JPH02160247A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPH02160247A
JPH02160247A JP15875989A JP15875989A JPH02160247A JP H02160247 A JPH02160247 A JP H02160247A JP 15875989 A JP15875989 A JP 15875989A JP 15875989 A JP15875989 A JP 15875989A JP H02160247 A JPH02160247 A JP H02160247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
layer
unsubstituted
carrier transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15875989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782456B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Takei
武居 良明
Eiichi Sakai
坂井 栄一
Tadashi Ichino
市野 匡
Katsumi Matsuura
松浦 克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1158759A priority Critical patent/JP2782456B2/ja
Publication of JPH02160247A publication Critical patent/JPH02160247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782456B2 publication Critical patent/JP2782456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は感光体、例えば電子写真感光体に関するもので
ある。
口、従来技術 カールソン方法の電子写真複写機においては、感光体表
面に帯電させた後、露光によって静電潜像を形成すると
共に、その静電潜像をトナーによって現像し、次いでそ
の可視像を紙等に転写、定着させる。同時に、感光体は
付着トナーの除去や除電、表面の清浄化が施され、長期
に亘って反復使用される。
従って、電子写真感光体としては、帯電特性および感度
が良好で更に暗減衰が小さい等の電子写真特性は勿論で
あるが、加えて繰り返し使用での耐刷性、耐摩耗性、耐
湿性等の物理的性質や、コロナ放電時に発生するオゾン
、露光時の紫外線等への耐性(耐環境性)においても良
好であることが要求される。
従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウム等の無機光導電性物質を主成分とする感光
層を有する無機感光体が広(用いられている。
一方、種々の有機光導電性物質を電子写真感光体の感光
層の材料として利用することが近年活発に開発、研究さ
れている。
例えば特公昭50−10496号には、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾールと2.4.7−1−ジニトロ−9−フル
オレノンを含有した感光層を有する有機感光体について
記載されている。しかしこの感光体は、感度及び耐久性
において必ずしも満足できるものではない。このような
欠点を改善するために、感光層において、キャリア発生
機能とキャリア輸送機能とを異なる物質に個別に分担さ
せることにより、感度が高(て耐久性の大きい有機感光
体を開発する試みがなされている。このようないわば機
能分離型の電子写真感光体においては、各機能を発揮す
る物質を広い範囲のものから選択することができるので
、任意の特性を有する電子写真感光体を比較的容易に作
製することが可能である。
このような有機電子写真感光体によれば、感光層を塗布
により形成できるので製造コストが安く、公害や環境汚
染も防止でき、また種々の形(シート状等)に容易に加
工できる。
しかし、有機電子写真感光体には、以下の欠点があり、
これらの欠点の解決が強く要望されている。
fa)、例えば、低分子の有機化合物を高分子有機樹脂
(バインダー)で結着することにより層形成しているの
で、機械的強度が必ずしも充分ではなく、感光体の反覆
使用時に、現像ブレードの摺擦等により感光体表面に傷
が生じたり、表面が摩耗したりする。
(bl、感光体は主として負帯電用として用いられ、特
開昭60−247647号に記載されているように支持
β体上に薄いキャリア発生層を設け、この上に比較的厚
いキャリア輸送層を設ける構成がとられている。
この理由は、負帯電使用の場合には、キャリアのうちホ
ールの移動度が大きいことから、ホール輸送性の材料を
使用でき、光感度等の点で有利であるのに対し、電子輸
送性の材料には優れた特性をもつものかほとん゛ど無く
、あるいは発がん性、催奇性を有するので使用できない
ためである。
しかし、負のコロナ放電時、帯電器による負帯電時に、
雰囲気中に発生するオゾンの量が多く、環境条件の悪化
を生ずる。このため、イオン性物質の感光体表面への吸
着や、感光体表面の材質の劣化を招くため、繰り返し使
用時に電位低下をきたし、残留電位上昇、感度低下、画
像の品質の低下の原因となり、感光体の寿命を低下させ
る。
(C1、電子写真複写機等の機器は種々の条件下で長期
間使用されるものであるため、高温高湿の条件下に置か
れることが多い。従って、耐環境性の高い実用的な感光
体が要望される。
ハ6発明の目的 本発明の目的は、機械的強度が高く、帯電電位特性、感
度特性、残留電位特性に優れ、かつ耐環境性に優れた感
光体を提供することである。
二1発明の構成及びその作用効果 本発明は、導電性支持体上にキャリア発生層とキャリア
輸送層とを順次積層してなる感光体において、前記キャ
リア輸送層が少なくとも2層の構成層からなり、かつこ
れらの構成層のうち前記導電性支持体側の構成層中のキ
ャリア輸送物質のバインダー物質に対する含有量比(重
量比、キャリア輸送物質/バインダー物質)がrl〃表
面表面側域側成層中のキャリア輸送物質のバインダー物
質に対する含有量比(重量比、キャリア輸送物質/バイ
ンダー物質)よりも大きく、且つ、前記表面領域側のキ
ャリア輸送層の構成層のバインダー物質が下記−形式(
1)で表される構造単位及び/又は下記−数式1目で表
される構造単位を主要繰り返し単位として有するポリカ
ーボネートを含有することを特徴とする感光体に係るも
のである。
−形式〔I〕: (但、この−数式中、 R1、Rt  、水素原子、置換若しくは未置換の脂肪
族基、置換若しくは未置換の 炭素環基、又は置換若しくは装置 換の芳香族基であって、R1及び R2の少なくとも一方がかさ高い 基、 R”  、R4、R’  、R’  、R) 、R” 
 、R’  、R10:水素原子、ハロゲン原子、置換
若 しくは未置換の脂肪族基又は置換 若しくは未置換の炭素環基 である。) (但、この−数式中、 R’、R’、R’SR’、R’、R”、R’、R10前
記したものと同じ、 Z:置換若しくは未置換の炭素環又は 置換若しくは未置換の複素環を形 成するのに必要な原子群 である、) 本発明の感光体は、キャリア輸送層を2層以上の構成層
に分け、それぞれのキャリア輸送物質濃度を変えている
ことに顕著な特徴を有する。
即ち、導電性支持体側の「キャリア輸送層」においてキ
ャリア輸送物質濃度−をより高くしているので、キャリ
ア発生層で発生した光キャリアは効率よくキャリア輸送
層中へと注入される。
また、感光体表面領域側の「キャリア輸送層」中のキャ
リア輸送物質濃度をより低くしているので、低分子量の
キャリア輸送物質の濃度が低い分だけ、キャリア輸送層
の機械的強度を上げることができる。
更に、感光体において最表面層のキャリア輸送層に上記
−形式〔夏〕、[1]で表される構造単位を主要繰り返
し単位として有するポリカーボネートを含有せしめた点
が重要である。
即ち、これらのポリカーボネートは機械的強度、耐傷性
、耐摩耗性、耐剛性に優れ、帯電性能も良好である。特
に、表面が硬く、かつ適度の滑り性をもつという特徴を
有しており、透明性、絶縁性が良好であり、キャリア輸
送物質との相溶性にも優れている。また、上記ポリカー
ボネートのビスフェノールA部分の中心炭素原子には、
少なくとも一方がかさ高い(バルキーな)R1、R2が
結合しているか、或いは上記Zによる環が形成されてい
るので、これらのR1及び/又はR8或いは2によって
ポリカーボネートの分子鎖が特定方向に配列することが
効果的に阻止される。このため、感光層の形成時にポリ
カーボネートが結晶化して膜表面に析出することがなく
、異常な凸部による収率の低下、及びトナーフィルミン
グによる画像欠陥等の如き特性劣化、塗布液の速やかな
ゲル化等を防ぐことができる。
しかも、これらのポリカーボネートはオゾンを侵入させ
難いため、キャリア輸送物質の劣化が生じ難くなる。特
に、感光体表面領域側の「キャリア輸送層」中のキャリ
ア輸送物質の濃度をより低くしているので、キャリア輸
送物質の劣化の度合は更に少なくなる。
「キャリア輸送層」は、2層又は3層以上とすることが
できる。3層以上とした場合には、導電性支持体側から
順次キャリア輸送物質の含有率を低くしてゆけばよい。
次に、本発明の感光体の一般的構成を第1図〜第4図に
例示する。
第1図の感光体は、導電性支持体1上にキャリア発生層
2を設け、キャリア発生層2上に、構成層3A、3日か
らなるキャリア輸送層3を設けたものである。第2図の
感光体では、可撓性の基体1A上に導電層1Bを設ける
ことにより、導電性支持体1を形成している。第3図の
感光体では、キャリア発生層2上に構成層3A、3日、
3Cからなるキャリア輸送層3を設けている。第4図の
感光体では、第1図の感光体でキャリア発生層2と導電
性支持体1との間に中間層又は下引き層6を設けている
最表面層のキャリア輸送層構成層(第1図、第2図、第
4図の例では構成層3日、第3図では3C)におけるキ
ャリア輸送物質のバインダー物質に対する含有量比(重
量比、キャリア輸送物質/バインダー物質)は、70重
量%以下、更には5〜70重量%とすることが好ましい
。これにより、成膜強度も大きくでき、またキャリア輸
送能力も阻害されない。
最下層側のキャリア輸送層構成層(第1図〜第4図の例
では構成層3A)におけるキャリア輸送物質のバインダ
ー物質に対する含有量比は、30重量%以上、更には3
0〜300重量%とすることが好ましい。これにより、
キャリア発生層からの光キヤリア注入能を大きくできる
。特筆すべきことは、キャリア輸送物質の含有量比を例
えば300重量%と非常に大きくできることであり1、
これはキャリア輸送層を多層構成とし、且つ、感光体最
表面のキャリア輸送層の成膜強度を大きくしたために可
能となったのである。
最表面層のキャリア輸送層におけるキャリア輸送物質の
バインダー物質に対する含有量比(キャリア輸送物質/
バインダー物質、重量比)と、最下層のキャリア輸送層
におけるキャリア輸送物質のバインダー物質に対する含
有量比とは、1.0重量%以上の差があることが好まし
い。
キャリア輸送層の各構成層のバインダーを一般式(1)
、(II)で表されるポリカーボネートとすることもで
きる。これにより、成膜強度は更に(以下余白) 大きくなる。
次に、感光体を構成する材質、処方について述べる。
最初に、−形式([)、(n)で表される構造単位を主
要繰り返し単位として有するポリカーボネートについて
述べる。
一般式(1)、〔■〕においては、R’ 、R2の「か
さ高さ」又は上記Zの環の作用により前記の顕著な効果
を得ることができるものである。この点で、−i式(1
3において、R1とR2とが互いに異なるか又は非対称
に結合していれば、更に好ましい。
−i式(1)で表されるものにおいては、R1R2の少
なくとも一方がかさ高い基であることが必須不可欠であ
るが、こうしたかさ高い基は炭素原子数が3以上である
ことが望ましく、分子鎖配列を妨げる如き立体障害作用
をなすものである。
このようなかさ高い基としては、次のものが例示される
(但、RI 1は水素原子、メチル基等のアルキル基、
+CHz)、C0OR(Rはアルキル基、m≧1)で表
されるアルキルエステル基)l3)、  C−Hzt=
−+で表されるアルキル基(但、m≧4) (4)、 −(−CHz)−COORl2で表されるア
ルキルエステル基、 (但、RI2はアルキル基、m≧2) また、R1,R2の一方がかさ高い基である場合、他方
は水素原子、メチル基等のアルキル基であってよい。
次に、上記−最大(1)、C11)におけるR3−R1
(lの基は、水素原子をはじめ、CI、Br、F等のハ
ロゲン原子、メチル基等のアルキル基、シクロヘキシル
基等の炭素環基であってよい。
また、上記−最大(TI)のポリカーボネートにおいて
は、上記Zは5員又は6員の炭素環又は複素環を形成す
るものであってよく、こうした環としてはシクロへキシ
ル環、シクロペンチル環等が挙げられ、環の一部にアセ
チル基、アセチルアミノ基等の置換基が導入されていて
よい。
−最大CI〕、(I[’lで表される構造単位としては
、次のものが例示される。
(以下余白) (+−2) CHよ l3 CH3CI  CHz 山  西 (1−10> (■ (n−2) (II−3) t、tlz aら (■−4) (II−5> (II−6) (+1−7) it ([1−8) (II−9) 本発明のポリカーボネートは、上記−数式[1]で表さ
れる構造単位及び/又は−数式(111で表される構造
単位を主要繰り返し単位として有するものである。従っ
て、−数式(1)、(II)で表される種々の構造単位
のうち、一種類のみからなるものでも良く (例えば(
1−2>のみからなるもの)、多種類を共縮合させたも
のでもよい。また、必要に応じて物理的、化学的、電気
的特性の改良を目的として前記−数式(1)、(II)
で表される繰り返し単位とは異なるその他の繰り返し単
位を少量含有せしめた共縮合型のポリカーボネートも、
本発明の作用効果を損なわない限り、本発明のポリカー
ボネートに包含される。
例えば、具体的に例示すると、4,4″−ジヒドロキシ
フェニル−1,l−シクロヘキサンに少量のビスフェノ
ールAを混合した材料を用いて共縮合させたポリカーボ
ネートや、4.4゛−ジヒドロキシフェニル−1,1−
シクロヘキサンとテレフタル酸やイソフタル酸等の芳香
族ジカルボン酸との重縮合物等が挙げられる。
更には、下記−数式(Ia)、(II a)で表される
ポリカーボネートが例示される。
→拭(Ia): (但、この−数式中、 R’ 、R” 、R″、R’ 、RS、R’ 、R’R
B  、R9、RIG。
前記したものと同じ、 n:10〜5ooo <好ましくは50〜’2.000
 ) )、=数式(lla)  : 送物質について述べる。
キャリア輸送物質として、下記−数式(III)のカル
バゾール誘導体、下記−数式(TV)のヒドラゾン化合
物が挙げられる。
」試〔■〕: (但、この−数式中、 R3、R4、R5Q R&、R?、 Rs、R9、RI
OZ、n:前記したものと同じ である。) 本発明のポリカーボネートにおいて、−数式(II)で
表される構造単位を有するものが前記した本発明の作用
効果をより顕著に奏しうる点で好ましい。また、特に、
(It−2)、(II−4)、(II −9)のように
ビスフェノールA炭素原子にシクロヘキサン環が結合し
ているものが良好であり、(II −2)で表される構
造単位が特に良い。
次に、キャリア輸送層に含有させるキャリア輪(但、こ
の−数式中、 R13;置換若しくは未置換の7リール基、 R”:水素原子、ハロゲン原子、置換 若しくは未置換のアルキル基、 アルコキシ基、アミノ基、水酸 基、置換アミノ基、 R′′二W換若しくは未置換の了り−ル基、置換若しく
は未置換の複素 環基を表わす。) −数式〔■〕: (世、この−形式中、 R111,RI7.それぞれ、水素原子又はハロゲン原
子、 R111、R19:それぞれ、置換若しくは未置換のア
リール基、 Ar’ :置換若しくは未置換の7リーレン基を表わす
。) 一般式〔■〕: (但、この−形式中、 R2O,置換若しくは未置換の7リール基または置換若
しくは未置換の 複素環基、 R21,水素原子、置換若しくは未置換のアルキル基ま
たは、置換若し くは未置換のアリール基、 Q:水素原子、ハロゲン原子、アル キル基、置換アミノ基、アルコ キシ基またはシアノ基、 p:0またはlの整数を表わす。) 一般式〔■〕: (但、この−形式中、 R”:置換若しくは未置換のアリール または置換若しくは未置換の複 一般式(〕: 素環基、 R23:水素原子、置換若しくは未置換のアルキル基ま
たは置換若しく は未置換の7リール基、 X′:水素原子、ハロゲン原子、アル キル基、置換アミノ基、アルコ キシ基またはシアノ基、 q:0または1の整数を表わす、) −数式備〕 : 未置換の了り−ル基若しくはア ラルキル基(但、R”及びR” は共に水素原子であることはな く、lが0のときはR27は水素 原子ではない。)である。) (但、この−形式中、 Ill二叉は1の整数、 R24、R2″″、R2h:置換若しくは未置換の了り
−ル基、 B17、R”:水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル
基、又は置換若しくは (但、この−形式中、 R”、R30:置換若しくは未置換のアルキル基、フェ
ニル基を表わし、置換 基としてはアルキル基、アルコ キシ基、フェニル基を用いる。
R31:置換若しくは未置換のフェニル基、ナフチル基
、アントリル基、 フルオレニル基または複素環基 を表わし、置換基としてはアル R32、 キル基、アルコキシ基、ハロゲ ン原子、水酸基、フェニル基を 用いる。
R″:水素原子、置換若しくは未置換 のアルキル基、フェニル基を表 す。
R33、RコJAS。
水素原子、ハロゲン原子、アル キル基、アルコキシ基又はアル キルアミノ基を表す。) (但、この−数式中、 Ar2、Ar″:置換若しくは未置換のフェニル基を表
し、置換基としてはハロ ゲン原子、アルキル基、ニトロ 基、アルコキシ基を用いる。
Ar’:置換若しくは未置換のフェニル基、ナフチル基
、アントリル基、 フルオレニル基、複素環基を表 わし、置換基としてはアルキル 基、アルコキシ基、ハロゲン原 子、水酸基、アリールオキシ基、 7リール基、アミノ基、ニトロ 基、ピペリジノ基、モルホリノ 基、ナフチル基、アンスリル基 及び置換アミノ基を月いる。但 し、置換アミノ基の置換基とし てアシル基、アルキル基、了り −ル基、アラルキル基を用いる。
前記した本発明において用いられるビラプリン化合物は
公知の方法、例えばα、β−不飽和ケトンとフェニルヒ
ドラジンとを酸触媒存在下で脱水縮合することによって
合成される。
更に、下記一般弐CX)で表さるヒドラヅン化合物を使
用することもできる。
一般式(X) D−CH=N −N−R36 3ff (Dは、置換若しくは未置換のフェニル基、置換若しく
は未置換のカルバゾリル基を表す。
具体的には、 「0 R16、R3?は置換若しくは未置換のアルキル基、置
換若しくは未置換のアラルキル基、又は置換若しくは未
置換のアリール基を表す。
アルキル基としては、メチル基、エチル基、プ0ヒ/I
di、ブチル基等が挙げられ、アラルキル基としてはベ
ンジル基、フェネチル基等が挙げられ、了り−ル基とし
てはフェニル基、α−ナフチル基、β−ナフチル基等が
挙げられる。置換基としては、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、置換アミノ基(ジメチルアミノ基、
ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジエチルアミ
ノ基)9等が例示される。
R38、R39、R”はR”% R”と同様のものを表
す。R411,R41,R4Z、 R41、R”、R”
はアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子等を表す。
)次に電荷発生層CCGL)の電荷発生物質(CGM)
としては、下記−数式〔X1〕、(Xn)、(XII[
’1の多環キノン顔料が挙げられる。
(以下余白) −数式αI〕: (但、上記各式中、Xはハロゲン原子、ニトロ基、シア
ノ基、アシル基又はカルボキシル基を表わし、nはO〜
4の整数、mはθ〜6の整数を表わす。)また、使用可
能な他のCGMとしては、下記−数式[XIV)のビス
アゾ化合物が挙げられる。
−数式(XIVI  : (但、この−数式中、 Ar’、Ar’:それぞれ置換若しくは未置換の炭素環
式芳香族環基、または置 換若しくは未置換の複素環式芳 香族環基、 R4?、R411,それぞれ電子吸引性基または水素原
子(但、R4?、R411の少な くとも1つは一〇N、 −C1!等 のハロゲン、−No、等の電子 吸引性基)、 (以下余白) または−NH5Ot  R”、 く但、R5°およびR”はそれぞれ、 水素原子、置換若しくは未置換 のフルキル基、Rszは置換若し くは未置換のアルキル基又は置 換若しくは未置換のアリール基〉 Yは、水素原子、ハロゲン原子、置換 若しくは未置換のアルキル基、 アルコキシ基、カルボキシル基、 スルホ基、置換若しくは未置換 のカルバモイル基又は置換若し くは未置換のスルファモイル基 (但、mが2以上のときは、互 いに異なる基であってもよい。) Zは、置換若しくは未置換の炭素環式 芳香族環又は置換若しくは装置 換の複素環式芳香族環を構成す るに必要な原子群、 R49は、水素原子、置換若しくは未置換のアミノ基、
置換若しくは装置 換のカルバモイル基、カルホキ シル基又はそのエステル基、 Aは、置換若しくは未置換のアリール 基、 nは、1又は2の整数、 mは、0〜4の整数である。) 前記−数式で示されるビスアゾ化合物のうち、好ましい
のは、次の一般式(XIVa )で示されるものである
−最大CXNa )  : =数式αv〕: ?ゝ A−N=N−Ar’−C=CH−Ar”−N=N−A(
但、Ar’、Ar’およびAは一般式〔x1vl〕にお
いて定義されたものと同じである。)更に好ましいもの
は、特に−最大(XIV4におけるAr’、Arhが次
のものからなる化合物である。
Ar’s Arb:置換若しくは未置換のフェニル基を
表わし、置換基としては、 メチル基、エチル基等のアルキ ル基、メトキシ基、エトキシ基 等のアルコキシ基、塩素原子、 臭素原子などのハロゲン原子、 水酸基及びシアノ基から選択さ れたもの。
また、CGMとしては、下記−最大(XV)のビスアゾ
化合物も使用可能である。
(以下余白) (但、この−数式中、Aは 研1 Z:置(負若しくは未置換の芳香族炭素環又は置換若し
くは未置換の芳香族複素環 を構成するに必要な原子群、 Y;水素原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基若しく
はそのエステル基、スル ホ基、置換若しくは未置換のカルバモ イル基、又は置換若しくは未置換のス ルファモイル基、 R53:水素原子、置換若しくは未置換のアルキル基、
置換若しくは未置換のアミノ 基、置換若しくは未置換のカルバモイ ル基、カルボキシル基若しくはそのエ ステル基、またはシアノ基、 Ar?:置換若しくは未置換のアリール基、R54,置
換若しくは未置換のアルキル基、置換若しくは未置換の
アラルキル基、又 は置換若しくは未置換の7リール基 を表わす。) 上記−最大(XV)のビスアゾ化合物のうち、下記−最
大(XVa )で表されるカルバゾール基含有ビスアゾ
化合物が特に有効である。
(以下余白) 一般式〔XVa): (但、この−数式中、 R5%、 RS& 、アルキル基、アルコキシ基又はア
リール基、 R5ff、R511,R59、R60% R”、Rbz
:水素原子、ハロゲン原子、アルキ ル基、アルコキシ基、アミノ基、 水酸基、アリール基である。) この−最大(XVa )のビスアゾ化合物は、分子内に
有するカルバゾール基が増感作用に寄与しているものと
考えられ、特に長波長域でも優れた感度を付与し、同分
子内のカルバモイル基部分との組合せでカプラーとして
有効に作用して広い波長範囲に亘って良好な感度特性を
示し、半導体レーザー用感光体として優れた特性を示す
更に、下記−数式(XVI)で表されるビスアソ化合物
をキャリア発生物質として使用することもできる。
4拭CXVT) : あってよく、qが2のときはN2は互いに同一の又は異
なる基であってよい。
Aは下記−数式〔X■〕で表わされる基を表す。
−!I拭■期 (x l及びxZは、それぞれ、ハロゲン原子、置換若
しくは未置換のアルキル基、置換若しくは未置換のアル
コキシ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基又はWt
A若しくは未置換のアミン基を表し、Xl及びN2のう
ち少なくとも1つは/’tロゲン原子である。
p及びqはそれぞれOll又は2の整数を表し、p及び
qは同時にOとなることはなく、且つ、pが2のときは
Xlは互いに同一の又は異なる基で(式中、A r ”
は少なくともフッ素化炭化水素基を有する芳香族炭素環
基又は芳香族複素環基を表す。
Zは置換若しくは未置換の芳香族炭素環又は置換若しく
は未置換の芳香族複素環を形成するのに必要な非金属原
子群を表す。) m及びnはそれぞれ0、l又は2の整数を表す。
但し、m及びnが同時にOとなることはない。〕一般数
式、XVI)のXI及びN2により表わされるハロゲン
原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、沃素
原子を挙げることができる。XI及びN2のうち、少な
くとも一方がハロゲン原子を有している。
Xl及びN2で表されるアルキル基としては炭素原子数
1ないし4個の置換若しくは未置換のアルキル基が好ま
しく、このようなアルキル基の例としては、例えばメチ
ル基、エチル基、β−シアノエチル基、1so−プロピ
ル基、トリフルオロメチル基、t−ブチル基等が挙げら
れる。
またXl及びN2で表わされるアルコキシ基は、炭素原
子数が1ないし4個の置換若しくは未置換のアルコキシ
基が好ましく、このようなアルコキシ基の例としては、
メトキシ基、エトキシ基、βクロルエトキシ基、5ec
−ブトキシ基等が挙げられる。
更にまた、Xl及びN2で表わされる置換若しくは未置
換のアミノ基としては、例えばアルキル基、了り−ル基
(好ましくはフェニル基)等で置換されたもの、例えば
N−メチルアミノ基、Nエチルアミノ基、N、N−ジメ
チルアミノ基、N2N−ジエチルアミノ基、N−フェニ
ルアミノ基、N、N−ジフェニルアミノ基や、更にはア
シル基で置換されたアセチルアミノ基、p−クロルベン
ゾイルアミノ基等が挙げられる。
前記−数式(XVI)においてp及びqは、それぞれ、
0.1又は2を表わすが、p及びqは同時にOとなるこ
とはなく、好ましくはp=t、q=0又はp=L、q=
1の場合である。
更にまたp又はqが2のときは、xl又はN2は、それ
ぞれ同−又は異なる基をとることができる。
また、前記−数式(XVDにおいて、Aは下記−数式〔
X■〕で表わされる。
一形式α■〕 ゛・z−’ノ 式中、Ar’はフッ素化炭化水素基を少な(とも1個有
する芳香族炭素環基又は芳香族複素環基を表わすが、前
記フッ素化炭化水素基の炭素原子数1ないし4のフッ素
化炭化水素基が好ましく、例えば、トリフルオロメチル
基、ペンタフルオロエチル基、テトラフルオロエチル基
、ヘプタフルオロプロピル基等が挙げられる。このうち
さらに好ましいフッ素化炭化水素基はトリフルオロメチ
ル基である。また、前記芳香族炭素環基の例としてはフ
ェニル基、ナフチル基、アンスリル基等が挙げられ、好
ましくはフェニル基である。さらに前記芳香族複素環基
としては、例えば、カルバゾリル基、ジベンゾフリル基
等が挙げられる。さらにまた前記芳香族炭素環基及び芳
香族複素環基において前記フッ素化炭化水素基以外の置
換基としては、例えば、炭素原子数1ないし4關の置換
及び未置換のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、
イソプロピル4、t−ブチル基、トリフルオロメチル基
等:置換及び未置換のアラルキル基、例えばベンジル基
、フェネチル基等;ハロゲン原子、例えば塩素原子、臭
素原子、フッ素原子、沃素原子;炭素原子数1〜4個の
置換若しくは未置換のアルコキシ基、例えばメトキシ基
、エトキシ基1、イソプロポキシ基、t−ブトキシ基、
2−クロルエトギシ基等;ヒドロキシ基;置換若しくは
未置換のアリールオキシ基、例えばp−クロルフェノキ
シ基、1−ナフトキシ基環;アシルオキシ基、例えばア
セチルオキシ基、p−シアノベンゾイルオキシ基等−カ
ルボキシル基、そのエステル基、例えばエトキシカルボ
ニル基、m−ブロモフェノキシカルボニル基;カルバモ
イル基、例えばアミノカルボニル基、t−ブチルアミノ
カルボニル基、アニリノカルボニル基環;アシル基、例
えばアセチル基、0−ニトロベンゾイル基環;スルホ基
、スルファモイル基、例えばアミノスルホニル基、t−
ブチルアミノスルホニル基、p−)リルアミノスルホニ
ル基等;アミノ基、7シルアミノ基、例えばアセチルア
ミノ基、ヘンシイルアミノ基等:スルホンアミド基、例
えばメタンスルホンアミド基、p−トルエンスルホンア
ミド基環;シアノ基;ニトロ基等が挙げられる。これら
1換基のうち、好ましいものは炭素原子数1ないし4個
の置換・未置換のアルキル基、例えばメチル基、エチル
基、イソプロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメチ
ル基環;ハロゲン原子、例えば塩素原子、臭素原子、フ
ッ素原子、沃素原子;炭素原子数1ないし4個の置換・
未置換のアルコキシ基、例えばメトキシ基、エトキシ基
、t−ブトキシ基、2−クロルエトキシ基環−二トロ基
;シアノ基等である。
前記−数式〔X■〕において、Zは置換・未置換の芳香
族炭素環、または置換・未置換の芳香族複素環を形成す
るに必要な原子群であって、具体的には例えば置換・未
置換のベンゼン環、置換・未置換のナフタレン環、置換
・未置換のインドール環、置換・未置換のカルバゾール
環等を形成するのに必要な原子群を表わす。
これらの環を形成するのに必要な原子群の置換基として
は、例えばAr’の置換基として挙げたような一連の置
換基が列挙されるが、好ましくはハロゲン原子(塩素原
子、臭素原子、弗素原子、沃素原子)、スルホ基、スル
ファモイル基(例えばアミノスルホニル基、I)−トリ
ルアミノスルホニル基等)である。
前記−数式〔χ■〕で表されるビスアゾ化合物は、好ま
しくは下記−数式〔X■〕、CXIX)、[XX)、(
XXI )で表わされる。
=数式α■〕 ’−Q)N11−静 一般式CXlXl −形式淵〕 i般式瀉I〕 式中、X ”% X ”、X2′″およびx”″は、そ
れぞれ水素原子、ハロゲン原子、置換若しくは未置換の
アルキル基、置換若しくは未置換のアルコキシ基、ニト
ロ基、シアノ基、ヒドロキシ基又は置換若しくは未1.
換のアミノ基を表わし、XIa、xlbX211および
X2ゝのうち、少なくとも1つはハロゲン原子である。
X11″およびXIb、並びにX!AおよびX2bは、
それぞれ互いに同−又は異なる基であってもよい。
Ar’は前記−数式(XVI)におけるAr”と同義で
ある。
Yは前記−数式(XVI)におけるZの置換基と同義で
ある。
前記−数式(XVI)で表されるビスアゾ化合物は、公
知の方法により容易に合成することができる。
合成例(例示化合物XVI−71の合成)2.7−ジア
ミツー4−ブロム−9−フルオレノン2.89g  (
0,01モル)を塩酸IQm l 、水20m1に分散
し、5℃以下に保ちつつ亜硝酸ナトリウム1.40g 
 (0,02モル)を水5mj?に溶した溶液を滴下し
た。同温度でさらに1時間攪拌をつづけた後、不溶物を
濾過除去し、濾液に六弗化燐酸アンモニウム4.6gを
水50m1’に溶かした溶液を加えた。析出したテトラ
ゾニウム塩を濾取し、N、N−ジメチルホルムアミド(
DMF>100 mlに溶解した。
5℃以下に保ちながら、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ
酸−3′−トリフルオロメチルアニリド6.62g (
0,02モル)をDMF200mj!に溶かした溶液を
滴下した。
ひきつづき5℃以下に保ちながらトリエタノールアミン
6 g  (0,04モル)をDMF30mffiに溶
解したものを滴下し、5℃以下で1時間、室温で4時間
撹拌した。反応後析出晶濾取し、DMF洗浄、水洗浄し
て乾燥し、目的物8.71を得た。
理論値 C=60.5%、H=2.77%、N=8.63%実測
値 C=60.1%、H=2.95%、N=8.72%他の
化合物も前記合成例と同様にそれぞれ対応するアミノ化
合物を、用いてジアゾニウム塩を作り、次いで2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸−置換アニリド又は2−ヒドロ
キシ−3−(=換フェニルカルバモイル)ベンゾ(a)
−置換・未置換カルバゾールと反応させて作ることがで
きる。
ここで、導電性支持体の材料としては、例えばアルミニ
ウム、ニッケル、銅、亜鉛、パラジウム、1艮、インジ
ウム、錫、白金、金、ステンレス鋼、体を構成すること
もできる。この場合において、絶縁性基体としては紙、
プラスチックシート等の可撓性を有し、しかも曲げ、引
張り等の応力に対しても十分な強度を有するものが適当
である。又、導電層は、金属シートをラミネートし或い
は金属を真空蒸着せしめることにより、又はその他の方
法によって設けることができる。
キャリア発生層は、キャリア発生物質(CGM)単独に
より、又はこれに適当なバインダー樹脂を加えたものに
より、或いは更に特定乃至非特定の極性のキャリアに対
する移動度の大きい物質(即ちキャリア輸送物質)を添
加したものにより形成することができる。
具体的な形成方法としては、前記支持体上にCGMを真
空蒸着せしめる方法、CG Mを適当な溶剤に単独で若
しくは適当なバインダー樹脂と共に溶解若しくは分散せ
しめたものを塗布(若しくは浸漬塗布)して乾燥せしめ
る方法を挙げることができる。
この後者の方法においては、バインダー樹脂若しくはキ
ャリア輸送物質を添加してもよく、その場合における、
キャリア発生物質:バインダー樹脂:キャリア輸送物質
の割合は、重量比で1=(0〜100):(0〜500
)、特に1: (0〜10)=(O〜50)であること
が好ましい。
また、キャリア輸送層の各構成層は、キャリア輸送物質
とバインダー樹脂とを溶媒中に溶解、分散せしめた溶液
又は分散液を、キャリア発生層上又は他のキャリア輸送
層構成層上に塗布、乾燥して形成することができる。
[151/中間層又は下引き層は、バインダー樹脂を溶
媒中に溶解せしめた溶液を塗布、乾燥して形成すること
ができる。
上記方法で使用する溶媒或いは分散媒としては例えばn
−ブチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、
イ、ツブロバノールアミン、モノエタノールアミン、ト
リエタノールアミン、トリエチレンジアミン、N、N−
ジメチルホルムアミド、アセトン、メチルエチルケトン
、シクロヘキサノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロホルム、1.2−ジクロロエタン、ジクロロメタ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エ
タノール、イソプロパツール、酢酸エチル、酢酸ブチル
、ジメチルスルホキシド、その他を用いることができる
バインダー樹脂としては、−最式〔I〕、(n)で表さ
れる構造単位を主要繰り返し単位として有する樹脂の他
に、例えば次のものを使用することができる。これらは
単独で或いは二種以上の混合物として用いてもよい。
上記以外のポリカーボネート ポリエステル メタクリル樹脂 アクリル樹脂 ポリ塩化ビニル ポリ塩化ビニリデン ポリスチレン ポリビニルアセテート メラミン樹脂 ポリウレタン スチレン−アクリル共重合体 スチレン−ブタジェン共重合体 塩化ビニリデン−アクリロニトリル 共重合体 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレ イン酸共重合体 シリコン樹脂 シリコン−アルキッド樹脂 フェノール樹脂 スチレン−アルキッド樹脂 ポリ−N−ビニルカルバゾール ポリビニルブチラール これ以外に併用できる樹脂としては、体積抵抗10”Ω
−cm以上、好ましくは10”Ω・Cl11以上、より
好ましくは10I3Ω・1以上の透明樹脂が用いられる
。また前記バインダーは光又は熱により硬化する樹脂を
用いてもよ(、かかる光又は熱により硬化する樹脂とし
ては、例えば熱硬化性アクリル樹脂−、エポキシ樹脂、
ウレタン樹脂、尿素樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッ
ド樹脂、メラミン樹脂、光硬化性桂皮酸樹脂等又はこれ
らの共重合若しくは縮合樹脂があり、その他電子写真材
料に供される光又は熱硬化性樹脂の全てが利用される。
また前記保護層中には加工性及び物性の改良(亀裂防止
、柔軟性付与等)を目的として必要により熱可塑性樹脂
を50重量%未満含有せしめることができる。かかる熱
可塑性樹脂としては、例えばポリプロピレン、アクリル
樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹
脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、又はこれら
の共重合樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール等の高分
子有機半導体、その他電子写真材料に供される熱可塑性
樹脂の全てが利用される。
中間層又は下引き層に用いるバインダー樹脂、材質とし
ては、酸化アルミニウム、酸化インジウム等の金属酸化
物、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、
酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、フ
ェノール樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、シリコン樹脂、メラミン樹脂、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル−無水マレイン酸共重合体樹脂等の高分子物質を
用いることができる。
第1図〜第4図において、キャリア輸送層3の構成層3
A、3日、3Cは、同一バインダー樹脂により形成して
もよく、互いに異なるバインダー樹脂により形成しても
よい。例えば、上側構成層3日又は3Cを本発明のポリ
カーボネートにより形成し、下側構成層3Aをビスフェ
ノールA型ボリカーボネートにより形成すると、光感度
向上の点で好ましい。
上側構成層3B又は3Cを塗布形成するための溶媒に対
し、下側構成層3Aを塗布形成するためのバインダー樹
脂があまり溶けない(溶解度が低い)ようにすることも
できる。この場合は、下側構成層3Aへのキャリア輸送
物質の拡散、下側構成層3Aの膨潤を防止することがで
きる。
また、上側構成層3日又は3Cと下側構成層3Aとの塗
布形成方法を異ならせることもできる。例えば、構成層
3Aを浸漬塗布により形成し、構成層3日又は3Cをス
プレー塗布により形成すれば、下側構成層3Aの溶解、
膨潤を防止できる。
下側構成層3Aの厚みは5〜50μmが好ましく、5〜
30μmとするのが更に好ましい。上側構成層3B又は
3Cの厚みは、0.1〜30μmとするのが好ましく、
0.5〜lOμmとするのが更に好ましい。
キャリア発生層の膜厚は0.01〜10μmとするのが
好ましく、o、i〜5μmとするのが更に好ましい。
感光層中に高分子有機半導体を含有せしめることもでき
る。こうした高分子有機半導体のうちポIJ−N−ビニ
ルカルバゾール又はその誘導体が硬化が大であり、好ま
しく用いられる。かかるポリ−N−ビニルカルバゾール
誘導体とは、その繰り返し単位における全部又は一部の
カルバゾール環が種々の置換基、例えばアルキル基、ニ
トロ基、アミノ基、ヒドロキシ基又はハロゲン原子によ
って置換されたものである。
また、感光層内に感度の向上、残留電位ないし反復使用
時の疲労低減等を目的として、少なくとも1種の電子受
容性物質を含有せしめることができる。
本発明の感光体に使用可能な電子受容性物質としては、
例えば無水コハク酸、無水マレイン酸、ジブロム無水マ
レイン酸、無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、
テトラブロム無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸、
4−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水メ
リット酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、0−ジニトロヘンゼン、m−ジニトロヘンゼン
、1.3.5−1−リニトロベンゼン・、バラニトロベ
ンゾニトリル、ピクリルクロライド、キノンクロルイミ
ド、クロラニル、ブルマニル、2−メチルナフトキノン
、ジクロロジシアノバラベンゾキノン、アントラキノン
、ジニトロアントラキノン、トリニトロフルオレノン、
9−フルオレニリテン〔ジシアノメチレンマロノジニト
リル〕、ポリニトロ−9−フルオレニリデンー〔ジシア
ノメチレンマロノジニトリル〕、ピクリン酸、0−ニト
ロ安息香酸、p−二トロ安息香酸、3.5−ジニトロ安
息香酸、ペンタフルオロ安息香酸、5−ニトロサリチル
酸、3,5−ジニトロサリチル酸、フタル酸、メリット
酸、その他の電子親和力の大きい化合物の一種又は二種
以上を挙げることができる。これらのうち、フルオレノ
ン系、キノン系や、Cj’ 、 CN、 N Ox等の
電♀吸引性の置換基のあるヘンゼン誘導体が特によい。
また更に表面改質剤としてシリコーンオイル、フッ素系
界面活性剤を存在させてもよい。また耐久性向上剤とし
てアンモニウム化合物が含有されていてもよい。
更に紫外線吸収剤を用いてもよい。好ましい紫外線吸収
剤としては、安息香酸、スチルベン化合物等及びその誘
導体、トリアゾール化合物、イミダゾール化合物、トリ
アジン化合物、クマリン化合物、オキサジアゾール化合
物、チアゾール化合物及びその誘導体等の含窒素化合物
類が用いられる。
キャリア輸送層、キャリア発生層、感光層中に酸化防止
剤を含有せしめることができる。これにより放電で発生
するオゾンの影響を抑制でき、繰り返し使用時の残留電
位上昇や帯電電位の低下を防止できる。
酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール、ヒンダー
ドアミン、バラフェニレンジアミン、アリールアルカン
、ハイドロキノン、スピロクロマン、スピロインダノン
及びそれらの誘導体、有機硫黄化合物、有機燐化合物等
が挙げられる。
これらの具体的化合物としては、特願昭61−1628
66号、同61−188975号、同61−19587
8号、同61−157644号、同61−195879
号、同61−162867号、同61−204469号
、同61−217493号、同61−217492号及
び同61−221541号に記載がある。
ホ、実施例 以下、本発明の詳細な説明するが、本発明の実施の態様
がこれにより限定されるものではない。
く電子写真感光体の作成〉 まず、以下のようにして各電子写真感光体を作成した。
失施災上 アルミニウムを蒸着した厚さ100μmのポリエチレン
テレフタレートより成る導電性支持体上に、塩化ビニル
−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体「エスレソクM
IIOJ  (積木化学工業社製)より成る厚さ約0.
1 μmの中間層を設けた。次に、下記構造式(XI−
3)で示す多環キノン顔料4gをボールミルで24時間
粉砕し、これにビスフェノールA型ポリカーボネート[
パンライトL−1250J(奇人化成社製)2gを1.
2−ジクロルエタンし、十分乾燥して厚さ約0.5μm
のCGLを形成した。
次に、下記構造式■−35で示すスチリル化合物(キャ
リア輸送物質)8gとポリカーボネート「パンライトL
 −1250J 10 gとを1.2−ジクロ乾燥して
厚さ18μmの下層側の構成層を形成した。
ここで、キャリア輸送物質のバインダー樹脂に対する含
有量比(重量比、キャリア輸送物質/バインダー樹脂)
は、80%である。
次に、構造式■−35で表されるスチリル化合物6gと
、構造式n−zで示した繰り返し単位からなるポリカー
ボネート(粘度平均分子量は約30.000)し、膜圧
4μmの上層側構成層を得た。この層において、キャリ
ア輸送物質のバインダー物質に対する含有量比は60%
である。ここで、ポリカーボネート「パンライトL−1
250Jのモノクロルベンゼンに対する溶解性は構造式
If−2で表される繰り返し単位からなるポリカーボネ
ートより小さいので、上層側の構成層を塗布する際に下
層側の構成層が溶は難い。
以上のようにして、実施例の電子写真感光体を得た。
実考11LΔ 実施例1において、下層側の構成層中に含有されるキャ
リア輸送物質の量を、8gから20g (200%)に
変えた。他は実施例1と同様にして電子写真感光体を作
成した。
尖旌■又 実施例1と同様にして、中間層及びキャリア発生層を形
成した。
次に、膜厚を19μmにした他は実施例1と同様にして
下層側の構成層を形成した。
次に、キャリア輸送物質の量を4gとし、膜厚を3μm
とした他は実施例1と同様リニして上層側の構成層を形
成し、実施例の電子写真感光体を作成した。
北較贋土 実施例1と同様にして中間層、キャリア発生層を形成し
た。
次に、構造式■−35で示すキャリア輸送物質8gとポ
リカーボネート「パンライトL −1250J 10g
とを1,2−ジクロロエタン100mJに溶解して得た
溶液をキャリア発生層上に塗布し、単層のキャリア輸送
層(膜厚22μm)を形成し、比較用の感光体を得た。
比較M上人 実施例1と同様に中間層、キャリア発生層を形成した。
次に、実施例1と同様にしてキャリア輸送層の下側構成
層、上側構成層を順次形成した。但し、下側構成層中の
キャリア輸送物質の含有量を4gとし、この層の膜厚を
19μmとした。また、上側構成層中のキャリア輸送物
質の含有量を8gとし、この層の膜厚を3μmとした。
止較■工l キャリア輸送層の上側構成層のバインダー樹脂をビスフ
ェノールA型ポリカーボネート「パンライトL−125
0Jに変えた以外は実施例1と同様にして電子写真感光
体を作成した。
大血奥エ キャリア発生物質を下記構造式XVI−71のフルオレ
ノン化合物に変え、これ以外は実施例1と同様にして中
間層、キャリア発生層を形成した。
次に、−数式U−2で表される構造単位を繰り返し単位
とするポリカーボネート(前出)Logと、キャリア輸
送物質(構造式■−38) 10gとをモノクロルベン
ゼン100m1中に溶解し、この溶液を上記キャリア発
生層上に塗布して膜厚15μmの下側構成層(キャリア
輸送層)を形成した。
次に、上記の下側構成層用溶液において、キャリア輸送
物質の含有量を7gとし、これ以外は上記と同様にして
上側構成層用溶液を調製した。この溶液を下側構成層上
にスプレー塗布し1、膜厚5μmの上側構成層を形成し
た。
大l炎↓ 実施例3と同様にして電子写真感光体を作成した。但し
、キャリア輸送層の下側構成層の膜厚は17μmとし、
上側構成層中のキャリア輸送物質の含有量を5gとし、
上側構成層の膜厚を3μmとした。
犬11[足 実施例3と同様にして電子写真感光体を作成した。但し
、キャリア輸送層の下側構成層の膜厚を18μmとし、
上側構成層中のキャリア輸送物質の含有量を3gとし、
上側構成層の膜厚を2μmとした。
此嘉I引影 実施例3と同様にして中間層、キャリア発生層を形成し
た。
次に、実施例3における。キャリア輸送層の下層層のキ
ャリア輸送層を形成し、電子写真感光体とした。
且J2Ji引1 比較例3と同様の電子写真感光体を作成した。
但し、単層のキャリア輸送層中におけるキャリア輸送物
質の含有量は3gとした。
叉施透工 実施例1と同様にして中間層を形成した。
次に、実施例1においてキャリア発生物質を下記構造式
XIV−5のビスフジ化合物に変え、またパイ7グ一樹
MFaヲポリエステル樹脂「バイロン−200J(東洋
紡社製)に変え、これ以外は実施例1と同様にしてキャ
リア発生層を形成した。
次に、下記構造式X−2のキャリア輸送物質10gとポ
リ−N−ビニルカルバゾール「ルビカンM−1704(
BASF社製)legとをテトラヒドロ実施例6と同様
にして電子写真感光体を作成した。
但し、キャリアqt4送層の下側構成層の膜厚は19μ
mと、上側構成層の膜厚は3μmとし、下側構成層中の
キャリア輸送物質のバインダー樹脂に対する含有率は4
0%とした。
北較勇亙 実施例6と同様にして中間層、キャリア発生層を形成し
た。
次に、実施例6における、キャリア輸送層の上下側構成
層を形成した。
次に、構造式X−2のキャリア輸送物質6gと、構造式
IF−2で表される構造単位からなるポリカセリア輸送
層を形成した(膜厚22μm)。
人血斑1 実施例1と同様にして中間層、キャリア発生層を形成し
た。
次に、下記構造式■−22のピラゾリン化合物8gと、
ポリカーボネート「パンライトL−1250J10gと
を1°、2−ジクooエタン100mj!に溶解し、こ
の溶液をキャリア発生層上に塗布して膜厚18μmの下
側構成層を得た。
次に、構造式■−22のピラゾリン化合物6gと、構造
式■−gで表される構造単位からなるポリカ構造式 %式%) 〈感光体特性の評価〉 −の実写テストを行うと共に、黒紙電位■ゎ、白紙電位
V8を測定した。また5万回コピー後の膜厚減耗量と画
像価の発生状況を調べた。但し、図にはVh、V、(初
期値及び5万回コピー後)と、5万回コピー後のそれぞ
れの変動量Δ1■、1、ΔI■4とを示す。
尚、ここでいう黒紙電位とは反射濃度1.3の黒紙原稿
とし、上述の複写サイクルを実施した時の感光体の表面
電位を表し、白紙電位とは白紙を原稿としたときの感光
体の表面電位を表す。この測定結果を第5図に示す。
但し、第5図中、「実−」は実施例を、「比−」は比較
例を示す。
第5図に示す結果より、実施例の電子写真感光体は耐摩
耗性、耐傷性に優れ、黒紙電位、白紙電位共に良好な値
を示し、かつ連続して多数枚の複写を行っても黒紙電位
、白紙電位の変動が少なく、安定した複写画像が得られ
ることが理解される。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ実施例の電
子写真感光体の一例を示す一部断面図である。 第5図は各感光体の電子写真特性を示す表である。 なお、図面に示す符号において、 1−−−−−−−−導電性支持体 2−−  キャリア発生層 3 −−−キャリア輸送層 3 A −−−−−−一下側構成層 3日30−−−−− 上側構成層 5−=−−−−−−表面(保護)層 6 −−−−一 中間層 である。 代理人  弁理士  逢 坂   宏

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上にキャリア発生層とキャリア輸送層
    とを順次積層してなる感光体において、前記キャリア輸
    送層が少なくとも2層の構成層からなり、かつこれらの
    構成層のうち前記導電性支持体側の構成層中のキャリア
    輸送物質のバインダー物質に対する含有量比(重量比、
    キャリア輸送物質/バインダー物質)が表面領域側の構
    成層中のキャリア輸送物質のバインダー物質に対する含
    有量比(重量比、キャリア輸送物質/バインダー物質)
    よりも大きく、且つ、前記表面領域側のキャリア輸送層
    の構成層のバインダー物質が下記一般式〔 I 〕で表さ
    れる構造単位及び/又は下記一般式〔II〕で表される構
    造単位を主要繰り返し単位として有するポリカーボネー
    トを含有することを特徴とする感光体。 一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但、この一般式中、 R^1、R^2:水素原子、置換若しくは未置換の脂肪
    族基、置換若しくは未置換の炭素環基、又は置換若しく
    は未置換の芳香族基であって、R^1及びR^2の少な
    くとも一方がかさ高い基、 R^3、R^4、R^5、R^6、R^7、R^8、R
    ^9、R^1^0:水素原子、ハロゲン原子、置換若し
    くは未置換の脂肪族基又は置換若しくは未置換の炭素環
    基である。) 一般式〔II〕: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但、この一般式中、 R^3、R^4、R^5、R^6、R^7、R^8、R
    ^9、R^1^0:前記したものと同じ、 Z:置換若しくは未置換の炭素環又は置換若しくは未置
    換の複素環を形成するのに必要な原子群である。)
JP1158759A 1988-08-25 1989-06-20 感光体 Expired - Lifetime JP2782456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158759A JP2782456B2 (ja) 1988-08-25 1989-06-20 感光体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21153688 1988-08-25
JP63-211536 1988-08-25
JP1158759A JP2782456B2 (ja) 1988-08-25 1989-06-20 感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160247A true JPH02160247A (ja) 1990-06-20
JP2782456B2 JP2782456B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=26485778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158759A Expired - Lifetime JP2782456B2 (ja) 1988-08-25 1989-06-20 感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782456B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012551A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Hitachi Ltd 複合型電子写真用感光体
JPS60172045A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS62272282A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Canon Inc 電子写真感光体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012551A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Hitachi Ltd 複合型電子写真用感光体
JPS60172045A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS62272282A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Canon Inc 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782456B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356246B1 (en) Photoreceptor
JP2593346B2 (ja) 感光体
JPH02160247A (ja) 感光体
JPS63195657A (ja) 電子写真用感光体
JPH0260173B2 (ja)
JPH0296176A (ja) 感光体
JPS6317456A (ja) 電子写真感光体
JPH0611869A (ja) 電子写真感光体
JPS6332557A (ja) 電子写真感光体
JPH0293470A (ja) 電子写真感光体
JPS6266259A (ja) 電子写真感光体
JPH02198451A (ja) 感光体
JPH01270059A (ja) 電子写真感光体
JPS6190166A (ja) 電子写真感光体
JPS6190164A (ja) 電子写真感光体
JPS6344663A (ja) 電子写真感光体
JPS61212848A (ja) 電子写真感光体
JPH02226256A (ja) 感光体
JPH01319042A (ja) 電子写真感光体
JPH01284859A (ja) 電子写真感光体
JPS61281245A (ja) 電子写真感光体
JPH02150855A (ja) 電子写真感光体
JPH05323643A (ja) 電子写真感光体
JPH0435067B2 (ja)
JPH01252966A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12