JPH0214566A - フリップフロップ - Google Patents

フリップフロップ

Info

Publication number
JPH0214566A
JPH0214566A JP1090316A JP9031689A JPH0214566A JP H0214566 A JPH0214566 A JP H0214566A JP 1090316 A JP1090316 A JP 1090316A JP 9031689 A JP9031689 A JP 9031689A JP H0214566 A JPH0214566 A JP H0214566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
drain
memory cell
transistor
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1090316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459783B2 (ja
Inventor
Shinji Morozumi
両角 伸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1090316A priority Critical patent/JPH0214566A/ja
Publication of JPH0214566A publication Critical patent/JPH0214566A/ja
Priority to JP4036619A priority patent/JPH0732202B2/ja
Priority to JP4036620A priority patent/JPH0669457A/ja
Publication of JPH0459783B2 publication Critical patent/JPH0459783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCMO3(相補型MO3)ランリスタ)を用い
た半導体RAM(ランダム・アクセス・メモリ)に関す
るものである。
従来CMO3RAMに用いられているメモリのセルを第
1図に示す。Pチャネルトランジスタ3゜4、及びNチ
ャネルトランジスタ5.6より成るインバータのループ
接続によるフリップフロップに対しアドレス線ADHに
より0N−OFFを制御されるNチャネルトランジスタ
(トランスファゲート)を介してデータの入出力線であ
るBIT、及びT’T7に接続されている。メモリ・セ
ルのリード状態ではフリップフロップからデータ線へ、
又ライト状態の時はデータ線からフリップフロップへ信
号がトランスファゲートがONした時伝達する。このC
M OSメモリ・セルの特徴としてはフリップフロップ
を構成するインバータは安定状態では、CMO3である
ことによりパワーは微少しか必要とせず、従ってメモリ
に格納されているデータの保持には殆んど電力が消費さ
れないことと、又動作状態においても、N −M OS
に比しパワーの消費が少ないことであり、低電力動作と
いうことでかなり多方面に活用されている。
一方このCMOSメモリの欠点としてはそのセルサイズ
が大きく、従ってN−MOSのRAMに比し同じチップ
サイズに格納されるメモリの容量が小さく、大容量化が
むずかしいことにある。この根本原因は0MO3である
ために平面的にPチャネルトランジスタを作成するスペ
ース、及びNチャネルを絶縁しかつ基板となるP−ウェ
ルを作成、分離するスペースが必要となることにある。
本発明は上記の欠点を除去するものであり、Pチャネル
トランジスタを、それと同等の働きをする多結晶シリコ
ン膜を用いた薄膜トランジスタで置き換えると同時にこ
の薄膜トランジスタをインバータのペアとなるNチャネ
ルトランジスタ上に配Iすることによりメモリ・セルの
サイズを大幅に低減化することを目的とする。
第2図(a)は本発明によるメモリ・セルの平面パター
ン図例、(ロ)にはABの断面図を示す。選択酸化マス
クの境界18内にソース・ドレイン領域となる部分が存
在する0選択酸化によるフィールド膜形成後にゲート酸
化膜を成長させてから第1N目の多結晶シリコンと基板
30の接続をするためのコンタクトホール10.11の
開孔をした後に第1N目の多結晶シリコン19,20,
21.27(斜線部のパターン)をデポジションした後
に全面にPイオンを打込んでソース・ドレイン31゜3
2.33を形成する。この後第2フイールド膜36をデ
ポジション、ゲートとなる多結晶シリコン19. ’2
0上の第2フイールド膜を除去し、前記多結晶シリコン
19.20上を熱酸化して薄膜トランジスタのゲート絶
縁膜を形成する。その後筒1Nと第2層目の多結晶シリ
コンを接続するコンタクトホール12,13.14を開
孔し薄膜トランジスタのチャネル、及びソース、ドレイ
ンを形成する第2層目の多結晶シリコン22.23(点
部のパターン)をデポジションし選択的にP“拡散をす
る。更に第3フイールド膜35をデポジションした後に
コンタクトホール15.16を開孔後Al−3i層24
,25.26を形成する。
この結果N゛拡散31を(−)電源■5.に接続された
ソース、32をドレイン、多結晶シリコン20をゲート
とするNチャネルトランジスタと多結晶シリコン層22
において(+)電’11 V o Ilに接続されたソ
ース55、チャネル54、ドレイン56、多結晶シリコ
ン20をゲートとするPチャネルトランジスタが形成さ
れ、各々のドレインがダイオードを介して接続される0
MO3のインバータが構成できる。
第5図に第2図に示したセルパターンの回路図を示す。
Nチャネルトランジスタ40〜43はバルクシリコン単
結晶中に又、Pチャネルトランジスタ44.45は多結
晶薄膜トランジスタとして形成され、ダイオード46.
47はPチャネルとNチャネルトランジスタの多結晶シ
リコンにより接続点に発生するダイオードであり、この
ダイオードはメモリの動作上は障害とならない。
本発明の特徴は第2図ら)に示した如<CMOSインバ
ータを構成するに際し、1つのゲート電極を共通にして
、ゲート電極の下側にNチャネルのトランジスタ、ゲー
ト電極の上側にPチャネルトランジスタを配置し、その
ドレイン同志を接続する方法を用いることにあり、従来
平面配でであったPチャネルとNチャネル領域が立体配
置されるので、セルサイズは飛躍的に縮少し、同一チッ
プサイズでのメモリ容量は急増する。
一般に多結晶シリコン層は単結晶シリコンに比し、移動
度が極端に低く、トランジスタ特性に劣悪で、特にOF
Fリークが多いことが知られている。しかし発明者らは
この特性の改善に努力・した結果次のことがわかった。
第3図に示すように多結晶シリコンのデポジション温度
を700 ’C以下にすると移動度が改善され、特に5
00 ’C近辺では10に近い特性が得られた。又OF
 F IJ−りの改善には多結晶シリコンを熱酸化して
作るゲート膜の製造方法に依存し、高温でドライ酸化の
方式が最も良かった。又多結晶シリコンの層のデポジシ
ョン温度が高くても、レーザによるアニーリングを実施
すると移動度、OFFリークの改善が可能である。
第4図は500°Cで多結晶シリコンをデポジションし
、更にチャネル部にイオン打込みによりPイオンをライ
トドープし、ゲート酸化膜を1100°Cで形成して得
られたメモリ・セルに用いるものと同じサイズのトラン
ジスタの特性を示す。特性はメモリに応用するについて
十分である。
本発明はCMO3RAMに用いるメモリ・セルを構成す
るインバータのPチャネルとNチャネルのトランジスタ
を共通のゲート電極の上下に配置するものであり、同じ
デザインルールで構成した従来のセルの約2分の1のサ
イズとなり5μmルールでは従来4Kb i tが限度
であったが、本発明の実施により16Kbitにも手が
届くようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図はCMO3RAMのセル図である。第2図(a)
は本発明によるCMO3RAMの平面図で、第2図(b
)は断面図を示す。第3図は多結晶シリコンの移動度と
デポジションの温度の関係を示す図、又第4図は本発明
により得られた多結晶シリコントランジシスタの特性図
である。第5図は第2図の回路図である。 第1 図 第5図 第2図(a) 第2図 (b) (6c) 第3図 第4図 手続補正書 (自発) 平成 元年5 月lO日 平成 元年 4月10日付提出の特許III(16)2゜ 発明の名称 メ   モ   リ   ・   セ   ル3、補正
する者 事件との関係  出願人 東京都新宿区西新宿2丁目4番1号 (236)セイコーエプソン株式会社 代表取締役  中 村 恒 也 4、代理人 5゜ 補正の対象 手続補正書 1、発明の名称を「メモリ・セル」と補正する。 2、特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 3、明細書筒3頁7〜13行目 「本発明は〜目的とする」とあるを、 「 そこで、近年においては、インバータを構成する一
方のトランジスタを薄膜トランジスタで構成し、基板に
形成したトランジスタの上部に積層して配置することに
よりメモリ・セルのサイズを大幅に縮小することが提案
されているが、インバータを構成する2つのトランジス
タはA1等の配線材料を使って接続されていた。 このように配線材料をA1等の金属材料とするのは、た
とえば、p型の多結晶シリコン層と基板に形成したn型
のドレイン拡散層を直接接続すると、多結晶シリコン層
中の不純物が基板に形成したドレインに拡散しまい、基
板中にpn接合によるダイオードが構成され、一方方向
の電流しが流さなくなるからである。 しかしながら、多結晶シリコンどうしのpn接合を構成
すると、pn接合の多結晶シリコンの結晶粒塊や結晶性
の乱れにより発生する逆バイアスにより大きなリーク電
流が流れ、オーミックな特性を示し、AI等の金属層を
介さずに直接接続しても動作上はとんど問題がないこと
がわかっている。 そこで、本願発明はこの特性を利用して、基板に形成さ
れた第1トランジスタのドレインとTPTで形成した第
2トランジスタのドレインの接続を、第1トランジスタ
のドレインと同一導電型の不純物を導入した多結晶シリ
コンで接続し、メモリ・セルを構成した。」と補正する
。 4゜明細書筒7頁11行目に以下の文を挿入する。 「以上のような構成とすることにより下記の如き効果を
得ることができる a)多結晶シリコンどうしのpn接合がオーミックに近
い特性を示すことを利用して単結晶基板に形成されたド
レインにこのドレインと同一導電型のシリコン層を埋め
込みコンタクトし、この多結晶シリコン層を介して多結
晶シリコンで形成されたドレインを直接接続することに
より、AI等の金属を使わずに直接接続しているので、
プロセスが簡単になり、メモリ・セルのサイズも縮小す
ることができる。 b)薄膜トランジスタのドレインは多結晶シリコン層で
形成されているので、そのまま、フリップフロップを形
成するもう一方のトランジスタとの接続用の配線として
利用することができ、配線の設計上の自由度が増す。 C)配線材料として使用されていたAIは、融点が低い
ので、層間絶縁膜に使用するPSG膜のりフロー工程等
の高温処理に耐えられないが、多結晶シリコンで配線を
構成すれば1100度以上の高温にも耐えられ半導体装
置の信頼性が高まる。」以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CMOSインバータを相互接続しフリップフロッ
    プを構成するCMOSメモリ・セルにおいて、共通とな
    るゲート電極の上側に一方の導電型の薄膜トランジスタ
    を、前記ゲート電極の下側のバルクシリコン上に他方の
    導電型のトランジスタを作成し、前記の各々のトランジ
    スタのドレイン同志を接続したCMOSインバータより
    構成されることを特徴とするCMOSメモリ・セル。
JP1090316A 1989-04-10 1989-04-10 フリップフロップ Granted JPH0214566A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090316A JPH0214566A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 フリップフロップ
JP4036619A JPH0732202B2 (ja) 1989-04-10 1992-02-24 メモリセル
JP4036620A JPH0669457A (ja) 1989-04-10 1992-02-24 メモリセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090316A JPH0214566A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 フリップフロップ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55135634A Division JPS5760868A (en) 1980-09-29 1980-09-29 Cmos memory cell

Related Child Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4036621A Division JPH0732203B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 メモリセル
JP4036618A Division JPH0677436A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 ランダム・アクセス・メモリ
JP4036620A Division JPH0669457A (ja) 1989-04-10 1992-02-24 メモリセル
JP4036617A Division JPH0732201B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 半導体装置
JP4036623A Division JPH0682810B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 半導体装置の製造方法
JP4036619A Division JPH0732202B2 (ja) 1989-04-10 1992-02-24 メモリセル
JP4036622A Division JPH0682809B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214566A true JPH0214566A (ja) 1990-01-18
JPH0459783B2 JPH0459783B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=13995125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090316A Granted JPH0214566A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 フリップフロップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506802A (en) * 1993-12-17 1996-04-09 Nec Corporation Static random access memory device having high soft error immunity

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503787A (ja) * 1973-05-16 1975-01-16
JPS5036351A (ja) * 1973-08-04 1975-04-05
JPS53148398A (en) * 1977-05-31 1978-12-23 Texas Instruments Inc Mos ic device
JPS5562771A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Toshiba Corp Integrated circuit device
JPS5575900U (ja) * 1978-11-17 1980-05-24
JPS55110069A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Hitachi Ltd Semiconductor memory device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503787A (ja) * 1973-05-16 1975-01-16
JPS5036351A (ja) * 1973-08-04 1975-04-05
JPS53148398A (en) * 1977-05-31 1978-12-23 Texas Instruments Inc Mos ic device
JPS5562771A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Toshiba Corp Integrated circuit device
JPS5575900U (ja) * 1978-11-17 1980-05-24
JPS55110069A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Hitachi Ltd Semiconductor memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506802A (en) * 1993-12-17 1996-04-09 Nec Corporation Static random access memory device having high soft error immunity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459783B2 (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274408B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH08204029A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2684979B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US5686736A (en) SRAM cell having thin film transistors as loads
JPH05102432A (ja) スタテイツク半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0214566A (ja) フリップフロップ
JPH0221656A (ja) ランダム・アクセス・メモリ
JPH0214565A (ja) ランダム・アクセス・メモリ
JP2602125B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2782333B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2562383B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0221655A (ja) フリップフロップ
JP3146057B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0214564A (ja) Cmosメモリ・セル
JPH0669456A (ja) メモリセル
JPH0677435A (ja) 半導体装置
JPH0435903B2 (ja)
US5452247A (en) Three-dimensional static random access memory device for avoiding disconnection among transistors of each memory cell
JPH04211165A (ja) ランダム・アクセス・メモリ
JPH0669459A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04211166A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0682810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3006134B2 (ja) スタティック半導体記憶装置
JPH0669458A (ja) メモリセル
JPH0677436A (ja) ランダム・アクセス・メモリ