JPS61236550A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS61236550A
JPS61236550A JP7801285A JP7801285A JPS61236550A JP S61236550 A JPS61236550 A JP S61236550A JP 7801285 A JP7801285 A JP 7801285A JP 7801285 A JP7801285 A JP 7801285A JP S61236550 A JPS61236550 A JP S61236550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
groups
silver
couplers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7801285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660994B2 (ja
Inventor
Kozaburo Yamada
耕三郎 山田
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
Keiji Obayashi
慶司 御林
Isamu Ito
勇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7801285A priority Critical patent/JPH0660994B2/ja
Publication of JPS61236550A publication Critical patent/JPS61236550A/ja
Publication of JPH0660994B2 publication Critical patent/JPH0660994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30576Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the linking group between the releasing and the released groups, e.g. time-groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、現像主薬酸化体との反応により黒カプラーを
開裂することを特徴とする化合物を含有する写真感光材
料に関するものである。
(従来の技術) 減色法カラー写真感光材料では、従来エリ、粒状性、鮮
鋭度もしくは色再現性などの画質を改良する目的で多く
の研究が行なわれてきた。その一つの技術が写真性有用
基を放出するカプラーである。例えば米国特許第3,2
27.!;!rv号、同3、/ダt、ohコ号などにカ
ップリング位より現像抑制剤を放出するカプラーが記載
されている。
また米国特許第1.コダに、761号などにカップリン
グ位よりタイミング基を弁して現像抑制剤を放出するカ
プラーの例が知られている。さらに米国特許第4c、t
lJg、/93+j、同(I、Jlo。
bit号、英国特許コ、//弘、7a2A号にはカプラ
ーを放出するカプラーの列が開示されている。
これらの公知カプラーはある程度の性能を有するがまだ
不光分でありより一層の改良が望まれていた。
すなわち最近の高感度感材、たとえばI80/lθOの
カラーネガフィルムではハロゲン化銀の大サイズ化によ
り粒状性が目立つのは否めない事実であり改良が望まれ
てい次。また携帯に便利なディスクカメラではフィルム
サイズが小型であるためプリント時の拡大倍率が大きく
画1象の鮮鋭度をさらに改良する必要があった。
(発明の目的) 従って本発明の目的は、粒状性または鮮鋭度に優れた写
真感光材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の上記の目的は、下記一般式で表わされる化合物
を含有することを特徴とするカラー写真感光材料によっ
て達成された。
一般式(I) (R)n 式中、Aは現像主系酸化体と反応して酸素原子以下の基
を開裂するカプラー残IIiを表わし、Xはヒドロキシ
ル基または置換もしくri無置換のアミノ基を表わし、
几は水素原子または置換基を表わし、nFi/またはコ
の整数ケ表わす。nが4以上であるときそれは同じもの
であつ′Cも異なるものであってもよい。ま友コつのR
が隣接するt換基を表わすときそnらが連結して壌状値
造を形成してもよい。
一般式(1)で衣わされる化合物に現像主系酸化体との
反応により、メタ位がヒドロキシル基または置換もり、
<は無置換のアミノ基で置挨嘔れた芳香族アルコールを
放出づる。この@脱した芳香族アルコールはさらにもう
一分子または2分子の現像主系酸化体とカップリング反
2することができる。その結果黒色に近い色素を生成す
るのである。すなわち人より離脱した芳肴族アルコール
は例えば米国特許第ダ、lλ6.グ61号、回り。
コoo、グ6A号、回り、t129,033号、回り、
コgII、711号、特公昭Sクーダ919/号、同!
g−9931,ヨーロツノ耐特許り/、jり0号、同?
J、’77り号、同り/、549号に記載されている化
合物に類似のものである。
本発明の化合物に現像主系酸化体との反応により黒発色
カプラーを放出する。このことがまさに本発明の優れ念
性能を説明する。つまり、黒発色カプラーは上記明細書
より明らかなように反応性が高く、また通常一つ以上の
現像主系酸化体と反応することが可能でそのときにはり
当tまたは6当量の銀を消費する。さらに離脱基に写真
性有用基を導入することができ必要とあれば2個の写真
性有用基を2つのカップリング位に導入スるコトも可能
である。つまり、本発明の化合*は下記二つの一般式で
表わされるタイプを包含する。
一般式(la ) (Y)n 一般式(Ib) 一般式(IC) 式中、AおよびXは一般式(1)と同じ:tiを表わし
、Yは水素原子またはPUU′ft含まない置換基を表
わし、nは1また?よ−を表わし、nが−のとき2つの
Yは同じであっても異なってもよい。
PUGは写真性有用基もしくはその前駆体を表わし詳し
くは現1象抑制剤、現像促進剤、カブラセ剤、色素、脱
銀促進剤もしくはハロゲン化銀溶剤またはこれらの前駆
体である。
一般式(1)VCおいて離脱した黒発色カプラーはその
発色色素が非拡赦性もしくは拡散性のそれぞれの場合を
包含する。
一般式(I)においてAは好ましくはシアンカプラー残
基(ナフトール型またはフェノール型)、マゼンタカプ
ラー残基(5−ピラゾロン型、ピラゾロイミダゾール製
またはピランロトリ゛γソール型)、イエローカプラー
’Ads<アシルアセトアミド型またはマロンジアミド
型などの開鎖ケトメチレン型)、無呈色カプラー残基(
アセトフェノン型、インダノン型、マロンジエステル型
など)である。
さらに、本発明が特に効果を@薄するのは、一般式(1
) VCオイテAカ下記一般式(Cp−/)、(Cp−
コ)、(Cp−1? )、(Up−II)、(Cp−1
)、(Cp−A)、(Cp−7)、(Cp−1)、(L
;p−9)、(Up−10)または(Up−//)で表
わされるカプラー残基であるときである。これらのカプ
ラーはカップリング速度が大きく好ましい。
一般式(Cp−/) OO 一般式(Cp−2) 一般式(Cp−3) 一般式(Cp−μ) 一般式(Cp−&) 一般式(Cp−A) R’sa 一般式(Cp−7) 一般式(Cp−g) 一般式(Cp−q) 一般式(Up−iθ) 一般式(Cp−//) 上式においてカンプリング位より派生している自由結合
手ば、カップ11ング離脱基の結合位置を表わす。上式
において、R5]、R52、TL53、R54% R5
5S几5fis ”57%858)R59九R’soま
たはR61が耐拡散基を含む場合、それは炭素数の総数
がg〜3コ、好ましくは/θ〜ココになるように選択さ
れ、それ以外の場合、炭素数の総数は15以下が好まし
い。
次に繭記一般式(Cp−/)〜(Cp −/ / )の
几5、〜几。□、2、mおよびpについて説明する。
式中、R5□は脂肪族基、芳香族基、アルコキシ基また
はへテロ環基を、R52および几53は各々芳香族基ま
たは複素環基全表わす。
式中、R51で表わされる脂肪族基は好ましくは炭素数
/〜λコで、置換もしくは無置換、鎖状もしくは環状、
いずれであってもよい。アルキル基への好ましい置換基
はアルコキシ基、アリールオキシ基、アミン基、アシル
アミノ基、ハロゲン原子等でこれらはそれ自体挺に置換
基をもっていてもよい。R’siとして有用な脂肪族基
の具体的な例は、次のようなものである:イソプロビル
基、イソブチル基、tert−ブチル基、イソアミル基
、tert−アミル基、/、/−ジメチルグチル基、/
、/−ジメチルヘキシル基、/、/−ジエチルヘキシル
基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、シ
クロヘキシル基、コーメトキシイソフロビル基、コーフ
エノキシイソプロビル基、−−p−tert−7’チル
フェノキシイソプロピル基、α−アミノインプロピル基
、α−(ジエチルアミノ)イソプロピル基、α−(サク
シンイミド)イソプロピル基、α−(フタルイミド)イ
ソプロピル基、α−(ベンゼンスルホンアミド)イソプ
ロピル基などである。
R51% R52または几53が芳香族基(#にフェニ
ル基)をあられす場合、芳香族基は置換されていてもよ
い。フェニル基などの芳香族基は炭素数3−以下のアル
キル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アルコキシカルボ二A/7ミノ基、脂肪族ア
ミド基、アルキルスルファモイル基、アルキルスルホン
アミド基、アルキルウレイド基、アルキル置換サクシン
イミド基などで置換されてよく、この場合アルキル基は
鎖中にフ二二しンなど芳香族基が介在してもよい。フェ
ニル基はまたアリールオキシ基、アリールオキシカルボ
ニル基、アリールカルバモイル基、アリールアミド基、
アリールスルファモイル基、アリールスルホンアミド基
、アリールウレイド基などで置換されてもよく、これら
の置換基のアリール基の部分はさらに炭素数の合計が7
〜コλの一つ以上のアルキル基で置換されてもよい。
R51% R5□またはR53であられされるフェニル
基はさらに、炭素数/〜乙の低級アルキル基で置換され
たものも含むアミン基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、
スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基またはハ
ロゲン原子で置換されてよい。
またR51% R52または几53は、フェニル基が他
の環を縮合した置換基、例えばナフチル基、キノリル基
、イソキノリル基、クロマニル基、クロマニル基、テト
ラヒドロナフチル基等を表わしてもよい。これらの置換
基はそれ自体さらに置換基を有してもよい。
R’siがアルコキシ基をあられす場合、そのアルキル
部分は、炭素数lから32、好ましくは1〜aao直鎖
ないし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環状アルキ
ル基もしくは環状アルケニル基を表わし、これらはハロ
ゲン原子、アリール基、アルコキシ基などでrIL換さ
れていてもよい。
R,□、R52″または1t53が複素環基をあられす
場合、複素環基はそれぞれ、環を形成する炭素原子の一
つを介してアルファアシルアセトアミドにおけるアシル
基のカルボニル基の炭素原子又はアミド基の窒素原子と
結合する。このような複素環としてはチオフェン、フラ
ン、ビラン、ビロール、ピラゾール、ピリジン、ピラジ
ン、ピリミジン、ビリタジン、インドリジン、イミダゾ
ール、チアゾール、オキサゾール、トリアジン、チアジ
アジン、オキサジンなどがその例である。これらはさら
に壌土に置換基を有してもよい。
一般式(Cp−3)において”55は、炭素数/から3
コ好ましくは/からココの直鎖ないし分岐鎖のアルキル
基(例えばメチル、イソプロピル、tert−ブチル、
ヘキシル、ドデシルLなど)、アルケニル基(例えばア
リル基など)、環状アルキル基(例えばシクロはンチル
基、シクロヘキシル基Xノルボルニル基など)、アラル
キル基/基(例エバベンジル、β−フェニルエチルiナ
ト)、]11状アルケニル基(例、lシクロはンテニル
1シクロヘキセニル基など)を表わし、これらF1/ゝ
ログン原子、ニド0基、シアノ基、アリール基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、カルボキシ基、アルキルチ
オ力ルホニル基、アリールチオカルホニ#i& アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、スJ
Vホ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アシルア
ミノ基、ジアシルアミノ基、ウレイド基、ウレタン基、
チオウレタン基、スルホンアミド基、複素環基、アリー
ルスルホニル基、アルキルスルホニル基、アリールチオ
基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ジアルキルア
ミノ基、アニリノ基、N−アリールアニリノ基、N−ア
ルキルアニリノ基、N−アシルアニリノ基、ヒドロキシ
ル基、メルカプト基などで置換されていてもよい。
更に1t55は、アリール基(例えばフェニル基、α−
ないしはβ−ナフチル基など)を表わしてもよい。アリ
ール基は1個以上の置換基を有してもよく、を撲滅とし
てたとえばアルキル基、アルケニル基、環状アルキル基
、アラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基
、アリールオキシカルボニル基、スルホ基、スルファモ
イル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシルア
ミノ基、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基、
複索環基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニル
基、アリールチオ基、アリールチオ基、アル中ルアミノ
基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−アルキルア
ニリノ基、N−アリールアニリノM、N−アシルアニリ
ノ基、ヒドロキシル基などを有してよい。
更にR’rtsは、複索環基(例えばヘテロ原子として
窒素原子、酸素原子、イオウ原子を含む5負または6員
環の複素環、縮合複素環基で−ピリジル基、キノリル基
、フリル基、ベンゾチアゾリル基、オキサシリル基、イ
ミダゾリル基、ナフトオキサシリル基など)\前記のア
リール基について列挙した置換基によって置換された複
素環基、脂肪族または芳香族アシル基、アルキルスルホ
ニル基、アリールスルホニル基、アルキルカルバモイル
基、アリールカルバモイル基、アル中ルチオカルバモイ
ル基またはアリールチオカルバモイル基を表わしてもよ
い。
式中、BJ54は水素原子、炭素数lから32、好まし
くは1からJJの直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アル
ケニル、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基
(これらの基は前記R+55について列挙した置換基を
有してもよい)、アリール基および複素環基(これらは
前記凡、5について列挙した置換基を有してもよい)、
アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基
、エトキシカルボニル基、ステアリルオキシカルボニル
基など)、アリールオキシカルボニル基(例えばフェノ
キシカルボニル基、ナフトキシカルボニル基など)、ア
ラルキルオキシカルボニル基(例、tばベンジルオキシ
カルボニル基など)、アルコキシ基(例えばメトキシ基
、エトキシ基、ヘプタデシルオキシ基など)、アリール
オキシ基(例えばフェノ千シ基、トリルオキシ基など)
、アルキルチオ基(例えばエチルチオ基、ドデシルチオ
基など)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基、α
−ナフチルチオ基など)、カルボキシ基、アシルアミノ
基(例えばアセチルアミノ基1.?−((コ、tI−ジ
ーtert−アミルフェノキシ)アセタミド〕ベンズア
ミド基など)、ジアシルアミノ基、N−アルキルアシル
アミノ基(例えばN−メチルプロピオンアミド基など)
、N−了り−ルアシルアミノ基(側光ばN−フェニルア
セトアミド基など)、ウレイド基(例えばウレイド、N
−アリールウレイド、N−アルキルウレイド基など)、
ウレタン基、チオウレタン基、アリールアミノ基(例え
ばフェニルアミノ、N−メチルアニリノ基、ジフエニル
アミノ基、N−アセチルアニリノ基、−一クロローよ一
テトラデカンアミドアニリノ基など)、アルキルアミノ
基(例えばn−ブチルアミノ基、メチルアミノ基、シク
ロへキシルアミノ基など)、シクロアミノ基(例えばピ
ペリジノ基、ピロリジノ基など)、複素環アミノ基(例
えば弘−ピリジルアミノ基、コーベンゾオキサゾリルア
ミノ基など)、アルキルカルボニル基(例えばメチルカ
ルボニル基など)、アリールカルボニル基(例えばフェ
ニルカルボニル基など)、スルホンアミド基(例えばア
ルキルスルホンアミド基、アリールスルホンアミド基な
ど)、カルバモイル基(例えばエテルカルバモイル基、
ジメチルカルバモイル基、N−メチル−フェニルカルバ
モイル、N−フェニルカルバそイルなと)、スルファモ
イル基(例えばN−アルキルスルファモイル、N、N−
シアル中ルスルファモイル基、N−アリールスルファモ
イル基、N−アルキル−N−アリールスルファモイル基
、N、N−ジアリールスル77そイル基など)、シアノ
基、ヒドロキシ基、およびスルホ基のいずれかを表わす
式中、R+56は、水素原子または炭素数7から32、
好ましくは1から22の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル
基、アルケニル基、環状アルキル基、アラルキル基、も
しくは環状アルケニル基を表わし、これらは前記凡、5
について列挙した置換基を有してもよい。
また”56はアリール基もしくは複素環基を表わしても
よく、これらは前記R55について列挙した置換基を有
してもよい。
またR56/fi、シアノ基、アルコキシ基、アシルオ
キシ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカル永ニル基、アシルオキシ
基、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル基、ア
シルアミノ基、ジアシルアミ7基、ウレイド基、ウレタ
ン基、スルホンアミド基、アリールスルホニル基、アル
キルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、
アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、
N−アリールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N
−アシルアニリノ基、又はヒドロキシル基を表わしても
よい。
”57% R5B  およびR59は各々通常のり当量
屋フェノールモジくはα−ナフトールカプラーにおいて
用いられる基を表わし、具体的にはR57としては水素
原子、ハロゲン原子、アルコキシカルボニルアミノ基、
脂肪族炭化水素残基、N−アリールウレイド基、アシル
アミノ基、−0−R6□または−8−R6□(但しR6
□は脂肪族炭化水素残基)が挙げられ、同一分子内に2
個以上の”57が存在する場合にはコ個以上のR57は
異なる基であってもよく、脂肪族炭化水素残基は置換基
を有しているものを含む。
またこれらの置換基が711−ル基を含む場合、アリー
ル基は前記R55について列挙した置換基を有してもよ
い。
85gおよび几6.としては脂肪族炭化水素残基、アリ
ール基及びヘテロ環残基から選択される基を挙げること
ができ、あるいはこれらの一方は水素原子であってもよ
く、またこれらの基に置換基を有しているものを含む。
また几、8とR59は共同して含窒素へテロ環核を形成
してもよい。
そして脂肪族炭化水素残基としては飽和のもの不飽和の
もののいずれでもよく、また直鎖のもの、分岐のもの、
環状のもののいずれでもよい。そして好ましくはアルキ
ル基(例えばメチル、エチル、プロピル、インプロピル
、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ドデシル、オクタ
デシル、シクロブチル、シクロヘキシル等の各基)、ア
ルケニル基(例えばアリル、オクテニル等の各基)で6
る。
アリール基としてはフェニル基、ナフチル基等がToO
lまたへテロ壌残基としてはピリジニル、キノリル、チ
ェニル、ピペリジル、イミダゾリル等の各基が代表的で
ある。これら脂肪族炭化水素残基、アリール基およびヘ
テロ環残基に導入される置換基としてはハロゲン原子、
ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシル、アミノ、置換アミ
ノ、スルホ、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ
環、アルコキシ、アリールオキシ、アリールチオ、アリ
ールチオ、アシルアミノ、カルバモイル、エステル、ア
シル、アシルオキシ、スルホンアミド、スルファモイル
、スルホニル、モルホリノ等の各基が挙げられる。
ノはl−ダの整数、mは7〜3の整数、pは/〜Sの整
数を表わす。
R6o#iアリールカルボニル基、炭素数コル3コ好マ
シくはコル−一のアルカノイル基、アリールカルバモイ
ル基、炭素数−〜3−好ましくは一〜−一のアルカンカ
ルバモイル基、炭系数7〜3コ好ましくはl−ココのア
ルコキシカルボニル基モしくは、アリールオキシカルボ
ニル基を表わし、これらは置換基を有してもよ<tit
換基撲滅てはアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、
アシルアミノ基、アルキルスルファモイル基、アルキル
スルホンアミド基、アル千ルサクシンイミド基、ノー口
)y’ン原子、ニトロ基、カルボキシル基、ニトリル基
、アルキル基もしくはアリール基などである。
R,□はアリールカルボニル基、炭素数コ〜JJ好マシ
くはコルココのアルカノイル基、アリールカルバモイル
基、炭素数λ〜3コ好ましくはコルココのアルカンカル
バモイル基、炭素a/〜3コ好ましくはlA−ココのア
ルコキシカルボニル基4しくにアリールオキシカルボニ
ル基、炭素数/〜JJ好tl、(61z−ココのアルキ
ルスルホニル基、7 II−ルスルホニル基、アリール
基、s員%しくは6員のへテロ環基(ヘテロ原子として
は窒素原子、酸素原子、イオウ原子より選ばれ例えばト
リアゾリル基、イミダゾリル基、フタルイミド基、サク
シンイミド基、フリル基、ピリジル基もしくはベンゾト
リアゾリル基である)t−fiわし、これらは前記R6
Gのところで述べた置換基を有してもよい。
上記のカプラー残基のうち、イエローカプラー残基とし
ては、一般式(Cp−/)において、R51がt−ブチ
ル基または置換もしくは無置換のアリール基、R5□が
置換もしくは無置換のアリール基を表わす場合、および
一般式(Cp−ユ)において、R62およびR53が置
換もしくは無置換の了り−ル基を表わす場合が好ましい
マゼンタカプラー残基として好ましいのは、一般式(C
p−j)におけるR54がアシルアミノ基、ウレイド基
、およびアリールアミノ基、R55が、置換アリール基
を表わす場合、一般式(Cp−q)における几54が、
アシルアミノ基、ウレイド基およびアリールアミノ基、
R56が水素原子を表わす場合、そして、一般式(Cp
−よ)および(Cp−6)においてR54およびR56
が直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環
状アルキル基、アラルキル基、環状アルケニル基を表わ
す場合である。
シアンカプラー残基として好ましいのは、一般式(Cp
−7)におけるR57が、2位のアシルアミノ基もしく
はウレイド基、5位がアシルアミノ基もしくはアルキル
基、そして6位が水素原子もしくは塩素原子を表わす場
合と、一般式(Cp−9)におけるR5□が、3位の水
素原子、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アルコキ
シカルボニル基で、R58が水素原子で、さらに几、9
がフェニル基、アルキル基、アルケニル基、環状アルキ
ル基、アラルキル基、および環状アルケニル基を表わす
場合である。
無呈色カプラー残基として好ましいのは、一般式(Cp
−10)においてR37がアシルアミノ基、スルホンア
ミド基またはスルファモイル基t−表ワす場合、一般式
(Cp−//)において几、。およヒ)1+、1がアル
コキシカルボニル基を表わす場合である。
また、111!s1〜R+61のいずれかの部分で、ビ
ス体以上の多量体を形成していてもよく、それらの基の
いずれかの部分にエチレン性不飽和基t−有する七ツマ
−の重合体もしくは非発色性七ツマ−との共重合体であ
ってもよい。
本発明のカプラー残基がポリマーを表わすとき、下記一
般式(Cp−/J)で表わされる単量体カプラーより誘
導され、一般式(Cp −/ J )で表わされる繰り
返し単位を有する重合体、あるいは、芳香族第1Mアミ
ン現像主薬の酸化体とカップリングする能力をもたない
少なくとも1個のエチレン基を含有する非発色性単量体
の1種以上との共重合体を意味する。ここで、単量体カ
プラーは、コ種以上が同時に重合されていてもヨイ。
一般式(Cp−/コ) CH「C+AT+VFA3+T+バー)TQ一般式(C
p−/、?) 式中、几は水素原子、炭素数/−1個の低級アルキル基
、または塩素原子を表わし、人□は−CON R’−1
−N R,ICON 、T’L’−1−N RIC00
−1−coo−1−SO2−1−CO−1−NRCO−
1−8ONR’−、−N  R’S  O□  −1−
0CO−、一0CON几l−1−N R,’−又は−0
−を表わし、A2は−CON R’−又は−COO−を
表わし、R′は水素原子、脂肪族基、またはアリール基
を表わし、−分子内に2以上のRがある場合は、同じで
も異なっていてもよい。
A3は炭素数/−10個の無置換もしくは置換アルキレ
ン基、アラルキレン基または無置換もしくは置換アリー
レン基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分岐鎖でもよ
い。
(アルキレン基としては例えばメチレン、メチルメチレ
ン、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメチレン、テ
トラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、デシ
ルメチレン、アラルキレン基としては例えばフェニレン
、ナフチレンなど)Qは、一般式(Cp−/)〜(Cp
−//)の凡□〜凡□□のいずれかの部分で、一般式(
Cp−lコ)tたは(Cp−/J)に結合する基を表わ
す。
1%  Isおよびkは、Oまたはlを表わすが、1%
  Jsおよびkが同時にOであることはない。
ここでA3で表わされるアルキレン基、アラルキレン基
またはアリーレン基の置換基としてはアリール基(例え
ばフェニル基)、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ
基、アルコキシ基(例えばメトキシ基)、アリールオキ
シ基(例えばフェノキシ基)、アシルオキ7基(例えば
アセトキシ基)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミ
ノ基)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミ
ド基)、スルファモイル基(例えばメチルスルファモイ
ル基)、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素ナト
)、カルボキシ基、カルバモイル基(例えばメチルカル
バモイル基)、アルコキシカルボ°ニル基(例えばメト
キシカルボニル基なト)、ス)vホニル基(例えばメチ
ルスルホニル基)が挙げられる。この置換基が2つ以上
あるときは同じでも異なってもよい。
次に、芳香族−級アミン現像楽の酸化生成物とカップリ
ングしない非発色性エチレン様単景体としては、アクリ
ル酸、α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸
およびこれらのアクリル酸類から誘導されるエステルも
しくはアミド、メチレンビスアクリルアミド、ビニルエ
ステル、アクリロニトリル、芳香族ビニル化合物、マレ
イン酸誘導体、ビニルピリジン類等がある。ここで使用
する非発色性エチレン様不飽和単量体は、一種以上を同
時に使用することもできる。
一般式(1)において、Xは好ましくはヒドロキシル基
、脂肪族アミノ基(例えばメチルアミノ基、エチルアミ
ン基、オクチルアミノ基)、芳香族アミノ基(例えばフ
ェニルアミノ基、p−クロロフェニルアミノ基、グーメ
チルアミン基)、複素環アミノ基(ヘテロ原子として窒
禦原子、イオク原子および酸素原子から選択されるり負
ないし)員環の複素環アミノ基。例えばコービリジルア
ミノ基、グーイミダゾリルアミノ基)もしくはスルホン
アミド基(例えばメタンスルホンアミド基、フェニルス
ルホンアミド基、オクタンスルホンアミドTj、)を表
わす。
一般式(Ia)においてYは置換基t−表わすとき好ま
しくはA−0−に対し9位および6位に同時に置換する
ことはない。
一般式(Ia)、(Ib)および(ic)[おいてYは
好ましくは水素原子、脂肪族基(例えばメチル基、エチ
ル基、t−ブチル基)、芳香族基(例えばフェニル基、
p−メチルフェニル基、p−クロロフェニル基)、複素
環基(ヘテロ原子とシテ窒素原子、イオウ原子および酸
素原子から選択されるグ・負ないしり員環の複素環基。
例えばq−ピリジル基、ピロリジノ基、モルホリノ基)
、アシル基(例えばアセチル基、ブタノイル基、ベンゾ
イル基)、スルホニル基(例えばメタンスルホニル基、
オクタンスルホニル基、アリールスルホニル基)、アル
コキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エ
トキシカルボニル基、メトキシエトキシカルボニル基)
、カルバモイル基(例、tHメチルカルバモイル基、フ
ェニルカルバモイル基、ピロリシフカルボニル基)、カ
ルボキシル基、ニトロ基、シアン基、アルコキシ基(例
えばメトキシ基、エトキシ基、ベンジルオキシ基)、ス
ルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド基、ベン
ゼンスルホンアミド基、クーメチルベンゼンスルホンア
ばド基)、スルファモイル基(側光[N 、 N−ジエ
チルスルファモイル基(無置換)スルファモイル基)、
アルキルチオ基(例えばエテルチオ基、オクチルチオ基
)、アリールチオ基(例、tばフェニルチオ基、3−デ
シルカルバモイルフェニルチオ基)、ハロゲン原子、ア
リールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニ
ル基、p−メトキシフェノキシカルボニル基)、イミド
基(例えはサクシンイミド基、オクタデセニルサクシン
イミド基)、スルホ基もしくはフレイド基(例えばフェ
ニルウレイド基、エチルフレイド基)を表わす。上記X
2よびYが脂肪族基の部分を含むとき炭素数/−Jコ、
好ましくは7〜lざであり鎖状筐たは譲状、直鎖または
分岐、飽和または不飽和、直換または無置換のいずれで
あってもよい。上記XおよびYが芳香族基の部分を含む
とき好ましくはフェニル基またはナフチル基であり置換
もしくは無置換のものを包含する。
一般式(lb)および(IC)においてPUGが写真性
有用基の前駆体を表わすとき好ましくは開裂した後、そ
れが写真性有用基に変化する基または開裂した後それが
さらに開裂反応を起こし写真性有用基を放出する基を表
わす。
PUGが開裂した後、それが写真性有用基に変化する基
の例としては西独公開特許(OLS)第、? 、、70
7.5obA号に記載の現像抑制剤前駆体が挙げられる
。この特許に記載の現像抑制剤前駆体は5−アニリノ−
7、コ、3.ダーチアトリアゾールである。この化合物
自体は現像抑制作用がIt < 、現像時にアルカリと
反応して転位反応を起こし、5−メルカプト−7−フェ
ニルテトラゾールを生成し初めて現像抑制作用を示す。
PUOが開裂した後それがさらに開裂反応を起こし写真
性有用基を放出する基の好ましい例としては以下のもの
が挙げられる。
(11ヘミアセタールの開裂反応を利用する基、例えば
米国4!肝第グ、/’IA 、、39&号、特願昭1 
q −/ 0 /、 223号、同j9−/θ6ココグ
号およびj’9−7!;177に号に記載があり、下記
一般式で表わされる基。
式中、本印は黒カプラー残基に結合する位置を表わしR
oおよびR2は水素原子または置換基を表わしnは1ま
たは−を表わしnがコのとき一つの几1.R2のそれぞ
れは同じでも異なるものでもよく、任意のR□、几2の
うちユつが連結し環状構造を形成してもよい。PUGは
写真性有用基を表わす。
(2)  分子内求核置換反応を利用して開裂反応を起
こさせる基。例えば米国特許第1f、2IIIr、91
a−号に記載のあるタイミング基。
(3)共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂反応
を起こさせる基。例えば米国特許′14tI、l109
.3コ3号に記載のある基もしくは下記一般式で表わさ
れる基(英国特許’14 ’ t O9’ +7g3A
号に記載のある基)。
几3 式中、*印は黒カプラー残基に結合する位置を表わし、
几、およびR4は水素原子または置換基を表わし、PU
Gは写真性有用基を表わす。
一般式(lb)および(Ic)にレイてPUGは好まし
くは現像抑制剤または現像促進剤である。
現像抑制剤の例としては、1位がアリール基または脂肪
族基で置換されたテトラゾIJ A/ −3−チオ基、
(例えばl−フェニルナト2ゾリルチオ基、l−エチル
テトラゾリルチオ基、1−(3−ヒドロキシフェニル)
テトラゾリルチオ基)、ベンゾトリアゾリル基(例えば
よ−)二ノ千ジカルボニルベンゾトリアゾリル基、3.
6−シメチルベンゾトリアゾリル基)、ベンゾテアゾリ
ルチオ基、’l’l弘−チアジアゾリルーーーテオ基(
例えば!−メチルチオー1.3.II−チアシアシリ〃
−コーチオ基、5−アセトアミド−1,3,ダーチアジ
アゾリルーーーチオ基、よ−(コージメチルアミノエチ
ルテオ)−’+J+”−チアジアゾリルーコーチオ基L
’t’+”−オキサジアゾリル−1−チオ基(例えばS
−アセトアミド−/。
3、グーオギサジアゾリルーーーテオ基、5−メチル−
/、J、’I−オキサジアゾリルーコーテオM)4L<
はベンゾイミダゾリルチオ基(例えばよ、6−ジメチル
ベンジイミダゾリルチオ基)である。PUGが現像促進
剤を表わすとき英国特許J、/、7/、/ざffAS脣
開昭j9−/70gダθなどに記載のものが挙げられ好
ましくは上記に列挙した現像抑制剤の置快基の部分#I
t造にヒドラジン構造もしくはチオウレイド構造を有す
るものが華げらnる。
PUGが上記に列挙し7’c現像抑制剤もしくは現像促
進剤であるときそれらは置換OT能な位置で置換基を有
してもよく置換基の例としては前記Yについ゛C列挙し
たものが挙げられる。
一般式(Ia)の化合物は特に現像王栗酸化体を捕捉す
る速におよび捕捉する量(コ個捕捉することが可能)に
2いて優れ、粒状性の改良に優れた性能を示し次。
一般式(Ib)および(Ic)においてPUGが現像抑
制剤であるときには特に鮮鋭度の改良に優れた性能を示
した。
一般式(Ib)および(IC)においてPUGが現像促
進剤であるときには粒状性を悪化させないで感度を上げ
ることに成功した。
本発明の化合物では黒に近い発色色素を結果的に生成す
ることになり、この色素も画像形成に利用できるという
利点がある。つまりグレイから黒色の再現性に優れる。
特にカラーネガでは脚部、したがってプリント時には高
濃度部となる領域の適度なグレイの混じりは画像の陰影
を強調しその結果立体感に満ちた画像が得られた。この
ことは予想外の効果であった。
本発明の化合物のなかで特に好ましいものは、一般式(
Ib)および(IC)において1)UOが現像抑制剤で
あるときである。
本発明の化合物は種々の感材(例えばカラーネガフィル
ム、カラー反転フィルム、カラーポジフィルム)におい
て種々の公知の方法により用いることができる。一般的
には主カプラーに混合して用いるが主カプラーとして用
いられる場合もある。
用いる層は高感度層もしくは低感度層など任意の層を目
的に応じて選択することができる。感光性ハロゲン化銀
乳剤層以外、その隣接層(例えば中間層)などに含有さ
せて用いることもできる。
本発明の化合物の添加量は化合物の構造や用途により異
なるが好ましくはその化合物を含むノーまたは隣接層の
銀1モルあたQ/X/θ  から1モル、特に好ましく
は/X10   からよX / 0−”モルである。
本発明の化合物はある層において単独に用いてもよいし
、公知のカプラーと併用してもよい。他の色画像形成カ
プラーと併用する場合、本発明化合物と他の色画像形成
カブ2−との比率(本発明のカプラー/他の色画像形成
カプラー)は、O8// 99.9〜90/10.好ま
しくは5/9j〜Z O/ Sθである。
本発明は、カラー写真感光材料以外にも、黒白写真感光
材料、例えば、X−レイフィルム、リスフィルム、黒白
印画紙等に適用できる。
本発明に使用される化合物としては次のような化合物を
例に挙げることができるが、これらに限j し8H17(” 合成例(1) 例示化合物(1)の合成下記合成ルート
により合成した。
段階■ 中間化合物(1)の合成 化合物(1130Fおよびm−メトキシフェノールカリ
ウム塩弘!rliF・をジエチレングリコールジメチル
エーテルzootnlに混合しIOCでダ時間反応させ
た。反応混合物を室温に冷却し酢酸エチル/J3を加え
希塩酸で洗浄後中性になるまで水洗浄を行ない、油層を
分離した。油層より常法により処理を行なって化合物(
1)をよ’1.69−得た。
段階■ 中間化合物(lit)の合成 化合物(量)の37.APを、水酸化カリウム(純度t
よチのもの)よ!、49−を溶解したエタノールtzo
yslと水SO−の混合液中に加え還流下3時間反応さ
せた。希塩酸IJ3に江刺し酢酸エチルで抽出すること
により以下常法の処理を経て目的の化合物(lit)の
tlO,Afを得た。
段階■ 中間化合物(1v)の合成 前記で得た化合物(Ill)のuo、btkアセトニト
リルrooIE7!に加えこの溶液に無水へブタフルオ
ロブタン酸の1.0.3fを室温で滴下した。1時間反
応後減圧で濃縮し目的の化合物よλ?を得た。濃縮物は
固化したので全量を次工程に使用。
段階■ 中間化合物(V)の合成 前記で得た化合物(1v)をインプロパツールと酢酸の
混合溶媒(10:/)中鉄粉60?を用いて常法により
還元することにより化合物(V)の3t?を得た。精製
せず全量を次工程に用いた。
段階■ 中間化合物(Vl)の合成 前記で得た化合物(V)の3t?およびコー(コ。
グージ−t−アミルフェノキシ)ブタノイルクロリド、
30.&ffをアセトニトリル還流下反応させることに
より化合物(vl)の弘6.3iを得た(晶析溶媒アセ
トニトリル)。
段階■ 例示化合物(1)の合成 前記で得た化合物(vl)の174.Jfを塩化メチレ
ンboomに加え、OCに冷却した。この溶液にボロン
トリブロマイドの’Iffを滴下した。tC以下で3時
間反応させ、すこしづつ飽和炭酸水素ナトリウム水に加
え、分液ロートで油層を分離し水洗した。油層層より目
的の化合物(1)の33゜5y−を得た(再結晶浴媒:
ヘキサン)。
合成例(2)  例示化合物(2)の合成合成例(1)
で得た例示化合物(1)の13fをアセトニトリルio
omlに加え、これに室温で/ −フェニルテトラゾリ
ル−よ−スルフェニルクロリド弘、&)を添加した。3
0分反応し死後、減圧で溶媒を留去することにより目的
の化合物(2)を111.3f得友(晶析溶媒:酢酸エ
チルとヘキサンの混合溶媒)。
合成例(3)  例示化合物(3)の合成α−ヒバロイ
ル−α−クロローコ′−クロローj′−(ダー(コ、V
−ジーt−アミルフェノ中シ)ブタンアミド)アセトア
ニリドのコf、&i%、J−アセチル−a−(t−エチ
ルテトラゾリル−3−チオ)−5−ピバロイルオキシフ
ェノールの13.9?およびトリエチルアミン7.31
1Llをアセトニトリル1soxl中還流下り時間反応
させた。
常法により後処理を行ない得られた濃縮残 をSチの水
酸化カリウムメタノール溶液で加水分解することにより
目的の化合物(3)を/ q、、7f得た(晶析溶媒:
ヘキサン)。
本発明を用いるハロゲン化銀写真感光材料は支持体上に
一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する単色カラー写
真感光材料でもよく、支持体上に少なくとも2つの異な
る分光感度を有する多層カラー写真感光材料にも適用で
きる。
多層カラー写真材料は、通′常、支持体上に赤感性乳剤
層、緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも
一つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意に選
べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳
剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロ
ー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合
により異なる組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式(I)
で表わされる化合物と共に、カラーカプラー、即ち、発
色現像処理において芳香族1級アミン現像系(例えば、
フェニレンジアミン誘導体や、アミンフェノール誘導体
など)との酸化カップリングによって発色しうる化合物
を用いてもよい。
本発明を用いるハロゲン化銀多層カラー写真感光材料に
は、通常イエロー、マゼンタ、およびシアン色形成性カ
プラーを用いるが、三色すべてにわたって本発明のカプ
ラーを用いることもできるし、必要に応じて、本発明の
カプラーの一部を、従来知られているカラーカプラーに
置き換えることもできる。
有用なカラーカプラーはシアン、マゼンタおよびイエロ
ー発色のカプラーでアリ、これらの典型例には、ナフト
ールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロン本しくに
ピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくは複素環の
ケトメチレン化合物がある。本発明で使用しうるこれら
のシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具体例は
リサーチ・ディスクロージャ(R+esearch 1
)isclosure)/?Aダ3(19りt年lコ月
)■−D′gLおよび同/g’)/り(tqり9年l/
月)に引用された特許に記載されている。
感光材料に内置するカラーカプラーは、パラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カラーカブシーよりも離脱基で置換式れた二当量カ
ラーカゾラーの方が、塗布銀量が低減でき高感度が得ら
れる。発色色素が適匿の拡散性t−有するようなカプラ
ー、無呈色カプラーまfcはカップリング反応に伴って
現像抑制剤を放出するDIRカプラーもしくは現像促進
剤を放出するカプラーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクトaのアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2.弘0
7.;110号、同第コ、!7!、017号および同第
3.コbs、sob号などに記載されている。二当量イ
エローカプラーとしては、米国特許第、y、tIot、
iqa号、同第3、ダダ7.タコj号、同第3,933
.!;01号および同第v、02コ、6コ0号などに記
載され九酸素原子離脱型のイエローカプラーあるいは特
公昭5g−10739号、米国特許第ダ、UO1,7!
コ号、同第グ、、)24.OA’1号、RD/g0.3
−J(/9り9年q月)、英国特許第7゜!J、!t、
(/コ0号、西独出願公開第コ、コ19゜91り号、同
第コ、コb/、36/号、同第コ。
、7Jデ、5g7号および同第、Z、ll33,112
号などに記載された窒素原子陥脱型のイエローカプラー
がその代表例として挙げられる。α−ピバロイルアセト
アニリド系カプラーは発色色素の堅牢性、特に光盛牢性
が優れており、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カ
プラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好1しくはj−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。!−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許第一、、7//、0g1号、同iコ。
393.703号、同第コ、 600.71g号、同第
−、qOj、173号、同第3.06コ、6!J号、同
第3./3コ、t q&@および同#g3゜YJ&、0
73号などに記載されている。二当量の5−ピラゾロン
系カプラーの離脱基として、米国特許第グ、Jia、b
iq号に記載された窒素原子嫌iit*iz木国%1f
faR4’lJt/lf9?号に記載されたアリールチ
オ基が特に好ましい。
また欧州特許第?J、AJA号に記載のバラスト基を有
するよ一ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3.
31,9.ニア9号記載のピラゾロベンズイミダゾール
類、好ましくは米国特許第3.クコよ、067号に記載
されたピラゾロ(j、/−c)〔l、λ、ダ〕トリアゾ
ール類、リサーチ・ディスクロージャーコIIココ0(
19g0F−4月)に記載のピラゾロテトラゾール類お
よびリサーチ・ディスクロージヤーコダλ30(/9g
’1年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられ
る。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性
の点で欧州特許第1/9,7弘1号に記載のイミダゾ[
/、J−b]ピラゾール類は好ましく、欧州特許第1/
9,160号に記載のピラゾロC’+j−b)[/、コ
、lI〕トリアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のす7トール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第λ、弘クリ。
193号に記載のす7トール系カプラー、好ましくは米
国特許第ダウ05コ、J/1号、同第ダ。
lダ6.J?4号、同第ダ、22g、233号および同
第!、Jf!、J70号に記載された酸素原子離脱屋の
二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙げられる
。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許第J
、J69.?コデ号、同第2,10/、/り1号、同第
コ、ククコ、16コ号、同第−,19に、126号など
に記載されている。湿度および温度に対し盛年なシアン
カプラーは、本発明で好ましく使用され、その典型例を
挙げると、米国軸許43,772,002号に記載され
たフェノール核のメター位にエチル基以上のアルキル基
を有するフェノール系シアンカプラー、米国特許第2.
り7コ、14−号、同第3 、’1kg 、301号、
同第q、lユみ、396号、同第グ、JJグ、0//号
、同第ダ、32り。
/7.7号、西独特許公開第3.J−?、7コ9号2よ
ぴ**昭5g−弘コ67/号などに記載されたコ、S−
ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国特
許第3.ダψ6.ふココ号、同第す、jJ、?、99?
号、同第ダ、弘yi、ssツ号および同@ψ、!!?、
747号などに記載されたコー位にフェニルウレイド基
を有しかつよ−Qにアシルアミノ基を有するフェノール
系カプラーなどである。
マゼンタ2よびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収全補正するために、撮影用のカラ
ー感材にはカラードカブ2−を併用することが好ましい
。米国特許第44./A、?、470号および特公昭!
?−3?V73号などに記載ノイエロー着色マゼンタカ
プラーまたは米国特許第1I、ooダ、929号、同第
ダ、/3に、23を号および英国特許第1./lIA、
jig号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラーなど
が典型例として挙げられる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第ダ、jAA、コJ7号および英国特!F
F−第2./;2jT、!70号にマゼンタカプラーの
具体例が、ま九欧州特許第96゜!り0号および西独出
願公開第3,2J’l、333号にはイエロー、マゼン
タもしくはシアンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラー2よび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3.ll5i、t
aO号および同にダ、θgo。
111号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第コ、/θコ、173号および
米国特許m’113A7Tコlf2号に記載されている
これらのカプラーは、銀イオンに対しダ当量性めるいは
一当量性のどちらでもよい。又、色補正の効果をもつカ
ラードカプラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤
を放出するカプラー(いわゆるD I 11.カプラー
)であってもよい1゜又、DIR,カプラー以外にも、
カップリング反応性の生成物が無色であって、現像抑制
剤を放出する無呈色DIRカップリング化合物を含んで
もよい。DIR,カプラー以外に現像にともなって現像
抑制剤を放出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
上記の各種のカプラーは、感光材料に必要とされる特性
を満たすために、写真層の同一層に二種類以上を併用す
ることもできるし、また同一の化合物を異なった二層以
上に導入することもできる。
本発明のカプラーおよび併用できるカプラーをハロゲン
化銀乳剤層に導入するに、は公知の方法、例えば米国特
許コ、3λコ、0コク号に記載の方法などが用いられる
。例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチル7タレ
ート、ジオクチルフタレートなト)、リン酸エステル(
ジフェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェー
ト、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフ
ォスフェート)、クエン酸エステル(例、tばアセチル
クエン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息
香酸オクチル)、アル中ルアミド(例えばジエチルラウ
リルアミド)、脂肪酸エステル類(例えば・?ブトキシ
エチルサクシネート、ジエチルアゼレート)、トリメシ
ン酸エステル類(例えばトリメシン酸トリブチル)など
、又は沸点的3000ないしtso’cの有機溶媒、例
えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテ
ート、フロピオン酸エチル、2級フテルアルコール、メ
チルイソブチルケトン、β−二トキシエチルアセテート
、メチルセロノルブアセテート等に溶解したのち、親水
性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸
点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭zi−,yqtrsa号、特開昭j/−!r
99’lJ号に記載されている重合物による分散法も使
用することができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如キ酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細にアーサー・ヴアイス(Arthur 
Weiss )著、ザeマクロソレキュラー・ケミスト
リー・オブ・ゼラチン(TheMacromolecu
lar  Chemistry  ofGelatin
)、(アカデミツク・プレス(Academic  P
ress)、/9A’1年発行)に記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は1s−1ニル−以下の沃化銀を含む沃臭化俵で
ある。特に好ましいのはコそルチからlコモモルまでの
沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
ま九は球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)Fi特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
ま九粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の5ots以上を占めるような
乳剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、ピー・グラクキデ(P
、Glafkides)著、“シミー・工・フイジーク
・フォトグラフィック(Chimie  etPhys
ique Photographique )”(ボー
ル・モンテA/ (Paul  Montel )社刊
、lゾロIE)、ヴイー・エル・ツエリクマン(V、L
Zelikman)、他者、”メーキング・アンド・コ
ーティング・フォトグラフィック・エマルジョy (M
aking and Coat ing Photog
raphicEmulsion)”(ザ・フォーカル・
プレス(The Focal  Press )社刊、
1941年)などに記載された方法を用いて調整するこ
とができる。即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等の
いずれでもよく、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反
応させる形式としては、片側混合法、同時混合法、それ
らの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を釧イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてノ・ロゲン化銀の生成さ
れる液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち・いわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のノ・ロゲン化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えば、エッチ・フイーザ−(H
,Fieser )編、1デイー・グA/ントラーゲン
ダー・フォトグラフイツシエン・プロツエツセ・ミツト
・シルバー・ノーロゲニーデン(DieGrundla
gender  PhotographischenP
rozesse mi t  8i1ber Ha、l
ogeniden)″(アカデミツシエ・フエルラーク
スゲゼルシャフト (Akademische  Ve
rlagsgesellschaft)刊、/9Aざ)
、第673R〜7J’1頁に記載の方法を用いることが
できる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt 、
 Ir 、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用
いる貴金属増感法などを単独または組み合わせて用いる
ことができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、プロ
モヘンスイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、インシトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にl−フェニ
ル−よ−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特にダーヒドロキシ置換(/、3,3a、7)テトラ
アザインデン類)、ペンタアザインデン類なト;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた、多くの化合物を加えることができる
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等積々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、タトエばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又はAl[性合成ポリマーの分散物を含むことがで
きる。例えば、アルキルアクリレート、アルキルメタク
リレート、アルコキシアルキルアクリレート、アルコキ
シアルキルメタクリレート、グリシジルアクリレート、
グリシジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル)、ア
クリロニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独もし
くは組合せ、又はこれらとアクリ、ル酸、メタクリル酸
、α、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキルア
クリレート、ヒドロキシアルキルメタクリレート、スル
ホアルキルアクリレート、スルホアルキルメタクリレー
ト、スチレンスルホン酸等の組合せを単量体成分とする
ポリマーを用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異節環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用
できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チア
ゾリン核、ビロール核、オキサゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、即ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−3−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンー2
.ダージオン核、チアゾリジンーコ、グージオン核、ロ
ーダニン核、チオノ〈ルビツール酸核などの3〜6員異
節環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せFi特に、強色
増感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもた々い色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
き窒素異m項基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許コ、933.190号、同J、lsJ!?
、7コ1号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデ
ヒド縮合物(たとえば米国特許、? 、7’lJ 、1
10号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化
合物などを含んでもよい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、
ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(
ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインな
ど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキ
サンなど)、活性ビニル化合物(/、3.!−トリアク
リロイルーへキサヒドロ−5−トリアジン−i、3−ビ
ニルスルホニル−コープロバノールなど)、活性ハロゲ
ン化合物(コ、lI−ジクロル−6−ヒドロキシ−s−
トリアジンなト)、ムコノ10ゲン酸類(ムコクロル酸
、ムコフェノキシクロル酸など)・などを単独または組
み合わせて用いることができる。
不発明を用いて作られ友感光材料において、親水性コロ
イド層に、染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染され
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール肪導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸訪導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたペンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3.!、33.79’1号に記載)もの)、ダーチア
ゾリドン化合物(例えば米国特許3.JilI、り9t
1号、同3 、3!72 。
At1号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開昭ダル−26−2t号に記載のもの)、ケイと酸
エステル化合物(例えば米国特許3,7oz 、gos
号、同3,707,375号に記載のもの)、ブタジェ
ン化合物(例えば米国特許ダ。
otis、Jコ9号に記載のもの)、あるいは、ベンズ
オ中すゾール化合物(例えば米国特許3.りoo 、e
tt号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸
収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素
形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用い
てもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染され
ていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独またはコ種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ル酵導体及びビスフェノール類等がある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージャー/’14号第
21〜30貞に記載されているような公知の方法及び公
知の処理液のいずれをも適用することができる。処理温
度は通常、ig″cからgo’cの間に選ばれるが、1
t0Cより低い温度またはzoocをこえる温度として
もよい。
カラー現像液は、一般に、発色現像生栗を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像生栗は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば弘−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチルーダ−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、弘−アミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ルーダ−アミノ−N−エチA−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、J−メチル−μmアミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエテルアニリン、ψ−アミノ
ーJ−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエテルア
ニリンなど)を用いることができる。
この他、エフ・ニー・メイソン(F、A。
Mason)著、。フォトグラフィック・プロセシング
参ケミストリー(PbotographicProce
ssing Chemistry )” (フォーカル
・プレス(Focal  Press)刊、1966年
)、第ココ6貞〜ココ9頁、米国特許コ、/93.(7
15号、同コ、5?コ、J6II号、特開昭IIg−6
ダ933号などに記載のものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の1AきpH緩衝剤、臭化
物、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤な
いし、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に
応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤
、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有
機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩
、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争
カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶら
せ剤、l−フェニル−J−ピラゾリドンの如き補助現像
薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系子シート剤、酸化防
止剤などを含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行なわれてもよいし、個
別に行なわれてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(l
[I)、コバルト(III)、クロム(Vl )、銅(
II)などの多価金属の化合物、過酸類、キノy類、ニ
トロソ化合物等が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(1)ま
たはコバルト(III)の有機錯塩、例えばエチレンジ
アミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/。
3−ジアミノ−コープロバノール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩:ニトロ
ソフェノールなどを用いることができる。これらのうち
フェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(II
I)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(II)
アンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン四酢
酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂
白定着液においても有用である。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
ここで、定着工程または漂白定着工程の後には、水洗、
安定化などの処理工程を行なうことが一般的に行なわれ
ているが、水洗工程だけを行なったり逆に実質的な水洗
工程金膜けず安定化処理工程だけを行なう(%開昭Sク
ーgzダ3号公報)などの簡便な処理方法を用いること
もできる。
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤を含有させることができる。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機リン酸等のキレート剤、
各槙バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤・防ばい剤
、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の硬膜剤、乾燥負
荷、ムラを防止するための界面活性剤などを用いること
ができる。または、エル・イー・ウェスト(L、E。
West)、”ウォーター・クォリティ・クライテリア
(Water Quality Cr1teria )
”フォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニ
アリング(Phot、Sci、and Eng、)、V
ol、   デ    /%A     page  
   、7  lI 4(〜 3!;9(/96り等に
記載の化合物を用いることもできる。
また、水洗工程は、必要により一槽以上の檜を用いて行
なってもよく、多段向流水洗(例えば2〜9段)として
水洗水を節減してもよい。
安定化工程に用いる安定液としては、色素画像を安定化
される処理液が用いられる。例えば、pH3〜乙の緩衝
能を有する液、アルデヒド(例えばホルマリン)を含有
した液などを用いることができる。安定液には、必要に
応じて螢光増白剤、キレート剤、殺菌剤、防ばい剤、硬
膜剤、界面活性剤などを用いることができる。
また、安定化工程は、必要により1槽以上の槽を用いて
行なって毛よく、多段向流安定化(例えば−〜9段)と
して安定液を節減し、更に、水洗工程を省略することも
できる。
(実施例) 以下に、実施例をもって本発明の詳細な説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例−l ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料試
料を作製した。
第7層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第二層;中間層 2、!−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;第7赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;5モル%)・・・・銀塗布量 
  / 、 t f / m2増感色素I・・・・銀/
そルに対して ダ、5xio”−’  モル 増感色素n・・・・銀1モルに対して / 、 、!r X / f’  モルカプラーEX−
/・銀1モルに対して θ、03モル カプラーEX−,?・銀1モルに対してo 、oo、y
モル 第弘層;第コ赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;10モモル)・・・・銀塗布量
 1.すf / m 2 増感色素■・・・・91モルに対して 3xio   モル 増感色素…・・・・銀1モルに対して /X10   モル カプラーEX−/・銀1モルに対して 0.00−モル カプラーEX−コ・銀7モルに対して o、oJzモル カプラーEX−,?・!l1モルに対してθ、ooit
モル MJ′層;中間層 第2層と同じ 第6層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モル%)・・・・銀塗布量 
t 、q y / m2 増感色素■・・・・銀1モルに対して j X / 0−’  モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して コX / 0−’ モル カプラーEX−ta−銀1モルに対して0.0にモル カプラーBX−z−銀1モルに対して o、oogモル カプラーEX−q−銀1モルに対して O,0020モル 第7層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;ざモル%)・・・・銀塗布量 
/ 、 J f / rn2増感色素■・・・・ljl
!1モルに対してJ X / 0−’  モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して 7.2X10   モル カプラーBX−り・銀1モルに対して 0.077モル カプラーEX−4・銀1モルに対して 0.003モル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀とコ、r−ジーt−
オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン
層 第9層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モル饅)・・・・銀塗布量 
0 、 ? f / m” カプラーEX−g・銀7モルに対して 0613モル カプラーEX−9・銀7モルに対して 0.0/!モル 第1θ層;8gコ青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;Aモル饅)・・・・銀塗布量 0 
、 A f / m2 カプラーEX−g・銀1モルに対して o、obモル 第1/層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モル饅、平均粒径0.07μ)  
 ・・・・銀塗布t  o、rtim2紫外線吸収剤U
V−tの乳化分散物を含むゼラチン層 871層;第コ保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(if径約l。
3μ)を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−1や界
面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を試
料10/とした。
試料lOJ〜109の作製 試料ioiの低感赤感性乳剤層のカプラーEX−1のi
/xモル量を表−7のように変化させた以外試料iot
と同様にして作製した。
試料10/〜lθ9め試料を日光でウェッジ露光をし、
後述の処理金した。これらの試料の赤感層の粒状性を慣
用の几M8値を用いて評価した。
これらの結果ヲ表−/に示す。
使用し良化合物の構造式は以下の通りである。
試料を作るの圧用いた化合物 カプラーEX−/ EX−コ EX−ダ EX−よ EX−b α EX−7 ここに(t)C8H□7は、(CH3)a CCH2C
(C)I3)2−を表わす。
EX−t EX−q UV−/ x/y−7/J(重量比) 増感色素■ 増感色素■ 増悪色素■ 増感色素■ 下記の処理工程に従って3g0c  で現像処理を行な
った。
カラー現像     2分lIs秒 漂  白    6分30秒 水    洗      2分i0秒 定  M    9分コO秒 水   洗      3分73秒 安   定      1分05秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸   /、O?l−ヒドロ
キシエチリデン−/、   2.0fl−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム        ダ。oy炭酸カリウ
ム         30.Of臭化カリウム    
       1.弘?沃化カリウム        
   l・31′9ヒドロキシルアミン硫醗塩    
コ、II?ダー(N−エチル−N−β−ヒ  ダ、5y
−ドロキシエチルアミン)−コ ーメチルアニリンits塩 水を加えて           /・o4pH1O,
0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 lθO0θ?アンモニ
ウム塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト 10.Ofリウム塩 臭化アンモニウム      iso、op硝酸アンモ
ニウム       10.Of水を加えて     
      / 、 0J3pHb、。
定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナト  /、Ofリウム塩 亜硫酸ナトリウム        ダ、O?チオ硫酸ア
ンモニウム水11液 /7!r、onl(りOチ) 重亜硫酸ナトリウム       ダ、6?水を加えて
           1.θJpHa、a 安定液 ホルマリ7(IIoTo)       a、oral
ポリオキシエチレン−p−モノ  0.3fノニルフエ
ニルエーテル (平均重合度中/ 0 、) 水を加えて           /、QIjJ表  
l * 第1赤感性層のカプラーEX−/の1/!モル量の
代りに添加する化合物を意味する。
*水 銀1モル当りの添加tt″意味する。
水神 濃度1.oにおけるアパーチャー直径10μのR
M8測定値。
比較例に比べ、本発明の化合物を使用した試料ioz〜
109で粒状性が大きく改良されていることが明らかで
ある。
実施例 コ 実施例1の試料10/の低感緑感乳剤層のカプラーEX
−qを表1のように変化させた以外試料10/と同様に
試料コ0/−−orを作製した。
試料lθ/、λoi〜JOtの試料全白光でウェッジ露
光をし、実施例1と同様の処理をしたところほぼ同等の
感度階調のものが得られた。これらの試料の緑感層の鮮
鋭度を慣用のMTFtL6用いて評価した。これらの結
果を表−に示す。
ここで使用した比較カプラーの構造は以下のものである
表2 *1)  第1緑感乳剤層のカプラーEX−qの勺に添
加する化合物を意味する。
*2)EX−qの添加量のモル数を/としたときのモル
比で表示する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式で表わされる化合物を含有することを特徴と
    する写真感光材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Aは現像主薬酸化体と反応して酸素原子以下の基
    を開裂するカプラー残基を表わし、Xはヒドロキシル基
    または置換もしくは無置換のアミノ基を表わし、Rは水
    素原子または置換基を表わし、nは1または2の整数を
    表わす。nが2であるときそれは同じものであつても異
    なるものであつてもよい。また2つのRが隣接する置換
    基を表わすときそれらが連結して環状構造を形成しても
    よい。
JP7801285A 1985-04-12 1985-04-12 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JPH0660994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7801285A JPH0660994B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7801285A JPH0660994B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236550A true JPS61236550A (ja) 1986-10-21
JPH0660994B2 JPH0660994B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=13649874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7801285A Expired - Fee Related JPH0660994B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660994B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128342A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Konica Corp 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63128343A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Konica Corp 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH04356040A (ja) * 1990-06-28 1992-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128342A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Konica Corp 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63128343A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Konica Corp 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH04356040A (ja) * 1990-06-28 1992-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660994B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310287B2 (ja)
JPH0518092B2 (ja)
JPH0347490B2 (ja)
JPS6224252A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6338695B2 (ja)
JPH0690465B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4975359A (en) Photographic light-sensitive materials containing couplers that release diffusible dyes and DIR compounds
JPH0473771B2 (ja)
JPS61278852A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0204175B1 (en) Silver halide color photographic materials
JPH0375852B2 (ja)
JPH0680458B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0254536B2 (ja)
JPS61236550A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63127242A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62118345A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61236551A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61267047A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61238057A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61249052A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61189538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61251848A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2663032B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61240240A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0513299B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees