行内文字間隔を有する出力手段と、文
    書編集のためのデータおよび指令を入力するため
    の入力手段と、文書構成データを記憶するための
    メモリ手段と、上記入力手段からの指令に応答し
    てデータ処理動作をする制御手段とを有する文書
    編集装置を用いて行なうテキストと図形とを含む
    文書の編集方法であつて、 上記メモリ手段にテキストデータを記憶させる
    段階と、 上記テキストデータの少なくとも1部を上部表
    示手段の画面上に表示する段階と、 上記入力手段から、上記出力手段が出力する文
    書上での図形出力領域の特定に必要な枠指定デー
    タを入力する段階と、 上記枠指定データに基づいて算出された上記図
    形出力領域と相似する図形表示枠を上面画面上に
    表示する段階と、 上記入力手段から入力された図形データを上記
    メモリ手段に記憶すると共に、該図形データに対
    応する図形を上記図形表示枠内に表示する段階
    と、 上記入力手段からの指令に応答して、上記メモ
    リ手段に記憶してあるデータに基づき、前記枠指
    定データで特定される図形出力領域に図形を含む
    テキストと図形との合成文書を上記出力手段に出
    力させる段階と からなることを特徴とする文書編集方法。 2 前記枠指定データの入力は、前記画面上で少
    なくとも1つの部分領域を特定するデータの入力
    により行なわれ、該部分領域に含まれるテキスト
    の行数および行内文字数と前記出力手段の文字行
    間隔および行内文字間隔とに基づいて、前記図形
    出力領域および図形表示枠の大きさが求められる
    ようにしたことを特徴とする第1項記載の文書編
    集方法。 3 前記出力手段の文字行間隔と行内文字間隔
    は、予め用意された複数種類の文字行間隔および
    行内文字間隔の中から文書編集時に選択されたも
    のであることを特徴とする第2項記載の文書編集
    方法。 4 前記部分領域を特定するデータの入力は、前
    記画面上に前記テキストが表示されている状態に
    おいて行なわれることを特徴とする第2項記載の
    福書編集方法。 5 前記出力手段への合成文書の出力が、前記テ
    キストを前記図形出力領域以外の領域に配列させ
    て行なわれることを特徴とする第1項記載の文書
    編集方法。 6 前記入力手段から入力された図形データがベ
    クトルデータに変換されて前記メモリ手段に記憶
    され、該ベクトルデータに基づいて前記出力手段
    への図形出力が行なわれることを特徴とする第1
    項記載の文書編集方法。 7 前記図形表示枠への図形の表示が、記ベクト
    ルデータを、前記表示手段と前記出力手段のそれ
    ぞれのドツトピツチの比率で決まる所定の倍率に
    従つて、縦方向または横方向の一方を縮小または
    拡大することにより補正した形で行なわれること
    を特徴とする第6項記載の文書編集方法。 8 前記図形表示枠への図形表示と、前記図形出
    力領域への図形出力が、前記図形データに代わる
    画像入力データに基づいて行なわれることを特徴
    とする第1項記載の文書編集方法。
JP55155860A 1980-11-07 1980-11-07 Editing method of document Granted JPS5781670A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55155860A JPS5781670A (en) 1980-11-07 1980-11-07 Editing method of document
EP81109513A EP0051857B1 (en) 1980-11-07 1981-11-04 Method for editing document
DE8181109513T DE3177082D1 (en) 1980-11-07 1981-11-04 Method for editing document
KR1019810004289A KR860001071B1 (ko) 1980-11-07 1981-11-06 문서편집(文書編輯)방법
US06/586,826 US4608662A (en) 1980-11-07 1984-03-06 Method for editing document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55155860A JPS5781670A (en) 1980-11-07 1980-11-07 Editing method of document

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63017090A Division JPS63211454A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 文書編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5781670A JPS5781670A (en) 1982-05-21
JPH028339B2 true JPH028339B2 (ja) 1990-02-23

Family

ID=15615081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55155860A Granted JPS5781670A (en) 1980-11-07 1980-11-07 Editing method of document

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4608662A (ja)
EP (1) EP0051857B1 (ja)
JP (1) JPS5781670A (ja)
KR (1) KR860001071B1 (ja)
DE (1) DE3177082D1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196347A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Sony Corp Picture editing device
JPS58107980A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 Toshiba Corp 文書出力装置
JPS58211284A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Nec Corp 編集機能を有するプリンタ接続装置
US4539653A (en) * 1983-04-11 1985-09-03 International Business Machines Corporation Formatting text/graphics using plural independent formatting mechanisms
JPS59188459A (ja) * 1983-04-12 1984-10-25 Brother Ind Ltd タイプライタの印字制御装置
JPS59195737A (ja) * 1983-04-22 1984-11-06 Casio Comput Co Ltd 印字制御方式
JPS606992A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 株式会社日立製作所 デイスプレイ装置
JPS6061793A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 株式会社東芝 イメ−ジ情報合成方式
DE3486078D1 (de) * 1983-11-15 1993-04-01 Ibm Verfahren und einrichtung zum schaffen von visuellen anzeigen von daten aus einer eingangsdatenmenge.
EP0145888A3 (en) * 1983-11-15 1987-10-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for creating visual displays of data from an input data set
JPH0657026B2 (ja) * 1984-01-27 1994-07-27 キヤノン株式会社 情報処理方法
JPS60246432A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Ricoh Co Ltd 文書表示方式
JPS60263990A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 株式会社 写研 文字処理装置
JPS6151346A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 校正用原稿の印字方式
JPH0692153B2 (ja) * 1984-09-07 1994-11-16 株式会社日立製作所 文書処理システムにおける数式清書方法
JPS6184962A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記録方法
JPS6192072A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Canon Inc 画像処理システム
JPS61123924A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理方式
US4977536A (en) * 1984-12-10 1990-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Document processor
US5289569A (en) * 1985-05-21 1994-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Document processing system capable of simultaneously displaying two continuous document pages in accordance with a selected binding position
JPS6267670A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Toshiba Corp 文書編集システム
DE3682880D1 (de) * 1985-11-28 1992-01-23 Canon Kk Dokumentverarbeitungssystem.
US4953108A (en) * 1986-07-15 1990-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Document processor having a document composition function
US5029114A (en) * 1986-07-22 1991-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of displaying reduced-layout and apparatus for embodying the method
JP2608276B2 (ja) * 1986-10-27 1997-05-07 株式会社日立製作所 文書表示装置
JPS63123157A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書編集装置
JP2624477B2 (ja) * 1987-01-16 1997-06-25 旭硝子株式会社 軟質ポリウレタンフオームの製造方法
JP2559406B2 (ja) * 1987-05-18 1996-12-04 株式会社日立製作所 文書作成装置
US5274757A (en) * 1987-08-28 1993-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Book editing apparatus
DE3769994D1 (de) * 1987-10-09 1991-06-13 Hewlett Packard Gmbh Eingabe-einrichtung.
JPH01108675A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Hitachi Ltd 電子伝票処理システム
DE3838740A1 (de) * 1987-11-16 1989-06-01 Canon Kk Dokumentationsverarbeitungsanlage
DE3844906C2 (de) * 1987-11-16 1999-06-17 Canon Kk Verfahren zum Betrieb einer Informationsverarbeitungsanlage
JP2746592B2 (ja) * 1988-01-30 1998-05-06 キヤノン株式会社 文書処理装置および方法
JPH0650489B2 (ja) * 1988-02-05 1994-06-29 日本電気株式会社 Asn.1情報データ化方式
JPH01295854A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Canon Inc 印刷装置
US4933880A (en) * 1988-06-15 1990-06-12 International Business Machines Corp. Method for dynamically processing non-text components in compound documents
JP2768423B2 (ja) * 1988-09-30 1998-06-25 シャープ株式会社 文字処理装置
US5993048A (en) * 1988-12-08 1999-11-30 Hallmark Cards, Incorporated Personalized greeting card system
US5561604A (en) * 1988-12-08 1996-10-01 Hallmark Cards, Incorporated Computer controlled system for vending personalized products
US5036472A (en) * 1988-12-08 1991-07-30 Hallmark Cards, Inc. Computer controlled machine for vending personalized products or the like
DE4091841C2 (de) * 1989-10-20 1999-04-08 Hitachi Ltd Verfahren zum Erzeugen einer Formulardarstellung und Bildschirm-Formularerzeugungssystem
US5559714A (en) * 1990-10-22 1996-09-24 Hallmark Cards, Incorporated Method and apparatus for display sequencing personalized social occasion products
US5546316A (en) * 1990-10-22 1996-08-13 Hallmark Cards, Incorporated Computer controlled system for vending personalized products
US5161535A (en) * 1991-06-24 1992-11-10 Hewlett-Packard Company Medical ultrasound imaging system having a partitioned menu
US5392138A (en) * 1991-09-06 1995-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Facsimile apparatus
JPH0594433A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JP3133801B2 (ja) * 1991-12-04 2001-02-13 キヤノン株式会社 画像通信方法及び装置
JP3443146B2 (ja) * 1993-11-15 2003-09-02 株式会社リコー 画像合成方法および画像記録装置
US5495565A (en) * 1994-06-21 1996-02-27 Wang Laboratories, Inc. Integrated form document editor with form descriptor table, background bitmap, graphics editor and text editor, composite image generator and intelligent autofill
US5726898A (en) 1994-09-01 1998-03-10 American Greetings Corporation Method and apparatus for storing and selectively retrieving and delivering product data based on embedded expert judgements
US5550746A (en) 1994-12-05 1996-08-27 American Greetings Corporation Method and apparatus for storing and selectively retrieving product data by correlating customer selection criteria with optimum product designs based on embedded expert judgments
US5768142A (en) 1995-05-31 1998-06-16 American Greetings Corporation Method and apparatus for storing and selectively retrieving product data based on embedded expert suitability ratings
US5875110A (en) 1995-06-07 1999-02-23 American Greetings Corporation Method and system for vending products

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171639A (en) * 1974-12-18 1976-06-21 Nippon Telegraph & Telephone Gazodeetasentao ryoshita kaiwagatagazohenshutsushinhoshiki
US4196450A (en) * 1977-01-18 1980-04-01 Datacopy Corporation Selective copying apparatus
JPS5421127A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Canon Inc Display system
JPS5430733A (en) * 1977-08-11 1979-03-07 Toshiba Corp Screen processor
JPS5439123A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Ricoh Co Ltd Copying apparatus for crt display image
JPS5931752B2 (ja) * 1977-09-09 1984-08-03 株式会社日立製作所 印刷装置
JPS5457840A (en) * 1977-10-17 1979-05-10 Mitsubishi Electric Corp Display unit
JPS5463616A (en) * 1977-10-28 1979-05-22 Nec Corp Picture input device
JPS54124639A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Sharp Corp Character processing system
JPS5543633A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Toshiba Corp Document production device
US4313159A (en) * 1979-02-21 1982-01-26 Massachusetts Institute Of Technology Data storage and access apparatus
US4435776A (en) * 1981-01-27 1984-03-06 Syntrex Incorporated Word processing system
NL8103477A (nl) * 1981-07-23 1983-02-16 Philips Nv Kantoorsysteem met eindstations, een dataverwerkende processor en hulpapparaten en een doorschakelinrichting voor het verzorgen van massaal datatransport tussen de hulpapparaten.

Also Published As

Publication number Publication date
US4608662A (en) 1986-08-26
EP0051857B1 (en) 1989-08-02
KR860001071B1 (ko) 1986-08-04
DE3177082D1 (en) 1989-09-07
EP0051857A1 (en) 1982-05-19
KR830008250A (ko) 1983-11-16
JPS5781670A (en) 1982-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028339B2 (ja)
JPH01206430A (ja) ウインドウ・システムの制御方法
JPS58208865A (ja) 文書作成装置
JPH057742B2 (ja)
JPS6244866A (ja) 文書処理装置
JPH10187679A (ja) 表処理装置及び記憶媒体
JPS59214967A (ja) 画像情報編集装置
JP2542965B2 (ja) 画像編集装置
JPH0378260B2 (ja)
JPS62197873A (ja) 文章処理装置
JP2624447B2 (ja) 文書処理装置
JP2671365B2 (ja) 文字図形編集装置
JP2751224B2 (ja) 文書作成装置
JP2851840B2 (ja) 文書処理装置
JPH05151206A (ja) 囲み罫線作成機能付き文書処理装置
JPS63165852A (ja) 雑誌編集システム
JP2860024B2 (ja) 文章編集装置
JPH103371A (ja) 頁レイアウト比較装置と頁レイアウト表示装置
JPS6359654A (ja) 情報処理装置
JPH02288969A (ja) 文書処理装置
JPH06266706A (ja) 文字サイズ変更機能付き文書処理装置
JPS6411985B2 (ja)
JPH04118763A (ja) 文書作成装置
JPS63296093A (ja) 液晶表示型の電子機器
JPH0580013B2 (ja)