JPS60262158A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS60262158A
JPS60262158A JP11841384A JP11841384A JPS60262158A JP S60262158 A JPS60262158 A JP S60262158A JP 11841384 A JP11841384 A JP 11841384A JP 11841384 A JP11841384 A JP 11841384A JP S60262158 A JPS60262158 A JP S60262158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
general formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11841384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438341B2 (ja
Inventor
Keiji Obayashi
慶司 御林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11841384A priority Critical patent/JPS60262158A/ja
Publication of JPS60262158A publication Critical patent/JPS60262158A/ja
Publication of JPH0438341B2 publication Critical patent/JPH0438341B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するも
のであり、特に色再現性の改良された撮影用ハロゲン化
銀カラー写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) 近年、カラー感光材料中トリウ および鮮鋭#Lをもつばかりでなく、*れた色再現性を
有することが要求されてきている。
このうち、撮影感光材料の色再現については。
従来様々の技術が提案されている。たとえば感光素子で
ある分光増感された。おるいはされていないハロゲン化
銀粒子が好ましい分光吸収を示すように、イエローフィ
ルタ一層などの通常設置されているのみならず、異なる
分光感度を有する中間の層にはハイドロキノン銹導体や
、スルホンアミドフェノール酵導体などが混色防止剤と
して使用されている。また、カブ2−の発色色素の副吸
収による色汚染を防止するために、よく知られているイ
エローカラードマゼンタカプラーやマゼンタカラードシ
アンカプラーなどのカラードカプラーが提案され笑用さ
れている。しかしながらこれらカラードカプラーをカラ
ー感光材料中に含有せしめることによシ乳剤膜の厚みが
上昇するなどの弊害がおるばかりでなく1色再現性も充
分なものではなかった。
また異なった分光感度を有する1−間の色補正をするた
めに層間色補正カプラー(ICCカプラー)%たとえば
特公昭5r−s9Lり33.同13−Jj77P等が提
案され使用されてきている。しかしながら、これらIC
Cカプラーは白層の減感を引き起しやすく、その結果光
分な効果を得るまで使用できず1色再現性がさほど良く
なかった#)′ai蒲銀蓄の増加′?r:招いfcりす
る問題があった。
そこで、カプラーとして、副吸収の少ないピラゾロトリ
1ノール型マゼンタカブ2−などが1例えば特公昭弘7
−27≠//などで提案された。
確かにこのピラゾロトリアゾール型マゼンタカブシーは
、従来のターピラゾロン系マゼンタカプラーに比べ、弘
≠Onm付近の副吸収が少なく、また、主吸収よp長波
側の吸光度が極めて少ないため1色再現性は好ましい方
向であった。
しかしながら、これらの特許に記載されているカブ9−
tl−用いてもやはや十分な色再現性は得ら1しなかっ
た。
1・ (″AIF6) 本発明の目的は1色再現性が十分改良されたハロゲン化
銀カラー写真感光材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は。
ピラゾロアゾール系カプラーの少なくとも1種と、芳香
族第1級アミン現債主桑とのカップリング反応によって
拡散性現俸抑制剤もしくは拡散性現偉抑制剤プレカーサ
ーを放出するl)Iルカプラーの少なくとも1種とを含
有することを特徴とするハロゲン化鉗カラー写真感光材
料 によって達成された。
次に1本発明に用いるピラゾロアゾール系カプラーなら
びに1)Iktカプラーについて祥述する。
本発明において用いられるピラゾロアゾール系カプラー
は下記一般式(1)で表わされる。
一般式CI)においてI:Llは水素原子または蓋換基
を表わし、Xは水素原子ま九は芳香族第一級アミン現俸
薬酸化体とのカンプリング反応により離脱しうる基を表
わす。Za 、Zbおよび2Cはメナン、置換メチン、
=N−または−Nl−4−を表わし、Za−Zb結合と
Zb−Zc結仕のうち一方は二重結合でオゃ、他方は単
結合である。zb−Zcが炭素−炭素二夏結合の場合は
それが芳香環の一部である場合を含む。さらにル1また
はXで2量体以上の多量体を形成する場合も含む。また
、Za、Zb、あるいはZcがI換メチンであるときは
その一換メテンで2tI1体以上の多量体を形成する場
合も含む9゜ 一般式〔I〕に2いて多量体とは1分子中に1つ以上の
一般式CI)であられされる&を有しているものを意味
し、ビス体やポリマーカプラーもこの中に含まれる。こ
こでポリマーカプラーは一般式〔I〕であられちれる部
分を廟する単量体(好ましくはビニル基をMするもの、
以下ビニル単量体という)のみからなるホモポリマーで
もよいし、芳香族−級アミン現傳楽の酸化生成物とカッ
プリングしない非発色性エチレン様単量体とともにコポ
リマーを作ってもよい。
一般式〔1〕で表わされる化付物はタ員環−タ員環縮合
窒素複素環型カブ2−でわ9.その発色母核はす7タレ
ンと!に予約な芳香族性を示し。
通常アザペンタレンと総称される化学構造となっている
。一般式(1)で表わされるカプラーのうち好ましい化
合物は、/H−イタダシ〔/、λ−b〕ビラシーAI類
&/H−ピラゾロ(/、!−b〕ピラゾール類、/H−
ピラゾロ[夕、/−c][/ * 2+≠]トリアゾー
ル類、/H−ピラゾロ〔/、r’−b)[/、コ、弘〕
トリアゾール類。
/H−ピラゾロ(/、j−d)テトラゾール類及び/H
−ビシゾロ(/、j−a)ペンズイばダゾール類でめり
、それぞれ一般式C11) (III ) [IV )
(V ) CVl、)及び〔■1〕で表わされる。これ
らのうち、一般式(u)、(m)、(V)、(Vl)お
よび〔■1〕で表わされる化合物が好ましい。より好ま
しくは一般式〔11〕および〔■〕で表わされる化付物
であり、特に好ましくは一般式〔■〕で表わされる化合
物でbる。
[:lI) (lit) (fV) [V) 一般式([1)〜(Vll)tでのt1m基R2,kL
s及びル4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基。
アリール華、ヘテロ環基、シア/基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、
カルバモイルオキシ基、シリルオキシ多、スルホニルオ
キシ基、アシルアミ/基、アニリノ暴、ウレイド基、イ
ミド基、スルファモイルアミノ基、アルキルチオ基、ア
リールチオ基。
ヘテロ環チオ基、アルコキシカルボニルアミノ箒。
アリールオキシ力ルポニルアξノ基、スルホンアミド基
、カルバモイル基、アシル基、スルファモイル基、スル
ホニル丼、スルフィニル基、アルコキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基。
金表わし、Xは水素原子、ノ・ロゲン埠子、カルボキシ
基、またFi酸素原子、窒素原子もしくはイオウ原子を
介してカップリング位の炭素と結合する基でカップリン
グ峠脱する基を表わす。
几2.Rs、R4またはXが2価の基となシ、ビス体全
形成する場合も含まれる。また、一般式〔口〕〜〔■1
〕で表わされる部分がビニル単量体の中にあるときは、
 tL2 * l(+3 +または1も4が単なる結合
または連結基r表わし、これ全弁して一般式〔口〕〜〔
■〕で表わされる部分とエチレン性不飽和基が結合する
延らに詳しくはB2r九3.および1も4は水素原子、
ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子1等)、ア
ルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、t−ブチル
基、トリフルオロメチル基、トリデシル基、3−(2,
弘−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピル基、コードデ
シルオキシエテル基、13−フェノキシゾロピル基、−
一へキシルスルホニル−エチル基、シクロぼンテル基、
ベンジル基、等)、アリール基(例えば、フェニル基。
a−t−iy−ルフェニル、$、コ、e−ジーt−アミ
ルフェニル基、弘−テトラデカンアだドフェニル基、寺
)、ヘテロ環:I&(例えは、−2−フリル基。
λ−チェニル基、2−ビリにジニル基、λ−ベンゾチア
ゾリルa%、 @ ) 、シアノ基、アルコキシ基(個
人はメトキシ基、エトキシ基、2−メトキシエトキシ基
、2−ドデシルオキシエトキシ基、2−メタンスルホニ
ルエトキシ基、寺)、アリールオキシ基(例えは、フェ
ノキシ基、2−メチルフェノキシ基%<z−t−ブチル
フェノキシ基、寺)。
へ10塊オキシ端(例えは、2−ベンズイミダゾリルオ
キシ基1等)、アシルオキシ基(例えば。
アセトキシ基、ヘキプデカノイルオキシ基、尋)。
カルバモイルオキシ$(m+、tば、N−フェニルカル
バモイルオキシ基、N−エテルカルバモイルオキシ基1
等ン、シリルオキシ基(ψ(1えは、トリメチルシリル
オキシ基、寺)、スルホニルオキシ基(例えば、ドデシ
ルスルホニルオキシ基1等)。
アシルアミ/基(例えば、アセトアミド基、ペンズアゼ
ド基、テトラデカンアぐド基、α−(−2゜q−ジ−t
−アミルフェノキシ)ブナルアばド基、1−(3−t−
ブチル−弘−とドロキシフェノキシ)ブチルアミド基、
α−(弘−(弘−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェ
ノキシ)テカンアぐド基1等)、アニリノ基(例えばフ
ェニルアミノ基、2−クロロアニリノ基、2−クロロ−
ターテトラデカンアミドアニリノ基、2−クロロータ−
ドデシルオキシカルボニルアニリ7基、N−7セチルア
ニリノ基%2−クロローよ−(α−(3−t−ブチル−
弘−ヒドロキシフェノキシ)ドデカンアミド1アニリノ
基、尋)、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基、
メチルウレイド基、N。
Nのジブチルウレイド基、寺)、イミド基(例えば、N
−スクシンイイド基、3−ペンジルヒダントイニル基、
弘−(λ−エテルヘキサノイルアミノ)フタルイミド基
1等)、スルファモイルアミノ苓(例えi”j:、N+
N−ジプロピルスルファモイルアミノ49.N−メチル
−N−デシルスルフアモイルアば)基1等)、アルキル
チオ$(例えば。
メチルチオ基、オクチルチオ基、テトラデシルチオ基、
−一フエノキ7エチルテオ茫、3−フエ/キシプロピル
チオl!、、3−C弘−1−ブチルフェノキシ)プロピ
ルチオ基1等)、アリールチオ基(汐1(えは、フェニ
ルチオ孕1.2−ブトキシ−!−1−オクチルフェニル
チオiM、J−−’ンタデシルフェニルテオ基、λ−カ
ルボキシフェニルf:を基。
弘−テトラデカンアミドフェニルチオ基、寺)。
ヘテロ環チオ基(伝えば、2−ベンゾチアゾリルチオ、
Jl、寺)、アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、
メトギシカルボニルアば)基、テトラデフルオ中シカA
/ボニルアゼ7基、尋)、アリールオキシカルボニルア
ミノa!:(例えば、フェノ午ジカルボニルアミノ基、
2.φ−ジーtert−ブチルフェノ午シ力ルボニルア
ξ)基、等)、スルホンアミド基(例えは、メタンスル
ホンアミド基、ヘキサデカンスルホンアミド基、ベンゼ
ンスルホンアゼド基、p−1ルエンスルホンアミド基。
オクタデカンスルホンアミド基、ノーメチルオキシータ
ーt−ブチルベンゼンスルホンアミド基。
等)、カルバモイル基(例えば、N−エテルカルバモイ
ル基、N、N−ジブチルカルバモイル基。
N−C2−)”7’シルオキシエチル)カルバモイル基
、N−メチルーヘードデシルカルパモイル基。
N−(J−(2,(1−ジーtert−アミルフェノキ
シ)プロピル)カルバモイル基、尋)、アシル基(例え
ば、アセチル基、(コ、弘−ジーtert−アばルフエ
ノキシ)アセチル基、ベンゾイル基。
等)、スルファモイル基(例えは、N−エテルス/L/
 77モイルi、N、N−ジプロピルスルファモイル基
、N−(コードデシルオ中ジエチル)スルファモイル5
.N−エチル−N−ドデシルスルファモイル基、N、N
−ジエチルスルファモイル基。
寺)、スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、オ
クタンスルホニル基、ベンゼンスルホニル基、トルエン
スルホニル&、等)、スルフィニル基(例えは、オクタ
ンスルフィニル基、ドデシルスルフィニル基、フェニル
スルフィニル基、寺)、アルコキシカルボニル基(例1
えは、メトキシカルボ゛ニル基、ブチルオキシカルボニ
ル基、ドデシルカルボ゛ニル基、オクタデシルカルボニ
ル基、尋)。
アリールオキシカルボニルill’、jは、フェニルオ
キシカルボニル基、3−−!!ンタデシルオキシーカル
ボニル基、寺)2表わし、Xは水素原子、ハロゲン原子
(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子前)、カル
ボキシル基、または酸素原子で連結する基(fIlえは
、アセト=tシ基、プロパノイルオキシ基、ベンゾイル
オキシ基、λ、弘−ジクロロベンゾイルオキシ基、エト
キシオキザロイルオ千シ基、ビルビニルオΦシ基、シン
ナモイルオキシ基、フェノキシ基、4cmシアノフェノ
キシ基。
弘−メタンスルホンアミドフェノキシ基、弘−メタンス
ルホニ/L/フェノキシ基、α−ナツト中クシ基3 、
、!ンタデシルフエノキシ基、ベンジルオキシカルボニ
ルオキシ基、エトー?シ基、2−シアノエトキシi&、
ベンジルオキシ基、2−7エネテルオキシ基、2−フェ
ノキシエトキシ基、ター7エールテトラゾリルオキシ基
、ノーベ/ン”チアゾリルオキシ基1等)、9索原子で
連結する基(例えば。
ベンゼンスルホンアばド基、N−エチルトルエンスルホ
ンアミド某、ヘプタフルオロブタンアばド基、2,3.
IIL、夕、6−にンタフルオロベンズアミド基、オク
タンスルホンアミド基、p−シアノフェニルウレイド基
、N、N−シエチルスルファモイルアi)基、/−ビイ
リジル基、タ、1−ジメチル−J、4’−ジオキソ−3
−オキ丈ゾリジニル基、l−ベンジル−エトキシ−3−
ヒダントイニル基、2N−/、/−ジオΦソー3(λH
)−オキシー/、ノーペンゾインテアゾリル基、λ−オ
キソー/、ノージヒドローl−ピリジニル基。
イミダゾリル基、ピラゾリル基、3.タージエチル−/
、j、グートリ7ノールー/−イル、!−ばたf′it
−プロモーベンゾトリアゾール−l−イル、!−メチル
ー/、2,3.弘−トリアゾール−/−イル基、ベンズ
イミダゾリル基、3−ベンジル−/−ヒダントイニル基
、l−ベンジル−!−ヘキサデシルオキシ−3−ヒダン
トイニル基。
ターメチル−7−テトラゾリル基、弘−メト午ジフェニ
ル゛アゾ基、1弘−ビバロイル7</フェニルアゾ基、
−一ヒドロキシ−ψ−プロノξノイルフェニルアゾ基等
)イオウ原子で連結する基(@えは。
フェニルチオ苓、2−カルボキシフェニルチオ基。
ノーメトキシー1−1−オクチルフェニルチオ基。
≠−メタンスルホニルフェニルチオ基、弘−オクタンス
ルホンアミドフェニルチオ基、2−ブトキシフェニルチ
オ基、2−(2−ヘキサンスルホニI ルエテル)−5
−tert−オクチルフェニルチオ暴、ベンジルチオ基
、2−シアノエチルチオ基。
l−エトキシカルボニルトリデシルチオ基、ターフェニ
ル−2,3,≠、ターテトラゾリルチオ基。
λ−ペンゾテアゾリルテオ基、2−ドデシルチオ−j−
f:tフェニルチオ基、ノーフェニル−3−ドデシル−
/、J、4’−トリアゾリル−ターチオ基4りを表わす
ル2.凡a+kL4またはXが21曲の基となってビス
体を形成する場合、このλ11fI]の基をさらに詳し
く述べれば、gt換または無置換のアルキレン基(fl
lえは、メチレン基、エチレン基、i、io−デシレン
基、−CH2CH20CH2CH2。
等)、#換または無if換のフェニレン基(−えは。
/l弘−フエニレン基、/、3−フェニレン基。
C)43 α −NHCu−ル2−CUNH−基(ル2は置換または無
置換のアルキレン基またはフェニレン基を表わす。
一般式〔II〕〜〔■〕で表わされるものがビニル単量
体の中にある場合のkL 2 + R3+または凡4で
表わされる連結基は、アルキレン基Cf1t換ま1ヒは
無1−換のアルキレン基で1例えば、メチレン基、エチ
レン、i$、i、io−デシレン基。
−L:)12CH2U(、:H2Ul−12+、 等)
、フェニレンJ&(置換または無置換のフェニレン基で
1例えば。
/、弘−フエニレンM、/、J−フェニL/y5゜−C
ONU−1−Lノー、−0CO−およびアラルキレ等)
から選はれたものを組合せて成立する基を含む。
なお、ビニル単量体の中のビニル基は、一般式([i)
〜〔■〕で表わされているもの以外に置換基を有する場
せも含む。好ましい#換基は、水素原子、塩素原子、゛
または炭素数がl〜μ個の低級アルギル基である。
芳香族−級アばン#4.便薬の酸化生成物とカップリン
グしない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸
、α−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(fll
えはメタクリル酸など)およびこれらのアクリル酸類か
ら酵導されるエステルもしくはアミド(例えばアクリル
アばド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリ
ルアばド、ジアセトンアクリルアばド、メタアクリルア
dド、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−
プロピルアクリレート、ローブチルアクリレート。
1−フナルアクリレート、1so−ブチルアクリレート
、2−エチルへキシルアクリレート、n−オクチルアク
リレ−上、2ウリルアクリレート。
メチルメタクリレート、エテルメタクリレート。
n−ブチルメタクリレート2よびβ−ヒドロキシメタク
リレート)、メチレンジビスアクリルアミド、ビニルエ
ステル(fjlえばビニルアセテート。
ビニルプロピオネートおよびビニルラウレート)。
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、芳香族ビニル
化会物(?l!えはスチレンおよびその誘導体。
ビニルトルエ/、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェ
ノンお工びスルホスチレン)、イメコン酸。
シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビ
ニルアルキルエー1ルNM’JJj)’ニルエテルエ、
−デル)、マレインfi、 1M7にマレイン酸、マレ
イソ酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン。
N−ビニルピリジン、2よひλ−およびφ−ビニルピリ
ジン寺がゐる。ここで1更用する非発色性エチレン様不
飽和単酋体のコ檀以上を一緒に使用する場合も含む。
1.1 上記[0)から〔噛〕1での一般式で表わされ
j るカプラーの化合物例や合成法等は、以下に示す文
献等に記載ちれている。
一般式[[1)の化合物は1%願昭ll−23弘31等
に、一般式CIll ]の化合物は、@願昭!を−1り
i3sμ寺に、一般式[IV)の化合物は。
特公昭≠7−27弘l1等に、一般式(V)の化合物は
、特願昭りr−弘、tり/2および同タター277ψj
等に、一般式[Vi)の化合物は、特願昭re−iti
2roi等に、また、一般式(Vll )の化合物は、
米国特許3.Ot/、ll−32等にそれぞれi己載さ
れている。
また、特開昭タt−弘一0≠!、特幀昭夕ざ−i’ty
ao、回Elf−12923.同5r−rxタコψおよ
び同Sr−タ2F27等に記載されている高発色性バラ
ス14は、上記一般式〔■〕〜〔■1〕の化合物のいず
れにも適用される。
本発明に用いるピラゾロアゾール系カブ2−の具体fl
lft以下に示すが、これらに限定されるものではない
(M−/) (M−弘) (M−り n−C6H4s (ki−/J) O ([’ii−/9L) (〜l−/り C)13 rI−(−6ti□3 (M−/6) (M−/7) −C4H9 (M=/ タ) (M−20) (M−2/) H3 (へ1−ココ) (八4−.2J) (1〜4−+2弘) CM−2り H3 (M−24) H3 (M−27) (M−λr) (M−コタ) (M−30) (M−3/) x:y=zoHタO (束量比、以下同じ) (M−32) x:y=弘0:tO (M−33) x:y=JO:10 (M−3弘) x:y=1 ! 二 μ! (〜1−31) yc:y=tO:t0 本発明に用いられる発色現像薬とのカップリング時に拡
散性現像抑制剤ま几は拡散性現像抑制剤プレカーサーを
放出する化合物は−ド記式で表わさ扛る。
一般式〔鴨〕 J+Y)h 式中Jはカプラー成分を表わし、hri/jたは2に、
表わし、Yはカプラー成分Jのカップリング位と結合し
力2−現債主薬の酸化体との反応により離脱する基で拡
散性の大きい現像抑制剤もしくは現像抑制剤を放出でき
る化付物(好筐しくけ後記の方法で測定した拡散性が拡
散度の値でO,a以上であるようなもの)を表わす。
一般式〔■〕においてYは詳しくは下記一般式(IK)
〜[Xll ) ’t−表わす。
一般式(XI 一般式〔X1〕 6 一般式(XI) 式中Wは −8−または、N(R7)−を表わし%a5
.h6.R7および凡8はそれぞれ拡散[(定義は後述
)がO1ψ以上であるように選択される置換基を表わす
u iはl−弘t?あられす。
選択される置換基の例は几5についてはCH3−(但し
i=コ)、Br−(i=/以下すべて同じ)、−N)i
cOIL’ (lも′の炭素数3〜7)、−NH802
1(、’ ()l、’ (2)炭素aF 〜F ”) 
−R′は置換または無置換の鎖状、m状またけ分岐の脂
肪族基をあられす。
)(I6についてはエチル基、プロピル基、ヒドロキシ
It換フェニル基、アミノ基置換フェニル基。
スルファモイiL/i!? 4’Aフェニル基、カルボ
キシ(置換フェニル基、メトキシカルホ゛ニル置換フェ
ニル基。
M、2〜3)、−(C142)20CH3,3−カルバ
モイルフェニル基および3−ウレイドフェール基が挙げ
られ、b′はR5で定義したものと同じでおる。
R7の911としては水素原子または炭素数/〜弘のア
ルキル基が挙けられ、R8の例としてはアミっていても
よく、メチルまたはエチル基をおられす)、エチル基、
プロピル基、−(CH2)2〜3COO)1をよび−(
CH2)2〜480B)1 が挙げ、ちれる。
また、 kLS、it6.R7,およびR8を構成する
部分に請求核攻撃を受けやすい官能基を有してさらに、
R5,R6,几7およびkLSを構成する部分に、現情
液中で分解し、現イp抑制基が失活するような官能基を
含んでいてもよい。例えばv (J −C:U+、−N)iC(J−、−302L)−。
−C:H2α、 芳香族性のない炭素−炭素二重結合。
あるいは芳香族性のない炭素−輩素二重結合等が挙げら
れる。
現像抑制剤の拡散性は以下の方法によシ評価する。
透明支持体上に下記の組成の層よりなる2層構成の感光
材料ケ作製したU(試料B) tairta: 赤感性ハロゲン化脩乳剤層沃臭化銀乳
剤(沃化錯!モル係、平均ブイズ0゜弘μ)に実施例/
の増感色素Iを@1モルあたりAxlo−5モル使用し
て赤感性t−,bたえた乳剤およびカプラーXを鏝1モ
ルあたgo、ooiり七ルを金層するゼラチン塗都敵を
哨蒲鏝量がl。
]11・ r g / m 2になるように塗布したも
の(膜厚コμ)。
カブt−X UOH2Chi2so2cH3 第2層: 第1層に用いた沃臭化鋼乳剤(赤色性をもたない)ポリ
メチルメタクリレート粒子(直径約/、tμ)を含むゼ
ラチン層(塗布錯@297m2.膜厚ハタμ)各層には
上記組成物の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤を含有さ
せである。
試料Aとして試料Bの第2層の沃臭化鋼乳剤を含まず、
それ以外は試料Bと全く同じ構成の感光材料を作成した
得られた試料A、 Bt−ウェッジ繕光後、現情時間を
2分IO秒にする以外は実施例1の処理方に従って処理
した。現像液には現像抑制剤を試料Aのm度が//コに
低下するまで添加した。この時の試料BのyI腋低下度
の大きさによってノ・ロゲン化錯乳剤膜中の拡散性の尺
度とした。結果を表1に示した。
一般式〔1〕においてYはさらに下記一般式〔履〕を表
わす。
一般式(X1ll J −TIME−IN)iIBIT 式中’i’ I M I!J基はカプラーのカップリン
グ位と結合し、カラー視像生薬との反応によp開裂でき
る基であり、カプラーより開裂した後INHIBIT基
を適度に制御して放出できる基でわる。
lN11It31’l’基は現1象抑制剤である。
一般式〔罵〕に2いて−TIMg−INint31T基
は下記一般式[XIV)〜〔豆〕で表わされるものが好
゛ましい。
一般式(XfV) (CH2)z−N−Co−4NHIBLT■ i(,10 一般式(XV ) 一般式U侃〕 (几9)k 一般式〔W目 ”10 一般式〔廟1 一般式[XIX) 〇 一般式[:XX) 一般式(XIX、)〜(XX)において几9は水素原子
ハロゲン坤子、アルキル基、アルケニル基、アラルキル
基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アニリノ
基、アシルアミ7基、ウレイド基。
シアノ基、ニトロ基、スルホンアミド基、スルファモイ
ル基、カルバモイル幕、アリール基、カルボキシ基、ス
ルホ基、ヒドロキシ基、アルカンスルホニル基金表わし
−ff式(XIV)、(XV)、 (XML (XV創
オヨび(XX)においてkはl萱たは2を表わし。
一般式[XIV)、(潤1〕、〔薫〕および〔XX〕に
においてlはQから2の整数を表わし。
一般式(XIV) 、 (XMI) オ! ヒ(XVI
II) Kオイて比、0はアルギル基、アルケニル基、
アラル午ル基、シクロアルキル基またはアリール基を表
わし。
一般式(XIX)および[XX)においてLは酸素原子
または −N (”10 はすでに定義したの凡lO と同じ意味を表わすu)e表わし。
IN)41BIT基U好tL<U一般式(IX)。
(X)、[XI]および(X[)で表わされる(但し。
1(5,R6,R7およびル8を各々R′5.R′6゜
ル′7およびB/8に変更したもの。)u一般式〔■〕
および(X)においてR/ 5 はアルギル基、アルコ
キシ、1fe、アジルアばノ基、ノーロゲy原子、アル
コキシカルボニル基、チアゾリリデンアばノ基、アリー
ルオキシカルボニル基、アシルオキシ基、カルバモイル
基、N−フルキルカルバモイル苓、N、N−ジアルキル
カルバモイル基、ニトロ基、アミノ基、N−アリールカ
ルノ(モイルオキシ基、スルファモイル基、N−フルキ
ルカルバモイルオキシ幕、ヒドロギシ基、アルコ牟ジカ
ルボニルアミノ基、アル中ルチオ基、アリールチオ基、
アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、アルギルスルホニ
ル基もしくはアリールオキシカルボニルアミノ基を表わ
す。一般式(’IX)およびEX)においてiは/また
は2を表わし、iがλのときb′5は同じでも異なって
もよく、i個の几′5に含まれる炭素の数は合計してO
〜32である。
一般式(XI)においてル′6はアルキル基、アリール
基もしくはヘテロ環基を表わす。
一般式〔■〕においてR′7は水素原子、アルキル基、
アリール基もしくはヘテロ環基全表わし。
此′8は水1g原子、アルキル基、アリール基、ノ・ロ
グン原子、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミ
7基、アリールオキシカルボニルアミノ基。
アルカンスルホニルばド基、シアノ基、ヘテロ環基、ア
ルキルチオ基もしくはアミノ基勿表わす。
R’5.ル′6.b′7もしくはR/ 8 がアルキル
基を表わすとき置換もしくは無置換、@状もしくは環状
、いずれであってもよい。置換基はノ・關グン原子、ニ
トロ基、シアノ基、アリール基、アルコ+’i基*アリ
ールオキシ*、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基、スルファモイル基、カルバモイル基、
ヒドロキシ基、アルカンスルホニル0$、アリールスル
ホニル基、アル牟ルテオ基もしくはアリールチオ基など
である。
”5 @ kL’6 、 R’7もしくはR/8 がア
リール基を表わすときアリール基は置換されていてもよ
い。#換基として、アルキル基、アルケニル基。
アルコ牛シ基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子
、ニトロ基、アミ7基、スルファモイル基。
とドロ午シ$、カルバモイル基、アリールオキシカルボ
ニルアミノ基、アルコキシカルボニル基ばノ基、アジル
アばノ基、シアノ基もしくはウレイド基などである。
凡’5.R’6.R′7もしくはR′8 がへテロ環基
を表わすとき、ヘテロ原子として窒素原子、酸素原子、
イオウ原子を含む!員または6員環の単環もしくは縮合
環を表わし、ピリジル基、1?ノリル基、フリル基、ベ
ンゾチアゾリル基、オキ丈ゾリル基、イばダゾリル基、
チアゾリル基、トリアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基
、イミド基、オキ丈ジン基などから選ばれこれらは賂ら
に前記アリール基について列挙した置換基によって置換
されてもよい。
一般式(XI )においてit’、に含まれる炭素の数
は/〜3コでおる。
一般式[X[l)においてR/7および1モ′8に含ま
れる合計の炭素の数Fi/〜3.2である。
R′9およびル’10がアルギル基を表わすとき置換も
しくrよ無置換、鎖状もしくは環状いずれでおってもよ
いU−換基としては、R′5〜W/8がアルキル基のと
きに列挙した置換基が挙けられる。
lt、/、およびB/、。がアリール基を表わすときア
リール基は置換されていてもよい。置換基としては、■
15〜ル′8がアリール基のときに列挙した置換基が挙
げられる。
一般式(X1ll )においてJで表わされるイエロー
色画實形成カプラー残基としてはピバロイルアセトアニ
リド型、ベンゾイルアセトアニリド型、・マロンジエス
テル!J1.マロンシアばド型、シヘンゾイルメタン1
i、ペンゾテアゾリルアセトアばドa。
マロンエステル七ノアばド型、ベンゾチアゾリルアセテ
ート型、ベンズオキ丈ゾリルアセトアミド型、ペンズオ
キブゾリルアセテート型、マロンジエステル盤、ベンズ
イミダゾリルアセドアばド臘もしくはペンズイばダゾリ
ルアセテート型のカプラー残基、米国特許3.r弘i、
1rro号に含まれるヘテロ環置換アセドアぐドもしく
はペデロ環lt換アセテートから導かれるカプラー残基
又は米国特許3,770.弘弘を号、英国時1ff−/
 、弘!り、/71号、西独特許(OLS )、2 、
gos 。
022号、日本国公開特許10−/3り、7ll号もし
くはりサーチディスクロージャー/タフ37号に記載の
アシルアセドアばド類から導かれるカプラー残基又は、
米国特許弘、Oμ6.タフ弘号に記載のへテロ環型カプ
ラー残基などが挙げられる。
Jで表わされるマゼンタ色画償形成カプラー残基として
はj−オキソ−λ−ピラゾリン核、ピラゾロー(/、t
−a)ベンズイミダゾール核又はシアノアセトフェノン
型カプラー残基金有するカプラー残基が好ましい。
Jで表わ括れるシアン色画債形成カプラー残基としては
フェノール核またはα−ナフトール杉葡Mするカプラー
残基が好ましい。
それらのうりで好ましいものは、2.ターシアシルアミ
ノフェノール類%λ−ウレイド−ターアシルアミノフェ
ノール杯、するいはλ−アシルアミノーj−エチルフエ
/−ル却寺でめる。
さらに、カプラーが坊俊主薬の酸化体とカップリングし
均倖抑制剤を放出した後、実質的に色素全形成しなくて
もD I l(カプラーとしての効果は同じである。J
Jで表わされるこの型のカプラー残111 基としては
米11特許≠、Oタコ、、2/J号、同弘。
1 01#、419/号、(rxJ3.A32,3(1
1号、同3、りsr、yり3号又は同3.P6/、?!
り号に記載のカプラー残基などが挙げられる。
一般式〔■〕においてJは好ましくは一般式CXXI)
 、 [XXl1.l 、(XXIIl) 、(XX)
V) 、[XXVJ 。
[XXVl] 、(XXVfl) オx U (XXV
Ill) w表vj。
一般式[XXIJ 一般式(XXII) 馳 一般式(XX1rl ) ル1l−Nu−C−CL−1−C−iNH−ttll( 一般式(XXIV) に4J13 一般式(XXV) 一般式〔XA組 式中、ル9は脂肪族基、芳香族基、アルコキシ基または
へテロ環基t”を几、。およびル、1は各各芳香族基、
脂肪族基または複S環基を表わす。
式中、ル9で表わされる脂肪族基は好ましくは炭素数/
−22で、置換もしくは無tn、換、鎖状もしくは環状
、い−rれであってもよい。アルキル基への好ましい!
#置換基アルコキシ基、アリールオキシ基、アイノ基、
アシルアミノ基、ハロゲン原子咎でこれらはそれ自体更
に置換基をもっていてもよい。’9−kL10 および
R□、として有用な脂肪族基の具体的な例は1次のよう
なもQでめる:インプロピル基、イソブチル基、ter
t−ブチル基、イソアミル基、tert−7ミル基%7
11−ジメチルブチル基、l、/−ジメチルベキシル基
、/、/−ジエチルヘキシル基、ドデシル基。
ヘキ丈デシル基、オクタデシル基、シクロヘキシル基、
−2−メトキシイソプロピル基、2−フェノキシインプ
ロビル基、2−p−1ert−ブチルフェノキシイソプ
ロビル基、α−アミノイソプロピル基、α−(ジエチル
アi))イソプロピル基。
α−(サクシンイミド)イソプロピル基、α−(フタル
イミド)イソプロピル基、α−(ベンゼンスルホンアミ
ド)インプロピル基などである。
几9.)(’10または1′t11が芳香族基(%にフ
ェニル基)を必られす場合、芳香族基は置換されていて
もよい。フェニル基などの芳香族基は炭素数3λ以下の
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ甚、アルコキシ
カルボニル基、アルコキシ力、::” ′vrg=′v
717s1旨肪族781゛基・7 /1.−4 /17
2ル7アモイル基、アルキルスルホンアミド基、アルキ
ルウレイドf:、アルキル鍍換すクシンイばド基などで
置換されてよく、この場合アルキル基は鎖中にフェニレ
ンなど芳香鉄基が介在してもよい。
フェニル基は′またアリールオキシ基、アリールオキシ
カルボニル基、アリールカルバモイル基、アリールアミ
ド基、アリールスルファモイル基、アリールスルホンア
ミド基、アリールウレイド基などで置換されてもよく、
こnらの置換基のアリール基の部分はさらに炭素数の合
計がl−λコの一つ以上のアルキル基で置換されてもよ
い。
H・9−几10 またt;j: R11でめられされる
フェニル基はさらに、炭素数/〜tの低級アルキル基で
置換ち7したものも含むアミ7基、ヒドロキシ基。
カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基。
チオシアノ基またはハロゲン原子で置換されてよい。
また凡9.几10 またはル、□は、フェニル基が他の
壇を縮合した置換基1例えばナフチル基。
キノリル基、イソキノリル基、クロマニル基、クマラニ
ル基、テトラヒドロナフチル基等を表わしてもよい。こ
れらの−換基はそれ自体さらに置換基を肩してもよい。
ル9が1ルコ千シ基tおられす場合、そのアルキル部分
l″f、碇#数7から弘Q、好ましくは1〜aioIM
@ないし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、 1ji
tl状アルキル基もしくは環状アルケニル基ytsわし
、これらはハロゲン原子、アリール基。
アルコキシ基などで置換されていてもよい。
R9%ル、0またはR□□が複素坦基會めらゎす場合、
複重1J基はそれぞれ、環を形成する炭素原子の一つ紫
升してアルファアシルアセトアミドにおけるアシル基の
カルボニル基の炭素原子又は7ミド基の窒素原子と結合
する。このような榎素環としてはチオフェン、フラン、
ビラン、ビロール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、
ピリミジン、ピリダジン1.インド力ジン、イミダゾー
ル。
チアゾール、オキブゾール、トリアジン、チアジアジン
、オキサジンなどがその例である。これらはσら番で壌
土にI換基fr有してもよい。
一般式(XXIV)においてaia は、炭素数/から
μO1好ましくは1から、2コの直鎖ないし分岐鎖のア
ルキル基(例えばメチル、イソプロピル。
tert−ブチル、へ中シル、ドデシル基など)。
アルケニル基(例えばアリル基など)、環状アルキル基
(4PIえばシクロにンテル基、シクロヘキシル基、ノ
ルボルニル基など)Sアラルキル基(例エバベンジル、
β−フェニルエチル基など)、m状アルケニル基(例え
ばシクロペンテニル、シクロへ午セニル基など)を表わ
し、これらぐよハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ア
リール$、、アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボ
キシ基、アルキルチオカルボ゛ニル基、アリールチオカ
ルボ′ニル某、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル甚、スルホ基、スルファモイル基、カルバ
モイル基、アジルアくノ基、ジアシル7だノ基、ウレイ
ド牟、ウレタン基、チオウレタン゛基。
スルホンアミド基、g素環基、アリールスルホニル基、
アルキルスルホニル基、アリールチオ基。
アルキルチオ基、アルキルアミ7基、シアル中ルアミノ
基、アニリノ&、N−アリールアニリノ基。
N−アルキルアニリノ基、N−アルケニル基。
ヒドロキシ基、メルカプト基などで置換されていてもよ
い。
更にf413は、アリール基(例えばフェニル基。
α−ないしは!−ナフチル基など)を表わしてもよい。
アリール基は1個以上の置換基を有してもヨ<、 #換
基としてたとえばアルキル基、アルケニル基、環状アル
中ル基、アラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原
子、ニトロ基、シアン基。
アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基。
カルボ゛キシ基、アルコギシカルボニル基、アリールオ
キシカルgニル基、スルホ基、スルファモイル篭、カル
バ七イル基、アジルアばノ基、ジアシルアミノ甚、ウレ
イド基、ウレタン基、スルホンアミド丼、複素埠基、ア
リールスルホニル甚、アルキルスルホニル某、アリール
チオ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ早、ジアルキ
ルアミノ某。
アニリノ癌、N−アルキルアニリノ基、N−アリ1:1
 −ルアニリ7基、N−アシルアニリノ基、ヒドロ午シ
基、メルカプト基など1に有してよい。)tI□3とし
てより好ましいのは、オルト位の少くとも7個がアルキ
ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子などによって置換さ
れているフェニルで、これはフィルム膜中に一残存する
カブジーの光や熱による呈色が少、なくてM用でるる。
更にl(+13は、4I素環基(例えはへテロ原子とし
て窒素原子%酸素原子、イオウ原子を含む!員またid
4員環の複素環、縮合複素環基で、ピリジル基%ギノリ
ル基、フリル基、ベンゾチアゾリル基、オー??ゾリル
基、イミダゾリル基、ナフトオキプゾリル基など)、前
記のアリール基について列挙した置換基によってfit
換された複素環基、脂肪族lたは芳香族アシル基、アル
キルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルカ
ルバモイル基、アリールカルバモイル基、アルキルチオ
カルバモイル基またはアリールチオカルバモイル基を表
わしてもよい。
式中R13は水≠原子、炭素数lがらaO,好ましくは
1からコλの直@ないし分岐鎖のアルキル、アルケニル
、環状アルキル、アラルキル&環状アルクニル基(これ
らの基は前記R13につぃて列挙したtJJt換基を有
してもよい)、アリール基および複素環基(これらは前
記凡1a について列挙したIW置換基有してもよい)
、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、ステアリルオキシカルボ′
ニル基など)、アリールオキシカルボニルMHf!li
はフェノキシカルボニル基、す7トキシカルボニル基な
ど)、アシル中ルオキシカルボニル基(例えばペンジル
オギシカルボニル基なト)、アルコキシ基(fllえば
メトキシ基、エトキシ基、ヘプタデシルオキシ基など)
%アリールオキシ基(例えばフェノキシ甚、トリルオキ
シ基など)、アルキルチオ基(例1えはエチルチオ基、
ドデシルチオ基など)、アリールチオ基(例えばフェニ
ルチオ基、α−ナフチルチオ基など)、カルボキシ基、
アシルアミノ基(例えばアセチルアミ7基、3−((コ
、tLL−ジーtert−アミルフェノキシ)アセタば
ド〕ベンズアミド基など)、ジアシルアミ7基、N−ア
ルキルアジルアだノ基(fll、tばN−メチルプロピ
τンアミド基など)、N−アリールアシルアミノ基(例
えばN−フェニルアセタミド基など)。
ウレイド基(例えはウレイド、ヘーアリールウレイド、
N−アルキルウレイド基など)、ウレタン基、チオウレ
タン基、アリールアミノ基(例えはフェニルアミノ、N
−メチルアニリノ基、ジフェニルアミノ基%N−アセチ
ルアニリノ基、2−クロローターテトラデカンアごドア
ニリノ基など)。
シアル中ルアミ7基(例えばジベンジルアξ)基)。
アルキルアミノ基(例えばn−ブチルアミノ基。
メチルアミノ基、シクロヘキシルアば)基ナト)、シフ
ロアばノ基(例えはビRリジノ基、ピロリジノ基なと)
、複素環アだノ基(例えば弘−ピリジルアミノ基、2−
ベンゾオキ丈ゾリルアミノ基など)、アルキルカルボニ
ル基(fllえはメチルカルボニル基など)、アリール
カルボニル基(例えはフェニルカルボニル辛など)、ス
ルホン7ξド基(例えはアル中ルスルホンアゼド基、ア
リールスルホンアゼド基など)、カルバモイル基(例1
えはエチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基。
N−yt−y−ルーフェニルカルバモイル、N−フエニ
ルカルバモイルなト)%スルファモイル基(例、tはヘ
ーアルキルスルファモイル、N、N−ジアルキルスルフ
ァモイル基、N−アリールスルファモイル基、 N−7
ルキシーへ一アリールスルフアモイル基、N、N−ジア
リールスルファモイル基など)、シアノ基、ヒドロキシ
基、メルカプト基。
ハロゲン原子、およびスルホ基のいず牡かを表わす。
式中kL14 は、水素原子または炭素数lから32、
好ましく1よlからココの直鎮ないしは分岐鎖のアルキ
ル基、アルケニル基1Ms状アルキル基。
アラルキル基、もしくは環状アルケニル基金表わし、こ
れらは前記1424について列挙したWt置換基有して
もよい。
また’i4はアリール基もしくは複素墳墓を表力しても
よく、これらは前記’13について列挙した置換基を肩
してもよい。
、1: またル、4 は、シアノ基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシ
ルオキシ蘂、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイ
ル基、アシルアミノ基、ジアシルアミノ基、ウレイド基
、ウレタン基、スルホンアずド基、アリールスルホニル
基、アルキルスルホニル基、アリールチオ基、アルキル
チオ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニ
リノ基、I〜−アリールアニリノ基、ヘーアルキルアニ
リノ基、N−アシ、ルアニリ7基、ヒドロキシ基又はメ
ルカプト基を表わしてもよい。
ル□5m’16およびR17は各々通常の弘当1に型フ
ェノールもしくはα−す7トールカプラーに2いて用い
らnる基全表わし、具体的にはR15としては水素原子
、ハロゲン原子、 脂117i族炭化水素残基、アシル
アミノ基 −〇−几29または−8−此18 (但しl
(18は脂肪族炭化水素残基)が挙けられ、同一分子内
に2個以上のR15が存在する場合には2個以上のに4
M15は異なる幕でおってもよく、膓l17j族炭化水
素残基rt、爾換基會肩しているものt含むuR16お
よび凡17 としては脂肪族炭化水素残基、アリール基
、ヘテロ環残基。
カルバモイル基およびアシル基から選択される基金埜け
ることができ、るるいはこれらの一方は水素原子であっ
てもよく、またこれらの基に置換基會有しているものを
含む、、また几□6 と几17は共同して含窒素へテロ
環核を形成してもよい。mは1〜弘の整数、nは7〜3
の整e、pは1〜夕の整数である。そして脂肪族炭化水
素残基としては飽和のもの不飽和のもののいずれでもよ
く、また1a鎖のもの1分岐のもの、環状のもののいず
れでもよい。そして好1しくけアルギル基(例えばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブ
チル、イソブチル、ドデシル、オクタデシル、シクロブ
チル。シクロヘキシル等の各基〕アルケニル基(例えは
アリル、オクテニル等の各基)である。アリール基とし
てはブエニル基、ナフチル基寺がめ9.またへゾロ環残
基としてはピリジニル、キノリル、チェニル、ピペリジ
ル、イミタゾリル弄の各基が代表的でめる。これら脂肪
族炭化水素残基、アリール基およびヘテロ環残基に導入
される≠換基としてはハロゲン原子、ニトロ、ヒドロ千
シ、カルボキシル、アミノ、WaSアばノ、スルホ、ア
ルキル、アルケニル、アリール。
ヘテロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アリールチオ
、アリール7ノ、アシルアミノ、カルバモイル、エステ
ル、アシ/1/、アシルオキシ、スルホンアミド、スル
ファモイル、スルホニル、モルホリノ等の各基が挙げら
れる。
一般式[XXI)から(XXIX)で表わされるカプラ
ーの置換基の1(+g 、 )Lto 、 )tll 
、 ”12 。
”13 、Rt4 ・1415 ・几16 ・凡17が
互いに結合するか、またはいずれかが2価基となって対
称−2′/こは非対称の複合カプラーを形成してもよい
以上述べてきた拡散性の大きい抑制剤もしくは七の前駆
体荀放出できるIJIktカプラーを、それらの放出慎
栴別Vこ分類すると次のよI)になる。米国特許第3,
227.j夕μ号寺に記載のへテロ環メルカプト糸現像
抑制剤1に放出するもの;特公昭タr−yPμ2峠に記
載のベンゾトリアゾール64体七覗像抑制剤として放出
するもの:特公昭タンー/4/ψ1等に記載のいわゆる
無呈色LII托カプラー;特開昭jコータ0P32に記
載の離脱後にメチロールの分解を伴って含窒素へテロ埠
現像抑制剤を放出するもの;米国%軒渠弘、コ弘r。
り6.2号、特開昭タフ−タロf37に記載の離脱後に
分子内求杉反応全伴って現俳抑制剤を放出するもの:特
開昭tG−//FPF<、同!7−/!’123P、同
57−/l#、03!、同5r−F172 F、同II
−、209736.同sr−,2(7り737、同rl
−209731.同It−20り73り、同!ざ一20
77弘O寺lC記献の離脱後に共役糸r介する゛亀千移
即1により増像抑制剤を放出するもの;特開昭3゛7−
/夕/ハリ、同j1’−,2/7り32寺に記載の埃便
液中で柳、像、抑制ηピが失活する拡散性」す像剃1制
剤を放出するもの:特顕111−!jター312 /I
 J、同jター3り6タ3寺vCHe載の反応性化合中
を放出し、現イp時の腹中反H1l′ 応により現像抑
制剤を生成したnるいは現fψ抑’ Tltil削r失
話させたシするもの;等を挙げることができる。以上述
べた1) I l(カプラーの中でよシ好ましいものは
、特開昭57−/!/9弘μに代表さnる現#液失活型
:米国特肝第弘、λ弘r、り62号および特開昭57−
/j≠23≠に代表ちれるタイばング型;特頴昭タター
39tり3に代表される反応型でらν、その中でも特に
好ましいものは1%開昭!7−/J−/り弘弘寺に記載
される現e液失活型DIfルカプラーおよび特願昭タタ
ー3?6タ3−#に記載される反応m1)I几カプラー
でるる。
j以下に1本発明に用いられるl) l ILカプラー
の好ましい具体例?示′j。
D−/ 1)−3 0−≠ L)−6 D−t D−タ −10 13−// L)−i 弘 1)−i タ O2 D−/6 D−/7 L)−ig L)−/り α D−+2+2 C12l−125tJc(J(、:tic(JUC□2
1125J−23 D−コ弘 13−2.! D−26 D−27 D−2g −27 (、:5H□1(t) 1l−33 1)−3! D−J6 ヘー=〜 1J−3弘 −J7D− ■)−32 α 414−  r D−弘O −N D−≠ / a D−弘2 C〜 D−μ≠ D−≠ 6 −Uli2 つ 1−4 g D−タ0 C5H1、(t+ D−s 1 iJ−rx 響 ciiμ m::′ 1′ 本発明に用いられるピラゾロアゾール系カプラ−
 fi 、 ハ0ケン化銀1モルあタシλX10 ”%
ル〜りX/θ−1モル、好ましくは/X10 ”〜りX
10 1モル使用する。
本発明に用いられる拡散性塑儂抑制基またはその前駆体
を放出するl)I几カプラーは、ハロゲン化鏝1モルめ
たシ/X/Q ’モル〜zxio ’モル、好筐しくは
JX/(7’モル〜/×10−4モル使用する。
本発明のピラゾロアゾール系カブ2−とDIルカプラ−
は、同一感光層に用いても異なる感光層に用いてもよい
。それらを同−感色性層に用いる場合がよシ好ましい。
また、それぞれのカプラーは、感光層以外、すなわち非
感光性層に用いることもおる。
本発明においてピラゾロアゾールカプラーおよびlJI
凡カデカプラーロゲン化鏝乳剤層に導入するには公知の
方法1例えは米国特許コ、3λλ。
027号に記載の方法などが用いられる。例えば7ター
ル酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチ
ルフタレートなト)、リン酸エステル(ジフェニルフォ
スフェート、トリフェニル7オスフエート、トリクレジ
ルフォスフェート、シオクナルブテルフォスフエート)
、クエン酸エステル(9jlえはアセチルクエン酸トリ
ブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチル
)、アルギルアばド(例えばジエチル2クリルアゼド)
IJ11tj酸エステル類(例えばジブトキシェナルテ
クシネート、ジエチルアゼレート)、トリメシン酸エス
テル類(例えばトリメシン酸トリブチル)など、又は沸
点約30″Cないしlり0 ’C(1)有機溶媒1例え
ば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテー
ト、プロピオン酸エテル、コ級ブチルアルコール、メチ
ルイソブチルケトン、β−エト中レジエチルアセテート
メチルセロソルブアセテート等に俗解したのら%親水性
コロイドに分散される。上記の高沸点M機溶媒と低沸点
有機溶媒とは混合して用いてもよい。
父1%公昭!/−Jりtり3号、特開昭タ/−j??≠
3号VC記載さlしている重合物による分散法も1史用
することができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の妬@酸基を有す
る場@Vこは、アルカリ性水溶液として親水性コロイド
中に導入される。
本発明の感光材料の乳剤+14や中間層に用いることの
できる結合剤または保讃コロイドとしては。
ゼラチンを用いるのが有利でめるが、それ以外の親水性
コロイドも皐独あるいはゼラチンと共に用いることがで
きる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアープ−・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(アカデ
ばツク・プレス、lり6参年発行)に記載がおる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化錯、沃臭化箭、天塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は/!モル憾以下の沃化@を含む沃臭化破である
。特に好ましいのはλモル係から7.2モル係までの沃
化鋳金含む大奥化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径。
立方体粒子の場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積に
もとすく平均で表わす、、)は特に問わないが3μ以下
が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
りな規則的な結晶体’t−肩するものでもよく、また球
状、仮状などのような変則的な結晶体ケ持つもの、或い
はこれらの結晶形の複合形でもよい。擁々の結晶形の粒
子の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積のSO%以上勿占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また浩倹が王として表面に形、:・ 成さ才
りるような粒子でもよく1粒子内部に王としで形成され
るよりな粒子であってもよい。
本発明に用いられる写^乳剤riP、Glafkide
s著Chimie et Physique 、Pho
togra −phique ()’aul Mont
e1社刊、/”167年)。
(j、F、Duffini Photographic
Emulsion Chemistry (’l’he
 i+’ocalPress−)1j、/766年)、
 V、L、Ze目kmanet ali Making
 and CoatingPhotographiHc
 Emulalon(The FocalPress刊
、/PAD年)などに記載された方法を用いて調整する
ことがでさる。即ち、酸性法。
中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、又可溶性銀
塩とOI′溶性/%ロゲン塩全反応させる形式としては
1片側混合法、同時混合法、それらの組合せなどのいず
れを用いてもよい。
粒子金銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆7J!、@法)(!−用いることもできる。
同時混合法の一つの形成として)10ゲン化−の生成さ
れる液相中のpAgを一足に保つ方法、即ち。
いわゆるコンドロールド命ダブルジェット法を用いるこ
ともできる。
この方法によると、結晶形が規則−で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化鋳乳剤が得られる。
別々に形成した2櫨以上のノ・ログン化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
ハロゲン化@i籾子形成又は物理熟成の過程にゐいて、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩。
イリジウム塩又Vユ七の錯塩、ロジウムj益又はその錯
堰、妖塩又は鉄錯層など忙、共存きせてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は1通常は化♀増感される。
化牟増感のためには1gfr!えばH、k’r 1es
er 編”L)ie Urundlagender P
hotographiscbexProzesSe m
it 8i1ber−halogeniden ”(A
kademische Verlagsgesells
chaft。
lり&f)67り〜73≠真に記載の方法を用いること
ができる。
すなわら、活性ゼラチンや蛯と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類。
メルカプト化合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感
法:還元性物*(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒド
ラジン誘導体、ホルムアズジンスルフィン酸、シラン化
合物)tl−還元増感法;貴金属化合物(例えは、全錯
塩のほかPt 、 Ir 、Pdなどの周期律表1族の
金属の錯塩)全周いる貴金属増感法などを単独または組
み合わせて用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカプリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で。
種々の化付物を含有させることができる。すなわちアゾ
ール類1例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾ
ール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロベンズイ
ずダゾール類、プロモベンズイばダゾール類、メルカプ
トチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メル
カプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾー
ルa、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、
ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾール
類(%に/−フェニル−ターメルカプトテトラゾール)
など;メルカプトピリばジン類;メルカプトトリアジン
類;たとえばオニ?丈ドリンチオンのようなチオケト化
合物;アザインデン類、たとえはトリアザインデン類、
テトラアザインデン類(%に弘−ヒドロキシ置換(/、
3.3a、7)テトラアザインデン類)、ハンタアザイ
ノデン類なト;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンス
ルフィン酸、ベンゼンスルフォン酸アばド等ノよりなカ
ブリ防止剤または安定剤として知られた。多くの化合物
を加えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、aI々の界
面活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には/P&度上昇、
コントラスト上昇、または現像促進の目的で。
たとえばポリアルキレンオキシドまたはそのエーテル、
エステル、アずンなどの銹導体、チオニー11 チル化
合物、チオモルフォリン類、四級アンモニj ラム塩化
合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イずダゾール誘導
体、3−ピラゾリドン1li1等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えはアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例えは酢酸ビニルン、アクリpニトリル、オレフィン
スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとアク
リル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸、
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホアル
キル(メタ)アクリレート。
スチレンスルホン1!l!等の組合せを単量体成分とす
るポリマーを用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素。
複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポー2
−シアニン色素、ヘミシアニノ色素、ステリル色素およ
びへくオ午ンノール色素が包含される。特に有用な色素
は、シアニン色素、メロシアニン色素、および複合メロ
シアニン色素に属する色票である。これらの色素類には
、塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用され
る核のいずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核、
オ中ブノリン核、チアゾリンvs、ビロール杉、オキ丈
ゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾー
ル核、テト2ゾール核、ピリジン核など:これらの核に
脂環式炭化水素環が融合した核;及びこれらの核に芳香
族炭化水素環が融合した核。
即ち、インドレニンvFj、ベンズインドレニン核。
インドール核、ペンズオキテドール核、ナフトオキブゾ
ール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ペ
ンツセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン
核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換さ
れていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−ターオン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
,ψ−ジオン核、テアゾリジンーコ、弘−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などのt〜6員異節
異部を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に1強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であつ°C
1強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよいuflI
えは、含窒零異部環基で積換されたアミノスチル化合物
(たとえば米国特許コ、り33.3り0号、同!、63
!、721号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアル
デヒド縮金物(たとえば米国特許3,743,110号
に記載のもの)%カドタウム塩、アザインデン化合物な
どを含んでもよい。本発明は、支持体上に少なくとも2
つの異なる分光感度を有する多層多色写真材料にも適用
できる。多層天然色写真材料は1通常、支持体上に赤感
性乳剤層、緑感性乳剤層、及び背恩性乳剤層を各々少な
くとも一つ有する。これらの1th#の順序は必要に応
じて任意に選べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラー
會、緑感性乳剤層にマゼンタ形成カプラーr、を感性乳
剤層にイエロー形成カプラーをそれぞれ含YJのが通常
であるが、場合により異なる組甘せをとることもできる
本発BAlk用いて作られた写真感光材料の同一もしく
は他の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式(
I)で表わされるカップラーと共4C。
他の色素形成カプラー、即ら1発色瑣像処理において芳
香族1級アゼン現儂薬(例えば、フェニレンシアばン誘
導体や、アミノフェノール誘導体なと)との酸化カップ
リングによって発色しうる化合物を用いてもよい。例え
ばマゼンタカプラーとして、j−ピラゾロンカプラー、
ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、ビラゾロトリア
ゾール力i 1 プラー、ピラノロイばダゾールカプラー、ビッグロ
ビラゾールカプラ−,ピラゾロトリアゾールカプラー、
ビンゾロナト2ゾールカプラー、シアンアセチルクマロ
ンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカブレ−寺がオ
凱イエローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラ
ー(例えはベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルア
セトアニリド類)、告があり、シアンカプラーとして、
ナフトールカプラー、及びフェノールカプラー等がある
。これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎
水基を有する非拡散性のもの、またはポリマー化場れた
ものが望ましい。カプラーは、錯イオンに対しμ尚早性
あるいはコ当量性のどちらでもよい。父1色補正の効果
をもつカラードカプラー、あるいは本発明のDiミルカ
プラー外の1)Il−Lカプラー(比較的拡散性の小さ
い現像抑制剤またはそのプレカーサーを放出しうる)で
あってもよい。
又、DI)Lカプラー以外にも、カップリング反応の生
成物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色Di
Rカップリング化合物を含んでもよい。u i itカ
プラー以外に現像にともなって現儂抑制剤を放出する化
合物を感光材料中に含んでもよい。
本%明のカプラー及び上記カプラー寺は、感光材料にの
らノLる特性音満足するためVC同一11に二種類以上
ケ併用することもできるし、同一の化合物t4%なった
2層以上に添加することも、もちろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または肩機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキ丈−ル
、ゲルタールアルデヒドなど)%N−メチロール化付物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
など)。
ジオキチン誘導体(λ、3−ジヒドロキシジオキサンな
ど)、活性ビニル化合物(/、3.タートリアクリロイ
ル−へキブヒドローs−トリアジン。
/、!−ビニルスルホニルーノープロノR7−ルなど)
、活性ハロゲン化合物(λ、≠−ジクロルー6−ヒドロ
ヤジーs−1リアジンなト)、ムコハロゲン酸類(ムコ
クロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独
または組会合わせて用いることができる。
好ましい硬膜剤としては、カルボキシル化型以外の硬膜
剤,例えば、ビス(ビニルスルホニル)化合物またはそ
のM躯体、活性ビニル化合物,ジクロル−s − ト’
)アジン酵導体等が挙けられる。
本発明を用いて作ら牡た感光材料において,親水性コロ
イド層に架側や紫外耐吸収剤などが含有される場合に,
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料は,色カブリ防止剤と
して,ノ・イドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導
体,没食子酸訪導体,アスコルビン酸誘導体などを含有
してもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には,親水性コロイド
1−に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えは、アリール
基で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国
特許!,!33.72≠号に記載のもの)、≠ーテアゾ
リドン化付物(例えば米国特許J、I/L、7WI/−
号、同!、j!2゜611号に記載のもの)、ベンシブ
エノン化合物(例えば特開昭≠4−27111号に記載
のもの)。
タイヒ酸エステル化合*<例えば米国特許3,7o、t
、rot号、同3,707,371号に記載のもの)、
ブタジェン化合物(例えば米国特許弘。
0Gtj、2λり号にllt[のもの)、めるいは、ベ
ンゾオキジドール化合物(例えは米国特許3,700、
弘!夕号に記載のもの)を用いることかできる。紫外線
吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール糸のシアン色
素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用
いてもよい。これらの紫外線吸収剤riI′#定の層に
媒染されていてもよい。
本発明全周いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料r含有していてもよ
い。このような染料には。
j オキソノール染料、ヘミオ中ンノール染#+、ステ
1 リル染料、メロ7ア二ノ染料、シアニン染料及びア
ゾ架科が包含される。なかでもオインノール染料;ヘゼ
オキシ/−ル染料及びメロシアニン染料が有用である。
本発明?実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2檀以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン酵導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オ中ジフェノー
ル誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には1例えばリブーチディスクロージャー/7t@第コ
t〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、it c′cからzo 0cの間に選ばれるが
、/I oCより低い温度またはりo ’Cをこえる温
度としてもよい。
カラー現e液は、一般に1発色現借主楽ヶ含むアルカリ
性水浴液から成る。発色現借主薬は公知の一級芳香族ア
ばン現倫剤1例1えばフェニレンシアずンII(fll
えば弘−7ごノーN、N−ジエチルアニリン、3−メチ
ル−l−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、F−アミ
ノ−N−エチル−へ−β−ヒドロキシエチルアニリン、
3−メチル−弘−7ミノ−へ−エテルーN−71−ヒド
ロキシエチルアニリン、3−メチル−弘−アゼノーへ−
エテルーN−/−メタンスルホアミドエテルアニリン。
≠−アずノー3−メチル−へ−エテル−N−β−メトキ
シエテルアニリンなど)を用いることができる。
この他L 、 F 、 A 、〜1ason著Phot
ograpbicProcessing Cherni
stry(jNocal Press刊、lり61#年
)のP2λt〜ノ2P1米国特許コ、iyi、oi1号
、同2.5タコ、36弘号。
特開昭tAt−+弘P33号などVC記載のもの紮用い
てもよい。
力2−現像象はその他、アルカリ金属の亜信酸埴、戻酸
塩、ボウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩僑剤、臭化瞼
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の91き現像抑制剤な
いし、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に
応じて、硬水軟化剤。
ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジル7A/コー
ル、ジエチレングリコールの如き有情溶剤。
ポリエチレングリコール、四級7ン七ニウム塩。
アゼン類の如き現情促進剤、色素形成カプラー。
競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きか
ぶらせ剤、/−フェニル−3−ビラゾリドンの如き補助
現仲薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系午し−ト剤、酸
化防止剤などを含んでもよい。
本発明のカラー写真感光材料の5#少処理は発色埃債後
、漂白処理および定着処理の二過程を別浴で行っても、
あるいは卵白定Nを一浴で行ってもよい。好ましい洋臼
剤の例は%第2鉄イオ/錯塩および過健酸塩が挙げられ
る。第2鉄イオン錯塩としては、アミノポリカルボン酸
第二鉄イオン錯塩なと特にエチレンシアミンテトラ酢酸
鉄(1)錯塩が好ましく、臭化物などのハロゲン化物を
含有させて、漂白浴として使用される。
しかしながら%第2鉄イオン錯塩は酸化力が比較的小さ
く漂白刃が不十分なため、これtS白剤として用いたも
のはたとえば塩臭化鏝乳剤を主体とする低感1屹のハロ
ゲン化銀カブ−与AIeA光材料を漂白処理もしくは蒙
白定屑処理する場合には。
一応所望の目的を達することができるが、塩臭沃化釦6
るいは沃臭化銀乳剤を主体とし、かつ色増感された高感
度のハロゲン化鋼カラー写真感光材料、とくに高銀量乳
剤を用いている撮影用カラー反転感光#科、#&影用カ
ラ→ガ感光材料を処理する場合には、S8作用が不十分
で脱調不良になった9%漂白するのに長時間ケ要する傾
向があシ。
後述の漂白促進剤全併用して漂白めるいは卵白定着する
と従来工種時間で処理することができる。
第2鉄イオン錯塩以外の漂白剤としては、過燵酸塩が知
られておシ1通常A像酸塩は塩化物を含有させて滓白液
として使用される。しかしながら。
過硫酸塩を用いた漂白液の欠点は、第2鉄イオ/錯虐よ
シさらに襟白刃が弱く、卵白するのに長時間1要するた
め、やはり漂白促進剤を処理浴に添加することにより、
漂白能力を増加させることができる。
標目促進剤としては、メルカプト基又はジスルフィド基
結合を有する化合物、チアゾリジン酵導体及びイノチオ
尿素誘導体などがl)、これらの化合物の中の少くとも
7つを漂白浴又は縁日定着浴に共存させる。さらに連続
処理全行ったときの沈5N防止の目的で、ノーメルカブ
トー!−スルホナートアルキレンチオ−l、3.←−チ
アジアゾール類などを共存せしめてもよい。これらの標
目促進剤又は沈澱防止剤の具体例、添加量などについて
は、%頴昭1t−233,t≠弘に詳細に記載されてい
る。
力2−感材の処理は発色現伊、漂白、定着又は発色基イ
夢、漂白足着などの工程からなジ、途中に水洗るるいは
安定化のミ程を必要によりつけ加えることができる。定
着工程あるいは漂白定着後実質的な水洗r行なわず、安
定化処理を行ってもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアノ
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定渭液には硬膜剤と
して水溶性アルタニウム4を営んでもよい。
処理工程の最終浴、即ち処理工程の最終に位置する浴1
よ通常乾燥直前に位置するU最終浴は一般には水洗浴や
安定浴が大部分であるがこれらに限足されるものではな
い。
最終浴が水洗浴である場合、水洗工程は2槽以上の多段
向流水洗であることが必要であり、特に3槽〜り槽が好
ましい。
この水位水中には、場合によっては、公知の化合′勿ケ
添加することができる。例えば、無機リンL袋、アミノ
ポリカルiノ酸、有機リン@寺の硬水軟化剤、各槽バク
テリアや礫の増殖を防止する殺吻剤、マグネシウム塩や
アルごニウム塩に代表される硬膜剤、おるいは乾燥負荷
や、ムラを防止するための界面活性剤上必要に応じて添
加することができる。あるいは、L、E、West 、
 ” WaterQuality (、:riteri
a”Phot、8ci。
and Eng、/ vol タ、A6(/96.t)
寺に記載の化合物を添加しても艮い。
最終浴が安定浴である場合、七の前浴は/種以上の水洗
工程でめっても艮いし、父、%開開タフー11413号
記載りような、水洗工程のない多段向流安定化処理工程
でも良い。多段同流安定化処理工程の場合VCは2〜2
権必費である。
上@d安定袷には、各種化合物を添加することができる
。例えは、緩衡剤としては、ホウ酸塩、メタホウtS*
、ホウ砂、リン酸塙、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化ナト
リクム、アンモニア水、モノカルiン酸、ジカルボン酸
、ポリカルボン酸1等をめけることができる。
硬水軟化剤としては、無機リン酸、アばノポリカルメン
酸、有機すン!!、アばノボリ小スホン酸。
本スホノカルボン酸等t−6げることかできる。
その他に1通常知られている添加剤としては。
プロキセルや1μm千7ゾリルベンズイクダソールのよ
うな防カビ剤、ホルマリン、アルミニウム塩、マグネシ
ウム塩のような硬膜剤、界面活性剤咎をあげることがで
きる。
又、処理後の# p Htill14I剤として塩化ア
ンモニウム、硝酸アンモニウム、値酸アンそニウム、す
ン酸アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、千オ硫酸アン
モニウム等の各種アンモニウム塩を添加することもでき
る。
以上、示したような最終浴には、少くとも/x10−4
モルの可溶性鉄塩を含むことが必要でおる。
上記可溶性鉄塩は最終浴に添加しても良いし。
前浴にある徐白液や卵白定着液中に含まれる。例えはエ
チレンジアミン鉄錯体が処理中に持ち込まれた結果、上
記濃度になっても艮い。−例として最終浴が多段同流方
式の水洗工程でらる場合には。
上記濃度を保持するために%数十分のlから数ピ分の/
に水洗水量低減が可能となる。
好ましい最15!:給のpHば3〜?である。この範囲
以外だとシアン色素の退色防止能が損われる。
最終浴の編層は50〜弘00C1好ましく(l−1:i
0C〜3夕 0Cである。
):・° (実施例) 以下に本発明t−冥施例rもって説明するが1本発明は
これに限定されるものではない。
透明ナトリアセチルセルロースフィルム支持体上に下記
に示すような組成の各層よ#)なる多層カラー感光材料
(10/)を作成した。
第1nta:ハレーション防止層 黒色コロイド会 ・・・・・・・・・・・・ 0.11
97m”紮外線吸収剤 U−/ ・ o、o19/m”
同 U−λ ・ 0.1297m2 を含むゼラチン層 第λ層:中間層 コ、タージーt−ペンタ デシルハイドロキノン ・・・0./rf4/m2カプ
ラーC−/ ・−−−−−−−−−−−0、/ / 9
7m2を含むゼラ°チンl− 第3層:第1赤感乳剤l− 増感色素I ・・・・・・・・・91モルに対して/、
ぐxio モル 同 「 ・・・・・・・・・銀1モルに対して0+弘X
10 モル 増感色素■ ・・・・・・・・・・・・ 舒1モルに対
し 4 r、bxio モル 同 ■ ・・・・・・・・・・・・ 錯1モルに対して
カプラーC−2・・・・・・・・・ Q、弘夕g/m2
カプラーC−J ・・・−−−−・−0、OJ j 9
/m2カプラーC−1・・・・・・・・・ 0.02r
9/m2會含ひゼラチンj− 第弘j@;第λ赤感乳剤層 ・・・・・・・・・ /、Og/m2 増感色素■ ・・・・・・・・・・・・ 錯1モルに対
して 5 り、2XlOモル 同 ■ ・・・・・・・・・・・・ 銀7モルに対して
 5 /、!X10 モル 同111 ・・・・・・・・・・・・ 91モルに対し
て4 コ、1xio モル 1ffJ IV ・・・・・・・・・・・・ 銀1モル
に対して 5 1、夕X10 モル カプラーC−コ ・・・・・・・・・ θ、Oりo g
 / m 2カプラーC−5・・・・・・・・・ 0.
0709/m2カプラーc−J ・・・・・・・・・ 
0.03夕9/m2を含むゼラチン層 第を層;中間層 λ、!−ジーt −−’ンタ デシルハイドロキノン・・・・・・0.019/m2を
含むゼラチン層 第6層;第l緑感乳剤層 ・・・・・・・・・ 0.r09/m209/素■ ・
・・・・・・・・・・・ 錯1モルに対して弘、oxi
o モル 11ffJ Vl ・・・・・・・・・・・・ 91モ
ルに対してi、oxio モル 同 ■1 ・・・・・・・・・・・・ 鏝1モルに対し
て/、0x70 4モル カプラーC−4・・・・・・・・・・・・ 0.弘夕9
 / m2カプラーC−7−・−・−旧・−0、/ 3
97m2カブ9−C−1・・・・・・・・・・・・ 0
 、0297m2カブ7−c−a ・・・・・・・・・
・・・ 0 、0 (I 97m2ケ含むゼラチン層 M371鰻:第2緑感乳剤層 o、rりg 7m2 増感色域■ ・・・・・・・・・・・・ 嫁1モルに対
してλ、7x10 モル 同 ■ ・・・・・・・・・・・・ 銀1モルに対して
/、l’×10 ’モル 同 ■1 ・・・・・・・・・・・・ 銀1モルに対し
て7、jXlo モル カブ9−C−1・・・・・・・・・ 0.Oタナ9 /
 m2カプラーC−7・・・・・・・・・ 0.O/夕
9/m2を含むゼラチン層 第tノー;イエローフィルタ一層 ′:黄色コロイド費 ・・・・・・・・・・・・ 0,
019/m22、t−ジーt 、4ンタ テシルハイドロキノン・・・o、oyog7m2會含む
ゼラチン11 渠り層:第2緑感乳剤層 ・・・・・・・・・ 0.379 / m2増感色素■
 ・・・・・・・・・・・・ m11モルに対して弘、
弘X10 モル カプラーC−♂ ・・・・・・・・・・・・ 0 、7
/ 9/n12カプラーC−弘 ・・・・・・・・・・
・・ 0.079/m2第1+71ifi;第コ青感乳
剤層 ・・・…・・・ 06り!97m2 増感色紫■ ・・・・・・・・・・・・ 優1モルに対
して3.0x10 そル カプラーC−t ・・・・・・・・・・・・ 0913
g/rn2會含むゼラチン層 巣//層;第1保膜層 紫外線吸収削 U−/・・・・・・・・・0.1≠9/
m21tIJ [J−2・・・・・・・・・0 、λ2
1] / m2を含むゼラチン層 第1.21111:第コ保護層 ・・・・・・・・・ o、2!9/m2パゼリメタクリ
レート粒子 (直径l、tμ) ・” 0.1097m2を含むゼラ
チン層 各1−には上記組成物の他にゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を〜)布した。
(試料lQ、2ン 試料10/のカプラーC−6’<本発明のピラゾロアゾ
ールカプラーM−/ll/、λ倍モルvcIIfさ換え
た以外は試料ioiと同様にして試料102紮作成した
(試料103,10弘) 試料lO7および102のカプラーし一弘を本発明の拡
散性uiaカプラー1)−Jに等モルでそれぞれ憤礁換
えた以外はv:、料10/と同様にして試料103およ
び10弘を作成した。
(試料ioり) 試料103の第31−のC−弘の代わ9に本発明の拡散
性Dlbカプラー〇−≠6を/、夕倍モルにし、第1G
J−〇〇−vの代わりにD−F7を2倍モルにし、第2
層のC−≠の代わりに2倍モルのD−2に(資)き換え
た以外は試料103と同じに試料10夕を作成した。
これらの試#+にセンシトメトリー用の便4II M 
iケ与え1次のカラー親、償処理を行なったところ第1
表に示すような結果を得た。
ここで用いる現像処理は下記の通りに3r’cで行った
1 カラー現像・・・・・・・・・3分/夕秒2 # 
白・・・・・・・・・を分30秒3 水 洗・・・・・
・・・・3分lり秒4 定 着・・・・・・・・・4分
30秒5 水 洗・・・・・・・・・3分/を秒6 安
 定・・・・・・・・・3分/タ秒各工程に用いた処理
液組成は下記の通りである。
カラー現像液 ニトリロ三昨酸ナトリウム /、09 亜硫酸ナトリウム 弘、0g 炭酸ナトリウム io、og 美化カリ 1.≠9 ヒドロキジルアイン硫酸城 2・≠9 μ−(1’J−工千ルーヘーβ−ヒ ドロキシエチルアミノ)−2 −メチルアニリン傭酸塩 弘、夕9 水を加えて ll 漂臼敲 臭化アンモニウム 1tpo、or;tアンモニア水(
コを係) 2夕、Qα αエチレンシアミン−酢酸ナト リウム鉄塩 /J(7,に19 氷Th141 /QL、oct 水を加え−Cl を 定着液 1□1′ テトラポリリン酸ナトリウム 2.0fj曲
健酸ナトリウム 弘、og チオ値、酸アンモニウム(70%) /7j、oct:
彦亜硫酸ナトリウム 弘、69 水を加えて /l 安定液 ホルマリン 1.Oct 水を加えて it 同様に均一な背色蕗光を与え、さらに緑色光でウェッジ
μ元した場合についての結果を併せて第7図およびi/
表に示した。
第り表の結果は1本発明の感光材料(試料10弘、io
り)が従来のもの(試料10/〜1oi)に比べ色汚染
が少なく1色再現性が浚れていることを実証するもので
套る。
ここで第1図において曲#/は縁感光性層のマゼンタ色
情に関する特性曲線を表わし1曲線2は均一な宵色開光
による實感光性層のイエロー色情濃度を表わす。
蕗光iAでのイエロー濃度<8)と四Bにおけるイエロ
ー111震(b)との差(a−b)を色濁シの尺腋(1
1層効果)とした。ここで%蕗元量Aにおけるマゼンタ
の一度(D)はカブvIs度を表ゎし、蕗光量Bにおけ
るマゼンタ濃度は、コ、Q金表わしている。
第1表 *l:試料10/のt感層(B)、緑感層(1j)およ
び赤感層(l()の感度をそれぞれ/。
00としたときの相対値。
*2=数値が大きいほど電層効果大で色1@9が少ない
実施例で用いた化合物の構造 Ll−/ C−/ (J−,2 C−λ ” CUL)C12H2B(nl H−/ ニ(CH3) a 増感色素 ト C2)is 酪 2H5
【図面の簡単な説明】
第7図は1本発明の感光材料の色濁り(塩1−効果)を
表わす。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社図面の浄書(シ
:容:こ変更なし) 第1図 1:奪東感光十五盾Φマゼ゛ン5色イ榎の吏1・1・1
曲線2”’l”*e#ffi+二、!>i4−・l・L
/fly)イエa−t:all&3:Jiil[J!自
i、ui 手続補正書(方側 昭和jり年10月/2.E1 1、事件の表示 昭和jり年 特願第1 / I’l−
/ 3号2、発明の名称 ハロゲン化鋏カラー写真感光
材料3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒1
06東京都港区西麻布2丁目26番30号富士写真フィ
ルム株式会社東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象 明細書及び図面 5、補正の内容 明細書及び図面の浄書(内容に変更なし)を提出いたし
まず。 手続補正書 1.事件の表示 昭和!り年特願第1irai3号2、
発明の名称 ハロゲン化銀力2−写真感光材料3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒1
06東京都港区西麻布2丁目26番30号富士写真フィ
ルム株式会社東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記載を以下のよう
に補正する。 +11 第2頁5行目の 「などの」を 「などが」 と補正する。 (2)第3頁3行目の 「得るまで」を 「得る程多量には」 と補正する。 (3) 第18頁10〜11行目の 「α−アルアクリル酸」を 「α−アルキルアクリル酸」 と補正する。 (4)第19頁3行目の 「メチレンジビス」を 「メチレン−ビス」 と補正する。 (5)第78頁の化合物D−37の構造式を[ と補正する。 (6) 第112頁6行目および14行目の「増感色素
■」を 「増感色素■」 と補正する。 (7)第112頁8行目および16行目の「カプラーC
−8」を 「カプラーC−9」 と補正する。 (8)第120頁右上の rC−81を r C−9j と補正する。 手続補正帯 昭和!9年l−2月lλ日 特許庁長官殿 2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒1
06東京都港区西麻布2丁目26番30号富士写真フィ
ルム株式会社東京本社 電話(406)2537 − 1:・ 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記載を以下のよう
に補正する。 (1)第2頁!行目の 「などの」を 「などが」 と補正する。 (2)第3頁3行目の 「得るまで」を 「得る程多量には」 と補正する。 (3)第1ざ頁/ 0,1 /行目の 「α−アルアクリル酸」を 「α−アルキルアクリル酸」 と補正する。 (4)第1り頁3行目の 「メチレンジビス」を 「メチレン−ビス」 と補正する。 (5)第7j頁の化合物D−37の構造式を」 と補正する。 (6)第1/1頁を行目および/4<行目の「増感色素
■」を 「増感色素■」 と補正する。 (7)第11λ頁を行目および76行目の「カゾラー(
”−rJを 「カプラーC−タ」 と補正する。 (8)第120頁右上の [C−44を 「C−タ」 と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピラゾロアゾール系カプラーの少なくとも/橿と、芳香
    族第1級ア</現債主薬とのカップリング反応によって
    拡散性現倫抑制剤もしくは拡散性現俸抑制剤プレカー丈
    −を放出するDII(、カブ2−の少なくとも1種とを
    含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。
JP11841384A 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS60262158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841384A JPS60262158A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841384A JPS60262158A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262158A true JPS60262158A (ja) 1985-12-25
JPH0438341B2 JPH0438341B2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=14736027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11841384A Granted JPS60262158A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262158A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180251A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61243454A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリント用カラ−写真感光材料
JPS61252554A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マゼンタ色素の光堅牢化方法
JPS61252555A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62170958A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62170959A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62170956A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62209460A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なマゼンタカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS62253170A (ja) * 1986-01-25 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀写真感光材料
EP0296785A2 (en) * 1987-06-21 1988-12-28 Konica Corporation Reversal silver halide light-sensitive photographic material having improved stability against processing
US5403703A (en) * 1991-08-19 1995-04-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material, and method or processing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130339A (ja) * 1982-01-09 1983-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−感光材料
JPS58134633A (ja) * 1982-01-09 1983-08-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130339A (ja) * 1982-01-09 1983-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−感光材料
JPS58134633A (ja) * 1982-01-09 1983-08-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180251A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0566573B2 (ja) * 1984-09-28 1993-09-22 Konishiroku Photo Ind
JPS61243454A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリント用カラ−写真感光材料
JPS61252554A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マゼンタ色素の光堅牢化方法
JPS61252555A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62170958A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62170959A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62170956A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62253170A (ja) * 1986-01-25 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62209460A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なマゼンタカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
EP0296785A2 (en) * 1987-06-21 1988-12-28 Konica Corporation Reversal silver halide light-sensitive photographic material having improved stability against processing
US5403703A (en) * 1991-08-19 1995-04-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material, and method or processing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438341B2 (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164130B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4076533A (en) Silver halide emulsion containing two-equivalent coupler
JPS6224252A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59174836A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60249148A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0558181B2 (ja)
JPS61251847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60185951A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60262158A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4695530A (en) Method for forming image using silver halide color photographic light-sensitive material
JPS61255342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62115157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61147254A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62151850A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61272741A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0427225B1 (en) Direct positive color photographic material
US5609999A (en) Silver halide color photographic material
JPS6292945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH06295037A (ja) 改良された演色性を提供する写真要素
JPS6292944A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6298352A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61177454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2684278B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6285247A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61240240A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees