JPH023967A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH023967A
JPH023967A JP63152814A JP15281488A JPH023967A JP H023967 A JPH023967 A JP H023967A JP 63152814 A JP63152814 A JP 63152814A JP 15281488 A JP15281488 A JP 15281488A JP H023967 A JPH023967 A JP H023967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
megamacro
cell
semiconductor chip
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63152814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702156B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Aoki
青木 義孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP63152814A priority Critical patent/JP2702156B2/ja
Publication of JPH023967A publication Critical patent/JPH023967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702156B2 publication Critical patent/JP2702156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路装置に係シ、特にマイクロコン
ビエータ用周辺回路を組み込んだゲートアレイ方式で設
計さ扛る半導体集積回路チップに関する。
〔従来の技術〕
従来のゲートアレイ方式による半導体集積回路装置では
、ゲートアレイの下地に標準化された基本セルがあらか
じめ設計されている。
例えば、第4図に示す様に、半導体チップ41に多数の
基本セル42が配置されている。これは、第5図に示す
基本セルであシ、2個のnpn型MOSトランジスタと
2個のpnp型MO8)ランジスタからなる基本セルが
、アレイ状に複数個配列される様に構成されている。ま
た、通常、ゲートアレイ方式の半導体集積回路装置の半
導体チップ31では、第3図に示す様に、基本セル33
を複数個組み合わせて、クリップ・70ツグやNAND
等の論理機能を構成させ(以下77ンクシlン・ブロッ
クと称す)、構成した7アンクシ1ン・ブロック32を
半導体チップ31上の任意の位置に配置し、そのおのお
のの7アンクシヨ/ブロック32間金配線することによ
って、所望の回路を構成する。
近年、マイクロコンビエータ用周辺回路を組み込んだゲ
ートアレイ方式の半導体集積回路装置が設計され始めて
いる。これは、第3図に示すように、マイクロコンビエ
ータ用周辺回路を1つのファンクシ曹ンーブロック(以
下メガマクロと称す)と置き換え、同じ半導体チップ3
1上にメガマクロ34を任意の位置に配置し、またファ
ンクシ雪ンーブロック32も任意の位置に配置し、その
メガマクロ34とファンクシ璽ンΦブロック32とを配
線することによって、マイクロコンビエータ用周辺回路
を組み込んだ所望の回路を構成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来のゲートアレイ方式による半導体集積回路
装置では、ファンクシ冒ン・ブロック32は基本セル4
1a−数個組み合わせて構成するだけであったが、メガ
マクロ34に於いては、基本セル42を多数組み合わせ
て構成する為、メガマクロ34に起因する不具合が発生
した場合、半導体チップ31上のどの位置にメガマクロ
34が配置されているのかが即座に発見できず、半導体
ウェハの測定時の不良解析に多大な工数を費いやしてし
まうという欠点がある。また、メガマクロ34も数種類
ある為、異種のメガマクロ2を個以上配置した場合に区
別がつかないという欠点もある。
本発明の目的は、前記欠点を解決し、メガマクロの位置
が直ちに視認でき、迅速に不良解析ができるようにした
半導体集積回路装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の構成は、7アクシヨン・ブロックの他に、マイ
クロコンピュータ用周辺回路も半導体チップ上に組み込
んだゲートアレイ方式の半導体集積回路装置に於いて、
前記半導体チップ上の前記マイクロコンピュータ用周辺
回路の領域が金属材料で囲まれていることを特徴とする
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の半導体集積回路装置の
平面図である。同図において、本実施例の半導体チップ
11は、メガマクロ12を任意の位置に配置しており、
その配置されたメガマクロ12を、X方向はメガマクロ
12が配置された所の一番近い上下の配線チャネル領域
13上を、またY方向はメガマクロ12が配置された所
の一番近い左右の基本セル14上を一周するようにアル
ミニウム15で囲み、またメガマクロ12を囲むアルミ
ニウム15の幅はファンクシ曹ン・ブロック間を配線す
るアルミニウムの幅よりも大きくして構成される。
この様な構成とすることにより、半導体チップ11に於
けるメガマクロ12の配置位置が製品によって変化した
としても、メガマクロ12に起因する不具合の場合、半
導体チップ11のどの位置にメガマクロ12が配置され
ているのかが即座に発見できる。
第2図は本発明の第2の実施例の半導体集積回路装置の
平面図である。同図において、本実施例の半導体チップ
21は異種のメガマクロ22.22’を2個任意の位置
に配置しており、メガマクロ22が配置された所の一番
近い下の配線チャネル領域23上の左側のメガマクロを
囲んだアルミニウム24の外側にアルミニウムで〔51
〕という記号26を付けて構成する。もう一つのメガマ
クロ四′には〔37〕 という記号がある。このような
構成とすることにより、異種のメガマクロが2個以上配
置されたとしても、区別することが可能になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、半導体チップ上のマイ
クロコンピュータ用周辺回路の部分を金属材料で囲むこ
とにより、半導体チップのどの位置にメガマクロが配置
されているのかが即座に発見することが可能となり、特
に半導体チップ上のメガマクロを囲んだ近傍に金属材料
で記号を付けた場合は、異種のメガマクロを区別するこ
とが可能となシ、メガマクロに起因する不具合が半導体
ウェハー測定時に発生したとしても、このウェハー測定
時の不良解析に費いやす工数を削減できる効果がらる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の半導体集積回路装置の
半導体チップの平面図、第2図は本発明の第2の実施例
の半導体チップの平面図、第3図は従来の下地の半導体
チップの平面図、m4図は従来例を示す半導体チップの
平面図、fa5図は基本セルの平面図である。 11.21.31.41・・・・・・半導体チップ、1
222.34・・・・・・メガマクロ、13.23・・
・・・・メガマクロが配置された所の一番近い上下の配
線チャネル領域、14・・・・・・メガマクロが配置さ
れた所の一番近い左右の基本セル、15.24・・・・
・・メガマクロを囲むアルミニウム、16.25,33
.42・・・・・・基本セル、26・・・・・・記号、
32・・・・・・ファンクシ百ンブロック。 代理人 弁理士  内  原    晋翳 図 第

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファンクション・ブロックの他に、マイクロコンピュー
    タ用周辺回路も半導体チップ上に組み込んだゲートアレ
    イ方式の半導体集積回路装置に於いて、前記半導体チッ
    プ上の前記マイクロコンピュータ用周辺回路の領域が金
    属材料で囲まれていることを特徴とする半導体集積回路
    装置。
JP63152814A 1988-06-20 1988-06-20 半導体集積回路装置 Expired - Lifetime JP2702156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152814A JP2702156B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152814A JP2702156B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023967A true JPH023967A (ja) 1990-01-09
JP2702156B2 JP2702156B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=15548739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152814A Expired - Lifetime JP2702156B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702156B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709875A (en) * 1990-10-26 1998-01-20 Centre National De La Rechierche Scientifique (C.N.R.S) Implantable biodegradable material and process for its production

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114142A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Hitachi Ltd システムlsi
JPS63316466A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Rohm Co Ltd マイクロプロセッサの回路割付け方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114142A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Hitachi Ltd システムlsi
JPS63316466A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Rohm Co Ltd マイクロプロセッサの回路割付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709875A (en) * 1990-10-26 1998-01-20 Centre National De La Rechierche Scientifique (C.N.R.S) Implantable biodegradable material and process for its production

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702156B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100510319B1 (ko) 반도체 집적 회로
JP2002313864A (ja) 半導体装置
JPH11121498A (ja) 半導体集積回路装置
JPH023967A (ja) 半導体集積回路装置
JPH065663A (ja) 評価用半導体装置
US5729126A (en) Master slice LSI with integrated fault detection circuitry
JPH0786537A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04312957A (ja) レイアウト設計方法
JPH07297244A (ja) 半導体ウエハ
JP2792447B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびフォトマスク
JPH02201958A (ja) ゲートアレイ方式の半導体集積回路装置
JPH0590499A (ja) 集積回路装置
JPH04147647A (ja) 半導体集積回路
JP2682210B2 (ja) ゲートアレイ方式半導体集積回路
JPS63186445A (ja) 半導体集積回路装置
JPH1154733A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法、半導体集積回路装置用半導体基板
JPS63308344A (ja) マスタ−スライス型半導体集積回路装置の製造方法
JPS61294833A (ja) 半導体集積回路
JPH05190681A (ja) 半導体装置
JPH053308A (ja) 半導体装置
JPS61287243A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0689931A (ja) 半導体装置
JPH11297971A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61184840A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03206662A (ja) 半導体集積回路装置