JPS6061793A - イメ−ジ情報合成方式 - Google Patents

イメ−ジ情報合成方式

Info

Publication number
JPS6061793A
JPS6061793A JP58170702A JP17070283A JPS6061793A JP S6061793 A JPS6061793 A JP S6061793A JP 58170702 A JP58170702 A JP 58170702A JP 17070283 A JP17070283 A JP 17070283A JP S6061793 A JPS6061793 A JP S6061793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
card
data
storage medium
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58170702A
Other languages
English (en)
Inventor
玉田 丈夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58170702A priority Critical patent/JPS6061793A/ja
Publication of JPS6061793A publication Critical patent/JPS6061793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえばワードプロセッサ等を用いて記憶媒
体に情報を記憶するものにおいて、その記憶媒体にイメ
ージ情報を付加するイメージ情報合成方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のワードノロセッサは、たとえば第1図に示すよう
に、キーが−ド1より入力された情報が制御部2によっ
てCRTディスグレイ装置3に表示され、プリンタ4で
プリントされ、記憶装置としての制御部2内のRAM 
5へ記憶されるようになっている。このRAM 5へ記
憶したデータば制御部2によって伝送部(モデム)6か
ら憶されるようになっている。
しかしながら、上記のような装置では、たとえば第2図
に示すような、議事録を作成し、その承認印を押印した
議事録を伝送することができなかった。このため、いっ
たんグリ/り上り打出した議事録に承認印を押し、それ
をファクシミリ等で伝送しなければならず、大変不便で
あった0 〔発明の目的〕 この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、記録媒体の情報に特別なイメージ情報
を簡単に付加することができるイメージ情報合成方式を
提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、メカ手段により入力された情報を第1の記
憶媒体に記憶し、この第1の記憶媒体の記憶情報とイメ
ージ情報が記憶されている第2の記憶媒体から読取った
イメージ情報とを合成して出力するようにしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第3図および第4図はデータ入力機たとえばワードグロ
セソサ10の構成を示すものである。
11は全体を制御するCPU (セントラル・プロセッ
シング・ユニット)、12はデータを入力する入力手段
たとえばキーボード、13はCRTディスプレイ装置、
14は制御プログラムが格納されているROM (リー
ド・オンリ・メモリ)、15はデータが記憶される第1
の記憶媒体としてのRAM (ランダム・アクセス・メ
モリ)、16は種々の印字データが出力されるドットゾ
リンク、17はカード挿入口18から挿入されたICカ
ード19上のICチップにおけるメモリのデータを読取
ったり、あるいはメモリ内にデータを書込むICカード
読取書込部、20はフロッピーディスク挿入口21から
挿入されたフロッピーディスク22においてデータの記
憶、再生を行うフロッピーディスク装置、23はデータ
の伝送制御を行うモデムである。ここに、上記CPU 
11、ROM 14およびRAM 15により制御部2
4が構成されている。上記RAM 15は第5図に示す
ように、文字情報を用紙中の各行の座標xyを示すデー
タとその文字コードとで記憶し、イメージ情報を用紙上
の対応するエリアの座標X’ Y’と、at 1 # 
、 at Onからなるイメージ情報とで記憶するもの
である。
上記rcカード19は第6図に示すように磁気ストライ
プ部31とICチップ32が設けられている。上記IC
チップ32は第7図に示すように制御用のCPU33、
制御プログラムおよびイメージ情報たとえば第8図に示
すような印鑑(承認印)のノ4ターン(イメージ情報)
が記憶されている第2の記憶媒体としてのROM 34
、データ記憶用のRAM S 5 、およびコネクト部
36によって構成されている。上記コネクト部36は4
つの電極36.37.38.39によって構成されてい
る。上記ROM 34はたとえばEEPROMで構成さ
れ、必要に応じてその内容が変更できるようになってい
る。上記ROM J 4には、あらかじめICカード1
9を図示しないICカードリードライタに挿入すること
によシ、小さなスキャナで読取った印鑑のパターンが記
憶されるようになっている。
第9図はICカード読取書込部17を示すものである。
すなわち、カード挿入口18から挿入されたICカード
を搬送する搬送パス41が設けられている。この搬送パ
ス41にはICカードを搬送する際にこれを上下から挾
むように位置し、回転可能な搬送ローラ42が対になっ
て複数個備えられている。対になって備えられている各
搬送ローラ42は搬送パス41に沿って互いに等間隔に
設けられている。これらの各搬送ローラの搬送方向に設
けられた間隔は1個の搬送ローラ42の中心から隣り合
う搬送ローラ42の中心までの距離がカードの搬送方向
における幅の寸法を有している。それゆえ、カードは搬
送・ぞス4ノ上を滑らかに移動することができる。この
搬送ノ4ス41は、搬送ガイド43によって規定されて
いる。
また、上記搬送ガイド43上にはICカード19上の磁
気ストライプ部31のデータの書込み、読出しを行う磁
気ヘッド44が配設されている。さらに、搬送ガイド4
3にはICカード19上のICチッf32のデータを読
取るICチップ読取書込器45が配設されている。この
ICチップ読取書込器45はICチップ32のコネクト
部36と電気的に接続することにより、そのICチップ
32内のROM 34の内容を読取るものである。
上記ICチップ読取書込器45の端子451〜454は
第10図に示すように、前記ICチップ32の電極36
,37.38.39と接触することにより電気的に接続
するようになっている。
次に、このような構成においてイメージ情報合成方式に
ついて、第11図に示すフローチャートを参照しつつ説
明する。たとえば今、操作者がキーボード12によシデ
ータを入力することにより、たとえば第5図に示すよう
な議事録がRAM 15に記憶されるとともに、CRT
7Jイスプレイ装置13に表示される。このとき、キー
ボード12によシ入力された文字はCPU I Jによ
り、その座標と文字コードがRAIl+I 15に記憶
され、その文字コードが図示しないパターンソエネレー
タによシ文字パターンに変換されてCRTディスゾレイ
装置13で表示される(STJ、、?)。
そして、上記議事録を作成し終えた際、承認者はキー?
−ド12よシブリントアウトを指示する。すると、CP
U I JはRAMJ5内の議事録のデータを読出しド
ツトパターンに変換してプリンタ16へ出力する。これ
によシ、プリンタ16は第2図に示すような議事録をプ
リントアウトする( 5T3)。このプリントによシ、
承認者は議事録が承認できるものか判断する。この判断
が承認できるものであった際、承認者は承認印のパター
ンが記憶されているICカード19をICカード挿入口
18に挿入する(STY)。
すると、ICカード19がICカード読取書込部17内
に取り込まれ、ICチップ32の電極36、・・・とI
Cチップ読取書込器45と接触することにより、電気的
に接続される。これによシ、ICチッf32内のCPU
 33はROM 34から印鑑の・ぐターン(イメージ
情報)を読出し、コネクタ36、ICチップ読取書込器
45を介してCPU J 1へ出力する( 5T5)。
すると、CPUIIは供給されるイメージ情報をCRT
ディスプレイ装置13に表示せしめる。これによシ、承
認者はキーボード12により上記印鑑のパターンを所定
の位置に移動し、終了を指示する(Si6)。
したがって、CPU I Jは印鑑のノ4ターンを上記
指定されたエリアの座標とともにRAM 15に記憶せ
しめる( 5T7)。
ついで、承認者あるいは操作者は、上記承認印が伺与さ
れた第12図に示すような議事録のデータの伝送を指示
する(Si2)。これによ広上記議事録のデータがモデ
ム23および図示しない公衆回線を介して他の通信機能
付のワードプロセッサ、ノぐ−ソナルコンピュータなど
の端末装置に伝送される( 5T9)。
なお、前記実施例では、ICカードに記憶するイメージ
情報として承認印を用いたが、これに限らず、社名、署
名などのイメージ情報を用いるようにしても良い。まだ
、ワードプロセッサのRnりの記憶方法として文字コー
ド七その座標、印鑑のイメージ情報とその座標を記憶し
たが、これに限らず、RAMの替りにページバッファを
用い、文字も印鑑のイメージ情報も1頁分の画像情報と
して記憶するようにしても良い。
さらに、ICカードを用いたが、これに限らずレーザカ
ードなどでも良い。さらにまた、通信機能を有したワー
ドプロセッサに実施したが、これに限らず通信機能を有
したA?−ンナルコンピュータなどの端末装置忙実施す
るようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、記憶媒体の情報
に特別なイメージ情報を簡単に付加することができるイ
メージ情報合成方式を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワードプロセッサの構成を示すブロック
図、第2図は議事録の記録例を示す図、第3図から第1
z図はこの発明の一実施例を説明するためのもので、第
3図はワード7°0セツサの構成を示す斜視図、第4図
は第3図のブロック図、第5図はRAMの記憶例を示す
図、第6図はICカードの構成を示す平面図、第7図は
ICチップの構成を示すグロック図、第8図は印鑑のi
eターンの例を示す図、第9図はICカード読取書込部
の構成を示す断面図、第10図はICチップ読取書込器
とICチップとの接続状態を説明するだめの図、第11
図は動作を説明するためのフローチャート、第12図は
承認印を合成した議事録の記録例、を示す図である。 11−= CPU 、12−=Y−−& −ト、13−
CRTディスゾレイ装置、15・・・RAM (第1の
記憶媒体)、16・・・ゾリンタ、17・・・ICカー
ド読取書込部、18・・・カード挿入口、19・・・I
Cカード、24・・・制御部、32・・・ICチップ、
33・・・CPU、、34・・・ROM (第2の記憶
媒体)、45・・・ICチップ読取書込器。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1 図 第2図 第3図 第4図 「==こ\− 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報を入力する入力手段−と、この入力手段により入力
    された情報を第1の記憶媒体に記憶する記憶手段と、イ
    メージ情報が記憶されている第2の記憶媒体を読取る読
    取手段と、前記第1の記憶媒体の記憶情報と前記読取手
    段で読取ったイメージ情報とを合成して出力する出力手
    段とを設けたことを特徴とするイメージ情報合成方式。
JP58170702A 1983-09-16 1983-09-16 イメ−ジ情報合成方式 Pending JPS6061793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170702A JPS6061793A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 イメ−ジ情報合成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170702A JPS6061793A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 イメ−ジ情報合成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061793A true JPS6061793A (ja) 1985-04-09

Family

ID=15909808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170702A Pending JPS6061793A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 イメ−ジ情報合成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061793A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257086A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Alps Electric Co Ltd 携帯用画像処理装置
JPS6312243U (ja) * 1986-07-09 1988-01-27
JPS6413690A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Fujitsu Ltd Data processing device equipped with seal input means

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573173A (en) * 1980-06-05 1982-01-08 Sony Corp Document generating device
JPS5762088A (en) * 1980-10-02 1982-04-14 Fuji Electric Co Ltd Superposition display system for crt display unit
JPS5781670A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Hitachi Ltd Editing method of document
JPS5823086A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 三菱電機株式会社 表示装置
JPS58115481A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 松下電器産業株式会社 図形発生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573173A (en) * 1980-06-05 1982-01-08 Sony Corp Document generating device
JPS5762088A (en) * 1980-10-02 1982-04-14 Fuji Electric Co Ltd Superposition display system for crt display unit
JPS5781670A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Hitachi Ltd Editing method of document
JPS5823086A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 三菱電機株式会社 表示装置
JPS58115481A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 松下電器産業株式会社 図形発生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257086A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Alps Electric Co Ltd 携帯用画像処理装置
JPS6312243U (ja) * 1986-07-09 1988-01-27
JPS6413690A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Fujitsu Ltd Data processing device equipped with seal input means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179649A (en) Method for generating title information entry format and method for filing images in image filing device
US5235681A (en) Image filing system for protecting partial regions of image data of a document
US4317136A (en) Facsimile system
JP2854636B2 (ja) 携帯可能媒体の発行装置及び発行方法
JPS6061793A (ja) イメ−ジ情報合成方式
JPS58208865A (ja) 文書作成装置
JPS59125778A (ja) 文字処理装置
JPS6089400A (ja) 名刺のデ−タフアイルシステム
JP2954765B2 (ja) 数字情報の記憶媒体及びその読出し装置
JP3886197B2 (ja) 電子文書回覧検印システム
JPH05151570A (ja) 光カードシステム
JP3515736B2 (ja) 割印処理方法及びそのための装置
JPS59178481A (ja) 情報出力装置
JPS59133683A (ja) 画像編集装置
JPS594271A (ja) フアクシミリ装置
JP2582463B2 (ja) 記録方法、マイクロフイルムカードおよびプロツト装置
JPH032082A (ja) 記録装置
JP2726464B2 (ja) 発券機
JPH0540856A (ja) 帳票類記録装置
JPH05177976A (ja) カード作成方法
JPH01317781A (ja) 書式付出力装置
JPH0117307B2 (ja)
JPS63231489A (ja) 文字情報処理装置
JPH05116383A (ja) データ処理装置
JPS60218976A (ja) デ−タ転送フアクシミリ装置