JPH02216463A - 生化学分析装置、生化学分析補正方法及び補正値記録体 - Google Patents

生化学分析装置、生化学分析補正方法及び補正値記録体

Info

Publication number
JPH02216463A
JPH02216463A JP1037738A JP3773889A JPH02216463A JP H02216463 A JPH02216463 A JP H02216463A JP 1037738 A JP1037738 A JP 1037738A JP 3773889 A JP3773889 A JP 3773889A JP H02216463 A JPH02216463 A JP H02216463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
correction value
correction
biochemical
calibration curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1037738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2654682B2 (ja
Inventor
Osamu Seshimoto
修 瀬志本
Masao Kitajima
昌夫 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1037738A priority Critical patent/JP2654682B2/ja
Priority to EP90102958A priority patent/EP0383322B1/en
Priority to DE69030593T priority patent/DE69030593T2/de
Priority to US07/480,466 priority patent/US5122969A/en
Publication of JPH02216463A publication Critical patent/JPH02216463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654682B2 publication Critical patent/JP2654682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00693Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00039Transport arrangements specific to flat sample substrates, e.g. pusher blade
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00693Calibration
    • G01N2035/00702Curve-fitting; Parameter matching; Calibration constants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、血液、尿等の被検査液に含まれる所定の生化
学物質(被検成分、アナライト)との化学反応により光
学濃度変化を生じる呈色試薬を含有する検査体、又は所
定の生化学物質との電気化学的反応により電流量変化又
は電位差変化を生じる電気化学的センサーを含有する検
査体に前記被検査液を点着して前記検査体の光学濃度、
又は電流量変化又は電位差変化を測定し、前記検査体の
光学濃度、又は電流量変化又は電位差変化と前記生化学
物質の物質濃度又は活性値との対応を表わす検量線を用
いて、前記検査体の光学濃度、又は電流量変化又は電位
差変化から物質濃度又は活性値を求める生化学分析方法
において、検査体の多数のグループの間の特性差(検査
体のロフト間の特性差、保存期間の互いに異なるグルー
プ(例えば、検査体の包装単位)の間の検査体の特性差
など)による測定値の変動(バラツキ)又は誤差を補正
する補正方法、及び前記方法の実施に用いる生化学分析
装置と、同じく前記方法の実施に用いる検査体のグルー
プの間の特性差に対応する補正値の記録された補正用記
録体に関するものである。
(従来の技術) 被検査液の中の特定の化学成分を定性的もしくは定量的
に分析することは様々な産業分野において一般的に行な
われている操作である。特に血液や尿等、生物体液中の
化学成分または有形成分を定量分析することは臨床生化
学分野において極めて重要である。
近年、被検査液の小滴を点着供給するだけでこの被検査
液中に含まれている特定の化学成分または有形成分を定
量分析することのできるドライタイプの化学分析スライ
ドやテストフィルムが開発され実用化されている(特公
昭53−2t677 (US 399215g) 、特
開昭55−184356(US 4292272)・・
・比色法のフィルム状化学分析要素とそれを収めた化学
分析スライド、特開昭57−67880(EP O05
1183^)・・・蛍光法又は比色法のフィルム状免疫
分析要素とそれを収めた免疫分析スライド、特開昭57
−200862(LIS 4587102) ・・・蛍
光法又は比色法の免疫分析スライド、特開昭52−14
2584(US 405338り・・・電気化学的セン
サーとしてイオン選択電極を2個配置した電解質アナラ
イト分析スライド、特開昭51!−211648(US
 4437970) 、特開昭82−39757(EP
 0212812A)・・・電気化学的センサーとして
イオン選択電極対を複数対配置した複数成分分析用電解
質アナライト分析スライド)。
これらの化学分析スライドやテストフィルム等の検査体
を用いると、従来の湿式分析法に比して簡単且つ迅速に
被検査液の分析を行なうことができるため、その使用は
特に数多くの被検査液を分析する必要のある医療機関、
研究所等において好ましいものである。
このような化学分析スライドやテストフィルム等の検査
体を用いて被検査液中の化学成分等の定量的な分析を行
なうには、被検査液を検査体に点着させた後、これをイ
ンキュベータ(恒温機)内で所定時間恒温保持(インキ
ュベーション)して呈色反応(色素生成反応)させ、次
いで被検査液中の所定の生化学物質と検査体に含まれる
試薬との組み合わせにより予め選定された波長を含む1
1j定用照射光をこの検査体に照射してその光学濃度を
測定し、この光学濃度を、あらかじめ求めておいた光学
濃度と所定の生化学物質の物質濃度との対応を表わす検
量線を用いて該被検査液中の所定の生化学物質の物質濃
度を求めるように構成、された生化学分析装置が用いら
れる。
電気化学的センサーのひとつであるイオン選択電極対を
用いた化学分析スライドを用いて被検査液中の生化学成
分の定量分析をおこなう場合には、被検査液と参照液を
検査体のイオン選択電極に点着した後、これを恒温機内
で所定時間恒温保持して発現した電極対間の電位差を測
定し、この電位差をあらかじめ求めておいた電位差と所
定の生化学物質の物質濃度(又は活性値)との対応を表
わす検量線を用いて、被検査液中の所定の生化学物質の
物質濃度(又は活性値)を求めるように構成された生化
学分析装置が用いられる。1個の生化学分析装置内に呈
色反応の光学濃度をall定する機構と電流量又は7d
位差を測定する機構とを備えた化学分析装置も用いられ
ている。
以下では、呈色反応の光学濃度をn1定する比色法又は
蛍光比色法による生化学分析方法及び生化学分析装置を
用いる場合を代表例として説明する。
電気化学的センサーを有する検査体を用いて電流量又は
電位差をn1定する生化学分析方法及び生化学分析装置
を用いる場合も前記と同様にして本発明を実施できる。
生化学分析装置を用いて物質濃度を求めるには、該装置
に備えられた光学濃度計でAl1定した光学濃度と被検
査液中の所定の生化学物質の物質濃度との関係を表わす
検量線を求めておく必要がある。
この検量線を求めるには、多数の被検査液中の所定の生
化学物質の物質濃度を、本生化学分析装置以外のこれま
でに確立されている方法を用いて測定し、かつ本生化学
分析装置を用いてそれらの被検査液を化学分析スライド
または長尺テストフィルム等の検査体上に点着しインキ
ュベートして該検査体の光学濃度をn1定し、該光学濃
度と上記これまでに確立されているシステムを用いて測
定された物質濃度とを対応づけることにより求められる
第8図は、このようにして求めた検量線の一例を表わし
た図である。縦軸は光学濃度計を用いてill定した光
学濃度、横軸は被検査液中の所定の生化学物質の物質濃
度を示している。図に示す実線のグラフが上記のように
して求められた検量線を表わしている。物質濃度が04
0であっても光学濃度が0.0でないのは、化学分析ス
ライドやテストフィルム等の検査体自身の光学濃度が0
,0ではないことを示している(これを以後「かぶり濃
度」と称する)。
ところで上記のようにして検量線を求めても、光学濃度
計で測定した光学濃度を該検量線を用いてただちに物質
濃度に変換することができない場合がある。
上記検量線は、正確に補正された生化学分析装置(以下
「標準生化学分析装置」と呼ぶ。)と標準の検査体く以
下「標準検査体Jと呼ぶ。)とを用いて求めた検量!!
;I(以下「標準検量線」と呼ぶ。)である。この標準
検量線を用いてただちに物質濃度を求めることができな
い場合の主な原因は検査体のロット間の特性差や保存期
間の互いに異なるグループ(例えば検査体の包装単位)
の間の検査体の特性差などに代表されるような実質的に
同じ特性を有する検査体のグループの間の特性差(以下
、単に「グループ間の特性差」と表わす。)により光学
濃度が異なることによる。そこでこれまでは、測定精度
のゆるやかなシステムにおいてはこの特性差を許容し、
高精度を必要とするシステムにおいては、たとえば以下
の方法が採用されている。尚、実際のA−1定に用いる
生化学分析装置(以下「対象生化学分析装置」と呼ぶ。
)の特性が上記標準生化学分析装置と異なることも考え
られるが、通常この機差は上記検査体のグループ間の特
性差による測定誤差と比べ非常に小さく、定期点検整備
や日常的な点検等で十分な場合がほとんどであるため、
ここでは考慮しない。
物質濃度の低(L)1中(M)、高(H)の3種類の補
正用標準液を準備する。これらの補正用標準液を上記標
準生化学分析装置および標準検査体を用いて測定した場
合の光学濃度は既に求められており、第8図に示すよう
にそれぞれDL、D、、D、であり、したがって第8図
に実線で示す検量ml(標準検量線)を用いて求めた物
質濃度がそれぞれCL、CI4.CHであるとする。尚
、上記補正用標準液は、常に安定した成分を有するよう
に調整された液であればよく、したがって上記のように
して求められた物質濃度CL、C,,C9が正しい物質
濃度を示すものである必要はない。
これらの補正用標準液を物質濃度の測定に実際に用いる
検査体(以下、「対象検査体」と呼ぶ。)上に点着して
対象生化学分析装置(前述したように機差は無視してい
るため、標準生化学分析装置であってもよい)を用いて
3%1定したその光学濃度がそれぞれDL 、D、  
、D、’であった場合、該濃度DL 、D、、D□′が
物質濃度CL+CM、CHに変換されるように補正され
た検量線(第8図に破線で示す検量線;以下、「補正検
量線」と呼ぶ。)が求められる。
このようにして補正検量線が求められると、対象検査体
とこの補正検量線を対応させておく。具体的には上記補
正検量線を求めることと等価な方法として補正前後の物
質濃度をそれぞれC′Cとしたとき、対象検査体と標準
検量線を用いて求めた物質濃度cL I CM  * 
CH′のそれぞれを2次式 %式%(1) のC′に代入して係数e、d、eを求め、この3つの係
数を、たとえば紙に記録して該対象検査体を箱詰めした
際に該紙を同梱しておく。対象検査体を用いて物質濃度
の測定を行なう対象生化学分析装置にはあらかじめ上記
標準検量線を記憶しておき、対象検査体を用いる前に上
記係数c、d、eを該対象生化学分析装置に入力し、そ
の後、測定の対象とする被検査液を対象検査体上に点着
して対象生化学分析装置を用いて補正前の物質濃度C′
を求め、上記(1)式に従って補正後の物質濃度Cを求
めることにより正しい測定が行なわれる。
この考え方により標準検量線を補正する方法は、例えば
、特開昭62−285040(EP 0247439A
)に2砧されている。この公開特許には、検量線にバッ
チ特異性(グループ間の特性差)のある試験用担体にお
いて、複数の試験用、担体を収めたパッケージ(容器)
ごとに、パッケージそのものに、あるいは試験用担体と
は別個のフィルムに、バッチ特異性のある検量線の補正
情報をバーコードで表示することが記述されている。し
かしバッチごとに異なる検量線の補正方法の具体例は、
バッチ特異性を補正するための情報は、試験用担体又は
パッケージに記載された情報に基づいて測定装置の操作
者がキーボードからインプットすることにより実施され
る、手動操作の補正方法である。
また、検査体のグループ間の特性差が小さい(ただし補
正を必要とする程度には大きい)場合は、以下に示す方
法が採用されている。第9図を用いてこの方法について
説明する。
第9図の横軸は、本生化学分析装置以外の、これまでに
確立されているシステムを用いて測定した物質濃度C!
を表わし、縦軸は、本生化学分析装置を用いて測定した
物質濃度C2を表わしている。図の実線は縦軸の物質濃
度C2を求めるに際し、標準生化学分析装置と標準検査
体とを用いて得たグラフであり、標準検量線が正確に求
められている場合、C,−clすなわち、原点を通り、
傾きが1.0の直線となる。図の破線は縦軸の物質濃度
C2を求めるに際し、対象生化学分析装置(機差は無視
しているため、標準生化学分析装置であってもよい)と
対象検査体とを用いて得たグラフであり、前述した検査
体のグループ間の特性差により、 c、−p” c、+q      ・・・・・・(21
で表わされる直線となる。検査体のグループ間の変動が
小さい場合にはこれらの係数p=qを前述の係数c、d
、eに代えて対象検査体と対応させておくことにより対
象生化学分析装置と対象検査体とを用いて正しい測定が
行なわれる。
(発明が解決しようとする課題) これまで、上記係数c、d、eまたは係数p、qを対象
生化学分析装置に入力するに際し、オペレーターがキー
ボード等から入力していたため、入力ミスが発生し、誤
った測定結果が得られ、しかもそれが誤った測定である
ことがわかりにくい場合もあり、大きな問題となってい
た。また入力ミスがなくてもオペレータが手で入力する
ことが煩しいという問題もあった。
これを解決するために、対象検査体にたとえばバーコー
ドを用いて上記係数c、d、e又は係数p、Q等を記録
し、生化学分析装置にバーコードリーダーを備え、この
装置に検査体をセットした後、該検査体に記録された上
記係数を自動的に装置に読み取らせることが考られる。
検査体は、その製造の効率を上げるために一回に、たと
えば大面積のシート又はテープ状にかなり多量に製造し
て保存しておき、必要に応じて該シート又はテープの裁
切断、マウントへの挿入、およびエージング等の処理を
行なって検査体として完成させることが通常行なわれて
いる。このとき、−回に上記シート又はテープ状に製造
された単位(以下、「製造ロフト」と呼ぶ。)は製造時
においてはほぼ均一な特性を有し、保存中この特性がほ
とんど変化せず1.かつエージング等も完全に同一な条
件が実現できるものと仮定すれば、まず上記係数を求め
るための少量骨だけ裁切断、マウントへの挿入、および
エージング等の処理を行なって上記係数を求め、該係数
を印刷したマウントを用意して裁切断、該マウントへの
挿入およびエージング等を行なって上記係数の印刷され
た検査体を製造することが可能である。
しかし、検査体の種類によっては、周囲の温度5湿度、
空中に含まれる溶剤等によりその特性が非常に変化しや
すい検査体(以下、「高感度界」と呼ぶ。)が存在しこ
のような高感度界については、上記係数を求めた後に該
係数を印刷したマウントへの挿入、エージング等を行な
うと、これにより完成した検査体(高感度界)の特性値
は、上記シート又はテープの保存状態、および特には上
記エージング等の微少な差異により上記係数を求めた際
の特性値と異な−)てしまい、したがって上記係数を印
刷したマウントを事前に用意することがコストや手間が
かかるという点で困難であるという問題点がある。
一方、この解決手段として、上記係数の印刷されていな
いマウントを用意し、該マウントへの挿入、エージング
等の処理を行なった後、上記係数を求め、該係数を検査
体(マウント)に印刷することも考えられる。
しかし、高感度界は印刷に用いるインクの溶剤等にも弱
く、印刷することによってその特性値が変化する結果と
なる。また、上記係数を印刷したラベルを用意し、その
ラベルを検査体に貼付することも考えられるが、接着剤
の影響が考えられ好ましくない。
また、検査体を特定するために必要な情報は上記係数c
、d、e又は係数p、qだけでなく、該検査体が制定対
象とする生化学物質の物質名等柱々の情報が必要である
。一方、検査体のマウント等は該検査体を保持すること
を主目的とするものであり、そのマウントにバーコード
等により情報を記録する場合において、そのバーコード
等を記録するスペース、記録の精度上の要請等からそこ
に記録できる情報量(たとえば数字の桁数)が限られ、
補正のための情報(上記係数c、d、e又は係数p、q
等)まで記録できないという問題点がある。たとえば検
査体のロット間の特性値の大きな変動に対処するために
上記係数c、d、eを記録するには、−例として各4桁
×3個−12桁の情報が必要となり、ロット間の変動が
小さく上記p、9を用いる場合であっても、−例として
各2桁×2個−4桁の情報が必要となり、この情報を上
記物質名等信の情報とともにマウント等に記録すること
は困難である。
上記事情に鑑み、本発明は、検査体への印刷等に伴う上
記の不都合をなくし、検査体が高感度界であっても正確
な補正値を該検査体に対応させることができる生化学分
析補正方法、および該方法の実施に用いる生化学分析装
置、該補正値を記録しておく補正値記録体を提供するこ
とを目的とするものである。
また、本発明は、たとえばキーボード等を操作して手作
業で補正値を人力する際に生じる人力ミスや入力の煩ら
れしさを防止することも目的のひとつとするものである
(課題を解決するための手段) 本発明の第1の生化学分析装置は、 被検査液に含まれる所定の生化学物質との相互作用によ
り変化を生じる試薬又は電気化学的センサーを含有する
検査体に前記被検査液を点着して前記検査体の前記変化
を測定し、該測定により得られた測定値と前記被検査液
中の前記所定の生化学物質の物質濃度又は活性値との対
応を表わす検量線を用いて前記ハ1定値から前記物質濃
度又は活性値を求める生化学分析装置において、前記検
査体を前記生化学分析装置に導入する導入部と前記il
l定の終了した前記検査体を前記生化学分析装置から排
出する排出部とを結ぶ移送経路に沿って前記検査体を移
送する移送手段、前記移送経路にある前記検査体の前記
変化を測定する。Oj定千手段 前記検量線を記憶しておく記憶手段、 前記検量線を前記測定に用いる前記検査体に適合させる
ための補正値が記録された補正値記録体から前記補正値
を読み取る読取手段、 読み取られた前記補正値に基づいて、前記記憶手段から
読み出された前記検量線を補正する補正手段、および 補正された前記検量線を用いて、前記測定手段により測
定された前記測定値から前記物質濃度又は活性値を求め
る演算手段を備えたことを特徴とするものである。
また、本発明の第2の生化学分析装置は、上記第1の生
化学分析装置において、 前記読取手段が、前記移送経路にある、前記検査体に代
えて前記移送経路を移送される形状を備えた前記補正値
記録体から、前記補正値を読み取るものであることを特
徴とするものである。
さらに、本発明の第3の生化学分析装置は、上記第1ま
たは第2の生化学分析装置において、前記読取手段が、
前記補正値記録体から前記補正値を読み取るとともに、
該補正値とともに該補正値記録体に記録された該補正値
記録体と対応する前記検査体を指示する情報を読み取る
ものであり、かつ、前記移送経路上にある前記検査体か
ら、該検査体に記録された該検査体と対応する前記補正
値記録体を指示する情報を読み取る第二の読取手段と、
前記読取手段によ吟読み取られた前記検査体を指示する
情報と前記第二の読取手段により読取られた前記補正値
記録体を指示する情報とが互いに対応するか否かを判断
する判断手段とを備えたことを特徴とするものである。
また、本発明の第4の生化学分析装置は、上記第3の生
化学分析装置において、 前記読取手段が、前記移送経路上にある、前記検査体に
代えて前記移送経路を移送される形状を備えた前記記録
体から、前記補正値と前記検査体を指示する情報を読み
取るものであることを特徴とするものである。
さらに、本発明の第5の生化学分析装置は、上記第4の
生化学分析装置において、 前記第二の読取手段を備えることに代えて、前記読取手
段が、前記移送経路にある前記検査体から、前記補正値
記録体を指示する情報を読み取る機能を備えたものであ
ることを特徴とするものである。
本発明の第1の生化学分析補正方法は、被検査液に含ま
れる所定の生化学物質との相互作用により変化を生じる
試薬又は電気化学的センサーを含有する検査体に前記被
検査液を点着して前記検査体の前記変化を測定し、該測
定により得られた測定値と前記被検査液中の前記所定の
生化学物質の物質濃度又は活性値との対応を表わす検量
線を用いて前記測定値から前記物質濃度又は活性値を求
める生化学分析方法において前記検査体のグループ間の
特性差による測定値の変動を補正する補正方法であって
、 所定の特性を有する前記検査体を用いて前記生化学分析
方法により前記物質濃度又は活性値を求める際に用いる
所定の前記検量線を求め、前記所定の特性を有する検査
体と特性の異なる前記検査体を用いて前記生化学分析方
法により前記物質濃度又は活性値を求めるための、前記
所定の検量線を補正する補正値を求め、該補正値を該検
査体とは別体の補正値記録体に記録しておき、さらに前
記所定の検量線を上記第1または第2の生化学分析装置
の前記記憶手段に記憶しておき、該生化学分析装置を用
いて前記物質濃度又は活性値を求める際、゛該生化学分
析装置の前記読取手段により、前記補正値記録体から前
記補正値を読み取らせるようにしたことを特徴とするも
のである。
また、本発明の第2の生化学分析補正方法は、被検査液
に含まれる所定の生化学物質との相互作用により変化を
生じる試薬又は電気化学的センサーを含有する検査体に
前記被検査液を点着して前記検査体の前記変化を測定し
、該llN定により得られた測定値と前記被検査液中の
前記所定の生化学物質の物質濃度又は活性値との対応を
表わす検量線を用いて前記測定値から前記物質濃度又は
活性値を求める生化学分析方法において前記検査体のグ
ループ間の特性差による測定値の変動を補正する補正方
法であって、 所定の特性を有する前記検査体を用いて前記生化学分析
方法により前記物質濃度又は活性値を求める際に用いる
所定の前記検量線を求め、前記所定の特性を有する検査
体と特性の異なる前記検査体を用いて前記生化学分析方
法により前記物質濃度又は活性値を求めるための、前記
所定の検量線を補正する補正値を求め、該補正値を該検
査体とは別体の補正値記録体に記録しておくとともに、
多数のグループの前記検査体と該検査体に対応する前記
補正値記録体のうちの互いに対応する前記検査体と前記
補正値記録体に各々互いに対応する情報を記録しておき
、さらに前記所定の検量線を上記第3から第5の生化学
分析装置のうちいずれか一つの生化学分析装置の前記記
憶手段に記憶しておき、 該生化学分析装置の読取手段により、前記補正値記録体
に記録された前記補正値と前記情報を読み取った後、該
生化学分析装置を用いて前記物質濃度を求めるようにし
たことを特徴とするものである。
本発明の補正値記録体は、上記第1.第4 または第5
の生化学分析装置のうちのいずれか一つの生化学分析装
置に用いる前記補正値記録体であって、該補正値記録体
が、前記検査体が移送される前記生化学分析装置の前記
移送経路を、該検査体に代えて移送される形状を有して
いることを特徴とするものである。
ここで、上記検査体の「グループ」とは、単にたとえば
製造ロット等のみを指すものではなく、必要とする測定
精度等からみて、同一の性能を有するとみなすことので
きる検査体の集合をいう。
また、本発明の各生化学分析装置における、上記「記憶
手段から読み出された検量線を補正する補正手段」およ
び、上記「該補正された検量線を用いて前記測定された
前記光学濃度から前記物質濃度を求める演算手段jは、
実質的に検量線を補正し、補正後の検量線に基づいて正
しい物質濃度の値を求める演算を行なうものを含み、た
とえば、検量線自身を補正しなくても、該検量線を用い
て求めた物質濃度C′を前述した(1)式を用いて正し
い物質濃度Cに変換するもの等であってもよいことはも
ちろんである。
また、上記第1〜第5の生化学分析装置における「読取
手段」は、上記第2.第4.および第5の生化学分析装
置のように、上記「移送経路」に設けるのが本発明の主
な態様ではあるが、該読取手段を設ける位置は、上記第
1および第3の生化学分析装置においてはこれに限定さ
れるものではなく、該移送経路とは無関係に、たとえば
生化学分析装置の外側に備えてもよい。この場合には、
上記「補正値記録体」が、上記「検査体」に代えて上記
移送経路を移送される形状を備えている必要はなく、特
開昭62−285040  (EP 0247439A
)に記載のように、検査体の包装外面や収容容器に補正
値の記録を設けてもよい。
以下の説明では、被検成分(アナライト)として生化学
物質の物質濃度を定量する場合の検量線の補正方法につ
いて主に説明する。被検成分の活性値を定量する場合の
検量線の補正方法についても物質濃度の検量線の補正方
法と同様にして実施できるからである。活性値(Act
ivity)は主に被検成分が酵素である場合に定量さ
れる値であるが、本明細書では被検成分が電解質(例、
Na+イオン、に+イオン、  C9J−イオン、炭酸
イオン)の場合に定量される活動度(Act!v1ty
)も「活性値」に含める。また、本発明の「検査体」に
は、狭義の意味においては試薬を含まない、親水性ポリ
マーバインダ層を有する検査体を含有する。このような
検査体の例として、たとえば特開昭58−97872(
US4337222)に記載の透明支持体の上にゼラチ
ン層及び織物布地展開層をこの順に積層したシート状の
ヘモグロビン濃度定量用一体型多層分析要素がある。な
お、本発明の生化学分析装置1分析方法及び補正値記録
体は、被検成分として生化学物質以外の化学物質の物質
濃度又は活性値を定量する場合の検量線の補正方法につ
いて適用できることはいうまでもなく、本発明の「生化
学物質」は、これらを含む広義に解釈するものとする。
(作  用) 本発明の第1の生化学分析補正方法は、前記所定の検量
線と該所定の検量線を補正する補正値を求め、この補正
値を検査体とは別体の、たとえば該検査体と同梱される
カードや該検査体の包装箱等の補正値記録体にたとえば
バーコード等で記録しておくようにしたため、前述した
ように検査体を構成するたとえばマウント等の補正値を
あらかじめ印刷しておくことの不都合や、検査体の完成
後(たとえばマウント等に収納した後)に補正値を印刷
したり補正値の印刷されたラベルを貼付することの不都
合が取り除かれる。
また、この第1の生化学分析方法は、本発明の第1また
は第2の生化学分析装置を用いて物質濃度の測定を行な
うものであるが、該生化学分析装置を用いて物質濃度を
求める際、該生化学分析装置の読取手段により、補正値
記録体から上記補正値を読み取らせるようにしたため、
たとえばキーボード等から手作業で入力する場合に生じ
やすい入力ミスを防止することができ、またこの入力す
ることの煩られしさを解消することができる。
尚、補正値記録体から補正値を読み取ることは、検査体
を用いた光学濃度の測定の前後を問わないものであり、
最終的に物質濃度を求める前に読み取られればよいもの
である。
本発明の第1の生化学分析装置は、検量線を記録してお
く記憶手段を有するため、これに上記所定の検量線を記
憶しておき、読取手段により補正値記録体に記録された
補正値を読み取り、補正手段により上記所定の検量線を
補正し、演算手段により、該補正された検量線を用いて
測定手段により測定された光学濃度から物質濃度を求め
るものであり、上記第1の生化学分析補正方法を実施し
て正確な補正を行なうことができる。また上記読取手段
を備えているため手作業で入力する上記の問題点も解消
される。
また、本発明の第2の生化学分析装置は、上記第1の生
化学分析装置において、本発明の補正値記録体を用いて
、該補正記録体が前記移送経路を移送される間に前記補
正値を読み取るような読取手段を備えているため、上記
第1の生化学分析装置の作用効果のほか本発明の補正値
記録体と相俟って補正をさほど意識せずにこの生化学分
析装置を取扱うことができ、この生化学分析装置が取り
扱いやすいものとなるという効果も有する。
本発明の第2の生化学分析補正方法は、上記第1の生化
学分析補正方法において、多数のロフトの検査体と該検
査体に対応する補正値記録体のうちの互いに対応する検
査体と補正値記録体に各々互いに対応する情報を記録し
ておき、上記第3から第5の生化学分析装置のうちいず
れか一つの生化学分析装置の読取手段により、補正値記
録体に記録された前記補正値と前記情報を読み取った後
、該生化学分析装置を用いて物質濃度を求めるようにし
、また上記生化学分析装置(本発明の第3から第5の生
化学分析装置)には、前記移送経路上にある検査体から
、該検査体に記録された該検査体と対応する補正値記録
体を指示する情報を読み取る第二の読取手段と、該検査
体と補正値の入力に用いられた補正値記録体とが互いに
対応するものであるか否かを判断する判断手段を備えて
いるため、上記第1の生化学分析方法が有する作用効果
のほか、補正値記録体と検査体との対応を誤ったまま測
定された場合に、たとえば警報を発することや装置を停
止させること等を行なうことができ、上記対応を誤った
まま測定された場合の誤った物質濃度の出力やそれに伴
う種々の弊害を防止することができる。
本発明の第3の生化学分析装置は、上記第2の生化学分
析補正方法を実施して生化学分析を行なうものであり、
上記第1の生化学分析装置の作用効果のほか、補正値記
録体と検査体との対応を誤ったまま測定が行なわれるこ
とがなく誤った物質濃度が出力されることや検査体が無
駄に使用されることを避けることができる。
また、本発明の第4の生化学分析装置は、上記第3の生
化学分析装置において、上記第2の生化学分析装置と同
様に本発明の補正値記録体を用いて該補正値記録体が前
記移送経路を移送される間に該補正値記録体と記録され
た情報を読み取るような読取手段を備えているため、上
記第3の生化学分析装置の作用効果のほか、本発明の補
正値記録体と相俟って補正をさほど意識せずにこの生化
学分析装置を取り扱うことができ、この生化学分析装置
が取り扱いやすいものとなるという効果も有する。
また、本発明の第5の生化学分析装置は、上記第4の生
化学分析装置において、前記第2の読取手段を備えるこ
とに代えて、前記読取手段が該第2の読取手段の機能を
合わせもつため、第4の生化学分析装置の作用効果のほ
か、装置のコストを下げ、また該装置をコンパクトに構
成することができる。
また、本発明の補正値記録体は、たとえば検査体とほぼ
同様な形状を有しており、上記第2.第4 又は第5の
生化学分析装置と相俟って使いやすいシステムが構成さ
れる。また該補正値記録体は検査体とは別体に設けられ
ているため、検査体のマウント等とは異なり細かなきれ
いな印刷を行なうことを主眼として材料等を選定するこ
とができ、該補正値記録体に記録する情報量を増やすこ
ともできる。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は、本発明の補正値記録体の一例である補正スラ
イドを示した斜視図である。この補正スライド1は、後
述する化学分析スライド2(第2図)と同一の外形寸法
を有しており、バーコードlaが印刷されている。この
補正スライド1は、バーコードlaの印刷に適する材質
を用いているため細い線であっても鮮明に印刷でき、こ
こでは6桁の数字が印刷されている。この6桁の数字は
、前述したように第8図に実線で示すような標準検量線
を対応するスライド2に合わせて補正するための補正値
、および本実施例においては対応するスライド2のロフ
ト番号を表わしている。このスライド1に印刷された補
正値は、たとえば前記係数p、qであり、その求め方に
ついては既に説明したため、ここではその説明は省略す
る。この補正値は化学分析スライド2を製造するメーカ
ーにより求められ、化学分析スライド2とともに補正ス
ライド1がユーザーに供給される。
第2図は、本発明の検査体の一例である化学分析スライ
ドを表わした斜視図である。
このスライド2は、血液や尿等の被検査液を点着するた
めの開口2cを有するマウント2b内に、該被検査液中
の所定の生化学物質と呈色反応を示すフィルム状の化学
分析要素(以下、単に「フィルム」ということがある)
 2dが挿入されている。このスライド2のマウント2
bにもバーコード2aが印刷されている。このバーコー
ド2aは4桁の数字を表わしており、この4桁の数字は
このスライド2が測定対象とする生化学物質の物質名、
およびこのスライド2のロフト番号を表わしている。マ
ウント2bはフィルム2dの保持を主目的としたもので
あり、このマウント2bにあまり細い線は印刷できず、
したがって4桁の数字しか記録されない。フィルム2d
は周囲の温度、湿度1空中の微量成分等周囲の環境に非
常に敏感に反応してその特性が変化し易いという性質を
有し、したがってその取扱いは慎重に行なわれる。
また上記と同様の理由からこのスライド2の製造工程に
おけるマウント2bへのバーコード2aの印刷は、マウ
ント2bにフィルム2dを挿入する前に行なわれ、印刷
のインクの溶剤等のフィルム2dへの影響がなくなった
後にフィルム2dがマウント2bに挿入され、その後エ
ージング等の処理が施されてスライド2として完成する
第3図は、本発明の一実施例の生化学分析装置の斜視図
、第4図はこの生化学分析装置のケースを取り除いて主
要部分を示す平面図、第5図は第4図の1−1線に沿っ
て断面して示す断面平面図、第6図は、第4図の■−■
線に沿って断面して示す断面側面図である。これらの図
を参照して本実施例の生化学分析装置について説明する
この生化学分析装置は、ケース10上に1枚の補正スラ
イド1と多数枚の生化学分析用スライド2が収納された
カートリッジ3を装填するカートリッジ装填部11、化
学分析スライド2のフィルム2d上に被検査液を点着す
るための点着器30を有している。このカートリッジ装
填部11は、本発明の、検査体を装置内に導入する導入
部としての役割を担っている。内部にはこの化学分析ス
ライド2を恒温保持するインキュベータ20.および補
正スライド1と化学分析スライド2を移送し、インキュ
ベータ20内に挿入し、該インキュベータ20から受は
皿29に排出するためのスライド挿入・排出手段40等
を備えている。この受は皿29が、本発明の、検査体を
装置から排出する排出部の一例である。
また、スライド1.2がカートリッジ装填部11から装
置内に導入されζ受は皿29に排出されるまでの経路が
、本発明にいう移送経路の一例である。
本装置には、測定データ等の表示を行なうデイスプレィ
14、本装置に対し種々の指示を与えるための操作キー
15、および前述した標準検量線が記録されたフロッピ
ィディスクや測定結果を記録するためのフロッピィディ
スク等が挿入されるディスクスロット13が設けられて
いるが、第4図〜第6図ではこれらを省略しである。本
実施例ではディスクスロット13に挿入された、標準検
量線が記録されたフロッピィディスクが、本発明の、検
量線を記憶しておく記憶手段の一例を構成している。
上記標準検量線は、ここに示した生化学分析装置と同一
の機能を有する、メーカーにある標準生化学分析装置と
標準スライド(41i準検査体)を用いてメーカーにお
いて求められ、ユーザーに供給される。この標準検量線
の求め方については既に述べたため、ここでは説明は省
略する。
第3図に示すようにカートリッジ装填部11に装填され
るカートリッジ3には、最下部に補正スライド1か収納
され、その上に多数の化学分析スライド2が収納されて
いる。
これらのスライド1,2は、第4図に示す押出しレバー
12によりカートリッジ3内の最下部のものから1枚ず
つ順次かぶり測定部ICへ押し出されるが、押し出され
る途中でバーコードリーダ18によりスライド1,2に
記録されたバーコード1a、2aが読み取られる。この
バーコードリーダ18は、本発明の補正値記録体に記録
された情報を読み取るための読取手段の一例であり、ま
たこのバーコードリーダ18は、本発明の検査体に記録
された情報を読み取る第二の読取手段の機能も兼ね備え
ている。
補正スライド1は、バーコードリーダ1Bでその記録さ
れたバーコードlaが読み取られることによりその役割
は終了し、化学分析スライド2が移送される移送経路と
同じ経路を通って受は皿に排出されるが、バーコードリ
ーダ18により読み取られた情報からこの装置により補
正スライド1と化学分析スライド2との区別がなされ、
補正スライド1には後述する点着、インキュベーション
を行なわないように制御される。
かぶり測定部16は、第5図に示すように、底部に測定
用開口16bが設けられた枠体f6aと、この枠体1(
ia内のバネ)Ocにより下方に付勢された押え部材1
0dとからなり、枠体IGHの底部上面と押え部材IG
dの間に、スライド2が収納される収納室leeが形成
されている。かぶり測定部16の右側方には、スライド
2の光学反射濃度を求める上で基準となる濃度を有する
基準白板17Wおよび基準黒板17Bが配置されている
そのさらに右側方にはインキュベータ20が位置し、こ
のインキュベータ20内には、かぶり測定部16内の化
学分析スライド2と同一平面上に1列に並べて該スライ
ド2を収納保持する複数の収納室2L 21・・・21
が形成されている。このインキュベータ20は、温調室
7Q内に収容されている。該温調室70の前方には、第
3図、第4図に示すうに収納室21から排出される使用
済みスライドを受は取る受は皿29が配されている。ま
た第5図に示すように、インキュベータ20の下方には
、その下面に対向して横方向(矢印C方向)に移動自在
に構成された、スライド2のフィルム2dの反射濃度を
fll定する反射濃度計の測定ヘッド50が配されてい
る。この反射濃度計は、本発明の測定手段の一例である
。この測定ヘッド50は、温調室70の底板上面に固定
されたレール51に組み合わされ、例えばリニアモータ
等の駆動手段(図示せず)の駆動力により、上記の方向
(矢印C方向)に移動し、インキュベータ20の各収納
室21.21.・・・・・・、 21内に収納された化
学分析スライドの光学反射濃度を測定する。レール51
はかぶり測定部16の下方にまで延びており、該測定部
1Bにある化学分析スライド2のフィルム2dの光学反
射濃度および基準白板17Wと基準黒板17Bの光学反
射濃度も測定される。
第6図に示すように、インキュベータ20には、各収納
室21に沿って複数の第1ヒータ71が取り付けられて
いる。また該インキュベータ20の内部の収納室21に
近接した位置には第1温度センサ72が取り付けられて
おり、このセンサ72から出力される信号により第1ヒ
ータ71を流れる電流が制御され、インキュベータ内が
所定温度T(たとえば37℃)に保持される。
また、温調室70内にも、該室内の空気を暖める複数の
第2ヒータ75と、該室内の温度を検出する第2温度セ
ンサ76が配設されている。上記と同様に、第2温度セ
ンサ76が出力する温度検出信号により、温調室70内
の空気の温度が前記所定温度Tに維持されるように構成
されている。これによりインキュベータ内の温度がより
安定することになる。また温調室70は、ケースIOの
底面上に断熱材80を介して固定され、一方インキュベ
ータ20もこの温調室70に断熱材81を介して保持さ
れている。
第4図に示すように、インキュベータ20の後方には、
温調室70内の固定されたレール49上を横方向(矢印
六方向)に自在に移動するスライド挿入・排出手段40
が設けられている。このスライド挿入・排出手段は、イ
ンキュベータ20のみならず、かぶり?#1定部1Bに
対向する位置(第3図にXで示す位置)まで移動可能で
ある。かぶり測定部16から押出しレバー12により押
し出された化学分析スライド2は、上記X位置に移動し
た挿入・排出手段40によって受は取られる。このスラ
イド挿入・排出手段40は、押出しレバー12とともに
本発明の移送手段の一例を構成している。
スライド挿入・排出手段40の後方には、点着器30が
設けられている。この点着器30は、基盤31上を横方
向(矢印A方向)に移動可能である。この点着器30の
前面側には、試料カップ3t3.3B、・・・36およ
びチップ35.35、・・・35を横方向に各−列に並
べて保持する試料台34が設けられている。点着器30
のピペット32は、基盤31に対して上下(第5図に示
す矢印り方向)および前後(第4図に示す矢印B方向)
に移動可能であり、その先端にチップ35を取り付け、
該チップ35内に試料カップ36内の被検査液を所定量
だけ吸入し、次いで点着部19において(第1図参照)
スライド挿入・排出手段40上にあるスライド2のフィ
ルム2d上に上記被検査液を点着する。チップ35は、
各披検査液毎に交換され、これにより被検査液どおしの
混合が生じないようにされる。
次に、このスライド挿入・排出手段40とインキュベー
タ20の構造について、第6図を参照して説明する。
スライド挿入・排出手段40は、レール49上を横方向
(矢印六方向)に移動する支持ブロック41aと、この
支持ブロック41a上に置かれた支持プレート41とか
らなる。支持プレート41は、化学分析スライド2を受
容して保持する保持部45と、この保持部45の両端に
形成された段部43.43と、この段部43.43の先
端に形成された1対のくさび状挿入部43a 、 43
aと、保持部45の先端に形成されたスライド排出用突
起42とを有している。
インキュベータ20は、読取り用開口21aを有し挿入
された化学分析スライド2を支持する支持部材24と、
この支持部材24と対向し上下に移動可能な抑圧部材2
2と、この抑圧部材22を下方に付勢するスプリング2
3と、押圧部材22を移動可能に支持する本体部材25
と、収納室21の入ロ開ロ21a部分に取り付けられた
ストッパ用板バネ26とから構成される。
ここで、収納室21内に、既に光学反射濃度のtpj定
が完了した化学分析スライド2が収納保持されているも
のとし、これをスライド挿入・排出手段40に保持され
ている新しい化学分析スライド2と交換する場合の該手
段40とインキュベータ20の作動について説明する。
収納室2■内の化学分析スライド2は、スプリング23
の付勢力により支持部材24と押圧部材22との間に挾
持されている。支持プレート41が前方(第6図の左方
)へ移動すると、まずくさび状挿入部43aが上記両部
材22.24との間に入り込み、押圧部材22を上方に
押し上げ化学分析スライド2の挾持を解く。次いで、ス
ライド排出用突起42が収納室2I内の化学分析スライ
ド2の後端と当接し、このスライド2を前方へ押し、該
スライド2を、温調室70の開ロア0cを通して受は皿
29内へ排出する。
このとき、支持プレート41の保持部45に保持されて
いる新たな化学分析スライド2が収納室21内の所定位
置に位置し、ここで、支持プレート41の保持部45の
後端に形成された1対の凹部(図示せず)内にストッパ
用板バネ26が入り込む。次いで支持プレート41を後
方へ引き戻すと、ストッパ用板バネ2Gが化学分析スラ
イド2の後端面に当接してその移動を阻止するので、支
持プレー)41のみが戻り、スライド2は収納室21内
に残り支持部材24と押圧部材2zにより挾持される。
次に、以上のように構成された生化学分析装置の作動を
順を追って説明する。
まず、カートリッジ装填部llに装填されたカートリッ
ジ3に重ねて収納された補正スライド1と化学分析スラ
イド2のうちの最下位の補正スライド1が押出しレバー
12により押し出され、かぶり測定部16の収納室le
eに収納される。この時、バーコードリーダ18により
補正スライド1のバーコード1aが読み取られる。この
読取りにより補正スライド1であることが認識され、そ
のまま押出しレバー12によってかぶり測定部t(iか
ら押し出され、第4図のX位置に移動しているスライド
挿入・排出手段40の保持部45上に移載される。
次いで、スライド挿入・排出手段40はレール49上を
第4図のZ位置まで移動し、前述したようにして補正ス
ライド1を収納室21に挿入し、再度X位置に戻り待機
する。
次にカートリッジ3から押出しレバー12により化学分
析スライド2が押し出され、かぶり測定部IBの収納室
16eに収納される。この時バーコードリーダ18によ
り、化学分析スライド2のバーコード2aが読み取られ
る。この化学分析スライド2のロフト番号と、先に読み
取られた補正スライド1に記載されたロット番号が対比
され、これらのロット番号が同一ならば次の作動に移り
、もしこれらのロフト番号にくい違いがあった場合は次
の作動に移らずに図示しないブザーによりその旨をオペ
レータに知らせるとともにディスブレライ14(第3図
参照)にその旨が表示される。
それらのロフト番号が一致していた場合、測定ヘッド5
0がかぶり11?J定部16のJIJ定用開口IGbと
対向する位置に移動し、被検査液が点着される前のスラ
イド2のかぶり濃度のDI定を行なう。この移動の際、
n1定ヘツド50は基準白板17Wおよび基準黒板17
Bの光学反射濃度も測定する。これらの測定結果は、化
学分析スライド2の光学反射濃度を求める上での基準濃
度として利用される。
かぶり濃度の測定が行なわれると、化学分析スライド2
は押出しレバー12によってかぶり測定部1Bから押し
出され、第3図のX位置に待機しているスライド挿入・
排出手段40の保持部45上に移載される。
次いで、スライド挿入・排出手段40はレール49上を
右方に移動し、点着器30のピペット32と対向する位
置(第4図のY位置)へ移動する。ここで、ピペット3
2により前述のようにして試料カップ36内の被検査液
が、スライド挿入・排出手段40に保持された化学分析
スライド2のフィルム2d上に点着される。
その後、スライド挿入・排出手段40はレール49上を
横方向(矢印A方向)に移動し、インキュベータ20の
所定の収納室21と対向する位置に停止し、前に述べた
ようにしてこの収納室21内へ化学分析スライド2を挿
入する。インキュベータ20の収納室21内は、前述の
ように所定温度Tに保たれているので、ここに収納され
た化学分析スライド2はこの温度Tで恒温保持(インキ
ュベーション)される。所定時間恒温保持した後、化学
分析スライド2に収納室21の下方に移動した測定ヘッ
ド50から読取り用開口21aを介してallll戻光
射され、その反射光量がlp1定される。これにより該
スライド2のフィルム2dの光学反射濃度が測定され、
該フィルム2d上に点着された被検査液中の所定の生化
学物質の物質濃度が求められる。この+111定が完了
すると化学分析スライド2は、スライド挿入・排出手段
40により収納室21から受は皿29内に排出される。
以下、上記操作を繰り返すことにより、多数の化学分析
スライドを用いた生化学分析が自動的かつ連続的に行な
われる。
第7図は、上述した生化学分析装置における信号処理を
示したブロック図である。
補正スライド1のバーコードlaがバーコードリーダ1
8により読み取られると、読み取られた情報のうちの補
正値(係数1)、Q ) 18aは補正手段6に入力さ
れ、ロット番号tabは判断手段8に人力されて記憶さ
れる。このときディスクスロット13内に挿入された、
標準検量線が記憶されたフロッピィディスク5から該標
準検量線が読み出され補正手段6に入力される。
補正手段6では上記補正値(係数p、9)に基づいて標
準検量線を、この補正スライド1に記録されたロット番
号の化学分析スライドに適合するように補正する。この
補正後の検ffi線は演算手段7に人力される。
次にバーコードリーダ1Bにより化学分析スライド2の
バーコード2aが読み取られると、このバーコード2a
に記録されたロット番号18cが判断手段8に入力され
る。判断手段8では、前述したようにこのロット番号1
1ieと補正スライド1に記録されたロフト番号18b
とが比較され、もしこれらのロット番号1flb、 1
8cが不一致の場合は、この装置が停止され、ブザー(
図示せず)によりオペレータにその旨を知らせ、かつデ
イスプレィ14(第4図参照)にその旨が表示される。
これらのロット番号18b、18cが一致していた場合
、反射濃度計4の測定ヘッド50により、基準白板17
Wの濃度、基準黒板17Bの光学反射濃度、化学分析ス
ライド2のかぶり濃度、呈色反応後の化学分析スライド
2の光学反射濃度の測定が行なわれ、これらの濃度値は
演算手段7に入力される。
演算手段7ではまずこれらの濃度値に基づいて呈色反応
後の正確な濃度値が求められ、その後この求められた濃
度値が、上記補正後の検量線に基づいて物質濃度に変換
される。この物質濃度はデイスプレィ14に表示され、
またはフロッピィディスクに記録される。
以上の説明では、呈色反応の光学濃度をil?I定する
比色法又は蛍光比色法による生化学分析方法及び生化学
分析装置を用いる場合について説明したが、電気化学的
センサーを有する検査体を用いて電流量又は電位差を測
定する生化学分析方法及び生化学分析装置を用いる場合
も前記と同様にして本発明を実施できることはいうまで
もない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の第1および第2の
生化学分析補正方法は、所定の検量線と該所定の検量線
を補正する補正値を求め、この補正値を検査体とは別体
の補正値記録体に記録しておくようにしたため、前述し
たように検査体を構成するたとえばマウント等に補正値
をあらかじめ印刷しておくことの不都合や、検査体の完
成後(たとえばマウント等に収納した後)に補正値を印
刷したり補正値の印刷されたラベルを貼付することの不
都合が取り除かれる。
また、本発明の上記第1および第2の生化学分析補正方
法においては、読取手段により補正値を読み取らせるよ
うにしたため、この補正値をたとえばキーボード等から
手作業で入力する場合に牛じやすい入力ミスが防止され
、またこの人力をすることの煩られしさが解消される。
摩た、本発明の第2の生化学分析補正方法は、互いに対
応する補正値記録体と検査体の双方に互いに対応する情
報を記録してこれを読み取るようにしたため、上記効果
のほか、上記対応を誤ったままal11定された場合に
誤った物質濃度が求められることや、それに伴う種々の
弊害が防止される。
本発明の第1および第2の生化学分析装置、第3〜第5
の生化学分析装置は、それぞれ本発明の第1の生化学分
析補正方法、第2の生化学分析補正方法の実施に用いら
れる装置であり、上記補正方法を実施して正確な補正を
行なうことができる。
また、これらの生化学分析装置が補正値記録体に記録さ
れた情報を読み取る読取手段を備えているため、この情
報をたとえばキーボード等から手作業で入力する場合に
生じやすい入力ミスが防止され、またこの入力をするこ
との煩られしさが解消される。
また、補正値記録体を検査体とたとえばほぼ同一の外形
を有するように構成し、該補性用記録体を検査体に代え
て生化学分析装置内を移送し得るようにし、本発明の第
2、第4、および第5の生化学分析装置のようにその移
送経路に読取手段を配置して該補正値記録体に記録され
た情報を読み取るようにすれば、補正をさほど意識せず
に装置を取り扱うことができ、この生化学分析装置がよ
り取り扱いやすいものとなる。さらに、本発明の第4、
第5の生化学分析装置は補正値記録体と検査体の双方に
記録された互いに対応する情報を読み取って比較するよ
うにしたため、検査体に対応しない補正値により補正さ
れ、誤った結果が出力される危険が防止される。さらに
、本発明の第5の生化学分析装置は、補正値記録体に記
録された情報と検査体に記録された情報とを同じ読取装
置で読み取るようにしたため、上記効果に加え、装置の
コストを下げ、また該装置をよりコンパクトに構成する
ことができる。
また、本発明の補正値記録体は、たとえば検査体とほぼ
同様な形状を有しており、上記第2、第4、又は第5の
生化学分析装置と相俟って使いやすいシステムが構成さ
れる。また該補正値記録体は検査体とは別体に設けられ
ているため、検査体のマウント等とは異なり細かなきれ
いな印刷を行なうことを主眼として材料等を選定するこ
とができ、該補正値記録体に記録可能な情報量を増やす
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の補性用記録体の一例である補正スラ
イドを示した斜視図、 第2図は、本発明の検査体の一例である化学分析スライ
ドを表わした斜視図、 第3図は、本発明の一実施例の生化学分析装置の斜視図
、 第4図は、第3図に示す生化学分析装置の、ケースを取
り除いて主要部分を示す平面図、第5図は、第4図の1
−1線に沿って断面して示す断面平面図、 第6図は、第4図の■−■線に沿って断面して示す断面
側面図、 第7図は、第3図〜第6図に示した生化学分析装置にお
ける信号処理を示したブロック図、第8図は、検量線の
補正方法を説明するために検量線の一例を表わした図、 第9図は、検量線の他の補正方法を説明するための説明
図である。 1・・・補正スライド    la・・・バーコード2
・・・化学分析スライド  2a・・・バーコード2d
・・・フィルム      3・・・カートリッジ4・
・・反射濃度計 5・・・フロッピィディスク 6・・・補正手段7・・
・演算手段      8・・・判断手段16・・・か
ぶりa−1定部 18・・・バーコードリーダ  20・・・インキュベ
ータ29・・・受は皿       30・・・点着器
40・・・スライド挿入・排出手段 50・・・測定ヘッド 第 図 第 図 m’y′/戻filcJ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検査液に含まれる所定の生化学物質との相互作
    用により変化を生じる試薬又は電気化学的センサーを含
    有する検査体に前記被検査液を点着して前記検査体の前
    記変化を測定し、該測定により得られた測定値と前記被
    検査液中の前記所定の生化学物質の物質濃度又は活性値
    との対応を表わす検量線を用いて前記測定値から前記物
    質濃度又は活性値を求める生化学分析装置において、 前記検査体を前記生化学分析装置に導入する導入部と前
    記測定の終了した前記検査体を前記生化学分析装置から
    排出する排出部とを結ぶ移送経路に沿って前記検査体を
    移送する移送手段、 前記移送経路にある前記検査体の前記変化を測定する測
    定手段、 前記検量線を記憶しておく記憶手段、 前記検量線を前記測定に用いる前記検査体に適合させる
    ための補正値が記録された補正値記録体から前記補正値
    を読み取る読取手段、 読み取られた前記補正値に基づいて、前記記憶手段から
    読み出された前記検量線を補正する補正手段、および 補正された前記検量線を用いて、前記測定手段により測
    定された前記測定値から前記物質濃度又は活性値を求め
    る演算手段を備えたことを特徴とする生化学分析装置。
  2. (2)前記読取手段が、前記移送経路にある、前記検査
    体に代えて前記移送経路を移送される形状を備えた前記
    補正値記録体から、前記補正値を読み取るものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の生化学分析装置。
  3. (3)前記読取手段が、前記補正値記録体から前記補正
    値を読み取るとともに、該補正値とともに該補正値記録
    体に記録された該補正値記録体と対応する前記検査体を
    指示する情報を読み取るものであり、かつ、前記移送経
    路上にある前記検査体から、該検査体に記録された該検
    査体と対応する前記補正値記録体を指示する情報を読み
    取る第二の読取手段と、前記読取手段により読み取られ
    た前記検査体を指示する情報と前記第二の読取手段によ
    り読取られた前記補正値記録体を指示する情報とが互い
    に対応するか否かを判断する判断手段とを備えたことを
    特徴とする請求項1または2記載の生化学分析装置。
  4. (4)前記読取手段が、前記移送経路上にある、前記検
    査体に代えて前記移送経路を移送される形状を備えた前
    記記録体から、前記補正値と前記検査体を指示する情報
    を読み取るものであることを特徴とする請求項3記載の
    生化学分析装置。
  5. (5)前記第二の読取手段を備えることに代えて、前記
    読取手段が、前記移送経路にある前記検査体から、前記
    補正値記録体を指示する情報を読み取る機能を備えたも
    のであることを特徴とする請求項4記載の生化学分析装
    置。
  6. (6)被検査液に含まれる所定の生化学物質との相互作
    用により変化を生じる試薬又は電気化学的センサーを含
    有する検査体に前記被検査液を点着して前記検査体の前
    記変化を測定し、該測定により得られた測定値と前記被
    検査液中の前記所定の生化学物質の物質濃度又は活性値
    との対応を表わす検量線を用いて前記測定値から前記物
    質濃度又は活性値を求める生化学分析方法において前記
    検査体のグループ間の特性差による測定値の変動を補正
    する補正方法であって、 所定の特性を有する前記検査体を用いて前記生化学分析
    方法により前記物質濃度又は活性値を求める際に用いる
    所定の前記検量線を求め、前記所定の特性を有する検査
    体と特性の異なる前記検査体を用いて前記生化学分析方
    法により前記物質濃度又は活性値を求めるための、前記
    所定の検量線を補正する補正値を求め、該補正値を該検
    査体とは別体の補正値記録体に記録しておき、さらに前
    記所定の検量線を請求項1または2記載の生化学分析装
    置の前記記憶手段に記憶しておき、 該生化学分析装置を用いて前記物質濃度又は活性値を求
    める際、該生化学分析装置の前記読取手段により、前記
    補正値記録体から前記補正線を読み取らせるようにした
    ことを特徴とする生化学分析補正方法。
  7. (7)被検査液に含まれる所定の生化学物質との相互作
    用により変化を生じる試薬又は電気化学的センサーを含
    有する検査体に前記被検査液を点着して前記検査体の前
    記変化を測定し、該測定により得られた測定値と前記被
    検査液中の前記所定の生化学物質の物質濃度又は活性値
    との対応を表わす検量線を用いて前記測定値から前記物
    質濃度又は活性値を求める生化学分析方法において前記
    検査体のグループ間の特性差による測定値の変動を補正
    する補正方法であって、 所定の特性を有する前記検査体を用いて前記生化学分析
    方法により前記物質濃度又は活性値を求める際に用いる
    所定の前記検量線を求め、前記所定の特性を有する検査
    体と特性の異なる前記検査体を用いて前記生化学分析方
    法により前記物質濃度又は活性値を求めるための、前記
    所定の検量線を補正する補正値を求め、該補正値を該検
    査体とは別体の補正値記録体に記録しておくとともに、
    多数のグループの前記検査体と該検査体に対応する前記
    補正値記録体のうちの互いに対応する前記検査体と前記
    補正値記録体に各々互いに対応する情報を記録しておき
    、さらに前記所定の検量線を請求項3〜5項のうちいず
    れか1項記載の生化学分析装置の前記記憶手段に記憶し
    ておき、該生化学分析装置の読取手段により、前記補正
    値記録体に記録された前記補正値と前記情報を読み取っ
    た後、該生化学分析装置を用いて前記物質濃度又は活性
    値を求めるようにしたことを特徴とする生化学分析補正
    方法。
  8. (8)請求項2、4または5項のうちいずれか1項記載
    の生化学分析装置に用いる前記補正値記録体であって、 該補正値記録体が、前記検査体が移送される前記生化学
    分析装置の前記移送経路を、該検査体に代えて移送され
    る形状を有していることを特徴とする補正値記録体。
JP1037738A 1989-02-17 1989-02-17 生化学分析装置、生化学分析補正方法及び補正値記録体 Expired - Lifetime JP2654682B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037738A JP2654682B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 生化学分析装置、生化学分析補正方法及び補正値記録体
EP90102958A EP0383322B1 (en) 1989-02-17 1990-02-15 Biochemical analysis apparatus and method for correcting the results of biochemical analyses
DE69030593T DE69030593T2 (de) 1989-02-17 1990-02-15 Gerät für biochemische Analysen und Verfahren zum Korrigieren der Ergebnisse dieser Analysen
US07/480,466 US5122969A (en) 1989-02-17 1990-02-15 Biochemical analysis apparatus, method for correcting the results of biochemical analyses, and correction value recording medium for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037738A JP2654682B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 生化学分析装置、生化学分析補正方法及び補正値記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02216463A true JPH02216463A (ja) 1990-08-29
JP2654682B2 JP2654682B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=12505829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037738A Expired - Lifetime JP2654682B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 生化学分析装置、生化学分析補正方法及び補正値記録体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5122969A (ja)
EP (1) EP0383322B1 (ja)
JP (1) JP2654682B2 (ja)
DE (1) DE69030593T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516209A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト データ送信を無線で行う分析検査エレメント

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4041905A1 (de) * 1990-12-27 1992-07-02 Boehringer Mannheim Gmbh Testtraeger-analysesystem
US5126952A (en) * 1991-01-22 1992-06-30 Eastman Kodak Company Bar coding calibration
US5257212A (en) * 1991-03-21 1993-10-26 Eastman Kodak Company Normalizing analyzer systems to a standard analyzer
EP0523308A1 (de) * 1991-07-19 1993-01-20 GRETAG Aktiengesellschaft Fotometrisches Verfahren und computergesteuertes Fotometer
JPH05264535A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 分析スライド用測定システム、情報記録磁気カード及び分析装置
DE9207767U1 (ja) * 1992-06-09 1993-07-08 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
JP3165747B2 (ja) * 1992-09-28 2001-05-14 キヤノン株式会社 画像読取装置
DE9305189U1 (de) * 1993-04-05 1994-08-04 Siemens Ag Einrichtung zum Identifizieren von Proben in einem automatischen Meßsystem
US5541854A (en) * 1993-05-26 1996-07-30 Xyletech Systems, Inc. Method of analyzing multiple range test data
US5774875A (en) * 1993-08-20 1998-06-30 Base Ten Systems, Inc. Pharmaceutical recordkeeping system
JP3504750B2 (ja) * 1993-12-22 2004-03-08 オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド 検量関係式の再校正法及び定量試験キット
DE4436408C1 (de) * 1994-10-12 1995-12-07 Daimler Benz Ag Mustererkennungsverfahren
US5835376A (en) * 1995-10-27 1998-11-10 Total Technology, Inc. Fully automated vehicle dispatching, monitoring and billing
DE19709348C2 (de) * 1996-05-29 1999-07-01 Schubert Walter Dr Md Automatisches Multi-Epitop-Ligand-Kartierungsverfahren
DE19627941C1 (de) * 1996-07-11 1998-01-22 Elmar K J Schmidt Produktüberwachungseinrichtung für Dauerbackwaren-Produkte
DE19709406A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-09 Basf Coatings Ag Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung von lackierten Prüftafeln
US5856195A (en) * 1996-10-30 1999-01-05 Bayer Corporation Method and apparatus for calibrating a sensor element
US5709222A (en) * 1997-01-07 1998-01-20 Davallou; Harry H. Body waste detection and alarm system
US8071384B2 (en) 1997-12-22 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Control and calibration solutions and methods for their use
DE19819407A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-11 Hendrik Priebs Teststreifenbehälter für Messgeräte, die mit Einwegteststreifen arbeiten
DE19854919A1 (de) * 1998-11-27 2000-06-15 Luigs & Neumann Feinmechanik U Arbeitsplatz für mikrobiologische Untersuchungen
US20050103624A1 (en) 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
JP2002116145A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶液濃度計測方法および溶液濃度計測装置
US20030080191A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Allen Lubow Method and apparatus for applying bar code information to products during production
US20050131733A1 (en) * 2001-12-17 2005-06-16 Allen Lubow Sealable individual bar coded packets
WO2003052681A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 International Barcode Corporation Double-sided bar code doubling as a single bar code
US20040060987A1 (en) * 2002-05-07 2004-04-01 Green Larry R. Digital image analysis method for enhanced and optimized signals in fluorophore detection
US8071030B2 (en) 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US7488601B2 (en) 2003-06-20 2009-02-10 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for determining an abused sensor during analyte measurement
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
CA2529657C (en) 2003-06-20 2011-04-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Test strip with slot vent opening
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
RU2006132051A (ru) 2004-02-06 2008-03-20 БАЙЕР ХЕЛТКЭР ЭлЭлСи (US) Окисляемые соединения в качестве внутреннего стандарта для биосенсоров и способ их применения
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
AR054851A1 (es) 2005-07-20 2007-07-18 Bayer Healthcare Llc Amperometria regulada
US8404100B2 (en) 2005-09-30 2013-03-26 Bayer Healthcare Llc Gated voltammetry
EP1873521B1 (de) * 2006-06-27 2011-09-21 F. Hoffmann-La Roche AG Diagnostische Bandkassette
JP4969292B2 (ja) * 2007-03-30 2012-07-04 シスメックス株式会社 試料分析装置
JPWO2008155820A1 (ja) * 2007-06-19 2010-08-26 ベックマン・コールター・インコーポレーテッド 異常特定方法および分析装置
WO2009076302A1 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Healthcare Llc Control markers for auto-detection of control solution and methods of use
WO2010043067A1 (zh) * 2008-10-13 2010-04-22 红电医学科技股份有限公司 检测试片读取装置以及使用其中的检测试片
JP5166208B2 (ja) * 2008-10-28 2013-03-21 シスメックス株式会社 検体分析装置、検体分析装置の校正方法及びコンピュータプログラム
EP3557252A4 (en) * 2016-12-14 2020-02-26 Konica Minolta, Inc. INSPECTION CASSETTE AND BLOOD INSPECTION DEVICE

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126863A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置
JPS6148763A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Omron Tateisi Electronics Co 生化学測定装置
JPS61209344A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置
JPS6247535A (ja) * 1985-08-26 1987-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 偏倚乾式分析要素を用いた液体試料中の被検物質の定量分析方法
JPS62276439A (ja) * 1986-02-07 1987-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd 化学分析装置
JPS6361148A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析方法における検量線の補正方法
JPH0278958A (ja) * 1988-08-02 1990-03-19 Abbott Lab 自動分析装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3718439A (en) * 1970-06-12 1973-02-27 Instrumentation Labor Inc Analytical apparatus
US3992158A (en) * 1973-08-16 1976-11-16 Eastman Kodak Company Integral analytical element
US3960497A (en) * 1975-08-19 1976-06-01 Beckman Instruments, Inc. Chemical analyzer with automatic calibration
US4053381A (en) * 1976-05-19 1977-10-11 Eastman Kodak Company Device for determining ionic activity of components of liquid drops
JPS6020701B2 (ja) * 1976-09-22 1985-05-23 株式会社日立製作所 自動化学分析装置
US4043756A (en) * 1976-12-29 1977-08-23 Hycel, Inc. Calibration in an automatic chemical testing apparatus
JPS55136957A (en) * 1979-04-14 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
JPS55164356A (en) * 1979-06-08 1980-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd Multi-layer analysis sheet for liquid sample analysis
JPS5697872A (en) * 1980-01-07 1981-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd Measuring material for concentration of hemoglobin in blood
JPS56155835A (en) * 1980-05-02 1981-12-02 Olympus Optical Co Ltd Component analyzing method
JPS5767860A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd Material for multilayer analysis
JPS57200862A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Mutilayer analysis element utilizing unique binding reaction
DE3133826A1 (de) * 1981-08-27 1983-03-10 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Analyseteststreifen und verfahren zu seiner herstellung
JPS58211648A (ja) * 1982-06-02 1983-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd イオン活量測定器具
US4789435A (en) * 1985-08-15 1988-12-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and device of measuring ion activity
US4678752A (en) * 1985-11-18 1987-07-07 Becton, Dickinson And Company Automatic random access analyzer
DE3617161A1 (de) * 1986-05-22 1987-11-26 Boehringer Mannheim Gmbh System zur bestimmung der konzentration von bestandteilen von koerperfluessigkeiten
JPH087220B2 (ja) * 1987-03-12 1996-01-29 富士写真フイルム株式会社 化学分析スライドを用いる分析方法
US4935875A (en) * 1987-12-02 1990-06-19 Data Chem, Inc. Chemical analyzer
EP0353589B1 (en) * 1988-08-02 1996-02-07 Abbott Laboratories Apparatus and method for providing assay calibration data

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126863A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置
JPS6148763A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Omron Tateisi Electronics Co 生化学測定装置
JPS61209344A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 生化学分析装置
JPS6247535A (ja) * 1985-08-26 1987-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 偏倚乾式分析要素を用いた液体試料中の被検物質の定量分析方法
JPS62276439A (ja) * 1986-02-07 1987-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd 化学分析装置
JPS6361148A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析方法における検量線の補正方法
JPH0278958A (ja) * 1988-08-02 1990-03-19 Abbott Lab 自動分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516209A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト データ送信を無線で行う分析検査エレメント
JP4808723B2 (ja) * 2004-10-07 2011-11-02 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト データ送信を無線で行う分析検査エレメント

Also Published As

Publication number Publication date
DE69030593T2 (de) 1997-08-14
DE69030593D1 (de) 1997-06-05
EP0383322B1 (en) 1997-05-02
US5122969A (en) 1992-06-16
JP2654682B2 (ja) 1997-09-17
EP0383322A2 (en) 1990-08-22
EP0383322A3 (en) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654682B2 (ja) 生化学分析装置、生化学分析補正方法及び補正値記録体
US20210302321A1 (en) Calibration method for reagent card analyzers
JPH076992B2 (ja) 化学分析装置
JPH0442777Y2 (ja)
US5051901A (en) Method for judging errors in applying liquid samples during biochemical analysis
EP0562425A1 (en) Assay system for analysis slide, information recorded magnetic card, and assaying apparatus therefor
JPH04372861A (ja) 液面検出装置
JPS61294367A (ja) 化学分析装置
JP2527369B2 (ja) 生化学分析装置における測光系の異常検知方法
JPS6340840A (ja) 化学分析装置
US20230324422A1 (en) Diagnostic analyzer having a dual-purpose imager
JPH1019784A (ja) 乾式分析素子を用いる2ステップキャリブレーション方法
JPH0672846B2 (ja) 化学分析装置
JPH076919B2 (ja) 化学分析装置
JPS6342451A (ja) 化学分析装置
JPH076918B2 (ja) 化学分析装置
JPS5873869A (ja) 自動分析方法および装置
JPH0783834A (ja) 生化学分析方法
JPS63106566A (ja) 化学分析装置
JPS62184335A (ja) 化学分析装置
JP2903275B2 (ja) 乾式分析フィルム片の押え装置
JPH0373826A (ja) 生化学分析方法
JPH0378646A (ja) 生化学分析方法
JPH0378644A (ja) 生化学分析方法
JPH0363551A (ja) 生化学分析方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12