JPH01245255A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01245255A
JPH01245255A JP63074249A JP7424988A JPH01245255A JP H01245255 A JPH01245255 A JP H01245255A JP 63074249 A JP63074249 A JP 63074249A JP 7424988 A JP7424988 A JP 7424988A JP H01245255 A JPH01245255 A JP H01245255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photographic
compound
layer
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63074249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113758B2 (ja
Inventor
Tetsunori Matsushita
哲規 松下
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63074249A priority Critical patent/JPH07113758B2/ja
Priority to DE68926588T priority patent/DE68926588T2/de
Priority to EP89105432A priority patent/EP0335319B1/en
Priority to CA000594898A priority patent/CA1333131C/en
Publication of JPH01245255A publication Critical patent/JPH01245255A/ja
Priority to US07/660,233 priority patent/US5116717A/en
Publication of JPH07113758B2 publication Critical patent/JPH07113758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/43Processing agents or their precursors, not covered by groups G03C1/07 - G03C1/42
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/159Development dye releaser, DDR
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/16Blocked developers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は写真感光材料に関し、さらに詳しくは、写真的
に有用な写真試薬の活性基がブロックされたプレカーサ
ー化合物を含む写真感光材料に関する。
「従来の技術」 写真的に有用な写真試薬を写真感光材料中に予め添加し
、その効果を発揮させることは、処理液中に含有させて
使用する時とは異なった特徴を有するものである。その
特徴として例えば酸・アルカリあるいは酸化・還元条件
で分解し易く、処理浴中での長期保存に耐えなし、)写
真試薬を有効に利用できるとか、それと同時に処理液組
成が単純化し、調整が容易になるとか、処理時、必要な
タイミングで必要な写真試薬を働かせることが可能とな
るとか、あるいはまた必要な場所すなわち多層感材のた
る特定の層およびその近傍の層のみに必要な写真試薬を
働かせたり、ハロゲン化銀現像の関数として写真試薬の
存在量を変化させることができる等を挙げることができ
る。しかしながら、写真試薬は活性な形で写真感光材料
中に添加するならば、処理以前の保存時に、写真感光材
料中の他の成分と反応したり、熱あるいは酸素等の影響
により分解したりすることにより、処理時に期待した性
能を発揮させることができない、この様な問題を解決す
るひとつの方法として、′写真試薬の活性基をブロック
し、実質的に不活性な状態、すなわち写真試薬プレカー
サーとして写真感光材料中に添加する方法がある。有用
な写真試薬が色素である場合は、色素の分光吸収に大き
く影響する官能基をブロックし、その分光吸収を短波長
側あるいは長波長側にシフトさせることにより、対応す
る感光スペクトル領域をもつハロゲン化銀乳剤層と同一
層に共存していても、所謂フィルター効果による感度低
下が起きないという利点がある。
有用な写真試薬がカプリ防止剤や現像抑制剤であれば活
性基をブロックすることにより保存中の感光性ハロゲン
化銀への吸着や銀塩形成による減感作用を抑えることが
できると同時に、必要なタイミングでこれらの写真試薬
を放出することにより、感度を損うことなくカプリを低
減したり、過現像カプリを抑制したり、あるいは必要な
時間に現像を停止できる等の利点がある。有用な写真試
薬が現像薬、補助現像薬、あるいはカブラセ剤の場合、
活性基あるいは吸着基をブロックすることにより、保存
中の空気酸化によるセミキノンや酸化体の生成による様
々な写真的悪作用の防止あるいはハロゲン化銀への電子
注入の防止による保存時のカプリ核発生を防止し、その
結果、安定な処理が実現できる等の利点がある。
本発明では上記の活性基、官能基、吸着基を「活性基」
と総称する。
以上述べたように、写真試薬のプレカーサーの利用とい
うことは、写真試薬の性能を十分発揮させる上できわめ
て有効な手段となり得るが、しかしながら一方、それら
のプレカーサーは非常に厳しい要件を満足するものでな
ければならない、すなわち、保存条件で安定に存在し、
処理時には、必要とされるタイミングでブロック基が解
かれ写真試薬をすみやかに、しかも効率よく放出すると
いう相矛盾した要件に両立しうるものでなければならな
い。
そのためにこれまで多数の技術が開示されている。
例えば写真試薬のブロック基としては既に知られている
いくつかのものを挙げることができる。
例えば、特公昭48−9.968号、特開昭52−8,
828号、同57−82,834号、米国特許3,31
1.476号、特公昭47−44゜805号(米国特許
3,615,617号)に記載されているアシル基、ス
ルホニル基等のブロック基を利用するもの;特公昭55
−17,369号(米国特許3,888,677号)、
同55−9.696号(米国特許3,791,830号
)、同55−34,927号(米国特許4,009゜0
29号)、特開昭56−77.842号(米国特許4,
307,175号)、同59−105゜642号、同5
9−105,640号に記載のいわゆる逆マイケル反応
により写真有用試薬を放出するブロック基を利用するも
の、特公昭54−39,727号、米国特許3,674
.478号、同3,932,480号、同第3,993
,661号、特開昭57−135,944号、同57−
135.945号、同57−136,640号に記載の
分子内電子移動によりキノンメチド又はキノンメチド類
化合物の生成に伴って写真有用試薬を放出するブロック
基を利用するもの;特開昭55−53.330号、同5
9−218,439号に記載の分子内閉環反応を利用す
るもの;特開昭57−76.541号(米国特許4. 
335. 200号)同57−135,949号、同5
7−179.842号、同59−137.945号、同
59−140,445号、同59−219,741号、
同60−41,034号に記載の5員又は6員の環開裂
を利用するもの、特開昭59−201057号、同61
−43739号、同61−95346号、同61−95
347号に記載のいわゆるマイケル反応により写真用試
薬を放出するブロック基を利用するもの、特開昭60−
233648号、同61−156043号、同61−2
36549号に記載の、ハロゲン化銀の現像反応にとも
なって、写真用試薬を放出するブロック基を利用するも
のが挙げられる。
「発明が解決しようとする問題点」 しかし、これら公知のブロック基でブロックされた写真
試薬類には、保存条件で安定なものは処理時、写真試薬
の放出速度が小さすぎ、pH12以上の高アルカリ処理
を必要とするとか、あるいはまたpH9〜11の処理液
で放出速度が十分であっても保存条件下で徐々に分解し
、プレカーサーとしての機能を損うとか、写真試薬の放
出速度を巾広くコントロールできないため、使用できる
pH領域が限定される等の欠点がある。
従って本発明の目的は、保存時には完全に安定であり、
処理待必要なタイミングで写真試薬を放出する写真試薬
プレカーサーを提供することにあり、更には、広いpH
9M域で実質的にその機能を発揮しうる写真試薬プレカ
ーサーを提供することにある。
本発明の目的は、写真試薬プレカーサーが組み合わされ
ている感光性ハロゲン化銀乳剤層を含む写真感光材料に
於いて、該写真試薬がへテロ原子を介して、下記一般式
(I)の如くブロックされている写真感光材料によって
達成された。
一般式(+) 式中、X、はxlのへテロ原子を介して、炭素原子に結
合している2価の連結基を表わしくただし、X、は、−
5C−1−3SO! −で炭素原子に連結したものは除
<、)、PUGはPUGのへテロ原子を介して、X、に
結合している写真用試薬を表わし、Wは=N−1または
= C−Y、を表わし、Ylは水素原子または置換可能
な基(例えば、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル
基、了り−ル基、アルコキシ基、了り−ルオキシ基、ア
シルオキシ基、炭酸エステル基、アミノ基、カルボンア
ミド基、ウレイド基、カルボキシ基、オキシカルボニル
基、カルバモイル基、アシル基、スルホ基、スルホニル
基、スルファモイル基、シアノ基、ニトロ基など)を表
わし、Zは、複素環を形成するのに必要な原子群を表わ
す、(ただし、Wが=C−Y、の場合、複素環を形成す
る原子群のうち・叙隣接する位置に・  人 大人人/8\ (ここでRI、Rt 、R3、RaおよびR3は水素原
子または置換可能な基を表わす)で置換されたものを除
<、)、mは0または1を表わす。
ただし、m=Qのとき、PUGで表わされる写真試薬は
、PtJGの−・テロ原子を介して炭素原子と結合して
いる。
次に、一般式(I)について、表わされるブロックされ
た写真試薬について詳しく説明する。
PUGで表わされる写真試薬としてはハロゲン化銀感光
材料に有用に用いられる試薬であって、例えば現像抑制
剤、カプリ防止剤、現像促進剤、造核剤、カプラー、拡
散性あるいは非拡散性色素、脱銀抑制剤、ハロゲン化u
1溶剤、競争化合物、現像薬、補助現像薬、定着促進剤
、定着抑制剤、画像安定化剤、色調剤、処理依存性良化
剤、網点良化剤、色像安定化剤、写真用染料、界面活性
剤、硬膜剤、減感剤、硬調比肩、キレート剤、螢光増白
剤、DXR−ハイドロキノンなどを表わす。
これらの写真的に有用な基は有用性の面で重複している
ことが多いため代表的な例について以下に具体的に説明
する。
PUGが現像抑制剤の場合、現像抑制剤はへテロ原子を
有し、ヘテロ原子を介して結合している公知の現像抑制
剤であり、これらはたとえばシー・イー・ケー・ミース
(C,E、K。
Mees)及びニー・エッチ・ジェームス(T、H。
James)著[ザ セオリー オブ ザ フォトグラ
フィック プロセス(The Theory of t
hePhotographic Process) J
第3版、1966年、マクミラン(Macs+NIan
)社刊、344頁〜34G頁などに記載されている。具
体的にはメルカプトテトラゾール類、メルカプトトリア
ゾール類、メルカプトイミダゾール類、メルカプトピリ
ミジン類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプ
トベンズチアゾール類、メルカプトベンズオキサゾール
類、メルカプトチアジアゾール類、ベンズトリアゾール
類、ベンズイミダゾール類、インダゾール類、アデニン
類、グアニン類等を挙げることができる。
主な現像抑制剤を以下に示す。
ル 1211−(4−ヒドロキシフェニル)−5−メルカプ
トテトラゾール +311−(4−アミノフェニル)−5−メルカプトテ
トラゾール +411−(4−カルボキシフェニル)−5−メルカプ
トテトラゾール +511−(4−クロロフェニル)−5−メルカプトテ
トラゾール +611−(4−メチルフェニル)−5−メルカプトテ
トラゾール +71 1− (2,4−ジヒドロキシフェニル)−5
−メルカプトテトラゾール (8)1〜(4−スルファモイルフェニル)−5−メル
カプトテトラゾール +911−(3−カルボキシフェニル)−5−メルカプ
トテトラゾール αl  (I−(3,5−ジカルボキシフェニル)−5
−メルカプトテトラゾール θυ 1−(4−メトキシフェニル)−5−メルカプト
テトラゾール □□□ 1−(2−メトキシフェニル)−5−メルカプ
トテトラゾール Q31−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕
−5−メルカプトテトラゾールα411−(2,4−ジ
クロロフェニル)−5−メルカプトテトラゾール Q!9l−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−メル
カプトテトラゾール α1l−(4−ニトロフェニル)−5−メルカプトテト
ラゾール αη 1,4−ビス(5−メルカプト−1−テトラゾリ
ル)ベンゼン αm1−(α−ナフチル)−5−メルカプトテトラゾー
ル α1l−(4−スルホフェニル)−5−メルカプトテト
ラゾール (至) 1−(3−スルホフェニル)−5−メルカプト
テトラゾール (21)1−(β−ナフチル)−5−メルカプトテトラ
ゾール (22)  1−メチル−5−メルカプトテトラゾール (23)  l−エチル−5−メルカプトテトラゾール (24)  l−プロピル−5−メルカプトテトラゾー
ル (25)  l−オクチル−5−メルカプトテトラゾー
ル (26)  1−ドデシル−5−メルカプトテトラゾー
ル (27)  1−シクロヘキシル−5−メルカプトテト
ラゾール (28)  1−パルミーチル−5−メルカプトテトラ
ゾール (29)  1−カルボキシエチル−5−メルカプトテ
トラゾール (30)  1− (2,2−ジェトキシエチル)−5
−メルカプトテトラゾール (31)  1−(2−アミノエチル)−5−メルカプ
トテトラゾールハイドロクロライド (32)1−(2−ジエチルアミノエチル)−5−メル
カプトテトラゾール (33)2−(5−メルカプト−1−テトラゾリル)エ
チルトリメチルアンモニウムクロリド2 メルカプトト
リアゾール株 (I)4−フェニル−3−メルカプトトリアゾール (2)4−フェニル−5−メチル−3−メルカプトトリ
アゾール +314.5−ジフェニル−3−メルカプトトリアゾー
ル (414−(4−カルボキシフェニル)−3−メルカプ
トトリアゾール (5)4−メチル−3−メルカプトトリアゾール+61
4−(2−ジメチルアミノエチル)−3−メルカプトト
リアゾール (714−(α−ナフチル)−3−メルカプトトリアゾ
ール Jし +211.5−ジフェニル−2−メルカプトイミダゾー
ル +3+1−(4−カルボキシフェニル)−2−メルカプ
トイミダゾール +411−(4−へキシルカルバモイル)−2=メルカ
プトイミダゾール 4 メルカプトビ1ミジン16 (I)  チオウラシル (2)  メチルチオウラシル (3)  エチルチオウラシル (4)  プロピルチオウラシル (5)ノニルチオウラシル (6)  アミノチオウラシル (カ ヒドロキシチオウラシル 5 メルカプトベンズイミダゾール6 (I)2−メルカプトベンツイミダゾール(2)5−カ
ルボキシ−2−メルカプトベンツイミダゾール (3)5−アミノ−2−メルカプトベンツイミダゾール (4)5−ニトロ−2−メルカプトベンツイミダゾール (5)5−クロロ−2−メルカプトベンツイミダゾール (6)5−メトキシ−2−メルカプトベンツイミダゾー
ル (7)2−メルカプトナフトイミダゾール(8)2−メ
ルカプト−5−スルホベンツイミダゾール +9++−(2−ヒドロキシエチル)−2−メルカプト
ベンツイミダゾール 01 5−カプロアミド−2−メルカプトベンズイミダ
ゾール Q115−(2−エチルヘキサノイル7ミノ)=2−メ
ルカプトベンズイミダゾール 6 メルカプトチアジアゾール球 (I)5−メチルチオ−2−メルカプト−1,3゜4−
チアジアゾール (2) 5−エチルチオ−2−メルカプト−1,3゜4
−チアジアゾール (315−(2−ジメチルアミノエチルチオ)−2−メ
ルカプト−1,3,4−チアジアゾール +415−(2−カルボキシプロピルチオ)−2−メル
カプト−1,3,4−チアジアゾール7 メルカプトベ
ンズチアゾール悸 (I)2−メルカプトベンズチアゾール(2)5−ニト
ロ−2−メルカプトベンズチアゾール (3)5−カルボキシ−2−メルカプトベンズチアゾー
ル 8 メルカプトベンズオキサゾール蕾禾(I)2−メル
カプトベンズオキサゾール(2)5−ニトロ−2−メル
カプトベンズオキサゾール (3)5−カルボキシ−2−メルカプトベンズオキサゾ
ール 9 ベンズトリアゾール− fil5.6−シメチルベンゾトリアゾール(2)5−
ブチルベンゾトリアゾール (3)5−メチルベンゾトリアゾール (4)5−クロロベンゾトリアゾール (5)5−ブロモベンゾトリアゾール +615.6−ジクロロベンゾトリアゾール(7) 4
.6−ジクロロベンゾトリアゾール(8)5−ニトロベ
ンゾトリアゾール (9)4−ニトロ−6−クロロ−ベンゾトリアゾール αl  4,5.6−)ジクロロベンゾトリアゾール aυ 5−カルボキシベンゾトリアゾール(財) 5−
スルホベンゾトリアゾール Na塩a35−メトキシカ
ルボニルベンゾトリアゾール 0船5−アミノベンゾトリアゾール α!95−ブトキシベンゾトリアゾール(II 5−ウ
レイドベンゾトリアゾールCL乃 ベンゾトリアゾール 10  ベンズイミダゾール球 (I)  ベンツイミダゾール (2)5−クロロベンツイミダゾール (3)5−ニトロベンツイミダゾール +415−n−ブチルベンツイミダゾール(5)5−メ
チルベンツイミダゾール (6)4−クロロベンツイミダゾール (715,6−シメチルベンツイミダゾール・  ′、
′−i景 fil  ニトロインダゾール (2) 6−ニトロインダゾール (3)5−アミノインダゾール +416−7ミノインダゾール (5)インダゾール (6)3−ニトロインダゾール (7)5−ニトロ−3−クロロインダゾールPUGが染
料の場合の例としては、高機能フォトケミカルス−構造
機能と応用展望−(シーエムーシ、1986年)197
頁〜211頁に記載されている化合物を挙げることがで
きる。
具体的な写真用染料としては、例えばアゾメチン系染料
、スチリル系染料、ブタジェン系染料、オキソノール系
染料、シアニン系染料、メロシアニン系染料、ヘミシア
ニン染料、ジアリールメタン系染料、トリアリールメタ
ン系染料、アゾメチン系染料、アゾ系染料、アントラキ
ノン系染料、スチルベン系染料、カルコン系染料、イン
ドフェノール系染料、インドアニリン系染料、クマリン
系染料、アリザリン、ニトロ系染料、キノリン系染料、
インジゴ系染料や、フタロシアニン系染料があげられる
。またそれらのロイコ体や、−時的に吸収波長がシフト
されたもの、さらにテトラゾリウム塩などの染料プレカ
ーサーがあげられる。
さらにこれらの染料は適当な金属とキレート染料を形成
してもよい、これらの染料に関しては、例えば米国特許
第3,880,658号;同第3゜931.144号;
同第3,932,380号;同第3,932,381号
および同第3,942゜987号に記載されている。
主な染料を以下に示す。
−7CH3 0HONHCH(CHsh D−9 D−’12 H H O0H D−20 UI″I S Ot N Ht )IJt Ll−1゜ xHs これらのPUGの他には、特開昭59−201057号
、特開昭61−95346号、同61〜95347号に
記載された色素も用いることができる。
PUGがハロゲン化銀溶剤である場合の例としては、特
開昭60−163042号、米国特許4゜003.91
0号、米国特許4,378,424号等に記載されたメ
ソイオン化合物、特開昭57−202531号等に記載
されたアミノ基を置換基として有するメルカプトアゾー
ル類もしくはアゾールチオン類などがあり、より具体的
には特願昭60−71768号に記載されているものを
挙げることができる。
PUGが造核剤である場合の例としては特開昭59−1
70840号に記載のあるカプラーより放出される離脱
基の部分が挙げられる。
PUGが現像薬および補助現像薬の場合の例としては、
例えばハイドロキノン類、カテコール類、アミノフェノ
ール類、p−フェニレンジアミン類、ピラゾリドン類、
アスコルビン酸などが挙げられまた、PUGとしてはハ
ロゲン化銀の現像反応にともなって上記写真試薬が放出
されるレドックス機能を更に有している写真試薬、例え
ばカラー拡散転写感材用色材あるいはDIRハイドロキ
ノン類をも有用な写真試薬として挙げることができる。
その他PUGとしては特開昭61−230135号、米
国特許第4,248,962号等の記載を挙げることが
できる。
以上述べた写真試薬は、ヘテロ原子を介して直接結合し
ていても(m=oのとき)、あるいはXlを介して結合
していてもよい(m=1のとき)。
X、は2価の連結基を表わし、ヘテロ原子を介して結合
しており、処理時にXI −PUGとして開裂した後、
速やかにPUGを放出する基を表わす。
この様な連結基としては、特開昭54−145135号
(英国特許公開2,010,818A号)に記載の分子
内閉環反応によりPIGを放出するもの、英国特許第2
.072,363号、特開昭57−154234号明細
書等に記載の分子内電子移動によってPUGを放出する
もの、特開昭57−179842号等に記載の炭酸ガス
の脱離を伴ってPUGを放出するもの、あるいは特開昭
59−93422号に記載のホルマリンの脱離を伴って
PUGを放出するもの等の連結基を挙げることができる
0以上述べた代表的X、について、それらの構造式をP
UGと共に次に示した。
0               (PUG)(PUG
) 0CHg   (PUG)    、    OC0C
Hz   (PUG)tHs N0I CH30 Hs Xlとして、どのようなものを用いるかは、PUGの放
出の時期、放出のコントロール、用いられるPUGの種
類などに応じて選択して用いられる。
次にYlについて、さらに詳しく説明する。
Y、はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子(フッ素、塩素
、臭素)、アルキル基(好ましくは炭素数1〜20のも
の)、アリール基(好ましくは炭素数6〜20のもの)
、アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜20のもの)、
アリールオキシ基(好ましく炭素数6〜20のもの)、
アシルオキシ基(好ましくは炭素数2〜20のもの)、
アミノ基(無置換アミノ、好ましくは炭素数1〜20の
アルキル基、または炭素数6〜20のアリール基で置換
した2級または3級のアミノ基)、カルボンアミド基(
好ましくは炭素数1〜20のアルキルカルボンアミド基
、炭素数6〜20の了り−ルカルボンアミド基)、ウレ
イド基(好ましくは炭素数1〜20のアルキルウレイド
基、炭素数6〜20の了り−ルウレイド基)、カルボキ
シ基、炭酸エステル基(好ましくは炭素数1〜20のア
ルキル炭酸エステル基、炭素数6〜20のアリール炭酸
エステル基)、オキシカルボニル基(好ましくは炭素数
1〜20のアルキルオキシカルボニル基、炭素数6〜2
0のアリールオキシカルボニル基)、カルバモイル基(
好ましくは炭素数1〜20のアルキルカルバモイル基、
炭素数6〜20のアリールカルバモイル基)、アシル基
(好ましくは炭素数1〜20のアルキルカルボニル基、
炭素数6〜20のアリールカルボニル基)、スルホ基、
スルホニル基(好ましくは炭素数1〜20のアルキルス
ルホニル基、炭素数6〜20のアリールスルホニル基)
、スルファモイル基(好ましくは炭素数1〜20のアル
キルスルファモイル基、炭素数6〜20のアリールスル
ファモイル基)、シアノ基、ニトロ基を表わす0以上述
べたアルキル基、アルケニル基、アリール基は前述の種
々の置換基が更に置換していてるものも包含する。
さらに、Y、の選択は、本発明の写真試薬プレカーサー
を含存する写真要素が処理される処理液のpHおよび必
要とされるタイミング時間によって選択される。例えば
高pH処理液を用いる処理の場合や、遅いタイミングを
要する場合は、Ylとしてアルキル基、アルコキシ基等
に代表される電子供与性基が選択される。逆にpH9〜
11の低JIIHの処理液で処理される場合や、早いタ
イミングを要する場合はY、としてハロゲン原子、アシ
ル基、スルホニル基、シアン基、ニトロ基等に代表され
る電子吸引性基を選択することにより、所期の目的を達
することが出きる。このようにYlの選択によって非常
に巾広く放出速度をコントロールすることが可能である
2により、形成される環は、少なくとも1個以上の窒素
、酸素、あるいは硫黄原子等を含む5員環、6月環ある
いは7員環の複素環であり、これらの複素環は適当な位
置で縮合環を形成するものを包含する。(ただし、Wが
=c−y、の場合、複素環を形成する原子群のうちWに
隣接する位置(ここで、R+ 、Rz 、R3、R4お
よびR1は水素原子またはrIl換可能な基を表わす)
で置換されたものを除<)、好ましくは含窒素複素環を
表わす。
具体的には、イミダシリン、チアゾリン、オキサゾリン
、ビロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール
、トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリミジン
、ピラジン、ピリダジン、トリアジン等および、それぞ
れの複素環が適当な位置で縮合環を形成しているもの、
具体的にはキノリン、イソキノリン、フタラジン、キナ
ゾリン、キノサリン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサ
ゾール、ベンゾイミダゾール、ナフチリジン、チアゾロ
(4,5−d)ピリミジン、4H−ピリド(I,2−a
)ピリミジン、イミダゾ(I,2−a〕ピリダジンピロ
ロ(I,2−a)ピリミジン、lH−ピロロ(2,3−
b)ピリジン、I H−ピロロ(3,2−b)ピリジン
、6H−ピロロ(3゜4−b〕ピリダジンベンゾイミダ
ゾール、ドリアザインデンR(例えば、ピリド(3,4
−d〕ピリダジン、ピリド(3,4−d)ピリミジン、
イミダゾ(I,5−a) ピリミジン、ピラゾロ〔1゜
5−a〕ピリミジン、IH−イミダゾ(4,5−b〕ピ
リダジン7H−ピロロ(2,3−d)ピリミジン、など
)、テトラアザインデン類(例えば、プテリジン、4H
−イミダゾロ(I,2−b)(I,2,4))リアゾー
ル、イミダゾロ〔4゜5−d〕イミダゾール、1)1−
1.2.4−トリアゾロ(4,3−b)ピリダジン、1
.2.4−トリアゾロ (I,5−a) ピリミジン、
イミダゾロ(I,2−a) −1,3,5−トリアジン
、ピラゾロ(I,5−a)−1,3,5−トリアジン、
7H−プリン、9H−プリン、IH−ピラゾロ(3,4
−d)ピリミジンなど)、ペンタアザインデン類(例え
ば、(I,2,4))リアゾロ(I,5−a)  N、
3.5))リアジン、1゜2.4−)リアゾロ(3,4
−f)  (I,2,4)トリアジン、IH−1,2,
3−)リアゾロ[4゜5−d〕ピリミジンなど)が挙げ
られる。
ここで、これら複素環は以下の置換基を1個以上有して
もよく、置換基が2個以上あるときは同じでも異っても
よい。
具体的W換基としては、ハロゲン原子(フッ素、塩素、
窒素)、アルキル基(好ましくは炭素数1〜20のもの
)、アリール基(好ましくは炭素数6〜20のもの)、
アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜20のもの)、ア
リールオキシ基(好ましくは炭素数6〜20のもの)、
アルキルチオ基(好ましくは炭素数1〜20のもの)、
アリールチオ基(好ましくは炭素数6〜20のもの)、
アシル基(好ましくは炭素数2〜20のもの)、アシル
アミノ基(好ましくは炭素数1〜20のアルカノイルア
ミノ基、炭素数6〜20のベンゾイルアミノ基)、ニト
ロ基、シアノ基、オキシカルボニル基(好ましくは炭素
数1〜20の°アルコキシカルボニル基、炭素数6〜2
0のアリールオキシカルボニル基)、ヒドロキシ基、カ
ルボキシ基、スルホ基、ウレイド基(好ましくは炭素数
1〜20のアルキルウレイド基、炭素数6〜20のアリ
ールウレイド基)、スルホンアミド基(好ましく炭素数
1〜20のアルキルスルホンアミド基、炭素数6〜20
のアリールスルホンアミド基)、スルファモイル基(好
ましくは炭素数1〜20のアルキルスルファモイル基、
炭素数6〜20のアリールスルファモイル基)、カルバ
モイル基(好ましくは炭素数1〜20のアルキルカルバ
モイル基、炭素数6〜20の了り−ル力ルバモイル基)
、アシルオキシ基(好ましく炭素数1〜20のもの)、
アミノ基(無置換アミノ、好ましくは炭素数1〜20の
アルキル基、または炭素数6〜20のアリール基で置換
した2級または3級のアミノ基)、炭酸エステル基(好
ましくは炭素数1〜20のアルキル炭酸エステル基、炭
素数6〜20のアリール炭酸エステル基)、スルホン基
(好ましくは炭素数1〜20のアルキルスルホン基、炭
素数6〜20のアリールスルホン基)、スルフィニル基
(好ましく炭素数1〜20のアルキルスルフィニル基、
炭素数6〜20のアリールスルフィニル基)を挙げるこ
とができる。
Zにより形成される複素環のうち、より好ましいものは
含窒素芳香族複素環類であり、特に好ましいものとして
は、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、キ
ノリン、キナゾリン、キノサリン、トリアザインデン類
、テトラアザインデン類、ペンタアザインデン類が挙げ
られ、そのなかでもトリアザインデン類、テトラアザイ
ンデン類、ペンタアザインデン類が好ましい。
次に、本発明のブロックされた有用な写真試薬の具体例
を示すが、これらに限定されるものではない。
(I7)       Cm H+t −7N 5Uffi  〜t1χ (27)          CHz CHx CHt
 So、NaCH。
ツ LJL=+atlzv ”” CH□CHz OCI(y l 5H7 Hs IJ U + a ti冨91″′ S[J2 〜Ii! 本発明の代表的なブロックされた写真試薬の合成例を以
下に示す。
合成例I。
例示化合物(I)の合成 本発明で使用される1、2.4−トリアゾロ(I,5−
a)ピリミジン類の合成は、ザ・ジャーナル・オプ・オ
ーガニック・ケミストリー(The Journal 
of Organic Che+*1stry )、 
 2土。
779〜801 (I959)、361〜366(I9
60)等に記載されている方法を参考にして容易に合成
できる5−メルカプト−1−フェニル−テトラゾール4
gのアセトニトリル20ml溶液に、3.8 m j!
のトリエチルアミンを窒素気流下、室温にて滴下する。
5分間、かく拌した後、上記の方法で合成された7−ク
ロロ−5−メチル−1,2,4−)リアゾロ(I,5−
a)ピリミジン3.8g、アセトニトリル10m1の溶
液を水冷下、滴下する室温に戻し、2時間かく拌した後
、反応液をろ過する。ろ液を減圧下、濃縮乾固した後、
クロロホルム100mj!、水50mfを加え、抽出す
る。クロロホルム層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、
減圧下、クロロホルムを除いた。濃縮残渣を、アルミナ
クロマトグラフィーで精製すると例示化合物+L+が、
高粘性のオイルとして5゜5g得られた。
合成例2゜ 例示化合物(4)の合成 5−ニトロインダゾール1.9g、アセトニトリル50
m1の溶液に、1.8−ジアザビシクロ(5,4,O)
ウンデセン−7(DBU)0.6ml、アセトニトリル
5mlを室温下、滴下する、5分間かく拌した後、7−
クロロ−5−メチル−1,2,4−)リアゾロC1,5
−a)  ピリミジン2g、アセトニトリル10mlの
溶液を滴下する。室温下、1時間かく拌した後析出した
結晶をろ過する。得られた結晶をアセトニトリルで再結
晶すると、例示化合物(4)が、白色結晶として3゜1
g得られた。
合成例(3) 例示化合物α濁の合成 2−クロロキノリン類の合成は、ジャーナル・オブ・ザ
・アメリカン・ケミカル・ソサエティー(Journa
l  of  the   Awerican   C
he+wical  5ociety)1立、1421
  (I958)に記載されている方法を参考にして容
易に合成できる。
5−メチルチオ−2−メルカプト−1,3,4−チアジ
アゾール2g、アセトニトリル15mlの溶液に2 m
 4+のトリエチルアミンを窒素気流下、室温にて滴下
する。5分間かく拌した後、2−クロロ−6−ニトロ−
キノリン2.5g、アセトニトリル10mJの溶液を水
冷下、滴下する。室温に戻し、1時間かく拌した後、反
応液をろ過する。
ろ液を減圧下、濃縮乾固した後、クロロホルム100n
l、水50mlを加え、抽出(x2)する。
クロロホルム層を集め、硫酸マグネシウムで乾燥した後
、減圧下、クロロホルムを除いた濃縮残渣をアルミナク
ロマトグラフィーで精製すると、例示化合物α口が、淡
黄色結晶として3.8g得られた。
合成例4゜ 例示化合物(22)の合成 プリン類の合成は、ジャーナル・オブ・ザ・オルガニッ
ク・ケミストリー(Journal of theOr
ganic Chemistry ) 、  2土、1
314 (I959)に記載されている方法を参考にし
て容易に合成できる。
5−(N、N−ジメチルエチル)チオ−2−メルカプト
−1,3,4−チアジアゾール4g、メタノール10m
j!溶液に窒素気流下、28%ナトリウムメトキシド4
.1gを滴下し、室温で10分間かく拌した後、減圧下
、メタノールを除去する。残渣をアセトニトリル20m
J!に溶かした溶液を、6−クロロ−9−ブチル−プリ
ン4.4g。
アセトニトリル20mfの溶液に、窒素気流下、水冷下
で滴下する。室温に戻し、2時間かく拌した後、反応液
をろ過する。ろ液を減圧下、濃縮した後、残渣にエタノ
ール10mm!、30%塩酸−エタノール溶液4mlを
加え、室温で5分かく拌した後、減圧下、エタノールを
除く、得られた残渣に、酢酸エチルを加え、析出する結
晶をろ過すると、例示化合物(22)が白色の結晶とし
て5.4g得られた。
合成例5゜ 例示化合物(44)の合成 染料具体例D−315g、アセトニトリル20m1の溶
液に、1.8−ジアザビシクロ〔5゜4−0〕ウンデセ
ン−7(DBU)5.4mlを室温にて滴下する。5分
間、かく拌した後、2−クロロベンゾオキサゾール3 
m lを、水冷下、滴下する。室温に戻し1時間かく拌
した後、反応液を減圧下、濃縮乾固する。残渣に、クロ
ロホルム100m1 IQ%塩酸水30m1を加え、抽
出(x3)する、クロロホルム層を集め、硫酸マグネシ
ウムで乾燥した後、減圧下、クロロホルムを除去する。
残渣に、酢酸エチル/n−ヘキサンを加え、析出した結
晶をろ過すると、例示化合物(44)が淡黄色結晶とし
て、4.2g得られた。
合成例6゜ 例示化合物(46)の合成 5−メチルベンゾトリアゾール3g1アセトニトリル1
0mJの溶液に、1.8−ジアザビシクロ(5,4,0
)ウンデセン−7,2,2mj!を室温下、滴下する。
5分間かく拌した後、−10℃に冷却し、2.4−ジク
ロロピリジン3.4g。
アセトニトリル10mff1を、30分間かけて滴下す
る一10℃で1時間がく拌した後、減圧下、アセトニト
リルを除去する残渣に、クロロホルム100m1、水5
0 m lを加え、抽出する。クロロホルム層を集め、
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、クロロホルムを除
去する。残渣に酢酸エチルを加え、析出した結晶をろ過
すると、例示化合物(46)が白色結晶として3.7g
得られた。
−紋穴(I)においてz、W及び炭素原子により形成さ
れる複素環Y、及び複素環の置換基の選択は本発明の一
般式(I)の化合物を含有する写真要素が処理される処
理液のpH1組成および必要とされるタイミング時間に
よって選択される。
処理液のpHは現像、漂白、定着等により異なるが通常
pH3,0〜13.0の範囲が用いられ、より好ましく
はpH5,0〜12.5の範囲である。
また、本発明の化合物は処理時のpH以外に、特に亜硫
酸イオン、ヒドロキシルアミン、チオ硫酸イオン、メタ
重亜硫酸イオン、特開昭59−198453号に記載の
ヒドロキサム酸及びその類縁化合物、特開昭60−35
729号に記載のオキシム化合物及び後述するジヒドロ
キシベンゼン系現像主薬、1−フェニル−3−ピラゾリ
ドン系現像主薬、p−アミノフェノール系現像主薬など
のような求核性物質を用いることによっても、脱色の速
度を巾広くコントロールすることができる。
これらの求核性物質を用いることによって脱色速度を早
めることが可能であり、その添加量は、本発明の化合物
に対して好ましくは102〜10’倍モル程度用いられ
る。
本発明で用いられるプレカーサーは、2種以上組合せて
使用してもよい。
本発明のブロックされた写真試薬(プレカーサー)は、
ハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層、色材
層、下塗り層、保護層、中間層、フィルター層、アンチ
ハレーション層、受像層、カバーシート層、中和層、中
和タイミング層、白色反射層、その他の補助層のどの層
に添加してもよい。
本発明で用いられるプレカーサーをこれらの層に添加す
るには、層を形成するための塗布液中に、プレカーサー
をそのままの状態、あるいは写真感光材料に悪影響を与
えない溶媒、たとえば水、アルコール等に適当な濃度に
溶解して添加することができる。またプレカーサーを高
沸点有機溶媒およびまたは低沸点有機溶媒に溶解して、
水溶液中に乳化分散して添加することもできる。また、
特間開51−39853号、同51−59942、同5
4−32552、米国特許4,199,363号などに
記載の方法でポリマーラテックスに含浸させ、添加して
もよい。
本発明のプレカーサーの添加時期は、製造工程中のいか
なる時期を選んでもよいが、−ICには塗布する直前が
好ましい。
本発明のプレカーサー化合物の好ましい添加量は写真内
存用試薬の種類により異なり、−概に述べることはでき
ないが、適切な添加量は写真有用試薬の種類に応じて当
業者であれば容易に選択しえる0代表的な写真有用試薬
について以下に説明する。
カプリ防止剤や現像抑制剤は銀1モルあたり10−a〜
10−1モルで好ましくはメルカプト系カプリ防止剤は
104〜10−1モル、ベンゾトリアゾール等アゾール
系カプリ防止剤は10”’〜10−1モル):現傷薬は
銀1モルあたり101〜10モル、好ましくは0.1〜
5モル;ピラゾリドン系補助現像薬などの補助現像薬は
銀1モルあたり10−′〜10モル、好ましくは10−
1〜5モル;造核1frI(カブラセ剤)は銀1モルあ
たり104〜10−hモル、好ましくは10″3〜10
−Sモル;ハイポ等のハロゲン化銀溶剤は銀1モルあた
り10−3〜10モル、好ましくは10−2〜1モル;
写真用染料は1モルあたり10−3〜1モル、好ましく
は5×104〜0.5モルである。
ここで、PUGが写真用染料のとき、染料自身は添加層
を選択的に染色できず、また写真処理(現像、漂白、定
着、水洗等の処理)することにより、感光材料から溶出
もしくは消色等の反応により実質的にスティン、残色等
の汚れが残らないが、本発明のブロック基によりブロッ
クされることにより添加層を選択的に染色し、他の層に
は実質的に拡散しないものがより好ましい。
この性質を付与することにより、光のフィルター効果感
度調節効果、セーフライト安全性の向上効果などに優れ
たハロゲン化銀感材が得られる。
本発明の感光材料は例えばカプラ一方式のカラー写真感
光材料に用いることができる。カラー感光材料としては
、撮影用カラーネガフィルム(−般用、プロ用、映画用
など)、カラー反転フィルム、カラー印画紙、カラー反
転印画紙、シネマボジなどを挙げることができる。
本発明の化合物は例えば The Theory of
 thePhotographic Process 
 、 Chapter 12゜Pr1nciples 
 and  (:hemistry of Color
Photography    IV、5ilver 
 Dye  Bleach  Process  +4
  th ed−+T、H,James ed、+ M
acmillan 。
Ne1IYork 、 1977年、363−366頁
に記載されているような銀色素漂白法による方式にも用
いることができる。
本発明はさらに白黒感光材料においても使用することが
できる。白黒感光材料としては直販用X−レイフィルム
、一般逼影用白黒フィルム、リスフィルム、スキャナー
フィルムなどを挙げることが出来る。
本発明はカラー拡散転写写真法に適用するときには、@
離(ビールアパート)型あるいは特公昭46−1635
6号、同4B−33697号、特開昭50−13040
号および英国特許1,330.524号に記載されてい
るような一体(インテグレーテッド)型、特開昭57−
119345号に記載されているようなI11#不要型
のフィルムユニットの構成をとることができる。
また、本発明は米国特許第4,500,626号、特開
昭60−133449号、同59−218443号、特
願昭60−79709号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる。
本発明に使用し得るハロゲン化銀は、塩化銀、臭化銀、
沃化銀、あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃
臭化銀のいずれでもよい0粒子内のハロゲン組成が均一
であってもよく、表面と内部で組成の異なった多重構造
であってもよい(特開昭57−154232号、同58
−108533号、同59−48755号、同59−5
2237号、米国特許第4.433,048号および欧
州特許第100,984号)、また、粒子の厚みが0.
5μm以下、径は少なくとも0.6μmで、平均アスペ
クト比が5以上の平板粒子(米国特許筒4,414,3
10号、同第4. 435. 499号および西独公開
特許(OLS)第3.241゜646A1等)、あるい
は粒子サイズ分布が均一に近い単分散乳剤(特開昭57
−178235号、同58−100846号、同58−
14829号、国際公開83102338A1号、欧州
特許第64.412A3および同第83,377AI等
)も本発明に使用し得る。晶癖、ハロゲン組成、粒子サ
イズ、粒子サイズ分布などが異なった2種以上のハロゲ
ン化銀を併用してもよい0粒子サイズの異なる2種以上
の単分散乳剤を混合して、階調を調節することもできる
本発明で使用されるハロゲン化銀の粒子サイズは、平均
粒径が0.001μmから10μmのものが好ましく、
0.001μmから5μmのものはさらに好ましい、こ
れらのハロゲン化銀乳剤は、酸性法、中性法、またはア
ンモニア法のいずれで調製してもよく、可溶性根塩と可
溶性ハロゲン塩との反応形式としては、片側混合法、同
時混合法またはこれらの組合せのいずれでもよい。粒子
を銀イオン過剰の下で形成する逆混合法、またはpAg
を一定に保つコンドロールド・ダブルジェット法も採用
できる。また、粒子成長を速めるため、添加する銀塩お
よびハロゲン位の添加濃度、添加量または添加速度を上
昇させてもよい(特開昭55−142329号、同55
−158124号、米国特許筒3,650,757号等
)。
エピタキシャル接合型のハロゲン化銀粒子も使用するこ
とができる(特開昭56−16124号、米国特許筒4
.094,684号)。
本発明で使用するハロゲン化銀粒子の形成段階において
、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、特公昭47−1
1386号に記載の有機チオニーチル誘導体または特開
昭53−144319号に記載されている含硫黄化合物
などを用いることができる。
粒子形成または物理熟成の過程において、カドミウム塩
、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩などを共存させでもよい。
さらに、高照度不軌、低照度不軌を改良する目的で塩化
イリジウム(III、IV) 、ヘキサクロロイリジウ
ム酸アンモニウムなどの水溶性イリジウム塩、あるいは
塩化ロジウムなどの水溶性ロジウム塩を用いることがで
きる。
ハロゲン化銀乳剤は沈澱形成後あるいは物理熟成後に可
溶性塩類を除去してもよく、このためターデル水洗法や
沈降法に従うことができる。
ハロゲン化銀乳剤は未後熟のまま使用してもよいが通常
は化学増感して使用する0通常型感光材料用乳剤で公知
の硫黄増感法、還元増感法、貴金属増感法などを単独ま
たは組合わせて用いることができる。これらの化学増感
を含窒素複素環化合物の存在下で行うこともできる(特
開昭58−126526号、同58−215644号)
本発明で使用するハロゲン化銀乳剤は、主として潜像が
粒子表面に形成される表面潜像型であっても、粒子内部
に形成される内部潜像型であってもよい、内部潜像型乳
剤と造核側とを組合せた直接反転乳剤を使用することも
できる。この目的に適した内部潜像型乳剤は米国特許筒
2.592゜250号、同第3.761.276号、特
公昭58−3534号および特開昭57−136641
号などに記載されている。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、メチン色素類その
他によって分光増感されてもよい、用いられる色素には
、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素
、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、
ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノー
ル色素が包含される。特にを用な色素は、シアニン色素
、メロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属
する色素である。これらの色素類には、塩基性異節環核
としてシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも
適用できる。すなわち、ビロリン核、オキサゾリン核、
チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾー
ル核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール
核、ピリジン核等;これらの核の脂環式炭化水素環が融
合した核;およびこれらの核に芳香族炭化水素環が融合
した後、即ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核
、インドール核、ベンゾオキサドール核、ナフトオキサ
ゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、
ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリ
ン核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換
されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの5〜6員異節
環核を適用することができる。
これらの増悪色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増悪色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明で用いる写真乳剤には界面活性剤を単独または混
合して添加してもよい。
それらは塗布助剤として用いられるものであるが時とし
てその他の目的、たとえば乳化分散、増感写真特性の改
良、帯電防止、接着防止などのためにも適用される。こ
れらの界面活性剤はサポニンなどの天然界面活性剤、ア
ルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール系
などのノニオン界面活性剤、高級アルキルアミン類、第
4級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、ホ
スホニウム又はスルホニウム類などのカチオン界面活性
剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、
燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤、
アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの
硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤にわけられる
。また、帯電防止剤として用いる場合、含フッ素系界面
活性剤を用いることが好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ゾリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特に4−ヒドロキシ置換(I,3,3a、7−テトラ
アザインデン類)、ペンタアザインデン類など;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、ヘンゼンスルフイン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた、多くの化合物を加えることができる
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばチオ
エーテル化合物、チオモルフォリン類、四級アンモニウ
ム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾー
ル誘導体、3−ピラゾリドン類等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る0例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、オ
レフィン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこ
れらとアクリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカ
ルボン酸等の組合せを単量体成分とするポリマーを用い
ることができる。
本発明の感光材料の乳剤層や補助N(例えば、保護層、
中間層)に用いることのできる結合剤としては、親水性
コロイドが好ましく、特にゼラチンを用いるのが有利で
あるが、それ以外の親水性コロイドも用いることができ
る。たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子と
のグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質
;ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース
誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体
;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分ア
セタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるい
は共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いる
ことができる。その他、石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラ
チン、酵素処理ゼラチンなどを用いることができる。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい0
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、
ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(
ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインな
ど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキ
サンなど)、活性ビニル化合物(I,3,5−トリアク
リロイル−へキサヒドロ−s−トリアジン、1.3−ビ
ニルスルホニル−2−プロパツールなど)、活性ハロゲ
ン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ−5−)
リアジンなど)、ムコハロゲン酸H(ムコクロル酸、ム
コフェノキシクロル酸など)、などを単独または組み合
わせて用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、その他の種々
の添加剤が用いられる0例えば、増白剤、染料、減感剤
、塗布助剤、帯電防止剤、可塑剤、スベリ剤、マット剤
、現像促進剤、媒染剤、紫外線吸収剤、退色防止剤、色
カブリ防止剤など。
これらの添加剤について、具体的にはリサーチ・ディス
クロージャー(RESEARCHDISCLOSURE
 )176号、第22〜31頁(RD−17643)(
Dec、、1978年)などに記載されたものを用いる
ことができる。
本発明は種々のハロゲン化銀写真感光材料に適用できる
。以下にその例を挙げる。
(I1例えば、本発明の化合物は、塩化銀を少なくとも
60%含み沃化銀を0〜5%含み塩臭化銀もしくは塩沃
臭化銀乳剤の層を持ち(乳剤は単分散であることが好ま
しい)、かつポリアルキレンオキサイド類を含有する写
真製版用ハロゲン化銀写真感光材料の高品質化に有効で
ある0例えば化合物(I)のPUGが現像抑制剤の場合
は、網点品質を悪化させずに脚部の切れを改良すること
が出来る。これらの場合、本発明の化合物は好ましくは
ハロゲン化銀1モル当りlXl0−’モル〜I X 1
0−’モル、特にlXl0−”〜lXl0−’モルの範
囲で使用される。
また、ここで用いられるポリアルキレンオキシド化合物
は、ハロゲン化銀写真感光材料、現像液、あるいはハロ
ゲン化銀写真感光材料の現像液の双方のいずれを添加し
てもよい。
ポリアルキレンオキシド化合物は炭素数2〜4のアルキ
レンオキシド、たとえばエチレンオキシド、プロピレン
−1,2−オキシド、ブチレン−1,2−オキシドなど
、好ましくはエチレンオキシドの、少くとも10単位か
ら成るポリアルキレンオキシドと、水、脂肪族アルコー
ル、芳香族アルコール、脂肪酸、有機アミン、ヘキシト
ール誘導体などの活性水素原子を少くとも1個有する化
合物との縮合物あるいは二種以上のポリアルキレンオキ
シドのブロックコポリマーなどを包含する。
すなわち、ポリアルキレンオキシド化合物として、具体
的にはポリアルキレングリコール類、ポリアルキレング
リコールアルキルエーテル類、ポリアルキレングリコー
ルアリールエーテル類、ポリアルキレングリコール(ア
ルキルアリール)エステル類、ポリアルキレングリコー
ルエステル類、ポリアルキレングリコール脂肪酸アミド
類、ポリアルキレングリコールアミン類、ポリアルキレ
ングリコール・ブロック共重合体、ポリアルキレングリ
コールグラフト重合物、などを用いることができる。
分子量としては500〜10000のものが好ましく用
いられる。
これらのポリアルキレンオキシド化合物は一種類のみを
用いても、二種類以上組合せて用いてもよい。
上記のポリアルキレンオキシド化合物をハロゲン化銀写
真感光材料に添加する場合はハロゲン化銀1モル当り、
5X10−’gないし5gの範囲、好ましくは1xlO
−’gないし1gの範囲で感光材料中に添加することが
できる。また上記のポリアルキレンオキシド化合物を現
像液に添加する場合は、現像液11当り0.1gないし
10gの範囲で現像液中に添加することができる。
(2)また、本発明は米国特許4,224,401号、
同4,168.977号、同4,241゜164号、同
4,311,781号、同4.272.606号、同4
,221,857号、同4゜243.739号、同4,
272,614号、同4.269.929号等に記載の
、ヒドラジン誘導体の作用により安定な現像液で超硬調
なネガ画像を形成することができる単分散ハロゲン化銀
乳剤層をもつ写真感光材料の黒ボッを改良することに有
効である。この黒ボッとは非画像部(例えば網点と網点
の間)に生ずるスポット状の黒い斑点を指しくブラック
ペーパー)、現像液が柊時により疲労して一般に保恒剤
として使用している亜硫酸イオンが減少したり、液のp
 Hが高くなったときに顕著に発生し、写真品質を損う
ものである。
上記において、安定な現像液とは保恒剤たる亜硫酸イオ
ンを少なくとも0.15モル/1含有し、かつpHが1
(I,Q〜12.3の現像液を指す。
この現像液は保恒剤を多量に含有し得るので通常のリス
現像液(亜硫酸イオンを極く少量しか含有し得ない)よ
りも安定であり、また比較的低いpalであるので、例
えば米国特許2,419,975号に記載の硬調画像形
成システムの現像液(pH−12,8)よりも空気酸化
を受けにくく安定である。この場合において、本発明の
一般式(I)の化合物はPUGとしては現像抑制剤を有
するものが好ましく、好ましくはハロゲン化111モル
当りl X 10−’ 〜10−’−E/L/、特に1
×1O−s〜I X 10−’モルの範囲で用いられる
本発明において、ヒドラジン誘導体を写真感光材料中に
含有させるときには、ハロゲン化銀乳剤層に含有させる
のが好ましいがそれ以外の非感光性の親水性コロイド層
(例えば保護層中、中間層、フィルター層、ハレーショ
ン防止層など)に含有させてもよい、具体的には使用す
る化合物が水溶性の場合には水溶液として、また難水溶
性の場合にはアルコール類、エステル類、ケトン類など
の水と混合しうる有機溶媒の溶液として、親水性コロイ
ド溶液に添加すればよい、ハロゲン化銀乳剤層に添加す
る場合は化学熟成の開始から塗布前までの任意の時期に
行ってよいが、化学熟成終了後から塗布前の間に添加す
るのが好ましい。特に塗布のために用意された塗布液中
に添加するのがよい。
これらのヒドラジン誘導体の含有量はハロゲン化銀乳剤
の粒子径、ハロゲン組成、化学増感の方法と程度、該化
合物を含有させる層とハロゲン化銀乳剤層の関係、カプ
リ防止化合物の種類などに応じて最適の量を選択するこ
とが望ましく、その選択のための試験の方法は当業者の
よく知るところである0通常は好ましくはハロゲン化銀
1モル当り10−hモルないしI X 10−’モル、
特に10−Sないし4X10−”モルの範囲で用いられ
る。
本発明は、支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料に、主としてカプリ防止や階
調の調節、色再現性良化および高感度化の目的で適用で
きる。多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳
剤層、緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なく
とも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意にえらべる。
好ましい層配列の順序は支持体側から赤感性、緑感性、
青感性または支持体側から青感性、赤感性、緑感性であ
る。また前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以上の乳剤
層からできていてもよく、また同一感性をもつ2つ以上
の乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよい、赤感
性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼ
ンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプ
ラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異な
る組合わせをとることもできる。
使用しうるカプラーには特に制限はなく、例えばマゼン
タカプラーとして、5−ピラゾロンカプラー、ピラゾロ
トリアゾールカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカ
プラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシル
アセトニトリルカプラー等があり、イエローカプラーと
して、アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイル
アセトアニリド、ピバロイルアセトアニリド類)、等が
あり、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー、及
びフェノールカプラー等がある。また、シアンカプラー
として、ウレイドシアンカプラー、ジアシルアミノフェ
ノールカプラー等もある。これらのカプラーは分子中に
バラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散性のもの、
またはポリマー化されたものが望ましい、カプラーは、
銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性のどちらでも
よい、又、色補正の効果をもつカラードカプラー、ある
いは現像にともなって現像抑制剤または現像促進剤を放
出するカプラー(いわゆるDIRカプラーまたはDAR
カプラー)であってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。
DIRカプラー以外に現像にともなって現像抑制剤を放
出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以上を併用することもできるし
、同一の化合物を異なった2N以上に添加することも、
もちろん差支えない。
本発明の化合物はカプラーと併用し、カプラーと同一乳
剤層に添加できるし、あるいは独立の乳化分散物として
中間層等の写真補助層に添加することができる。
本発明の化合物は、カラー感光材料における青感層中の
イエローカプラー、緑感層中のマゼンタカプラーあるい
は赤感層中のシアンカプラーといった各感光層中のカプ
ラーに対し、それぞれ0゜1〜50モル%、好ましくは
0.3〜15モル%用いるのがよい、また、添加する層
のハロゲン化銀1モルに対してI X 10−’モル−
8X10−”モル、特にI X 10−’モル−5X 
10−”モル用いるのが好ましい。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらはカチオン性ポリマーなどによって媒染されても
よい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
してハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体、
没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有して
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい0例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3,533,794号に記載のもの)、4−チアゾリ
ドン化合物(例えば米国特許3,214,794号、同
3,352゜681号に記載のもの)、ベンゾフェノン
化合物(例えば特開昭46−2784号に記載のもの)
、などを用いてもよい、これらの紫外線吸収剤は特定の
層に媒染されていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ル誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
をも用いることができるし処理液には公知のものを用い
ることができる。又、処理温度は通常、18℃から50
℃の間に選ばれるが、18℃より低い温度または50℃
をこえる温度としてもよい、目的に応じ、銀画像を形成
する現像処理(黒白写真処理)、或いは、色素像を形成
すべき現像処理から成るカラー写真処理のいずれをも適
用することが出来る。また熱現像を適用してもよい。
黒白現像液には、ジヒドロキシベンゼン類(例えばハイ
ドロキノン)、3−ピラゾリドンN(例えば1−フェニ
ル−3−ピラゾリドン)、アミノフェノールR(例えば
N−メチル−p−アミノフェノール)等の公知の現像主
薬を単独、或いは組み合わせて用いることができる。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る0発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−4−アミツーN−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−アミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなど)を用いることができる。
この他り、F、A、メソン著「フォトグラフィック・ブ
ロセシン・ケミストリー」、フォーカル・プレス刊(I
966年)の226〜229頁、米国特許2,193.
015号、同2,592゜364号、特開昭48−64
933号などに記載のものを用いてもよい。
現像後、定着、漂白、安定、漂白定着、停止、水洗安定
化、など公知の処理が行なわれる。ここで水洗、安定化
などは水量を大巾に制限した方法を用いてもよい。
「実施例」 次に、本発明について実施例に基づき詳細に説明する。
実施例1 本発明におけるカプリ防止剤プレカーサーの有効性につ
いて、本発明の化合物およびこれらの対照(比較)化合
物を評価するために、下塗り層を設けである三酢酸セル
ロースフィルム支持体上に、第1表に示したカプリ防止
剤および本発明のブロックされた写真試薬(プレカーサ
ー)をカプラー(Cp−1)とともにトリクレジルフォ
スフェートに溶解、乳化して添加した乳剤層を塗布する
ことにより、試料A −Hを調製した。各物質の塗布量
はg/rdまたはtao1/rtrとしてカッコ内に示
した。
+11  乳剤層 ネガ型ヨウ臭化銀乳剤、粒子サイズ1.4μ(銀1. 
6x 10−”mo1/rrr)マゼンタカプラー C
p−1 (I,33X 10−’moJ!/rrr)カプリ防止
剤または本発明のプレカーサー化合物        
    (第1表に明記)ゼラチン        (
2,50g/nf)(2)保護層 ゼラチン        (I,30g#)2.4−ジ
クロロ−6−ヒドロキシ−5−)リアジンナトリウム塩 (0,05g/m+> これらのフィルムを40℃、相対湿度70%の条件下に
14時間放置した後、センシトメトリー用像様露光を与
え、次のカラー現像処理を行なった。
カラー現像処理工程   時 間   温 度l カラ
ー現像    3′15“  38℃2  漂    
 白       6 ′30“     〃3 水 
   洗     2′ 4  定    着      4 ′5 水    
洗     4′ 6 安    定     1 ′ ここでカラー現像処理工程の各処理液組成は以下の如く
である。
左孟二里髪亘 水                    800m
j!4−(N−エチル−N−ヒドロキ シエチル)アミノ−2−メチル アニリン・硫酸塩         5g亜硫酸ナトリ
ウム          5gヒドロキシルアミン硫酸
塩2g 炭酸カリウム            30g炭酸水素
カリウム         1.2g臭化カリウム  
         1.2g塩化ナトリウム     
     0.2gニトリロトリ酢酢酸ナナトリウム 
 1.2g水を加えて            1(p
H10,1) 星旦辰 水                     800
mlエチレンジアミン四酢酸の第二鉄 アンモニウム塩        100gエチレンジア
ミン四酢酸二ナトリ ラム               10g臭化カリウ
ム          150g酢酸        
       10g水を加えて          
  ll1(pH6,0) 定豊丘 水                    800m
J千オ千成硫酸アンモニウム    150g亜硫酸ナ
トリウム          10g亜硫酸水素ナトリ
ウム       2.5g水を加えて       
     ll1(pH6,0) ヌ足丘 水                     800
mjホルマリン(37%)         5mlド
ライウェル             3ml水を加え
て            1!に得られた写真性を示
すと第1表のようになる。
ここに用いたカプラーおよび比較用のカブリ防止剤は以
下のものである。
p−1 しL A−I         A−2A−3カーサ−) 第1表から、本発明の化合物を用いた試料B〜Eではガ
ンマ、感度及び最大発色濃度の減少をほとんど伴わずに
、カブリが抑制されていることが明らかである。
実施例 2 実施例1の試料B(本発明)および試料I (比較用プ
レカーサーを含んだ試料)をそれぞれ40℃、80%R
Hの条件で1週間保存したのち、実施例1と同じように
露光、現像処理したところ、試料■はガンマ、感度およ
び最大発色濃度が試料Bよりも著しく低下した。
このことから、試料Iのプレカーサーは保存時にブロッ
ク基がはずれやすく安定性を欠くのに対し、本発明のプ
レカーサーは保存安定性が高いことがわかる。
実施例3 ゼラチン70gを含む水溶液61にAgN0゜1 kg
を含む水溶液41と、KBr210g及びNaC!29
0gを含む水溶液41とを同時に一定の速度で30分間
で添加した。
次に可溶性塩類を除去した後、ゼラチンを加え金増感及
びイオウ増感を施して塩臭化銀乳剤(粒子サイズ0.2
7μ、Br30モル%)を得た。
この乳剤に安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a、7−チトラザインデンを添加した。
この乳剤に第2表に示すように、本発明のブロックされ
た写真試薬(プレカーサー)を添加した。
次に硬膜剤として1−ヒドロキシ−3,5−ジクロロト
リアジンナトリウム塩、塗布助剤としてドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム塩を加え、ポリエチレンテレフ
タレートフィルム上に1rrrあたりlI4.2gにな
るように塗布した。
このようにして作成したフィルム試料に10−’秒のに
eフラッシュ光を用いて光喫露光し、下記現像液で27
℃4分間現像し停止、定着後水洗乾燥をした。これを富
士写真フィルム(株)製のP型濃度計を用いて濃度測定
を行い、感度とカブリ値を得た。感度を決定した光学濃
度の基準点は〔カブリ+0.5〕の点であった。結果を
第2表に示す。
里l鬼皇処方 メトール           0.31g無水亜硫酸
ナトリウム      39.6gハイドロキノン  
         6.0g無水炭酸ナトリウム   
    18.7g臭化カリウム          
 0.86gクエン酸               
0.68gメタ重亜硫酸カリウム      1.5g
水を加えて             11比較化合物
A−1 第2表の結果から、本発明の化合物は比較用の化合物A
−1に比べて感度の低下が非常に少ないままでカブリを
抑制することができることがわがる。
実施例4 下記の方法で用いる乳剤(I)、  (■〕を調製した
〔乳剤I〕
50℃に保ったゼラチン水溶液にAg1モル当す4XI
o−7モルの6塩化イリジウム(II[)カリおよびア
ンモニアの存在下で、硝酸銀水溶液と沃化カリウム、臭
化カリウム水溶液を同時に60分間で加えその間のpA
gを7.8に保つことにより平均粒径0.28μ、平均
ヨウ化銀含有Wk1モル%の立方体単分散乳剤を調製し
た。更にこの乳剤を常法に従って水洗し、可溶性塩類を
除去した後、ゼラチンを加えた。ひきつづき銀1モルあ
たり0゜1モル%の沃化カリウム水溶液を添加して粒子
表面のコンバージョンを行なって乳剤■を調製した。
〔乳剤■〕
乳剤lにおいてアンモニアの量を調節することにより、
平均粒径0.25μの全く同様な乳剤■を調製した。
これらのヨウ臭化銀乳剤に増感色素として5゜5′−ジ
クロロ−9−エチル−3,3′−ビス(3−スルフオブ
ロピル)オキサカルボシアニンのナトリウム塩、安定剤
として4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a+ 
 7−チトラザインデン、ポリエチルアクリレートの分
散物、下記の構造式で表わされる水性ラテックス(a)
、ポリエチレングリコール、1.3−ジビニルスルホニ
ル−2−プロパツールおよび下記の化合物B、さら水性
ラテックス (a)  H3 ― fC−CHt+ H3 化合物 B  Hs ■ に本発明の一般式(I)のプレカーサー化合物を第3表
に示すように加えた後、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上に銀量3.4g//になるごとく塗布を行ない
、試料1〜7を作製した。
同様にして比較化合物(a)(b)(c)′(d)を含
む試料8〜14を作製した。各試料を露光および現像し
、製版用感光材料としての写真特性を評価した。
0相対感度は38℃30秒現像における濃度1゜5を与
える露光量の逆数の相対値で試料1の値を100とした
0黒ボツは顕微鏡観察により5段階に評価したもので「
5」が最もよ(「1」が最も悪い品質を表わす、「5」
又は「4」は実用可能で「3」は粗悪だがぎりぎり実用
でき「2」又は「1」は実用不可である。「3」と「4
」の中間のものはr3.5Jと評価し、「4」と「5」
の中間のものはr4.5Jと評価した。
0黒ボツの評価は38℃40秒現像の結果である。
比較化合物(a) H 比較化合物(b) 比較化合物(c) ■ CHよCHI CN その結果を写真特性−1として第3表に示した。
なお現像は下記処方の現像液を用いた。
里l丘 ハイドロキノン          45.0gN−メ
チル−p−アミノフェノ ールA硫酸塩          0.8g水酸化ナト
リウム        18.0g水酸化カリウム  
       55.0g5−スルホサリチル酸   
   45.0gホウ酸             2
5.0g亜硫酸カリウム        110.0g
エチレンジアミン四酢酸二ナト リうム塩             1.0g臭化カリ
ウム           6.0g5−メチルベンゾ
トリアゾール   0.6gn−ブチル−ジェタノール
−ア ミン              15.0g水を加え
て              11(pH=11.6
) また、未処理の各々の試料を50℃相対湿度75%の条
件下で3日間放置したのち、同様に写真特性を求め写真
特性−2として第3表に示した。
第3表から明らかなように、−紋穴(I)の化合物を用
いない試料l、2は良好な感度、階調を示すが黒ボツ特
性が悪い。乳剤を(T)から(II)に変え感度を変え
ても黒ボッは大巾には改良されなかった。
−a式(I)の化合物を併用した比較試料(8)〜(9
)は、黒ボツ良好であるが感度が低く軟調化する。
叩〜αOは感度、階調は良好であるが放出速度が遅く黒
ボッが悪い、一方、αl〜ODは、比較化合物(6)が
極めて不安定であり感度、γの低下が著しく、特に強制
劣化試験(写真特性−2)で顕著である。
これに対して、本発明の如く一般式(りで示される化合
物を処理した試f4+51〜(7)は良好な黒ボツ特性
を示し、かつ強制劣化試験を行なっても良好な感度、階
調を示した。
実施例5 (I)感光性ハロゲン化銀乳剤の調製 臭化カリウムと塩化ナトリウムからなる水溶液を硝酸銀
水溶液とダブルジェット法で酸性状態(pH=4)のゼ
ラチン水溶液に激しく攪拌しながら添加し、平均粒子0
.4μの立方体単分散乳剤(臭化銀50モル%、分散係
数14%)を調製した。その後通常の沈殿法により水洗
し、その後硫黄増悪を行ない感光性塩臭化銀乳剤を得た
(2)塗布試料の作成 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体(厚み20
0μ)上に下記処方の各層を支持体側から順次設けて試
料1から試料7を作成した。
なお、比較のために本発明のプレカーサーの他に後記す
る比較化合物C−1,C−2,C−3を用いた試料も作
成した。
(乳剤N) バインダー:ゼラチン     4.7g/rrr塗布
銀量:           1.5g/rrr増惑色
素:          0.3■/−CH* COO
H 塗布助剤ニドデシルベンゼンスルホ ン酸ナトリウム    7■/M 蛍光増白剤:W−1o、  Ig/rrrポリマーラテ
ックス;ポリエチ ルアクレート           2g/rrr色調
剤(本発明のプレカーサー): 第4表に記載 (表面保護N) バインダー:ゼラチン     2.Og/rrr塗布
助剤ニドデシルベンゼンス ルホン酸ナトリウム       80■/dコロイダ
ルシリカ (平均0.05μ)      0.3g/d硬膜剤=
4−ジクロロ−6−ヒ ドロキシ−1,3,5−)リ アジンナトリウム塩     0.08g/r+((3
)  センシトメトリー これらの試料を25℃65%RHの温?!度で塗布後7
日間保存した。各々の試料を以下の方法で評価した。写
真特性の結果は第4表に示した。
(A>感度の評価 各々の試料を連続ウェッジを通して、色温度2854K
、400ルクスのタングステン光で1秒間露光した後、
富士パビトール現像液(富士写真フィルム(株)製)を
水で1:1に希釈した現像液を用いて20℃で90秒間
現像し停止した後フジフィックス(富士写真フィルム(
株)製)で5分間定着、水洗、乾燥を行なって、それぞ
れの試料に対して同じ方法を用いてカブリ濃度より高い
一定濃度l016の光学濃度)を与える露光量で写真感
度を評価した。
(B)カブリの評価 各試料を富士パピトール現像液(富士写真フィルム(株
)製)で30℃5分間現像し、停止、定着、水洗、乾燥
を行い、カブリ濃度を評価した。
(C)色調の評価 各試料を(A)と同様の方法で露光、現像、停止、定着
、水洗および乾燥を行い、色調を評価した。
(D)セーフライト安定性 1100V−20のタングステン電球に富士セ−フライ
トフィルター阻6 (富士写真フィルム(株)製)をか
けたセーフライト下1mの距離に垂直に試料1〜7を2
0分間放置した後、(A)と同様に現像、停止、定着、
水洗、乾燥を行ってカブリ濃度を評価した。
比較化合物C−1 比較化合物C−2 比較化合物C−3 第4表かられかるように、試料2から4に添加したよう
な従来の化合物では、色調を温調にするのに十分な量を
加えると、感度が著しく低下し、セーフライト光照射に
よる黒化が悪化する。これに対し、本発明の試料5から
7に添加した化合物では、感光低下や、セーフライト光
照射による黒化を悪化させることなく、色調を温調にす
ることができる。
実施例6 (乳剤の調製) 硝酸銀水溶液と、銀1モルあたり1.0X10−’モル
の六塩化ロジウム(I[I)酸アンモニウムを含む塩化
ナトリウム水溶液をダブルジェット法により35℃のゼ
ラチン溶液中でpHを2.3になるようにコントロール
しつ2混合し、平均粒子サイズ0.1ミクロンの単分散
塩化銀乳剤を作った。
粒子形成後、当業界でよく知られているフロキュレーシ
ョン法により可溶性塩類を除去し、安定剤として4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3゜3a、7−チトラアザ
インデンおよび1−フェニル−5−メルカプトテトラゾ
ールを添加した。乳剤1 kg中に含存されるゼラチン
は55g、銀は105gであった。
(感光材料の作成) 前記乳剤に次の式で示される造核剤D−1を9■/銀1
gと、有機減感剤を2■/銀1gを添加1潜」■と1上 育II幻1肘 さらに硬膜剤として2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ
1,3.5−トリアジンナトリウム塩を添加して、1M
あたり3.5gの銀量となるようにポリエチレンテレフ
タレート透明支持体上にハロゲン化銀乳削層を塗布し、
さらにその上層にゼラチン(I,3g/rrr) 、本
発明の化合物(32)(0,13g/nf)を含む保護
層を塗布、乾燥した(サンプル1)。
なお、化合物(32)は、次の手順で、ゼラチン分散物
を作成して塗布に供した;化合物(32)6.4gを等
モルのNa0H(1層)とメチルエチルケトン39m1
に溶かした溶液を、5.0%(重量)ゼラチン水溶液2
60gに、45℃で攪拌しながら混合し、わずかに乳濁
した分散物を得た。
比較例−1 1)実施例6で化合物(32)を除いたサンプルを作成
した(サンプルA) 2)実施例6の化合物(32)の代りに次の水溶性紫外
線吸収染料(0,05g/rrf)を用いた他は、同様
にして、比較サンプルBを作成した。
(性能の評価) (I)  上記の3つのサンプルを、大日本スクリーン
(株)製明室プリンターP−607で、光学ウェッジを
通して露光し次の現像液で38℃、20秒現像し、通常
の方法で定着と、水洗、乾燥した。
サンプルBとサンプル1もハイライト部のUV光学濃度
はサンプルAと同じに低く、完全に脱色されていた。
mαトL延方 ハイドロキノン          35.0gN−メ
チル−p−アミノフェノ ール1/2硫酸塩        0.8g水酸化ナト
リウム         13.0g5−スルホサリチ
ル酸      74.0g亜硫酸カリウム     
    90.0gエチレンジアミン四酢酸四ナト リウム塩             1.0g臭化カリ
ウム           4.0g5−メチルベンゾ
トリアゾール   0.6g3−ジエチルアミノ−1,
2− プロパンジオール       15.0g水を加えて
              12(pH千11.5) 感度は、比較サンプルAに対して、比較サンプルBはl
ogE値で0.4、本発明のサンプル1は0.5低くす
ることができた。実用上、サンプルBおよびサンプル1
の感度が適性領域であった。
(2) セーフライト安全性のテスト 上記3つのサンプルをセーフライトのUVカット螢光灯
〔東芝(株)  FLR−40SW−DLX −N U
/M)で400ルクスの下での安全な時間をテストした
。比較サンプルAが10分に対して、比較サンプルBが
、25分、本発明のサンプル1は35分の安全性を示し
た。
以上の(I)、(2)のテスト結果から、本発明の化合
物(32)はより有効に感度を適性域まで低下させ、か
つセーフライト安全性も高めることがわかる。
(3)調子可変性のテスト 上記3つのサンプルを、上記のプリンターで、平網スク
リーンを通して露光し、その他は(I)のテストと同様
に現像処理した。それぞれのサンプルに対して網低面積
が1:1に返すことができる露光時間を決めたのち、そ
の露光時間の2倍、および4倍の露光時間の露光を行な
い、網点面積がどれだけ拡大するかを調べた。より大き
く拡大するほど調子可変性に優れていることを示す。結
果を第5表に示した。第5表かられかるように、比較サ
ンプルBは調子可変性が著るしく低下するのに対して、
本発明のサンプル1は調子可変性が高い。
これは、比較サンプルBに用いた染料が水溶性、拡散性
のため、添加された層から、感光乳剤層まで均一に拡散
してしまっているため、露光時間を増やしても、その染
料によるイラジェーション防止効果によって網点面積の
拡大が抑えられたためである。一方、本発明の化合物(
32)は、添加された層に固定されているので、高い調
子可変性を示している。
(4)減力液による汚染(スティン)の評価上記(3)
で処理して得た本発明のサンプル1のストリップを、次
のファーマー減力液に20℃で60秒間浸漬して水洗、
乾燥した。その結果、50%の網点面積の所が33%に
まで減力され、かつ、汚染(スティン)の発生も認めら
れなかった。
使用時に第1液:第2液:水 一100部:5部=100部 に混合する。
実施例7 実施例6の本発明の化合物(32)の代りに、本発明の
化合物(33)、(35)、(37)、(44)、(4
5)を、それぞれ1.26X10−’モル/M用いたサ
ンプル2a、2b、2c、2d。
2eを作成し、実施例6と同様に評価した。
その結果、実施例6のサンプルlと同様に、有効に、適
性領域まで感度を低下させ、セーフライト安全性を高め
、大きな調子可変性を示した。減力処理によるスティン
も発生しなかった。
実施例8 本発明の化合物(32)を次のようにオイルと補助溶媒
を用いて溶解し、ホモジナイザーを用いてゼラチン中へ
の乳化分散物を作成した。乳化分散後、ヌーデル状にし
て水洗し、最後に水を加えて300gにした。
ゼラチン(I0wt%水溶液)     100gノニ
ルフェニルスルホン酸ソーダ  0.5g本発明の化合
物(32)        5.8gトリクレジルフォ
スフェート    5.8gシクロヘキサノン    
      ’16mA酢酸エチル         
   26ml。
水を加えて   up  to    300gこうし
て得られた乳化分散物を実施例6の化合物(32)の代
りに用いて、他は実施例6と同様に行った。
その結果、サンプル1と同様に良い結果を得た。
実施例9 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重N塗布して多層カラー
感光材料9−1を作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/cd単位で表した塗布量
を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示
す、ただし、増感色素については、同一層のハロゲン化
銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド!I            O,2ゼラ
チン             1.4UV−10,0
2 UV−20,04 UV−30,04 Solv−10,05 第2層(中間N) 微粒子臭化銀(平均粒径0,07μ)    0.08
ゼラチン             1.1ExC−1
0,02 ExM−10,06 UV−10,03 UV−20,06 UV−30,07 cpd−1o、  I ExF−10,004 Solv−10,1 Solv−20,09 第3層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+6.3モル%、内部高Agl型、
c/s比1/1、球相当径0.8μ、球相当径の変動係
数25%、板状粒子、直径/厚み比2、塗布銀量1.5
) ゼラチン             1.7ExC−2
0,3 ExC−30,02 ExS−17,1XIO−’ ExS−21,9X10−’ ExS−32,4xlo−’ ExS−44,2X10−’ 5olv−20,03 第4層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14.8モル%、内部高Agl型、
c/s比1/4、球相当径0.9μ、球相当径の変動係
数50%、板状粒子、直径/厚み比1.5、塗布銀11
.4) ゼラチン             2.1ExC−2
0,4 ExC−30,002 ExS−15,2xto−’ ExS−21,4xlO−’ ExS−31,8xlO−’ ExS−43,1XIO−’ 5olv−20,5 第5jl!i(高感度赤感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Agl  10. 2モル%、内部高A
gl型、c/s比1/2、球相当径1.2μ、球相当径
の変動係数35%、板状粒子、直径/厚み比3.5、塗
布銀量2.1) ゼラチン             2.0ExC−1
0,06 ExC−4、0,04 ExC−50,2 ExS−16,5xto−’ ExS−21,7xlO−’ ExS−32,2xlO−’ ExS−43,8X10−5 Solv−10,l 5olv−20,3 第611!(中間Ni) ゼラチン             1. 1第7W1
(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  6.3モル%、内部高Agl
型、c/s比l/1、球相当径0.8 p、球相当径の
変動係数25%、板状粒子、直径/厚み比2、塗布銀量
0.6) ゼラチン            0.8ExM−20
,3 ExM−10,03 ExM−30,05 ExY−10,04 ExS−53,txto−’ ExS−61,0xlO−’ ExS−73,8xlO−’ H−10,04 H−20,01 Solv−20,2 第8層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14.8モル%、内部高Agl型、
c/s比1/4、球相当径0.9μ、球相当径の変動係
数50%、板状粒子、直径/厚み比1.5、塗布銀量1
.1) ゼラチン             1.4ExM−4
0,2 ExM−50,05 ExM−10,01 ExM−30,01 ExY−10,02 ExS−52,0XIO−’ ExS−67,0XIO−’ ExS−72,6X10−’ H−10,07 H−20,02 Solv−10,06 Solv−20,4 第9層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag110.2モル%、内部高Agl型
、c/s比1/2、球相当径1.2μ、球相当径の変動
係数38%、板状粒子、直径/厚み比4、塗布銀量2.
1) ゼラチン             2.2ExC−2
0,02 ExM−50,I ExM−10,05 ExS−53,5X10−’ ExS−68,0XIO−’ ExS−73,0XIO−’ 5olv−10,08 Solv−20,7 第10層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀          0.08ゼラチン
             1. 0Cpd−10,1 第11層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agf9.0モル%、内部高Agl型、
c/s比l/2、球相当径0.75 II、球相当径の
変動係数21%、8面体粒子、直径/厚み比1、塗布銀
i10.3) ゼラチン             1.3ExY−2
0,7 ExY−10,03 H−10,03 H−20,01 Solv−20,3 第12層(中感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl10.2モル%、内部高Agl型
、c/s比1/2、球相当径1.0μ、球相当径の変動
係数30%、板状粒子、直径/厚み比3.5、塗布銀量
0.4) ゼラチン             0. 7ExY−
20,1 ExS−82,2X10−’ H−10,01 H−20,005 Solv−20,05 第13層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag19.8モル%、内部高Agl型、
Ch比1/2、球相当径1.8μ、球相当径の変動係数
55%、板状粒子、直径/厚み比6.5、塗布銀量0.
8) ゼラチン             0. 7ExY−
20,2 ExS−82,3X10−’ 5olv−20,07 第14層(第1保護層) ゼラチン             0・ 9UV−4
0,l UV−50,2 H−10,02 H−20,005 Solv−30,03 Cpd−20,7 第15層(第2保護層) 微粒子臭化銀乳剤(平均粒径0.07μ)0.1 ゼラチン             0. 7H−10
,2 H−20,05 ExS−I ExS−3 ExS−4 C富Hs ExS−5 ExS−6 tHs ExS−7 ExS〜8 xC−1 H xC−2 H xC−3 xC−4 ■ (n) C□H□ EXC−5 ExM−1 ExM−3 ExM−5 ExM−2 Hs ExM−4 ExM−I ExM−2 V−1 UV−2 n誓 JV−4 CH,CHs ÷cHt−C+T−+CH1−■了 UV−5 CtHs           C鵞Hscpd−I 
             Cpd−25olv−1:
  ジ−n−ブチルフタレート5olv−2:)リクレ
ジルホスフエート5olv−3:  トリへキシルホス
フェートCHz = CHS O* CHz CON 
HCHxCHz =CH3Ot CHt C0NHCH
xCHt =CH3Ot CHz C0NHCHzCH
2 CHz =CH3Ox CHz C0NHCHt(試料
9−2.9−3の作製) 試料9−1において第1ONの黄色コロイド銀のかわり
に、比較化合物として下記の化合物Aを0.2g添加し
た以外試料9−1と同様にして試料9−2を作成した。
化合物A 素 また試料9−2の化合物Aの代わりに下記の化合物Bを
0.2g添加した以外試料9−2と同様な処方で試料9
−3を作成した。
化合物 B (試料9−4〜9−5の作成) 試料9−2において第1ONの化合物Aのかわりに本発
明の化合物を等モル用いた以外試料9−2と同様にして
作成した。
得られた試料9−1〜9−5を白色光でウェッジ露光後
下記の処理工程を通した。
処理方法 工程    処理時間    処理温度発色現像   
3分15秒     38℃漂   白    1分O
O秒       38℃漂白定着   3分15秒 
    38℃水洗 !11     40秒    
 35℃水洗 (2)1分00秒     35℃安 
 定      40秒       38℃乾  燥
    1分15秒       55℃次に、処理液
の組成を記す。
λ亀里像血 (単位g) ジエチレントリアミン五酢酸    1. 01−ヒド
ロキシエチリデン−3,0 1.1−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム          4.0炭酸カリ
ウム           30.0臭化カリウム  
          1.4ヨウ化カリウム     
     1.5■ヒドロキ・ジルアミン硫酸塩   
   2.44−(N−エチル−N−β−4,5 ヒドロキシエチルアミノ) −2−メチルアニリン硫酸塩 水を加えて            1.0ffpHi
o、os 星亘複 (単位g) エチレンジアミン四酢酸第二  120.0鉄アンモニ
ウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二す   10.0トリウム塩 臭化アンモニウム       100.0硝酸アンモ
ニウム        !0.0漂白促進剤     
      o、oosモルアンモニア水(27%) 
      15.0mβ水を加えて        
    1.0JpH6,3 塁亘定塁丘 (単位g) エチレンジアミン四酢酸第二   50.0鉄アンモニ
ウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二す    5.0トリウム塩 亜硫酸ナトリウム         12.0チオ硫酸
アンモニウム水溶液  240.0mA!(70%) アンモニア水(27%)       6.0ml水を
加えて            1.0CpH7,2 水入撮 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトrR−120B)、1!:、O
H型アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400
)を充填した温床式カラムに通水してカルシウム及びマ
グネシウムイオン濃度を3■/!以下に処理し、続いて
二塩化イソシアヌール酸ナトリウム2゜n/Itと硫酸
ナトリウム150n++r/j!を添加した。
この液のpHは6.5−7.5の範囲にある。
ヌ定悩 (単位g) ホルマリン(37%)         2.0 m 
Aポリオキシエチレン−p−モノ   0.3ノニルフ
エニルエーテル(平 均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナト   0.05リウム塩 水を加えて            1.01pH5,
0−8,0 得られた試料の青感層の感度、イエロー濃度のD+si
nを測定し、第6表の結果を得た。
本発明の試料は比較例に対し青を層の感度低下が少なく
かつイエロー濃度のD minが低いことがわかる。
これは、本発明の化合物が添加された層(第1071)
から隣接N(青感層)への眉間移動が少なくかつ、現像
処理での脱色性がすぐれているために残色が少ないこと
によるものと考えられる。
また、コロイド恨(試料9−1)に比べ緑感層の感度低
下が少ないが、これは本発明の化合物が長波長側の吸収
の切れが良いためであろう。
との比較で記入した。
本傘  カプリ+0.15の濃度を与えるlogEを相
対値で記入した。
傘*傘試料9−1との差として表示した。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 1、事件の表示    昭和63年特願第71fi24
′9号2、発明の名称  ハロゲン化銀写真感光材料3
、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社表 補正の対象  明細書の「発明の
詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
1)第、2j頁r行目の化合物])−7の「 」を 「 と補正する。
2)第一タ頁λ行目の化合物])−7,2の構造式と補
正する。
3)第3λ頁コ行目の化合物D−コ/の構造式の」を [ 」 と補正する。
4)第33頁λ行目の化合物D−コ3のと補正する。
5)第μり頁/r行目の 「イミダゾロ」を 「イミダゾ」 と補正する。
6)第4L2頁/り行目の 「イミダゾロ」を 「イミダゾ」 と補正する。
7)第!O頁λ〜3行目の 「イミダゾロ」を 「イミダゾ」 と補正する。
8)第!O頁It、行目の 「窒素」を 「臭素」 と補正する。
9)第!3頁3行目の化合物(I)の構造式のと補正す
る。
10)第j3頁参行目の化合物(2)の構造式の「 と補正する。
11)第よ3頁!行目の化合物(3)の構造式のと補正
する。
12)第!≠頁1行目の化合物(4)の構造式の「 と補正する。
13)第j6頁≠行目の化合物(lりの構造式のと補正
する。
14)第よ7頁3行目の化合物α9の構造式の「 と補正する。
15)第jr頁3行目の化合物員の構造式の「 と補正する。
16)第jり頁3行目の化合物(ハ)の構造式の「 」を 」 と補正する。
17)第!2頁j行目の化合物(ハ)の「 と補正する。
18)第t2頁λ行目の化合物臼の構造式の「 と補正する。
19)第43頁を行目の化合物(ト)の構造式のと補正
する。
20)第A+頁6行目の化合物(至)の構造式の「 0H−」を と補正する。
21)第66頁1行目の化合物四の構造式のと補正する
22)第47頁1行目の化合物(ハ)の構造式の「 C3H7」 と補正する。
23)第tり頁j行目の化合物−の構造式の「 と補正する。
24)第71頁//行目の 「できる」を 「できる。」 と補正する。
25)第77頁/!行目の 「後述する」を 「特開昭62−.24Ljコjλ号に記載の」と補正す
る。
26)第77頁17行目の 「現像主薬。」を 「現像主薬、」 と補正する。
27)第77頁/り行目の 「色」を 「離」 と補正する。
28)第77頁コO行目の 「脱色」を 「脱離」 と補正する。
29)第t7頁1行目の 「後」を 「核」 と補正する。
ao)第1ココ頁2行目の [−紋穴(I)の化合物を」を 「比較化合物(a)」 と補正する。
31)第72コ頁り行目の 「比較化合物(6)」を 「比較化合物(b)」 と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有し
    、該乳剤層、もしくは、他の層中に下記一般式( I )
    で表わされるブロックされた写真試薬の少なくとも1種
    を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
    。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、X_1はX_1のヘテロ原子を介して、炭素原子
    に結合している2価の連結基を表わし(ただし、X_1
    は、▲数式、化学式、表等があります▼、−SSO_2
    −で炭素原子に連結したものは除く。)、PUGはPU
    Gのヘテロ原子を介して、X_1に結合している写真試
    薬を表わし、Wは=N−、または▲数式、化学式、表等
    があります▼を表わし、Y_1は水素原子または置換可
    能な基を表わし、Zは、複素環を形成するのに必要な原
    子群を表わす。 (ただし、Wが▲数式、化学式、表等があります▼の場
    合、複素環を形成する原子群のうち、Wに隣接する位置
    に、▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式
    、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (ここでR_1、R_2、R_3、R_4およびR_5
    は水素原子または置換可能な基を表わす)で置換された
    ものを除く。)、mは0または1を表わす。 ただし、m=0のとき、PUGで表わされる写真用試薬
    は、PUGのヘテロ原子を介して炭素原子と結合する。
JP63074249A 1988-03-28 1988-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JPH07113758B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074249A JPH07113758B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料
DE68926588T DE68926588T2 (de) 1988-03-28 1989-03-28 Photographisches Silberhalogenidmaterial
EP89105432A EP0335319B1 (en) 1988-03-28 1989-03-28 Silver halide photographic material
CA000594898A CA1333131C (en) 1988-03-28 1989-03-28 Silver halide photographic material
US07/660,233 US5116717A (en) 1988-03-28 1991-02-25 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074249A JPH07113758B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01245255A true JPH01245255A (ja) 1989-09-29
JPH07113758B2 JPH07113758B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13541698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074249A Expired - Fee Related JPH07113758B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5116717A (ja)
EP (1) EP0335319B1 (ja)
JP (1) JPH07113758B2 (ja)
CA (1) CA1333131C (ja)
DE (1) DE68926588T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235055A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03206450A (ja) * 1990-01-09 1991-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
EP2107122A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Protease detection material, set of protease detection materials, and method for measuring protease

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0448841B1 (en) * 1990-03-19 1993-06-02 Agfa-Gevaert N.V. Photographic materials containing electron accepting agents
JP2725088B2 (ja) * 1991-01-17 1998-03-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5455141A (en) * 1992-05-29 1995-10-03 Eastman Kodak Company Photographic elements containing blocked dye moieties
DE69318063T2 (de) * 1992-05-29 1998-11-12 Eastman Kodak Co Abspaltverbindungen enthaltende photographische Elemente
US5385815A (en) 1992-07-01 1995-01-31 Eastman Kodak Company Photographic elements containing loaded ultraviolet absorbing polymer latex
US5262291A (en) * 1992-07-30 1993-11-16 Eastman Kodak Company Photographic elements containing release compounds
GB9312853D0 (en) * 1993-06-22 1993-08-04 Euro Celtique Sa Chemical compounds
EP0684512B1 (en) * 1994-05-27 1997-12-17 Eastman Kodak Company Photographic elements containing release compounds
US5460932A (en) * 1994-05-27 1995-10-24 Eastman Kodak Company Photographic elements containing development accelerators and release compounds that release development inhibitors
US5478711A (en) * 1994-05-27 1995-12-26 Eastman Kodak Company Photographic elements containing development accelerators and release compounds that release development inhibitors
JP3764178B2 (ja) * 1994-06-10 2006-04-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびその処理方法
US5591776A (en) * 1994-06-24 1997-01-07 Euro-Celtique, S.A. Pheynl or benzyl-substituted rolipram-based compounds for and method of inhibiting phosphodiesterase IV
US5922751A (en) * 1994-06-24 1999-07-13 Euro-Celtique, S.A. Aryl pyrazole compound for inhibiting phosphodiesterase IV and methods of using same
JPH08101477A (ja) 1994-08-01 1996-04-16 Eastman Kodak Co 水性写真用コーティング組成物
EP0814809B1 (en) * 1994-12-13 2003-08-13 Euroceltique S.A. Aryl thioxanthines
US6025361A (en) * 1994-12-13 2000-02-15 Euro-Celtique, S.A. Trisubstituted thioxanthines
DE69531555T2 (de) * 1994-12-13 2004-06-17 Euroceltique S.A. Dreifachsubstituierte thioxanthine
JPH08234388A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5500338A (en) * 1995-05-31 1996-03-19 Eastman Kodak Company Black and white photographic elements containing release compounds and method of preparing photographic emulsion
US6166041A (en) * 1995-10-11 2000-12-26 Euro-Celtique, S.A. 2-heteroaryl and 2-heterocyclic benzoxazoles as PDE IV inhibitors for the treatment of asthma
DE19538788A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-24 Agfa Gevaert Ag Fotografisches Aufzeichnungsmaterial
US6075016A (en) * 1996-04-10 2000-06-13 Euro-Celtique S.A. 6,5-fused aromatic ring systems having enhanced phosphodiesterase IV inhibitory activity
US6150077A (en) * 1997-08-27 2000-11-21 Eastman Kodak Company Photographic elements containing release compounds
US6184226B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
GB9820392D0 (en) * 1998-09-19 1998-11-11 Eastman Kodak Co Novel yellow couplers providing images with improved sharpness and photographic elements containing them
US6319660B1 (en) 1998-12-28 2001-11-20 Eastman Kodak Company Color photographic element containing speed improving compound
US6521400B1 (en) 2000-06-08 2003-02-18 Eastman Kodak Company Image modification in color reversal photographic elements
US7652041B2 (en) * 2005-01-14 2010-01-26 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Cinnamide and hydrocinnamide derivatives with kinase inhibitory activity
WO2008016682A2 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Aryl vinyl sulfides, sulfones, sulfoxides and sulfonamides, derivatives thereof and therapeutic uses thereof
CN108484612B (zh) * 2018-05-08 2020-04-17 郑州大学 嘧啶并1,2,4–三氮唑类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615617A (en) * 1968-12-03 1971-10-26 Agfa Gevaert Ag Stabilized photographic material with tetrazole thiocarbonic acid ester
DE2540959C3 (de) * 1975-09-13 1981-12-10 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS5785055A (en) * 1980-11-18 1982-05-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic recording material
JPS6143739A (ja) * 1984-07-13 1986-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
GB8426447D0 (en) * 1984-10-19 1984-11-28 Kodak Ltd Photographic colour couplers
JPS61269148A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 加熱工程を有する画像形成方法
JPS62151850A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS647035A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
US4857440A (en) * 1988-06-30 1989-08-15 Eastman Kodak Company Photographic material and process (B)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235055A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03206450A (ja) * 1990-01-09 1991-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
EP2107122A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Protease detection material, set of protease detection materials, and method for measuring protease

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113758B2 (ja) 1995-12-06
US5116717A (en) 1992-05-26
DE68926588D1 (de) 1996-07-11
EP0335319B1 (en) 1996-06-05
EP0335319A2 (en) 1989-10-04
DE68926588T2 (de) 1997-01-30
EP0335319A3 (en) 1990-07-18
CA1333131C (en) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01245255A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4659651A (en) Silver halide photographic materials containing a blocked photographic reagent
JPH0469890B2 (ja)
JP3519218B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
JPH0469891B2 (ja)
JP2607881B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2739260B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04166930A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04147133A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04166931A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5204213A (en) Silver halide photographic material
JPH0830870B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07117705B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2879110B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2529881B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2663032B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0545816A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0799430B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2756618B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2557690B2 (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH077189B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0392851A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH0545818A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02308240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0215257A (ja) カラー画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees