JPS61236551A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀カラ−写真感光材料Info
- Publication number
- JPS61236551A JPS61236551A JP7801385A JP7801385A JPS61236551A JP S61236551 A JPS61236551 A JP S61236551A JP 7801385 A JP7801385 A JP 7801385A JP 7801385 A JP7801385 A JP 7801385A JP S61236551 A JPS61236551 A JP S61236551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- coupler
- general formula
- silver
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 105
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title description 55
- 239000004332 silver Substances 0.000 title description 55
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 17
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 12
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 35
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 31
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 26
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 20
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 claims description 13
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 claims description 12
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 11
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 10
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 10
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 9
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 9
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 7
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 125000004466 alkoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 20
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 12
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 abstract description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 92
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 53
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 48
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 31
- 238000011161 development Methods 0.000 description 22
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 20
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 20
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 18
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 18
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 18
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 18
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 18
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 17
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 16
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 13
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 12
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 11
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 11
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 6
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 6
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 4
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000005116 aryl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 4
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical class OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- SOIIHESTBYNJRH-PMPSAXMXSA-N (3r,6r,8as)-6-(benzylsulfonylamino)-n-[3-(diaminomethylideneamino)propyl]-5-oxo-2,3,6,7,8,8a-hexahydro-[1,3]thiazolo[3,2-a]pyridine-3-carboxamide Chemical compound N([C@@H]1CC[C@@H]2SC[C@H](N2C1=O)C(=O)NCCCN=C(N)N)S(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 SOIIHESTBYNJRH-PMPSAXMXSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical group O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 3
- GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-c]pyrazole Chemical class N1=NC2=CC=NC2=C1 GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 3
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical class C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl acetate Chemical compound COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N N-Ethylaniline Chemical compound CCNC1=CC=CC=C1 OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZERHIULMFGESH-UHFFFAOYSA-N N-phenylacetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC=CC=C1 FZERHIULMFGESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZGNVVUXVXNNOX-UHFFFAOYSA-N [Fe+] Chemical compound [Fe+] WZGNVVUXVXNNOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 125000005153 alkyl sulfamoyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004422 alkyl sulphonamide group Chemical group 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 125000005129 aryl carbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004421 aryl sulphonamide group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 2
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid Chemical compound O[S@@](=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 2
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 125000003016 chromanyl group Chemical group O1C(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical class OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002373 hemiacetals Chemical class 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[3,4-d]triazole Chemical compound N1=NN=C2N=NC=C21 MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002112 pyrrolidino group Chemical group [*]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N (e)-2,3-dichloro-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(\Cl)=C(/Cl)C=O LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoselenazole Chemical class C1=CC=C2[se]C=NC2=C1 AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical class C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 1,3-selenazole Chemical class C1=C[se]C=N1 ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazolidine Chemical compound C1CSCN1 OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,3-diol Chemical compound OC1OCCOC1O YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIQZJFKTROUNPI-UHFFFAOYSA-N 1-(hydroxymethyl)-5,5-dimethylhydantoin Chemical compound CC1(C)N(CO)C(=O)NC1=O SIQZJFKTROUNPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPVMVJXYXFUVLR-UHFFFAOYSA-N 12-ethyltetradecan-1-amine Chemical compound CCC(CC)CCCCCCCCCCCN KPVMVJXYXFUVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical class SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 1h-triazine-6-thione Chemical class SC1=CC=NN=N1 HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-4-heptanone Chemical compound CC(C)CC(=O)CC(C)C PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVXHQHGWBAHSSF-UHFFFAOYSA-L 2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate;hydron;iron(2+) Chemical compound [H+].[H+].[Fe+2].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O JVXHQHGWBAHSSF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AYPSHJCKSDNETA-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1h-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC(Cl)=NC2=C1 AYPSHJCKSDNETA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZTBMYHIYNGYIA-UHFFFAOYSA-N 2-chloroacrylic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)=C SZTBMYHIYNGYIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRTDQDCPEZRVGC-UHFFFAOYSA-N 2-nitro-1h-benzimidazole Chemical class C1=CC=C2NC([N+](=O)[O-])=NC2=C1 KRTDQDCPEZRVGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEEZWGFVHCMHJF-UHFFFAOYSA-N 2-nitrosophenol Chemical class OC1=CC=CC=C1N=O SEEZWGFVHCMHJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZXILYOBAFPJNS-UHFFFAOYSA-N 2-octylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCCCCCC1=CC(O)=CC=C1O ZZXILYOBAFPJNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylideneimidazolidin-4-one Chemical class O=C1CNC(=S)N1 UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical class C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran Chemical compound C1OC=CC=C1 MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSIAIROWMJGMQZ-UHFFFAOYSA-N 2h-triazol-4-amine Chemical class NC1=CNN=N1 JSIAIROWMJGMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001627 3 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n,3-diphenylpropanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3-thiazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CS1 OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 4,4-difluorocyclohexan-1-one Chemical compound FC1(F)CCC(=O)CC1 NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVEPKNMOJLPFCN-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-3-oxo-n-phenylpentanamide Chemical compound CC(C)(C)C(=O)CC(=O)NC1=CC=CC=C1 XVEPKNMOJLPFCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLNKRLLYLJYWEN-UHFFFAOYSA-N 4-(2,2-dibutoxyethoxy)-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCCOC(OCCCC)COC(=O)CCC(O)=O YLNKRLLYLJYWEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 4-[7-hydroxy-2-[5-[5-[6-hydroxy-6-(hydroxymethyl)-3,5-dimethyloxan-2-yl]-3-methyloxolan-2-yl]-5-methyloxolan-2-yl]-2,8-dimethyl-1,10-dioxaspiro[4.5]decan-9-yl]-2-methyl-3-propanoyloxypentanoic acid Chemical compound C1C(O)C(C)C(C(C)C(OC(=O)CC)C(C)C(O)=O)OC11OC(C)(C2OC(C)(CC2)C2C(CC(O2)C2C(CC(C)C(O)(CO)O2)C)C)CC1 ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFGHRUCCKVYFKL-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxy-2-piperazin-1-yl-7-pyridin-4-yl-5h-pyrimido[5,4-b]indole Chemical compound C1=C2NC=3C(OCC)=NC(N4CCNCC4)=NC=3C2=CC=C1C1=CC=NC=C1 HFGHRUCCKVYFKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTMDJGPRCLQPBT-UHFFFAOYSA-N 4-nitro-1h-1,2,3-benzotriazole Chemical class [O-][N+](=O)C1=CC=CC2=NNN=C12 UTMDJGPRCLQPBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJUCBOIXAMPUQL-UHFFFAOYSA-N 7-aminothieno[2,3-b]pyrazine-6-carboxylic acid Chemical compound C1=CN=C2C(N)=C(C(O)=O)SC2=N1 UJUCBOIXAMPUQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N Acetyl tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCC QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000005369 Alstonia scholaris Species 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 101100321010 Bacillus subtilis (strain 168) ypoC gene Proteins 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical group NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000174 L-prolyl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])C(*)=O 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012012 Paullinia yoco Nutrition 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZFICWYCTCCINF-UHFFFAOYSA-N Thiadiazin Chemical compound S=C1SC(C)NC(C)N1CCN1C(=S)SC(C)NC1C JZFICWYCTCCINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229960001413 acetanilide Drugs 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001253 acrylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008431 aliphatic amides Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005115 alkyl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005422 alkyl sulfonamido group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004691 alkyl thio carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005281 alkyl ureido group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005098 aryl alkoxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003289 ascorbyl group Chemical class [H]O[C@@]([H])(C([H])([H])O*)[C@@]1([H])OC(=O)C(O*)=C1O* 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzothiazole Chemical class C1=CC=C2C(N=CS3)=C3C=CC2=C1 KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzoxazole Chemical class C1=CC=C2C(N=CO3)=C3C=CC2=C1 WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- MOOAHMCRPCTRLV-UHFFFAOYSA-N boron sodium Chemical compound [B].[Na] MOOAHMCRPCTRLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COPHVUDURPSYBO-UHFFFAOYSA-N butyl dioctyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCCCCCC COPHVUDURPSYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- KPMVHELZNRNSMN-UHFFFAOYSA-N chembl1985849 Chemical compound N1=CC=C2NCCN21 KPMVHELZNRNSMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);triacetate Chemical compound [Cr+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N dichromate(2-) Chemical compound [O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 150000002012 dioxanes Chemical class 0.000 description 1
- ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)([O-])OC1=CC=CC=C1 ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N ferricyanide Chemical compound [Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000378 hydroxylammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- PTFYQSWHBLOXRZ-UHFFFAOYSA-N imidazo[4,5-e]indazole Chemical class C1=CC2=NC=NC2=C2C=NN=C21 PTFYQSWHBLOXRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N indan-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)CCC2=C1 QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine group Chemical group N1=CCC2=CC=CC=C12 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002475 indoles Chemical class 0.000 description 1
- HOBCFUWDNJPFHB-UHFFFAOYSA-N indolizine Chemical compound C1=CC=CN2C=CC=C21 HOBCFUWDNJPFHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- WRIRWRKPLXCTFD-UHFFFAOYSA-N malonamide Chemical compound NC(=O)CC(N)=O WRIRWRKPLXCTFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical group CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004674 methylcarbonyl group Chemical group CC(=O)* 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N mucochloric acid Natural products OC1OC(=O)C(Cl)=C1Cl ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002004 n-butylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QJQAMHYHNCADNR-UHFFFAOYSA-N n-methylpropanamide Chemical group CCC(=O)NC QJQAMHYHNCADNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZERHIULMFGESH-QBZHADDCSA-N n-phenylacetamide Chemical group CC(=O)[15NH]C1=CC=CC=C1 FZERHIULMFGESH-QBZHADDCSA-N 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004957 nitroimidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002868 norbornyl group Chemical group C12(CCC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004365 octenyl group Chemical group C(=CCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002918 oxazolines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N oxymethurea Chemical compound OCNC(=O)NCO QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005308 oxymethurea Drugs 0.000 description 1
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000005543 phthalimide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 150000003217 pyrazoles Chemical class 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNAUDIIOSMNXBA-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[4,3-c]pyrazole Chemical class N1=NC=C2N=NC=C21 VNAUDIIOSMNXBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2-thiol Chemical class SC1=NC=CC=N1 HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003233 pyrroles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003236 pyrrolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N rhodanine Chemical compound O=C1CSC(=S)N1 KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 239000008237 rinsing water Substances 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MSFPLIAKTHOCQP-UHFFFAOYSA-M silver iodide Chemical compound I[Ag] MSFPLIAKTHOCQP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000005156 substituted alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005649 substituted arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000001712 tetrahydronaphthyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003549 thiazolines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005031 thiocyano group Chemical group S(C#N)* 0.000 description 1
- 125000005323 thioketone group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 150000004886 thiomorpholines Chemical class 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- NJPOTNJJCSJJPJ-UHFFFAOYSA-N tributyl benzene-1,3,5-tricarboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC(C(=O)OCCCC)=CC(C(=O)OCCCC)=C1 NJPOTNJJCSJJPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMTFLSSUAHATMA-UHFFFAOYSA-K tripotassium;tribromide Chemical compound [K+].[K+].[K+].[Br-].[Br-].[Br-] SMTFLSSUAHATMA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/305—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、現像主薬酸化体との反応によりDIRカプラ
ーを開裂することを特徴とする化合物を含有するカラー
写真感光材料に関するものである。
ーを開裂することを特徴とする化合物を含有するカラー
写真感光材料に関するものである。
(従来の技術)
減色法カラー写真感光材料では、従来より、画像の鮮鋭
度を改良する目的で多くの研究が行なわれてきた。
度を改良する目的で多くの研究が行なわれてきた。
たとえば光散乱を防止する目的で乳剤層を薄層化する研
究およびエツジ効果番こより化学的に鮮鋭度を向上する
研究が挙げられる。前者の薄層化では主として高周波域
のMTF(MTF値についてはT、H,ジエームズ(T
、H,James)編[ザ・セオリー・オブ・ザ・フォ
トグラフィック・プロセス(The Theory o
f the PhotographicProces
s )J第グ版 Pto4tを参照)は向上するが低周
波域の鮮鋭度の改良には効果が少ない。
究およびエツジ効果番こより化学的に鮮鋭度を向上する
研究が挙げられる。前者の薄層化では主として高周波域
のMTF(MTF値についてはT、H,ジエームズ(T
、H,James)編[ザ・セオリー・オブ・ザ・フォ
トグラフィック・プロセス(The Theory o
f the PhotographicProces
s )J第グ版 Pto4tを参照)は向上するが低周
波域の鮮鋭度の改良には効果が少ない。
エツジ効果により鮮鋭度を向上する目的では現像抑制剤
を放出するカプラー(DIRカプラー)が挙げられる。
を放出するカプラー(DIRカプラー)が挙げられる。
例えば米国特許第J 、 、2,27 、 jj4を号
、同に/4tJr、05コ号、同3.?33゜100号
、同ダ、4t77.647号などにカップリング位より
現像抑制剤を放出するカプラーが開示されている。これ
らのカプラーではカプラーのカップリング位に現像抑制
剤が結合しているので一部の現像抑制剤を用いた例では
カプラーと現像主薬酸化体とのカップリング反応が遅い
という問題が生じた。それは改良する目的ではカプラー
のカップリング位と現像抑制剤との間に連結基を介在さ
せる必要があった。例えば米国特許第り、/4t6,3
96号、同&、、!4tJ’、り62号などに記載のあ
るカプラーである。これらのカプラーはカップリング反
応の速さにおいて確かに改良が認められある程度の性能
を有する。しかし鮮鋭度の改良においては、現像抑制剤
をカップリング位に直接結合したDIRカプラーでもと
もと現像主薬酸化体上の反応性の高いカプラーと比較し
たときほとんど差のないことが判明した。
、同に/4tJr、05コ号、同3.?33゜100号
、同ダ、4t77.647号などにカップリング位より
現像抑制剤を放出するカプラーが開示されている。これ
らのカプラーではカプラーのカップリング位に現像抑制
剤が結合しているので一部の現像抑制剤を用いた例では
カプラーと現像主薬酸化体とのカップリング反応が遅い
という問題が生じた。それは改良する目的ではカプラー
のカップリング位と現像抑制剤との間に連結基を介在さ
せる必要があった。例えば米国特許第り、/4t6,3
96号、同&、、!4tJ’、り62号などに記載のあ
るカプラーである。これらのカプラーはカップリング反
応の速さにおいて確かに改良が認められある程度の性能
を有する。しかし鮮鋭度の改良においては、現像抑制剤
をカップリング位に直接結合したDIRカプラーでもと
もと現像主薬酸化体上の反応性の高いカプラーと比較し
たときほとんど差のないことが判明した。
さらに、米国特許第な、4tJ?、/り3号、同4t、
J10,6Ijr号、英国特許第2.//4t。
J10,6Ijr号、英国特許第2.//4t。
フ12A号はDIRカプラーを放出するカプラーの例を
開示している。これらの特許に記載のカプラーはカップ
リング速度が適度に大きいとき、粒状性改良には効果の
あるものの鮮鋭度の改良では不充分であることが判明し
た。また添加量を多くすると感度の低下が大きくなり、
その割に鮮鋭度の改良程度が大きくならず結局鮮鋭度の
改良には限界のあることが判明した。
開示している。これらの特許に記載のカプラーはカップ
リング速度が適度に大きいとき、粒状性改良には効果の
あるものの鮮鋭度の改良では不充分であることが判明し
た。また添加量を多くすると感度の低下が大きくなり、
その割に鮮鋭度の改良程度が大きくならず結局鮮鋭度の
改良には限界のあることが判明した。
最近の高感度感材、たとえばISO/lθOのカラーネ
ガでは感度を低下させないで鮮鋭度を改良するようなり
IRカプラーが望まれている。また携帯に便利なディス
クカメラに使用するフィルムは面積が小さくプリント時
の拡大倍率が大きいので画像の鮮鋭度をさらに改良する
ことが望まれているのが現状である。
ガでは感度を低下させないで鮮鋭度を改良するようなり
IRカプラーが望まれている。また携帯に便利なディス
クカメラに使用するフィルムは面積が小さくプリント時
の拡大倍率が大きいので画像の鮮鋭度をさらに改良する
ことが望まれているのが現状である。
(発明の目的)
したがって本発明の目的は感度を低下することが少なく
鮮鋭度を改良するDIRカプラーを用いることにより高
感度で鮮鋭度に優れたカラー写真感光材料を提供するこ
とである。
鮮鋭度を改良するDIRカプラーを用いることにより高
感度で鮮鋭度に優れたカラー写真感光材料を提供するこ
とである。
(発明の構成)
本発明の目的は下記一般式で表わされる化合物を含有す
ることを特徴とするカラー写真感光材料によって達成さ
れた、 一般式(I) %式% 式中、人は現像主薬酸化体との反応により、Aと酸素原
子との間の結合が開裂するカプラー残基を表わし、Bは
、Aと酸素原子との結合が開裂して初めて現像主薬酸化
体と反応して(L′rFr−Dを開裂できるカプラー残
基を表わし、Lは、BとLとの結合が開裂したとき初め
てDを開裂できる連結基を表わし、nはθまたは/を表
わし、Dは下記一般式(na)、(Ilb)または(l
ie)で表わされる基を表わす。
ることを特徴とするカラー写真感光材料によって達成さ
れた、 一般式(I) %式% 式中、人は現像主薬酸化体との反応により、Aと酸素原
子との間の結合が開裂するカプラー残基を表わし、Bは
、Aと酸素原子との結合が開裂して初めて現像主薬酸化
体と反応して(L′rFr−Dを開裂できるカプラー残
基を表わし、Lは、BとLとの結合が開裂したとき初め
てDを開裂できる連結基を表わし、nはθまたは/を表
わし、Dは下記一般式(na)、(Ilb)または(l
ie)で表わされる基を表わす。
一般式(Ira)
一般式(Ilb)
一般式(IIC)
式中、Xlは炭素数7〜qの置換もしくは無置換の脂肪
族基(置換基としてはアルコキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、ヒドロキシル基、アシルアミノ基、カルバモイ
ル基、スルホニル基、スルホンアミド基、スルファモイ
ル基、アミノ基、アシルオキシ基、シアノ基、ウレイド
基、アシル基、ハロゲン原子もしくはアルキルチオ基よ
り選ばれ゛る。これらの置換基に含まれる炭素原子数は
3以下である。)、または置換フェニル基(置換基とし
てはヒドロキシル基、アルコキシカルボニル基、アシル
アミノ基、カルバモイル基、スルホニル基、スルホンア
ミド基、スルファモイル基、アシルオキシ基、ウレイド
基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミン基も
しくはアシル基より選ばれる。これらの置換基に含まれ
る炭素原子数は3以下である。)を表わす。Xlは脂肪
族基、ノ10ゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基
、アルコキシカルボニル基、アシルアミノ基、カルバモ
イル基、スルホニル基、スルホンアミド基、スルファモ
イル基、アシルオキシ基、ウレイド基、シアノ基、ニト
ロ基、アミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリ
ールオキシカルボニル基またはアシル基を表わし、mは
/またはコを表わし、m個のXlに含まれる合計の炭素
原子数は2位下でありmがλのときコつのXlは同じ置
換基もしくは異なる置換基を表わす。
族基(置換基としてはアルコキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、ヒドロキシル基、アシルアミノ基、カルバモイ
ル基、スルホニル基、スルホンアミド基、スルファモイ
ル基、アミノ基、アシルオキシ基、シアノ基、ウレイド
基、アシル基、ハロゲン原子もしくはアルキルチオ基よ
り選ばれ゛る。これらの置換基に含まれる炭素原子数は
3以下である。)、または置換フェニル基(置換基とし
てはヒドロキシル基、アルコキシカルボニル基、アシル
アミノ基、カルバモイル基、スルホニル基、スルホンア
ミド基、スルファモイル基、アシルオキシ基、ウレイド
基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミン基も
しくはアシル基より選ばれる。これらの置換基に含まれ
る炭素原子数は3以下である。)を表わす。Xlは脂肪
族基、ノ10ゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基
、アルコキシカルボニル基、アシルアミノ基、カルバモ
イル基、スルホニル基、スルホンアミド基、スルファモ
イル基、アシルオキシ基、ウレイド基、シアノ基、ニト
ロ基、アミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリ
ールオキシカルボニル基またはアシル基を表わし、mは
/またはコを表わし、m個のXlに含まれる合計の炭素
原子数は2位下でありmがλのときコつのXlは同じ置
換基もしくは異なる置換基を表わす。
一般式(I)で表わされるカプラーは鮮鋭度を改良する
程度が大きくしかも感度の低下はわずかであった。すな
わち公知カプラrと比較して予想外の性能を示した。そ
の効果を説明すると以下のようである。今、j−フェニ
ルテトラゾリルチーオ基をFTと表わし、一般式(I)
で定義したA、B、LおよびDを用いて従来のカプラー
を表わすと例えば米国特許第g、4tj♂、/り3号に
記載のカプラーはA−0−B−PTと表わすことかでき
る。このカプラーはA−FTまたはA−L−PTで表わ
されるカプラーに比較して優れた鮮鋭度を示すがその差
に比較して、一般式(I)で表わさfLる力iラ−とA
−PTtたはA−L−PTで表わされるカプラーとの鮮
鋭度の改良中は予想以上のものであった。つまり、A−
U−B−PTのPTをDに変えた効果はA−L−FTよ
りA−L−Dに変えた効果より大きく、したがって本発
明の効果は従来型カプラーのPTとDとの性能上の差に
よって説明できるものではないことが明らかである。以
上の実験事実を厳密に解釈することは困難であるが、お
そらくは本発明のカプラーが現像主薬酸化体とλ段階で
反応して現像抑制剤を放出す 。
程度が大きくしかも感度の低下はわずかであった。すな
わち公知カプラrと比較して予想外の性能を示した。そ
の効果を説明すると以下のようである。今、j−フェニ
ルテトラゾリルチーオ基をFTと表わし、一般式(I)
で定義したA、B、LおよびDを用いて従来のカプラー
を表わすと例えば米国特許第g、4tj♂、/り3号に
記載のカプラーはA−0−B−PTと表わすことかでき
る。このカプラーはA−FTまたはA−L−PTで表わ
されるカプラーに比較して優れた鮮鋭度を示すがその差
に比較して、一般式(I)で表わさfLる力iラ−とA
−PTtたはA−L−PTで表わされるカプラーとの鮮
鋭度の改良中は予想以上のものであった。つまり、A−
U−B−PTのPTをDに変えた効果はA−L−FTよ
りA−L−Dに変えた効果より大きく、したがって本発
明の効果は従来型カプラーのPTとDとの性能上の差に
よって説明できるものではないことが明らかである。以
上の実験事実を厳密に解釈することは困難であるが、お
そらくは本発明のカプラーが現像主薬酸化体とλ段階で
反応して現像抑制剤を放出す 。
ることにより、PTとDとの現像抑制剤の潜在的な性質
の差が顕著に現われたものと思われる。
の差が顕著に現われたものと思われる。
一般式(I)においてAおよびBで表わされるカプラー
残基は好ましくはシアンカプラー残基(ナフトール型ま
たはフェノール型)、マゼンタカプラー残基(Bについ
ては!−ピラゾロン型、Aについてはよ一ピラゾロン型
ピラゾロトリアゾール型もしくはピラゾロイミダゾール
型)、イエローカプラー残基(アシルアセトアミド型ま
たはマロンジアミド型)または無呈色カプラー残基(ア
セトフェノン型、インダノン型、またはマロンジエステ
ル型)である。
残基は好ましくはシアンカプラー残基(ナフトール型ま
たはフェノール型)、マゼンタカプラー残基(Bについ
ては!−ピラゾロン型、Aについてはよ一ピラゾロン型
ピラゾロトリアゾール型もしくはピラゾロイミダゾール
型)、イエローカプラー残基(アシルアセトアミド型ま
たはマロンジアミド型)または無呈色カプラー残基(ア
セトフェノン型、インダノン型、またはマロンジエステ
ル型)である。
カプラー残基Bはカプラー残基Aのカップリング位に結
合する。BがAに結合する仕方は、Bがフェノールまた
はナフトール型のカプラー残基であるときにはその水酸
基の水素原子を除いたところの酸素原子を介してAに結
合する。Bがピラゾロン型カプラー残基であるときには
エノール型の水酸基の水素原子を除いたところの酸素原
子を介して人に結合する。Bが開鎖ケトメチレン型カプ
ラー残基であるときにはエノール型の水酸基の水素原子
を除いたところの酸素原子を介してAに結合する。上記
のようにAとBとが結合しているときカプラー残基Bは
現像主薬酸化体とカップリング反応できず、Aのみがカ
ップリング反応することができる。Aがカップリング反
応してBが離脱したとき初めてBは現像主薬酸化体とカ
ップリング反応ができる形となる。
合する。BがAに結合する仕方は、Bがフェノールまた
はナフトール型のカプラー残基であるときにはその水酸
基の水素原子を除いたところの酸素原子を介してAに結
合する。Bがピラゾロン型カプラー残基であるときには
エノール型の水酸基の水素原子を除いたところの酸素原
子を介して人に結合する。Bが開鎖ケトメチレン型カプ
ラー残基であるときにはエノール型の水酸基の水素原子
を除いたところの酸素原子を介してAに結合する。上記
のようにAとBとが結合しているときカプラー残基Bは
現像主薬酸化体とカップリング反応できず、Aのみがカ
ップリング反応することができる。Aがカップリング反
応してBが離脱したとき初めてBは現像主薬酸化体とカ
ップリング反応ができる形となる。
一般式(I)においてLの好ましい例としては以下のも
のが挙げられる。
のが挙げられる。
(I) ヘミアセタールの開裂反応を利用する基1例
えば米国特許第μ、/4を乙、j94号、特願昭jター
104.2Jj号、同!ター/Q6=2q号および!?
−7j4t7j号に記載があり、下記一般式で表わされ
る基。
えば米国特許第μ、/4を乙、j94号、特願昭jター
104.2Jj号、同!ター/Q6=2q号および!?
−7j4t7j号に記載があり、下記一般式で表わされ
る基。
式中*印はBのカップリング位に結合する位置を表わし
R,およびR2は水素原子または置換置を表わしnは/
または−を表わし、nが−のとき一つのR,1s 几2
のそれぞれは同じでも異なるものでもよく、任意のR1
、R2のうちλつが連結し環状構造を形成してもよい。
R,およびR2は水素原子または置換置を表わしnは/
または−を表わし、nが−のとき一つのR,1s 几2
のそれぞれは同じでも異なるものでもよく、任意のR1
、R2のうちλつが連結し環状構造を形成してもよい。
Dは一般式(I)で定義した基を表わす。
(2)分子内求核置換反応を利用して開裂反応を起こさ
せる基。例えば米国特許第グ、 2117 、り4.2
号に記載のあるタイミング基。
せる基。例えば米国特許第グ、 2117 、り4.2
号に記載のあるタイミング基。
(3)共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂反応
を起こさせる基。例えば米国特許第g、4tθテ、32
3号に記載のある基もしくは下記一般式で表わされる基
(英国特許第2,096゜7fjA号に記載のある基)
1、 几。
を起こさせる基。例えば米国特許第g、4tθテ、32
3号に記載のある基もしくは下記一般式で表わされる基
(英国特許第2,096゜7fjA号に記載のある基)
1、 几。
式中*印はBのカップリング位に結合する位置を表わし
、几3およびR4は水素原子または置換基を表わし、D
は一般式(I)で定義した基を表わす。
、几3およびR4は水素原子または置換基を表わし、D
は一般式(I)で定義した基を表わす。
本発明においてはLは用いても用いなくてもよ<(nは
0または/)適宜選択できる。もしLを用いるとき(n
−/)にはLはへミアセタール型の連結基であるときが
好ましい例である。
0または/)適宜選択できる。もしLを用いるとき(n
−/)にはLはへミアセタール型の連結基であるときが
好ましい例である。
一般式([[a)および(llb)においてX工は好ま
しくは炭素数/〜夕の置換もしくは無置換の脂肪族基で
ある。置換基としては一般式(■a)および(Ilb)
で列挙したものの中から選ばれる。
しくは炭素数/〜夕の置換もしくは無置換の脂肪族基で
ある。置換基としては一般式(■a)および(Ilb)
で列挙したものの中から選ばれる。
本発明のカプラーの添加層は感光性ハロゲン化銀含有層
またはその隣接層である、 本発明のカプラーは一般的には生カプラーに混合して用
いられる。主カプラーに対する本発明カプラーの混合比
率は0.7モルチないし100モルモル好ましくは7モ
ルチないし50モモルである。ハロゲン化銀に対する本
発明カプラーの使用量は、同一層または隣接層に存在す
るハロゲン化銀に対し0.07モモルないし20モモル
、好ましくはQ、!モルチないし10モモルである。
またはその隣接層である、 本発明のカプラーは一般的には生カプラーに混合して用
いられる。主カプラーに対する本発明カプラーの混合比
率は0.7モルチないし100モルモル好ましくは7モ
ルチないし50モモルである。ハロゲン化銀に対する本
発明カプラーの使用量は、同一層または隣接層に存在す
るハロゲン化銀に対し0.07モモルないし20モモル
、好ましくはQ、!モルチないし10モモルである。
さらに、本発明が特に効果を発揮するのは、一般式(T
)においてAが下記一般式(Cp −/)、(Cp−−
2)、(Cp−j)、(Cp−4’)、(Cp−j)、
(Cp−に)、(Cp−7)、(Cp−♂)、(Cp−
タ)、(Cp−10)または(Cp−//)で表わされ
るカプラー残基であるときである。これらのカプラーは
カツプリング速度が大きく好ましい。
)においてAが下記一般式(Cp −/)、(Cp−−
2)、(Cp−j)、(Cp−4’)、(Cp−j)、
(Cp−に)、(Cp−7)、(Cp−♂)、(Cp−
タ)、(Cp−10)または(Cp−//)で表わされ
るカプラー残基であるときである。これらのカプラーは
カツプリング速度が大きく好ましい。
一般式(Cp−/)
一般式(Cp−2)
薯
一般式(Cp−j)
1’55
一般式(Cp−1’)
一般式(Cp−1)
一般式(Cp−d)
一般式(Cp−7)
一般式(Cp−f’ )
一般式(Cp−/θ)
〇
一般式(Cp−//) ゛
上式においてカップリング位より派生している自由結合
手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす。上式に
おいて、R51、几、2、R53、R54R’ss・R
’sa・R57・1t58・R’so・几60 また
はR61が耐拡散基を含む場合、それは炭素数の総数が
/〜3−1好ましくは10−.2−になるように選択さ
れ、それ以外の場合、炭素数の総数は/j以下が好まし
い。
手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす。上式に
おいて、R51、几、2、R53、R54R’ss・R
’sa・R57・1t58・R’so・几60 また
はR61が耐拡散基を含む場合、それは炭素数の総数が
/〜3−1好ましくは10−.2−になるように選択さ
れ、それ以外の場合、炭素数の総数は/j以下が好まし
い。
次に前記一般式(Cp−/)〜(Cp−//)のR51
””””61 λ、mおよびpについて説明する。
””””61 λ、mおよびpについて説明する。
式中、R51は脂肪族基、芳香族基、アルコキシ基また
はへテロ環基を、R52および几53は各々芳香族基ま
たは複素環基を表わす。
はへテロ環基を、R52および几53は各々芳香族基ま
たは複素環基を表わす。
式中、R’atで表わされる脂肪族基は好ましくは炭素
数/〜2コで、置換もしくは無1に換、鎖状もしくは環
状、いずれであってもよい。アルキル基への好ましい置
換基はアルコキシ基、アリールオキシ基、アミン基、ア
シルアミノ基、ハロゲン原子等でこれらはそれ自体更に
置換基をもっていてもよい。R51として有用な脂肪族
基の具体的な例は、次のようなものである:イソプロピ
ル基、イソブチル基、tert−ブチル基、イソアミル
基、tert−アミル基、/、/−ジメチルブチル基、
/、/−ジメチルヘキシル基、/、/−ジエチルヘキシ
ル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、
シクロヘキシル基、2−メトキシイソゾロピル基、コー
フエノキシイソブロピル基、2−p−1ert−ブチル
フェノキシイソプロビル基、α−アミノイソプロピル基
、α−(ジエチルアミ/)イソプロピル基、α−(+)
クシンイミド)イソプロピル基、α−(フタルイミド)
イソプロピル基、α−(ベンゼンスルホンアミド)イソ
プロピル基などである。
数/〜2コで、置換もしくは無1に換、鎖状もしくは環
状、いずれであってもよい。アルキル基への好ましい置
換基はアルコキシ基、アリールオキシ基、アミン基、ア
シルアミノ基、ハロゲン原子等でこれらはそれ自体更に
置換基をもっていてもよい。R51として有用な脂肪族
基の具体的な例は、次のようなものである:イソプロピ
ル基、イソブチル基、tert−ブチル基、イソアミル
基、tert−アミル基、/、/−ジメチルブチル基、
/、/−ジメチルヘキシル基、/、/−ジエチルヘキシ
ル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、
シクロヘキシル基、2−メトキシイソゾロピル基、コー
フエノキシイソブロピル基、2−p−1ert−ブチル
フェノキシイソプロビル基、α−アミノイソプロピル基
、α−(ジエチルアミ/)イソプロピル基、α−(+)
クシンイミド)イソプロピル基、α−(フタルイミド)
イソプロピル基、α−(ベンゼンスルホンアミド)イソ
プロピル基などである。
” 51 s ” 62よたは■モ53が芳香族基(特
にフェニル基)をあられす場合、芳香族基は置換されて
いてもよい。フェニル基などの芳香族基は炭素数3=以
下のアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコ
キシカルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基、脂
肪族アミド基、アルキルスルファモイル基、アルキルス
ルホンアミド基、アルキルウレイド基、アルキル置換→
Jクシンイミド基などで置換されてよく、この場合アル
キル基は鎖中にフェニレンなど芳香族基が介在してもよ
い。フェニル基はまたアリールオキシ基、アリールオキ
シカルボニル基、アリールカルバモイル基、アリールア
ミド基、アリールスルファモイル基、アリールスルホン
アミド基、アリールウレイド基などで置換されてもよく
、これらの置換基のアリール基の部分はさらに炭素数の
合計が/〜22の一つ以上のアルキル基で置換されても
よい。
にフェニル基)をあられす場合、芳香族基は置換されて
いてもよい。フェニル基などの芳香族基は炭素数3=以
下のアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコ
キシカルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基、脂
肪族アミド基、アルキルスルファモイル基、アルキルス
ルホンアミド基、アルキルウレイド基、アルキル置換→
Jクシンイミド基などで置換されてよく、この場合アル
キル基は鎖中にフェニレンなど芳香族基が介在してもよ
い。フェニル基はまたアリールオキシ基、アリールオキ
シカルボニル基、アリールカルバモイル基、アリールア
ミド基、アリールスルファモイル基、アリールスルホン
アミド基、アリールウレイド基などで置換されてもよく
、これらの置換基のアリール基の部分はさらに炭素数の
合計が/〜22の一つ以上のアルキル基で置換されても
よい。
R61s R52またはR’ssであられされるフェニ
ル基はさらに、炭素数/〜乙の低級アルキル基で置換さ
れたものも含むアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基
、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基または
ハロゲン原子で置換されてよい。
ル基はさらに、炭素数/〜乙の低級アルキル基で置換さ
れたものも含むアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基
、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基または
ハロゲン原子で置換されてよい。
また” 51 s ” 52またはR’ssは、フェニ
ル基が他の環を縮合した置換基、例えばナフチル基、キ
ノリル基、イソキノリル基、クロマニル基、クロマニル
基、テトラヒドロナフチル基等を表わしてもよい。これ
らの置換基はそれ自体さらに置換基を有してもよい。
ル基が他の環を縮合した置換基、例えばナフチル基、キ
ノリル基、イソキノリル基、クロマニル基、クロマニル
基、テトラヒドロナフチル基等を表わしてもよい。これ
らの置換基はそれ自体さらに置換基を有してもよい。
R’stがアルコキシ基をあられす場合、そのアルキル
部分は、炭素数/から32、好ましくは7〜2−2の直
鎖ないし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環状アル
キル基もしくは環状アルケニル基を表わし、これらはハ
ロゲン原子、アリール基、アルコキシ基などで置換され
ていてもよい。
部分は、炭素数/から32、好ましくは7〜2−2の直
鎖ないし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環状アル
キル基もしくは環状アルケニル基を表わし、これらはハ
ロゲン原子、アリール基、アルコキシ基などで置換され
ていてもよい。
” 61 s ” 52またはR53が複素環基をあら
れす場合、複素環基はそれぞれ、環を形成する炭素原子
の一つを介してアルファアシルアセトアミドlとおける
アシル基のカルボニル基の炭素原子又はアミド基の窒素
原子と結合する。このような複素環としてはチオフェン
、フラン、ピラン、ピロール、ピラゾール、ピリジン、
ピラジン、ピリミジン、ビリタジン、インドリジン、イ
ミダゾール、チアゾール、オキサゾール、トリアジン、
チアジアジン、オキサジンなどがその例である。これら
はさらに環上に置換基を有してもよい。
れす場合、複素環基はそれぞれ、環を形成する炭素原子
の一つを介してアルファアシルアセトアミドlとおける
アシル基のカルボニル基の炭素原子又はアミド基の窒素
原子と結合する。このような複素環としてはチオフェン
、フラン、ピラン、ピロール、ピラゾール、ピリジン、
ピラジン、ピリミジン、ビリタジン、インドリジン、イ
ミダゾール、チアゾール、オキサゾール、トリアジン、
チアジアジン、オキサジンなどがその例である。これら
はさらに環上に置換基を有してもよい。
一般式(Cp−j)においてR65は、炭素数7から3
2好ましくは/からλコの直鎖ないし分岐鎖のアルキル
基(例えばメチル、イソプロピル、tert−ブチル、
ヘキシル、ドデシル基など)、アルケニル基(例えばア
リル基など)、環状アルキル基(例えばシクロはンチル
基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基など)、アラル
キル基(例えばベンジル、β−フェニルエチル基など)
、環状アルケニル基(例えばシクロはンテニル、シクロ
へキセニル基など)を表わし、これらはハロゲン原子、
ニトロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、カルボキシ基、アルキルチオカルボニル
基、アリールチオカルボニル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、スルホ基、スルファ
モイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシル
アミノ基、ウレイド基、ウレタン基、チオウレタン基、
スルホンアミド基、複素環基、アリールスルホニル基、
アルキルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ
基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ
基、N−アリールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基
、N−アシルアニリノ基、ヒドロキシル基、メルカプト
基などで置換されていてもよい。
2好ましくは/からλコの直鎖ないし分岐鎖のアルキル
基(例えばメチル、イソプロピル、tert−ブチル、
ヘキシル、ドデシル基など)、アルケニル基(例えばア
リル基など)、環状アルキル基(例えばシクロはンチル
基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基など)、アラル
キル基(例えばベンジル、β−フェニルエチル基など)
、環状アルケニル基(例えばシクロはンテニル、シクロ
へキセニル基など)を表わし、これらはハロゲン原子、
ニトロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、カルボキシ基、アルキルチオカルボニル
基、アリールチオカルボニル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、スルホ基、スルファ
モイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシル
アミノ基、ウレイド基、ウレタン基、チオウレタン基、
スルホンアミド基、複素環基、アリールスルホニル基、
アルキルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ
基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ
基、N−アリールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基
、N−アシルアニリノ基、ヒドロキシル基、メルカプト
基などで置換されていてもよい。
更にR’ssは、アリール基(例えばフェニル基、α−
ないしはβ−ナフチル基など)を表わしてもよい。アリ
ール基は7個以上の置換基を有してもよく、置換基とし
てたとえばアルキル基、アルケニル基、環状アルキル基
、アラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基
、アリールオキシカルボニル基、スルホ基、スルファモ
イル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシルア
ミノ基、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基、
複素環基、アリールスルホニル基。
ないしはβ−ナフチル基など)を表わしてもよい。アリ
ール基は7個以上の置換基を有してもよく、置換基とし
てたとえばアルキル基、アルケニル基、環状アルキル基
、アラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基
、アリールオキシカルボニル基、スルホ基、スルファモ
イル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシルア
ミノ基、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基、
複素環基、アリールスルホニル基。
アルキルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ
基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ
基、N−アルキルアニリノ基、N −アセチルアニリノ
基、N−アシルアミノ基、ヒドロキシル基、などを有し
てよい。
基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ
基、N−アルキルアニリノ基、N −アセチルアニリノ
基、N−アシルアミノ基、ヒドロキシル基、などを有し
てよい。
更にR5Bは、複素環基(例えばペテロ原子として窒素
原子、酸素原子、イオウ原子を含む!員または乙員環の
複素環、縮合複素環基で、ピリジル基、キノリル基、フ
リル基、インジチアゾリル基、オキサシリル基、イミダ
ゾリル基、ナフトオキサシリル基など)、前記のアリー
ル基について列挙した置換基によって置換された複素環
基、脂肪族またハ芳香族アシル基、アルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基、アルキルカルバモイル基、
アリールカルバモイル基、アルキルチオカルバモイル基
または7リールチオカルバモイル基を表わしてもよい。
原子、酸素原子、イオウ原子を含む!員または乙員環の
複素環、縮合複素環基で、ピリジル基、キノリル基、フ
リル基、インジチアゾリル基、オキサシリル基、イミダ
ゾリル基、ナフトオキサシリル基など)、前記のアリー
ル基について列挙した置換基によって置換された複素環
基、脂肪族またハ芳香族アシル基、アルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基、アルキルカルバモイル基、
アリールカルバモイル基、アルキルチオカルバモイル基
または7リールチオカルバモイル基を表わしてもよい。
式中几54は水素原子、炭素数lから32、好ましくは
/から22の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アルケニ
ル、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基(こ
れらの基は前記”55について列挙した置換基を有して
もよい)、アリール基および複素環基(これらは前記R
55について列挙した置換基を有してもよい)、アルコ
キシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エト
キシカルボニル基、ステアリルオキシカルボニル基など
)、アリールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカ
ルボニル基、ナフトキシカルボニル基など)、アラルキ
ルオキシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニ
ル基など)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキ
シ基、ヘプタデシルオキシ基なと)、アリールオキシ基
(例えばフェノキシ基、トリルオキシ基など)、アルキ
ルチオ基(例えば二手ルチオ基、ドデシルチオ基など)
、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基、α−ナフチ
ルチオ基など)、カルボキシ基、アシルアミノ基(例え
ばアセチルアミノ基、3−〔(2,4t−ジー t e
r t−アミルフェノキシ)アセタミド〕ベンズアミ
ド基など)、ジアシルアミノ基、N−アルキルアシルア
ミノ基(例えばN−メチルプロピオンアミド基など)、
N−アリールアシルアミノ基(側光ばN−フェニルアセ
トアミド基など)、ウレイド基(例えばウレイド、N−
アリールウレイド、N−アルキルウレイド基など)、ウ
レタン基、千オウレタン基、アリールアミノ基(例えば
フェニルアミノ、N−メチルアニリノ基、ジフェニルア
ミノ基、N−アセチルアニリノ基、−一クロロ−よ一テ
トラデカン了ミドアニリノ基など)、アルキルアミノ基
(例えばn−ブチルアミノ基、メチルアミノ基、シクロ
へキシルアミノ基など)%シクロアミノ基(例えばビは
リジノ基、ピロリジノ基など)、複素環アミノ基(例え
ばり−ピリジルアミノ基、−一ペンゾオキサゾリルアミ
ノ基など)、アルキルカルボニル基(例えばメチルカル
ボニル基など)、了り−ルカルボニル基(例エバフェニ
ルカルボニル基など)、スルホンアミド基(例えばアル
キルスルホンアミド基、アリールスルホンアミド基など
)、カルバモイル基(例えばエチルカルバモイル基、ジ
メチルカルバモイル基、N−メチル−フェニルカルバモ
イル、N−フェニルカルバモイルなど)、スルファモイ
ル基(例、tばN−アルキルスルファモイル、N、N−
ジアルキルスルファモイル基、N−アリールスルファモ
イルL N−アルキル−N−了り−ルスルファモイル基
、N 、 N−ジアリールスルファモイル基など)、シ
アノ基、ヒドロキシ基、およびスルホ基のいずれかを表
わす。
/から22の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アルケニ
ル、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基(こ
れらの基は前記”55について列挙した置換基を有して
もよい)、アリール基および複素環基(これらは前記R
55について列挙した置換基を有してもよい)、アルコ
キシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エト
キシカルボニル基、ステアリルオキシカルボニル基など
)、アリールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカ
ルボニル基、ナフトキシカルボニル基など)、アラルキ
ルオキシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニ
ル基など)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキ
シ基、ヘプタデシルオキシ基なと)、アリールオキシ基
(例えばフェノキシ基、トリルオキシ基など)、アルキ
ルチオ基(例えば二手ルチオ基、ドデシルチオ基など)
、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基、α−ナフチ
ルチオ基など)、カルボキシ基、アシルアミノ基(例え
ばアセチルアミノ基、3−〔(2,4t−ジー t e
r t−アミルフェノキシ)アセタミド〕ベンズアミ
ド基など)、ジアシルアミノ基、N−アルキルアシルア
ミノ基(例えばN−メチルプロピオンアミド基など)、
N−アリールアシルアミノ基(側光ばN−フェニルアセ
トアミド基など)、ウレイド基(例えばウレイド、N−
アリールウレイド、N−アルキルウレイド基など)、ウ
レタン基、千オウレタン基、アリールアミノ基(例えば
フェニルアミノ、N−メチルアニリノ基、ジフェニルア
ミノ基、N−アセチルアニリノ基、−一クロロ−よ一テ
トラデカン了ミドアニリノ基など)、アルキルアミノ基
(例えばn−ブチルアミノ基、メチルアミノ基、シクロ
へキシルアミノ基など)%シクロアミノ基(例えばビは
リジノ基、ピロリジノ基など)、複素環アミノ基(例え
ばり−ピリジルアミノ基、−一ペンゾオキサゾリルアミ
ノ基など)、アルキルカルボニル基(例えばメチルカル
ボニル基など)、了り−ルカルボニル基(例エバフェニ
ルカルボニル基など)、スルホンアミド基(例えばアル
キルスルホンアミド基、アリールスルホンアミド基など
)、カルバモイル基(例えばエチルカルバモイル基、ジ
メチルカルバモイル基、N−メチル−フェニルカルバモ
イル、N−フェニルカルバモイルなど)、スルファモイ
ル基(例、tばN−アルキルスルファモイル、N、N−
ジアルキルスルファモイル基、N−アリールスルファモ
イルL N−アルキル−N−了り−ルスルファモイル基
、N 、 N−ジアリールスルファモイル基など)、シ
アノ基、ヒドロキシ基、およびスルホ基のいずれかを表
わす。
式中R66は、水素原子または炭素数7から3−2、好
ましくは/からλ−の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル基
、アルケニル基、環状アルキル基、アラルキル基、もし
くは環状アルケニル基を表わし、これらは前記R55に
ついて列挙した置換基を有してもよい。
ましくは/からλ−の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル基
、アルケニル基、環状アルキル基、アラルキル基、もし
くは環状アルケニル基を表わし、これらは前記R55に
ついて列挙した置換基を有してもよい。
またR56はアリール基もしくは複素環基を表わしても
よく、これらは前記R55について列挙した置換基を有
してもよい。
よく、これらは前記R55について列挙した置換基を有
してもよい。
またR56は、シアン基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基
、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アシ
ルアミノ基、ジアシルアミノ基、ウレイド基、ウレタン
基、スルホンアミド基、了り−ルスルホニル基、アルキ
ルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、ア
ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N
−アリールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N−
アシルアニリノ基、又はヒドロキシル基を表わしてもよ
い。
シ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基
、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アシ
ルアミノ基、ジアシルアミノ基、ウレイド基、ウレタン
基、スルホンアミド基、了り−ルスルホニル基、アルキ
ルスルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、ア
ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N
−アリールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N−
アシルアニリノ基、又はヒドロキシル基を表わしてもよ
い。
R57、R58およびR’soは各々通常の4を当量型
フェノールもしくはα−ナフトールカプラーにおいて用
いられる基を衣わし、具体的には几57としては水素原
子、ハロゲン原子、アルコキシカルボニルアミノ基、脂
肪族炭化水素残基、N−アリールウレイド基、アシルア
ミノ基、−0−R62または−S−几62(但しR62
は脂肪族炭化水素残基)が挙げられ、同一分子内に一個
以上のR7が存在する場合には2個以上のR57は異な
る基であってもよく、脂肪族炭化水素残基は置換基を有
しているものを含む。
フェノールもしくはα−ナフトールカプラーにおいて用
いられる基を衣わし、具体的には几57としては水素原
子、ハロゲン原子、アルコキシカルボニルアミノ基、脂
肪族炭化水素残基、N−アリールウレイド基、アシルア
ミノ基、−0−R62または−S−几62(但しR62
は脂肪族炭化水素残基)が挙げられ、同一分子内に一個
以上のR7が存在する場合には2個以上のR57は異な
る基であってもよく、脂肪族炭化水素残基は置換基を有
しているものを含む。
またこれらの置換基がアリール基を含む場合、アリール
基は前記R5について列挙した置換基を有してもよい。
基は前記R5について列挙した置換基を有してもよい。
几6BおよびR69としては脂肪族炭化水素残基、アリ
ール基及びヘテロ環残基から選択される基を挙げること
ができ、あるいはこれらの一方は水素原子であってもよ
く、またこれらの基に置換基を有しているものを含む。
ール基及びヘテロ環残基から選択される基を挙げること
ができ、あるいはこれらの一方は水素原子であってもよ
く、またこれらの基に置換基を有しているものを含む。
またR68とR’seは共同して含窒素へテロ環核を形
成してもよい。
成してもよい。
そして脂肪族炭化水素残基としては飽和のもの不飽和の
もののいずれでもよく、また直鎖のもの、分岐のもの、
環状のもののいずれでもよい。そして好ましくはアルキ
ル基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ドデシル、オクタ
デシル、シクロブチル、シクロヘキシル等の各基)、ア
ルケニル基(例えばアリル、オクテニル等の各基)であ
る。
もののいずれでもよく、また直鎖のもの、分岐のもの、
環状のもののいずれでもよい。そして好ましくはアルキ
ル基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ドデシル、オクタ
デシル、シクロブチル、シクロヘキシル等の各基)、ア
ルケニル基(例えばアリル、オクテニル等の各基)であ
る。
アリール基としてはフェニル基、ナフチル基等があり、
またへテロ環残基としてはピリジニル、キ/IJ/l/
、チェニル、ピペリジル、イミダゾリル等の各基が代辰
的である。これら脂肪族炭化水素残基、アリール基およ
びヘテロ環残基に導入される置換基としてはハロゲン原
子、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシル、アミノ、置換
アミノ、スルホ、アルキル、アルケニル、アリール、ヘ
テロ環、アルコキシ、了り−ルオキシ、アリールチオ、
アリールアゾ、アシルアミノ、カルバモイル、エステル
、アシル、アシルオキシ、スルホンアミド、スルファモ
イル、スルホニル、モルホリフ等の各基が挙げられる。
またへテロ環残基としてはピリジニル、キ/IJ/l/
、チェニル、ピペリジル、イミダゾリル等の各基が代辰
的である。これら脂肪族炭化水素残基、アリール基およ
びヘテロ環残基に導入される置換基としてはハロゲン原
子、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシル、アミノ、置換
アミノ、スルホ、アルキル、アルケニル、アリール、ヘ
テロ環、アルコキシ、了り−ルオキシ、アリールチオ、
アリールアゾ、アシルアミノ、カルバモイル、エステル
、アシル、アシルオキシ、スルホンアミド、スルファモ
イル、スルホニル、モルホリフ等の各基が挙げられる。
!は/〜ダの整数、mは/〜3の整数、pは/〜!の整
数を表わす。
数を表わす。
R60はアリールカルボニル基、炭素数、2〜3コ好ま
しくは一〜コ2のアルカノイル基、アリールカルバモイ
ル基、炭素数2〜32好ましくは2〜=2のアルカンカ
ルバモイル基、炭素数l〜32好ましくは/〜λコのア
ルコキシカルボニル基もしくは、アリールオキシカルボ
ニル基を表わし、これらは置換基を有してもよく置換基
としてはアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシ
ルアミノ基、アルキルスルファモイル基、アルキルスル
ホンアミド基、アルキルサクシンイミド基、ハロゲン原
子、ニトロ基、カルボキシル基、ニトリル基、アルキル
基もしくはアリール基などである。
しくは一〜コ2のアルカノイル基、アリールカルバモイ
ル基、炭素数2〜32好ましくは2〜=2のアルカンカ
ルバモイル基、炭素数l〜32好ましくは/〜λコのア
ルコキシカルボニル基もしくは、アリールオキシカルボ
ニル基を表わし、これらは置換基を有してもよく置換基
としてはアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシ
ルアミノ基、アルキルスルファモイル基、アルキルスル
ホンアミド基、アルキルサクシンイミド基、ハロゲン原
子、ニトロ基、カルボキシル基、ニトリル基、アルキル
基もしくはアリール基などである。
R61はアリールカルボニル基、炭素数コル32好まし
くは2〜2コのアルカノイル基、アリールカルバモイル
基、炭素数2〜3.2好ましくはコ〜!、2のアルカン
カルバモイル基、炭素数/〜3−好ましくは/〜2−の
アルコキシカルボニル基もしくはアリールオキシカルボ
ニル基、炭素数/〜32好ましくは/N22のアルキル
スルホニル基、アリールスルホニル基、アリール基、!
員もしくは3員のへテロ環基(ヘテロ原子としては窒素
原子、酸素原子、イオウ原子より選ばれ例えばトリアゾ
リル基、イミダゾリル基、フタルイミド基、サクシンイ
ミド基、フリル基、ピリジル基もしくはベンゾトリアゾ
リル基である)を表わし、これらは前記R6Gのところ
で述べた置換基を有してもよい。
くは2〜2コのアルカノイル基、アリールカルバモイル
基、炭素数2〜3.2好ましくはコ〜!、2のアルカン
カルバモイル基、炭素数/〜3−好ましくは/〜2−の
アルコキシカルボニル基もしくはアリールオキシカルボ
ニル基、炭素数/〜32好ましくは/N22のアルキル
スルホニル基、アリールスルホニル基、アリール基、!
員もしくは3員のへテロ環基(ヘテロ原子としては窒素
原子、酸素原子、イオウ原子より選ばれ例えばトリアゾ
リル基、イミダゾリル基、フタルイミド基、サクシンイ
ミド基、フリル基、ピリジル基もしくはベンゾトリアゾ
リル基である)を表わし、これらは前記R6Gのところ
で述べた置換基を有してもよい。
上記のカプラー残基のうち、イエローカプラー残基とし
ては、一般式(Cp−/)において、R61がt−ブチ
ル基または置換もしくは無置換のアリール基、”62が
置換もしくは無置換のアリール基を表わす場合、および
一般式(Cp−2)において几62およびR’saが置
換もしくは無置換のアリール基を表わす場合が好ましい
。
ては、一般式(Cp−/)において、R61がt−ブチ
ル基または置換もしくは無置換のアリール基、”62が
置換もしくは無置換のアリール基を表わす場合、および
一般式(Cp−2)において几62およびR’saが置
換もしくは無置換のアリール基を表わす場合が好ましい
。
マゼンタカプラー残基として好ましいのは、一般式(C
p−j)におけるR54がアシルアミノ基、ウレイド基
、およびアリールアミノ基、R56が、置換アリール基
を表わす場合、一般式(Cp−1)におけるR54が、
アシルアミノ基、ウレイド基およびアリールアミノ基、
R’saが水素原子を光わす場合、そして、一般式(C
p−j)および(Cp−6)においてR64およびR’
saが直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基
、環状アルキル基、アラルキル基、環状アルケニル基を
表わす場合である。
p−j)におけるR54がアシルアミノ基、ウレイド基
、およびアリールアミノ基、R56が、置換アリール基
を表わす場合、一般式(Cp−1)におけるR54が、
アシルアミノ基、ウレイド基およびアリールアミノ基、
R’saが水素原子を光わす場合、そして、一般式(C
p−j)および(Cp−6)においてR64およびR’
saが直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基
、環状アルキル基、アラルキル基、環状アルケニル基を
表わす場合である。
シアンカプラー残基として好ましいのは、一般式(Cp
−7)におけるR57が、−位のアシルアミノ基もしく
はウレイド基、1位がアシルアミノ基もしくはアルキル
基、そして4位が水素原子もしくは塩素原子を表わす場
合と、一般式(Cp−9)におけるR6?が、1位の水
素原子、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アルコキ
シカルボニル基で、R’saが水素原子で、さらにR5
9がフェニル基、アルキル基、アルケニル基、環状アル
キル基、アラルキル基、および環状アルケニル基を表わ
す場合である。
−7)におけるR57が、−位のアシルアミノ基もしく
はウレイド基、1位がアシルアミノ基もしくはアルキル
基、そして4位が水素原子もしくは塩素原子を表わす場
合と、一般式(Cp−9)におけるR6?が、1位の水
素原子、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アルコキ
シカルボニル基で、R’saが水素原子で、さらにR5
9がフェニル基、アルキル基、アルケニル基、環状アル
キル基、アラルキル基、および環状アルケニル基を表わ
す場合である。
無呈色カプラー残基として好ましいのは、一般式(Cp
−10)においてR67がアシルアミノ基、スルホン
アミド基またはスルファモイル基を宍わす場合、一般式
(Cp−//)において几ωおよびR’atがアルコキ
シカルボニル基を表わす場合である。
−10)においてR67がアシルアミノ基、スルホン
アミド基またはスルファモイル基を宍わす場合、一般式
(Cp−//)において几ωおよびR’atがアルコキ
シカルボニル基を表わす場合である。
またR51”’R61のいずれかの部分で、ビス体以上
の多量体を形成していてもよく、それらの基のいずれか
の部分にエチレン性不飽和基を有するモノマーの重合体
もしくは非発色性上ツマ−との共重合体であってもよい
。
の多量体を形成していてもよく、それらの基のいずれか
の部分にエチレン性不飽和基を有するモノマーの重合体
もしくは非発色性上ツマ−との共重合体であってもよい
。
本発明のカプラー残基がポリマーを表わすとき、下記一
般式(Cp −/2)で表わされる単量体カプラーより
誘導され、一般式(Cp −/j)で表わされる繰り返
し単位を有する重合体、あるいは、芳香族第1級アミン
現像主薬の酸化体とカッブリソゲする能力をもたない少
なくとも7個のエチレン基を含有する非発色性単量体の
/程以上との共重合体を意味する。ここで、単量体カプ
ラーは、2穐以上が同時に重合されていてもよい。
般式(Cp −/2)で表わされる単量体カプラーより
誘導され、一般式(Cp −/j)で表わされる繰り返
し単位を有する重合体、あるいは、芳香族第1級アミン
現像主薬の酸化体とカッブリソゲする能力をもたない少
なくとも7個のエチレン基を含有する非発色性単量体の
/程以上との共重合体を意味する。ここで、単量体カプ
ラーは、2穐以上が同時に重合されていてもよい。
一般式(Cp−/J)
CHz−C−(A2+7−(A3 +7−+A tヤQ
J 一般式(Cp −/j) ■ 一±CH2C−+− 式中几は水素原子、炭素数7〜μ個の低級アルキル基、
または塩素原子を表わし、A、は−C0NR/−1−N
R’ C0NR’−1−NR’ COO−1−COO−
1−SO□−1−CO−1−NRlco−、−so□N
R,’−1−NR’ 802−1−〇CO−%−0CO
N几?−1−NFL’−又は−〇−を表わし、A2は−
CON几′−又は−C00−を表わし、B′は水素原子
、脂肪族基、またはアリール基を表わし、−分子内に一
以上のBがある場合は、同じでも異なっていてもよい。
J 一般式(Cp −/j) ■ 一±CH2C−+− 式中几は水素原子、炭素数7〜μ個の低級アルキル基、
または塩素原子を表わし、A、は−C0NR/−1−N
R’ C0NR’−1−NR’ COO−1−COO−
1−SO□−1−CO−1−NRlco−、−so□N
R,’−1−NR’ 802−1−〇CO−%−0CO
N几?−1−NFL’−又は−〇−を表わし、A2は−
CON几′−又は−C00−を表わし、B′は水素原子
、脂肪族基、またはアリール基を表わし、−分子内に一
以上のBがある場合は、同じでも異なっていてもよい。
A3は炭素数7〜70個の無置換もしくは置換アルキレ
ン基、アラルキレン基または無置換もしくは置換アリー
レン基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分岐鎖でもよ
い。
ン基、アラルキレン基または無置換もしくは置換アリー
レン基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分岐鎖でもよ
い。
(アルキレン基としては例えばメチレン、メチルメチレ
ン、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメチレン、テ
トラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、デシ
ルメチレン、アラルキレン基としては例えばベンジリデ
ン、アリーレン基としては例えばフェニレン、ナフチレ
ンなど)Qは、一般式(Cp −/)〜(Cp−//)
の几1’=R11のいずれかの部分で、一般式(Cp−
/コ)または(Cp −/j)に結合する基を表わす。
ン、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメチレン、テ
トラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、デシ
ルメチレン、アラルキレン基としては例えばベンジリデ
ン、アリーレン基としては例えばフェニレン、ナフチレ
ンなど)Qは、一般式(Cp −/)〜(Cp−//)
の几1’=R11のいずれかの部分で、一般式(Cp−
/コ)または(Cp −/j)に結合する基を表わす。
”s J%およびkは、0または/を表わすが、’s
J%およびkが同時にOであることはない。
J%およびkが同時にOであることはない。
ここでA3で表わされるアルキレン基、アラルキレン基
またはアリーレン基の置換基としてはアリール基(例え
ばフェニル基)、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ
基、アルコキシ基(例えばメトキシ基)、アリールオキ
シ基(例えばフェノキシ基)、アシルオキシ基(例えば
アセトキシ基)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミ
ノ基)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミ
ド基)%スルファモイル基(例えばメチルスルファモイ
ル基)、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素など
)、カルボキシ基、カルバモイル基(例えばメチルカル
バモイル基)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキ
シカルボニル基など)、スルホニル基(例えばメチルス
ルホニル基)が挙げられる。この置換基が2つ以上ある
ときは同じでも異ってもよい。
またはアリーレン基の置換基としてはアリール基(例え
ばフェニル基)、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ
基、アルコキシ基(例えばメトキシ基)、アリールオキ
シ基(例えばフェノキシ基)、アシルオキシ基(例えば
アセトキシ基)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミ
ノ基)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミ
ド基)%スルファモイル基(例えばメチルスルファモイ
ル基)、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素など
)、カルボキシ基、カルバモイル基(例えばメチルカル
バモイル基)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキ
シカルボニル基など)、スルホニル基(例えばメチルス
ルホニル基)が挙げられる。この置換基が2つ以上ある
ときは同じでも異ってもよい。
次に、芳香族−級アミン現偉薬の酸化生成物とカップリ
ングしない非発色性エチレン様単量体としては、アクリ
ル酸、α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸
およびこれらのアクリル酸類から誘導されるエステルも
しくはアミド、メチレンビスアクリルアミド、ビニルエ
ステル、アジりロニトリル、芳香族ビニル化合物、マレ
イン酸誘導体、ビニルピリジン類等がある。ここで使用
する非発色性エチレン様不飽和単量体は、一種以上を同
時に使用することもできる。
ングしない非発色性エチレン様単量体としては、アクリ
ル酸、α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸
およびこれらのアクリル酸類から誘導されるエステルも
しくはアミド、メチレンビスアクリルアミド、ビニルエ
ステル、アジりロニトリル、芳香族ビニル化合物、マレ
イン酸誘導体、ビニルピリジン類等がある。ここで使用
する非発色性エチレン様不飽和単量体は、一種以上を同
時に使用することもできる。
本発明のカプラーは、写真層を薄層化する技術と組み合
わせたとき鮮鋭度の改良効果において特に好ましい、た
とえば薄層化技術として一当量カプラー使用による銀量
の削減、ビス型カプラーもしくはポリマーカプラー使用
により単位重量当りのカプラー発色量を増大することに
よるカプラー添加量減、またはカプラーの発色反応での
副反応が少なく効率的に画像形成色素を生成するカプラ
ー(二当量マゼンタカプラー)を使用することによるカ
プラー添加量減などが挙げられる。これらの技術は公知
でありいずれも鮮鋭度を改良する目的で乳剤層の膜厚を
減らす試みとして知られている。本発明のカプラーを使
用する際、特に上記の技術と組み合わせたとき、公知の
DIRカプラーを使用したときとの鮮鋭度の差は顕著な
ものであった。上記に列挙したカプラーは本発明のカプ
ラーを含有する層もしくはそれより上層(支持体から遠
い側の層)に用いられる。特に好ましい実施態様は青感
乳剤層に少なくとも一種の二当量イエローカプラーを含
有し、緑感乳剤層に二当量マゼンタカプラーまたはポリ
マーマゼンタカプラー(2尚量型もしくはグ当量型)の
少なくとも一種を含有するカラー写真感光材料において
本発明のCH2CH20COCH3 合成例1 例示化合物+11の合成 α−ヒバロイル−α−クロロ−!’ −10ローj′−
(≠−(2,≠−ジーt−アミルフェノキシブチルアミ
ド)アセトアニリド)のJOfS44−(j、6−ジメ
チルベンゾトリアゾリル−l−イル)メトキシ−λ−へ
ブタフルオロブチルアミド−よ−メタンスルホンアミド
フェノール(米国特許第≠、/4LA。
わせたとき鮮鋭度の改良効果において特に好ましい、た
とえば薄層化技術として一当量カプラー使用による銀量
の削減、ビス型カプラーもしくはポリマーカプラー使用
により単位重量当りのカプラー発色量を増大することに
よるカプラー添加量減、またはカプラーの発色反応での
副反応が少なく効率的に画像形成色素を生成するカプラ
ー(二当量マゼンタカプラー)を使用することによるカ
プラー添加量減などが挙げられる。これらの技術は公知
でありいずれも鮮鋭度を改良する目的で乳剤層の膜厚を
減らす試みとして知られている。本発明のカプラーを使
用する際、特に上記の技術と組み合わせたとき、公知の
DIRカプラーを使用したときとの鮮鋭度の差は顕著な
ものであった。上記に列挙したカプラーは本発明のカプ
ラーを含有する層もしくはそれより上層(支持体から遠
い側の層)に用いられる。特に好ましい実施態様は青感
乳剤層に少なくとも一種の二当量イエローカプラーを含
有し、緑感乳剤層に二当量マゼンタカプラーまたはポリ
マーマゼンタカプラー(2尚量型もしくはグ当量型)の
少なくとも一種を含有するカラー写真感光材料において
本発明のCH2CH20COCH3 合成例1 例示化合物+11の合成 α−ヒバロイル−α−クロロ−!’ −10ローj′−
(≠−(2,≠−ジーt−アミルフェノキシブチルアミ
ド)アセトアニリド)のJOfS44−(j、6−ジメ
チルベンゾトリアゾリル−l−イル)メトキシ−λ−へ
ブタフルオロブチルアミド−よ−メタンスルホンアミド
フェノール(米国特許第≠、/4LA。
326号に記載の方法に類似の方法により合成した)の
30?およびトリエチルアミンt、≠1會アセトニトリ
ル/jOWLlに混会し経時間還流した。
30?およびトリエチルアミンt、≠1會アセトニトリ
ル/jOWLlに混会し経時間還流した。
反応混合物を冷却し酢酸エチル300ttrlt−加え
分液ロートに用いて水洗浄した。希塩酸で洗浄後中性に
なるまで水洗浄し油層を分離した。減圧で溶媒を留去し
た残渣にエーテルを加えて結晶化させることにより目的
の化合物(I1を32゜jsF甘成せた。
分液ロートに用いて水洗浄した。希塩酸で洗浄後中性に
なるまで水洗浄し油層を分離した。減圧で溶媒を留去し
た残渣にエーテルを加えて結晶化させることにより目的
の化合物(I1を32゜jsF甘成せた。
合成例コ 例示化合物(4)の合成
l、≠−ジヒドロキシー2−ナフトエ酸−219゜!−
クロロー≠−(j−エチルテトラゾ1Jルーl−チオ)
−3−メチル−l−フェニルピラゾール(!−エチルテ
トラゾリルスルフェニルクロ+7 )”とよ−クロロ−
3−メチル−7−フェニルピラゾールとを反応石せて得
7’C)、≠Ofおよびソデイウムメトキサイドt3,
291に:N、N−ジメチルホルムアミド200m1に
加え室温で3時間、jOoCで1時間反応させ、常法に
より後処理1行ないλ−カルボ゛キシー弘−(≠−(j
−エチルテトラゾリルチオ)−3−メチル−/−フェニ
ル−!−ピラゾリルオキシ)−l−ヒドロキク−2−ナ
フトエ酸(以下、中間化合物(a)とする)の21゜j
tt得た(酢酸エチルより結晶化させた)。次に中間化
合物(a)のxt、ztおよびλ−テトラデシルオキシ
アニリン、ty、IffN、N−ジメチルホルムアミド
2001dIIC溶解しこの溶液に室温(λj’c)で
N、N−ジシクロへキシルカルボジイミドのlλ。
クロロー≠−(j−エチルテトラゾ1Jルーl−チオ)
−3−メチル−l−フェニルピラゾール(!−エチルテ
トラゾリルスルフェニルクロ+7 )”とよ−クロロ−
3−メチル−7−フェニルピラゾールとを反応石せて得
7’C)、≠Ofおよびソデイウムメトキサイドt3,
291に:N、N−ジメチルホルムアミド200m1に
加え室温で3時間、jOoCで1時間反応させ、常法に
より後処理1行ないλ−カルボ゛キシー弘−(≠−(j
−エチルテトラゾリルチオ)−3−メチル−/−フェニ
ル−!−ピラゾリルオキシ)−l−ヒドロキク−2−ナ
フトエ酸(以下、中間化合物(a)とする)の21゜j
tt得た(酢酸エチルより結晶化させた)。次に中間化
合物(a)のxt、ztおよびλ−テトラデシルオキシ
アニリン、ty、IffN、N−ジメチルホルムアミド
2001dIIC溶解しこの溶液に室温(λj’c)で
N、N−ジシクロへキシルカルボジイミドのlλ。
jtt−アセトニトリルjOmiに溶解した溶液を滴下
した。一時間反応させた後常法により後処理を行ない目
的のカプラー(41tコタ、Jf得た(酢酸エチルとヘ
キサンの混合溶媒より結晶化した)。
した。一時間反応させた後常法により後処理を行ない目
的のカプラー(41tコタ、Jf得た(酢酸エチルとヘ
キサンの混合溶媒より結晶化した)。
、本発明?用いるノ・ロゲン化銀与臭感光材料は支持体
上に一つの感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層を有する単色カ
ラー写真感光材料でもよく、支持体上に少なくともλつ
の異なる分光感度を有する多層カラー写真感光材料にも
適用できる。
上に一つの感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層を有する単色カ
ラー写真感光材料でもよく、支持体上に少なくともλつ
の異なる分光感度を有する多層カラー写真感光材料にも
適用できる。
多層カラー写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層
、緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意に選べ
る。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合せをとることもできる。
、緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意に選べ
る。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式(T)
で表わされる化合物と共に、カラーカプラー、即ち、発
色現像処理において芳香族1級アミン現像薬(例えば、
フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体
など)との酸化カップリングに、よって発色しうる化合
物を用いてもよい。
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式(T)
で表わされる化合物と共に、カラーカプラー、即ち、発
色現像処理において芳香族1級アミン現像薬(例えば、
フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体
など)との酸化カップリングに、よって発色しうる化合
物を用いてもよい。
本発明を用いるハロゲン化銀多層カラー写真感光材料に
は、通常イエロー、マゼンタ、詔よびシアン色形成性カ
プラーを用いるが、三色すべてにわたって本発明のカプ
ラーを用いることもできるし、必要に応じて、本発明の
カプラーの一部を、従来知られているカラーカプラーに
置き換えることもできる。
は、通常イエロー、マゼンタ、詔よびシアン色形成性カ
プラーを用いるが、三色すべてにわたって本発明のカプ
ラーを用いることもできるし、必要に応じて、本発明の
カプラーの一部を、従来知られているカラーカプラーに
置き換えることもできる。
有用なカラーカプラーはシアン、マゼンタおよびイエロ
ー発色のカプラーであり、これらの典型例には、ナフト
ールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくは
ピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくは複素環の
ケトメチレン化合物がある。本発明で使用しつるこれら
のシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具体例は
リサーチ・ディスクロージャ(Research D
isclosure)/744t3(/タフを年11月
)■−り項および同/77/7(/97り年//月)に
引用された特許に記載されている。
ー発色のカプラーであり、これらの典型例には、ナフト
ールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくは
ピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくは複素環の
ケトメチレン化合物がある。本発明で使用しつるこれら
のシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具体例は
リサーチ・ディスクロージャ(Research D
isclosure)/744t3(/タフを年11月
)■−り項および同/77/7(/97り年//月)に
引用された特許に記載されている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、パラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二画素カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量が低減でき高感度が得ら
れる。発色色素が適度の拡散性を有するようなカプラー
、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴って現像
抑制剤を放出するDI几カプラーもしくは現像促進剤を
放出するカプラーもまた使用できる。
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二画素カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量が低減でき高感度が得ら
れる。発色色素が適度の拡散性を有するようなカプラー
、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴って現像
抑制剤を放出するDI几カプラーもしくは現像促進剤を
放出するカプラーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,41
0’)、210号、同第λ、/7j 、0217号およ
び同第3,2乙!、306号などに記載されている。二
画素イエローカプラーとしては、米国特許第j 、 4
tOI 、 / ?4を号、同第j 、 4t4t7
、 ?、2r号、同第3,933.j−0/号および同
第& 、022.62θ号などに記載された酸素原子離
脱型のイエローカプラーあるいは特公昭j♂−1073
9号、米国特許第<1.<10/17よコ号、同第な、
324.024を号、R,D/♂θ!3(/り79年μ
月)、英国特許第1゜4t21.020号、西独出願公
開筒λ、2/9゜977号、同第λ、2≦7,34/号
、同第2゜329.327号および同第−,4tJ3,
1/2号などに記載された窒素原子離脱型のイエローカ
プラーがその代表例として挙げられる。α−ピバロイル
アセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢性、特番こ
光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイルアセトアニ
リド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,41
0’)、210号、同第λ、/7j 、0217号およ
び同第3,2乙!、306号などに記載されている。二
画素イエローカプラーとしては、米国特許第j 、 4
tOI 、 / ?4を号、同第j 、 4t4t7
、 ?、2r号、同第3,933.j−0/号および同
第& 、022.62θ号などに記載された酸素原子離
脱型のイエローカプラーあるいは特公昭j♂−1073
9号、米国特許第<1.<10/17よコ号、同第な、
324.024を号、R,D/♂θ!3(/り79年μ
月)、英国特許第1゜4t21.020号、西独出願公
開筒λ、2/9゜977号、同第λ、2≦7,34/号
、同第2゜329.327号および同第−,4tJ3,
1/2号などに記載された窒素原子離脱型のイエローカ
プラーがその代表例として挙げられる。α−ピバロイル
アセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢性、特番こ
光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイルアセトアニ
リド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくはよ一ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。j−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許第一、J//、0♂λ号、同第2゜3
413.703号、同第2,400,777号、同第2
.テO♂、j73号、同第3 、01s2 、ぶ53号
、同第3./!コ、/り3号および同第3゜?j4.0
/!号などに記載されている。二画素のj−ピラゾロン
系カプラーの離脱基として、米国特許第41,310,
6/9号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第
1t、36/、?タフ号に記載されたアリールチオ基が
特に好ましい。
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくはよ一ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。j−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許第一、J//、0♂λ号、同第2゜3
413.703号、同第2,400,777号、同第2
.テO♂、j73号、同第3 、01s2 、ぶ53号
、同第3./!コ、/り3号および同第3゜?j4.0
/!号などに記載されている。二画素のj−ピラゾロン
系カプラーの離脱基として、米国特許第41,310,
6/9号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第
1t、36/、?タフ号に記載されたアリールチオ基が
特に好ましい。
また欧州特許第73,636号に記載のバラスト基を有
するj−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
するj−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,
3イタ、/フタ号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3.y2j、067号に記載さ
れたピラゾロ〔j、/−c〕(/、2,4t))り了ゾ
ール類、すM−チ・ディスクロージャー、Zt220
(/り/4を年6月)1こ記載のピラゾロテトラゾール
類およびリサーチ・ディスクロージャーコ4t23θ(
/ ?J’4を年6月)番こ記載のピラゾロピラゾール
類が挙げられる。発色色素のイエロー副吸収の少なさお
よび光堅牢性の点で欧州特許第1/9.74t/号に記
載のイミダゾ〔t、2−b)ピラゾール類は好ましく、
欧州特許第1/9,260号に記載のピラゾロ〔/。
3イタ、/フタ号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3.y2j、067号に記載さ
れたピラゾロ〔j、/−c〕(/、2,4t))り了ゾ
ール類、すM−チ・ディスクロージャー、Zt220
(/り/4を年6月)1こ記載のピラゾロテトラゾール
類およびリサーチ・ディスクロージャーコ4t23θ(
/ ?J’4を年6月)番こ記載のピラゾロピラゾール
類が挙げられる。発色色素のイエロー副吸収の少なさお
よび光堅牢性の点で欧州特許第1/9.74t/号に記
載のイミダゾ〔t、2−b)ピラゾール類は好ましく、
欧州特許第1/9,260号に記載のピラゾロ〔/。
t−b)(/、2.4t)トリアゾールは特に好ましい
。
。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許g2.g74ttλり3号に記載の
ナフトール系カプラー、好ましくは米国特許第4t 、
03;2.272号、同第な。
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許g2.g74ttλり3号に記載の
ナフトール系カプラー、好ましくは米国特許第4t 、
03;2.272号、同第な。
/4を乙、394号、同第4t、 227.233号お
よび同第44,294,2θ0号に記載された酸素原子
離脱型の二画素ナフトール系カプラーが代表例として挙
げられる。またフェノール系カプラーの具体例は、米国
特許第2,369,929号、同第λ、ro/、/7/
号、同$xsy22e/6λ号、同第2.♂デ!、!2
6号などに記載されている。湿度および温度に対し堅牢
なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その
典型例を挙げると、米国特許第j 、772.002号
に記載されたフェノール核のメター位にエチル基以上の
アルキル基を有するフェノール系シアンカプラー、米国
特許第2,77コ、762号、同第、i 7j7,3
0r号、同第4t、/26,394号、同第41,33
4t、0//号、同第グ、327゜773号、西独特杵
公開第3,32?、7.29号および特願昭f/r−4
t2t7/号などに記載されたλ、j−ジアシルアミノ
置換フェノール系カプラーおよび米国特許第3,4t4
t6.lhコλ号、同第9,333.99り号、同第4
1.4t!/、!rり号および同第Q、4t27,74
7号などに記載サレf、:、2−位にフェニルウレイド
基を有しかつ!−位にアシルアミノ基を有するフェノー
ル系カプラーなどである。
よび同第44,294,2θ0号に記載された酸素原子
離脱型の二画素ナフトール系カプラーが代表例として挙
げられる。またフェノール系カプラーの具体例は、米国
特許第2,369,929号、同第λ、ro/、/7/
号、同$xsy22e/6λ号、同第2.♂デ!、!2
6号などに記載されている。湿度および温度に対し堅牢
なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その
典型例を挙げると、米国特許第j 、772.002号
に記載されたフェノール核のメター位にエチル基以上の
アルキル基を有するフェノール系シアンカプラー、米国
特許第2,77コ、762号、同第、i 7j7,3
0r号、同第4t、/26,394号、同第41,33
4t、0//号、同第グ、327゜773号、西独特杵
公開第3,32?、7.29号および特願昭f/r−4
t2t7/号などに記載されたλ、j−ジアシルアミノ
置換フェノール系カプラーおよび米国特許第3,4t4
t6.lhコλ号、同第9,333.99り号、同第4
1.4t!/、!rり号および同第Q、4t27,74
7号などに記載サレf、:、2−位にフェニルウレイド
基を有しかつ!−位にアシルアミノ基を有するフェノー
ル系カプラーなどである。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ー感材にはカラードカプラーを併用することが好ましい
。米国特許第g;/43,470号および特公昭j7−
3ヂ4t73号などに記載のイエロー着色マゼンタカプ
ラーまたは米国特許第グ、ooグ、タータ号、同第41
.、/37,2♂1号および英国特許第1 、/4ta
、j4♂号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラー
などが典型例として挙げられる。
る短波長域の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ー感材にはカラードカプラーを併用することが好ましい
。米国特許第g;/43,470号および特公昭j7−
3ヂ4t73号などに記載のイエロー着色マゼンタカプ
ラーまたは米国特許第グ、ooグ、タータ号、同第41
.、/37,2♂1号および英国特許第1 、/4ta
、j4♂号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラー
などが典型例として挙げられる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第Q、J4+!;、237号および英国特
許第一、/2!、!70号にマゼンタカプラーの具体例
が、また欧州特許第り6゜570号および西独出願公開
筒3.234t、j33号にはイエロー、マゼンタもし
くはシアンカプラーの具体例が記載されている。
状性を改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第Q、J4+!;、237号および英国特
許第一、/2!、!70号にマゼンタカプラーの具体例
が、また欧州特許第り6゜570号および西独出願公開
筒3.234t、j33号にはイエロー、マゼンタもし
くはシアンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは。
二量体以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化され
た色素形成カプラーの典型例は、米国特許第3.’16
/、rコθ号および同第グ、oro。
た色素形成カプラーの典型例は、米国特許第3.’16
/、rコθ号および同第グ、oro。
2//号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第一、lθλ、773号および
米国特許第g、j67、.2♂−号に記載されている。
ーの具体例は、英国特許第一、lθλ、773号および
米国特許第g、j67、.2♂−号に記載されている。
これらのカプラーは、銀イオンに対しグ当量性あるいは
一当量性のどちらでもよい。又、色補再の効果をもつカ
ラードカプラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤
を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であっ
てもよい。
一当量性のどちらでもよい。又、色補再の効果をもつカ
ラードカプラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤
を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であっ
てもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応性の生
成物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DI
Rカップリング化合物を含んでもよい。DIRカプラー
以外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化合物を
感光材料中に含んでもよい。
成物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DI
Rカップリング化合物を含んでもよい。DIRカプラー
以外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化合物を
感光材料中に含んでもよい。
上記の各種のカプラーは、感光材料に必要とされる特性
を満たすために、写真層の同一層に二種類以上を併用す
ることもできるし、また同一の化合物を異なった二層以
上に導入することもできる。
を満たすために、写真層の同一層に二種類以上を併用す
ることもできるし、また同一の化合物を異なった二層以
上に導入することもできる。
本発明のカプラーおよび併用できるカプラーをハロゲン
化銀乳剤層に導入するには公知の方法。
化銀乳剤層に導入するには公知の方法。
例えば米国特許コ、3,2コ、027号に記載の方法な
どが用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル(
ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど)、リ
ン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフェニ
ルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジオ
クチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル(例
えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル
(例えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(例えば
ジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(例えば
ジブトキシエチルサクシネート、ジエチルアゼレート)
、1−リフシン酸エステル類(例えばトリメシン酸トリ
ブチル)など、又は沸点約30°Cないし/jθ0Cの
有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級ア
ルキルアセテート、プロピオン酸エチル、2級ブチルア
ルコール、メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチ
ルアセテート、メチルセロソルブアセテート等に溶解し
たのち、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有
機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
どが用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル(
ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど)、リ
ン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフェニ
ルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジオ
クチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル(例
えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル
(例えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(例えば
ジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(例えば
ジブトキシエチルサクシネート、ジエチルアゼレート)
、1−リフシン酸エステル類(例えばトリメシン酸トリ
ブチル)など、又は沸点約30°Cないし/jθ0Cの
有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級ア
ルキルアセテート、プロピオン酸エチル、2級ブチルア
ルコール、メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチ
ルアセテート、メチルセロソルブアセテート等に溶解し
たのち、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有
機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭j/−j?♂j3号、特開昭!/−!タタ4
tJ号に記載されている重合物による分散法も使用する
ことができる。
tJ号に記載されている重合物による分散法も使用する
ことができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス(Arthur
Weiss )著、ザー?クローf−L/キュラー・ケ
ミストリー・オプ・ゼラチン(TheMacromol
ecular Chemistry ofGelat
in ) 、 (アカデミツク・プレス(Academ
ic Press)、/ヂta年発行)に記載がある。
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス(Arthur
Weiss )著、ザー?クローf−L/キュラー・ケ
ミストリー・オプ・ゼラチン(TheMacromol
ecular Chemistry ofGelat
in ) 、 (アカデミツク・プレス(Academ
ic Press)、/ヂta年発行)に記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は/!モモル以下の沃化銀を含む沃臭化銀である
。特に好ましいのは=モルチから/2モモルまでの沃化
銀を含む沃臭化銀である。
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は/!モモル以下の沃化銀を含む沃臭化銀である
。特に好ましいのは=モルチから/2モモルまでの沃化
銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとずく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとずく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの!倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の504以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ン化銀粒子が全投影面積の504以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、ピー・グラクキデ(P
、Glafkides )著、’シミー、工−フイジー
ク・フォトグラフィック(Chimie etPhy
sique Photograpbique )”(ポ
ール・モンテ/L/ (Paul Monte l )
社刊、/り34年)、 ヴイー・エル赤ツエリクマン(
V、L。
、Glafkides )著、’シミー、工−フイジー
ク・フォトグラフィック(Chimie etPhy
sique Photograpbique )”(ポ
ール・モンテ/L/ (Paul Monte l )
社刊、/り34年)、 ヴイー・エル赤ツエリクマン(
V、L。
Ze目kman)、他者、°メーキング・アンド・コー
ティング・フォトグラフィック・エマルジョン(Mak
ing and Coating Photograp
hicBmul 5ion ) ’ (ザーフオーカル
・プレス(’L”he Focal Press )
社刊、/り≦ヶ年)などに記載された方法を用いて調整
することができる。即ち、酸性法、中性法、アンモニア
法等のいずれでもよく、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン
塩を反応させる形式としては、片側混合法、同時混合法
、それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
ティング・フォトグラフィック・エマルジョン(Mak
ing and Coating Photograp
hicBmul 5ion ) ’ (ザーフオーカル
・プレス(’L”he Focal Press )
社刊、/り≦ヶ年)などに記載された方法を用いて調整
することができる。即ち、酸性法、中性法、アンモニア
法等のいずれでもよく、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン
塩を反応させる形式としては、片側混合法、同時混合法
、それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
。
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄環又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄環又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えば、エッチ・フイーザ−(H
,Fieser )編、1デイー・グルントラーゲンダ
ー・フォトグラフイツクエン・プロツエツセ・ミツト−
シルバー命ハロゲニーデン(DieGrundlage
nder PhotographischenPro
zessemit 5jlber Halogenid
en)”(アカデミツシエ・フエルラークスゲゼルシャ
フト(Akademische Verlagsges
ellschaft)刊、/りj?)、第67j頁〜り
3<を頁に記載の方法を用いることができる。
,Fieser )編、1デイー・グルントラーゲンダ
ー・フォトグラフイツクエン・プロツエツセ・ミツト−
シルバー命ハロゲニーデン(DieGrundlage
nder PhotographischenPro
zessemit 5jlber Halogenid
en)”(アカデミツシエ・フエルラークスゲゼルシャ
フト(Akademische Verlagsges
ellschaft)刊、/りj?)、第67j頁〜り
3<を頁に記載の方法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しつる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、I
r、Pdなとの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できる。
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、I
r、Pdなとの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、′種々の化合物を含
有させることができる。すなわちアゾール類、例えばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベ
ンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、プ
ロ七バンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンゾチア
ゾール類、メルカプト千アジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェニ
ル−!−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特にダーヒドロキシ置換(l、3,3ay7)テトラ
アザインデン類)、ハンタアザインデン類など;インイ
ン千オスルフオン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた、多くの化合物を加えることができる
。
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、′種々の化合物を含
有させることができる。すなわちアゾール類、例えばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベ
ンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、プ
ロ七バンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンゾチア
ゾール類、メルカプト千アジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェニ
ル−!−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特にダーヒドロキシ置換(l、3,3ay7)テトラ
アザインデン類)、ハンタアザインデン類など;インイ
ン千オスルフオン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定
剤として知られた、多くの化合物を加えることができる
。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等積々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等積々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、千オニーチル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、千オニーチル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えば、アルキルアクリレート、アルキルメタクリ
レート、アルコキシアルキルアジリレート、アルコキシ
アルキルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリル
アミド、ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル)、アク
リロニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独もしく
は組合せ、又はこれらとアクリル酸、メタクリル酸、α
、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキルアクリ
レート、ヒドロキシアルキルメタクリレート、スルホア
ルキルアクリレート、スルホアルキルメタクリレート、
スチレンスルホン酸等の組合せを単量体成分とするポリ
マーを用いることができる。
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えば、アルキルアクリレート、アルキルメタクリ
レート、アルコキシアルキルアジリレート、アルコキシ
アルキルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリル
アミド、ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル)、アク
リロニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独もしく
は組合せ、又はこれらとアクリル酸、メタクリル酸、α
、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキルアクリ
レート、ヒドロキシアルキルメタクリレート、スルホア
ルキルアクリレート、スルホアルキルメタクリレート、
スチレンスルホン酸等の組合せを単量体成分とするポリ
マーを用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、鳥 複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、ヘミシ了ニン色素、スチリル色素およ
びヘミオキソノール色素が包含される。特に有用な色素
は、シアニン色素、メロシアニン色素、および複合メロ
シアニン色素1こ属する色素である。これらの色素類に
は、塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用さ
れる核のいずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核
、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサ
ゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾー
ル核、テトラゾール核、ピリジン核など;これらの核に
脂環式炭化水素環が融合した核;及びこれらの核に芳香
族炭化水素環が融合した核、即チ、インドレニン核、ベ
ンズインドレニン核、インドール核、ベンズオキサドー
ル核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナ
フトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミ
ダゾール核、キノリン核などが適用できる。これらの核
は炭素原子上に置換されていてもよい。
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、鳥 複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、ヘミシ了ニン色素、スチリル色素およ
びヘミオキソノール色素が包含される。特に有用な色素
は、シアニン色素、メロシアニン色素、および複合メロ
シアニン色素1こ属する色素である。これらの色素類に
は、塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用さ
れる核のいずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核
、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサ
ゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾー
ル核、テトラゾール核、ピリジン核など;これらの核に
脂環式炭化水素環が融合した核;及びこれらの核に芳香
族炭化水素環が融合した核、即チ、インドレニン核、ベ
ンズインドレニン核、インドール核、ベンズオキサドー
ル核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナ
フトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミ
ダゾール核、キノリン核などが適用できる。これらの核
は炭素原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、−一チオオキサゾリジンー2
,4t−ジオン核、チアゾリジン−λ、グージオン核、
ローダニン核、チオバルビッール酸核などのj −4員
異節環核を適用することができる。
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、−一チオオキサゾリジンー2
,4t−ジオン核、チアゾリジン−λ、グージオン核、
ローダニン核、チオバルビッール酸核などのj −4員
異節環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独lこ用いてもよいが、それらの
組合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色
増感の目的でしばしば用いられる。
組合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色
増感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許2.り33.3り0号、同3,431,7
2/号に記載のもの)、芳香族有機醗ホルムアルデヒド
縮金物(たとえば米国特許3,7μ3,110号に記載
のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含
んでもよい。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許2.り33.3り0号、同3,431,7
2/号に記載のもの)、芳香族有機醗ホルムアルデヒド
縮金物(たとえば米国特許3,7μ3,110号に記載
のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含
んでもよい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メ千ロールジメチルヒダントイン
なと)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、J、j−トリア
クリロイル−へキサヒドロ−3−トリアジン、/、3−
ビニルスルホニル−λ−プロア9ノールなと)、活性ハ
ロゲン化合物(2,4t−ジクロル−6−ヒドロキシ−
S −トリアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロ
ル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独また
は組み合わせて用いることができる。
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メ千ロールジメチルヒダントイン
なと)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、J、j−トリア
クリロイル−へキサヒドロ−3−トリアジン、/、3−
ビニルスルホニル−λ−プロア9ノールなと)、活性ハ
ロゲン化合物(2,4t−ジクロル−6−ヒドロキシ−
S −トリアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロ
ル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独また
は組み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に、染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染され
てもよい。
イド層に、染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染され
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン銹導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
して、ハイドロキノン銹導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3.jJJ、794を号に記載のもの)、クーチアシ
リドン化合物(例えば米国特許J、J/4t、7タダ号
、同! 、 362 。
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3.jJJ、794を号に記載のもの)、クーチアシ
リドン化合物(例えば米国特許J、J/4t、7タダ号
、同! 、 362 。
tri号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開昭す≦−27?4を号に記載のもの)、ケイヒ酸
エステル化合物(例えば米国特許3,7oz、rot号
、同j 、707.37!号に記載のもの)、ブタジェ
ン化合物(例えば米国特許q。
ば特開昭す≦−27?4を号に記載のもの)、ケイヒ酸
エステル化合物(例えば米国特許3,7oz、rot号
、同j 、707.37!号に記載のもの)、ブタジェ
ン化合物(例えば米国特許q。
0ダ!、122号に記載のもの)、あるいは、ベンズオ
キサゾール化合物(例えば米国特許3,700.4tj
j号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸収
性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素形
成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用いて
もよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されて
いてもよい。
キサゾール化合物(例えば米国特許3,700.4tj
j号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸収
性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素形
成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用いて
もよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されて
いてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料:ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料:ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または一種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ル誘導体及びビスフェノール類等がアル。
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または一種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ル誘導体及びビスフェノール類等がアル。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージャ−77≦号第−
r〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、//’CからjooCの間に選ばれるが、/♂
0Cより低い温度または、to 0Cをこえる温度とし
てもよい。
には、例えばリサーチディスクロージャ−77≦号第−
r〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、//’CからjooCの間に選ばれるが、/♂
0Cより低い温度または、to 0Cをこえる温度とし
てもよい。
カラー現像液は、一般(こ、発色現像主薬を含むアルカ
リ性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族
アミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばタ
ーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−グ
ーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、l−アミノ−N
−エチル−N −β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−グーアミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル
−N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、グーア
ミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチ
ルアニリンなど)を用いることができる。
リ性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族
アミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばタ
ーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−グ
ーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、l−アミノ−N
−エチル−N −β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−グーアミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル
−N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、グーア
ミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチ
ルアニリンなど)を用いることができる。
この他、エフ・ニー・メイソン(F、A・Mason)
著、′フォトグラフィック・プロセシング・ケミストリ
ー(PhotographicProcessing
Chemistry)’(フォーカル・プレス(Fo
cal Press)刊、/り66年)、第一−d頁
〜−λ9頁、米国特許−1/ヂ3.θ/j号、同一、!
タコ、74グ号、特開昭4tr−、<gり33号などに
記載のものを用いてもよい。
著、′フォトグラフィック・プロセシング・ケミストリ
ー(PhotographicProcessing
Chemistry)’(フォーカル・プレス(Fo
cal Press)刊、/り66年)、第一−d頁
〜−λ9頁、米国特許−1/ヂ3.θ/j号、同一、!
タコ、74グ号、特開昭4tr−、<gり33号などに
記載のものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー。
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー。
競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きか
ぶらせ剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助
現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸
化防止剤などを含んでもよい。
ぶらせ剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助
現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸
化防止剤などを含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(I)、
コバルト(I)、クロム(VI)、銅(It)などの多
価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等
が用いられる。
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(I)、
コバルト(I)、クロム(VI)、銅(It)などの多
価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等
が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(I)ま
たはコ、fルト(■)の有機錯塩、例えばエチレンジア
ミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/。
たはコ、fルト(■)の有機錯塩、例えばエチレンジア
ミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/。
3−ジアミノ−コープロΔノール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸。
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸。
リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸
塩;ニトロソフェノールなどを用いることができる。こ
れらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢
酸鉄(I)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(
I)アンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン
四酢酸鉄(I)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂
白定着液においても有用である。
塩;ニトロソフェノールなどを用いることができる。こ
れらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢
酸鉄(I)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(
I)アンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン
四酢酸鉄(I)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂
白定着液においても有用である。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としては千オ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
ことができる。定着剤としては千オ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
ここで、定着工程または漂白定着工程の後には、水洗、
安定化などの処理工程を行なうこ七が一般的に行なわれ
ているが、水洗工程だけを行なったり逆に実質的な水洗
工程を設けず安定化処理工程だけを行なう(特開昭17
−121413号公報)などの簡便な処理方法を用いる
こともできる。
安定化などの処理工程を行なうこ七が一般的に行なわれ
ているが、水洗工程だけを行なったり逆に実質的な水洗
工程を設けず安定化処理工程だけを行なう(特開昭17
−121413号公報)などの簡便な処理方法を用いる
こともできる。
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤を含有させることができる。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機り ″ン酸等のキレート
剤、各種バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤・防ば
い剤、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の硬膜剤、乾
燥負荷、ムラを防止するための界面活性剤などを用いる
ことができる。または、エル・イー・ウェスト(L、E
。
添加剤を含有させることができる。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機り ″ン酸等のキレート
剤、各種バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤・防ば
い剤、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の硬膜剤、乾
燥負荷、ムラを防止するための界面活性剤などを用いる
ことができる。または、エル・イー・ウェスト(L、E
。
West)1.@ウォーター・クォリティ・フライテリ
7(Water Quality Cr1teri
a )’フォトグラフィック・サイエンス・アンド嗜エ
ンジニアリング(Phot、8ci、and Eng、
)、Vol、5’ /16≦ page j4t4
t〜3jり(79ft)等に記載の化合物を用いること
もできる。
7(Water Quality Cr1teri
a )’フォトグラフィック・サイエンス・アンド嗜エ
ンジニアリング(Phot、8ci、and Eng、
)、Vol、5’ /16≦ page j4t4
t〜3jり(79ft)等に記載の化合物を用いること
もできる。
また、水洗工程は、必要により1槽以上の槽を用いて行
なってもよ(、多段向流水洗(例えば2〜り段)として
水洗水を節減してもよい。
なってもよ(、多段向流水洗(例えば2〜り段)として
水洗水を節減してもよい。
安定化工程に用いる安定液としては、色素画像を安定化
される処理液が用いられる。例えば、pH3〜乙の緩衝
能を有する液、アルデヒド(例えばホルマリン)を含有
した液などを用いることができる。安定液には、必要に
応じて蛍光増白剤、キレート剤、殺菌剤、防はい剤、硬
膜剤、界面活性剤などを用いることができる。
される処理液が用いられる。例えば、pH3〜乙の緩衝
能を有する液、アルデヒド(例えばホルマリン)を含有
した液などを用いることができる。安定液には、必要に
応じて蛍光増白剤、キレート剤、殺菌剤、防はい剤、硬
膜剤、界面活性剤などを用いることができる。
また、安定化工程は、必要によりλ種以上の槽を用いて
行なってもよく、多段向流安定化(例えば2〜9段)と
して安定液を節減し、更に、水洗工程を省略することも
できる。
行なってもよく、多段向流安定化(例えば2〜9段)と
して安定液を節減し、更に、水洗工程を省略することも
できる。
(実施例)
以下1こ、実施例をもって本発明の詳細な説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例−7
ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料試
料を炸裂した。
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料試
料を炸裂した。
第1層;ハレーション防止層
黒色コロイド銀を含むゼラチン層
第2層;中間層
J、j−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;第7赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;!モルチ)・・・・銀塗布量
/、4j!/m” 増感色素■・・・・銀7モルに対して ダ、jX10 モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して /、!×10 モル カプラーEX−/・銀1モルに対して 0.03モル カプラーh!X−j・銀1モルに対して0 、 θ 0
3モル 第q層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;70モル%)・・・・銀塗布量
/ 、 4tl/rrI 増感色素I・・・・銀1モルに対して J X / t) モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して /×7θ モル カプラーEX−/−銀1モルに対して 0.00−モル カプラーEX−s・銀1モルに対して 0 、02モル カプラーEX−i・銀1モルに対して 0.00/4モル 第j層;中間層 第一層と同じ 第を層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モルチ)・・・・銀塗布!
/、♂y / m ” 増感色素■・・・・81モルに対して !X10 モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して 2X10 モル カプラーEX−g −81モルに対して0601モル カプラーBX−s−銀7モルに対して 0.001モル カプラーEX−9・銀1モルに対して 0.003モル 第7層;第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;2モル%)・・・・銀塗布量
/ 、、?p/m” 増感色素I・・・・銀1モルに対して 3×70 モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して / 0.2X/θ モル カプラーEX−7・銀7モルに対して 0.017モル カプラーEX−t・銀1モルに対して 0 、 θ 03モル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と一1!−ジ−t−
オクチルハイドロキノンの乳化盆散物とを含むゼラチン
層 第2層;第1實感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モルチ)・・・・銀塗布量
0 、7 y / rrx 2カプラーEX−/・銀1
モルに対して O、λ !モル カプラーEX−タ・銀1モルに対して 0.0/!t モル ′ 第1Q層;第λ青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;6モルチ)・・・・銀塗布量 θ、
≦り/m! カプラーEX−♂・銀1モルに対して 0.01モル 第1/層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀7モルチ、平均粒径0.07μ)
・・・・銀塗布量 0 、 z y 7m”紫外線吸
収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第1一層;第コ保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約へ!μ)を
含むゼラチン層を塗布。
を含むゼラチン層 第3層;第7赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;!モルチ)・・・・銀塗布量
/、4j!/m” 増感色素■・・・・銀7モルに対して ダ、jX10 モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して /、!×10 モル カプラーEX−/・銀1モルに対して 0.03モル カプラーh!X−j・銀1モルに対して0 、 θ 0
3モル 第q層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;70モル%)・・・・銀塗布量
/ 、 4tl/rrI 増感色素I・・・・銀1モルに対して J X / t) モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して /×7θ モル カプラーEX−/−銀1モルに対して 0.00−モル カプラーEX−s・銀1モルに対して 0 、02モル カプラーEX−i・銀1モルに対して 0.00/4モル 第j層;中間層 第一層と同じ 第を層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モルチ)・・・・銀塗布!
/、♂y / m ” 増感色素■・・・・81モルに対して !X10 モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して 2X10 モル カプラーEX−g −81モルに対して0601モル カプラーBX−s−銀7モルに対して 0.001モル カプラーEX−9・銀1モルに対して 0.003モル 第7層;第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;2モル%)・・・・銀塗布量
/ 、、?p/m” 増感色素I・・・・銀1モルに対して 3×70 モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して / 0.2X/θ モル カプラーEX−7・銀7モルに対して 0.017モル カプラーEX−t・銀1モルに対して 0 、 θ 03モル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と一1!−ジ−t−
オクチルハイドロキノンの乳化盆散物とを含むゼラチン
層 第2層;第1實感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モルチ)・・・・銀塗布量
0 、7 y / rrx 2カプラーEX−/・銀1
モルに対して O、λ !モル カプラーEX−タ・銀1モルに対して 0.0/!t モル ′ 第1Q層;第λ青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;6モルチ)・・・・銀塗布量 θ、
≦り/m! カプラーEX−♂・銀1モルに対して 0.01モル 第1/層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀7モルチ、平均粒径0.07μ)
・・・・銀塗布量 0 、 z y 7m”紫外線吸
収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第1一層;第コ保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約へ!μ)を
含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を試
料10/とした。
面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を試
料10/とした。
試料10コ〜/10の作製
試料101の低感緑感性乳剤層のカプラーEX−9を表
−/のように変化させた以外試料/θ/と同様にして作
製した。
−/のように変化させた以外試料/θ/と同様にして作
製した。
試料10/〜/10の試料を日光でウェッジ露光をし、
後述の処理をしたところほぼ同等の感度、階調のものが
得られた。これらの試料の緑感層の鮮鋭度を慣用のMT
F値を用いて評価した。
後述の処理をしたところほぼ同等の感度、階調のものが
得られた。これらの試料の緑感層の鮮鋭度を慣用のMT
F値を用いて評価した。
使用した化合物の構造式は以下の通りである。
試料を作るのに用いた化合−
(t) C5H1l
EX−J
EX−ダ
BX−z
α
BX−4
BX−7
ここに(t)Cs Httは、CCHs)3CCHIC
(CHsh−を表わす。
(CHsh−を表わす。
BX−t
BX−タ(従来型DIRカプラー)
BX−to(米国特許第ダ、−ダ?、?6.2号化記載
のある化合物) O1 BX・−i/(米国特許第g、Jg/、742号1c記
載のある化合物) EX−/J(米国%許第g、4t3?、/Fj号にEX
−/j(米国特許第ダ、 4131 、 /り3号にH
−/ CH,−CH−80,−CH,−CONH−CH2CH
2−CH−802−CH,−CONH−CH。
のある化合物) O1 BX・−i/(米国特許第g、Jg/、742号1c記
載のある化合物) EX−/J(米国%許第g、4t3?、/Fj号にEX
−/j(米国特許第ダ、 4131 、 /り3号にH
−/ CH,−CH−80,−CH,−CONH−CH2CH
2−CH−802−CH,−CONH−CH。
増感色素I
増感色素■
(CH2)m80sH−N(C2Hs )s増感色素■
増感色素■
Na803 (CH2)3 (OCH2CH2)2下記
の処理工程に従って310Cで現像処理を行なった。
の処理工程に従って310Cで現像処理を行なった。
カラー現像 2分4tj秒
漂 白 6分30秒
水 洗 2分10秒
定 着 9分−0秒
水 洗 J分l!秒
安 定 7分0.を秒
各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液
ジエチレントリアミン五酢酸 /。op/−ヒドロ
キシエチリデン−7゜ l−ジホスホン酸 λ、o1p亜硫酸ナト
リウム ダ、o1p炭酸カリウム
J060り臭化カリウム
/、4tp沃化カリウム
/ 、 jllpヒドロキシルアミン硫酸塩 2
.弘2グー(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミノ)−コ 一メチルアニリン硫酸塩 グー31水を加えて
/、0Lp H10,0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩 ioo、oyエチレンジア
ミン四酢酸二ナト リウム塩 /θ、op臭化アンモ
ニウム /!0.Oy硝酸アンモニウム
io、op水を加えて
/、0LpHに、O 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 /、09亜硫酸ナト
リウム グ、o1pチオ硫酸アンモニウ
ム水溶液 (70%) i7s、ow重亜硫酸ナ
トリウム μ、4P水を加えて
/、074pH4,4 安定液 ホルマリン(4’0%) a、ogポリ
オキシエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル (平均重合度+10) 0,3y水を加えて
/、Oj!得られた試料につ
いて1m当り9本およびg。
キシエチリデン−7゜ l−ジホスホン酸 λ、o1p亜硫酸ナト
リウム ダ、o1p炭酸カリウム
J060り臭化カリウム
/、4tp沃化カリウム
/ 、 jllpヒドロキシルアミン硫酸塩 2
.弘2グー(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミノ)−コ 一メチルアニリン硫酸塩 グー31水を加えて
/、0Lp H10,0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩 ioo、oyエチレンジア
ミン四酢酸二ナト リウム塩 /θ、op臭化アンモ
ニウム /!0.Oy硝酸アンモニウム
io、op水を加えて
/、0LpHに、O 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 /、09亜硫酸ナト
リウム グ、o1pチオ硫酸アンモニウ
ム水溶液 (70%) i7s、ow重亜硫酸ナ
トリウム μ、4P水を加えて
/、074pH4,4 安定液 ホルマリン(4’0%) a、ogポリ
オキシエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル (平均重合度+10) 0,3y水を加えて
/、Oj!得られた試料につ
いて1m当り9本およびg。
本の緑感層のMTF値を測定した。結果を表−/に示す
。
。
表/
* 第1緑感乳剤層のカプラーEX−9の代りに添加す
る化合物を意味する。
る化合物を意味する。
**EX−タの添加量のモル数を/としたときのモル比
で表示する。
で表示する。
以上の結果から、本発明の化合物は従来のカプラーに比
べて著しく、鮮鋭度を改良することが明らかである。
べて著しく、鮮鋭度を改良することが明らかである。
実施例−λ
ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
番こ示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料
試料を作製した。
番こ示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料
試料を作製した。
第1層;ハレーション防止層
黒色コロイド銀を含むゼラチン層
第λ層;中間層
λ、j−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;フモルチ)・・・・銀塗布量
コ、0y / m2 増感色素l・・・・銀1モルに対して 弘、、txlo モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して / 、jXlo モル カプラーEX−/・銀1モルに対して O、θ μ モル カプラーBX−3・銀7モルlこ対して0.003モル カプラーEX−/4t・銀1モルに対してo 、 o
o 4tモル トリクレジルフォスフェート 0 、j P / rn
”ジブチルフタレート 0 、2 y 7
m”第9層;第7保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径θ、θりμ)
・・・・銀塗布量 0 、j f / rn ”紫外
線吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第5層;第2保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約へ!μ)8
含むゼラチン層を塗布。
を含むゼラチン層 第3層;赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;フモルチ)・・・・銀塗布量
コ、0y / m2 増感色素l・・・・銀1モルに対して 弘、、txlo モル 増感色素■・・・・銀1モルに対して / 、jXlo モル カプラーEX−/・銀1モルに対して O、θ μ モル カプラーBX−3・銀7モルlこ対して0.003モル カプラーEX−/4t・銀1モルに対してo 、 o
o 4tモル トリクレジルフォスフェート 0 、j P / rn
”ジブチルフタレート 0 、2 y 7
m”第9層;第7保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径θ、θりμ)
・・・・銀塗布量 0 、j f / rn ”紫外
線吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第5層;第2保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約へ!μ)8
含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を試
料///とした。
面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を試
料///とした。
試料//コ〜//J’の作製
試料///で用いたEX−/4tの代り番ご用いるカプ
ラーを表−2のように変化させた以外試料l//と同様
にして作製した。
ラーを表−2のように変化させた以外試料l//と同様
にして作製した。
試料///−//♂を白色光でウェッジ露光をし、実施
例−7と同じ処理をしたところほぼ同等の感度階調が得
られた。これらの試料について/雌当り9本および4t
Q本のMTF値を測定した。
例−7と同じ処理をしたところほぼ同等の感度階調が得
られた。これらの試料について/雌当り9本および4t
Q本のMTF値を測定した。
それらの結果を表−一に示す。
(試料を作るのに用いた比較用化合物)EX−ia(米
国特許第ダ、/4tj、J?、4号に包含される化合物
) 督 2H6 EX−/j(米国特許第4t、310,412号に記載
されている化合物) EX−it(米国特許第Q、/4t4.jり4号に記載
のある化合物) 表− * 赤感乳剤層のEX−/<tの代りに添加する化合物
を意味する。
国特許第ダ、/4tj、J?、4号に包含される化合物
) 督 2H6 EX−/j(米国特許第4t、310,412号に記載
されている化合物) EX−it(米国特許第Q、/4t4.jり4号に記載
のある化合物) 表− * 赤感乳剤層のEX−/<tの代りに添加する化合物
を意味する。
**BX−i<tの添加量のモル数を7としたときのモ
ル比で表わす。
ル比で表わす。
表2より、MTF値が公知のDIRカプラーを使用した
ものより本願のカプラーを使用したものの方が著しく高
いことがわかる。
ものより本願のカプラーを使用したものの方が著しく高
いことがわかる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記一般式(I)で表わされる化合物を含有することを
特徴とするカラー写真感光材料。 一般式(I) A−O−B−(L)n−D 式中、Aは現像主薬酸化体との反応により、Aと酸素原
子との間の結合が開裂するカプラー残基を表わし、Bは
、Aと酸素原子との結合が開裂して初めて現像主薬酸化
体と反応して(L)n−Dを開裂できるカプラー残基を
表わし、Lは、BとLとの結合が開裂して初めてDを開
裂できる連結基を表わし、nは0または1を表わし、D
は下記一般式(IIa)、(IIb)または(IIc)で表わ
される基を表わす。 一般式(IIa) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IIb) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IIc) ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
式、表等があります▼ 式中、X_1は炭素数1〜4の置換もしくは無置換の脂
肪族基(置換基としてはアルコキシ基、アルコキシカル
ボニル基、ヒドロキシル基、アシルアミノ基、カルバモ
イル基、スルホニル基、スルホンアミド基、スルファモ
イル基、アミノ基、アシルオキシ基、シアノ基、ウレイ
ド基、アシル基、ハロゲン原子もしくはアルキルチオ基
より選ばれる。これらの置換基に含まれる炭素原子数は
3以下である)、または置換フェニル基(置換基として
はヒドロキシル基、アルコキシカルボニル基、アシルア
ミノ基、カルバモイル基、スルホニル基、スルホンアミ
ド基、スルファモイル基、アシルオキシ基、ウレイド基
、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、も
しくはアシル基より選ばれる。これらの置換基に含まれ
る炭素原子数は3以下である。)を表わす。X_2は脂
肪族基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基
、アルコキシカルボニル基、アシルアミノ基、カルバモ
イル基、スルホニル基、スルホンアミド基、スルファモ
イル基、アシルオキシ基、ウレイド基、シアノ基、ニト
ロ基、アミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリ
ールオキシカルボニル基またはアシル基を表わし、mは
1または2を表わし、m個のX_2に含まれる合計の炭
素原子数は8以下でありmが2のとき2つのX_2は同
じ置換基もしくは異なる置換基を表わす。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7801385A JPS61236551A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7801385A JPS61236551A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61236551A true JPS61236551A (ja) | 1986-10-21 |
Family
ID=13649904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7801385A Pending JPS61236551A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61236551A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63259556A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 直接ポジカラ−感光材料 |
JPH01224753A (ja) * | 1988-03-04 | 1989-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
JPH01266540A (ja) * | 1988-04-18 | 1989-10-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57111536A (en) * | 1980-12-27 | 1982-07-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Color photographic sensitive silver halide material |
-
1985
- 1985-04-12 JP JP7801385A patent/JPS61236551A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57111536A (en) * | 1980-12-27 | 1982-07-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Color photographic sensitive silver halide material |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63259556A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 直接ポジカラ−感光材料 |
JPH01224753A (ja) * | 1988-03-04 | 1989-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
JPH01266540A (ja) * | 1988-04-18 | 1989-10-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6323533B2 (ja) | ||
JPH0518092B2 (ja) | ||
JPH0311457B2 (ja) | ||
JPS6224252A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61278852A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS61251847A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
EP0204175B1 (en) | Silver halide color photographic materials | |
US4187110A (en) | Silver halide photographic light-sensitive material | |
JPH0255A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS61233741A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0438341B2 (ja) | ||
JPS61236551A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0521219B2 (ja) | ||
JPS61238057A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS62956A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH06347956A (ja) | 写真用カラーカプラーおよびそれを含む写真要素 | |
JPS61240240A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0660994B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS61267047A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JP2781702B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS61249052A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61267046A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0588318A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびポジ画像の形成方法 | |
JPS61231553A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61251848A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |