JPH02155115A - 非還元性誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサ - Google Patents

非還元性誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサ

Info

Publication number
JPH02155115A
JPH02155115A JP63188696A JP18869688A JPH02155115A JP H02155115 A JPH02155115 A JP H02155115A JP 63188696 A JP63188696 A JP 63188696A JP 18869688 A JP18869688 A JP 18869688A JP H02155115 A JPH02155115 A JP H02155115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite perovskite
dielectric
preventing agent
insulation resistance
reduction preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63188696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821257B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Mori
森 嘉朗
Masaru Fujino
優 藤野
Hiroshi Takagi
洋 鷹木
Yukio Sakabe
行雄 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63188696A priority Critical patent/JPH0821257B2/ja
Priority to DE3924563A priority patent/DE3924563C2/de
Priority to GB8916975A priority patent/GB2221902B/en
Priority to US07/386,790 priority patent/US4959333A/en
Publication of JPH02155115A publication Critical patent/JPH02155115A/ja
Publication of JPH0821257B2 publication Critical patent/JPH0821257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1254Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on niobium or tungsteen, tantalum oxides or niobates, tantalates
    • H01G4/1263Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on niobium or tungsteen, tantalum oxides or niobates, tantalates containing also zirconium oxides or zirconates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • C04B35/497Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates based on solid solutions with lead oxides
    • C04B35/499Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates based on solid solutions with lead oxides containing also titanates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はPb複合ペロブスカイト型誘電体磁器組成物
を主成分とし、これにPb複合ペロブスカイト用還元防
止剤を加えてなる非還元性円複合ペロブスカイト型誘電
体磁器絹成物に関するものである。
〈従来の技術とその課題〉 内系の誘電体材料は、比較的高い誘電率が得られ、低温
で焼成できるため広く利用されている。
一方、内系の誘電体材料を用いて積層コンデンサを製造
するに当たっては、各誘電体材料層の間に内部電極が介
在されるが、島系の誘電体材料を還元性雰囲気中で焼成
すると、一般に絶縁特性が損なわれるために、内部電極
材料としては酸化性雰囲気中で焼成しても安定なAg/
Pd系の負金属が用いられる。
しかしながら、Act/円系の材料は高価であり、また
、〜のマイグレーションにより特性が劣化したり、導電
率が小さいなどの欠点を有している。
〈発明の目的〉 従って、この発明は安価でマイグレーションの心配がな
く、かつ導電率の大きいQまたはへ系の合金材料を内部
電極として用いるために、内系の誘電体材料に還元防止
剤を添加することによって、還元雰囲気中で焼成したと
きに、絶縁抵抗が損なわれるのを防ぐことのできる非還
元性誘電体磁器組成物を提供することを目的とするもの
である。
く課題を解決するための手段〉 この発明は上記の目的を達成させるべり、得られたもの
であって、Pb (11g173 Nb2/3 ) O
s + Pb(Z”1/3 ’2/3 ) Os + 
PbTLOsの3成分系において、Pb (Nb1/3
 Nb2/3 ) Os、 Pb (ZT+1/3 N
b273 ) Os。
Pb T= osの配合比(重量%)を3成分組成図で
示すA(89゜0,1.0,10.0)  、  B(
80,0,10,0,10,0)、  C(59,5,
40,0,0,5) 、 D (98,5,1,0,0
,5)の4点で囲まれる範囲内で含有する主成分と、一
般式%式% (<0.4  (モル比)、Rは1、Ca、Srまたは
Baのうち少なくとも1種〕 で表わされる成分を含有するPb複合ペロブスカイト用
還元防止剤とよりなる非還元性誘電体磁器組成物を提供
するものである。
く作用〉 この発明で主成分として用いるPb(1’b1/3Nb
   ) Os +Pb (ZT11/3 Nb2/3
 ) Os + PbuOs 3成2/3 分系門複合ベロアスカイトの組成範囲を図面にて示す成
分組成図におけるA(89,0,1,0,10,0) 
、 B(80,0,10,0,10,0)、 C(59
,5,40,0,0,5) 、 D(98,5,1,0
,0,5)の4点で囲まれる範囲内と限定した理由は次
の通りである。
成分組成図における組成点A及びBを結ぶ線の外側、つ
まり試料番号1〜3では還元防止剤を添加しても還元焼
成した場合、20℃での比抵抗10′6Ω・1未満とな
り好ましくない。
さらに組成点BおよびCを結ぶ線の外側、つまり試料番
号6〜8では還元防止剤を添加しても還元焼成した場合
、誘電損失が5%以上になり好ましくない。
次に組成点CおよびDを結ぶ線の外側、試料番号15〜
17では還元防止剤を添加しても還元焼成した場合、2
0℃での比抵抗が1010Ω・1未満となり好ましくな
い。
また、組成点AおよびDを結ぶ線の外側、つまり試料番
号9〜11では還元防止剤を添加しても還元焼成した場
合、20℃での比抵抗が1010Ω・1未満となり、か
つ誘電損失が5%より大きくなって好ましくない。
さらにこの発明において、上記主成分に添加する内複合
ペロブスカイト用還元防止剤の一般式がa LL20+
 bRO+C8203+ (1−a−b−c) 5LO
t(但し、0≦a <0.2 、0.1 ≦b <0.
55゜0≦c <0.4 、 Rは一1Ca、Srまた
はBaのうち少なくとも1種) の場合の上記組成範囲の限定理由についてのべると、b
ROが10no1%未満では円系複合ペロブスカイト誘
電体をCIL電極使用可能な低酸素分圧°(例えば10
00℃、110−7at1以下)で焼成することができ
ない。
一方bROが551101%以上では焼成温度が105
0℃を越えてしまい、CLL電極が溶融して流れだすた
め、この発明の目的が達成できなくなる。
また、a(LL20)が20no 1%、C(B203
)が40no1%を越えると、誘電体特性が著しく損な
われたり、焼成が完了する前に軟化変形する。
円複合ペロプスカイト用還元防止剤の添加を0.05重
量%以上、40重量%以下に限定した理由は、0.05
重量%未満では誘電体が還元され、絶縁抵抗が劣化する
ことになり、一方40重量%を越えると焼結が完了する
前に還元防止剤が溶けて流れだし、軟化変形が生じる。
〈実施例〉 以下、この発明を実施例により詳細に説明する。
Pb複合ペロブスカイトの誘電体原料として円。
04 、+1;1cO3、b2o5 、 TiO2、お
よびZTIOを第1表およびm2表に示す組成となるよ
うに秤吊し、ボールミルで16時時間式混合した後、黒
光乾燥して混合粉末を得た。
得られた混合粉末をジルコニア質の匣に入れて730℃
で2時間焼成した後、200メツシユの篩を通過するよ
うに粗粉砕してPb複合ペロブスカイト粉末を準備した
また、第1表および第2表に示した組成のPb複合ベロ
アスカイト用還元防止剤が得られるように、各成分の酸
化物、炭酸塩あるいは水酸化物を調合し、これらをボー
ルミルで16時時間式混合、粉砕した債、蒸発乾燥して
粉末を得た。
得られた粉末をアルミナルツボに入れ、1300℃の温
度で1時間放置し、急冷してガラス化したのち、200
メツシユの篩を通過するように粗粉砕してPb複合ペロ
ブスカイト用還元防止剤を準備した。
次に、準備したPb1合ペロブスカイト粉末に円複合ペ
ロブスカイト用還元防止剤のガラス化したものを第1葉
および第2表に示す割合で添加し、これにポリビニルブ
ヂラール系のバインダーおよび有機溶媒を加えてボール
ミルで16時間、湿式混合した。これをドクターブレー
ド法にてシート成型し、乾燥後適当な大きさにこのシー
トをカットした。
次いでカットしたシートをスクリーン印刷法でCIL電
極ペーストを用いて印刷した後熱Ff:看し、積層化し
た。圧着したグリーンシートを所定の規格にカットした
後、外部電極として〜ペーストを印刷、塗布した。
このようにして得られた内、外部C,H極ペーストを印
刷、塗布した積層化ユニットを貞ペーストのCILが酸
化しないように、N2、N20およびN2の混合ガスで
還元雰囲気中で調節した電気炉に入れ、1000℃で3
時間焼成した。
得られた積層コンデンサ(試料)について、ふくしん液
に漬けて焼結度の試験を行い、最適焼成温度を決定した
また、25℃の温度における1旧1z 、i Vr、1
.sでの誘電率(ε)、誘電損失(tanδ)および−
25〜85℃の温度範囲で+20℃を基準にした誘電率
の温度特性を測定した。
また、絶縁抵抗は50Vの電圧を印加した時の電流値を
測定し、その値から比抵抗に換輝した。
その結果は第1表および第2表に示した。
なお、第1表&3よび第2表中*印のものは、この発明
の範囲外のものである。
また、第1表にて使用したPb複合ペロブスカイト粉末
組成は 80Pb (lig1/3 F&+2/3 ) Os 
+15Pb (ZJ/3Fk+273 ) Os +5
 Pb Row     (重量%)第2表にて使用し
た還元防止剤の組成は5 LLzO+ 158aO+ 
15CaO+ 15SrO+203203 +30SL
Oe      (モル%)である。
L2第1表および第2表における温度特性についてB、
C,D、EおよびFの各特性は月S規格による温度特性
を意味し、各特性について詳細に説明すると、次の通り
である。
3特性:20”Cにおける静電容量を基準として、−2
5℃〜+85℃における容量変化率が一10〜110%
を超えない。
C特性:20℃における静電容量を基準として、−25
℃〜+85℃における容量変化率が一20〜+20%を
超えない。
C特性:20℃における静電容量を基準として、−25
℃〜+85℃における容量変化率が一30〜+20%を
超えない。
E特性=20℃における静電容量を基準として、−25
℃〜+85℃における容量変化率が一55〜+20%を
超えない。
F特性:20℃における静電容量を基準として、−25
℃〜啼85℃における容量変化率が一80〜+30%を
超えない。
上記の実施例において、この発明のPb複合ペロブスカ
イト組成物とPb1合ベロブスhイト用還元防止剤を混
合したものは、Pb複合ペロブスカイト誘電体磁器組成
物だけのものより耐還元牲が強まり、CIL電極が使用
可能になる低酸素分圧で焼成することができる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、この発明のようにPb複合ペロブ
スカイト用還元防止剤をPb複合ペロブスカイト誘電体
磁器材料に加えると、C1電極が酸化しない低酸素分圧
雰囲気以下で焼成しても絶縁抵抗、誘電体損失などの電
気的特性が劣化しないコンデンサが得られるのである。
しかも、この場合焼成された誘電体磁器の誘電損失は5
%以下で、かつ比抵抗も101°Ω・(2)以上である
また、この発明になるPb複合ペロブスカイト用還元防
止剤を加えることによって、誘電体材料の焼成温度を下
げることができるという種々の効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明において主成分として使用する円複合ベロ
アスカイト型Pb (Pb 1/3隆2/3 ) Os
十円(ZT11/3 ’2/3 ) Os + PbT
LOsの3成分系の使用組成範囲を示づ説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)Pb(Mg_1_/_3Nb_2_/_3)O_
    3+Pb(Zn_1_/_3Nb_2_/_3)O_3
    +PbTiO_3の3成分系において、該3成分を所定
    の範囲内で含有する主成分と、一般式 aLi_2O+bRO+cB_2O_3+(1−a−b
    −c)SiO_2〔但し、0≦a<0.2,0.1≦b
    <0.55,0≦c<0.4(モル比)、RはMg、C
    a、SrまたはBaのうち少なくとも1種〕 で表される成分を含有するPb複合ペロブスカイト用還
    元防止剤とで構成されることを特徴とする非還元性誘電
    体磁器組成物。 (2)Pb(Mg_1_/_3Nb_2_/_3)O_
    3,Pb(Zn_1_/_3Nb_2_/_3)O_3
    ,PbTiO_3の3成分の配合比が3成分組成図で示
    すA(89.0,1.0,10.0),B(80.0,
    10.0,10.0),C(59.5,40.0,0.
    5),D(98.5,1.0,0.5)の4点で囲まれ
    る範囲内である請求項(1)記載の非還元性誘電体磁器
    組成物。 (3)上記誘電体磁器組成物は 60.00≦Pb複合ペロブスカイト≦99.950.
    05≦Pb複合ペロブスカイト用還元防止剤≦40(重
    量%) の範囲内で構成される請求項(1)記載の非還元性誘電
    体磁器組成物。
JP63188696A 1988-07-28 1988-07-28 非還元性誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサ Expired - Lifetime JPH0821257B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188696A JPH0821257B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 非還元性誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサ
DE3924563A DE3924563C2 (de) 1988-07-28 1989-07-25 Nicht-reduzierende dielektrische keramische Zusammensetzung
GB8916975A GB2221902B (en) 1988-07-28 1989-07-25 A non-reducing dielectric ceramic composition
US07/386,790 US4959333A (en) 1988-07-28 1989-07-27 Non-reducing dielectric ceramic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188696A JPH0821257B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 非還元性誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155115A true JPH02155115A (ja) 1990-06-14
JPH0821257B2 JPH0821257B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=16228220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188696A Expired - Lifetime JPH0821257B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 非還元性誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4959333A (ja)
JP (1) JPH0821257B2 (ja)
DE (1) DE3924563C2 (ja)
GB (1) GB2221902B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283860A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255256A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Murata Mfg Co Ltd 誘電体セラミクス用還元防止剤
JPH0666219B2 (ja) * 1989-02-22 1994-08-24 株式会社村田製作所 積層セラミックスコンデンサ
JP2800017B2 (ja) * 1989-04-05 1998-09-21 株式会社村田製作所 積層セラミックスコンデンサ
DE69020260T2 (de) * 1989-08-17 1996-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dielektrische Keramikzusammensetzung und Vielschicht-Kondensator.
JPH0798680B2 (ja) * 1989-11-13 1995-10-25 堺化学工業株式会社 鉛系ペロブスカイト型セラミックスの原料粉末の製造方法
JP2564676B2 (ja) * 1990-02-22 1996-12-18 三菱マテリアル 株式会社 電子光学用組成物
US5192723A (en) * 1990-09-04 1993-03-09 Nikon Corporation Method of phase transition, method for producing lead niobate-based complex oxide utilizing said phase transition method, and lead niobate-based complex oxide produced by said method
CN1025703C (zh) * 1990-10-29 1994-08-17 湖北大学 一种大功率压电陶瓷材料
DE4041993A1 (de) * 1990-12-27 1992-07-02 Gesemann Hans Juergen Dr Heterogener dielektrischer keramischer werkstoff
US5106796A (en) * 1991-09-13 1992-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-firing capacitors dielectrics
JP3350949B2 (ja) * 1992-02-20 2002-11-25 株式会社村田製作所 導電性ペースト
JP3102139B2 (ja) * 1992-05-28 2000-10-23 株式会社村田製作所 積層型電子部品の製造方法
FR2715926B1 (fr) * 1994-02-04 1996-03-08 Thomson Csf Céramique ferroélectrique.
US5600533A (en) * 1994-06-23 1997-02-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor having an anti-reducing agent
US6368514B1 (en) 1999-09-01 2002-04-09 Luminous Intent, Inc. Method and apparatus for batch processed capacitors using masking techniques

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727974A (en) * 1980-07-24 1982-02-15 Murata Manufacturing Co Dielectric ceramic composition
JPS59138003A (ja) * 1983-01-26 1984-08-08 太陽誘電株式会社 誘電体磁器物質
JPS61147404A (ja) * 1984-12-18 1986-07-05 太陽誘電株式会社 誘電体磁器組成物
JPS62254310A (ja) * 1986-04-21 1987-11-06 マルコン電子株式会社 高誘電率磁器組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2359818C3 (de) * 1973-11-30 1979-04-19 Tdk Electronic Co., Tokio Piezoelektrische Keramik
JPS612203A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物
US4753905A (en) * 1985-07-31 1988-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric ceramic composition
JPS62131413A (ja) * 1985-11-30 1987-06-13 太陽誘電株式会社 誘電体磁器組成物
DE3545396A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Murata Manufacturing Co Dielektrische keramische zusammensetzung fuer hohe frequenzen
JPS62157607A (ja) * 1985-12-30 1987-07-13 太陽誘電株式会社 誘電体磁器組成物
JPS63281308A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Taiyo Yuden Co Ltd 磁器コンデンサ
JPS63281309A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Taiyo Yuden Co Ltd 磁器コンデンサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727974A (en) * 1980-07-24 1982-02-15 Murata Manufacturing Co Dielectric ceramic composition
JPS59138003A (ja) * 1983-01-26 1984-08-08 太陽誘電株式会社 誘電体磁器物質
JPS61147404A (ja) * 1984-12-18 1986-07-05 太陽誘電株式会社 誘電体磁器組成物
JPS62254310A (ja) * 1986-04-21 1987-11-06 マルコン電子株式会社 高誘電率磁器組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283860A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2221902A (en) 1990-02-21
GB2221902B (en) 1992-04-29
GB8916975D0 (en) 1989-09-13
DE3924563A1 (de) 1990-02-01
JPH0821257B2 (ja) 1996-03-04
DE3924563C2 (de) 1998-02-19
US4959333A (en) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117326A (en) Monolithic ceramic capacitor
EP0605904B1 (en) Nonreducible dielectric ceramic composition
US5248640A (en) Non-reducible dielectric ceramic composition
JPH02155115A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサ
US7381672B2 (en) Dielectric ceramic material and multilayer ceramic capacitor
GB2351182A (en) Ceramic capacitor and method
JP2001506425A (ja) セラミック多層キャパシタ
US6416603B1 (en) Monolithic ceramic capacitor and method of producing the same
TWI233623B (en) Dielectric ceramic composition and electronic component
JPH0222806A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP4717302B2 (ja) 誘電体磁器組成物及び電子部品
JPH0415604B2 (ja)
JPH02226612A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2669184B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP2671422B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3158553B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3134430B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP2669185B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPS6224385B2 (ja)
JP3158568B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
DE3926505C2 (de) Nichtreduktives Mittel für dielektrisches Keramikmaterial
JP3158552B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3158569B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH0674163B2 (ja) 誘電体セラミクス用還元防止剤
JPH0637321B2 (ja) 誘電体セラミックス用還元防止剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13