JPH07106650B2 - 文字パタ−ン制御方法 - Google Patents

文字パタ−ン制御方法

Info

Publication number
JPH07106650B2
JPH07106650B2 JP61284938A JP28493886A JPH07106650B2 JP H07106650 B2 JPH07106650 B2 JP H07106650B2 JP 61284938 A JP61284938 A JP 61284938A JP 28493886 A JP28493886 A JP 28493886A JP H07106650 B2 JPH07106650 B2 JP H07106650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
information
stored
block
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61284938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63137854A (ja
Inventor
茂樹 木村
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP61284938A priority Critical patent/JPH07106650B2/ja
Publication of JPS63137854A publication Critical patent/JPS63137854A/ja
Publication of JPH07106650B2 publication Critical patent/JPH07106650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明はラスタスキャン方式のプリンタにおける文字
パターン制御方法に関し、さらに詳しくは印字処理速度
を高速にできる印字データを形成する文字パターン制御
方法に関する。
(ロ)従来の技術 従来、ラスタスキャン方式のプリンタ(ページプリン
タ)、たとえばレーザプリンタにおいて、ビットマップ
メモリが1ページ分の容量を持たない場合には、印字さ
れた際の1ページの文字配置(レイアウト)を考慮し
て、印字データがページメモリに格納される。そして印
字時にはページメモリからデータを読出しながら、ビッ
トマップメモリに展開して、つまりコードデータよりビ
ットマップイメージデータに変換されて、ビデオ信号と
して印字部(エンジン部)へ送出される。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところが上記のように、印字時にビットイメージ変換転
送処理をおこなう方法では、たとえばビットマップメモ
リに格納しきれずに次の印字ブロックにわたる文字など
があった場合、そのデータの変換に時間がかかり、全体
の印字速度を低下させる要因となった。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、印字時
のビットイメージ変換、転送処理を高速におこなうこと
ができ、したがってプリンタの印字速度を高速に保つこ
とができる文字パターン制御方法を提供しようとするも
のである。
(ニ)問題点を解決するための手段および作用 この発明は、コード化された文字情報からなる入力デー
タを印字紙面上に設定された複数のブロックごとの入力
データに分割し、分割されたブロック内の入力データを
1文字ごとに印字紙面の文字配置の位置情報か付加され
た文字情報の集合に変換するとともに該ブロックからは
み出た文字には該ブロックにいたるまでの垂直方向への
長さ情報をさらに付加した文字情報に変換し、変換され
た文字情報の集合を印字紙面の文字配置に対応してブロ
ック単位で1ページの分量をページメモリに記憶し、ペ
ージメモリにブロック単位で記憶された文字情報の集合
をそれぞれの位置情報および長さ情報に基づきビットイ
メージデータに変換し、変換したビットイメージデータ
を2ブロック分の記憶容量を有するビットマップメモリ
にブロック単位ごとに順次記憶し、ビットマップメモリ
に記憶されたビットイメージデータを印字用のビデオ信
号として印字部へブロック単位で順次出力することを特
徴とする文字パターン制御方法である。
従って、ブロック内のすべて文字パターンを1ブロック
単位でドットイメージデータに処理することが可能にな
り、例えば、任意の大きさで、書き込み用領域と変換用
領域の最小限2ブロックのビットイメージデータを記憶
するビットマップメモリを備えるだけでよく、ビットマ
ップメモリの容量を最大限有効利用することが可能にな
り、常に、あらゆるサイズのビットイメージに対応させ
ながら文字パターンのビットイメージ処理時間が短縮で
き、印字部への出力処理も高速になる。
(ホ)実施例 以下この発明の実施例を図面にて詳述するが、この発明
は以下の実施例に限定されるものではない。
第1図に示すものは、この発明の文字パターン制御方法
を実行できる制御装置1のブロック図である。2はマイ
クロコンピュータ(以下CPUと記す)で、バス3にて接
続されたプログラムメモリ4に記憶されたプログラムに
よって、後述する各種の処理をおこなうものである。バ
ス3には上記プログラムメモリ4の他に、多数のフォン
トデータが記憶されるフォントメモリ5、外部のホスト
コンピュータ(図示しない)から転送されてくるコード
化された入力データが1ベージ分記憶されるページメモ
リ6、ページメモリ6に印字紙面上に設定された複数の
ブロックごと分割された記憶されたデータをビットイメ
ージデータで記憶するビットマップメモリ7、ビットマ
ップメモリ7に記憶されたデータを印字部(エンジン
部)にビデオ信号として出力するためのビデオインター
フェース(以下ビデオI/Fと記す)8、ホストコンピュ
ータからの入力データを受信するためのセントロニクス
インターフェース(以下セントロニクスI/Fと記す)9
および通信用のRS−232−Cインターフェース(以下RS
−232−C I/Fと記す)10がそれぞれ接続される。
つぎに第2〜4図を交えてこの実施例に動作について説
明する。
ホストコンピュータからの印字データである入力データ
はセントロニクスI/F9およびバス3を介してCPU2に転送
される。CPU2は、第2図および第3図に示すように、入
力データを印字紙面上に設定された複数のブロックごと
の情報11に分割し、1文字ごとに印字紙面の文字配置の
位置情報か付帯された文字情報12の集合に変換して、ペ
ージメモリ6に1ページ分の情報18の順次格納する。1
ブロックに対応して格納される情報11は、第2図に示す
ように、そのブロック内に存在する文字数または次のブ
ロックの先頭アドレスあるいは終了コード13と、1ブロ
ック内の文字情報12とで構成される。またそれぞれの文
字情報12は、フォントアドレス14、ビットマップメモリ
7にフォントデータが格納される際のフォントの水平方
向位置データ(ビットマップブロック水平位置)15、お
なじくフォントの垂直方向開始位置データ(ビットマッ
プブロック垂直開始位置)16およびフォントの垂直方向
長さデータ17とで構成される。上記フォントは、第4図
に示すように、フォントメモリ5にフォントアドレスと
垂直長さとをデータとして記憶されており、入力データ
に対応して順次読出される。
ここで、第3図に示すように、文字「B」がブロック#
1とブロック#2にわたる場合について説明する。
この場合、ブロック#1の文字情報12として、文字
「B」の上半分が1文字とみなされて、ブロック#1の
情報11としてページメモリ6に格納される。すなわち、
フォントアドレスとしては、第4図に示すように、文字
「B」の上のフォントアドレスが格納される。これに付
帯して、文字「B」の上半分のブロック#1における位
置情報として、水平方向位置データ151、垂直方向開始
位置データ161および垂直方向長さ171が、ページメモリ
6に格納される。同様にして、文字「B」の下半分は1
文字とみなされて、ブロック#1に隣接するブロック#
2の文字情報として、文字「B」の中央のフォントアド
レスが格納されるとともに位置情報が付帯されてページ
メモリ6に格納される。
上記のようにしてページメモリ6に格納された情報11
は、1ブロックごとにCPU2によってビットイメージデー
タに変換されてビットマップメモリ7に格納される。ピ
ットマップメモリ7の容量は、最小限2ブロックのビッ
トイメージデータを記憶できる容量があればよい。ビッ
トマップメモリ7に格納されたビットイメージデータ
は、ビデオI/F8を介してビデオ信号として印字部へ出力
される。
(ヘ)発明の効果 この発明によれば、入力データを複数のブロックに分割
し、そのブロック内の文字を文字配置の位置情報を付し
た文字情報の集合に変換するとともにブロックからはみ
出た文字に対しブロックにいたるまでの垂直方向への長
さ情報をさらに付加して文字情報に変換するので、ブロ
ック内のすべての文字パターンを1ブロック単位でドッ
トイメージデータに処理することが可能になり、任意の
大きさで、最小限2ブロックのビットイメージデータを
記憶するビットマップメモリを備えるだけでよく、ビッ
トマップメモリの容量を最大限有効利用することが可能
になり、常に、あらゆるサイズのビットイメージに対応
させながら文字パターンのビットイメージ処理時間が短
縮でき、印字部への出力処理も高速になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を実行できる装置のブロック
図、第2図はページメモリに格納されるデータの構造を
示すデータ構造模式図、第3図はビットマップメモリ内
のデータと印字紙面上での文字配置との関係を示す印字
紙面平面図、第4図はフォントメモリ内のフォントの模
式図である。 11……情報、12……文字情報、 15……水平方向位置データ、 16……垂直方向開始位置データ、 17……垂直方向長さデータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コード化された文字情報からなる入力デー
    タを印字紙面上に設定された複数のブロックごとの入力
    データに分割し、分割されたブロック内の入力データを
    1文字ごとに印字紙面の文字配置の位置情報が付加され
    た文字情報の集合に変換するとともに該ブロックからは
    み出た文字には該ブロックにいたるまでの垂直方向への
    長さ情報をさらに付加した文字情報に変換し、変換され
    た文字情報の集合を印字紙面の文字配置に対応してブロ
    ック単位で1ページの分量をページメモリに記憶し、ペ
    ージメモリにブロック単位で記憶された文字情報の集合
    をそれぞれの位置情報および長さ情報に基づきビットイ
    メージデータに変換し、変換したビットイメージデータ
    を2ブロック分の記憶容量を有するビットマップメモリ
    にブロック単位ごとに順次記憶し、ビットマップメモリ
    に記憶されたビットイメージデータを印字用のビデオ信
    号として印字部へブロック単位で順次出力することを特
    徴とする文字パターン制御方法。
JP61284938A 1986-11-29 1986-11-29 文字パタ−ン制御方法 Expired - Lifetime JPH07106650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284938A JPH07106650B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 文字パタ−ン制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284938A JPH07106650B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 文字パタ−ン制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137854A JPS63137854A (ja) 1988-06-09
JPH07106650B2 true JPH07106650B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=17685010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284938A Expired - Lifetime JPH07106650B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 文字パタ−ン制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106650B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598050A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Canon Inc 記録装置
JPS61283558A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Nec Corp 文字パタ−ン記憶方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63137854A (ja) 1988-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623978A (en) Print control apparatus having line buffer
JPS5941052A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPH07106650B2 (ja) 文字パタ−ン制御方法
JPS6363913B2 (ja)
JPS6246011B2 (ja)
JPS59201870A (ja) 印字装置
JPS62211720A (ja) 印刷方式
JPH06100905B2 (ja) パターン出力方法
JPS605469B2 (ja) ゲラ刷りシステム
JP2715475B2 (ja) 図形出力装置
JPH0371028B2 (ja)
JP2745546B2 (ja) プリンター装置
JPS61106264A (ja) 図形出力制御装置
JPH0331552U (ja)
JP2872144B2 (ja) 印刷装置
JPS6364086A (ja) 出力装置
JPH0486274A (ja) パターン発生方式
JPH0570856B2 (ja)
JPH0439434B2 (ja)
JPS62251884A (ja) 記録装置
JPH08234720A (ja) フォントデータメモリのデータ構造
JPS61135274A (ja) 文字発生制御装置
JPS6137441A (ja) ドツトプリンタの高速印字処理方式
JPH01128846A (ja) プリンタ装置縮刷方式
JPS63231489A (ja) 文字情報処理装置