JPS63231489A - 文字情報処理装置 - Google Patents

文字情報処理装置

Info

Publication number
JPS63231489A
JPS63231489A JP62064366A JP6436687A JPS63231489A JP S63231489 A JPS63231489 A JP S63231489A JP 62064366 A JP62064366 A JP 62064366A JP 6436687 A JP6436687 A JP 6436687A JP S63231489 A JPS63231489 A JP S63231489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
code
array
information
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62064366A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62064366A priority Critical patent/JPS63231489A/ja
Publication of JPS63231489A publication Critical patent/JPS63231489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文字情報処理装置に関し、特に文書シート等を
介して、人も機械もその内容を容易に認識できるように
した文字情報処理装置に関する。
[従来の技術] 従来、ワードプロセッサ等により作成し、編集した文書
情報は、これを文書シ・−トに印刷して人が利用し、ま
た磁気記憶装置又は光記憶装置に記録して保管し、再使
用に備えていた。
従って、流通する文書シートと、もとの文書情報を保管
している記録媒体とが離れてしまい、文書情報の再利用
を困難にしていた。
また、記憶装置には複数の文書情報が所定の決りに従っ
て記録されているため、これらの文書情報を利用して新
たな文書情報を作成し、編集しようとしても、人が手持
ちの文書シートを並べ換える如くして容易に行うことは
できなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上述の従来技術の欠点に鑑みて成されたもので
あって、その目的とする所は、人が読め、かつ機械が簡
単な構成で読める文書シート等を提供する文字情報処理
装置を提案することにある。
本発明の他の目的は、人が手持ちの文書シートを並べ換
える如くして容易に新たな文書情報を作成し、編集でき
る文字情報処理装置を提案することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の文字情報処理装置は上記の目的を達成するため
に、文字情報に対応する文字コードを記憶する文字コー
ド記憶手段と、前記文字情報に対応するコード情報の複
数をアレイ状に記憶するアレイコード記憶手段と、前記
文字コード記憶手段から文字パターンを形成するための
文字コードを読み出し、かつ前記アレイコード記憶手段
からアレイ状コードパターンを形成するためのアレイ状
コードを読み出す読出手段を備えることをその概要とす
る。
また本発明の文字情報処理装置は上記の目的を達成する
ために、文字情報に対応するコード情報の複数をアレイ
状に配列したアレイ状コードパターンを読み取る読取手
段と、前記読取手段が読み取ったアレイ状コードパター
ンの文字情報に対応するコード情報を所定の順序で文字
情報に変換する変換手段を備えることをその概要とする
[作用コ かかる構成において、文字コード記憶手段は文字情報に
対応する文字コードを記憶する。アレイコード記憶手段
は前記文字情報に対応するコード情報の複数をアレイ状
に記憶する。読出手段は前記文字コード記憶手段から文
字パターンを形成するための文字コードを読み出し、か
つ前記アレイコード記憶手段からアレイ状コードパター
ンを形成するためのアレイ状コードを読み出す。
またかかる構成において、読取手段は文字情報に対応す
るコード情報の複数をアレイ状に配列したアレイ状コー
ドパターンを読み取る。変換手段は前記読取手段が読み
取ったアレイ状コードパターンの文字情報に対応するコ
ード情報を所定の順序で文字情報に変換する [実施例の説明] 以下、添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明による実施例の文字情報処理装置のブロ
ック構成図である。図において、1はセントラルプロセ
ツシングユニット(CPU)であり、文章情報を作成、
編集するワードプロセッサとして機能すると共に、前記
文章情報に対応するコードパターン情報(以下、アレイ
コードという)を処理する。2はCPUIが実行するプ
ログラムを記憶するプログラムメモリ(PGM)であり
、例えば第2図、第3図に示すような実施例の処理プロ
グラムを記憶しているリードオンリメモ!J(ROM)
より成る。3は文章情報、指令情報を人力するキーボー
ド(KBD)、4は文章情報等を表示する表示装置(D
ISP)、5は文章情報のファイルを記憶するディスク
装置(DSK)である。6は文書に付されたアレイコー
ドパターンを読み取るスキャナ装置(SCAN)であり
、例えばファクシミリ装置のようにして、副走査方向に
進む文書上を主走査方向にスキャンし、アレイコードパ
ターンを読み取る。7はプリンタであり、文字パターン
に変換した文章情報及び該文章情報に対応するアレイコ
ードパターンを用紙にプリントする。この実施例のプリ
ンタ7は内部に文字パターン発生器(不図示)を含み、
cpuiが送るプリンタ制御信号Cが論理“0”レベル
のときは文字コードデータDを文字パターンに変換して
プリントし、プリンタ制御信号Cが論理゛′1”レベル
のときはアレイコードパターンデータDをそのままプリ
ントする。更に、8はリードオンリメモリ(ROM)で
あり、その中には、文字コードからアレイコードに、ま
たはアレイコードから文字コードにコード変換するため
のアレイコードテーブル(ACT)81を記憶している
部分と、文書上でアレイコードパターンが存在するエリ
アを示すためのマークパターン(MP)82を記憶して
いる部分を有する。9はランダムアクセスメモリ(RA
M)であり、その中には、文章情報を記憶する文字コー
ドメモリ(MCM)91の部分と、アレイコードパター
ンを記憶するビットマツプメモリ(BMM)92の部分
を有する。
第4図は実施例の文書フォーマットの一例を示す図であ
る。図において、文書シート100には文章情報101
が文字パターンで印刷されている。従って、この文書シ
ート100は従来の文書シートと同様に人に対して情報
性があり、かつ頒布性がある。更に、文書シート100
の下側には、上記の文章情報101に対応する情報を有
するアレイコードパターン104が印刷されており、各
アレイコードパターン行の両端には行の開始マーク10
2及び行の終了マーク103が印刷されている。このア
レイコードパターンは、第5図に示す如く、簡単なスキ
ャナ装置で読み取れる2値コードパターンをアレイ状に
配列したものである。従って、文書シート100は情報
処理装置に対しても情報性があり、かつ頒布性があるこ
とになる。即ち、別の人が文章情報101を機械処理し
たい場合でも、ディスク装置等からオリジナルファイル
を読み出す必要がない。また、光学式文字認識装置(O
CR)のような高価な文字認識装置を必要としない。文
書シート100の文章情報101は簡単な構成のスキャ
ナを備える実施例の文字情報処理装置に直接入力できる
のである。
こうして、文書シート100は情報処理装置に対しても
情報性があり、かつ頒布性がある。
第5図は実施例のアレイコードパターンの一例を示す図
である。実施例のアレイコードパターンは、従来よりコ
ンピュータやワードプロセッサ等の出力装置として広く
使われているドツトプリンタによって容易に出力できる
フォーマットを備えている。例えば、24X24ドツト
の印字パターンを印刷できるものでは、1文字分のエリ
アで24x24=’576ビツトの情報量を表わせる。
本実施例では、構成の簡単なスキャナの読取精度を考慮
して、印字4ドツト分のエリアをアレイコードパターン
の1ドツト(ビット)分に縮退させている。これは、逆
にスキャナの読取精度を向上させる場合にも有益である
。この場合には、1文字印字領域で、12X12=14
4ビット−18バイトの情報量を表現できる。従って、
もし漢字コードを含めて1文字のアレイコードを2バイ
トで表現する場合には、文章情報101と同一の内容を
その1/9のエリアで表現できることになる。更に、文
章情報101に同じ文字列(特に空白)が続くような場
合のアレイコードパターンの表現を、例えば空白開始を
示すアレイコードと、空白数を示すアレイコードで表わ
すようにすれば、さらに圧縮率を上げることができ、狭
いエリアにアレイコードパターンを印刷できる。
かかる構成において、オペレータが文章データを作成す
ると、文章(文字コード)情報が文字コードメモリ91
にレイアウトされる。その際に、CPUIは文字コード
メモリ91の各文字コードをアレイコードテーブル81
に参照し、対応するアレイコードパターンを読み出し、
ビットマツプメモリ92に展開する。更に、ビットマツ
プメモリ92に展開した各アレイコードパターン行の前
後にはマークパターン82から読み出した開始マークパ
ターン102及び終了マークパターン1゜3を展開する
。そして、オペレータがキーボード3からプリントを指
示すると、第2図の印刷処理(ステップ521)に入力
する。
第2図は実施例のアレイコードパターンの印刷処理手順
を示すフローチャートである。図において、ステップS
22ではプリンタ制御信号Cを論理゛°0”レベルにす
る。即ち、文字印字モードである。ステップS23では
文字コードメモリ91の文字コード(改行コード等を含
む)データDをプリンタフに送り、対応する文字パター
ンを印字させる。ステップS24では!頁分の文字コー
ドを送ったか否かを調べる。送っていなければステップ
S23に戻り、アドレスを更新して次の文字コードをプ
リンタフに送る。こうして、1頁分の文字コードを送っ
たときはステップS25に進み、プリンタ制御信号Cを
論理“1”レベルにする。即ち、アレイコードパターン
の印刷モードである。ステップS26ではビットマツプ
メモリ92のアレイコードパターン(開始マークパター
ン、終了マークパターンを含む)データDをプリンタフ
に送り、そのパターンデータDを印字させる。ステップ
324では1頁分のパターンデータDを送ったか否かを
調べる。送っていなければス・テップS26に戻り、次
のパターンデータDをプリンタフに送る。こうして、1
頁分のパターンデータDを送ったときはステップS28
に進み、印刷処理を終了する。
こうして印刷した文書シート100はそのまま読み、処
理し、整理し、保管できる。後に、又は他人がこの文書
シート100を手にして、その内容を機械処理したいと
きは、文書シート100をスキャナ6にセットし、キー
ボード3から読取を指示する。これにより、第3図の読
取処理(ステップ531)に人力する。
第3図は実施例のアレイコードパターンの読取処理手順
を示すフローチャートである。図において、ステップS
32ではスキャナ6が文書シート100の紙先端を検出
するのを待つ。紙先端を検出すると、ステップ333に
進み、スキャナ6が読み取ったリード(イメージ)デー
タRをビットマツプメモリ92に記録する。もし、文字
パターンのような不要な部分を記録せずに、ビットマツ
プメモリ92の容量を節約したいときは、開始マークの
存在を実時間で認識し、その行のエリアのり−ドデータ
Rのみをビットマツプメモリ92に記録すればよい。こ
うして、ステップS34では読み取りが紙後端に至るの
を待つ。紙後端に至ると、ステップS35に進み、ビッ
トマツプメモリ92の開始マーク102及び終了マーク
103の形状を調べ、各アレイコードパターン104の
正確な位置を割り出す。ステップS36ではアレイコー
ドパターン104から2バイトづつのコードを取り出し
、これをアレイコードテーブル81に参照して対応する
文字コードを取り出し、該文字コードを文字コードメモ
リ91に展開する。ステップS37では全アレイコード
を文字コードに変換したか否かを調べ、変換していなけ
ればステップS36に戻る。また変換終了したときはス
テップ338に進み、読取処理を終了する。
こうして、文書情報を容易に機械入力できた。
即ち、手持ちの文書シートを並べ換える如くしてスキャ
ナ6にセットすれば、手持ちの文書シートから容易に新
たな文書情報を作成し、編集し、保存できる。
尚、他の実施例として、文字コードをアレイコードに変
換する際の圧縮率を上げるために、漢字を含めて1文字
を13ビツトで表現することも可能である。
また、文字コードがアスキーコードで表現できる応用例
では、1文字7ビツトですみ、圧縮率はさらに向上する
また、アレイコードと文字コードを同一にするとアレイ
コードテーブル81及びそのテーブル変換処理を省略で
きて都合が良い。
また、アレイコードパターンの印刷場所は、第4図のよ
うに紙面の下部には限定されず、例えば紙面の左端、右
端、または印字文字の行間、あるいは用紙の裏面でもよ
い。
また、本発明によるアレイコードパターンノ読み書きは
、用紙のみでなく、他に名刺、通帳、クレジットカード
等への読み書きにも容易に応用できる。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、文書シート等に、本来
の文字情報の邪魔にならず、かつ簡単な構成で機械コー
ドを付加でき、かつ機械がこれを読み取れるので、文書
と機械情報が別ものとならず、極めて効率よい文書管理
、及び文書情報の活用が図れる。
また、アレイコードパターンを使用するので、該コード
パターンはプリンタ等の印字出力方式とよくマツチし、
また該コードパターンの占める領域も極めて小さい。
また、アレイコードパターンを使用するので、読み取り
も効率よく行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の文字情報処理装置のブロ
ック構成図、 第2図は実施例のアレイコードパターンの印刷処理手順
を示すフローチャート、 第3図は実施例のアレイコードパターンの読取処理手順
を示すフローチャート、 第4図は実施例の文書フォーマットの一例を示す図、 第5図は実施例のアレイコードパターンの一例を示す図
である。 図中、1・・・セントラルブロセツシングユニット(C
PU)、2・・・プログラムメモリ(PGM)、3・・
・キーボード(KBD)、4・・・表示装置(DISP
)、5・・・ディスク装置7(DSK)、6・・・スキ
ャナ装置(SCAN)、7・・・プリンタ(PRN)、
8・・・リードオンリメモリ(ROM)、81・・・ア
レイコードテーブル(ACT)、82・・・マークパタ
ーン(MP)、9・・・ランダムアクセスメモリ(RA
M)、91・・・文字コードメモリ(MCM)、92・
・・ビットマツプメモリ(BMM)である。 特許出願人   キャノン株式会社 (他1名)江沿′九 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字情報に対応する文字コードを記憶する文字コ
    ード記憶手段と、 前記文字情報に対応するコード情報の複数をアレイ状に
    記憶するアレイコード記憶手段と、前記文字コード記憶
    手段から文字パターンを形成するための文字コードを読
    み出し、かつ前記アレイコード記憶手段からアレイ状コ
    ードパターンを形成するためのアレイ状コードを読み出
    す読出手段を備えることを特徴とする文字情報処理装置
  2. (2)文字情報に対応するコード情報の複数をアレイ状
    に配列したアレイ状コードパターンを読み取る読取手段
    と、 前記読取手段が読み取つたアレイ状コードパターンの文
    字情報に対応するコード情報を所定の順序で文字情報に
    変換する変換手段を備えることを特徴とする文字情報処
    理装置。
JP62064366A 1987-03-20 1987-03-20 文字情報処理装置 Pending JPS63231489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064366A JPS63231489A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 文字情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064366A JPS63231489A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 文字情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231489A true JPS63231489A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13256199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064366A Pending JPS63231489A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 文字情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231489A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0703524B1 (en) Variable data fields in a page description language
JPH03161873A (ja) データベース構築機能を有する電子フアイリング装置
JP2861404B2 (ja) 印字装置
JP4310023B2 (ja) 縮小画像作成方法及び装置、記憶媒体
JPS63231489A (ja) 文字情報処理装置
US5345518A (en) Pattern generator
JPH0330977A (ja) ページプリンタにおける印字基準位置設定方法
JPH07262317A (ja) 文書処理装置
JPH07200722A (ja) 情報記録装置
US5878200A (en) Document processing apparatus for displaying inputted data in a print area based upon the size of a recording material and the reprinted data printed thereon
JP3109848B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPH08142440A (ja) 印字装置
JP3470295B2 (ja) スキャナー付プリンタ
JP3470294B2 (ja) スキャナー付プリンタ
JPS6356576B2 (ja)
JP2977132B2 (ja) プリンタ
JP2908571B2 (ja) ページプリンタ
JPH07115493B2 (ja) 縦横変換印刷方法
JPS62251884A (ja) 記録装置
JPH02136269A (ja) 文書処理装置
JPH03101373A (ja) 定形フォーマット付加機能を有する印字装置
TW563058B (en) Method for adding encoded information to mission-critical pages of a document during a document assembly process and documents produced thereby
JPH07106650B2 (ja) 文字パタ−ン制御方法
JPH09190491A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH0462075A (ja) プリンタにおけるフオントデータ記憶方式