JPS62151850A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62151850A
JPS62151850A JP60294548A JP29454885A JPS62151850A JP S62151850 A JPS62151850 A JP S62151850A JP 60294548 A JP60294548 A JP 60294548A JP 29454885 A JP29454885 A JP 29454885A JP S62151850 A JPS62151850 A JP S62151850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
groups
coupler
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60294548A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
Keiji Obayashi
慶司 御林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60294548A priority Critical patent/JPS62151850A/ja
Priority to US06/947,341 priority patent/US4824772A/en
Publication of JPS62151850A publication Critical patent/JPS62151850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鮮鋭度2工び色再現性に優れたカラー写真感
覚材料に関Tるtのである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真材料を発色現像Tることl二よ
り、酸化さnた芳香族−級アiン系カラー現1家主楽と
カプラーとが反応してインドフェノール、インドアニリ
ン、インダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナ
ジンおよびそれに類する色素ができ1色I!1像が形成
されることは辿られている。この方式においては通常色
再現には減色法が使われ、青、緑、および赤に選択的に
感光するハロゲン化銀乳剤とそれぞれ余色関係C二ある
イエロー、マゼンタおよびシアンのカプラーとが1更用
される。
また、従来より、カプラーは色素イ象を形成Tるため(
二用いられるだけでなく、写真性有用化合物全放出下る
目的で用いら几ることか知られている。
例えはその一つはDIRカプラーであり写真作用はT、
)i、James編″The Theory  oft
he Photographic  Process″
、gthed、、the Macmillan (’o
、、New York。
/97?、PPぶlO〜6/l、お工びPP3ダ3など
に記載されている。丁なわちDIR,カプラーは鮮鋭度
1粒状性もしくは色再現性の改良のために用いられる。
例えば最近のDIRカプラーとしては米国特許第q、2
%t♂、962号、固り。
4t09,323号、同ダ、グ21.♂ダタ号および同
K 、 9t77 、タロ3号などC二記載の化合物が
知られている。
一方、マゼンタ色画像形成カプラーとしては従来エリj
−ピラゾロン型のカプラーが用いられ1きたが、最近、
改良が進み例えは米国特許第ダ。
juO,6jグ号、同3,721,067号など(二記
載のあるピラゾロアゾール型のカプラーが用いられるよ
うシニなった。
この、ピラゾロアゾール型カプラーをマゼンタ色画像形
成カプラーに用いたとき色再現性に優れるが前述のDI
Rカプラーを併用して用いると鮮鋭度に2いて不充分で
あることが判明した。
(本発明の目的) 従って本発明の目的は鮮鋭度の改良されたカラー写真感
光材料を提供下ることC:ある。
(発明の構成) 本発明の目的は、下記一般式(I)で示される化合物の
少なくとも一檜、pよび、下記一般式(It)で示され
る化合物の少なくとも一檀を併せて含有することを特徴
とTるハロゲン化鍜カラー写真感光材料によって達成さ
れた。
一般式(I) 式中、Aは現像生薬酸化体と反応してPDIを放出する
基を表わし、PDIは人より開裂した後さらに現像主薬
酸化体と反応して現像抑制剤を生成する基を表わす 一般式〔「〕 式中、R1は水素原子または置換基を表わし、Xは水素
原子もしくはカップリング離脱基を表わし、Za、Zb
およびZcはメチン、置換メチン、=ヘーまたは−NH
−を表わし、Za−ZbM合とZ b −Z c結合の
うち一方は二重結合を表わし、他方は単結合を表わすた
だし、Za、ZbまたはZcが置換メチンであるときそ
の置換メチンおよびR1のなかで任意の基が一価基とな
って二量体以上の多量体を形成してもよい。またXが現
像抑制剤またはその前駆体を表わTことはない。
一般式(I)で表ゎさ几る化合物のなかで好筐しい化合
物は一般式(III)で表わされる。
一般式(I) %式% 式中、Aは現像主系酸化体との反応C二より(Ll) 
−B−(Ll) −DIを開裂する基を表わし、v  
           W LlはAより開裂後B−(Ll)−−DIを開裂する基
を表わし、BはA−(Ll)  より開裂した後、現像
生薬酸化体と反応して(Ll)W−1) Iを開裂する
基を表わし、LlはBより開裂した後LSIを開裂する
基を衣わし、DIは現像抑制剤を表ゎT0v2よびWは
0またはlを表わTo 一般式(III)で表わされる化合物が現像時に二f)
Iを放出する反応過程は下記の反応式(二よって表わさ
れる。
T■ A−(L 1 )V−B−(L 2 )W−D I −
一→(L 1 )v−B−(L 2 )w−D I→B
−(Ll)w−DI■ 一−→(Ll)w−DI−−→DI 式中、A 、 L 1 、 B 、 L 2 、 D 
I 、 vおよびWは一般式(III)Cおいて説明し
たのと同じ意味を表わし、T■は現像主桑酸化体を表わ
す上記反応式において、B−(R2)W−DIより(R
2)蕾−DIを生成する反応が本発明の優れた効果を特
徴づける。丁なわちこの反応はT(+)とB−(R2)
蕾−DIとの二次反応である。つ1りその反応速度はお
のおののI!に度に依存する。したがってT■が多量に
発生しているところではB−(R2)w−DIは(R2
)w−D I ’&ただちC二生成する。それと対照的
にT■が少量しか発生していないところではB−(R2
)w−DIは(R2)w−D Iを遅く生成する。この
ような反応過程が上記反応過程と相まってDIの作用を
効果的に発現する。
次に一般式(III)で示される化合物≦;つい1詳し
く説明する。
一般式(I)においてAは詳しくはカプラー残基または
酸化還元基な表わす。
Aがカプラー残基を表わTとき公知のものが利用できる
。例えはイエローカプラー残基(例えば開鎖ケトメチレ
ン型カプラー残基)、マゼンタカプラー残基(例えは!
−ピラゾロン型、ピラゾロイミダゾール型、ピラゾロト
リアゾール型などのカプラー残基)、シアンカプラー残
基(例えはフェノール型、ナフトール型などのカプラー
残基)、2よび無呈色カプラー残基(例えはインダノン
型、アセトフェノン型などのカプラー残基)が挙げられ
る。
Aが酸化還元基な表わ丁とき、詳しくは下記一般式(I
V )で表わされるものである。
一般式(IV) A、−P−(X=Y ) −Q−A2 式中、PおよびQはそれぞれ独立に酸素原子または′#
jL換もしくは無置換のイミノ基を表わし、n個のXお
よびYの少なくとも1個は −(Ll)VB(−R2)w−DI  を置換基として
有するメチン基を表わし、その他のXおよびYは置換も
しくは無置換のメチン基または窒素原子を表わし、nは
1ないし3の整数を表わしくn個のX、n1固のYは同
じものもしくは異なるものを表わ丁)、A1およびA2
は訃のおの水素原子またはアルカリにより除去されうる
基を表わToここでP、 X。
Y%Q、A1およびA2のいずれか2つの置換基がコ価
基となって連結し環状構造を形成Tる場合も包含される
。例えば(X=Y)nがベンゼン環、ピリジン環などを
形成下る場合である。
一般式(I)CおいてLlおよびR2で表わされる基は
本発明に2いては用いても用いなくてもよい。目的C二
応じて適宜選択さnる。LlおよびR2で表わされる基
は好ましくは以下の公却の連結基などが挙げられる。
(I)へミアセタールの開裂反応を利用する基。
例えば米国特許第に、/に4,394号、特願昭j9−
10≦223号、同夕9−10622<1号および同タ
9−7!4t?!号に記載があり、下記一般式で表わさ
れる基。ここ(二*印は一般式(l[I)において左側
に結合下る位置を表わし、**印は一般式(I)i二お
い1右側(二結合Tる位置を表わす 式中、Wは酸素原千筐たは−N−基(R3は有機義侠基
な表υ丁)を表わし、凡lおよび凡2は水素原子または
置換基を表わし、tはlまたは2を表わし、tがコのと
き2つのR11お工ひR2のそれぞれは同じでも異なる
ものでも工く、R1、几2お工びR3のいずれかλつが
連結し譲状構造を形成する場合も包含される。
(2)分子内水核置換反応を利用して開裂反応を起こさ
せる基。例えば米国特、flF第u、24t?、962
号(:記載のあるタイミング基。
(3)  共役糸g二沿った電子移動反応を利用して開
裂反応を起こさせる基。例えは米国特許第g、u09.
323号に記載のある基もしくは下記一般式で表わされ
る基(英国特許第λ、Oゾロ、7!3A号に記載のある
基)。
R4 式中、木印は一般式(III)において左側に結合する
位置を表わし、**印は一般式(■)(二おいて右側に
結合Tる位置を表わし、R4pよびkL5は水素原子ま
たは置換基を表わす 一般式(I)においてBで表わされる基は評しくはA−
(Ll)v より開裂した仮カプラーとなる基またはA
−(Ll)  より開裂した後酊化瀘元基となる基であ
る。カプラーとなる基としては例えばフェノール型カプ
ラーの場合では水酸基の水素原子を除いた酸素原子にお
いてA−(Ll)vと結合しているものである。またタ
ーピラゾロン型カプラーの場合にはターヒドロキシピラ
ゾールC;互変異性した型のヒドロキシル基より水素原
子を除いた酸素原子−二おいてA−(Lユ)Vと結合し
ているものである。これらの例ではそれぞれA−(Ll
)。
より離脱して初めてフェノール型カプラーまたはターピ
ラゾロン型カプラーとなる。それらのカップリング位≦
二は(L 2)、D Iを有するのである。
Bが酸化還元基となる基を表ね丁とき、好ましくは一般
式(B−/)で表わされるものである。
一般式CB−/) *  P  (X’=Y’)nQ  A2式中、*印は
A−(L□)7と結合する位置を表わし、A2、PlQ
およびnは一般式(IV )≦二おいτ説明したのと同
じ意味を表わし、n個のX′訃よびY′の少なくと%/
個は(R2)−−DIを置換基として有するメチン基を
表わし、その他のX′およびY′は1侠またに無置換の
メチン基または窒素原子を表わToここでA2、P、Q
、X’およびY′のいずれかλつの置換基が一価基とな
つj@状溝構造形成Tる場合も包含される。
一般式(■)においてDIは詳しくは!−芳香族置換テ
トラゾリルチオ基、!−脂肪族置換テトラゾリルtオ基
、ベンゾイミダゾリルチオ基、ペンジチアゾリルチオ基
、ベンゾオキサゾリルチオ基、ベンゾトリアゾリル基、
ペンゾインダゾリル基などであり、これらは適宜置換基
を有してもよい。
一般式(■)(二おいて、A、L□、B1R2およびD
Iで表わされる基の任意の一つが一般式(I)で表わさ
れる結合手の他I:結合手を持ち連結Tる場合も本願は
包含Tる。この第2の結合手は現像時に切餅されなくて
も本発明の効果が得られる。このような結合の例は例え
ば以下のものである。
A −< L、)LB−R2−1) 1ゞ   \−ノ A−Ll−B−(R2)W−DI X−ノ 次に、一般式(I)で表わされる化合物の好ましい範囲
について以下に述べる。
Aがカプラー残基を表わ丁とき特(二効果を発揮するの
は、一般式(III)l=おいてAが下記一般式(Cp
−/)、(Cp−2)、(Cp−J)、(Cp−1)、
(Cp−夕)、(Cp−ぶ)、(Cp−7)、(Cp−
J’)、(Cp−9>、(Cp−IO)または(Cp−
//)で表わされるカプラー残基であるときである。こ
れらのカプラーはカップリング速度が大きく好ましい。
一般式((二p−〕 ) ■ 一般式((:p−2) )R53−N)i−C−CH−C−N)i−R52一般
式(Cp−J) R’ss 一般式((p−弘) 一般式(c p−夕) 一般式((’、p−d) 一般式(Cp−7) 一般式(c p−♂) 一般式(Cp−10) 一般式(Cp−//) R,6o−CH−R61 ■ 上式C:おいてカップリング位より派生している自由結
合手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす上式イ
ニおいて、R51、R5□、R’s3、R54・R’s
s・IIR−几58・R59・56、   57 R60またはR61が耐拡散基を含む場合、それは炭素
数の総数が♂〜3コ、好ましくは10−22になるよう
C;選択され、それ以外の場合、炭素数の総数は/zす
3下が好ましい。
次に前記一般式(cp−/)〜(Cp−//)の几、□
〜R61、−6、mお工びp(二ついて説明する。
式中、R’stは脂肪族基、芳香族基、アルコキシ基ま
たはへテロm基を、R5□およびR,53は各々芳香族
基または複素環基を表わす 式中、R5□で表わされる脂肪族基は好ましくは炭素数
/−2コで、置換もしくは無置換、鎖状もしくは環状、
飽和もしくは不飽和、いずれであってもよい。脂肪族基
への好ましい義侠基はアルコキシ基、アリールオキシ基
、アミノ基、アシルアミノ基、アリール基、ハロゲン原
子等でこれらにそれ自体更≦二WL侠基をもっていても
よい。8.1として有用な脂肪族基の具体的な例は、次
のようなものである:イソプロピル基、イソブチル基、
tert−ブチル基、イソアミル基、tert−アミル
基、/、/−ジメチルブチル基、i、i−ジメチルヘキ
シル基、i、i−ジエチルヘキシル基、ドデシル基、ヘ
キサデシル基、オクタデシル基、シクロヘキシル基、コ
ーメトキシイソプロビル基、2−フェノキシイソプロビ
ル恭、2−p−tert−ブテルフエノキシイソブロビ
ル基、α−アミノイソプロピル恭、α−(ジエチルアミ
ノ)イソプロピル基、α−(サクシンイミド)インプロ
ピル基、α−(フタルイミド)イソプロピル基、α−(
ベンゼンスルホンアミド)イソプロピル基などである。
几51、”52またはR’saが芳香族基(特にフェニ
ル基)をあられ工場台、芳香族基は置換されていでもよ
い。フェニル基などの芳香族基は炭素数32以下のアル
キル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシカル
−ニル基、アルコキシカルy6ニルアミノ基、脂肪族ア
ミド基、アルキルスルファモイル基、アルキルスルホン
アミド基、アルキルウレイド恭、アルキル置換サクシン
イミド基などで置換されて工く、この場合アルキル哉は
鎖中にフェニレンなど芳否族基が介在してもよい。
フェニル基はまたアリールオキシ基、アリールオキシカ
ルボニル基、アリールカルバモイル基、アリールアミド
基、アリールスルファモイル基、アリールスルホンアミ
ド基、アリールウレイド基などで置換されてもよく、こ
れらの置換基のアリール基の部分はさらに炭素数の合計
が7−22の一つ以上のアルキル基で置換されてもLい
R’st、RsztたはR53であられされるフェニル
基はさら(二、炭素数)〜乙の低級アルキル基で置換さ
れたものも含むアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基
、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基または
ハロゲン原子で置換されて工い。
また几51.R52またtユR53は、フェニル基が他
の環を縮合した置換基、例えばナフチル基、キノリル基
、イソキノリル基、クロマニル基、クロマニル基、テト
ラヒドロナフチル酸等Z表わしてもよい。これらの置換
基はそれ自体さらに置換基を有し工もよい。
R5□がアルコキシ基をあられ74合、七のアルキル部
分は、炭素数lから32、好1しぐは/〜22の直鎖な
いし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環状アルキル
基もしくは環状アルケニル基を表わし、これらはハロゲ
ン原子、アリール基、アルコキシ基などで置換されてい
てもよい。
”51.几52またはR53が複素環基をあられ丁場台
、複索環基はそ几ぞ1し、壌を形成する炭素原子の一つ
を介してアルファアジルアでドアミドC二おけるアシル
基のカルボニル基の炭素原子又はアミド基の窒素原子と
結合−「る。このような複素環としてはチオフェン、フ
ラン、ピラン、ビロール、ピラゾール、ピリジン、ピラ
ジン、ピリミジン、ビリタジン、インドリジン、イミダ
ゾール、チアゾール、オキサゾール、トリアジン、チア
ジアジン、オキサジンなどがその例である。これらはさ
らに環上(二置換基を有してもよい。
一般式(Cp−j)に2いてR’ssは、炭素数lから
32、好1しくは1からココの直鎖ないし分岐鎖のアル
キル基(例えばメチル、イソプロピル、tert−ブチ
ル、ヘキシル、ドデシル基など)、アルケニル基(例え
ばアシル基なと)、環状アルキル基(例えばシクロペン
チル基、シクロヘキシル基、ノルポルニル基など)、ア
ラルキルM(ulえはベンジル、β−フェニルエチル基
など)、環状アルケニル基(例えばシクロペンテニル、
シクロへキセニル基など)を表わし、これらはハロゲン
原子、ニトロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基
、アリールオキシ基、カルボキシ基、アルキルチオカル
ボニル基、アリールチオカルボニル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、スルホ基、ス
ルファモイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジ
アシルアミノ基、ウレイド基、ウレタン基、チオウレタ
ン基、スルホンアミド基、複素環基、アリールスルホニ
ル基、アルキルスルホニル基、アリールヂオ基、アルキ
ルチオ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ア
ニリノ基、ヘーアリールアニリノ基、ヘーアルキルアニ
リノ基、ヘーアシルアニリノ基、ヒドロキシル基、メル
カプト基などで置換さ几ていてもよい。
更にfL55 は、アリール基(例えばフェニル基、α
−ないしはβ−ナフチル基など)を表わしてもよい。ア
リール基は/1向以上のit侠基を有してもよく、置換
基としてたとえはアルキル基、アルケニル基、環状アル
キル基、アラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、
アリール万キシ基、カルホキシル基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、スルホ基、スル
2ァモイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジア
シルアミノ基、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミ
ド基、複素環基、アリールスルホニル基、アルキルスル
ホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、アルキル
アミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−アル
キルアニリノ基、N−アリールアニリノ基、ヘーアシル
アニリノ基、ヒドロキシル基などを有してよい。
更にR55は、複素@基(例えはへテロ原子として窒素
原子、酸素原子、イ万つ原子を含む夕員または6員墳の
複素環、縮合複索環基で、ピリジル基、キノリル基、フ
リル基、ベンゾチアゾリル基、オキサシリル基、イミダ
ゾリル基、ナフトオキサシリル基など)、前記のアリー
ル基(二ついて列挙した置換基によって置換された複素
環基、脂肪族または芳香族フリル基、アルキルスルホニ
ル基、アリールスルホニル基、アルキルカルバモイル哉
、アリールカルバモイル基、アルキルチオカルバモイル
基またはアリールチオカルバモイル基を表わし又もよい
式中R54は水素原子、炭素数)から32、好着しくは
1から22の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アルケニ
ル、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基(こ
れらの基は前記几55 について列挙した置換基を有し
ても工い)、アリール基2よび複素環基(これらは前記
几55 について列挙した置換基を有してもよい)、ア
ルコキシカルボニル基(例えはメトキシカルボニル基、
エトキシカルボニル基、ステアリルオキシカルボニル基
すど)、アリールオキシカルボニル基(例えはフエノキ
シ力ルホニル基、ナフトキシカルホニル基など)、アラ
ルキルオキシカルボニル基(例えばベンジルオキシカル
ボニル基など)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エ
トキシ基、ヘプタデシルオギシ基など)、アシルオキシ
基(例えはフェノキシ基、トリルオキシ基など)、アル
キルチオ&(例えばエテルチオ基、ドデシルチオ基など
)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基、α−ナフ
チルチオ基など)、カルボキシ基、アシルアミノ基(例
えばアセチルアミノ基、3−〔(コ。
l−ジーter t−アミルフェノキシ)アセタミド〕
ベンズアミド基など)、ジアシルアミノ基、ヘーアルキ
ルアシルアミノ基(例えはへ−メチルプロピオンアミド
基など)、トーアリールアシルアミノ基(例えばヘーフ
ェニルアセトアミドなど)、ウレイド基(例えばウレイ
ド、h−アリールウレイド、ヘーアルキルウレイド基な
ど)、ウレタン基、チオウレタン基、アリールアミノ基
(例えばフェニルアミノ、N−メチルアニリノ基、ジフ
ェニルアミノ基、ヘーアセチルアニリノ基、2−クロロ
−!−テトラデカンアミドアニリノ基など)、アルキル
アミノ基(例えばn−ブチルアミノ基、メチルアミノ基
、シクロへキシルアミノ基など)、シクロアミノ基(例
えばピペリジノ基、ピロリジノ基など)、複素環アミノ
基(例えばクーピリジルアミノ基、=−ベンゾオキサシ
リルアミノ基など)、アルキルカルボニル基(例えばメ
チルカルボニル基など)、アリールカル出ニル基(例え
ばフェニルカルボニル基など)、スルホンアミド基(例
えばアルキルスルホンアミド基、アリールスルホンアミ
ド基など)、カルバモイル基(例えばエチルカルバモイ
ル基、ジメチルカルバモイル基、ヘーメチルーフェニル
力ルバモイル、N−7二二ルカルバモイルなど)、スル
ファモイル基(例えばヘーアルキルスル7アモイル、N
、N−ジアルキルスルファモイル基、N−アリールスル
ファモイル基、N−アルキルーヘーアリールスル7アモ
イル基、N、N−ジアリールスルファモイル基など)、
シアノ基、ヒドロキシ基、およびスルホ基のいずれかを
表わす 式中856t−1水素原子または炭素数ノから32、好
ましくは1から22のlI[daないしは分岐鎖のアル
キル基、アルケニル基、環状アルキル基、アラルキル基
もしくは環状アルケニル基を表わし、これらは前記R5
5について列挙した置換基を有してもよい。
またR56はアリール基もしくは複素環基を表わしても
工く、これらは前記R55+=ついて列挙した置換基を
有してもよい。
またR56)1、シアノ基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ
基、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル基、ア
シルアミノ基、ジアシルアミノ基、ウレイド基、ウレタ
ン基、スルホンアミド基、アリールスルホニル基、アル
キルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、
アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、
N−アリールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、ヘ
ーアシルアニリノ基又はヒドロキシル基を表わしてもよ
い。
R’sy、R’ssおよびR59は各々通常のり当量型
フェノールもしくはα−ナフトールカプラーにおいて用
いられる基を表わし、具体的にはR57としては水素原
子、ハロゲン原子、アルコキシカルボニルアミノ基、脂
肪族炭化水素残基、N−アリールウレイド基、スルファ
モイル基、スルホンアミド基、アシルアミノ基、−0−
1’L6□または−8−R62(但しR62は脂肪族炭
化水素残基)が挙げられ、同一分子内に2個以上のR5
7が存在する場合にはコ個以上の357は異なる基であ
ってもよく、脂肪族炭化水素残基は置換基を有している
ものを含む。
またこれらの置換基がアリール基を含む場合、アリール
基は前記R55+二ついて列挙した置換基を有してもよ
い。
R’ssおよびR59としては脂肪族炭化水素残基、ア
リール基及びヘテロ環残基から選択される基を挙げるこ
とができ、あるいはこ几らの一方は水素原子であつ1t
よく、またこれらの基に置換基を有しているものを含む
。また凡58とR59は共同して含窒素へテロ環核を形
成し″Cもよい。
そして脂肪族炭化水素残基としては飽和のもの、不飽和
のもののいずれでもよく、また直鎖のもの、分岐のもの
、環状のもののいずれでもよい。そして好ましくはアル
キル基(例えばメチル、エチル、プロピル、インプロピ
ル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ドデシル、オク
タデシル、シクロブチル、シクロヘキシル等の各基)、
アルケニル基(例えばアリル、オクテニル等の各基)で
ある。
アリール晟としてはフェニル基、ナフチル基等があり、
またへテロ環残基としてはピリジニル、キノリル、チェ
ニル、ピペリジル、イミダゾリル等の各基が代表的であ
る。これら脂肪族炭化水素残基、アリール基およびヘテ
ロ環残基−二導入される置換基としてはハロゲン原子、
ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシル、アミノ、置換アミ
ノ、スルホ、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ
環、アルコキシ、アリールオキシ、アリールチオ、アリ
ールチオ、アシルアミノ、カルバモイル、エステル、ア
シル、アシルオキシ、スルホンアミド、スルファモイル
、スルホニル、モルホリノ等の各基が挙げられる。
!はl−リの整数、mは1〜3の整数、pは1〜!の整
数を表わTo R160はアリールカルボニル基、炭素数λ〜3コ、好
ましくはコ〜22のアルカノイル基、アリールカルバモ
イル基、炭素数2〜32、好ましくは2〜22のアルカ
ンカルバモイル基、炭素数l〜32、好ましくは/−2
,2のアルコキシカルボニル基もしくは、アリールオキ
シカルボニル基を表わし、これらは置換基を有してtよ
く置換基としてはアルコキシ基、アルコキシカルボニル
基、アシルアミノ基、アルキルスルファモイル基、アル
キルスルホンアミド基、アルキルサクシンイミト基、ハ
ロゲン原子、ニトロ基、カルホキシル基、ニトリル基、
アルキル基+シ<はアリール基などである。
R61はアリールカルボニル基、炭素数2〜3λ、好1
しくはλ〜ココのアルカノイル基、アリールカルバモイ
ル基、炭素数2〜32、好1しくはコ〜22のアルカン
カルバモイル基、炭素数/〜32、好ましくは1−22
のアルコキシカルボニル基%、L<はアリールオキシカ
ルボニル基、炭素数7〜3コ、好IL<は/〜2=のア
ルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アリール
基、!員もしくは6員のへテロ環基(ヘテロ原子として
は窒素原子、酸素原子、イオウ原子より選はれ例えばト
リアゾリル基、イミダゾリル基、フタルイミド基、サク
シンイミド基、フリル基、ピリジル基もしくはベンゾト
リアゾリル基である)を表わし、これらは前記R’so
 のところで述べた置換基を有してもよい。
上記のカプラー残基のうち、イエローカプラー残基とし
ては、一般式(Cp−/)l二おいて、R51がt−ブ
チル基または置換もしくは無置換のアリール基、几52
 が置換もしくは無置換のアリール基を表わ丁場台、お
よび一般式(Cp−2)において、R5□およびR53
が置換もしくは無置換のアリール基な表わす場合が好ま
しい。
マゼンタカプラー残基として好ましいのは、一般式(C
p−J)におけるR54がアシルアミノ基、ウレイド基
およびアリールアミノ基、R’ssが置換アリール基を
表わ丁場台、一般式(Cp−ダ)におけるR54 が、
アシルアミノ基、ウレイド基およびアリールアミノ基、
R56が水素原子な表わ丁場台、そしτ、一般式(Cp
−j)および((”p−ぶ)においてR54およびR’
ssが直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基
、環状アルキル基、アラルキル基、環状アルケニル基お
よびアルコキシ基、ウレイド基、アシルアミノ基な表わ
す場合である。
シアンカプラー残基として好ましいのは、一般式(Cp
−7) CおけるR57 が、2位の7シルアミノ基も
しくはウレイド基、!位がアシルアミノ基もしくはアル
キル基、そして6位が水素原子もしくは塩素原子な表わ
丁場台と、一般式(Cp−9)g二おけるR57が!位
の水素原子、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アル
コキシカルボニル基で、凡58が水素原子で、さら+:
R,59がフェニル基、アルキル基、アルケニル基、環
状アルキル基、アラルキル基、および環状アルケニル基
を表わ丁場台である。
無呈色カプラー残基として好ましいのは、一般式(cp
−70)においてR57がアシルアミノ基、スルホンア
ミド基またはスルファモイル基を表わ丁場台、一般式(
Cp−//)CおいてR’g。
およびR61がアルコキシカルボニル基を表わ丁場台で
ある。
また、R5□〜R6□のいずれかの部分で、ビス体以上
の多量体を形成していてもよく、それらの基のいずれか
の部分C;エチレン性不飽和基を有するモノマーの重合
体もしくは非発色性モノマーとの共重合体であってもよ
い。
一般式(I)においてAが一般式(IV )で表わされ
るものであるときイ二ついて好ましい範囲を以下(二説
明する。
PおよびQが置換または無置換のイミノ基を表わ丁とき
、好ましくはスルホニル基またはアシル基で置換された
イミノ基であるときである。
このときP2よびQは下記のよう5二表わされる。
一般式(N−/)     一般式(N−2)ここに*
印はAI″!たはA2と結合する位置を表わし、**印
は−(X=Y←の自由結合手の一方と結合する位置を表
わTo 式中、Gで表わされる基は炭素数l〜32、好ましくは
/〜22の直鎖または分岐、鎖状または環状、飽和また
は不飽和、置換または無置換の脂肪族基(例えばメチル
基、エチル基、ベンジル基、フェノキシブチル基、イソ
プロピル基など)、炭素数4−10の置換または無置換
の芳香族基(例えばフェニル基、グーメチルフェニル&
、/−ナフチル基、弘−ドデシルオキシフェニル基など
)、またはへテロ原子として窒素原子、イオウ原子もし
くは酸素原子より選ばれるμ員ないし7員壌の複素環基
(例えはコーピリジル基、l−フェニル−弘−イミダゾ
リル基、コーフリル基、ベンゾチェニル基など)が好ま
しい例である。
A1およびA2がアルカリにより除去されうる基(以下
、プレカーサー基という)を表わ丁とき、好ましくはア
シル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、カルバモイル基、イミドイル基、オキサシリ
ル基、スルホニル基などの加水分解されうる基、米国特
許第u、009゜029号≦;記載の逆マイケル反応を
利用した型のプレカーサー基、米国特許第u、310.
t/コ号に記載の環開裂反応の後発生したアニオンを分
子内求核基としτ利用する型のプレカーサー基、米国特
許第3,67g、4tり2号、同3,932゜ダ♂O号
%、L、<は同J、993.66/号C;記載のアニオ
ンが共役系を介して電子移動しそれ(二より開裂反応を
起こさせるプレカーサー基、米国特許11,33jt、
200号に記載の環開裂後反応したアニオンの電子移動
2二より開裂反応を起こさせるプレカーサー基または米
国特許4t、363.♂ぶ!号、同ダ、弘10.tlr
号に記載のイミドメチル基を利用したプレカーサー基が
挙げられる。
一般式(IV)l二おいて好ましくはPが酸素原子を表
わし、A2が水素原子な表わ丁ときである。
一般式(IV ) t:おいてさらに好ましくは、Xお
よびYが、Wt置換基しニー(L1→−七+L2←→工
v        W を有するメチン基である場合を除いて他のXおよびYが
置換もしくは無置換のメチン基であるときである。
一般式(IV)で表わされる基のなかで特シー好ましい
ものは下記一般式(V)または(VI)で表わされる。
−A2 一般式(Vl) * 式中、*印は+L l+−B十L 2)W−L) I 
 の結合する位置を表わし、P、Q%A1およびA2は
一般式(IV)j二おいて説明したのと同じ意味を表わ
し、几は置換基を表わし、qは0./ないし3の整数な
表わTo qがコ以上のとき2つ以上の凡は同じでも異
なっていても工く、また2つの几が隣接する炭素上の置
換基であるとき(:はそれぞれ2価基となって遅結し環
状構造!表わす場合も包含する。
そのときはベンゼン縮合環となり例えばナフタレン類、
ベンゾノル不ルネン類、クロマン類、インドール類、ベ
ンゾチオフェン類、キノリン類、ベンゾフラン類、2,
3−ジヒドロベンゾフラン類、インデン類、またはイン
デン類などの環構造となり、これらはさらに1個以上の
置換基を有してもよい。これらの縮合環に置換基を有す
るときの好ましい置換基の例、およびRが縮合環を形成
していないときの凡の好ましい例は以下C二挙げるもの
である。すなわち、脂肪族基(例えばメチル基、エチル
基、アリル基、ベンジル基、ドデシル基)、芳香族基(
例えばフェニル基、ナフチル基、ぐ−フェノキシカルボ
ニルフェニル基)、ハロゲン原子(例えはクロロ原子、
ブロモ原子)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、ヘキ
サデシルオキシ基)、アルキルチオ基(例えばメチルチ
オ基、ドデシルチオ基、ベンジルチオ基)、アリールオ
キシ基(例えはフェノキシ基、g −t−オクチルフェ
ノキシ基、2.Il、−ジ−t−アミルフェノキシ基)
、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基、リードデシ
ルオキシフェニルチオ基)、カルバモイル基(例えばN
−エチルカルバモイル基、N−ヘキサデシルカルバモイ
ル基、N−J−(,2,9t−ジ−t−アミルフェノキ
シ)プロピルカルバモイル基、N−1fk−N−オクタ
デシルカルバモイル基)、アルコキシカルボニル基(例
えばメトキシカルボニル基、コーシアノエトキシ力ルボ
ニル基、エトキシカルボニル基、ドデシルオキシカルボ
ニル基、J−(J、g−ジ−t−アミルフェノキシ)プ
ロポキシカルボニル基)、アリールオキシ力ルホニル基
(例えばフェノキシカルボニル基、ダーツニルフェノキ
シカルボニル基)、スルホニル基(例エバメタンスルホ
ニル基、ベンゼンスルホニル基、p−1ルエンスルホニ
ル&)、スルファモイル基(例えばヘープロビルスルフ
ァモイル基、ヘーメチルーへ−オクタデシルスルファモ
イル基、N −フェニルスルファモイル基、ヘキサデシ
ルカルバモイル基)、アシルアミノ基(例えばアセトア
ミド基、ベンズアミド基、テトラデカンアミド基、g−
(J、μmジ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド基
、λ−(2,1,t−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタ
ンアミド基、2−(2,<t−ジーを一アミルフェノキ
シ)テトラデカンアミド基)、スルホンアミド基(例え
ばメタンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミ)’
基、ヘキサテシルスルホンアミド基)、アシル基(例え
ばアセチル基、ベンゾイル基、ミリストイル基、バルミ
トイル基)、ニトロソ基、アシルオキシ基(例えばアセ
トキシ基、ベンゾイルオキシ基、ラウリルオキシ基)、
ウレイド基(例えば3−フェニルウレイド基、3−(ク
ーシアノフェニルウレイド基)、ニトロ基。
シアノ基、複素環基(ヘテロ原子として窒素原子。
酸素原子またはイオウ原子より選ばれるダ員ないし6員
環の複素環基。例えば2−フリル基、コーピリジル基、
l−イミダゾリル基、l−モルホリノ基)、ヒドロキシ
ル基、カルボキシル基、アルコキシカルホニルアミノ基
(例えばメトキ/カルホ二ルアミノ基、フエノギシ力ル
ポニルアミノ基。
ドデシルオキシカルボ二ルアミノ基)、スルホ基、アミ
ノ基、アリールアミノ基(例えばアニリノ基、クーメト
キシカルボニルアニリノ基、 脂肪族アミノ基(例えば
N、N−ジエチルアミノ巻、ドデシルアミン基)、スル
フィニル基(例えばベンゼンスルフィニル基、フロビル
スルフィニル基)、スルファモイルアミノ基(例えば3
−フェニルスル7アモイルアミノ基)、チオアシル基(
例えばチオベンゾイル基)、チオウレイド基(例えば3
−フエニルテオウレイド基)、複素環テ万基(例えばチ
アジアゾリルチオ基)、イミド基(例えばスクシンイミ
ド基、フタルイミド基、オクタデセニルイミド基)また
は複素環アミノ基(例えばダ   。
−イミダゾリルアミノ基、クーピリジルアミノ基)など
が挙げられる。
上記に侠基の部分構造に脂11/j族基の部分があると
き、炭素数は1〜3コ、好ましくはl°〜20であり、
鎖状または環状、直鎖または分岐、飽和または不飽和、
置換または無置換の脂肪族基である。
上記C;列挙したW、侠基の部分構造(二芳査族基の部
分があるとき炭素数はt〜ioであり、好ましくは置換
または無置換のフェニル基である。
一般式(I)l:PいてBで表わされる基は好ましくは
一般式(B−/)で表わされるものである。
一般式(B−/)においてPは好ましくは酸素原子を表
わし、Qは好ましくは酸素原子または下記で表わされる
ものである、ここに*印は(X′=Y/)nと結合する
結合手を表わし、**印はA2と結合する結合手を表わ
す。
*−N −**         *−N−*5o2−
GCO−G 式中Gは一般式(N−/)および(N −,2)におい
て説明したのと同じ意味を表わす。
ざら(=、一般式(■)(二おいてBで表わされる基が
下記一般式(B−2)または(B−、?)で表わされる
とき、本発明の効果において特(二好ましい。
一般式(B−2) * 〇 一般式(B−3) * 式中、*印はA−(L□)V−と結合する結合手を表わ
し、**印は−(L2)w−DIと結合する結合手を表
わし、凡、q、QeよびA2は一般式(V)または(■
)C二おいて説明したのと同じ意味を表わす。
一般式(III)j二おいてDIの好ましい例は1−芳
香族置換テトラゾリルチオ基(芳香族基は炭素数6〜i
oが好ましい)、ター脂肪族置換テトラゾリルチオ基(
脂肪族基は炭素数/−10が好ましい)およびベンゾト
リアゾリル基である。これらはWL侠基を有しても工〈
置換基としては例えば一般式(V)および(■)のR+
二ついて列挙したものから選はれる。
一般式(nl)CpいてVおよびWはともにQであると
きが好ましい。
一般式(I)においてAで表わさ几る基は特C二好まし
くはカプラー残基である。
本発明においてさら(二好ましい実施態様について以下
に述べる。
緑感性乳剤層(二含有する化合物は、一般式fnl)に
おいてAが一般式(Cp−/ )、tcp−3)。
−(Cp−4)、(Cp−7)、((’、p−J’)ま
たは(Cp−10)で示されるカプラー残基であるとき
が好ましい。他の公知のDIRカプラー、例えば米国特
許第K 、 4t77.363号、同v1,2す♂、9
62号、同u、<tOq、323号または同V、す21
.tダ!号に記載のDIRカプラーを本発明のカプラー
と混合して用いてもよい。
一般式(I)で表わされる化合物の化合物例や合成法は
例えば以下に示す文献等に記載されている。すなわち、
特開昭tO−/1rr9りO1特願昭6060−7jO
号、同60−り232り号、同60−7,237♂号、
同60−/2ノ2/!号、同ご0−7rO/3号、同6
O−7J’(:)/、2号または持開昭tO−2Qj9
t、tJ号等に記載されている。
次(ニ一般式C1)で表わされるカプラーについて詳し
く説明する。
一般式〔■〕で表わされる化合物は!員環−!員環縮合
窒素複素環型カプラーであり、その発色母機はナフタレ
ンと青電す的な芳香展性を示し、通常アザペンタレンと
総称される化学構造となっている。一般式(I[]で表
わされるカプラーのうち好ましい化合物は、iH−イミ
ダゾ[l、2−b〕ピラゾール類、iH−ピラゾロ[/
、!−b]ピラゾール類、/)l−ピラゾロCr*1−
C)〔/、コ9g〕トリアトリアゾール類−ピラゾロC
’s’  b]c’gコ、弘〕トリアゾール類、/)l
−ピラゾロ[/、!−d]テトラゾール類及び/)l−
ピラゾロ(:t、z−alベンズイミダゾール類であり
、それぞれ一般式〔■〕〔■〕〔■〕〔X〕及びCX[
)で表わされる。これらのうち、特に好ましい化合物は
〔■〕と(X)である。
(■)       (■) (IX)              (X)(′A 
) 一般式〔■〕〜〔■〕1での置換基R12、R13及び
R14は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリー
ル基、ヘテロ環基、シアノ基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、ヘテロ壌オキシ基、アシルオキシ基、カルバ
モイルオキシ基、シリルオキシ基、スルホニルオキシ基
、アシルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イミド基
、スルファモイルアミノ基、カルバモイルアミノ基、ア
ルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ壊チオ基、アル
コキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニル
アミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、アシル
基、スルファモイル基、スルホニル基、スルフィニル基
、アルコキシカルボニル基、アリールオキシ力ルホニル
基、を表わす。
R1□、几□3、R□4またはXが2価の基となり、ビ
ス体を形成する場合も含1れる。また、一般式〔■〕〜
(XI)で表わされる部分がビニル単量体の中にあると
きは、R12、”13、またはR14が隼なる結合また
は遅M基を表わし、これを介して一般式〔■〕〜(Xl
〕で表わされる部分とビニル基が結合する。
さらに詳しくは几12、R13,2よび几□4は水素原
子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、等)
、アルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、t−ブ
チル基、トリフルオロメチル基、トリデシル基、J−(
,2,グージ−t−アミルフェノキシ)プロピル基、コ
ードデシルオキシエチル基、3−フェノキシプロビル基
、ニーへキシルスルホニル−エチル基、シクロペンチル
基、ベンジル基、等)、アリール基(例えば、フェニル
基、a−t−7”チルフェニルi、J、g−ジ−t−ア
ミルフェニル基、グーテトラデカンアミドフェニル基、
等)、ヘテロ環基(例えば、コーフリル基、コーチェニ
ル基、コーピリミジニル基、コーベンゾチアゾリル基、
等)、シアノ基、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エ
トキシ基、2−メトキシエトキシ基、コードデシルオキ
シエトキシ基、コーメタンスルホニルエ)*シ基、等)
、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、2−メチ
ルフェノキシ基、u−t−ブチルフェノキシ基、等)、
ヘテロ環オキシ基(例えは、コーベンズイミダゾリルオ
キシ基、等)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基
、ヘキサデカノイルオキシ基、等)、カルバモイルオキ
シ基(例えば、ヘーフェニル力ルバモイルオキシ&、N
−エチルカルバモイルオキシ基、等)、シリルオキシ基
(例えば、トリメチルシリルオキシ基、等)、スルホニ
ルオキシ基(例えば、ドデシルスルホニルオキシ基、等
)、アシルアミノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズ
アミド基、テトラデカンアミド基、α−(2,t−ジ−
t−アミルフェノキシ)ブチルアミド基、γ−(3−1
−ブチル−弘−ヒドロキシフェノキシ)ブチルアミド基
、α−(G=−(llt−ヒドロキシフェニルスルホニ
ル)フェノキシ)デカンアミド基、等)、アニリノ基(
例えばフェニルアミノ基、2−クロロアニリノ基、2−
クロロ−!−テトラデカンアミドアニリ7基、λ−クロ
ロー!−ドデシルオキシカルボニルアニリノ基、N−ア
セチルアニリノ基、2−クロロ−!−(α−(コーt−
]y−ルーダ−ヒドロキシフェノキシ)ドデカンアミド
)アニリノ基、等)、ウレイド基(例えは、フェニルウ
レイド基、メチルウレイド基、へ、へのジブチルウレイ
ド基、8)、イミド基(例えは、ヘースクシンイミド基
、3−ペンジルヒダントイニルH1ti−(2−エテル
ヘキサノイルアミン)フタルイミド基、等)、スルファ
モイルアミノ基(例えば、N、N−ジプロピルスルファ
モイルアミノ基、ヘーメテルーへ一デシルスルファモイ
ルアミノ基、等)、アルキルチオ基(例えば、メチルチ
オ基、オクチルチオ基、テトラデシルチオ基、−一フエ
ノキシエチルテオ基、3−フェノキシプロピルチオ基、
j−(4t−t−ブチルフェノキシ)プロピルチオ基1
等)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、2−
ブトキシ−1−1−オクチルフェニルチオ基、3−ペン
タデシルフェニルチオ基、2−カルホキジフェニルチオ
基、グーテトラデカンアミドフェニルチオ基、等)、ヘ
テロ環チオ基(例えば、コーペンゾチアゾリルテオ基、
等)、アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキ
シカルボニルアミノ基、テトラデシルオキシ力ルホニル
アミノ基。
等)、アリールオキシカルボニルアミノ基(例えば、フ
エノキシカルホニルアミノ基、2.クージーtert−
iチルフェノキシカルボニルアミノ基、等)、スルホン
アミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ヘキサデ
カンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミドi、p
−)ルエンスルホンアミド基、オクタデカンスルホンア
ミド基、−一メチルオキシーj−t−7’チルベンゼン
スルホンアミド基1等)、カルバモイル基(例えば、N
−エチルカルバモイル基、N、N−ジブチルカルバモイ
ルi、N−(2−ドデシルオキシエテル)カルバモイル
基、N−メテルーヘードデシルカルバモイル基、へ−(
J−(2,クージーtert−アミルフェノキシ)プロ
ピル)カルバモイル基、等)、アシル基(例えば、アセ
チル基、(2,l−ジーtert−アミルフェノキシ)
アセチル基。
ベンゾイル基、等)、スルファモイル基(例えば。
ヘーエテルスルファモイル基、N、N−ジプロピルスル
ファモイル基、N−(,2−ドデシルオキシエチル)ス
ルファモイルM、N−エチルーヘートデシルスルファモ
イル基、N、N−ジエチルスルファモイル基、等)、ス
ルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、オクタンス
ルホニル基、ベンゼンスルホニル基、トルエンスルホニ
ル基、等)、スルフィニル基(例えは、オクタンスルフ
ィニル基、ドデシルスルフィニル基、フェニルスルフィ
ニル基、等)、アルコキシカルボニル基(例えば。
メトキシカルボニル基、ブテルオキシ力ルポニル基、ド
デシルカルボニル基、オクタデシルカルボニル基、等)
、アリールオキシカルボニル基(例えば、フェニルオキ
シカルボニル基、3−ペンタデシルオキシ−カルボニル
基、等)を表わす。
R1□、R13、R14がコ価の基となってビス体を形
成する場合、このコ価の基をさらに詳しく述べれば、置
換または無置換のアルキレン基(例えば、メチレン基、
エチレン基、/ 、 / 0−7’シレン基、−CH2
C)12−O−cH2CH2−11等)、置換または無
置換のフェニレン基(例えは。
l、4t−)ユニしン基、/、j−フェニレン基、−N
HCO−R,1□−(r ON )1−基(R12は置
換または無置換のアルキレン基またはフェニレン基を表
わす。
一般式〔■〕〜〔匁〕で表わされるものがビニル単量体
の中にある場合のR12,R□3、またはR14で表わ
される連結基は、アルキレン基(置換またはS置換のア
ルキレン基で、例えに、メチレン基、エチレン基、/、
io−テシレン基、−CH2C)i20CH2C)12
−、等)、フェニレン、Th(it換または無置換の)
ユニしン基で1例えば、/ 、U−フェニレン基、l、
3−フェニレン基、 −Nu(CO−、−CON)1.−0−、−0CO−お
よびアラルキレン基(例えば 等)から選ばれたものを組合せて成立する基を含む。
なお、ビニル単量体の中のビニル基は、一般式〔■〕〜
(XI)で表わされているもの以外C:置換基を有する
場合も含む。好ましい置換基は、水素原子、塩素原子、
または炭素数が/−g個の低級アルキル基である。
芳香族−級アミン現像系の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えばメタ
クリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から誘4さ
れるエステルもしくはアミド(例えはアクリルアミド、
n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド
、ジアセトンアクリルアミド、メタアクリルアミド、メ
チルアクリレート、エテルアクリレート、n−プロピル
アクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルア
クリレート、1so−ブチルアクリレート、コーエテル
へキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、ラ
ウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメ
タクリレート、n−ブチルメタクリレートおよびβ−ヒ
ドロキシメタクリレート)、メチレンジビスアクリルア
ミド、ビニルエステル(例えばビニルアセテート、ビニ
ルプロピオネートおよびビニルラウレート)、アクリミ
ニトリル、メタクリロニトリル、芳香族ビニル化合物(
例えばスチレン2よびその酵導体、ビニルトルエン、ジ
ビニルベンゼン、ビニルアセトフェノンおよびスルホス
チレン)、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、ビ
ニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル(例えば
ビニルエチルエーテル)、マレイン酸、無水マレイン酸
、マレイン酸エステル、N−ビニルーコーヒロリドン、
N−ビニルピリジン、およびコーおよびクー、ビニルピ
リジン等がある。ここで使用する非発色性エチレン様不
飽和単量体のコ種以上を一緒f二使用する場合も含む。
一般式〔■〕〜(X[]においてXで表わされる基は好
ましくは水素原子、アリールチオ基またはアリールオキ
シ基である。
上記〔■〕から[XI]までの一般式で表わされるカプ
ラーの化合物例や合成法等は、以下C:示す文献等に記
載されている。
一般式〔■〕の化合物は、特願昭ji−JJ9t3ダ等
に、一般式〔■〕の化合物は、特願昭!t−1ri3z
ダ等5二、一般式([)の化合物は、特公昭μクー27
に//等C二、一般式〔X〕の化合物は、特願昭5?−
ダタタ12および同タ9−コア7弘夕等シニ、一般式〔
累〕の化合物は、特願昭!♂−/ 4t2rO/等(二
記載されている。
また、特開昭夕♂−ダコOt!、特願昭り1−itrq
4to、同t/−j29コ3、同タ♂−タコ92弘およ
び同タ♂−!コタ27等に記載されている高発色性パラ
スト基は、上記一般式〔■〕〜[XI]の化合物のいず
れC二も通用される。
本発明の一般式(I)および(II)の化合物は、支持
体上に少なくとも3つの異なる分光感度を有する多層多
色写真材料(二、王として鮮鋭夏向上、色再現性良化の
目的で適用できる。多層天然色写真材料は1通常支持体
上に赤感性乳剤J−1緑感性乳剤層、および宵感性乳剤
層を各々少なくとも一つ有する。これらの層の順序は必
要に応じて任意I:えらべる。また、本発明の化合物は
、高感度層また好ましくは緑感性ハロゲン化銀乳剤層も
しくはその隣接層(二用いられる。
本発明の一般式(I)の化合物の添加量は化合物の構造
などにより異なるが、好ましくは同一層もしくは隣接層
に存在する銀7モルあたり1XIQ−7からQ、5モル
、特(二好ましくはI×10−6から/X10   モ
ルである。
本発明の一般式(II)の化合物の添加量は化合物の構
造などに:より異なるが、好ましくは同一層もしくは隣
接層に存在する銀1モルあたり/X/Q−6から1モル
、特に好ましくは/X/ 0−5から0.5モルである
一般式(I)の化合物と一般式(II)の化合物は同一
層もしくは異なる層に添加して用いられる。
好ましくは一般式(I)の化合物と一般式(II)の化
合物は同一層に添加して用いられる。
一般式(I)の化合物と一般式(II)の化合物のモル
比は(一般式(I)の化合物/−一般式…)の化合物)
=(0,0//99.99) 〜(J−0/lO)、好
ましくは(//タタ)〜(2!/7j)の比率で用いら
れる。
以下−二、本発明の化合物の具体例を挙げるがこれら(
=限定されるわけではない。
一般式(I)の化合物の例 C2H5 (り 2H5 (♂) C4に49 (/l) α (lす) (lり 2H5 (l≦) (lり) 葛 2H5 (−一) (コ3) (x4t) (2り へ=へ (,2,<) (,27) (,2/) e 、H。
CyH2L、’H2C0i上2cr (3コ) し12”25 (39t) (Jぶ) (?2H5 α (ダQ) α (G=/  ) C)42COOC)12COOCH3 (す3) (ダタ) C2)15 (ダ≦) 以下はポリマーカプラーにするときの単量体の好ましい
例である。
(4t/) 2H5 八−N (to) a 一般式(I)で表わされるカプラーまたはカプラー七ツ
マ−の例(j/) し6M13 7 (!コ) (!3) (rr) (り9) H3 (6Q ) 口 (≦2) (ごμ) (≦り 以下はポリマーカプラー(−するときの単重体の好まし
い例である。
(g2) (に♂) しM3 本発明に用いC)れる写真感光材料の写真乳剤層には、
臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀
のいずへのハロゲン化銀を用いてもよい、好ましいハロ
ゲン化銀は約30モル%以下の沃化銀を含む、沃臭化銀
もしくは沃塩臭化銀である。特に好ましいのは約2モル
%から約25モル%までの沃化銀を含む沃臭化銀である
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的な結品
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つらのあるい
はそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.1ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至る迄の大サイズ
粒子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、ある
いは広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
Rr))、No、17f143(I978年12月)、
22〜23i、“■、乳削製遺(Emulsionpr
eparation and tylles)”および
同、No、18716(I979年11月)、648頁
に記載の方法に従うことがでこる。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラ7キデ習「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊 (P。
Glafkides、  Cbimie  eL  I
’bysique  T’l+oLograpl+1q
uer’aul Montel、 19 G 7 )、
ダフイン著「写真乳剤化学」、7r−カル7’しX社刊
((:、F、Dul’Tin、 r’l+oLo−Hr
apbic Emulsion C1+emistry
 (Focal r’ress、  1966)、ゼリ
クマンら¥i1°写真乳剤の!!遣と塗布」、7オ一カ
ルプレス社刊(V、 L、 Zelik+aan et
alIMaking and Coating I’b
otograpl+ic lEmuし5ion、 Fo
cal r’ress、  1964 )など1こ記市
又された方法を用いて31’Aすることができる。すな
わち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形
式としては片側混合法、同1寺混合法、それらの組合わ
せなどのいずれを用いてもよい0粒子を銀イオン過剰の
下において形成させる方法(いわゆる逆混合法)を用い
ることもできる。同時混合法の一つの形式としてハロゲ
ン化銀の生成する液相中の1】八gを一定に保つ方法、
すなわちいわゆるフントロールド・ダブルジェット法を
用いることもできる。この方法によると、結晶形が規則
的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が得られ
る。
別々に形成した2 1!II以上のハロゲン化銀乳剤を
混合して用いてもよい。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子・形成中の1+ A gとp HをIII allす
ることにより得られる。詳しくは、例えば7オトグラフ
イク・サイエンス・アンド・エンジニアリング(r’b
otogral]旧e 5cience and En
gineering) f56巻、159〜165頁(
I982);ジャーナル・オプ・7tトグラフイク・サ
イエンス(Journal or円+otogrnph
ie Science)w 12巻、242−251頁
(I964)、米国特許793.(355,394号お
より英国’1.Y;n’ffi 1,41 :(,74
8号に記、1123 a テいる。
また+11−分散几削としては、平均粒子i((径が約
0゜1ミクロンより大きいハロゲン化銀粒子で、その少
なくとも約95重量%が平均粒子直径の±40%内にあ
るような乳剤が代表的である。平均粒r−直径が約0.
25〜2ミクロンであり、少なくとも約95重量%又は
数はで少なくとも約95%のハロゲン化銀粒子を平均粒
子直径±20%の範囲内としたような乳剤を本発明で使
用できる。このような乳剤の製造方法は米国特許第3,
574,028号、同第3,655,394号および英
国特許第1,413,748号に記載されている。また
特開昭48−8600号、同5l−39(I27号、同
51−83097号、同53−137133号、同54
−48521号、同54−99419号、同5111−
37635号、同58−49938号などに記載された
ような単分散乳剤も本発明で好ましく使用できる。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
−ら本発明に使用できる。平板状粒子は、〃ドア¥t、
7オトグラフイク・サイエンス・アンド・エンジニアリ
ング((:uLolT、 r’boLograpbic
Science  and  Engineering
)、 第 14巻、24B−257頁(I970年);
米国特許第4,434.226号、同4,414,31
0号、同4,433.048号、同4,439.520
号および英国特許t52゜112.157号などに記載
の方法により簡単にFI製することができる。平板状粒
子を用いた場合、増感色素による色増感効率の向上、粒
状性の向上および鮮鋭度の上昇などの利点のあることが
、先に引用した米国特許第4.434,226号などに
詳しく述べられている。
結晶溝遺は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン11[成からなる物でもよく、JCd状構造をなし
ていてもよい、これらの乳剤粒子は、英国特許rjS1
.+127.146号、31erfl特許!¥S3.5
05.068号、同4,444.877号および特願昭
58 248469号等にall示されている。*た、
エピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲン化銀
が接合されていてもよく、また例えばログン銀、酸化鉛
などのハロゲン化銀以外の化合物と接合されていてもよ
い、これらの乳剤粒子は、米国特許第4,094.68
4号、同4,142.900号、同4,459,353
号、英国特許第2゜03017921’3、米国特許第
4.、i 49,622号、同4,39.5.478号
、同4,433,501号、同4,463,087号、
同3,656.9 G 2号、同:(,852,067
号、特開昭59−1625409を等に開示されている
また(重々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよ11゜ 同発明の乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および分光
増感を行ったものを使用する。このような工程で使用さ
れる添加剤はリサーチ・ディスクロージ+−No、17
643および同No、18716に記載されており、そ
の該当個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクローツヤ−に記載さhプt: n 
 fl’ J+、−の〃に記1据個所を示しrこ。
1、G加削(Φ類  1(旧7643    旧+u+
7+el 化?増感剤   2:(す(64S頁右憫2
   感Jジじ」−シ1 削            
                Fη」二;] 分光
増感剤、  23〜24頁 648頁右4閑〜強色増感
剤        649頁右欄4 増白nリ    
 24!″【 5 か、;rり防止剤 24〜25i  649頁イT
Gおj;び安定剤 6 尤吸収創、7 25〜213rt+349右憫〜イ
ルター染料       650ス:榴紫外線吸収削 7 スティン防止剤25頁右欄 650頁左〜右欄S 
色累画像安定削 25頁 9 硬膜剤     2G頁   651ば左欄10バ
イングー   26頁     同」−11可塑剤、潤
滑剤 27頁   650右掴12塗布助削、表 26
〜27頁   同上面活性剤 13スタチツク防 27頁     同上止剤 本発明には種t)のカラーカプラーを使用することがで
さ、その具体例は前出のリサーチ・ディスクローノ+−
(RD)No、17643、■−〇〜Gに記載された特
許に記載されている6色素形成力プラーとしては、減色
法の三原色(すなわち、イエロー、アゼンタおよびシア
ン)を発色現像でりえるカプラーが重要であり、耐拡散
性の、4当量または2当量カプラーの具体例は前述RD
17643、■−〇および0項記載の特許に記載された
カプラーの外、下記のものを本発明で好ましく使用でき
る。
本発明に使用で外るイエローカプラーとしては、バラス
)基を有し疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,
407,210号、同ttS2,075.057号およ
び同第3,265,500号など1こ記′載されている
0本発明には、二当量イエローカプラーの使用が好まし
く、米国特許第3.408.194号、同第3,447
.928号、同第3.933.501号および同第4.
Q 22,620号などに記載された酸素原子離脱型の
イエローカプラーあるいは特公昭58−10739号、
米国特許fjIJ4,401,752号、同第4,32
6,024号、RD18053(I979年4月)、英
国特許第1,425.020号、西独出願公開第2,2
19.917号、同fjS2,261.3G1号、同第
2.329,587号および同第2.433,812号
などに記載された窒素原子離脱型のイエローカプラーが
その代表例として挙げられる。α−ビノイロイルアセト
アニリド系カプラーは発色色素の堅牢性、待に光堅牢性
が優れており、一方a−ベンゾイルアセトアニリド系カ
プラーは高し1発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、バラス
ト基を有し疎水性の、インダシロン系もしくはシアノア
セチル系、好ましくは5−ピラゾロン系およびピラゾロ
アゾール系のカプラーが挙げられる。5−ピラゾロン系
カプラーは3−位が7リールアミ7基もしくはアシルア
ミノ基で置換されたカプラーが、発色色素の色相や発色
濃度の観点で好ましく、その代表例は、米国特許−第2
,311.082号、同第2,343*703号、同第
2、flO(’1.788号、同第2.908,573
号、1i’1tjS3,0(’i2.f153号、同m
3,152,11Qf1号および同ttS3,936,
015号などに記1成されている。二当量の5−ピラゾ
ロン系カプラーの離脱基として、米国特許第4,310
.619号に記載された窒素原子離脱基*たは米国特許
第4,351.897号に記載されたアリールチオ基が
特に好ましい、また欧州特許第73,636号に記載の
バラスト基を有する5−ピラゾロン系カプラーは高い発
色濃度が得ら八る。ピラゾロアゾール系カプラーとして
は、米国特許第3.369.879号記載のピラゾロベ
ンズイミダゾール類、好ましくは米国特許第3,725
.067号に記載されたビラゾo(5,1−cl[1,
2+43)リアゾール類、リサーチ・ディスクロージャ
ー24220(I984年6月)および特1j11昭6
0−33552号に記載のピラゾロテトラゾール類およ
びリサーチ・ディスクロージャー24230(I984
年6月)および特+11昭60−43 G 59号に記
載のピラゾロヒラゾール類が挙げられる0発色色素のイ
エロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の点で米国特許(
J−G−4FM号に記1成のピラゾロl 1 + 、’
+−I司11.2゜4])リアゾールは特に好ましい。
本発明に使用でさるシアンカプラーとしては、疎水性で
耐拡散性のす7トール系お上び7エ/−ル系のカプラー
があり、米国特許第2,474,293号に記載のす7
トール系カプラー、好ましくは米国特許第4,052,
212号、同r:l54114(3,396号、同第4
,228.233号および同ttS4,296,200
号に記載された酸素原子離脱型の二当量す7トール系カ
プラーが代表例として挙げられる。またフェノール系カ
プラーの具体例は、米国特許第2,369,929号、
同第2,801.171号、同第2,772,162号
、同第2.895.82G号などに記載されている。
湿度および温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明
で好ましく使用され、その典型例を挙げると、米国特許
’js 3−772 * OO2t ニ記載@ しなフ
ェノール核のメター位にエチル基以上のアルキル基を有
するフェノール系シアンカプラー、米国特許12.77
2.I G 2号、同ff13.7SL308号、同第
4,126.396号、同第4,334゜011号、同
第4,327,173号、西独特許公開第3,329.
72つ号および欧州特許第121゜365号などに記載
された2、5−ノアシルアミノ1n換フエノール系カプ
ラー分÷4米国特許第3゜4413.622号、同第4
.333.999号、同第4,451,559号および
同第4.427,767号などに記1銭された2−位に
フェニルウレイド発色々素の不要吸収を補正するために
、撮影用のカラー感材にはカラードカプラーを併用しマ
スキングを行うことが好ましい、米国特許!m4,16
3.670号および特公昭57−39413号などに記
載のイエロー着色マゼンタカプラーまたは米国特許第4
,004,929号、同f:tS4.138.258号
および英国特許第1.1413.368号などに記載の
マゼンタ着色シアンカプラーなどが典型例として挙げら
れる。その池のカラードカプラーは前述RD17643
、■〜G項に記載されている。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許fIS4.3 (36,237号および英国特
許第2,125,570号にマゼンタカプラーの具体例
が、また欧州特許第96,570号および西独出願公開
第3,234,533号にはイエロー、マゼンタもしく
はシアンカプラーの兵隊例が記′aされている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二1体
以上の1合体を形成してもよい、ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許’TS 3.451
 、320 号オヨU同rjS4.o 80,211号
に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラーの具体
例は、英国特許第2,102,173号および米国特許
第4,367.282号に記aされている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放゛出する
カプラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制
剤を放出するDIRカプラーは前述のRD17643、
■〜F項に記載された特許のカプラーが有用である。
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭57−
151944号に代表される現像液失活型;米国特許i
4,248,962号および待fJrl 昭57−15
4234号に代表されるタイミング型;特願昭59−3
965 :(号に代表される反応型であり、特に好まし
いものは、特fl11昭57−151944号、同5 
B −2179:(2号、特願昭59−75474号、
同59−82214号、同59−82214号および同
59−90438号等に記載される現像液失活型Dll
lカプラーおよび特願昭5’)−39653号等に記1
i!される反応型DIRカプラーである。
本発明の感光材料には、現像時に画像状に造核剤もしく
は現像促進剤またはそれらの前駆体を放出するカプラー
を使用することができる。このような化合物の具体例は
、英国特許第2.0971140号、同m2,1311
188号に記載されている。ハロゲン化銀に対して吸着
作用を有するような造核剤などを放出するカプラーは特
に好ましく、その具体例は、特rJI昭59−157(
338および同59−170 ri 40などに記載さ
れている。
本発明に使用でさる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、No、17(i43の28頁および同、No、18
71Gの647頁右欄がら648頁左鼎に記11戊され
ている。
本発明に促っtこカラー写真感光材料は、前述のだ通常
の方法によって現像処理することができる。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理または安定化処理を施す
水洗工程は2槽以上の桁を自流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭57−8543号記載のような多段向流安定化処
理が代表例として挙げられる0本工程の場合には2〜9
槽の向流裕が必要である8本安定化朔中には画像を安定
化する目的で各種化合物が添加される1例えば膜−)H
を調整する(例えばpH3〜8)ための各種の41衝削
(例えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩
、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア
水モ/カルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸など
を組み合わせて使用)やホルマリンなどを代表例として
挙げることができる。その他、必要に応じて硬水軟化剤
(無(戊リン酸、アミノポリカルボン酸、育成リン酸、
アミ/ポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺
菌剤(ベンゾイソチアゾリノン、イリチ7ゾロン、4−
チアゾリンベンズイミグゾール、ハロゲン化フェノール
など)、界面活性剤、蛍毘増白剤、硬膜剤などの各種添
加剤を使用してもよく、同一もしくは異種の目的の化合
物を二種以上併用してもよい。
また、処理後の膜+) I−1調整剤として塩化アンモ
ニウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸
アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニ
ウム等の各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネがフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーボッフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる0本発明はまた
、リサーチ・ヂイスクローンヤ−17123(I978
年゛ン月)などに記載の三色カプラー混合を利用した白
黒感光材料にLjy用できる、 (実施例) 以下に、実施例をもって本発明の詳細な説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例 l ボ9エチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料を
作製した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層;土間層 2、!−ジーt−オクチルノ・イドロキノンの乳化分散
物を含むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;1モル%)・・・・銀塗布量 
t、tby/m2 増感色素I・・・・銀1モルに対して ダ、j×10  モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して /、!’A10   モル カプラーEX−/・銀1モルに対して 0.03モル カプラーEX−j・銀1モルに対して 0.003モル カプラーEX−2・銀1モルに対して 0.002モル 第参層:第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀二10モル%)・・・・銀塗布量
 1.弘P / rn 2 増感色素■・・・・銀1モルに対して Exlo   モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して /X10   モル カプラーEX−/・銀1モルに対して 0.00λモル カプラーEX−2・銀7モルに対して 0.0λモル カプラーEX−j・銀1モルに対して 0.00/1モル 第j層;中間層 第2層と同じ 第を層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6モル%)・・・・銀塗布量 
/、ry/m2 増感色素■・・・・銀1モルに対して jxlo   モル 増感色素■・・・・銀7モルに対して コ×10−’モル カプラーEX−μ・銀1モルに対して 0.01モル カプラーEX−j・銀1モルに対して o、oorモル カプラーEX−タ・鋏1モルに対して 0.003モル 第7層:第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;tモル慢)・・・・銀塗布量 
/、3り/ 、 2 増感色素■・・・・銀1モルに対して 1x10−’モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して /、2X10−’モル カプラーEX−7・銀7モルに対して 0.017モル カプラーEX−1・銀7モルに対して 0.003モル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀とJ 、 j −ジ
−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼ
ラチン層 第り層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6モルラ)・・・・銀塗布量 
0,71p/m2 カプラーEX−4・銀1モルに対して 0823モル カプラーEX−/≠・銀1モルに対してo、oioモル 第1O層:第λ青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;6モル暢)・・・・銀塗布量 o、
gy/rn2 カプラーEX−ff・銀1モルに対して0.06モル 第1/層;第1保瞳層 沃臭化銀(沃化銀7モル暢、平均粒径0.07μ)  
 ・・・・銀塗布量 o、sり/ m 2紫外線吸収剤
UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第1λ層;第2保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約ハjμ)を
含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を試
料10/とした。
試料IOλ〜///の作製 試料ioiの低感赤感性乳剤層および低感緑感性乳剤層
のカプラーEX−タを表−7のように変化させた以外試
料10/と同様にして作製した。
試料10/〜///の試料を日光でウェッジ露光をし、
後述の処理をしたところほぼ同等の感度、階調のものが
得られた。これらの試料の緑感層および赤感層の鮮鋭度
を慣用のMTF値を用いて評価した。
使用した化合物の構造式は以下の通りである。
カプラーEX−/ (−’8H1?(I) X−J X−参 EX−j a EX−4 EX−7 ここに(t)C8H17は、(CH3)3CCH2C(
CH3)2−を表わす。
EX−r EX−:(米国特許第u 、4’!/ 、1411号に
記載のある化合物) EX−IOC従来型マゼンタカプラー)EX−tt(米
国特許第41.2urr PAJ”iK記載のある化合
物) EX−/コ(米国特許第参、≠02,323号に記載の
ある化合物) EX−/j(従来型マゼンタカプラー・)EX−/弘(
米国特許第弘、弘77.743号に記載のある化合物) H−/ V−i x/y=77J(重量比) 増感色素I 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ NaSO3(CH2) 3 (OCH2CH2) 2下
記の処理工程に従ってJr’Cで現像処理を行なった。
カラー現像     3分l!秒 漂    白       を分30秒水    洗 
     λ分lO秒 定   着      1分20秒 水    洗       3分/!秒安   定  
    1分O!秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸    /、01/−ヒド
ロキシエチリデン−/。
/−ジホスホン酸         −、oy亜硫酸ナ
トリウム         μ、OF炭酸カリウム  
         、30.Oj/臭化カリウム   
         1.弘!沃化カリウム      
      l、3■ヒドロキシアミン硫酸塩    
  λ、≠14’−(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミン)−2 −メチルアニリン硫酸塩     ≠、jP水を加えて
            /、01pHi o 、 。
漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩       ioo、oyエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム塩            10.Of臭化アン
モニウム       iso、oy硝酸アンモニウム
        10.Of水を加えて       
     /、0lpHt、。
定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩             /、0り亜硫酸ナ
トリウム         ≠、opチオ硫酸アンモニ
ウム水溶液 (70qb)/7!、0W11 重亜硫酸ナトリウム        弘、Ajl水を加
えて            /、01pHa、x 安定液 ホルマリン(I/lo%)        2.0プポ
リオキシエチレンーp −−E−/ ノニルフェニルエーテル (平均重合度*/(’)       o、3y水を加
えて            /、Ol得られた試料に
ついて1m当り25本の緑感層のMTF値を測定した。
結果を表−7に示す。
表/の結果から、本発明の化合物の組合せを用いたとき
従来の化合物の組合せに比べ著しく鮮鋭度を改良するこ
とが明らかである。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 ぐ 昭和4/年//月ψ日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で示される化合物の少なくとも一種
    、および、下記一般式(II)で示される化合物の少なく
    とも一種を併せて含有することを特徴とするハロゲン化
    銀カラー写真感光材料。 一般式( I ) A−PDI 式中、Aは現像主薬酸化体と反応してPDIを放出する
    基を表わし、PDIはAより開裂した後さらに現像主薬
    酸化体と反応して現像抑制剤を生成する基を表わす。 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1は水素原子または置換基を表わし、Xは水
    素原子もしくはカップリング離脱基を表わし、Za、Z
    bおよびZcはメチン、置換メチン、=N−または−N
    H−を表わし、Za−Zb結合とZb−Zc結合のうち
    一方は二重結合を表わし、他方は単結合を表わす。ただ
    し、Za、ZbまたはZcが置換メチンであるときその
    置換メチンおよびR_1のなかで任意の基が2価基とな
    って2量体以上の多量体を形成してもよい。またXが現
    像抑制剤もしくはその前駆体を表わすことはない。
JP60294548A 1985-12-26 1985-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS62151850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294548A JPS62151850A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US06/947,341 US4824772A (en) 1985-12-26 1986-12-29 Silver halide color photographic material containing pyrazoloazole coupler and DIR compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294548A JPS62151850A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151850A true JPS62151850A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17809210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294548A Pending JPS62151850A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4824772A (ja)
JP (1) JPS62151850A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0365252A2 (en) * 1988-10-15 1990-04-25 Konica Corporation A silver halide color photographic light-sensitive material for making color negatives
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
JPH04274423A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3889963T2 (de) * 1987-04-02 1994-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial.
JPH07113758B2 (ja) * 1988-03-28 1995-12-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0456257A1 (en) * 1990-05-10 1991-11-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5272049A (en) * 1991-10-09 1993-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material and image forming method
DE4215206A1 (de) * 1992-05-08 1993-11-11 Agfa Gevaert Ag Polymerer Purpurkuppler und farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial, das diesen polymeren Purpurkuppler enthält
DE69320248T2 (de) * 1992-05-20 1999-03-25 Eastman Kodak Co Photographisches Material mit aneinander grenzenden rotempfindlichen Schichten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248962A (en) * 1977-12-23 1981-02-03 Eastman Kodak Company Photographic emulsions, elements and processes utilizing release compounds
JPS60258545A (ja) * 1984-05-10 1985-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6428947A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor storage device
DE3844844C3 (de) * 1987-11-13 1998-07-23 Daimler Benz Ag Windschutz für Cabriolets

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0365252A2 (en) * 1988-10-15 1990-04-25 Konica Corporation A silver halide color photographic light-sensitive material for making color negatives
EP0365252A3 (en) * 1988-10-15 1990-11-14 Konica Corporation A silver halide color photographic light-sensitive material for making color negatives
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
JPH04274423A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4824772A (en) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414779B2 (ja)
JPS6224252A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0205121B1 (en) Processing method for silver halide color photosensitive materials
JPS6035730A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61251847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61278852A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63226650A (ja) カラ−ネガ写真感光材料
JPS58217932A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS61255342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62151850A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62103640A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60262158A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2000194102A (ja) 感光性写真要素
US4681837A (en) Silver halide color photographic material
US4842985A (en) Silver halide color photographic material
JPS61272741A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6281638A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6292945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3369680B2 (ja) 写真要素
JPH0380296B2 (ja)
JPH0521218B2 (ja)
JPS6292944A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61236551A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
USH782H (en) Silver halide color photographic material
JPS61240240A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料