JPH02118127A - 糸の製造装置 - Google Patents

糸の製造装置

Info

Publication number
JPH02118127A
JPH02118127A JP1248264A JP24826489A JPH02118127A JP H02118127 A JPH02118127 A JP H02118127A JP 1248264 A JP1248264 A JP 1248264A JP 24826489 A JP24826489 A JP 24826489A JP H02118127 A JPH02118127 A JP H02118127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roving
suction
area
drafting
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1248264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104936B2 (ja
Inventor
Ernst Fehrer
エルンスト・フエーレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT240388A external-priority patent/AT393698B/de
Priority claimed from AT292888A external-priority patent/AT391328B/de
Priority claimed from AT314288A external-priority patent/AT391329B/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02118127A publication Critical patent/JPH02118127A/ja
Publication of JPH06104936B2 publication Critical patent/JPH06104936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/02Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously ring type
    • D01H1/025Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously ring type with a condensing device between drafting system and spinning unit
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/26Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars in which fibres are controlled by one or more endless aprons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • D01H5/72Fibre-condensing guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少なくとも1つのリング精紡装置と、このリ
ング精紡装置の前に設けられて粗糸用の少なくとも1つ
の牽伸区間を持つ牽伸装置とから成り、牽伸された粗糸
用の把持間隙を形成する牽伸装置の2つの出口ローラの
1つが、把持間隙に続いて牽伸された粗糸用の転向区間
を形成している、糸の製造装置に関する。
〔従来の技術〕
公知のリング精紡装置では、糸の強さは、牽伸された粗
糸がリング精紡装置のトラベラにより受ける加熱にはば
関係している。しかしリング精紡装置のトラベラの旋回
数は任意に上げられないので、特に高い引出し速度では
糸の加燃が制限される。
適当な系圧縮により牽伸された粗糸の繊維案内を改善す
るため、牽伸装置の出口ローラの1つに矢状又は弧状の
条溝を設けるだけでなく、これらの条溝の範囲に吸引区
域も設けて、出口口−ラの条溝により(吸引区域を通る
吸引空気流の補助で粗糸幅を狭くするように臓雄をまと
めることが公知である(ドイツ連邦共和国特許出願公開
第1178749号明細書)。しかし繊維のこのような
まとめは、m1mが条溝つき押圧ローラに対して送り方
向に相対運動する時にのみ可能である。従って牽伸装置
の条溝つき出口ローラへ既に先端が乗上げるけれどもま
だ出口ローラの間の把持間隙により把持されていない繊
維にしか、このような横力を及ばすことができない、牽
伸装置の高倍率牽伸区域を区画する出口ローラの間の把
持間隙は再び粗糸の幅を広げるので、粗糸全体への圧縮
作用は比較的少ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明の基礎になっている課題は、強さを失うお
それなく、ボビン駆動装置の与えられた範囲内で防止能
力を高めることである。
〔課倣を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、粗糸用の転向
区間を形成する出口ローラが、転向区間の少なくとも出
口範囲において、リング精紡装置と牽伸装置との間で加
熱される粗糸のため、粗糸軸線に対して直角に作用する
滑り面を生ずる。
〔発明の効果〕
転向区間を形成する粗糸用牽伸装置の出口口−ラが粗糸
軸線に対して直角に作用する滑り而で達することができ
るので、粗糸の加熱のため、m維東から不可避的に突出
するブラシ状繊維端部は順次滑り面へ近づけられ、粗糸
軸線に対して直角に粗糸へ押付けられる結果、粗糸は突
出する繊維端部を付加的に巻付けられ、それにより、そ
の他の紡糸条件が同じ場合、系の強さが必然的に大きく
なる。史に転向区間を形成する出口ローラの利点として
、所定の巻付は角のため粗糸が自動rθにン骨り而へ押
付けられ、滑り血が引出し方向へ一緒に動かされるので
、引出し抵抗が大きくなることもない。
突出する繊維端部を粗糸に巻付けることの効果を有利に
利用することができるようにするため、ン骨り而を形成
する出口ローラの周囲部分は、粗糸の少なくとも主要な
加熱を行なう周囲長を持っていなければならず、このた
め特に摩擦状態に関係する最小周囲長が必要である。、
構造的な困難なしに滑り面のこの最小周囲長を維持する
ことかできるようにするため、転向区間を形成する出口
ローラの直径を他の出口ローラの直径より適当に大きく
でき、大抵の場合1.5ないし2倍の最小直径比が有利
である。
〔実施態様〕
転向区間の範囲における粗糸の加熱を助長するために、
史に本発明により、牽伸された粗糸用の転向区間の出口
側端部と、牽伸装置の両方の出口ローラの間にある把持
間隙との間に、牽伸された粗糸用の押圧ローラが設けら
れ、転向区間を形成する出口ローラが、把持間隙と押圧
ローラとの間の周囲範囲に、牽伸された粗糸用の吸引区
域を持ち、吸引区域の範囲において少なくとも1つの縦
辺に、吸引を行なう出口ローラの方へ向けられて吸引区
域に対して直角な流れ成分を持つ吹出し空気流用の吹出
し装置が設けられている。把持間隙と転向区間の出口側
端部の前に藩れて設けられる押圧ローラとの間において
吸引区域の縦辺に吹出し装置を設けることにより、牽伸
されて吸引区域により保持される粗糸へ、粗糸に対して
直角な流れ成分を持つ吹比し空気流が向けられるので、
繊維の非常に効果的な集束が行なわれる。この!a雄集
束は、高倍率牽伸区域のに対して直角には行なわれず、
それに続いて両方の出口ローラの間の把持間隙から粗糸
が出た後に行なわれるので、幅広い粗糸の繊維をまとめ
ることにより幅の狭い粗糸が得られる。吹出し装置の径
に設けられる粗糸用押圧ローラは、繊維の集束を箸しく
助長するのに必要な粗糸案内を保証する。なぜならば、
吹出し空気流により生ずる横力は、牽伸装置の両方の出
口ローラの間にある把持間隙及び押圧ローラと出口ロー
ラの1つとの間にある案内間隙とにより形成される2つ
の粗糸案内部の間で粗糸に作用するからである。把持間
隙とは実なり、押圧ローうにより決定される案内間隙で
は、側方移動を防止する案内力しか必要としないので、
集束された粗糸は、続いて行なわれる加熱を筒車にする
ほぼ正方形の断面形駄でこの案内間隙から出ることがで
きる。なぜならば、そうしない場合著しい幅を持つ帯状
粗糸の側方にある繊維が、三角形範囲で丸い粗糸断面に
まとめられないからである。
2つのリング精紡装置とそれにれの粗糸用に少なくとも
2つの牽伸区間を持つ1つの牽伸装置とが設けられ、粗
糸用の転向区間を形成する出口ローラが、把持間隙と押
圧ローラとの間の周囲範囲において、それぞれの粗糸に
対応する吸引区域を持ち、これらの吸引区域が、その間
に、送り方向へ幅広くなる非吸引楔状範囲を形成し、こ
の楔状範囲へ吹出し装置が向けられていると、牽伸され
た粗糸の集束のために特に有利な条件が得られる。送り
方向に次第に離れて行く吸引区域の間の楔状範囲に吹出
し装置を設けることにより、出口ローラの所で牽伸され
た粗糸に対して直角に向く2つの互いに逆向きの部分流
に分れる吹出し空気流が得られるので、近接して横に並
ぶ牽伸区間のため僅かな側方間隔をおいて延びる粗糸は
、この間隔を増大するように吹き熱される。粗糸は同時
に吸引区域を通る吸引空気流により出口ローラに保持さ
れるので、非常に効果的な繊維集束が行なわれる。
史に牽伸された粗糸が互いに側方へ浮されることにより
、粗糸の相互間隔がリング精紡装置の間隔に合わされる
製造される糸の断面に合わせた粗糸断面に粗糸を集束す
ると、後に設けられるリング精紡装置のトラベラによる
粗糸の加熱が容易になるので、例えばカーデイングされ
たスライバから得られる粗糸を、もつと細い糸の製造の
ため牽伸装置へ供給することができるが、牽伸された粗
糸をこのように集束しないと、コーミングスライバを使
用せねばならない。
〔実施例〕
図面には本発明の実施例が示されている。
第1図ないし第3図に示す装置は、大体において粗糸2
用牽伸装置lとリング精紡装(43とから成り、リング
精紡装置3は従来通りに構成されて、リング5を持つリ
ングレール4、リング5上に支持されるトラベラ6、及
びスピンドル車7を介して駆動可能なボビン8とを持っ
ている。
牽伸装置lの両方の出口ローラ9及びlOのうち、下部
出口ローラ10は牽伸された粗糸2用の転向区間11を
形成し、この転向区間11の出口側端部12の前に怨れ
て押圧ローラ13が設けられ、この押圧ローラと出口ロ
ーラ10との間に粗糸2用の案内間隙14が生ずる。揮
圧口−ラ13は転向区間!lの出口側端部の前に離れて
設けられ、粗糸2用の出口ローラlOは粗糸軸線に対し
て直角に作用する滑り面を形成しているので、トラベラ
6を介して粗糸2へ与えられる加熱は案内間隙14の範
囲まで達するので、転向区間11の出口側範囲でも粗糸
の加熱が行なわれるため、粗糸に対して直角に突出する
繊維端部は粗糸のまわりに巻付けられ、それに応じて糸
の強さが増大する。
把持間隙15と押圧ローラ13との曲で、出口ローラI
Oは牽伸された粗糸2用の吸引区域I6を持っている。
このため出口ローラlOは適当な吸引挿入片17を持っ
ている。この吸引区域16の両方の縦辺には、吸引区域
16へ向けられてこれに対してほぼ平行に延びる2つの
スリットノズルの形の吹出し装置18がそれぞれ設けら
れ、これらの吹出し装置が、第3図に示すように吸引区
域16に対して直角に向く流れ成分19を持つ吹出し空
気流を発生する。粗糸2は吸引区域16の範囲で吸引空
気流20により出口ローラlOへ吸着され、また把持間
隙15及び案内間隙14内を案内されるため、空気流の
流れ成分19により繊維の集束が行なわれるので、著し
く幅の広い粗糸断面が、製造される糸の断面に既に近い
断面形状21へ移行する。従って幅の広い帯状粗糸の繊
維を、加熱の際、案内間隙14に続いて三角形範囲にお
いて丸い糸断面にまとめる必要がなくなり、繊維が一層
よく整列され、糸の強さが増大する。
第4図ないし第6図に示す実施例では、それぞれの粗糸
用の2つの牽伸区間をそれぞれを持つ2つの牽伸装置1
が4つのリング精紡装置3に付属しているので、各リン
グ精紡装置3へ粗糸が供給される。送り方向の粗糸ボビ
ンから引出されるこれらの粗糸2は、対をなして両方の
牽伸装置lへ供給され、近接して横に並ぶ牽伸区間に沿
って複数の牽伸区域で牽伸される。
第4図及び第6図かられかるように、両方の牽伸装fl
 Iに共通な出口ローラ10が付属して、それと共同作
用する出口ローラ9に比較して著しく大きい直径を持ち
、出口ローラ9.10曲の把持間隙15に続いて牽伸さ
れた粗糸2用の転向区間11を形成しているつ出口ロー
ラ9と送り方向においてこれに続く押圧ローラ13との
間に、対をなして互いに離れる粗糸2用吸引区域16が
設けられて、出口ローラ10の吸引挿入片!7を介して
吸引を行なう。従って牽伸装置1にそれぞれ付挑するこ
れらの吸引区域16の間に、送り方向に幅が広くなる非
吸引楔状範囲23が生じ、この楔状範囲へ吹出し装置!
8が向けられている。
各牽伸装置1の出口ローラ9と10との間の把持間隙1
5から出て近接して並ぶ牽伸区間のため僅かな側方相互
間隔しか持たない粗糸2は、従って吹出し装置18の吹
出し空気流により間隔を増大するように吹き麹されるの
で、これらの粗糸は再び集束され、押圧ローラ13が粗
糸の過度の側方移動を効果的に防止する。
吹出し装置18と吸引区域16との共同作用により、粗
糸2の対をなす集束が行なわれるため、牽伸装置1の高
倍率牽伸区域を出た後幅広くなるr4i糸の繊維を、加
熱の際三角形範囲で丸い断面にまとめる必要がなくなる
。更に粗糸2の出口側端部12の前に離れて設けられる
押圧ローラ13に続いて出ロローラIO上に粗糸を案内
することによって、粗糸2が突出する繊維端部を巻付け
られる。なぜならば、リング精紡装置3により与えられ
る粗糸加熱が、押圧ローラ13と出口ローラ10との間
の案内間隙14まで達し、従って出口ローラ10の表面
において、突出するram端部が加熱される粗糸2のま
わりに巻付けられるからである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による糸製造装置の一部を切欠いた側面
図、第2図はこの製造の牽伸装置の出口ローラの範囲に
おける平面図、第3図は第2図の目1−111線による
拡大断面図、第4図は4つのリング精紡装置を、持つ糸
製造装置の実施例の正面図、第5図は第4図による装置
の一部を切欠いた側面図、第6図は装置の平面図である
。 璽 ・・・牽伸装置、 ・・・粗糸、 リング 精紡装置、 9゜ ・・・出口ローラ、 転 同区間、 把持間隙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1つのリング精紡装置と、このリング精
    紡装置の前に設けられて粗糸用の少なくとも1つの牽伸
    区間を持つ牽伸装置とから成り、牽伸された粗糸用の把
    持間隙を形成する牽伸装置の2つの出口ローラの1つが
    、把持間隙に続いて牽伸された粗糸用の転向区間を形成
    しているものにおいて、粗糸(2)用の転向区間(11
    )を形成する出口ローラ(10)が、転向区間(11)
    の少なくとも出口範囲において、リング精紡装置(3)
    と牽伸装置(1)との間で加熱される粗糸(2)のため
    、粗糸軸線に対して直角に作用する滑り面を生ずること
    を特徴とする、糸の製造装置。 2 牽伸された粗糸(2)用の転向区間(11)の出口
    側端部(12)と、牽伸装置(1)の両方の出口ローラ
    (9、10)の間にある把持間隙(15)との間に、牽
    伸された粗糸(2)用の押圧ローラ(13)が設けられ
    、転向区間(11)を形成する出口ローラ(10)が、
    把持間隙(15)と押圧ローラ(13)との間の周囲範
    囲に、牽伸された粗糸(2)用の吸引区域(16)を持
    ち、吸引区域(16)の範囲において少なくとも1つの
    縦辺に、吸引を行なう出口ローラ(10)の方へ向けら
    れて吸引区域(16)に対して直角な流れ成分を持つ吹
    出し空気流用の吹出し装置(18)が設けられているこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の装置。 3 2つのリング精紡装置(3)とそれぞれの粗糸(2
    )用に少なくとも2つの牽伸区間を持つ1つの牽伸装置
    (1)とが設けられ、粗糸(2)用の転向区間(11)
    を形成する出口ローラ(10)が、把持間隙(15)と
    押圧ローラ(13)との間の周囲範囲において、それぞ
    れの粗糸(2)に対応する吸引区域(16)を持ち、こ
    れらの吸引区域(16)が、その間に、送り方向へ幅広
    くなる非吸引楔状範囲(23)を形成し、この楔状範囲
    へ吹出し装置(18)が向けられていることを特徴とす
    る、請求項1又は2に記載の装置。
JP1248264A 1988-09-29 1989-09-26 糸の製造装置 Expired - Fee Related JPH06104936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT240388A AT393698B (de) 1988-05-09 1988-09-29 Vorrichtung zum herstellen eines garnes
AT2403/88 1988-09-29
AT2928/88 1988-11-29
AT292888A AT391328B (de) 1988-11-29 1988-11-29 Streckwerk fuer eine ringspinnvorrichtung
AT3142/88 1988-12-23
AT314288A AT391329B (de) 1988-12-23 1988-12-23 Vorrichtung zum zufuehren je einer verstreckten faserlunte zu wenigstens zwei ringspinnstellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118127A true JPH02118127A (ja) 1990-05-02
JPH06104936B2 JPH06104936B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=27148579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248264A Expired - Fee Related JPH06104936B2 (ja) 1988-09-29 1989-09-26 糸の製造装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4953349A (ja)
JP (1) JPH06104936B2 (ja)
BE (1) BE1002626A3 (ja)
CH (1) CH681372A5 (ja)
CS (1) CS276766B6 (ja)
DE (1) DE3927936A1 (ja)
ES (1) ES2016735A6 (ja)
FR (1) FR2636977B1 (ja)
GB (1) GB2223766B (ja)
IT (1) IT1232506B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100643097B1 (ko) * 2005-03-02 2006-11-10 한국섬유기술연구소 링 정방기에서의 패치사 제조장치

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3927739A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum falschdrallspinnen
US5243813A (en) * 1989-10-04 1993-09-14 Fritz Stahlecker Process and an arrangement for false-twist spinning
US5228281A (en) * 1989-11-04 1993-07-20 Fritz Stahlecker Arrangement and method for false-twist spinning
DE4004045A1 (de) * 1990-02-10 1991-08-14 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum pneumatischen falschdrallspinnen
AT398086B (de) * 1993-02-15 1994-09-26 Fehrer Ernst Streckwerk für eine ringspinnvorrichtung
DE4323472C2 (de) * 1993-07-14 1997-08-07 Inst F Textil Und Verfahrenste Doppelriemchen-Streckwerk
AT408668B (de) * 1994-06-23 2002-02-25 Rieter Ag Maschf Ringspinnverfahren und ringspinnmaschine
DE19514408C5 (de) * 1994-06-23 2007-08-16 Maschinenfabrik Rieter Ag Ringspinnverfahren
DE19549690B4 (de) * 1994-06-23 2007-12-13 Maschinenfabrik Rieter Ag Ringspinnverfahren
DE4426249C2 (de) * 1994-07-25 2003-08-07 Rieter Ag Maschf Spinnverfahren und Spinnmaschine mit abgedeckter Saugwalze am Streckwerk
DE4426278B4 (de) * 1994-07-25 2007-02-01 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnmaschine mit Kondensationsstufe
DE19500036A1 (de) * 1995-01-02 1996-07-04 Rieter Ag Maschf Spinnmaschine für das Kompaktspinnen mit Saugrohr
AT402949B (de) * 1995-01-25 1997-09-25 Fehrer Ernst Streckwerk für eine ringspinnvorrichtung
CH691906A5 (de) * 1996-12-20 2001-11-30 Rieter Ag Maschf Verfahren zur Herstellung eines Gewebes und nach diesem hergestelltes Gewebe.
DE19741441C2 (de) * 1997-09-19 2002-10-24 Zinser Textilmaschinen Gmbh Vorrichtung zum Verdichtungsspinnen an einer Spinnmaschine, insbesondere Ringspinnmaschine
DE19805397B4 (de) * 1998-02-11 2009-03-19 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnmaschine mit Verdichtungseinrichtung
DE19805396B4 (de) * 1998-02-11 2009-04-16 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnmaschine mit Verdichtungseinrichtung
IT1307759B1 (it) 1998-03-31 2001-11-19 Schurr Stahlecker & Grill Dispositivo per condensare un composito di fibre stirato.
DE19815053B4 (de) * 1998-04-03 2006-01-05 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines Scheinzwirnes und Spinnmaschine hierfür
CH693214A5 (de) * 1998-07-14 2003-04-15 Schurr Stahlecker & Grill Vorrichtung zum Verdichten eines verstreckten Faserverbandes.
DE19836135A1 (de) * 1998-08-10 2000-02-17 Stahlecker Fritz Vorrichtung zum Verdichten eines Faserverbandes an einer Ringspinnmaschine
DE19837178A1 (de) * 1998-08-17 2000-02-24 Stahlecker Fritz Vorrichtung an einer Ringspinnmaschine
DE19840960B4 (de) * 1998-09-08 2004-05-19 Saurer Gmbh & Co. Kg Streckwerk für Spinnereimaschinen mit einer Verdichtungsvorrichtung
DE19856121C2 (de) * 1998-12-04 2003-12-18 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von verdichtetem Garn
DE19860201B4 (de) * 1998-12-24 2008-12-18 Maschinenfabrik Rieter Ag Vorrichtung zum Spinnen eines Fadens aus mehreren Fadenkomponenten
US6209300B1 (en) * 1999-01-14 2001-04-03 Fritz Stahlecker Apparatus for pneumatic condensing of a drafted fiber strand and method of making and using same
DE19902194A1 (de) * 1999-01-21 2000-07-27 Stahlecker Fritz Flyer-Streckwerk mit nachfolgender Kondensierzone
DE19903113A1 (de) * 1999-01-27 2000-08-03 Stahlecker Fritz Vorrichtung zum Verdichten eines verstreckten Faserverbandes
DE19922861A1 (de) * 1999-05-19 2000-11-23 Stahlecker Fritz Verfahren zum Verdichten eines verstreckten Faserverbandes
DE19940817A1 (de) * 1999-08-27 2001-03-01 Rieter Ag Maschf Spinnmaschine mit Verdichtungseinrichtung
DE19944444A1 (de) * 1999-09-16 2001-03-22 Rieter Ag Maschf Spinnmaschine mit Verdichtungseinrichtung
DE19955230A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-23 Rieter Ag Maschf Spinnmaschine mit Verdichtungseinrichtung
EP1134309B1 (de) * 2000-03-08 2003-12-17 Zinser Textilmaschinen GmbH Streckwerk mit nachgeordneter Verdichtungzone für eine Spinnereimaschine
IT1320209B1 (it) * 2000-06-21 2003-11-26 Marzoli Spa Gruppo per compattare un fascio di fibre tessili stirato in unfilatoio.
DE10053442A1 (de) * 2000-10-27 2002-05-08 Rieter Ag Maschf Spinnmaschine
ITTO20010062U1 (it) * 2001-04-30 2002-10-30 Marzoli Spa Tubazione con fenditure di aspirazione per un gruppo di compattazionedi un fascio di fibre tessili stirato in un filatoio.
ITTO20010407A1 (it) * 2001-04-30 2002-10-30 Marzoli Spa Gruppo per compattare un fascio di fibre tessili stirato in un filatoio.
CN100402722C (zh) * 2001-11-16 2008-07-16 里特机械公司 牵伸和集合纤维条的装置
CN1948574B (zh) * 2006-09-25 2010-05-12 朱鹏 环锭细纱机的高倍牵伸装置
CN102071500A (zh) * 2010-12-31 2011-05-25 山东华乐新材料科技股份有限公司 一种改进型环锭纺细纱机及其纺纱工艺
CN102154745B (zh) * 2011-03-24 2012-05-09 上海八达纺织印染服装有限公司 一种竹节纱线的加工方法
CN104711721B (zh) * 2013-12-11 2017-06-16 常州市同和纺织机械制造有限公司 卡摩纺用于集聚纱线的负压气流导向方法
CN103820891B (zh) * 2014-03-06 2015-03-04 江南大学 三级牵伸纺纱方法
CN103789889B (zh) * 2014-03-06 2015-03-04 江南大学 牵伸初捻纺纱方法和纺纱装置
CN107574515B (zh) * 2017-07-31 2020-04-17 东华大学 一种集聚纺纱方法
DE102018112422A1 (de) * 2018-05-24 2019-11-28 Saurer Spinning Solutions Gmbh & Co. Kg Streckwerk sowie Steckwerkeinheit für eine Spinnmaschine
CH715157A1 (de) 2018-07-09 2020-01-15 Rieter Ag Maschf Streckwerk einer Ringspinnmaschine mit einer Kompaktierzone.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209025A (ja) * 1984-02-24 1985-10-21 アサ ソシエテ アノニム 糸の製造方法
JPS60209024A (ja) * 1984-02-24 1985-10-21 ロバテックス ソシエテ アノニム コアスパン糸の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3122794A (en) * 1961-02-14 1964-03-03 Deering Milliken Res Corp Drafting and scavenging apparatus
NL275433A (ja) * 1961-03-06 1900-01-01
CH417420A (fr) * 1963-08-14 1966-07-15 Deering Milliken Res Corp Appareil pour l'étirage de fibres textiles
GB1230800A (ja) * 1967-10-17 1971-05-05
CH471250A (de) * 1968-07-26 1969-04-15 Rieter Ag Maschf Zweiriemchen-Streckwerk für Spinnmaschinen
US3807161A (en) * 1970-05-18 1974-04-30 Deering Milliken Res Corp Roving stop
AT384039B (de) * 1986-03-07 1987-09-25 Fehrer Ernst Vorrichtung zum herstellen eines garnes
DE3901791A1 (de) * 1988-02-15 1989-08-24 Fehrer Ernst Verfahren und vorrichtung zum zufuehren je einer verstreckten faserlunte zu wenigstens zwei ringspinnstellen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209025A (ja) * 1984-02-24 1985-10-21 アサ ソシエテ アノニム 糸の製造方法
JPS60209024A (ja) * 1984-02-24 1985-10-21 ロバテックス ソシエテ アノニム コアスパン糸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100643097B1 (ko) * 2005-03-02 2006-11-10 한국섬유기술연구소 링 정방기에서의 패치사 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB2223766B (en) 1992-06-17
GB2223766A (en) 1990-04-18
DE3927936A1 (de) 1990-04-05
FR2636977A1 (fr) 1990-03-30
JPH06104936B2 (ja) 1994-12-21
IT8912570A0 (it) 1989-08-31
IT1232506B (it) 1992-02-17
DE3927936C2 (ja) 1993-03-18
CH681372A5 (ja) 1993-03-15
ES2016735A6 (es) 1990-11-16
CS554389A3 (en) 1992-02-19
GB8919805D0 (en) 1989-10-18
FR2636977B1 (fr) 1992-06-12
CS276766B6 (en) 1992-08-12
BE1002626A3 (fr) 1991-04-16
US4953349A (en) 1990-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02118127A (ja) 糸の製造装置
JP3111399B2 (ja) リング精紡装置用牽伸装置
US5481863A (en) Spinning device having spaced apart front rollers and delivery rollers
US5285624A (en) Arrangement for pneumatic false-twist spinning
JPS61113834A (ja) スライバを処理する方法および装置
US5243813A (en) Process and an arrangement for false-twist spinning
CZ298758B6 (cs) Dopřádací zařízení
JPS60246824A (ja) 糸の製造方法並びに装置
JPH01118628A (ja) 紡績糸の製造装置
JPS642690B2 (ja)
JPH0333804B2 (ja)
JPH0380891B2 (ja)
GB2115446A (en) Yarn manufacturing method and apparatus
CN105316811A (zh) 制造气流纺纱纱线的方法
JP3587905B2 (ja) リング紡績法及びリング紡績機
JPH11315423A (ja) 糸を造るための方法およびこのための精紡機
JPH0551690B2 (ja)
US3131438A (en) Fiber handling drafting roll apparatus and method of use
JP2020529533A (ja) 糸群を引き出しかつ巻き取る装置
CN111448344A (zh) 用于具有压缩装置的纺纱机的牵伸装置
JPH039209B2 (ja)
CN1018270B (zh) 生产纱线的装置
RU2234472C2 (ru) Способ и устройство для изготовления жгутового соединения из стеклянных волокон
JPH01139824A (ja) 紡績装置
CN111479961A (zh) 用于纺纱机的具有集聚机构的牵伸装置和用于集聚纤维束的方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees