JPS60185951A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS60185951A
JPS60185951A JP2054084A JP2054084A JPS60185951A JP S60185951 A JPS60185951 A JP S60185951A JP 2054084 A JP2054084 A JP 2054084A JP 2054084 A JP2054084 A JP 2054084A JP S60185951 A JPS60185951 A JP S60185951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
groups
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2054084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473771B2 (ja
Inventor
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
耕三郎 山田
慶司 御林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2054084A priority Critical patent/JPS60185951A/ja
Publication of JPS60185951A publication Critical patent/JPS60185951A/ja
Publication of JPH0473771B2 publication Critical patent/JPH0473771B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3212Couplers characterised by a group not in coupling site, e.g. ballast group, as far as the coupling rest is not specific

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分!!f) 本発明は、新規なカプラーを含有するカラー写真感光材
料に関するものである。
(発明の背景技術) 減色法に基〈カラー写真画像の形成には、一般に芳香族
−級アミン化合物、特にN、N−ジ置換パラフェニレン
ジアミン系化合物を現像主薬として、蕗光又は化学的K
かぶらされた写真乳剤のハロゲン化銀粒子1還元し、同
時に生成する現像主薬の酸生成物とカプラーとの反応に
より、シアン、マゼンタ及びイエローの色素画像火与え
る過程が利用される。
上記の発色現像法のためのカプラーは、フェノール性水
酸基、アニリン性アミノ基、活性メチレン基ないしは活
性メチン基火令し、芳香族−級アミン功像主楽と酸化的
にカプリングして色素火与える化合物で委る。
発色現像主某酸化体と反応してシアン色票音形成するカ
プラーとしては、フェノール及びナフトールが挙げられ
る。マゼンタ色素を形成するカプラーとしては、ピラゾ
ロン、ピラゾロトリアゾール、ピラゾロベンツイミダゾ
ール、インダシロン、シアノアセトフェノン及びテアミ
ノアニリン等が挙げられる。イエロー色素音形成するカ
プラーとしては、アルファアシクアセトアミド、アセト
酢酸エステル、ベータジケトン、及びIN、N−マロン
ジアミド等が挙げられる。
上記の如きカプラーχ、写真乳剤層に添加する方法とし
ては、榴々の方法が考案されているが、カプラー分子中
に親油性のバラスト基を導入し、M俄溶剤に溶解し、乳
化分散して添加する方法が有用でおる。写真性能の優れ
たカラー感光材料を製造する上にこのよりな親油性バラ
スト基を市゛するカプラーに必・安々特性として、次の
ものがあげられる。肌ち、 (1)カプラーならびに発色現像で生成する発色色素が
カプラー分散用に使用する高沸点M磯溶剤(伝えばトリ
クレジルホスフェト)に対し、高い溶解性ン肩すること
(2)ハロゲン化銀写真乳剤に分散後の安定性が高く、
かつ、支持体上に塗布乾燥してもカプラー結晶の析出が
なく安定な牟布膜が得られること。
(3)すぐれた耐拡散性火有し、他層へ拡散しないこと
(4)染色性がよく、染色色素像の分光吸収特性が優れ
、かつ色素体の色、龜1におよび尤に対する堅牢性が高
いこと。
(5)女価な原料から間巣な合成法で再現性よく、かつ
収率高く得られること。
などでおる。
従来、これら緒特性ケ改良するために、バラスト基の構
造父工夫する多くの試みがなされている。
これらの試みの例として、特公昭!−2−1312号、
特公昭≠4−j3り1号、特公昭3ター27jl、3号
、米国特許−1j♂り、00≠号、同コ。
り01 、Ir73号、特公昭111A−3ttO号、
米国特許コ、≠7≠1.223号、USコ、03り。
り70号、米国時W2.り20.?t1号、特公昭≠4
−31.07g号、米国%許コ、jgデ、00q号、B
rIt9ull、Ir31号、特公昭≠6−/9026
号、米国特許コ、Ajり、32P号、Br1t/♂13
1r3.2号、特開昭53−71.131号、特公昭j
≠−36?jt号、特開昭63−1244//号、(J
LS2.707 、lIl#号、特開昭13−/jり5
3弘号、特開昭53−/≠lt2λ号、特開昭j≠−,
23よ2g号、特開昭5≠−参ざj≠1号、特開昭5≠
−4603!号、特開昭j弘−タタ弘33号、特開昭j
≠−/コ1lJt号等を挙げることができる。
しかし、従来知られているバラスト基を有するカプラー
は、何らかの欠陥Y:有し、前記の如き必要な特性火十
分満足するものではない。これら、嫉油性バラスト基欠
有するカプラーは、乳剤層中での管定性、耐拡散性・色
像の分光吸収特性・色像の堅牢性・合成適性において、
他の系列のカプラー(例えば酸基χ有し、ミセル状水溶
液として乳剤層中に添加するカプラー)に比し、fiシ
ているものが多いか、発色性に2いて満足できるものは
未だ見出されていない。最近縁んになりつつある高温迅
速処理に於ては、特に発色性が重要であり、発色性不十
分は重大な問題になる。この不十分な発色性を補うため
、場合によっては、現像液中ニ、ベンジルアルコール等
の有機溶剤χ発色促進剤として添加することが行われて
いる。しかし、これら発色促進用自模溶削は、いくつか
の難点を令している。例えは ■ 現像工程で、乳剤層中に吸収されるだめ、現像液中
の量が減少し、発色低下χもたらす。
■ 漂白液または嶺白足着液にもちこまれ、脱銀阻害や
色素濃度低下をもたらす。
■ 処理後の感光材料中に残存し、色像堅牢性χ低下さ
せる。
■ 処理廃液中に混入し、廃水のB−0−D。
C・0・D増加の原因となる。
等ケあげることができ、発色促進用有機溶削欠除去ない
しは低減することが太いに望まれている。
(発明の目的) 本発明の目的は、第一に、写真性特に発色性の優れたカ
ラー写A感光材料を製造するのに適したカプラー火提供
することにある。
本発明の第二の目的は新規なf叔伊基χ有するカプラー
ン1e用することにより、カプラーの分散のために使用
する高沸点M機溶媒が少なくてもカプラーの結晶の析出
がなく十分な発色性ケ有するカラー写真感光材料火提供
することである。
本発明の第三の目的は新規な置換基を有するカプラーを
使用することKよって発色現像液からベンジルアルコー
ル等の発色促進用)Pf機溶剤を除去及び低減しても十
分な発色性を有するカラー写真感光材料を提供すること
にある。
本発明の第四の目的は新規なカプラーを使用することに
よって、高温迅速処理に適したカラー写A感光材料乞提
供することにめる。
(発明の開示) これらの本発明の目的は、下記一般式(1)で表わされ
る耐拡散基Y:令するカプラーχ含有するハロゲン化銀
カラー写真感光材料によって達成された。
一般式(1) 式中、ルは炭素数tからAIの脂肪族基(例えば、n−
デシル基、n−テトラデシル基、n−オクチル基、t−
オクチル基、n−オクタデシル基、n−オクテニy基、
I−クロルオクチル基)1¥:表わし、2は炭素数/か
ら7の2価の脂肪族基(例えば、メチレン基、l、/−
プロピレン基、エチレン基、i、3−プロピレンg、/
、4−ヘキシレン基、ヘキシルメチレン基、/ 、2−
シクロへ千シレン基、 J−(,2’ −クロルエテy
) /。
3−プロピレン基)Y:表わし、Yは水素原子、メチル
基lたはクロル原子を表わす。
上記の耐拡散基をもつカプラーのカプラー基は、公知の
ものいずれでも本発明の効果χ発揮する。
好ましい例としてシアンカプラー残基としてはフェノー
ルおよびナフトール、マゼンタカプラー残基としてはピ
ラゾロン、ピラゾロイミダゾール、ピラゾロテトラゾー
ル、ピラゾロピラゾール、ピラゾロトリアゾール、ピラ
ゾロベンツイミダゾール、インダシロン、シアノアセト
フェノン、及び≠−アミノアニリン、イエロカプラー残
基としては、アルファアシルアセトアミド、ペタケト酢
酸エステル、ベータジケトン、及びN、N−マロンジア
ミド等をあげることができる。また、これら以外に、発
色現像生薬酸化体との反応により、黒色ないしは灰色色
素を形成するカプラー残基として、レゾルシノール及び
3−アミノフェノール等ンあげることかで@る。°よた
、発色現像主薬酸化体と反応して無色化合物火形成する
カプラー残基として、インダノン、アセトフェノン等Y
6けることができる。カプラー残基は発色現像主薬酸化
体とのカプリング反応χ起す位瞥(カプリング位)に、
水素原子以外の置換基火肩していてもよい。
本発明のカプラーのなかで市゛用なものは下記一般式(
If)−または(ill )で表わされる。
一般式(It) 一般式(Ill) 式中、J Yおよび2は一般式(I)で定義したのと同
じ意味を表わし、Aはカップリング基乞表わし、Xはカ
ップリング基Aのカップリング位と結合する有機残基火
表わす。
式中、Aがイエロー色画像形成カップリング基χ表わす
とき詳しくはピバロイル1セトアニリド型、ベンゾイル
アセトアニリド型、マロンジエステル型、マロンジアミ
ド型、ジベンゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセト
1ミド型、マロンエステルモノアミド型、ベンゾチアゾ
リルアセテート型、ペンズオキテゾリルアセトアミド型
、ベンズオキサシリルアセテ−1、ベンズイミダゾリル
アセトアミド型もしくはベンズイミダゾリルアセテート
型のカプラー残基、米国特許j 、 l’<AI 。
rro号に含まれるヘテロR瞳換アセトアミドもしくは
ヘテロmt*羨アセテートから導かれるカプラー残基又
は米国特許3,770.≠+、<号、英国特許/、≠!
り、171号、西独特許(OLS)λ、jOJ 、0タ
タ号、日本国公開特許jO−/3り731号もしくはリ
サーテデイスクロージャ−13737号に記載の1ジル
アセトアミド類〃為ら導かれるカブジー’A基又は、米
国特岬グ、O≠t、37≠号に記載のへテロ環型カプラ
ー残基などが挙げられる。
Aがマゼンタ色1ljll像形成カップリング基ン表わ
すとき詳しくはj−オキソ−λ−ピラゾリン型、ビンゾ
ロベンズイミダゾール型、ピラゾロトリアゾール型、シ
アノアセトフェノン型もしくは西独公開特許(Ut、S
)第3./2/、りss号に記載のN−へテロ環=mア
フルアセトアミド型カプラー残基などが挙げられる。
Aがシアン色画像形成カップリング基Yf:表わすとき
フェノール核、′チたはα−ナフトール核viaするカ
プラー残基が挙げられる。
Aが実質的に色素χ形成しないカップリング基ン表わす
とき、この型のカプラー残基としてはインダノン型、ア
セトフェノン型のカプラー残基などが挙げられ、具体的
には米国特許≠、OSコ。
273号、同≠、otr 、≠り7号、同3.t32j
3弘j号、回3.りjざ、273号、同3゜りJ/、り
!り号、同≠、O≠l、!’7≠号または同3.り31
.タタを号などに記載されているものでるる。
カプラーのカップリング位に結合するXとして一般式(
Ill )において公知のカップリング離脱基が利用で
きる。一般式(ロ)に2いてはXは公知の離脱基の池水
素原子であってもよい。一般式(fil)において用い
られる離脱基はカプラー成分Aのカップリング位に窒素
原子、酸素原子、炭素原子もしくはイオウ原子で結合す
る原子団でありそれに加えて一般式([[)においては
ハロゲン原子であり、詳しくは以下に述べるものである
アルコキシ基、アシルオキシ基、アリールオキシ基、ア
リールチオ基、ヘテロ環チオ基、アルキルチオ基、スル
ホンアミド基、ヘテロ環オキシ基、含窒素!員葦たはt
員a素環基(ヘテロ原子として少なくとも1個以上の望
素原子ケ含み(S素原子によりカプラ一部分の活性位と
結合する。たとえば、イミダゾリル基、トリアゾリル基
、λ、+−ジオキソイミダゾリジニル基、!、j−ジオ
キソー/、J、弘−トリアゾリジニル基、ピラゾリル基
など)、ベンゼン縮合環複素環基(たとえばベンゾトリ
アゾリル基、ベンゾイミダゾリル基など)、アリールア
ゾ基、クロール原子、脂肪族アミノメチル基などである
こtらの離脱基が一般式(lit)のXであるとき、七
扛らは置換可能な位置において以下の置換基χMしても
よく、以下の置換基のな〃1で二価基になり得るものt
介して、もしくは直接、一般式(1)の基χ有する。
−また、前述の離脱基が一般式([)のXであるとき、
それらは置換可能な位置において以下の置換基を有して
もよい。炭素数l〜3−2好ましくは1〜10の飽40
1たは不飽和の、環状、直鎖または分岐の置換または無
置換のアルキル基、炭素数t〜10の1リール基、ハロ
ゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ニトロソ基、カルボニ
ル基、カルバモイル基、スルホ基、ヒドロキシ基、1ミ
ノ基、スルファモイル基、ウレイド基、炭素数l〜3λ
好ましくは/〜IO(以下も同じ)のアルコキシ基、ア
シルアミ7基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカ
ルボニルアミノ基、アルキルスルホンアミド基、N−ア
ルキル(またはN 、 N−ジアルキル)スルファモイ
ル基、N−アルキル(またはN。
N−ジアルキル)カルバモイル基、アルカンスルホニル
基、アルカノイル基、アルカノイルオキシ基、アルキル
チオ基、炭素数t〜10(以下も同じ)のアリールオキ
シ基、アリールオキシカルボニル基、アリールスルホン
アミド基、N−アリールスルファモイル基、アリールス
ルホニル基、アリールチオ基、アリールカルボニル基、
N−1リールカルバモイル基、アリールウレイド基もし
くはアリールオキシカルバモイル基などである。
さらに本発明が特に効果χ発揮するのは、一般式(ロ)
、([1)においてAが下記一般式(■)。
(V)、(Vl)、(■)、(■)、(IX)、(X)
(XI ) 、 (Xll) 、 (X[II) l’
c&−! (XIV) テiワgfLるカプラー残基で
あるとさである。これらのカプラーはカップリング速度
が大きく好ましい。
一般式(IV) 0 0 1 一般式(V)  O 5 一般式(■) 6 一般式(■) 一般式(XI) 一般式(■し υ 一般式(XIV) 上式においてカップリング位より派生している自由結合
手はカップリング離脱基の結合位置ン表わす。上式に寂
いてIL 1 + l(,2r kL3 #几。。
kL5+几6 * R7+ ’8 * ’9 + ’1
0 または”11が本発明の耐拡散基以外の耐拡散基χ
含ひ場合ぞれは炭素数の総数がr〜3.2好ましくは1
0−22になるように選択され、それ以外の場合、炭素
数の総数は/j以下、好ましくは70以下でおる。
式中、几1は脂肪族基、芳香原基、アルコキシ基または
へテロ環基χ、R2およびR3は各々芳香族基または複
素環基χ表わす。
式中、aiで表わされる脂肪族基は好ましくは炭素数1
−22で、1を換もしくは無置換、鎖状もしくは環状、
いすGであってもよい。アルキル基への好ましい+41
m基はアルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、ア
シルアミノ基、ハロゲン原子等でこれらは七n自体更に
置換基をもっていてもよい。ltlとして府中な脂肪族
基の具体的な例は、次のようなものでめる:イソプロビ
ル基、イソブチル基、tert−ブチル基、イソアミル
基、tert−アミル基、l、l−ジメチルブチル基、
/、/−ジメチルベキシル基、/、l−ジエチルヘキシ
ル基、ドブフル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、
シクロヘキシル基、λ−メトキシイソプロピル基、λ−
フェノキシイソプロビル基、2 1) tert−ブチ
ルフェノキシイソプロビル基、α−1ミノイソプロピル
基、α−(ジエチルアミノ)イソプロピル基、α−(サ
クシンイミド)イソプロピル基、α−(7タルイミド)
イソプロピル基、α−(ベンゼンスルホンアミド)イソ
プロピル基などである。
几1,1t2tたはル3が芳香族基(特にフェニル基)
χめられす場合、芳香族基は置換されていてもよい。フ
ェニル基などの芳香族基は炭素数3λ以下のアルキル基
、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル
基、アルコキシカルボニルアミノ基、脂肪族アミド基、
アルキルスルファモイル基、アルキルスルホンアミド基
、アルキルウレイド基、アルキルτ#襖すクシンイミド
基などでtil、1lAIされてよく、この場合アルキ
ル基は鎖中にフェニレンなど芳香族基が介在してもよい
。フェニル基はまたアリールオキシ基、アリールオキシ
カルボニル基、yv−ルカルパモイル基、アリールアミ
ド基、アリールスルファモイル基、1リールスルホンア
ミド基、アリールウレイド基などで1d侠されてもよく
、これらの置換基の1リール基の部分はざらに炭素数の
合計が1−22の一つ以上のアルキル基で置換されCも
よい。
1−41.t−t+2またはル3で6られされるフェニ
ル基はさらに、炭素数/−4の低級アルキル基で置換さ
れたものも含むアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基
、スルホ基、ニトロ基、シアノ部;、デ′オシ1ノ基ま
たはハロゲン原子で置換されてよい。
また几l、lも2または凡3は、フェニル基が他の環火
縮付した置換基、例えばナフチル基、キノリル基、イソ
キノリル基、クロマニル基、クロマニル基、テトラヒド
ロナフチル基等7表わしてもよい。これらの置換基はそ
れ自体さらに置換基χ有してもよい。
R1がアルコキシ基χめられす場合、七のアルキル部分
は、炭素数lから32、好ましくは1〜.2.2の直鎖
ないし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環状アルキ
ル基もしくは環状アルケニル基を表わし、これらはハロ
ゲン原子、アリール基、アルコキシ基などで置換されて
いてもよい。
Rx、R2またはR3が複素環基ンあられす場合、複素
環基はそれぞれ、環χ形成する炭素原子の一つケ介して
アルファアシルアセトアミドにおけるアシル基のカルボ
ニル基の炭素原子又はアミド基の蒙素原子と結合する。
このような複素環としてはチオフェン、フラン、ビラン
、ビロール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミ
ジン、ピリテジン、インドリジン、イミダゾール、チア
ゾール、オキ丈ゾール、トリ1ジン、チアジアジン、オ
キサジンなどがその例である。こlしらはさらに環上に
置換基ン有してもよい。
式中、几5は、炭素数lから32、好ましくは/かも2
2の直鎖ないし分岐鎖のアルキル、Ij!:(例えばメ
チル、イソプロピル、tert−ブfz、ヘキシル、ド
デシル基など)、アルケニル基(例えばアリル基など)
、環状アルキル基(例えばシクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、ノルボルニル基など)、アラルキル基(例え
ばベンジル、β−フェニルエテル基など)、環状アルケ
ニル基(例工idシクロペンテニル、シクロへキセニル
基など)y!−表わし、これらはハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、カルボキシ基、アルキルチオカルボニル基、ア
リールチオカルボニル基、アルコキシカルボニル基−ア
リールオキシカルボニル基、スルホ基、スルノアモイル
基、カルメモ1ル基、1シルγミノ基、ジアシルアミノ
基、ウレイド基、ウレタン基、チオウレタン基、スルホ
ンアミド基、複素環基、7 +)−ルスルホニル基、ア
ルキルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基
、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基
、N−1リールアニリノ基、N−1ルキルアニリノ基、
N−1ジルアニリノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基な
どでw換されていてもよい。
更にkL5は、アリール基(例えばフェニル基、α−な
いしはβ−ナフチル基など)ン表わしてもよい。アリー
ル基は1個以上の瞳侯基χ有してもよく、置換基として
たとえばアルキル基、アルケニル基、環状1ルキル基、
1ラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、ニト
ロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
リールオキシカルボニル基、スルホ基、スルファモイル
基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシルアミノ
基、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基、複素
環基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニル基、
アリールチオ基、アルキルチオ基、1ルキル1ミノ基、
ジアルキル1ミノ基、1ニリノ基、N−アルキルアニリ
ノ基、N−1リール1ニリノ基、N−1シル1ニリノ基
、ヒドロキシ基、メルカプト基などχ有してよい。凡5
としてより好ましいのは、オルト位の少くとも7個がア
ルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子などによってI
′If換されているフェニルで、こ扛はフィルム膜中に
残存するカプラーの光や熱による呈色が少なくて有用で
める。
更にit 5は、複素環基(例えはへテロ原子として謔
紫原子、叡紫原子、イオウ原子7含む!員または6員環
の幀素環、縮合複素環基で、ピリジル基、キノリル基、
フリル基、ベンゾチアゾリル基、オキ丈ゾリル基、イミ
ダゾリル基、ナフトオキサシリル基など)、前記の1リ
ール基について列挙した置換基によって置換された複素
環基、脂肪族または芳香族アシル基、アルキルスルホニ
ル基、アリールスルホニル基、−1ルキルカルバモイル
基、アリールカルバモイル基、アルキルチオカルバモイ
ル基またはアリールチオカルバモイル基7表わしてもよ
い。
式中R4は水素原子、炭素数7から3.2、好ましくは
1から22の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アルケニ
ル、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基(こ
れらの基は前記几5について列挙した置換基χ有しても
よい)、アリール基および複素環基(これらは前記几5
について列挙した置候基χ有してもよい)、アルコキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、ステアリルオキシカルボニル基など)、
1リールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボ
ニル基、ナフトキシカルボニル基など)、1ラルキルオ
キシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニル基
など)、アルコキシ基(例えばメトキン基、エトキシ基
、ヘプタデンルオキシ基など)、アリールオキシ基(例
えばフェノキシ基、トリルオキシ基など)、アルキルチ
オ基(例えばエテルチオ基、ドデシルチオ基など)、ア
リールチオ基(例えばフェニルチオ基、α−ナノナルチ
オ基など)、カルボキン基、アシルアミノ基(例えはア
セチル1ミノ基、j−((コ、グージーtert−7ミ
ルクエノキシ)アスタミド〕ベンズアミド基など)、ジ
アシルアミノ基、ヘーアルキルアシルアミノ基(例えば
N−メチルプロピオンアミド基など)、N−1リールア
シル1ミノ基(例えばN−フェニルアセタミド基など)
、ウレイド基(例えはウレイド、N−1リールウレイド
、N−1ルキルウレイド基など)、ウレタン基、チオウ
レタン基、アリールアミノ基(例えはフェニルアミノ、
N−メチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、lN−1セ
チルアニリノ基、コークロローj−テトラデカンアミド
アニリノ基など)、アルギルアミノ基(例えばn−ブチ
ル1ミノ基、メチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基
など)、シクロアミノ基(例えばピペリジノ基、ピロリ
ジノ基など)、複素環アミノ基(例えば≠−ピリジルア
ミノ基、コーベンゾオキサジノルアミノ基など)、アル
キルカルボニル基(例えはメチルカルボニル基など)、
アリールカルボニル基(例えばフェニルカルボニル基な
ど)、スルホンアミド基(例えば1ルキルスルホンアミ
ド基、アリールスルホンアミド基など)、カルバモイル
基(例えばエテルカルバモイル基、ジメチルカルバモイ
ル基、N−メチル−フェニルカルバモイル、N−フェニ
ルカルバモイルなト)、スルファモイル基(例えばN−
1ルキルスルフアモイル、N、N−ジアルキルスルファ
モイル基、N−1リールスルフアモイル基、ヘー1ルキ
ルーN−1リールスルファモイル基、N、N−ジアリー
ルスルファモイル基など)、シアノ基、ヒドロキシ基、
メルカプト基、ハロゲン原子、およびスルホ基のいずれ
かン表わす。
式中)tI6は、水素原子または炭素数lから3.2、
好ましくは1からコλの直鎖ないしは分岐鎖のアルキル
基、アルケニル基、環状アルキル基、アラルキル基、も
しくは環状アルケニル基ン表わし、これらは前記RsK
つぃて列挙した置換基χ有してもよい。
また几6はアリール基もしくは複素環基7表わしてもよ
く、これらは前記R5について列挙した置換基馨有して
もよい。
またR6は、71ノ基、1ルコキン基、1リールオキシ
基、ハロゲン原子、カルボキシ基、アルコキシカルボニ
ル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、
スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アシル
アミノW、ジ1ゾルアミノ基、ウレイド基、ウレタン基
、スルホンアミド基、アリールスルホニル基、アルキル
スルホニル基、1リールナオ基、1ルキルテオ基、1/
I/キルアミノ基、ジアルキル1ミノ基、1ニリノ基、
N−1リ一ル1ニリノg、N−フルキル1ニリノ基、N
−アシルアミノ基、ヒドロキシ基又はメルカ−/)基ン
表わしてもよい。
R7,R62よび凡9は各々通常の≠当量型フェノール
もしくはα−ナフトールカプラーにおいて用いられる基
を表わし、具体的にはR7としては水素原子、ハロケン
原子、1ルコキシカルボ゛ニルアミノ基、脂肪族炭化水
素残基、N −71j−ルウレイド基、アシルアミノ基
、−0−kLiz または−S−几12(但しR12は
脂肪族炭化水素残基)が挙げられ、同一分子内に2個以
上のl(+7が存在する場合には2個以上の几7は異な
る基でおってもよく脂肪族炭化水素残基はW侯基欠石し
ているものも含む。
またこれらの置換基が1リール基χ含む場合、アリール
基は前記1−+5について列挙した置換基ン有していて
もよい。
R8及びl(9としては歴訪族炭化水素残基、アリール
基及びヘテロ環残基から選択される基χ挙げることがで
き、あるいはこれらの一方は水秦原子でβっでもよく、
またこれらの基に#換基火有しているものχ含む。1九
〇、aとル9は共同して含屋素へテロ環核χ形成しても
よい。lは7〜弘の整数、mは/〜3の整数、nは/〜
!の整数である。そして脂肪Js戻戻水水素残基しては
飽和のもの不飽和のもののいずnでもよく、また直鎖の
もの、分岐のもの、環状のもののいずれでもよい。
そして好ましくは1ルキル基(例えばメチル、亜チル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、インブ
チル、ドデシル、オクタデシル、シクロブチル、シクロ
ヘキシル等の′?!r基)、プルケニル基(例えばアリ
ル、オクテニル等のも基)でるる。アリール基としては
フェニル基、ナフチル基等があり、址たヘテロ環残基と
してはピリジニル、キノリル、チェニル、ピペリジル、
イミタ゛ゾリル等の各基が代表的でりる。これら脂肪族
炭化水素残基、アリール基およびヘテロ環残基に導入σ
れる置換基としてはハロゲン原子、ニトロ、ヒドロキシ
、カルボキシル、アミノ、噴換アミノ、スルホ、アルキ
ル、アルケニル、アリール、ヘテロ環、アルコキシ、ア
リールオキシ、アリールチオ、アリールアゾ、アシルア
ミノ、カルノくモイル、エステル、1シル、アシルオキ
シ、スルホンアミド、スルファモイル、スルホニル、モ
ルホリノ等の各基が挙げられる。
RIOはアリールカルボニルM、f素#!12〜3コ、
好ましくは2〜22の1ルカノイル基、アリールカルバ
モイル基、炭素数2〜32、好1しくはコ〜22のアル
カンカルバモイル基、炭素数l〜3.2、好ましくは1
〜22のアルコキシカルボニル基もしくはアリールオキ
シカルボニル基ン表わしこれらは置換基に有してもよ<
l1ll’m基としてはアルコキシ基、アルコキシカル
ボニル基、1シルアミノ基、アルキルス/I/7アモイ
ル基、アルキルスルホンアミド基、アルキルサシンイミ
ド基、ハロゲン原子、ニトロ基、カルボキシル基、ニト
リル基、アルキル基もしくはアリール基などである。
R11はアリールカルボニル基、炭素02〜3コ、好ま
しくはλ〜2.2の1ルカノイル基、アリールカルバモ
イル基、炭素数λ〜3−2、好ましくはλ〜、22の1
ルカンカルパモイル基、炭素数l〜32、好ましくは1
〜22の1ルコキシカルボニル基もしくはアリールオキ
シカルボニル基、炭素数l〜3.2好ましくは1〜ココ
の1ルカンスルホニル!、アリールスルホニル基、アリ
ール基、j員もしくは6員のへテロ環基(ヘテロ原子と
しては窒素原子、酸素原子、イオウ原子エリ選ばれ −
例えばトリアゾリル基、イミダゾリル基、フタルイミド
基、丈りシンイミド基、フリル基、ピリジル基もしくは
ベンゾトリアゾリル基である)χ表わし、これらは前記
■□0のところで述べた置換基χ有してもよい。
一般式(11) 、 (Ill ) においてXで表わ
さ扛ろ原子団としてはカプラー母核との組合せにおいて
次に挙げるものが特にカップリング速度が大きく好まし
い。すなわち、一般式(IV)および(V)のカップリ
ング位に結合する原子団としては2゜μmジオキソイミ
ダゾリジニル基、3.J−ジオキソトリアジリジニル−
弘−イル基、λ、≠−ジオキンオキサゾリジニル基、イ
ミダゾリル基、ピラゾリル基、ドリアグリル基、ベンズ
トリアゾリル基、フェノキシ基、1リールチオ基、テト
ラゾテトラゾリルチオ基、アルキルチオ基、1ルコキ基
、1シルオキシ基でりり、一般式(■)および(Vl)
、(VJli)、(IK)のカップリング位に結合する
原子団としてはイミダゾリル基、ピラゾリル基、トリア
グリル基、ベンズトリ1ゾリル基、アリールチオ基、テ
トラゾリルチオ基、フェノキシ基、1ルコキシ基、アシ
ルオキシ基、アルキルチオ基、アリールアゾ基もしくは
クロル原子であり、一般式(X)、(XI)および(X
[[)のカップリング位に結合する原子団としではアル
コキシ基、フェノキシ基、アリールアゾ基、1リールチ
オ基、り゛ロル原子、テトラゾリルチオ基、アシルオキ
シ基もしくはアルキルチオ基であり、一般式(Xlii
)および(Xl’V’ )のカップリング位に結合する
原子団としてはテトラゾリルチオ基、ベンズトリアゾリ
ル基、ピラゾリル基、アリールチオ基、アリールアゾ基
もしくはフェノキシ基が挙げられる。これらの離脱基は
一般式(II)f?よび(Ill )においてXの置換
基として列挙した一換基χ有することができる。
本発明のカプラーの通切な使用量は嗜1モルあたり、/
X10 ”−4x10 ”モ#、好ましくはl×10−
2〜jxlO−1モルである。
本発明に用いられろカプラーは例えば以下にあげるもの
である。但しこれらに限定されるもので&工ない。
(4) 「 (5)0 (6) (7) lす C,H□3 α (11) (13) (6 (15) (18) α 本発明の油溶化基は一般的に下記合成ルートにより合成
できる。
上記の式中、Y、RおよびZは一般式(1)で説明した
のと同じ意味である。Wは臭素もしくはクロル原子7表
わす。
上記カルボン酸tカプラ一部分に導入する反応は、あら
かじめカプラ一部分の油溶化基導入位置に調!II!す
れた水酸基χ利用してジシクロヘキシルカルボジイミド
などの脱水縮合剤X用いてエステル化反応ン行なうのが
一般的である。
せ成例(1)例示カブツー(11の合成下記合成ルート
により合成した。
3 C101121 〜 カプラー(1) 段階■ 化合物2の合成 化合物l、/A、、S’9Y:)ルエンlコOm象に混
合しこの浴液にソデイウムメトキサイド、ljgχ加え
to”cに加熱した。これにl≠、rgのブロモ酢酸7
滴下した。2時間反応させた後、放冷し/Nの布塩酸コ
oomttχ加え分液ロートに移した1、中性になるま
で水洗ン繰り返し油層χ濃縮した。残渣ンヘキサンより
再結晶し化合物lン//9得た。
段階■ カプラー(1)の調製 段階■で得た化付物五χ//9、および化合物3−’%
+−−1 χ♂、79とり、N、N−ジメチルホルムアミド−2o
=i溶解した。この溶液に室温(コj’C)で攪拌下、
N、N’−ジシクロへ中ジルカルボジイミド3.7fj
′?!−アセトニトリル10m1lに溶かした溶液YM
下した。3時間反応させた後析出したN。
へ′−ジシクロヘキシル尿素を日別した。口数に酢酸エ
テルj 00 mQχ加え水洗浄Y:3回行なった。
油層ン儂縮しオイル状の目的のカプラー(x)y / 
3 。
79得た。
合成例(2) カプラー(2)の合成 2−(,3−(4(−シアノフェニルウレイド)−よ−
へブタフルオロブタンアミド−a−(J−(コーヒドロ
キシエトキシ)フェノキシ)フェノール、J/9および
合成例(1)の段階■で得た化合物1./jt、39χ
1セトンioo雄に混合しこの溶液にN、N’−ジシク
ロへキシルカルボジイミド、io、3gχアセトン20
m(IK溶かした溶液χ室温下で滴下した。2時間反応
させた後副生ずるN、N’−ジシクロヘキシル尿素7四
別し、ロ液ンー縮した。オイル状の目的のカプラー(2
)に≠3.3g得た。
合成例(3) カプラー(lりの合成 グー(2−ドデシルフェノキシ)ブタノイックアシッド
、io、t’i、および3−(コークロローj−(2−
ヒドロキシエチルカルバモイル)アニリノl−/−(,
2,弘、を−トリクロロフェニル)−s−ピラゾロン、
l≠、J9、およびN。
N′−ジシクロへキシル力ルポジイミドン用いて合成例
(2)と同様な方法により目的のカプラー(14)χ、
/、2.≠g得た。但し酢酸エテルとへキサンの混合浴
媒χ用いて結晶化させた。
本発明にせいてカプラーχハロゲン化錯乳削層に導入す
るには公知の方法、例えば米国特許λ。
3ココ、027号に記載の方法などが用いられる。
例えば7タール酸1ルキルエステル(ジプチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートなどン、リン酸エステル(ジ
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート
、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチル7オ
スフエート)、クエン酸エステル(例えば1セチルクエ
ン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸
オクチル)、アルキル1ミド(例えばジエチルラウリル
アミド)、脂肪酸エステル類(例えばジブトキシエテル
テクシネート、ジエチルアゼレート)、トリメシン酸エ
ステル類(例えばトリメシン酸トリブチル)など、又は
沸点約、300Cないしtso’cのM機溶媒、例えば
酢酸エテル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート
、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチル
インブチルケトン、β−エトキシエテルアセテート、メ
チルセロソルブアセテート等に溶解したのち、親水性コ
ロイトニ分散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点肩
機浴媒とは混合して甲いてもよい。
又、特公昭j/−JりtjJ号、特開昭5i−jタタク
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基ン有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親。
水性コロイド中に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンχ用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明にνいてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
Yf用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアープ−・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(アカデ
ミツク・プレス、l!FA4A年発行)に記載がある。
用いることができる前記の親水性コロイドとしては、た
とえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポリマー、1ルブミン、カゼイ:y等(D蛋白質:
ヒドロキシエテルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;
ポリビニルアルコール、ホリヒニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル嘴
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質かめる。
本発明に用いられる写XK&光材料の写真乳剤層にはハ
ロゲン化銀として臭化釦、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭
化銀及び塩化銀のいずれン用いてもよい。好ましいハロ
ゲン化箭はljモル係以下の沃化銀葡含む沃臭化ωであ
る。特に好ましいのはλモル係から12モル係までの沃
化@Y含む沃臭化銀でおる。
写真乳剤中のハロゲン化−粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は校長χ粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいすねでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体ン有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体χ持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその4牟の5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積のjO%以上χ占めるような乳
剤χ使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相χもってい
てもよい。筐だ清像が主として表面に形成さ1しるよう
な粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような
粒子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP 、 Glafkid
es著 Chimie et l’hysique P
hotogr’aphique(Paul tvlon
te1社刊、lり47年)、U 、 k’ 。
Duffin著Photographic Emuls
ionChemistry (The Focal P
ress刊、lり66年)、V 、L 、Zelikm
an et al著Makingand Coatin
g Photographic Emulsion(T
he Focal Press刊、iyt弘年)などに
記載された方法乞用いて調整することができる。
即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩χ反応させる形式
としては、片側混合法、同時混合法、それらの組会せな
どのいずれχ用いてもよい。
粒子χ錯イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)χ用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgン一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法χ用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得ら才りる。
別々に形成した。2植以上のハロゲン化銀乳剤ン混合し
て用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム垣、匪鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又は七の錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などケ、共存させてもよい。
乳剤は沈澱形成後あるいは物理熟成後に、通常可溶性塩
類y11−W去ざnるが、そのだのの手段としては古く
から知られたゼラチンχゲル化させて行うヌーデル水洗
法ン用いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類
、例えば硫酸ナトリウム、1ニオン性界面活性剤、1ニ
オン性ポリマー(例えばポリスチレンスルホン酸)、e
bルいはゼラチン−導体(例えば脂肪族1シル化ゼラチ
ン、芳香族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化セ
ラテンなど)ン利用した沈降法(フロキュレーション)
χ用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,に’rieser編”
Die Grundlagender Photogr
a、pj】1schenProzesse mit 8
i1ber−halogeniden“(Akader
nische Verlagsgesellschaf
t。
/りAIr)J7j〜73≠頁に記載の方法χ用いるこ
とができる。
すなわち、活性セラテンや銀と反応しうる像黄ン含む化
合物(例えば、チオ健酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)7用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)χ還元
増感性:貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、I
r、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)乞用いる貴
金属増感法などχ単独筐たは組み合わせて用いることが
できる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中るるいは写真処理中のカブリχ防止し、あるい
は写真性能ン女定化させる目的で、種々の化脅物ン含イ
了させることができる。すなわち1ゾール知、例えばペ
ンゾテ1ゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベ
ンズイミタゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブ
ロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジ1ゾール類、アミノトリ
アゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリ
アゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にl−フェ
ニル−j−メルカプトテトラゾール)など;メルカプト
ピリミジン類:メルカプトトリ1ジン類;たとえばオキ
サドリンテオンのようなチオケト化付物;アザインデン
類、たとえばトリ1ザインデン類、テトラ1ザインゲン
類(特にt−ヒドロキシtlll(/、j、Ja、7)
テトラ1ザインデン類)、はンタ1ザインデン類ナト;
ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベ
ンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤また
は安定剤として知られた、多くの化付物ン加えることが
できる。
本発明ケ用いて作られる感光材料の写真乳剤層lたは他
の載承性コロイド層には塗亜助削、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、糧々の界面
活性剤ン含んでもよいO 例えばテポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド肪4体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ンクリコールエステル類、ポリエチレングリコールソル
ビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリシドール訪導体(例えばアルケニ
ルコハク敞ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグ
リセリド)、多i’h フルコールの脂肪酸エステル類
、楯のアルキルニスデル類などの非イオン性昇面活性剤
;アルキルカルボ゛ンば塩、アルギルスルフォン11!
!塩、アルキルベンゼンスル7オンホ塩、アルキルナフ
タレンスルフォン酸塩、アルキル値酸エステル類、アル
ヤルリン酸エステルd、N−アシル−N−1ルキルタウ
リy類、スルホコハク酸エステルか、スルホ1ルキルポ
リオキシエテレンアルキルフエニルエーテル類、ポリオ
キシエチレンアルキルリン酸エステル類などのような、
刀ルボ゛キシ基、スルホ基、ホスホ基、61[エステル
基、リン酸エステル基尋の酸性基χ含むアニオン界面活
性剤二アミノ酸知、アミノアルキルスルホン酸類、アミ
ノアルキルtf[又はリン酸エステル類、アルチルベタ
イン頓、アミンオキシド類などの両性界面活性剤;アル
キル1ミン堪類、招#1)3族必るりは芳香族第≠級ア
ンモニクム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの
複素環第4を級アンモニウム塩類、及び哨肋族又は仮素
環ン含むホスホニウム又はスルホニウム塩類などのカチ
オン界面活性剤ン用いることができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえはポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化付物、ウレタン訪導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
寺χ含んでもよい。
本発明に用いる写X感光材料には、写真乳剤層その他の
酸水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は離溶性合成ポリマーの分散物に含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例工ば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸
、ヒドロキシ1ルキル(メタ)アクリレート、スルホア
ルキル(メタ)7りIJレート、スチレンスルホン酸等
の組合せン単量体成分とするポリマーを用いることがで
きる。
本発明ン用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージャー/7を号第2
r〜30負に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれχも適用することができろ。処理温度
は通常、/♂0Cからso”c2の間に選はれるか、/
I’Cより低い温度またはjO”Qy!l−こえる温度
としてもよい。
足着液としては一般に用いられる組成のもの7使用する
ことができる。定着剤としてはチオ値酸塩、チオシアン
酸塩のは〃・、定着剤としての効果の知られている壱磯
硫黄化付物ン使用することかで@る。冗看液には硬膜剤
として水溶性アルミニウム塩ン含んでもよい。
カラー現像液は、一般に、発色現像主桑χ含むアルカリ
性水浴欣から成る。発色現像主系は公知の一級芳香族ア
ミン現像削、例えばノエニレンジアミン類(例えば≠−
アミノーN、N−ジエチル1ニリン、3−メチル−≠−
アミノーN、N−ジエナルアニリン、≠−アミノーへ−
エテルーヘーβ−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−≠−7ミ/−N−エテルーN−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エテル−N
−β−メタンスルホアミドエテルアニリン、≠−アミノ
ー3−メチルーN−エテル−N−β−メトキシエテルア
ニリンなど)ン用いることができる。
この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcessing Chemistry(Fo
cal Press刊、IP66年)のP226〜22
F、米国特許λ。
iP3.ois号、同λ、jP2,34弘号、特開昭弘
r−g弘233号などに記載のものχ用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH炭衝削、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などχ含むことができろ。又必要に応
じ−C,硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンのシロき保恒
剤、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールのVl
き勺俄浴削、ポリエチレングリコール、四級アンモニウ
ム塩、アミン類の如き現fシ促進削、色素形成カプラー
、競争カプラー、ナトリウムボ′ロンハイドライドの如
きかぶらせ削、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き
補助現像桑、粘性付与剤、ポリカルボンば系キレート削
、酸化防止剤などχ含んでもよい。
発色現像後の写真乳削層は通常鋏白処理さ7″Lる。
漂白処理は、定着処理と同時に行わnてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば銖(III
)、コバルトCIII )、クロム(Vl)、銅(II
)などの多1llII金属の化合物、過酸類、キノン類
、ニトロソ化合物等が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(■)゛
またはコバル) (Ill )の有機錯塩、例えばエチ
レンジ1ミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、l。
3−ジアミノ−λ−プロパツール四酢酸などの1ミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸な
どの有慎酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガンホ塩:ニトロ
ンフェノールなどχ用いることかで@る。こj′しらの
うちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(
III)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢畝#(I
ll)アンモニウムはl待に有用である。エチレンジア
ミン西酢酸鉄(III)錯塩は独立のげ白液においても
、−浴標白定着液においても市川である。
本発明に用いらJする写真乳剤は、メチン色素類その他
によって分光増感されてもよい。用いられる色素には、
シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、
複合メロシアニン色素、ホロポーラ−’i−rニン色素
、ヘミシアニン色素、ステリル色素およびヘミオキソノ
ール色素が包含される。特にM用な色素は、シアニン色
素、メロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に
属する色素である。これらの色素類には、塩基性異部環
核としてシアニン色素類に通常利用される核のいずれン
も適用でさる。すなわち、ビロリン核、オキサジノン杉
、テアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、テアゾ
ール核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾー
ル核、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環
が融合した核:及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融
合した核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン
核、インドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキ
サゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核
、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノ
リン核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置
換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造馨有する核として、ピラゾリン−j−オン
核、チオヒダントイン核、λ−テオオキサゾリンンーコ
、弘−ジオン核、チアゾリジン−2,弘−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッールば核などのj〜6員異節
環核χ適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せに用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用ンもたない色
素あるいは可視光ン実質的に吸収しない物質でろって、
強色増感ン示す物質χ乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノステル化合物(たと
えば米国特許−9?33.3!PO号、同3j1.3j
、7λ1号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデ
ヒド縮合物(たとえば米国特許3,7≠3,610号に
記載のもの)、カドミウム塩、1ザインデン化合物など
χ含んでもよい。本発明は、支持体上に少なくとも一つ
の異なる分光感度ケ有する多層多色写真材料にも適用で
きる。多層天然色写真材料は、通常、支持体上に赤感性
乳剤層、緑感性乳剤層、及び宵感性乳剤層ン各々少なく
とも一つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意
に選べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、縁感
性乳剤層にマゼンタ形成カプラーン、青感性乳剤層にイ
エロー形成カプラーンそれぞれ含むのが通常であるが、
場合により異なる組合せtとることもできる。
本発明χ用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式〔I〕
で表されるカップラーと共に、他の色素形成カプラー、
即ち、発色現像処理において芳香族1級アミン現像AJ
(例えは、フェニレンジアミン訪導体や、アミノフェノ
ール84体など)との酸化カップリングによって発色し
うる化合物を用いてもよい。例えばマゼンタカプラーと
して、j−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダ
ゾールカプラー、ピラゾロイミダゾールカプラー、ピラ
ゾロピラゾールカプラー、ピラゾロトリアゾールカプラ
ー、ピラゾロテトラゾールカプラー、シアノアセチルク
マロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等
があり、イエローカプラーとして、アシルアセトアミド
カプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロ
イルアセトアニリド類)、等があり、シアンカプラーと
して、ナフトールカプラー、及びフェノールカプラー等
がある。これらのカプラーは分子中にパラスト基とよば
れる疎水基Y:有する非拡散性のもの、lたはポリマー
化されたものが望ましい。カプラーは、銀イオンに対し
グ当量性るるいはコ当量性のどちらでもよい。又、色補
正の効果ンもつカラードカプラー、あるいは現gRKと
もなって現像抑制剤ン放出するカプラー(いわゆるL)
It(カプラー)てらってもよい。
又、jJLRカプラー以外にも、カップリング反応の生
成物が無色であって、現像抑制剤ン放出する無呈色DI
Rカップリング化合物ン含んでもよい。DIルカプラー
以外に現像にともなって現像抑制削乞放出する化合物乞
感光材料中に含んでもよい。
本発明のカプラー及び上記カプラー等は、感光材料にめ
られる特性ン満足するために同一層に二柿類以上ン併用
することもできるし、同一の化合物?異なった2層以上
に添加することも、もちろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤?含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、ヘーメテロール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
など)。
ジオキサン時導体(,2,J−ジヒドロキシジオキサン
など)、活性ビニル化合物(/、3.j−1す1クリロ
イル−へキサヒドロ−S −)す1ジン、i、J−ビニ
ルスルホニル−2−プロ/セノールなど)、活性ハロゲ
ン化合物(λ、≠−ジクロルー4−ヒ)”ロキシーs−
1リアジンなど)、ムコハロケンda(ムコクロル酸、
ムコフェノキシクロル酸など)、などン単aまたは組み
合わせて用いることができる。
本発明χ用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによってIN染され
てもよい。
本発明ン用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン訪導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、1スコルビ/改鋳導体などχ含有し
てもよい。
本発明ン用いて作らjLる感光材料には、親水性コロイ
ド層に紫外線吸収剤ン含んでもよい。例えば、アリール
基でfI!を換されたベンゾトリ1ゾール化合物(例え
ば米国特許、3.j3.3,7り≠号に記載のもの)、
弘−テアシリドン化合物(例えば米国特許J、、?/4
’、791号、同3..3j2゜6t1号に記載のもの
)、ベンゾフェノン化合物(例えば特開昭≠6−271
4L号に記載のもの)、ケイヒ酸エステル化合物(例え
ば米国特許3,7os 、rot号、同J 、707.
37j号に記載のもの)、ブタジェン化合物(例えば米
国特許弘。
0≠!、2.22号に記載のもの)、あるいは、ベンゾ
オキジドール化合物(例えば米国特許3,700、≠j
j号に記載のもの)y!−用いることができる。紫外線
吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色
素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどχ用
いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染さ
れていてもよい。
本発明χ用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、わるいはイラジエー7ヨン
防止その他種々の目的で水溶性染料乞含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、ステリル染料、メロシアニン栄科、シア
ニン染料及び1ゾ染料が包含さnる。なかでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロン1ニン染料
がM用である。
本発明χ実施するに際して、下記の公知の退色防止剤ン
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ノ・イドロキノン誘導体、没食子酸誘
導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノ
ール肪導体及びビスフェノール類等がある。
実施例 1゜ 透明ナセルローストリアセテートフィルム支持体上に下
記に示すような組成の層よりなる多層カラー感光材料ン
作成し、これχ試料10/とした。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド鋼 ・・・・・・・・・・・・ 0.11
97m2紫外線吸収削 C−7・・・ 0012g/m
2同 C−2・−・0 、/ 79/m2χ含むゼラチ
ン)@ 第2層:中間層 コ、j−ジーt−ペンタデ シルハイドロキノン ・・・ 0 、 / r 9 /
 m2カプラー C’−J ・・・・・・・・・ 0 
、 / / 9/m2沃臭化釧乳剤(沃化銀 1モル係 平均粒子サイズ 0.07μ) ・・・・・・・・・・・・ 0 、 / j 9 / 
rn2χ含むゼラチン層 第3層:第l赤感乳削層 沃臭化鋼乳剤(沃化u 6モル係 平均粒子サイズ o、6μ) ・・・・・・・・・… 0.7λ9/m2増感色素l 
・・・・・・・・・ #1モルに対して7 、0X10
 モル 増感色素■ ・・・・・・・・・ 銀1モルに対して 
5 λ、0x10 モル 増感色素III ・・・・・・・・・ 銀1モルに対し
てコ、fX10 4モル 増感色素■ ・・・・・・・・・ 鏝1モルに対してコ
、0x10 モル カプラー C−グ ・・・・・・ o、oり3g/m2
カプラー C−1−・・・・・0.3 / 97m2カ
プラー C−4−・−・−0,0109/m2ン含むゼ
ラチン層 第参層:第2赤感乳削層 沃臭化銀乳剤(沃化@ lOモル係 平均粒子サイズ /、jL) ・・・・・・・・・ / 、 、2 g/m2増感色素
I ・・・・・・・・・ 銀1モルに対して!r、2X
10 モル 増感色素■ ・・・・・・・・・ 銀1モルに対して/
、jtXlo モル 増感色素■ ・・・・・・・・・ 銀1モルに対して2
、/X10 モル 増感色素■ ・・・・・・・・・ 鎖1モルに対して/
、jXlo モル カプラー C−<Z ・・・・・・・・・ 0.109
/m”カプラー C−j ・・−−−−0、OA / 
9/m”カプラー C7”・・0.04t697m2乞
含ゼラチン層 第5)@:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀 10モル係 平均粒子サイズ コ、λμ) ・・・・・・・・・ コ、09/m2 増感色素l ・・・・・・・・・ 6M1モルに対して
j、!×10 モル 増感色素I ・・・・・・・・・ 銀1モルに対して1
.1.XIOモル 増感色素■ ・・・・・・・・・ @1モルに対して2
.2XIOモル 増感色素■ ・・・・・・・・・ 釧1モルに対して/
、4.xlo−’モル カプラー 〇−s ・・・・・・・・・0 、 Ou 
4’ 9 / m2カプラー C−7・・・・・・・・
・ o、it97m2χ含むゼラチン層 第を層:中間層 第7層:第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化Stモル係 平均粒子サイズ θ、jμ) ・・・・・・・・・ 0 、 ! j $)/m2増感
色素■ ・・・・・・・・・ @1モルに対して3、t
×10 モル 増感色素■ ・・・・・・・・・ @1モルに対して3
.0×lOモル 増感色素■ ・・・・・・・・・ 銀1モルに対して/
、2X10 モル カプラー C−r ・・・・・・・・・ 0,22g/
m2カプラー C−2・・・・・・ o、o弘097m
2カプラー C−10・・0.0/3g/m2カプラー
 C−// ・・・ 0,0319/m2第を層:第1
緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀 tモル係 平均粒子サイズ 1.jμ) ・・・・・・・・・ / 、 Og/m2増感色素■ 
・・・・・・・・・ @7モルに対して 4 λ、7X/ 0 モル 増感色素■ ・・・・・・・・・ @1モルに対して 
5 λ、/×lOモル 増感色素■ ・・・・・・・・・ 銀1モルに対してr
、5xio モル カプラー C−r ・・・・・・・・・ 00317m
2カプラー c−y ・・・・・・ O0θ/ J 9
 / m2カプラー C10−0,00P97m2カプ
ラー c−ll ・ o、θ//9/m2χ含むゼラチ
ン層 第り層:第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化@ ioモル憾 平均粒子サイズ 2.2μ) ・・・・・・・・・ / 、 29 / rn2増感色
素■ ・・・・・・・・・ 銀1モルに対して、3.0
%10 モル 増感色素■ ・・・・・・・・・ 銀1モルに対してλ
、弘xlOモル 増感色素■ ・・・・・・・・・ 銀1モルに対して9
.3XIOモル カプラー C/ J ・・・0 、070 s)/ m
2カプラー C−7・・・・・・ 00O139/m2
χ含むゼラチン層 第10層:イエローフィルター層 黄色コロイド−・・・・・・・・・・・・ Q、θμ9
7m2 ’コ、!−ジーt−ペンタデシル ハイドロキノン ・・・・・・・・・0 、 OJ /
 9 / rn2ン含むゼラチン層 第1/層:第1を感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化@ 6モル係 平均粒子サイズ O0μμ) ・・・・・・・・・ 0.Jll)/rn 2カプラー
 C−13・・・・・・ 0.6λg/m2カプラー 
C−/4(・ 0.0309/m2χ含むゼラチン層 第7λ層:第2青感乳削層 沃臭化銀乳剤(沃化@ 10モル(4 平均粒子サイズ i、oμ) ・・・・・・・・・ 0 、2 ? 97 m2カプラ
ー C−/J −・・ 0.2297m2増感色素■ 
・・・・・・・・・ 錯1モルに対してλ、コx10 
モル Y含むゼラチン層 第13層:微粒子乳剤層 沃只化銀乳削(沃化饅 λモル係 平均粒子サイズ 0./sμ) ・・・・・・・・・ O0μ09 / m”χ含むゼラ
チン層 弗lv層:第3青感乳削層 沃臭化釧乳削(沃化銀 /4t4j係 平均粒子プイズ λ、3μ) ・・・・・・・・・ 0 、7 ? 9 / In2カ
プラー C−13・・・・・・ O0/り9 / m2
増感色素■ ・・・・・・・・・ @1モルに対してλ
0.1xio モル 第1j層:第l保護層 紫外線吸収削 C−t ・・・ 0.1≠9 /m2紫
外縁吸収削 C−λ ・・・ O12−29/ m2乞
含むゼラチン層 第/J ノー−1:第、2保iげ飄iHポリメチルメタ
クリレート粒子 (直径/、3μ) ・・・・・・ 0 、 Oj g/
 m2沃臭化銀乳剤(沃化@ 2モルチ 平均粒子サイズ 0.07μ) ・・・・・・・・・ 0 、 J O97m2χ含むゼ
ラチン層 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤C−/jや界
面活性剤χ塗布した。
化合物 C−/ のポリマー −2 −J α C−弘 (JCH2C)128(J2CI(a (t)C5Hx I −7 UCH2C1(2801−12c001−1C−♂ のポリマー α C−/3 −is 増感色素 ■ (CH2)a 5OsNa ■02L15 2115 ■ (試料70.2〜1Ot) 試料/ 0 / 0)第3層のカプラーC−’7χ各々
C−弘、Cp−/、Cp−λおよび本発明のカプラー(
1:I)l(18L(2)l(12)に等モル置き換え
た以外は試料10/と同様にして試料102〜i。
・ rン作成した。
試料ioi〜10IK稼様の日色#!光χ与えた後、F
記に示すようなカラー現像処理7行ない、処理済の試料
について赤フイルタ−7用1いて濃度測定7行なった。
これらの結果よりカブリ、感度χ求めたところ第1表の
ようになった。
ここで用いた現像処理条件は下記のとうりであり、3I
r0Cで実施した。
1、 カラー現像・・・・・・・・・・・・コ分グj秒
2、襖 白・・・・・・・・・・・・6分30秒3、水
 抗・・・・・・・・・・・・3分/j秒4、定 着・
・・・・・・・・・・・を分30秒5、水 洗・・・・
・・・・・・・・3分is秒6、安 妃・・・・・・・
・・・・・3分is秒各工程に用いた処理ri組不は下
記のものである。
カラー塀、像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム /、0g 亜硫酸ナトリウム グ、og 炭酸ナトリウム 3o、og 臭化カリ /、≠9 ヒドロキシルアミン硫酸塩 λ、≠9 グー(N−エテル−N−βヒド ロキシエチルアミノ)−λ− メチル−アニリン硫酸垣 弘、jg 水χ加えて / を 濃白液 臭化アンモニウム /60,09 アンモニア水(21qb) 2!、OmQエチレンジア
ミン−四酢ジナト リウム鉄塩 /30 9 氷酢酸 l弘 m9 水χ加えて 、を 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム コ、Og亜4J1111
fiナトリウムII 、09チオ硫酸アンモニウム(7
0%) /7!、0rn9ポ弦値酸ナトリウム @、&
9 水ン加えて / を 安定液 ホルマリン 1.Om象 水ン加えで / l 試 料 カプラー カプリ 相対感夏*1ot(比較例
) C−7o、or lo。
lo、B tt ) c−ta o、ob ri103
(/F ) Cp−/ 0.04 1310μ(tt 
) 0p−2o、ox、 ♂1ios(本発明) (1
3) 0.07 /コク106(// ) (18) 
0.Ot //7107C# ) (2) 0.Ot 
//2toe(tt ) (12) o、oa iis
*相対感相対感度リカブリ+0濃度ン与える蕗光量の逆
数で試料10/ χ100としたときの相対値 第1表より本発明のカプンーン用いた試料105〜lθ
gは感匿が高く、本発明のカプラーの発色性の高いこと
がわかる。
実施例1で用いた比較カプラー Cp−i Cf43 実施例 2゜ X流側1の試料101の第2層のカプラーC−1,27
各々カプラーCp−J、Cp−IIおよび本発明のカプ
ラー(1) 、 (11)、 (6) 、(19)に等
モル1ばさ候える以外は試料10/と同様にして試料2
0/〜コ06ン1′μ成した。
こnらの試料10/、、20/〜λo(、に実施例1と
同^ψの処理7行ない、処理済試料について緑色フィル
ターχ用いてIA度測測定7行い、カプリ、一度χ求め
たところ第2表のようKなった。
第2表 試 料 カプラー カプリ 相対RV、Kioi(比較
例) C−/、2 0./2 100、zoi(ti 
) Cp−3o、i2 yi20+2(ll ) Cp
−弘 θ、10 71コ03(本発明) (1) 0.
/λ lコ3201t(tt ) (xi) 0./2
 //、220j(// ) (6) 0.、/、2 
/10.2oA(tt ) (19) o、i2//2
本発明のカプラーは感度が高く、発色性のよいことが第
−表より認められる。本実施例に使用した比較カプラー
は以下の通りである。
q−r 貝 ■ 〇− 手続補正書 特許庁長官殿 二事件の表示 昭和!2年特願第20j’IO号2、発
明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象 明細書 5.補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。
手続補正書 昭和to年μ月r日 晋 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和よ2年特願第−203弘θ 号2
、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 方式■ 審査 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の1−発明の詳細な説明」の欄の記載を以下のよ
うに補正する。
m wJ−2貞乙行目の 「酸生成物」を 「酸化生成物」 と補正する。
(2)第3頁/行目の 1−アルファアシルアセトアミド」を 「アルファアシルアセトアミド」 と補正する。
(3) 第36頁μ行目の化合物圓の構造式を[ と補正する。
(4)第3り貞コ行目の化合物(klの構造式の後に以
下を挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式で表わされる耐拡散基を有するカプラーを含
    有するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式 式中、Rは炭素数rからitの脂肪族基を表わし、2は
    炭素数ノから7の21Fi[Iの脂肪族基を表わし、Y
    は水素原子、メチル基もしくはクロル原子を表わす。
JP2054084A 1984-02-07 1984-02-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS60185951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054084A JPS60185951A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054084A JPS60185951A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185951A true JPS60185951A (ja) 1985-09-21
JPH0473771B2 JPH0473771B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=12029985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054084A Granted JPS60185951A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185951A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0452886A2 (en) 1990-04-17 1991-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing a silver halide color photographic material
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0570006A1 (en) 1992-05-15 1993-11-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic light-sensitive material
EP0607905A2 (en) 1993-01-18 1994-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0654705A2 (en) 1993-11-24 1995-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same
WO1996013755A1 (en) 1994-10-26 1996-05-09 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
EP0800113A2 (en) 1996-04-05 1997-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
EP1582919A1 (en) 2004-03-23 2005-10-05 Fuji Photo Film Co. Ltd. Silver halide photosensitive material and photothermographic material
EP1635216A1 (en) 2004-09-14 2006-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
EP1754758A2 (en) 2005-08-17 2007-02-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition comprising an onium salt and a cationically polymerisable compound, inkjet recording method, printed material, process for producing lithographic printing plate, and lithographic printing plate
EP2145931A1 (en) 2008-07-16 2010-01-20 Fujifilm Corporation Photo-curable composition, ink composition, and inkjet recording method using the ink composition
EP2169021A1 (en) 2008-09-25 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0452886A2 (en) 1990-04-17 1991-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing a silver halide color photographic material
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0570006A1 (en) 1992-05-15 1993-11-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic light-sensitive material
EP0607905A2 (en) 1993-01-18 1994-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0654705A2 (en) 1993-11-24 1995-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same
WO1996013755A1 (en) 1994-10-26 1996-05-09 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity
EP0800113A2 (en) 1996-04-05 1997-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
EP1582919A1 (en) 2004-03-23 2005-10-05 Fuji Photo Film Co. Ltd. Silver halide photosensitive material and photothermographic material
EP1635216A1 (en) 2004-09-14 2006-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
EP1754758A2 (en) 2005-08-17 2007-02-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition comprising an onium salt and a cationically polymerisable compound, inkjet recording method, printed material, process for producing lithographic printing plate, and lithographic printing plate
EP2145931A1 (en) 2008-07-16 2010-01-20 Fujifilm Corporation Photo-curable composition, ink composition, and inkjet recording method using the ink composition
EP2169021A1 (en) 2008-09-25 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473771B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60185951A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60185950A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0228857B2 (ja)
JPS6224252A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59174836A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60249148A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0558181B2 (ja)
JPS6143739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61251847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4696894A (en) Silver halide photographic materials containing 1,3,4-thiadiazole derivatives having a polar substituent
JPS60184248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61255342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60249149A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61113060A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60262158A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61233741A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6193453A (ja) 直接画像観察用ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6254259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法
JPH0616166B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61236551A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2663032B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60221750A (ja) 画像形成方法
JPS61236550A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61249052A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61267047A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料