JP3675662B2 - 集積回路 - Google Patents

集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3675662B2
JP3675662B2 JP07488599A JP7488599A JP3675662B2 JP 3675662 B2 JP3675662 B2 JP 3675662B2 JP 07488599 A JP07488599 A JP 07488599A JP 7488599 A JP7488599 A JP 7488599A JP 3675662 B2 JP3675662 B2 JP 3675662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spine
integrated circuit
branch
fpga
plc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07488599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11330248A (ja
Inventor
ビー.アンドリュース ウィリアム
ケー.ブリットン バリー
ガイ カイ−キット
ピー.パウエル ギャリー
シン サットワント
ダブリュー.スピヴァック キャロリン
ジー スタビー リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lattice Semiconductor Corp
Original Assignee
Lattice Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lattice Semiconductor Corp filed Critical Lattice Semiconductor Corp
Publication of JPH11330248A publication Critical patent/JPH11330248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675662B2 publication Critical patent/JP3675662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17736Structural details of routing resources
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/1778Structural details for adapting physical parameters
    • H03K19/17792Structural details for adapting physical parameters for operating speed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/1778Structural details for adapting physical parameters
    • H03K19/17796Structural details for adapting physical parameters for physical disposition of blocks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集積回路に関し、特に、フィールドプログラマブルゲートアレイに関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は、プログラマブル入出力(I/O)セル(PIC(programmable input/output cell))104のリングによって包囲されたプログラマブル論理セル(PLC(programmable logic cell))102のアレイからなる従来のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA(field programmable gate array))100のブロック図である。PICは、PLCアレイに出入りするデータのフローを処理し、PLCアレイは、所望の演算のセットを実行するようにユーザによってプログラムされることが可能である。
【0003】
図2は、図1の従来のFPGA100の部分詳細図である。図2は、PLCアレイ内の2個の隣接する列に対応する4個のPICを示す。PIC202およびPIC204はそれぞれ、PLCアレイ内の列iの上および下のPICであり、PIC206およびPIC208はそれぞれ、PLCアレイ内の列i+1の上および下のPICである。各PICは、4:1MUX(例えば212)の入力に接続された4個のパッド(例えば210)を有する。各PICごとに、MUXの出力は、そのPICから水平ブランチ(例えば216)へグローバル信号を運ぶグローバル信号垂直スパイン(spine)(例えば214)に接続される。水平ブランチは、PLCアレイ内の行に対応し、個々のPLC(図2には図示せず)へのプログラマブルな接続を提供する。同様に、図2には表されていないが、FPGA100には、FPGA100の垂直スパインおよび水平ブランチについて図2に示されているのと同様に、垂直ブランチにプログラマブルに接続された水平スパインをドライブする左および右のPICがある。水平および垂直スパインと、対応する垂直および水平ブランチは、任意のPICの任意のパッドから任意のPLCにアクセスするFPGA100のフレキシビリティを提供する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のFPGA設計によれば、各スパイン214は一方向性である。例えば、スパイン214は、PIC202から下方にのみドライブすることが可能であり、スパイン218はPIC204から上方にのみドライブすることが可能である。各PICから各ブランチへのアクセスを可能にするため、各垂直スパインは各水平ブランチに直接にプログラマブルに接続され、各水平スパインは各垂直ブランチに直接にプログラムマブルに接続される。各プログラマブル接続はスパインにキャパシタンスを追加し、これは、PICがPLCにグローバル信号を送信することができる速度を遅くする。さらに、従来のFPGA設計では、一度に、与えられたPLCの列に対応する2つのスパインのうちの一方しか、与えられたブランチをドライブすることができない。すなわち、PIC202がFPGA100内の列iの下方スパイン214をドライブし、スパイン214がブランチ216をドライブしているときには、PIC204は、上方スパイン218をドライブすることができるが、スパイン218はブランチ216をドライブすることができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
一実施例では、本発明は、フィールドプログラマブルゲートアレイを有する集積回路である。FPGAは、(a)PLCのアレイ(各PLCはプログラマブル機能ユニット(PFU(programmable function unit))を有する)と、(b)PLCのアレイを包囲するPICのリングと、(c)FPGA上を第1方向に走る1つ以上のスパインと、(d)FPGA上を、第1方向に直交する第2方向に走る1つ以上のブランチとを有する。1つ以上のスパインは、1つ以上のブランチをプログラマブルに直接にドライブするように設定され、1つ以上のブランチは、PFUにプログラマブルに直接に接続するように設定され、各ブランチは、アレイの少なくとも2つの行/列において、2個以上のPFUによって共有される。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明は一般にFPGAが信号を分配する方法に関し、例えば、FPGAにおいてユーザPICからセルへクロック信号を、エリアおよびグローバルルーティングにおけるスキューおよびオーバーヘッドを小さくして、高速に伝送する方法に関する。各PICにおいて、パッドからの信号はプログラマブルにスパインに接続され、スパインは、一般に1つおきの直交ブランチへのプログラマブル接続を有する。FPGAアレイ内の各セルは、そのセルを通るブランチへのプログラマブル接続を有する。プログラマブルなスパイン−ブランチ間接続の半数(例えば、行/列1つおきに)使用するとともに、隣どうし(例えば、隣接するセルの行/列)の間のプログラマブル接続を使用することによって、グローバル信号を受け取る最も近いセルと最も遠いセルの間の全スキューは低減される。各スパイン上のプログラマブル接続の数を削減することにより、スパイン上の容量性負荷は低減され、グローバル信号の分配は高速になる。一部の実施例では、1つおきの行/列のみが、ドライブされるクロックブランチを含むため、使用されるルーティングリソースの量およびパワー消費はいずれも低減される。
【0007】
本発明の実施例によるFPGAは、いくつかの固有の特徴を有する。本発明によるFPGAは、2個の隣接するプログラマブルI/Oセルのすべてのパッドから単一のスパインへのプログラマブル接続性を有する。本発明のFPGAは、2個の隣接するPICのルーティングリソースから単一のスパインへのプログラマブル接続を有するため、本発明を用いて、内部で生成された信号をルーティングすることが可能となる。本発明のFPGAのスパインは、2個の隣接するPICのパッドおよびローカルルーティングリソースの両方からのプログラマブル接続性を有する。本発明のFPGAは、スパイン上の容量性負荷を低減するために、隣接するセル間に、グローバル信号の共有をローカルにサポートする専用の高速なプログラマブル接続を有する。本発明のFPGAは、各行/列に単一の方向性グローバル信号スパインを有し、そのアーキテクチャは、すべてのプログラマブルI/Oセルパッドからの完全なグローバル信号分配をサポートする。
【0008】
図3は、本発明の一実施例によるFPGA300の部分図である。FPGA300の全体的なブロックレベルアーキテクチャは、図1のFPGA100と同一である。しかし、図3に示されるように、FPGA300の詳細は図2に示されるFPGA100のものとは異なる。具体的には、FPGA300では、隣接するPICの各対は単一のスパインをドライブするようにプログラマブルに接続される。例えば、PIC302とPIC306は、下方スパイン314(FPGA300内の列iに対応する)をドライブするようにプログラマブルに接続され、PIC304とPIC308は、上方スパイン318(FPGA300内の列i+1に対応する)をドライブするようにプログラマブルに接続される。特に、PIC302のパッド(例えば310)とPIC306のパッドはすべて、PIC302内にある単一のMUX312に接続される。さらに、PIC302およびPIC306のそれぞれの内部ルーティングリソースからの信号もまたMUX312に入力される。10:1MUX312の出力はスパイン314をドライブするように接続される。
【0009】
本発明によるFPGA300と図2の従来のFPGA100との間のもう1つの相違点は、FPGA300では、各スパインが直交ブランチの半数のみに直接にプログラマブルに接続され、隣接するスパインは相異なるブランチに接続されることである。例えば、図3に示されるように、スパイン314は、ブランチj−2、j、およびj+2に直接にプログラマブルに接続され、スパイン318は、ブランチj−1、j+1、およびj+3に直接にプログラマブルに接続される。図3は、スパインが1つおきのブランチにプログラマブルに接続されることを示しているが、一般に、スパインは、ブランチのサブセットにプログラマブルに接続される。ブランチは、FPGAの一端のPICから対応する反対側の端のPICまで、アレイの幅/高さ全体にわたって走る。
【0010】
図4は、図3のFPGA内の水平および垂直の両方のブランチに対するブランチ−セル間接続の概略図である。各セルは、対応する水平および垂直のブランチのそれぞれへのプログラマブル接続を有する。例えば、セル402は、水平ブランチjへのプログラマブル接続410および垂直ブランチiへのプログラマブル接続412を有する。同様に、セル404は、ブランチj+1およびiのそれぞれへのプログラマブル接続414および412を有し、セル406は、ブランチjおよびi+1のそれぞれへのプログラマブル接続410および416を有し、セル408は、ブランチj+1およびi+1のそれぞれへのプログラマブル接続414および416を有する。
【0011】
さらに、各セルは、水平ブランチjおよびj+1ならびに垂直ブランチiおよびi+1のうちの1つ以上から入力を受け取るようにプログラマブルに接続される4:1MUX418を有する。すなわち、MUX418は、2つのグローバル信号をセル内から受け取り、2つのグローバル信号を隣接セルから受け取ることが可能である。例えば、セル402のMUX418が2つのグローバル信号をセル402内のノード410および412から受け取り、1つのグローバル信号をセル406のノード416から受け取り、1つのグローバル信号をセル404のノード414から受け取るように、FPGA300をプログラムすることができる。MUX418の出力は、セル内の内部プログラマブルロジック(図示せず。例えば、プログラマブル機能ユニット(PFU))に接続される。本発明の他の実施例として、MUX418のマルチプレクサ入力の数を拡張して、1つ以上のローカル信号がプログラマブルに選択されPFUに分配されるようにすることが可能である。
【0012】
各セルは、その2つのローカルブランチから隣接セルへ2つのグローバル信号を送る。ローカル垂直ブランチからのプログラマブル接続は水平方向の隣に送られ、ローカル水平ブランチからのプログラマブル接続は垂直方向の隣に送られる。例えば、セル402は、ノード410で受信したグローバル信号をブランチjからセル404へ送るとともに、ノード412で受信したグローバル信号をブランチiからセル406へ送る。こうして、各2×2サブアレイ内の2個の水平ブランチのうちの一方のみが、与えられた垂直スパインに直接にプログラマブルに接続され、2個の垂直ブランチのうちの一方のみが、水平スパインに直接にプログラマブルに接続されるだけであるにもかかわらず、本発明の接続方式によれば、アレイ内の任意のPICの任意のパッドが、任意のこのような2×2サブアレイ内の4個のセルのうちのいずれにもアクセス可能である。
【0013】
このように、本発明の実施例によれば、図3および図4のFPGA300のようなFPGAにおいて、各グローバル信号スパインは、相異なる2個のPICのいずれのPIC内のいずれのパッドからも、あるいは、いずれのPICのローカルルーティングリソースからもドライブされることが可能となる。各スパインからは、ブランチのサブセット(例えば1つおきの行/列)へのプログラマブル接続がある。1つおきの行/列にプログラマブル接続を設けることにより、各スパインに対する容量性負荷は半減し、それにより、グローバル信号分配は高速になる。
【0014】
隣接するセル間のグローバル信号共有は、ルーティング輻輳も低減する。例えば、各ブランチは、2×2サブアレイ内の4個のセルすべてをドライブすることができる。PICの対が個々のスパインをドライブすることができるようにすることにより、FPGA内のスパインの数は半減するにもかかわらず、各PICは、グローバル信号をドライブするプログラム可能性を有する。スパインの数を半分にすることにより、スパインのためのルーティングエリアが縮小し、FPGA上のより多くのエリアが他のリソースのために残される。また、あらゆるセルは、1つおきの行/列の信号ブランチのみをドライブすればアクセスすることができるため、必要な信号ブランチの数も半数になる。隣どうしでグローバル信号を共有することは、FPGAのルーティング輻輳を低減する。従って、本発明によれば、低いルーティングオーバーヘッドで、高速な、低スキューのグローバル信号分配が実現される。
【0015】
例えば、本発明は、システムクロックを送信するために使用可能である。隣接するPICの対における8個のパッドのうちのいずれか1つが、行または列におけるクロックスパインをドライブすることができる。クロック遅延およびスキューは、PIC対ごとに1個だけのクロックバッファを設け、1つおきの行/列でのみクロックブランチを用いることによって最小化され、またこれにより、必要なブランチドライバの数も低減される。各対ごとのクロックスパインは、対をなす各PIC内の4個のPICスイッチングセグメント(pSW(PIC switching))のうちの1つによって(例えば内部ルーティングリソースを通じて)ドライブされることも可能である。これにより、PLCアレイ内で生成された信号は、グローバルクロックスパインネットワークへルーティングされることが可能となる。位相ロックループあるいはその他の周期的信号操作要素を含むプログラマブルクロックマネージャ(PCM(programmable clock manager))のシステムクロック出力もまた、pSWセグメントを通じてグローバルシステムクロックスパインへルーティングされることが可能である。
【0016】
注意すべき点であるが、示した例では、行/列あたり1個のクロックスパインおよび1個のクロックブランチのみの場合を示した。より多くの行および列がアレイに追加され、それぞれがスパインを含む場合、行および列あたり、より多くのブランチを追加することにより、本発明を用いて、あらゆるPFUで複数のクロック信号をドライブすることが可能である。この場合、あらゆるクロック信号は、1つおきの行/列のブランチをドライブする自分のスパインを有し、同じブランチは、別のクロック信号によっては決して用いられない。
【0017】
【発明の効果】
以上述べたごとく、本発明によれば、
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)のブロック図である。
【図2】図1の従来のFPGAの部分詳細図である。
【図3】本発明の一実施例によるFPGAの部分図である。
【図4】図3のFPGA内の水平および垂直の両方のブランチに対するブランチ−セル間およびセル−セル間接続の概略図である。
【符号の説明】
100 フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)
102 プログラマブル論理セル(PLC)
104 プログラマブル入出力セル(PIC)
202 PIC
204 PIC
206 PIC
208 PIC
210 パッド
212 4:1MUX
214 垂直スパイン
216 水平ブランチ
218 スパイン
300 FPGA
302 PIC
304 PIC
306 PIC
308 PIC
310 パッド
312 10:1MUX
314 下方スパイン
318 上方スパイン
402 セル
404 セル
406 セル
408 セル
410 プログラマブル接続
412 プログラマブル接続
414 プログラマブル接続
416 プログラマブル接続
418 4:1MUX

Claims (19)

  1. フィールドプログラマブルゲートアレイ(以下「FPGA」という。)を有する集積回路において、該FPGAは、
    (a)それぞれプログラマブル機能ユニット(以下「PFU」という。)を含むプログラマブル論理セル(以下「PLC」という。)のアレイと、
    (b)PLCのアレイを包囲するプログラマブル入出力セル(以下「PIC」という。)のリングと、
    (c)FPGA上を第1方向に走る、スパインとして用いられる1つ以上の配線と、
    (d)FPGA上を、第1方向に直交する第2方向に走る、ブランチとして用いられる2つ以上の配線とを有し、
    各スパインは、全てのPLCをその行/列に横切って走り、
    各ブランチは、全てのPLCをその行/列に横切って走り、
    各スパインは、2以上のブランチをプログラマブルに直接ドライブするように構成され、その中で、いかなる1つのスパインによって直接ドライブされる2つのブランチも隣接する行/列になく、
    各ブランチは、該ブランチに平行な少なくとも2つの行/列において、2以上のPFUをプログラマブルに直接ドライブするように構成されることを特徴とする集積回路。
  2. 各PICはPFUを含み、
    ブランチは、PICのPFUにプログラマブルに直接にドライブすることを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記スパインは、前記ブランチに対する少なくとも2つの行/列において、PICからの入出力ピンによってプログラマブルに直接にドライブされることを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  4. FPGAの各PLCの行/列は、PICからの入出力ピンによってプログラマブルに直接にドライブされる少なくとも1つのスパインを有することを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  5. 各スパインは、2個の隣接するPICからの入出力ピンによってドライブされることを特徴とする請求項に記載の集積回路。
  6. FPGAには行/列あたりただ1つのスパインがあり、
    各スパインは、FPGAのいずれか一方の端からドライブされることを特徴とする請求項に記載の集積回路。
  7. FPGAの各行/列は、1以上のブランチを有することを特徴とする請求項に記載の集積回路。
  8. 前記スパインは、FPGAで生成される内部信号によってプログラマブルにドライブされることを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  9. 前記内部信号は、PIC内のスパイン上にのみドライブされ、これにより、該スパインは該PICからドライブされることが可能であることを特徴とする請求項8に記載の集積回路。
  10. 前記スパインは、PICからの入出力ピンによってプログラマブルに直接にドライブされることを特徴とする請求項9に記載の集積回路。
  11. 各スパインは、1つおきの行/列のブランチにのみプログラマブルに直接に接続され、しかも、各PFUはグローバル信号を受け取ることが可能であることを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  12. 前記スパインおよびブランチは、クロック信号をPFUに分配するために用いられることを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  13. PFUは、前記スパインおよびブランチによって分配されるクロック信号によってクロックされるレジスタを有することを特徴とする請求項12に記載の集積回路。
  14. 与えられた1個のブランチが、ちょうど2個の行/列のPFUにプログラマブルに接続可能であることを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  15. PLC内の各PFUは、(1)該PLCのローカル水平ブランチと、(2)垂直方向に隣接するPLCのローカル水平ブランチと、にプログラマブルに接続されることを特徴とする請求項14に記載の集積回路。
  16. PLC内の各PFUは、(1)該PLCのローカル垂直ブランチと、(2)水平方向に隣接するPLCのローカル垂直ブランチと、にプログラマブルに接続されることを特徴とする請求項14に記載の集積回路。
  17. PLC内の各PFUは、(1)該PLCのローカル水平ブランチと、(2)垂直方向に隣接するPLCのローカル水平ブランチと、(3)該PLCのローカル垂直ブランチと、(4)水平方向に隣接するPLCのローカル垂直ブランチと、にプログラマブルに接続されることを特徴とする請求項14に記載の集積回路。
  18. 前記ブランチは、前記スパインによって直接にドライブされないときに、他の一般的なルーティングに用いられるための他のプログラマブル接続を有することを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  19. 前記スパインは一方向性であることを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
JP07488599A 1998-03-20 1999-03-19 集積回路 Expired - Lifetime JP3675662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/045,128 US6064225A (en) 1998-03-20 1998-03-20 Global signal distribution with reduced routing tracks in an FPGA
US09/045128 1998-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330248A JPH11330248A (ja) 1999-11-30
JP3675662B2 true JP3675662B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=21936138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07488599A Expired - Lifetime JP3675662B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-19 集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6064225A (ja)
JP (1) JP3675662B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457410A (en) * 1993-08-03 1995-10-10 Btr, Inc. Architecture and interconnect scheme for programmable logic circuits
US6292020B1 (en) * 2000-08-01 2001-09-18 Xilinx, Inc. Low-skew programmable control routing for a programmable logic device
US7426665B1 (en) * 2000-09-02 2008-09-16 Actel Corporation Tileable field-programmable gate array architecture
US6476636B1 (en) * 2000-09-02 2002-11-05 Actel Corporation Tileable field-programmable gate array architecture
US7015719B1 (en) * 2000-09-02 2006-03-21 Actel Corporation Tileable field-programmable gate array architecture
US6992925B2 (en) * 2002-04-26 2006-01-31 Kilopass Technologies, Inc. High density semiconductor memory cell and memory array using a single transistor and having counter-doped poly and buried diffusion wordline
US7042772B2 (en) * 2002-09-26 2006-05-09 Kilopass Technology, Inc. Methods and circuits for programming of a semiconductor memory cell and memory array using a breakdown phenomenon in an ultra-thin dielectric
US7031209B2 (en) * 2002-09-26 2006-04-18 Kilopass Technology, Inc. Methods and circuits for testing programmability of a semiconductor memory cell and memory array using a breakdown phenomenon in an ultra-thin dielectric
US6924664B2 (en) * 2003-08-15 2005-08-02 Kilopass Technologies, Inc. Field programmable gate array
US7064973B2 (en) * 2004-02-03 2006-06-20 Klp International, Ltd. Combination field programmable gate array allowing dynamic reprogrammability
US6972986B2 (en) * 2004-02-03 2005-12-06 Kilopass Technologies, Inc. Combination field programmable gate array allowing dynamic reprogrammability and non-votatile programmability based upon transistor gate oxide breakdown
US20050218929A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Man Wang Field programmable gate array logic cell and its derivatives
US9123572B2 (en) 2004-05-06 2015-09-01 Sidense Corporation Anti-fuse memory cell
JP4981661B2 (ja) 2004-05-06 2012-07-25 サイデンス コーポレーション 分割チャネルアンチヒューズアレイ構造
US7755162B2 (en) 2004-05-06 2010-07-13 Sidense Corp. Anti-fuse memory cell
US8735297B2 (en) 2004-05-06 2014-05-27 Sidense Corporation Reverse optical proximity correction method
US7164290B2 (en) * 2004-06-10 2007-01-16 Klp International, Ltd. Field programmable gate array logic unit and its cluster
US20050275427A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Man Wang Field programmable gate array logic unit and its cluster
US7135886B2 (en) * 2004-09-20 2006-11-14 Klp International, Ltd. Field programmable gate arrays using both volatile and nonvolatile memory cell properties and their control
US7193436B2 (en) * 2005-04-18 2007-03-20 Klp International Ltd. Fast processing path using field programmable gate array logic units
US7292062B2 (en) * 2005-05-02 2007-11-06 Infineon Technologies, Ag Distribution of signals throughout a spine of an integrated circuit
US7292063B2 (en) * 2005-05-02 2007-11-06 Lsi Corporation Method of interconnect for multi-slot metal-mask programmable relocatable function placed in an I/O region
US7797664B2 (en) * 2006-06-23 2010-09-14 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology System for configuring an integrated circuit and method thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212652A (en) * 1989-08-15 1993-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable gate array with improved interconnect structure
US5384497A (en) * 1992-11-04 1995-01-24 At&T Corp. Low-skew signal routing in a programmable array
US5652529A (en) * 1995-06-02 1997-07-29 International Business Machines Corporation Programmable array clock/reset resource
US5914616A (en) * 1997-02-26 1999-06-22 Xilinx, Inc. FPGA repeatable interconnect structure with hierarchical interconnect lines

Also Published As

Publication number Publication date
US6064225A (en) 2000-05-16
JPH11330248A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675662B2 (ja) 集積回路
JP3547168B2 (ja) 構成可能ロジックアレイ
US9256575B2 (en) Data processor chip with flexible bus system
US5218240A (en) Programmable logic cell and array with bus repeaters
US5144166A (en) Programmable logic cell and array
US6526461B1 (en) Interconnect chip for programmable logic devices
US7595659B2 (en) Logic cell array and bus system
EP1080531B1 (en) A dedicated interface architecture for a hybrid circuit
US9018979B2 (en) Universal digital block interconnection and channel routing
US7557611B2 (en) Block level routing architecture in a field programmable gate array
JPH0379125A (ja) 構成可能論理アレイ
US6825690B1 (en) Clock tree network in a field programmable gate array
US6366121B2 (en) Programmable logic array integrated circuit architectures
US7375553B1 (en) Clock tree network in a field programmable gate array
JP3496661B2 (ja) データパスに適したプログラマブル相互接続網を有する再構成可能デバイス
JP2000513511A (ja) 半導体集積回路
US20180300278A1 (en) Array Processor Having a Segmented Bus System
US7126374B2 (en) Multi-level routing architecture in a field programmable gate array having transmitters and receivers
KR20020038582A (ko) 프로그래머블 게이트 어레이내의 가변성 크기 자율 서브어레이들을 동적으로 정의하는 장치 및 방법
US6429681B1 (en) Programmable logic device routing architecture to facilitate register re-timing
US9626325B2 (en) Array processor having a segmented bus system
GB2312308A (en) Configurable logic array

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term