JPS6246011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246011B2
JPS6246011B2 JP56189563A JP18956381A JPS6246011B2 JP S6246011 B2 JPS6246011 B2 JP S6246011B2 JP 56189563 A JP56189563 A JP 56189563A JP 18956381 A JP18956381 A JP 18956381A JP S6246011 B2 JPS6246011 B2 JP S6246011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
address
printing
line
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56189563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5892072A (ja
Inventor
Kazuharu Itakura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56189563A priority Critical patent/JPS5892072A/ja
Publication of JPS5892072A publication Critical patent/JPS5892072A/ja
Publication of JPS6246011B2 publication Critical patent/JPS6246011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、計算機データ端末装置等の情報処理
装置で使用される印字装置(プリンタ)に関す
る。
従来情報処理装置の出力装置として使用される
印字装置(以下プリンタと言う)では、第1図に
示す様に第1桁から最終桁までが1つの行で構成
されていた。この様なプリンタを行プリンタと呼
ぶと、これに対し1頁の中に複数の矩形面を定義
しそれぞれの面の中で従来の行の概念が存在する
という面プリンタが考えられる。
第2図を参照して面プリンタの概念を説明す
る。1頁の中に2つの面S0,S1が定義され、S0
S1の内部ではそれぞれ独立に行が定義されてい
る。したがつてS0に印字される文字とS1に印字さ
れる文字は一般に1つの直線上に並ばない。
この様な面プリンタの機能を黒点の集合で文字
を表現するいわゆるドツトプリンタで実現しよう
とすると、特に複雑な制御方法を考えなければ、
次の2つの実現方法がある。ひとつは第2図にお
いて、面S0の印字を従来の行プリンタと同様の方
法で印字し、しかる後に用紙を元の位置まで戻し
てから面S1の印字をやはり従来の行プリンタと同
様の方法で印字するという方法である。この方法
は垂直方向に並んだ印字ヘツドを水平方向に移動
させて必要な桁位置だけを印字するシリアルプリ
ンタの場合には有効な方法であるが、印字ヘツド
が水平方向に並んだ印字ヘツドを用紙に対して相
対的に垂直方向に移動させて印字をおこなうライ
ンプリンタの場合、印字時間が面の数に比例して
増加してしまうという欠点を持つ。
他のひとつの方法を第3図を参照して説明す
る。面S0の印字データはコード面バツフア1に、
面S1の印字データはコード面バツフア2にそれぞ
れ格納される。最初にコード面バツフア1から面
S0の印字データを順次取り出し、キヤラクタジエ
ネレータ11によつて文字のドツトパターンに変
換してドツト頁バツフア12上に面S0の印字イメ
ージを作る。次にコード面バツフア2から面S1
印字データを順次取り出し同様にして面S1の印字
イメージをドツト頁バツフア12上に作る。しか
る後にドツト頁バツフア12から印字ヘツドの走
査順にあわせて印字イメージを取り出し印字して
ゆく。この方法は、きわめて大容量のドツト頁バ
ツフアを必要とするので、装置の大きさ,価格の
面で問題がある。
本発明の目的は面プリンタの機能を前記第2の
方法で実現するにあたり、ドツト頁バツフアの容
量を1頁分とせず小さな容量ですませる事のでき
るアルゴリズムとそのアルゴリズムを実現するに
必要なドツト頁バツフアの具体的な実現方法を提
供することである。
ドツト頁バツフアの長さを1頁の長さより短く
した場合、ドツト頁バツフアの下端が不連続にな
つては制御が複雑になる。そこでドツト頁バツフ
アの長さMを法とするアドレス計算をおこなう事
により、ドツトラインアドレスM―1とドツトラ
インアドレス0が連続的なアドレスとして外部か
ら見えるようになる。これによつて、長さMのド
ツト頁バツフアは筒状のエンドレスなバツフアと
なる。
本発明のアルゴリズムを説明する。第4図に示
す様にドツト頁バツフアのサイズを水平方向には
頁の幅と一致させてLドツトとし、垂直方向には
頁の長さより小さくかつ許容する最大の行間隔よ
り大きなMドツトラインとする。このドツト頁バ
ツフアの左上すみを原点として、ドツトを単位と
する座標を(l,m)と表現する。この表現によ
ればドツト頁バツフアの左上すみは(0,0)、
右上すみは(L,0)、左下すみは(0,M)、右
下すみは(L,M)となる。m座標軸上に2種の
変数を定義する。
P :印字済ドツトライン位置 ei:面Siにおける編集済ドツトライン位置 但しi=0,1,……,n 初期状態を P=e0=e1=…=eo=0 とする。
各Siにおいて次の編集処理をおこなう。
Siの行間隔をTiとする時 (1) (P−1)−ei≧Ti (modulo M)であれ
ばSiの1行分の印字イメージをドツト頁バツフ
ア上に作成し、ei+Ti(modulo M)を新しい
eiの値とする。
(2) (P−1)−ei<Ti (modulo M)であれ
ば何もしない。
又、各Siにおける編集処理に並行して、次の印
字処理をおこなう。
(1) P=eiを満足するeiが1つも存在しなければ
P+1(modulo M)のドツトラインの印字を
おこないP+1(modulo M)を新しいPの値
とする。
(2) P=liを満足するeiが1つでも存在すれば何
もしない。
本アルゴリズムによればドツト頁バツフアをM
を1周とする円筒形とみなし印字処理は、各Siの
もつとも遅い編集済のm座標においついたところ
で休止し、一方各Siの編集処理は印字済のm座標
の1つ手前の位置に追いついたところで休止する
という円周上の鬼ごつこの様な形になる。
次に本発明の一実施例について図面を参照して
説明する。
第5図を参照すると、本発明の一実施例は中央
処理装置1と内部バス11及び内部バスに接続さ
れた記憶装置2、ドツト頁バツフア3、印字機構
部4とから構成される。
メモリ2には前段で説明したアルゴリズムを実
現するプログラム及び各Siに対応するコード面バ
ツフア、文字パターンテーブルが含まれる。
プログラムには前記アルゴリズムで説明した面
の数nと同じ数の編集処理と1つの印字処理をお
こなう部分があり、これらは並行プロセスとして
見かけ上同時に実行される。並行処理の技法につ
いては本発明の意図するところではないので説明
は省く。
編集処理プログラムは次の処理をおこなう。
(P−1)−ei≧Ti (modulo M)の判定を
し、もし真なら当該する行の文字コードを記憶装
置2から取り出し、それを更に同じく記憶装置2
内の文字パターンテーブルを参照して文字パター
ンに変換し、しかる後にドツト頁バツフア3のei
ドツトラインからei+Ti(modulo M)ドツトラ
インの間のしかるべきl座標位置に書き込む。こ
の動作を1行分の文字数だけ続けておこなう。そ
の後ei+Ti(modulo M)を新しいeiの値とす
る。
もし偽なら何もしない。
又、印字処理プログラムは次の処理をおこな
う。
すべてのeiについてP=eiが成立していないか
調べ、もし1つもその様なeiが存在していなけれ
ばP+1(modulo M)ドツトラインの1走査デ
ータをドツト頁バツフア3からとり出し、印字機
構部4へ送つて1走査分の印字を指示する。その
後、P+1(modulo M)を新しいPの値とす
る。もしP=eiなるeiが1つでも存在していれば
何もしない。
次に第6図を用いてドツト頁バツフアの構造を
説明する。第6図において、mレジスタ1,lレ
ジスタ2,データレジスタ3は入力バツフア8を
介して内部バスのデータ線11に接続されてい
る。mレジスタの出力はMより大の時Mを減じる
減算器10を経て更にL倍するかけ算器5を通し
て、lレジスタの出力と加算器6によつて加算さ
れる。加算器6の出力は、1ワードを8ビツトと
してM×Lワードの容量を持つドツト頁バツフア
7のアドレス入力となる。(ここでは8Lが頁の幅
のドツト数となる。)一方、データレジスタ3の
出力はドツト頁バツフア7の書込みデータ入力と
なり又ドツト頁バツフア7の読み出し出力はデー
タレジスタ3にセツトされたあと出力バツフア9
を介して内バスのデータ線11へ接続されてい
る。ドツト頁バツフアのmドツトラインの8lドツ
トの位置から8l+7ドツトの位置に8ビツトの印
字イメージを書込む為には、mレジスタ1に値m
を、lレジスタ2に値lを、データレジスタ3に
印字イメージを書込む。これらのレジスタへの書
込みはプロセサで出力命令を実行する事により、
レジスタアドレスがアドレス線12に、書込みデ
ータがデータ線11に、制御信号が制御線13に
出力される事で実現する。データレジスタにイメ
ージデータが書き込まれると入出力コントローラ
4からドツト頁バツフア7の制御信号14に書込
み制御信号が出力され、ドツト頁バツフア7へ書
込み操作がおこなわれる。この時、mレジスタ1
へ書こまれた値mは減算器10によつてMを法と
する値に修正された後、かけ算器5によつてL倍
されてからlレジスタ2の値lと加算器6によつ
て加算される事により2次元アドレス(l,m)
は1次元アドレスl+mnpd MLに変換される。
逆にmドツトラインの8lドツトの位置から8l+7
ドツトの位置の8ビツトの印字イメージを読み出
す場合はmレジスタ1に値mを、lレジスタ2に
値を書込みデータレジスタ3には入力命令を実行
する。入出力コントローラは制御信号14に読出
し制御信号を出力し、ドツト頁バツフア7からl
+mnpd MLアドレスのデータを読出し一担デー
タレジスタ3へしまつたあと、内部バスのデータ
線11へ出力バツフア9を介して出力される。も
し、L=2a,M=2b(a,bは整数)が成立す
れば第6図の回路はもつと簡単になり第7図の回
路がドツト頁バツフアとして使用できる。
第7図を用いて、ドツト頁バツフアの第2の実
施例について説明すると、第6図における減算器
10かけ算器5,加算器6をとり去り、mレジス
タの出力は下位ビツトからb本だけがそのままド
ツト頁バツフア7の上位アドレス線に、lレジス
タの出力16はそのままドツト頁バツフア7の下
位アドレス線となつている。その他の点は第6図
の場合と同じである。
本発明は、以上説明したように、ドツト頁バツ
フアに円筒状のアドレス構造を持たせる事により
小容量でありながらドツト頁バツフアの下端を特
殊化しない取扱いが可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な行プリンタの概念を説明する
為の図、第2図は面プリンタの概念を説明する為
の図、第3図は本発明を利用しない場合の面プリ
ンタの構成を説明する図、第4図はドツト頁バツ
フアの座標を示す為の図、第5図は本発明の一実
施例で装置全体の構成を示す図、第6図は円筒状
のアドレス構造を持つたドツト頁バツフアの構成
例、第7図はドツト頁バツフア大きさにある制限
を設けた時に実現できる円筒状のアドレス構造を
持つたドツト頁バツフアの構成例を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印字すべき頁の幅分のデータを格納する行方
    向の容量および前記頁の長さ分よりも小さく印字
    すべき文字データの行間隔よりも大きな列方向の
    容量を有し前記行方向の記憶位置が先頭ドツトラ
    インアドレス0から最終ドツトラインアドレスM
    によつて指定される印字イメージバツフアと、M
    を法として行ドツトラインアドレスの計算を行な
    い前記アドレスMとアドレス0とを連続したアド
    レス空間としてアドレス指定を行なう手段と、前
    記アドレス指定手段を介して前記印字イメージバ
    ツフアに順次列方向に編集されたドツトイメージ
    を格納する編集処理手段と、前記アドレス指定手
    段を介して前記印字イメージバツフアから前記編
    集されたドツトイメージを読出して印字する印字
    処理手段と、前記印字処理手段による前記印字イ
    メージバツフア上の印字済アドレスと前記編集処
    理手段による編集済アドレスとの差が前記行間隔
    を上まわるときに前記編集処理手段によつて前記
    行間隔分のドツトイメージを前記印字イメージバ
    ツフアに格納するとともに前記印字済アドレスが
    前記編集済アドレスと一致するときには前記印字
    処理手段による印字を停止させる制御手段とを有
    することを特徴とする印字装置。
JP56189563A 1981-11-26 1981-11-26 印字装置 Granted JPS5892072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189563A JPS5892072A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189563A JPS5892072A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892072A JPS5892072A (ja) 1983-06-01
JPS6246011B2 true JPS6246011B2 (ja) 1987-09-30

Family

ID=16243421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189563A Granted JPS5892072A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459709U (ja) * 1990-10-02 1992-05-22

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224032A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Usac Electronics Ind Co Ltd プリンタにおけるグラフデ−タ展開制御方式
JPH0645252B2 (ja) * 1987-08-12 1994-06-15 株式会社日立製作所 ラスタスキヤン式プリンタ制御装置
JP2740568B2 (ja) * 1990-05-22 1998-04-15 沖電気工業株式会社 印刷装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543626A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Hitachi Ltd Printing or display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543626A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Hitachi Ltd Printing or display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459709U (ja) * 1990-10-02 1992-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5892072A (ja) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0378651B2 (ja)
US5040129A (en) Data processor for generating character image
JP2000158720A (ja) バーコード印刷装置
JPS6246011B2 (ja)
JP3033844B2 (ja) 印刷制御装置
JP2502530B2 (ja) 印字装置
JP3098435B2 (ja) 複数サーマルヘッド用制御システム
JPS6055313B2 (ja) 文字印刷装置
JPH0242675B2 (ja)
JP3147567B2 (ja) 画像回転処理装置
JP2715475B2 (ja) 図形出力装置
JPH0761087A (ja) フレームメモリの効率的利用方法
JPH06100905B2 (ja) パターン出力方法
JP3143118B2 (ja) プリンタ及び印字イメージパターン展開方法
JPH07106650B2 (ja) 文字パタ−ン制御方法
JPS58181359A (ja) 画像デ−タ処理装置
JPH0439434B2 (ja)
JPS5846024B2 (ja) 文字パタ−ン発生方式
JPH08183208A (ja) ビットマップ記録方法および記録装置
JPH04314260A (ja) 画像処理装置
JPH0570856B2 (ja)
JPS61278977A (ja) 画像処理装置
JPS59126590A (ja) イメ−ジ・パタ−ン面回転方式
JPH09284532A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH05138955A (ja) 印字装置