JPS63114142A - システムlsi - Google Patents

システムlsi

Info

Publication number
JPS63114142A
JPS63114142A JP25825886A JP25825886A JPS63114142A JP S63114142 A JPS63114142 A JP S63114142A JP 25825886 A JP25825886 A JP 25825886A JP 25825886 A JP25825886 A JP 25825886A JP S63114142 A JPS63114142 A JP S63114142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
macrocell
macrocells
chip
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25825886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sakai
浩之 坂井
Norio Tanaka
紀夫 田中
Yasuo Hocchi
発知 恭生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Micro Software Systems Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25825886A priority Critical patent/JPS63114142A/ja
Publication of JPS63114142A publication Critical patent/JPS63114142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特定用途向けLSI(ASIC)に係り、特
に従来LSIとして構成していたものや機能単位に果1
貢化した論理規模の大きな機能モジュールなそれぞれマ
クロセルとして複数個持たせたシステムLSIに関する
〔従来の技術〕
複数の独立したLSIを用いて構成されていたシステム
の簡略化と効率化のため、共通の基板上に複数種のアク
ロセルを搭載するシステムLSIは、例えば特開昭61
−15548号公報に記載されているように、大きさ、
形状の異なるマクロセルを同一チップ上に配置し、必要
に応じて各セル間の接続配線を行なっており、各マクロ
セルの配置や各セル間の接続は複雑に入りくんだものと
なっている。すなわち、上記公報に記載されたシステム
LSIは、複数種のマクロセルが、所要のシステムが構
成可能な複数種の独立したLSIに対応しており、対応
する独立したLSIの主要回路と同一の主要回路を有し
、その主要回路のパターン配列を適用している。また、
各マクロセル泪互間、マクロセル補足回路との間は、2
ノー目の配線で相互接続されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、各々独立に設計されたマクロ
セル相互間の配線を考慮した設計となっていないため、
システムLSIを開発する際に、組み合わされるマクロ
セルの種類や数に応じて該マクロセルの配置や配線が異
なって(る。したがって、−度開発したシステムLSI
に新たにマクロセルを追加する場合には、新たなマクロ
セルな組み込むために、マクロセルの配置や配線を変更
しなげればならず、拡張の自由に欠けるという欠点があ
った。
一方、組み合わせるマクロセルの数が多くなる程、それ
らマクロセルの配置や配線が複雑化し、チップチイズの
増加や開発期間が長くなるという問題があった。
本発明は、マクロセルの種類や個数を意識せずにチップ
上の任意のマクロセル間の接続を容易にし、マクロセル
数の拡張や、多数のマクロセルな集積する場合に対応で
きるよう処したシステムLSIを提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、LSIのチップ上のX方向、Y方向綱目状
に配線領域を設けX方向の配線領域として、マクロセル
間の配線領域とアドレスバスを交互に配置し、Y方向の
配線領域として、マクロセル間の配線領域とデータバス
を交互に配置し、XY各各線線領域より囲まれた領域を
論理区画として各マクロセルを配置し、各マクロセルの
周囲には、アドレスバス、データバス、チップのX方向
に伸びる各マクロセル間の配線領域、チップのY方向に
伸びる各マクロセル間の配線領域が存在するよう構成す
ることにより、達成される。
〔作用〕
冬マクロセルの周囲に存在するX方向及びY方向に伸び
る各マクロセル間の配線領域は、チップ上に綱目状に存
在し、各マクロセルはそれぞれX方向、Y方向に伸びる
各マクロセル間の配線領域に接続することができるので
、チップ上に離れて存在する任意のマクロセル間の接続
が9能となる。
また、マクロセルの追加、変更に対しても、マクロセル
を接続する結線は綱目状に広がるマクロ礫ル間の配線領
域内で自由に設定することかできるので、容易に対応が
可能である。
更に、各マクロセルの周囲には、必ずアドレスバス、デ
ータバスが存在し、LSI全体としてシステムを構成す
る場合のシステムバスとしての使用を考慮したものであ
り、各マクロセルにアドレス、データを割り付けること
ができるので、マクロセルとして従来側々のLSIとし
て用いられていたCPU、メモリ、及びマイコン周辺L
SI等を再構成して使用することが旬能となり、容易に
LSI全体としてのシステムを拡張、強化することがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明によるシステムLSIの一実施例を示す
構成図であって、1はLSIチップ、2は配線領域、3
はアドレスバス、4はデータバス、5は!MI埋区側区
画は配線、7はマクロセルである。
同図において、LSIテップ1の上に、各マクロセル間
の配線領域2とアドレスバス3とがそれ−ぞれ横方向に
交互に存在し、各マクロセル間の配線領域2とデータバ
ス4とがそれぞれ縦方向に交互に存在し、各マクロセル
間の配線領域2とアドレスバス3、データバス4がL8
1y−ツブ1上で綱目構造を形成している。LSIチッ
プ1上の縦方向及び横方向に伸びる各マクロセル間の配
線領域2とアドレスバス3、データバス4によって囲ま
れる領域を論理区画5としてマクロセルフの存在する領
域として割り付ける。マクロセルフとしては、CPU%
ROM、RAM等従来個々の独立したLSIとして用い
られていたものや機能単位にモジュール化したセルや、
ゲートアレイ、またそれらを組み合わせたものでもよい
各マクロセルの周辺には、アドレスバス3、データバス
4、縦横2方向に伸びる各マクロセル間の配線領域2が
必ず存在し、各マクロセルフはアドレスバス3、データ
バス4に接続i51[であり、各マクロセル間の接続は
縦横2方向に伸びる各マクロセル間の配線領域2上に、
配線6を介して接続することができる。
第1図に示した実施例の構成によれば、各マクロセルフ
の周辺には、アドレスバス、データバスとして各マクロ
セル忙必要な信号線はあらかじめ用意されており、機能
モジュール単位にマクロセルを構成するのに適している
。また、LSIy−ツブ1の縦方向、横方向に伸びる各
マクロセル間の接続領域2に配線6を設けることKより
、LSIチップ上の任意のマクロセル間の接続が容易に
できる。更に、マクロセルフを新たに追加した場合にも
、容易に接続可能である。従って、この構成によればマ
クロセルの数が多くなった場合にとくに大きな効果をも
たらす。
また、マクロセルフとしてその形状、大きさ、アドレス
バス、データバスの入出力信号線の出力位置等をあらか
じめ標準化して設計することも可能であり、その場合、
各マクロセルフをLS I%クプ1上に存在する複数の
論理区画5上に任意に配置することも容易となり、マク
ロセルのレイアクトや配線が複雑化することを防止でき
る。
第2図は本発明の他の実施例を示す構成図であって、第
1図と同一符号部分を示す。
同図に示したように、マクロセルフの面積を複数種用意
したい場合には、各配線領域の間隔をあらかじめある値
に設定してお(ことにより可能である。すなわち、マク
ロセルAとマクロセ/l/Bとは異なった面積のマクロ
セルであり、このような面積の異なるマクロセルを搭載
する必要がある場合は、配線領域2の間隔を搭載するマ
クロセルの大きさに応じて適宜に設定すればよい。
第3図は本発明の更に他の実施例を示す構成図であって
、第1図と同一符号は同一部分を示す。
同図は標準のマクロセル(セルA−J)が搭載される1
つの論理区画に入りきらない程の大きなマクロセル(R
OM、MPU等)を実装したい場合の実施例であり、同
図に示すように、綱目状の配線領域を1部削除して、そ
こに大きなマクロセルフを配置するようにするとよい。
また、各マクロセルフのアドレス、データを制御する信
号は、LSIチップ上のアドレスバス3やデータバス4
に含めるか、各マクロセル間の配線領域2に実装するか
、いずれの構成をとってもよい。また、アドレスバス3
の幅、データバス40幅、各マクロセル間の配線領域2
0幅はマクロセルフの規模に応じて最適な幅に設計すれ
ばよい。
更K、縦方向、横方向の配線領域が重なる部分は、アル
ミ多層配線を用い、縦方向、横方向の配線を異なる層に
設け、必要に応じて配線間コンタクトlにより各層間の
配線を接続するようにすればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、各マクロセルの
周囲にあらかじめアドレスバス、データバス、X方向、
Y方向の配線領域が用意されているので、マクロセルの
種類や個数によらずチップ上の任意のセル間の接続を容
易に行なうことができる。また、マクロセルを追加する
場合には、従来技術では配線を大幅に変更しなければな
らず、複雑な配線となるのに対し、本発明では、セルの
配置や配線を大幅に変更しなくても容易に接続が可能で
ある。更罠、マクロセルの数が多い場合にも、あらかじ
め配線領域と論理区画を決めること−により、チップナ
イズは容易に見積りが可能であり、各マクロセルとして
、あらかじめ設定した論理区画に適合するように、設計
の標準化を図ることも可能であり、マクロセルの数が多
い場合でも開発期間は従来はど長くならず、極めて優れ
た機能のシステムLSIを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の池の実施例を示す構成図、第3図は本発明のさらに
他の実施例を示す構成図である。 1・・・LSIチップ、2・・・配線領域、3・・・ア
ドレスバス、4°゛・データバス、5・・・論理区画、
7・・・マクロセル。 第1図 f:Ls工千・ノブ    5:額1里区間2;西己形
良領携゛      6 : 西己痛起3ニアドレスバ
ス     7 : マグロ甘ル4:テ″−タバス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数個のLSIまたは機能モジュールをマクロセル
    として同一LSIチップ上に組み合わせて構成して成る
    システムLSIにおいて、前記LSIチップ上のX方向
    、Y方向に綱目状に配線領域を設け、X方向の配線領域
    として各マクロセル間の配線領域とアドレスバスを交互
    に配置し、Y方向の配線領域として各マクロセル間の配
    線領域とデータバスを交互に配置し、前記各配線領域に
    より囲まれた領域を論理区画として前記各マクロセルを
    配置したことを特徴とするシステムLSI。
JP25825886A 1986-10-31 1986-10-31 システムlsi Pending JPS63114142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25825886A JPS63114142A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 システムlsi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25825886A JPS63114142A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 システムlsi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114142A true JPS63114142A (ja) 1988-05-19

Family

ID=17317730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25825886A Pending JPS63114142A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 システムlsi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114142A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023967A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路装置
JPH0266970A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Nec Corp マスタースライス型半導体集積回路
JPH02168649A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Nec Corp 全面素子形成型ゲートアレイのマスタースライス基板
JPH02305472A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Fujitsu Ltd Cpu内蔵ゲートアレイおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023967A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路装置
JPH0266970A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Nec Corp マスタースライス型半導体集積回路
JPH02168649A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Nec Corp 全面素子形成型ゲートアレイのマスタースライス基板
JPH02305472A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Fujitsu Ltd Cpu内蔵ゲートアレイおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065308A (en) Processing cell for fault tolerant arrays
JPH0758631A (ja) 構成可能ロジックアレイ
US5327023A (en) Programmable logic device
KR890004569B1 (ko) 마스터 슬라이스형 반도체장치
JP3675662B2 (ja) 集積回路
US6753702B2 (en) Semiconductor integrated circuit and its layout method
US4564773A (en) Semiconductor gate array device having an improved interconnection structure
JPS63114142A (ja) システムlsi
JPH0293917A (ja) クロツク分配回路
US6323678B1 (en) Integrated circuit device with programmable junctions and method of designing such integrated circuit device
JPH11330351A (ja) 半導体装置
JPH0574935A (ja) プログラマブル論理回路装置
US7187203B1 (en) Cascadable memory
JPH023279A (ja) 相補型misマスタスライスlsiの基本セル
JPS6130050A (ja) 集積論理回路装置
JPS62179744A (ja) 半導体集積回路
JPH06140566A (ja) 半導体集積回路
JPS6233441A (ja) 半導体集積回路
JPH0448778A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0237749A (ja) マスタースライス型半導体装置
JP2851079B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3115743B2 (ja) Lsi自動レイアウト方法
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JP2505039B2 (ja) 機能ブロック上を通過する配線の配線方法
JPS58210636A (ja) 半導体集積回路装置