JPH02237164A - 半導体メモリ及びその動作方法 - Google Patents

半導体メモリ及びその動作方法

Info

Publication number
JPH02237164A
JPH02237164A JP1058174A JP5817489A JPH02237164A JP H02237164 A JPH02237164 A JP H02237164A JP 1058174 A JP1058174 A JP 1058174A JP 5817489 A JP5817489 A JP 5817489A JP H02237164 A JPH02237164 A JP H02237164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
volatile
region
writing
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1058174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529885B2 (ja
Inventor
Yutaka Hayashi
豊 林
Yoshikazu Kojima
芳和 小島
Ryoji Takada
高田 量司
Masaaki Kamiya
昌明 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Seiko Instruments Inc filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5817489A priority Critical patent/JP2529885B2/ja
Priority to KR1019900003187A priority patent/KR900015336A/ko
Priority to EP19900302589 priority patent/EP0387102A3/en
Priority to US07/491,945 priority patent/US5136540A/en
Publication of JPH02237164A publication Critical patent/JPH02237164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529885B2 publication Critical patent/JP2529885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C14/00Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電源を切っても情報を保持し得る不揮発性メ
モリとその書き込み方法に関する.『発明の概要〕 この発明は、情報の書き込み読み出しが随時可能でかつ
必要に応じてtn報を不揮発的に記憶する電荷蓄積機構
を有するメモリセルを集積し7た不揮発性メモリと、そ
の書込み方法に関する。各メモリセルの電荷蓄積機構へ
情報を不揮発的に書込む時に、揮発的に板書込みを各メ
モリセルに対して行った後に、それらを一括して各メモ
リセルの電荷蓄積機構に不揮発的に書むための書込み方
法であり、各メモリセルへの不揮発的な情報書込みを一
括して行うので、短時間で各メモリセルに情報を不揮発
的に書込むことができる. 〔従来の技術〕 従来からも不揮発性メモリ素子(メモリセル)自体とし
ては、MAOS型、FAMOS型、MiOS型を始め、
各種各様の構成が提案されてきた。
それらを構造上の観点から個々に対比した場合は当然、
相違があり、例えば電荷に化体した論理情報を不揮発的
に蓄積するための電荷蓄am横として、絶縁膜中に埋設
された導電性物質(いわゆるフローティング・ゲート)
を使うものがある一方、絶縁性の多層膜を使うものや強
誘電体薄膜を使うもの等があり、また当該電荷蓄積機構
のr:J電状態を変化させるために、当該電荷蓄積機構
への選択的な電荷注入又は電荷蓄積機構からの引出し.
方法にも、雪崩注入やトンネル注入によるものの外、チ
ャネル注入によるもの、トンネル引き出しにより電荷蓄
積機溝の荷電状態を引き出す電荷の符号とは逆符号方向
に変化させるもの等もある。
これらの狗電状態は紫外線、XvA等の照射により一括
に消去できるが、さらに、こうした電荷注入法と引き出
し法とを適当に組合わせる等により、ある電荷を蓄積し
ている電荷蓄積機構に対し、異極電荷を蓄積し直したり
引き出したりすることにより、電気的に記憶内容の消去
あるいは書き換えを可能としたもの、すなわちEARO
MとかE8FROM等と呼ばれるものもある. この電荷蓄積機構へ注入する電荷を供給したり、引き出
す電荷を受け取る役割を演ずる部分として電荷蓄積機構
に対向して設けられた半導体領域、あるいは電荷蓄積機
構と電気的に結合し2た絶縁ゲートが用いられる。
しかし、こうした各種の不揮発性メモリ素子(メモリセ
ル)もいわゆるRAM (随時書き込み、読み出し型メ
モリ)としての機能を持たせるときには、スタティソク
RAMセルと組合わせることが実用ICでは行われてい
た.極く最近、特願昭62 − 4635号公報におい
てii記半導体領域の表面電位の変化を随時書き込みあ
るいは不揮発性書き込みのための板書き込みの手段とし
て用いることが提案されている. 〔発明が解決しようとrる!lm) この随時書き込み方式は従来不渾発性メモリセルにも適
用可能である点は優れているが、不揮発性書き込みを行
わず、随時読み出しを行うと情報が消えてしまうだけで
なく、メモリセルの寸法が小さーくなるに従って、読出
し信号が小さくなるという欠点があった.更にこの従来
の方法はT..MM積機構の電荷rM遭確・tが小さい
素子では不r4発性記憶の内容を区別するための信号(
の差)が小さくなってしまうので、実用化し速かった。
本発明は、揮発性メモリ (RAM)としても、また不
揮発性メモリとしても使用でき、かつ随時読み出しを行
った後も情報が消えないメモリ及びその書き込み方法を
提供する. ri!!!題を解決するための手段) 上記の課題を実現する本発明の半導体不揮発性メモリは
、第1の表面を有する第1の半導体領域と、前記第1の
表面上に設けられた電荷IrJ積機構と、前記電荷1)
1機構に電気的に結合して設けられた第1のゲートど、
前記第1の表面と電気的に接続された第2の領域と、前
記1t荷蓄積機構あるいは前記第1のゲー1・に電気的
に結合して設けられた第2のゲートと、曲記第1のゲー
トに接続して設けられた随時電位設定手段とから成って
いるメモリセルを集積したものである。
更に本発明ではメモリセルを,4アレ・イ状に接続した
半導体不連発性メモリにおいて、次の不揮発性書き込み
方法を通用することにより、1n報を多数ビットにより
短時間で不揮発性(.=; ;1き込むことを可能とし
た.すなわち、この半導体不揮発性メモリの書き込み方
法は、各メモリばルの第2のゲートに電圧を印加して不
揮発性に書き込みを行うに先立ち、各メモリセルの第1
のゲートに所定の電位を随時電位設定手段によって、揮
発的に板書き込みをした後、不揮発性書き込み指令によ
って書き込むべき全ての各々のメモリセルの第2のゲー
トに一度に不揮発性書き込み電圧を印加して、前記仮古
き込みした情報を各々メモリセルの電荷蓄積機構に不揮
発的に書き込むことによっ゛ζ行われる。「電気的に結
合した」とは第1のゲートと電荷N積機構が容量結合し
ている又は、第1のゲートが電荷蓄積機構に電界を与え
たことができる構成を意味している.また、[電気的に
接続された第2のpH域」とは、第1の半導体領域が埋
込みチャネルであれば、第1の半導体領域をオーム性接
触を有する領域であり、第1の半導体領域の表面に反転
チャネルが形成される場合は、その反転チャネルとキャ
リアの授受が可能な頭域を意味する.多くの場合、第2
の頭域は、半導体領域であるが、金属又はシリサイドで
構成された領域でも機能する。
また、電′Qm積機構は、多層絶縁膜で横成される構造
、絶縁膜中に導電性の物質が埋め込まれている構造、あ
るいは、強誘電体mHを用いる楕造等で形成されている
。前記導電性物質が、第1の半導体の第lの表面とは別
の部分まで連続して設けられている場合は、第1の絶縁
ゲートは必ずしも第1の半導体領域表面の真上に設けら
れる必要はなく、絶縁膜を介して前記導電性物質と容量
結合していれば良い.又、多N絶縁膜、あるいは強誘電
体薄膜で電荷蓄積機構が構成されている場合は、第2の
ゲート電極は、第1の半導体の第1の表面上に、絶縁膜
あるいは電荷蓄1)機構を介して設けられ、第2のゲー
ト電極に与えられる電位により、第1の半導体領域の半
導体表面の電位ないしはirq蓄積機構またはそれに接
する絶縁膜の電界を制御して、it荷蓄積機構に電荷の
注入を行うか、あるいは引き出す。即ち、電荷蓄積機構
の状態を変化させることができる. また、随時電位設定手段とは、第1ゲートへ接続された
ダイオード.、トランジスタ等のスイッチング素子に相
当し、第1ゲートの電位を書き込む情報に応じて設定し
、その後、随時必要時間だけその電位を保持する機能を
有する.また、随時電位設定手段とは、第1の制御ゲー
トにフローティング状態か、固定電位を設定する機能を
有するトランジスタ、ダイオードから成る素子から構成
される。この電位の設定に要する時間は、不揮発性書き
込みに要する時間に比べると非常に短い.従って、不揮
発性書き込みを行う直前に各セルに情報を短時間で設定
することができる。不揮発性に書き込む場合は、直前に
各セルに設定された情報を、同時に各セルの電@蓄積j
a構に不揮発性状態の情報として書き込むことができる
.即ら、本発明によれば各セルに情報を短時間で不揮発
性に書き込むことができる。
また、揮発情報入力ゲートに、ダイオードあるいはトラ
ンジスタによるスイソチング素子を接続して、そのスイ
ノチング素子を直接の随時電位設定手段として用いるこ
とにより、揮発情報入力ゲートに揮発情報を書き込むこ
とができる.その揮発情軸入力ゲートの情報に従って、
第1の制御ゲートに揮発情報が書き込まれるので、第2
の制御ゲートに高電圧を印加すると、その揮発性情報に
対応してTX荷蓄積機構に’!荷が注入されるか、又は
電rtIM積機構から電荷が放出されて、不揮発性に情
報が書き込まれる。
〔実施例〕
以下に、この発明の不揮発性メモリと不揮発性メモリへ
の書き込み方法を不揮発性メモリを横成ずるメモリセル
の実施例の図面に基づいて説明する.第1図は、本発明
の第1の実施例の半導体不揮発性メモリの単一セルの断
面凹である。P型シリコン基仮l・の表面に互い間隅を
置いて形成された第2の領域として動作するN3型のソ
ース領域2とドレイン領域3とが設けられ(この実施例
では、第2の碩域は2つ存在する,)さらに、ソース領
域2とドレイン領域3との間の基板1の表面部分である
第1の半導体領域51上には、ゲート酸化膜4を介して
浮遊ゲート5が形成されている.浮遊ゲート5の上には
、第2の制御ゲート!1!l縁膜6を介して第2の制御
ゲート7が、さらに、浮遊ゲートの下に、第1の制御ゲ
ート絶縁膜8を介して基板1の表面部分にN゛型の第1
の制御ゲート領域9が形成されている.第2の制御ゲー
ト7及び第1の制御ゲート9は、浮遊ゲート5と強く容
量結合しており、γγ遊ゲート5の電位を制御すること
ができる。本発明の書き込み方法について説明する。第
1の制御ゲート領域9と間隔を置いて設けられた揮発情
報入力領域10と揮3情報入カゲー目2とから成る随時
電位設定手段として動作するスイソチングトランジスタ
が形成されており、第1の制1′Bゲート領域9の電位
は、渾発情報入力領域lOの電位と揮発情報入力ゲーH
2への信号とにより設定される.即ち、第1の制j1I
ゲーHl域9に揮発情報を書き込むことができる.例え
ば、揮発情報入カゲーH2に、その闇値電圧以上の電圧
を印加した状態で、揮発情輯入力領域lOに■(MFi
lと同電位)を印加すれば、第1の制御ゲート9には、
揮発情輻として0■が書き込まれ、逆に揮発情報人力領
域10に電源電圧である5vを印加すれば、第1の制御
ゲート9には、揮発情filとして5v近い電位が書き
込まれる。この後、1)発情報入カゲー目2の電位をQ
Vにすれば、第1の制御ゲート9には揮発情報がミリセ
カンドで時間範囲で保持される。
次に、この第1の:ν1御ゲート9に書き込まれた揮発
情報を浮遊ゲート5に書き込んで不揮発性情報にする方
法について説明する.ドレイン領域3の電位をOVにし
て、第2の制御ゲート7にIOV以上の高電圧を印加す
る。ゲート酸化膜4は、全面あるいは、一部が約50人
のトンネル酸化膜に形成されていると、第2の制1)l
ゲート7を高電圧にすることによって、浮遊ゲート5も
容量結合により高電圧になるため、トンネル酸化膜に高
電界が印加され、基仮1よりトンネル酸化膜を介して浮
遊ゲート5へ電子が注入される。この場合、浮遊ゲート
5の電位は、もう一方の制御ゲートである第1の制御ゲ
ート9からも制御されている。従って、第1の制御ゲー
ト9に5v程度の高,い電位の揮発情報が蓄積されてい
る場合には、浮遊ゲート5の電位は、より高電位になる
ため、浮遊ゲート5に多くの電子が基仮lから注入され
る。逆に、第1の制IWゲート9の電位がOVの場合に
は、浮遊ゲート5の電位は0■例に引っ張られるために
、浮遊ゲート5に基板から少数の電子しか注入されない
。即ち、蓮発情報入力ゲートによって揮発情報入力端子
10から第1の制Imゲート9に書き込まれた渾発情!
iI1に応じて、基仮Iか(う浮遊ゲート5への電子注
入量を変化させることができる。電荷のやりとりは、基
板Jと浮遊ゲート5との間で行われるため、第1の制御
ゲート9の電荷量はほとんど変化しない.浮遊ゲート5
の中の電子は絶縁腹中では揮発しないから、揮発情報を
不揮発性情報に書き込んだことになる.第1の制御ゲー
トへの板書き込みされた電位の最大値と最小値の差を5
v以上に大きくすれば、揮発情報によって変化する電位
注入量の差も大きくできる.本発明の書き込み方法によ
って、浮遊ゲート5に書き込まれた不揮発性の情報は、
紫外線照射または、トンネル酸化膜に逆方向の高電圧を
印加することにより消去することができる。浮遊ゲート
5が揮発情報を記憶することができる第1の制mゲート
と容量結合していることにより、トンネル酸化膜を利用
しない方法でも不揮発性に書き込むこともできる.例え
ば、ソース頭域2に0■,ドレイン領域3に5■以上の
高電圧を印加した状態で第2の制御ゲートにlOV以上
の高電圧を印加すると、第1の制Inゲート9に5Vが
記憶されている場合は、浮遊ゲート5はより高電位にな
るためにトレイン領域3近傍に発生したチャネルホット
エレクトロンが多数浮遊ゲート5に注入される。逆に、
第1の制御ゲート9にOVが記憶されている場合は、浮
遊ゲー}・5の電位は低いために、チャネルホットエレ
クトロンは浮遊ゲート5に少数しか注入されない。
以上説明したように、本発明の書き込み方法によれば、
揮発情報を不揮発性情翰に簡単に短時間で書き込むこと
ができる。多数の情報を一括して書き込むには、注入効
率の良いトンネル電流を用いる方法が低消費電流にする
ために最も適してい次に、書き込まれた不揮発性の情報
の読み出L7方法について説明する。第2の制御ゲート
7及び第1の制御ゲート9に一定の電圧(OVでもよい
)を印加した状J3で、ソース領域2とドレインeff
M!3,!:の間の7!!板1の表面部分である第1の
半導体領域5lのチャネルコンダクタンスをモニターす
ることにより、不揮発性情報を読み出すことができる。
即ち、浮遊ゲート5に多数の電子が注入されている場合
は、半導体領域5lは低チャネルコンダクタンスであり
、半導体ゲート5lに少数の電子あるいは多数の正孔が
入っている場合には半導体a域51は高チャネルコンダ
クタンスになる.以上説明したように、本発明によれば
揮発情報入力領域lOから入力した揮発情報は、浮遊ゲ
ー1・5に簡単に不揮発性に書き込むことができ、さら
に、揮発性情報入力領域10と異なるソース碩域2とド
レインhI域3との間の第1の半導体6■域51のチャ
ネルコンダクタンスモニターにより、不揮発性情報を読
み出すことができる。
第1図において、揮発情報として5vより大きな高電位
を第1の制御ゲートに書き込めば、不揮発性の情fI!
を正確に古き込むことができる。何故なら、不揮発性に
古き込む場合、第1の制御ゲート9の電位が大きく影響
するためである.また、不揮発性書き込み時に、第1の
制御ゲート9上の絶縁膜8からのリーク電流は、きわめ
てわずかであるため、第1の制御ゲート9に板書き込み
された情報は、安定している.それゆえ、安定した不揮
発性書き込みができる. 第1図に示した半導体メモリセルの構造は、第1の制御
ゲートに基板1の表面に設けた例である。
第2図ではこの第1の制御ゲートの電位を設定するスイ
ッチングトランジスタが薄膜トランジスタで形成されて
いる。第2図は本発明の第2の実施例の半導体メモリの
単一メモリセルの断面図である。チャネル形成領域LA
は、例えば多結晶シリコン膜又は単結晶シリコン膜のよ
うな薄膜で形成されており、第1の制御ゲート9Aの電
位は、揮発情軸入カゲー}12Aと揮発情報端子10A
(第1図の揮発情報入力領域10と同し機能を有してい
る)からの電位により第1図と同様に書き込むことがで
きる,第2図のように、第1の制御ゲート9Aを薄膜で
形成することにより、メモリセルの高集積化が容易にな
る。
第3図も本発明の第3実施例の半導体不揮発性メモリの
単一セルの断面図であるが、この場合は、不揮発性書き
込み手段として電荷笥積絶縁膜5Aを用いている。この
場合は、電荷蓄積機構が絶縁膜で形成されたTL荷蓄積
絶縁居5八であるために、第1の制御ゲー}9Aが、第
3図に示すように絶縁膜8Aを介して電荷蓄積絶縁膜5
A上に設けられている。揮発情報を第1の制御ゲート9
Aへの書き込む力法、及び電荷蓄4!i絶縁膜へ不揮発
性に書き込む方法、さらにはソース頭域2とドレイン領
域3との間の第1の半導体領域5lのチャネルコンダク
タンス変化をモニターする読み出し方法は、第1図のメ
モリと同様に行われる。
第4図は、本発明の半導体不揮発性メモリにおいて、随
時電位設定手段としてダイオードを用いる場合の第4の
実施例の断面図である。1は半導体基板、l00はフィ
ールド絶縁膜であり、フィールド絶縁膜100の上に、
多結晶薄膜が形成され、N型多結晶シリコン膜で形成さ
れた第2の制御ゲート91AとP型多結晶シリコン@1
01によりPNダイオードを形成し、N型多結晶シリコ
ン膜103とP型シリコン膜102により逆のNPダイ
オートを形成している. ダイオードの整流作用により、第2の制j2lゲートの
電位をO■から1ltit電圧まで揮発的に設定できる
.この設定された情報は、第1図から第3図のメモリと
同じ方法で不揮発性情Illに書き込み、更に、その情
報を読み出すことができる.次に、揮発性情報入力ゲー
トに随時電位設定手段を設けた場合の実施例について説
明する.第5図は、本発明の第5の実施例の半導体不揮
発性メモリの単一セルの断面図である.第1図の実施例
のメモリの揮発情報入力ゲートに随時電位設定手段とし
てトランジスタが設けられている.P型半導体基Fi.
lの表面耶分にN゛型のソース碩域1)2.ドレイン$
M域1)1が設けられ、そのソース領域1)2とドレイ
ン領域1)1との間の基板lの表面部分にゲート絶縁膜
1)3を介してゲートIt極1)0が設けられている。
このトランジスタを随時電位設定手段として機能させる
ことにより、揮発情軸入カゲー目2に揮発情報を随時書
き込むことができる. ripち、ゲート電極1)0に
閾値電圧以上の電位を印加すると共に、ドレイン頻域に
0■あるいは正電位Vsを印加すると、ドレイン堕域1
)1が0■のときは配線W109を介して、揮発情報入
カゲーl・12にOvが書き込まれ、ドレイン領域1)
1に正電位Vsが印加された場合は、配&?!W109
を介して正電位Vsが揮発情報入カゲー目2に書き込ま
れる.この後、ゲートt極1)0の電圧をOvに戻す。
このように随時電位設定手段により、揮発情報入力ゲー
トに揮発性情報が書き込まれると、その揮発情報に対応
して、揮発情報人カゲー目2の下のチャネル領域のイン
ピーダンスが変化する.即ち、揮発情報入力ゲートl2
に正電位Vsが揮発性情報として書き込まれている場合
には、揮発情報入力領域lOに0■印加すれば、第1の
制御ゲート9も0■になる.逆に、揮発情軸人力ゲート
l2に0■の揮発情報が書き込まれている場合には、そ
の下のチャネルは高インピーダンスであるために、第1
の制御ゲート9は浮遊電位となる。従って、第2の制御
ゲート7に高電位を印加すれば、第1の制御ゲート9の
電位がOVの場合は、浮遊ゲート電極5の電位は第1の
制御ゲート9の電位O■に引っ張られてあまり高電位に
ならないから、基仮1から浮遊ゲート電極5に電子は注
入されない。逆に、第1の制御ゲート9の電位がフロー
ティングの場合には、浮遊ゲート電極5の電位は、第2
の制御ゲート7によって充分高電位になるために、基F
ifより浮遊ゲート電極5に電子が注入される.基板l
から電子を注入する方法としては、ゲート酸化[4を約
100人程度に薄くしておいて、ソース領域2及びドレ
イン領域3の電位を0■にすれば、ゲート酸化膜4に高
電界が加わりトンネル電流が流れて、浮遊ゲート電極5
に電子が注入される.また、ソース碩域2をO■,ドレ
イン領域3に約IOVO高電位を印加すれば、ドレイン
領域3の近傍にチャネルホットエレクトロンが発生して
、その一部が浮遊ゲート5に注入される.以上述べたよ
うに、トランジスタから成る随時電位設定手段によって
設定された揮発性情報が、不揮発性悄作へとプログラム
される.従って、随時電位設定手段であるトランジスタ
のゲート1)0とドレイン顛域Illとでワード線及び
ビット線から成るマトリックスを構成すれば、メモリの
アレイを構成できる.この随時電位設定手段によりアレ
イに渾発情報を短時間で書き込んだ後、第2の制御ゲー
トに高電圧を印加すれば、揮発すff報に応じてアレイ
全ビットに一括して不揮発性情報をプログラムすること
ができる.第2図及び第3図に示す本発明の実施例にお
いても、第5図と同様に随時電位設定手段を設けること
ができる.また、随時電位設定手段として、第5図の実
施例においては、同一基板内に設けたトランジスタを用
いたが、絶縁基板上に設けた半導体薄膜に作製したトラ
ンジスタでもよい. 以上説明した実施例において、第1及び第2の半導体領
域として、半導体基板をそのまま用いたが、基板内に設
けられた逆導電型の半導体領域でもよいし、絶縁膜上に
設けられた半導体薄膜でもよいことは言うまでもない。
また、メモリセルをマトリックス状アレイにする場合は
、従来のメモリと同様に、随時電位設定手段であるトラ
ンジスタのゲートをワード線、ドレインをビット線とす
ることにより、揮発情報を選択的に書き込むことができ
る。メモリセルの情報は、第2のゲートをワード線、第
2の領域をビット線に配線することにより選択的に各々
のメモリセルの情報を読み出すことができる。アレイ構
成によっては、随時電位設定手段のトランジスタドレイ
ン(揮発性情報入手領域〕と第2領域とを共通とするこ
とができる. 〔発明の効果〕 この発明は、以上説明したようにダイオードあるいはト
ランジスタによる揮発情報発生手段と、渾発情報を電荷
蓄積4!!溝に不蓮発性情報として、プログラムする方
法とそのための半導体メモリであり、半導体メモリの構
成が簡単であるために高ビソト化が容易であるとともに
、M時電位設定手段により揮発性設定を高速で行った後
に、渾発情報を一括して不揮発性情報にプログラムする
ので、プログラムを高速に行うことができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる第1実施例の半導体不揮発性
メモリを構成するメモリセルの断面図であり、第2図は
揮発情報設定手段を薄膜トランジスタとした場合の本発
明の第2実施例の半導体不揮発性メモリを構成するメモ
リセルの断面図、第3図は電荷蓄積機構として絶縁膜を
用いた場合の本発明の第3実施例の半導体不揮発性メモ
リを構成するメモリセルの断面図、第4図は揮発性情轢
設定手段として用いられる薄膜ダイオードの断面図であ
る.第5図は随時電位設定手段としてトランジスタを用
いた場合の本発明の第5実施例の半導体不揮発性メモリ
を構成するメモリセルの断面1)1・ ・ ・ 1)2・ ・ ・ 基1反 不揮発性メモリのソース領域 不揮発性メモリのドレイン碩域 不揮発性メモリのゲート酸化膜 浮遊ゲート 第2の制御ゲート絶縁膜 第2の制御ゲート 第1の制御ゲート絶縁膜 第1の制御ゲート 揮発情報入力領域 揮発情報入力ゲート絶緑膜 揮発情報入力ゲート 第1の半導体領域 随時電位設定トランジスタのゲート 電極 随時電位設定トランジスタのドレイ ン領域 随時電位設定トランジスタのソース 領域 1)3・・・随時電位設定トランジスタのゲート絶縁膜 以上 出 願 人 工業技術院長 セイコー電子工業株式会社 指定代理人 工業技術院電子技術総合研究所長杉浦 賢

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の表面を有する第1の半導体領域と、前記第
    1の表面上に設けられた電荷蓄積機構と、前記電荷蓄積
    機構に電気的に結合して設けられた第1のゲートと、前
    記第1の表面と電気的に接続された第2の領域と、前記
    電荷蓄積機構あるいは前記第1のゲートに電気的に結合
    して設けられた第2のゲートと、前記第1のゲートに接
    続して設けられた随時電位設定手段とから成るメモリセ
    ルを集積した半導体不揮発性メモリ。
  2. (2)第1の表面上を有する第1の半導体領域と、前記
    第1の表面上に設けられた電荷蓄積機構と、前記電荷蓄
    積機構に電気的に結合して設けられた第1のゲートと、
    前記第1の表面と電気的に接続された第2の領域と、前
    記電荷蓄積機構あるいは前記第1のゲートに電気的に結
    合して設けられた第2のゲートと、前記第1のゲートに
    接続して設けられた随時電位設定手段とから成るメモリ
    セルを集積した半導体メモリの書き込み方法であって、
    前記第2のゲートに電圧を印加して不揮発性の書き込み
    を前記メモリセルに行うに先立ち、前記第1のゲートに
    所定電位を前記随時電位設定手段より、揮発的に板書き
    込みをした後、不揮発性書き込み指令によって書き込む
    べき全ての各々のメモリセルの第2のゲートに一度に不
    揮発性書き込み電圧を印加して、前記板書き込みした情
    報を前記各メモリセルの前記電荷蓄積機構に不揮発的に
    書き込むことを特徴とする不揮発メモリの書き込み方法
JP5817489A 1989-03-10 1989-03-10 半導体メモリ及びその動作方法 Expired - Lifetime JP2529885B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5817489A JP2529885B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体メモリ及びその動作方法
KR1019900003187A KR900015336A (ko) 1989-03-10 1990-03-10 비휘발성 메모리셀 및 그 수록방법
EP19900302589 EP0387102A3 (en) 1989-03-10 1990-03-12 Semi-conductor non-volatile memory and method of writing the same
US07/491,945 US5136540A (en) 1989-03-10 1990-03-12 Non-volatile semiconductor memory for volatiley and non-volatiley storing information and writing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5817489A JP2529885B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体メモリ及びその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02237164A true JPH02237164A (ja) 1990-09-19
JP2529885B2 JP2529885B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=13076637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5817489A Expired - Lifetime JP2529885B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体メモリ及びその動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5136540A (ja)
EP (1) EP0387102A3 (ja)
JP (1) JP2529885B2 (ja)
KR (1) KR900015336A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114497A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US6002856A (en) * 1993-10-14 1999-12-14 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
BE1008052A3 (nl) * 1994-01-31 1996-01-03 Philips Electronics Nv Halfgeleiderinrichting.
US5625211A (en) * 1995-01-12 1997-04-29 Actel Corporation Two-transistor electrically-alterable switch employing hot electron injection and fowler nordheim tunneling
JP3424427B2 (ja) * 1995-07-27 2003-07-07 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置
US5617352A (en) * 1995-12-13 1997-04-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Non-volatile, bidirectional, electrically programmable integrated memory element implemented using double polysilicon
US6504393B1 (en) 1997-07-15 2003-01-07 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for testing semiconductor and integrated circuit structures
US6252412B1 (en) 1999-01-08 2001-06-26 Schlumberger Technologies, Inc. Method of detecting defects in patterned substrates
US7528614B2 (en) * 2004-12-22 2009-05-05 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for voltage contrast analysis of a wafer using a tilted pre-charging beam
US6980471B1 (en) * 2004-12-23 2005-12-27 Sandisk Corporation Substrate electron injection techniques for programming non-volatile charge storage memory cells

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175437A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPS60182776A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Agency Of Ind Science & Technol 不揮発性半導体メモリ
JPS61225860A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6365674A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Agency Of Ind Science & Technol 半導体不揮発性ram

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2442131B2 (de) * 1974-09-03 1976-07-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Dynamisches ein-transistor-speicherelement
CH631287A5 (fr) * 1979-03-14 1982-07-30 Centre Electron Horloger Element de memoire non-volatile, electriquement reprogrammable.
EP0021777B1 (en) * 1979-06-18 1983-10-19 Fujitsu Limited Semiconductor non-volatile memory device
US4297719A (en) * 1979-08-10 1981-10-27 Rca Corporation Electrically programmable control gate injected floating gate solid state memory transistor and method of making same
US4590504A (en) * 1982-12-28 1986-05-20 Thomson Components - Mostek Corporation Nonvolatile MOS memory cell with tunneling element
US4729115A (en) * 1984-09-27 1988-03-01 International Business Machines Corporation Non-volatile dynamic random access memory cell
JPH0630398B2 (ja) * 1984-09-27 1994-04-20 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 不揮発性ダイナミツク・メモリ・セル
JPS61208865A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US4672580A (en) * 1985-04-30 1987-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. Memory cell providing simultaneous non-destructive access to volatile and non-volatile data
US4683554A (en) * 1985-09-13 1987-07-28 Ncr Corporation Direct write nonvolatile memory cells
US4780750A (en) * 1986-01-03 1988-10-25 Sierra Semiconductor Corporation Electrically alterable non-volatile memory device
US4807003A (en) * 1986-12-19 1989-02-21 National Semiconductor Corp. High-reliablity single-poly eeprom cell
JPH0772996B2 (ja) * 1987-01-31 1995-08-02 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
US4924278A (en) * 1987-06-19 1990-05-08 Advanced Micro Devices, Inc. EEPROM using a merged source and control gate
JPH07120719B2 (ja) * 1987-12-02 1995-12-20 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US5033023A (en) * 1988-04-08 1991-07-16 Catalyst Semiconductor, Inc. High density EEPROM cell and process for making the cell
JPH07101713B2 (ja) * 1988-06-07 1995-11-01 三菱電機株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JP2547622B2 (ja) * 1988-08-26 1996-10-23 三菱電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JPH0748553B2 (ja) * 1989-03-14 1995-05-24 シャープ株式会社 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175437A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPS60182776A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Agency Of Ind Science & Technol 不揮発性半導体メモリ
JPS61225860A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6365674A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Agency Of Ind Science & Technol 半導体不揮発性ram

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529885B2 (ja) 1996-09-04
US5136540A (en) 1992-08-04
EP0387102A2 (en) 1990-09-12
EP0387102A3 (en) 1992-07-15
KR900015336A (ko) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW473989B (en) 2-bit/cell type nonvolatile semiconductor memory
JPS6276779A (ja) メモリセル
JPS6112396B2 (ja)
JPH0831960A (ja) 半導体装置およびそれらの製造方法
US5020030A (en) Nonvolatile SNOS memory cell with induced capacitor
JPH0368542B2 (ja)
JP3348248B2 (ja) 半導体記憶装置及びその情報の消去・書き込み方法
JPS58143494A (ja) メモリ・アレイ
US4665417A (en) Non-volatile dynamic random access memory cell
JPH02237164A (ja) 半導体メモリ及びその動作方法
TW200419733A (en) Single bit nonvolatile memory cell and methods for programming and erasing thereof
JP2645585B2 (ja) 半導体不揮発性メモリ及びその書き込み方法
JPS6322626B2 (ja)
JP2003504853A (ja) 記憶セルアレイ
JPH11238814A (ja) 半導体記憶装置およびその制御方法
JPS63226966A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3069607B2 (ja) 半導体不揮発性メモリの動作方法
JPH0563027B2 (ja)
EP0176714B1 (en) Memory cell storing logic data in volatile and non-volatile forms
JPS6045067A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPS58158973A (ja) 不揮発性半導体メモリ
Dellin et al. Scaling of MONOS non-volatile memory transistors
JPH03101168A (ja) 半導体不揮発性メモリ
JPH0254970A (ja) 半導体不揮発性メモリ
JP2714874B2 (ja) 半導体不揮発性メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13