JPH01230246A - 半導体ウェハの移し換え方法及び半導体ウェハの移し換え装置並びに半導体ウェハの熱処理ボート - Google Patents
半導体ウェハの移し換え方法及び半導体ウェハの移し換え装置並びに半導体ウェハの熱処理ボートInfo
- Publication number
- JPH01230246A JPH01230246A JP63279089A JP27908988A JPH01230246A JP H01230246 A JPH01230246 A JP H01230246A JP 63279089 A JP63279089 A JP 63279089A JP 27908988 A JP27908988 A JP 27908988A JP H01230246 A JPH01230246 A JP H01230246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boat
- wafer
- wafers
- identification
- wafer transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title description 11
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims abstract description 187
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/67313—Horizontal boat type carrier whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising rod-shaped elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67294—Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/67326—Horizontal carrier comprising wall type elements whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising sidewalls
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67763—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
- H01L21/67778—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
- H01L21/67781—Batch transfer of wafers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S414/00—Material or article handling
- Y10S414/135—Associated with semiconductor wafer handling
- Y10S414/136—Associated with semiconductor wafer handling including wafer orienting means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S414/00—Material or article handling
- Y10S414/135—Associated with semiconductor wafer handling
- Y10S414/137—Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
- Y10S414/138—Wafers positioned vertically within cassette
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S414/00—Material or article handling
- Y10S414/135—Associated with semiconductor wafer handling
- Y10S414/14—Wafer cassette transporting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
この発明は半導体ウェハの移し換え方法及び半導体ウェ
ハの移し換え装置並びに半導体ウェハの熱処理用ボート
に関する。
ハの移し換え装置並びに半導体ウェハの熱処理用ボート
に関する。
(従来の技術)
IC又はLSI等の半導体デバイスは、インゴットから
切出されたウェハを、順次、表面加工処理し、熱酸化処
理し、不純物拡散処理し、膜堆積処理し、エツチング処
理する等の多数の工程を経て製造される。これらの製造
工程において、半導体ウェハは複数回にわたり繰返し熱
処理を受ける。
切出されたウェハを、順次、表面加工処理し、熱酸化処
理し、不純物拡散処理し、膜堆積処理し、エツチング処
理する等の多数の工程を経て製造される。これらの製造
工程において、半導体ウェハは複数回にわたり繰返し熱
処理を受ける。
一般に、半導体ウェハの熱処理用の加熱炉として、上下
に積重ねられた多段炉5例えば4段炉が採用される。炉
口前には多段の架台が設けられ、ウェハを取扱うための
各種の自動装置が架台に取付けられている。
に積重ねられた多段炉5例えば4段炉が採用される。炉
口前には多段の架台が設けられ、ウェハを取扱うための
各種の自動装置が架台に取付けられている。
半導体ウェハを加熱炉に出し入れする場合には、専用の
ウェハボートが使用される。通常、1本のボートには1
0ット最大200枚のウェハが積載できるようになって
いる。
ウェハボートが使用される。通常、1本のボートには1
0ット最大200枚のウェハが積載できるようになって
いる。
一方、半導体ウェハを前工程から加熱炉まで搬送する場
合は、専用のカセット(キャリア)が使用される。通常
、1個のカセットには10ット最大25枚の半導体ウェ
ハが収容されている。このため、1本のボートに対して
複数のカセットからウェハを移し換えることになる。
合は、専用のカセット(キャリア)が使用される。通常
、1個のカセットには10ット最大25枚の半導体ウェ
ハが収容されている。このため、1本のボートに対して
複数のカセットからウェハを移し換えることになる。
ところで、ウェハの取扱いにおいては、汚染防止のため
にオペレータの手がウェハに直接触れることが禁止され
ている。このため、専用のウェハ移し換え装置が、加熱
炉の付帯設備として炉口近傍に設置され、移し換え装置
により自動的にウェハを、カセットからボートに移し換
えるようになっている。
にオペレータの手がウェハに直接触れることが禁止され
ている。このため、専用のウェハ移し換え装置が、加熱
炉の付帯設備として炉口近傍に設置され、移し換え装置
により自動的にウェハを、カセットからボートに移し換
えるようになっている。
ウェハ移し換え装置は、カセットが載置される第1のス
テージ(キャリアステージ)、ボートが載置される第2
のステージ(ボートステージ)、ウェハを第1のステー
ジから第2のステージへ移送してボートにローディング
するローディング装置、を有している。更に、このロー
ディング装置は、カセッ1−内のウェハを突き上げるた
めのシリンダ機構、ウェハを挟持し解除するためのチャ
ック機構等を有している。
テージ(キャリアステージ)、ボートが載置される第2
のステージ(ボートステージ)、ウェハを第1のステー
ジから第2のステージへ移送してボートにローディング
するローディング装置、を有している。更に、このロー
ディング装置は、カセッ1−内のウェハを突き上げるた
めのシリンダ機構、ウェハを挟持し解除するためのチャ
ック機構等を有している。
移し換え装置によりウェハをカセットからボートに移し
換える場合は、複数のカセットを第1のステージ上に配
列し、一番目のカセットのウェハをシリンダ機構で突上
げてウェハをカセットより上方に持上げ、これらをチャ
ック機構で挟み込み、第2のステージ上のボートに搬送
し、チャックを開いてボート上にウェハを載置する。実
質的に同様の操作により二番目から六番口までのカセッ
トからウェハを次々にボートに移し換え、ボートにウェ
ハを満載する。次いで、エレベータ装置によりボートを
炉口前の架台に載せ、ソフトランディング装置により炉
内に挿入する。このような移し換え装置における一連の
動作は、予め設定されたプログラミングに基づきコンピ
ュータ制御されるようになっている。
換える場合は、複数のカセットを第1のステージ上に配
列し、一番目のカセットのウェハをシリンダ機構で突上
げてウェハをカセットより上方に持上げ、これらをチャ
ック機構で挟み込み、第2のステージ上のボートに搬送
し、チャックを開いてボート上にウェハを載置する。実
質的に同様の操作により二番目から六番口までのカセッ
トからウェハを次々にボートに移し換え、ボートにウェ
ハを満載する。次いで、エレベータ装置によりボートを
炉口前の架台に載せ、ソフトランディング装置により炉
内に挿入する。このような移し換え装置における一連の
動作は、予め設定されたプログラミングに基づきコンピ
ュータ制御されるようになっている。
第19図に示すように、従来のボート1は、1対の支持
板1a、 Ibと、支持板1a、 lbにより支持され
た互いに平行な4本の支持棒2a〜2dと、取手3a。
板1a、 Ibと、支持板1a、 lbにより支持され
た互いに平行な4本の支持棒2a〜2dと、取手3a。
3bと、を有している。支持棒2a〜2dには、ウェハ
を保持するための多数の溝4が等間隔に切り込まれてい
る。このため、ボート1の外観は全体としてほぼ左右対
称につくられている。
を保持するための多数の溝4が等間隔に切り込まれてい
る。このため、ボート1の外観は全体としてほぼ左右対
称につくられている。
ウェハ保持用の溝4の相互間隔は、カセット内面に形成
された溝の相互間隔と同じである。また、ローディング
装置のチャックの把持面にも、溝4と実質的に同じ間隔
の溝が形成されている。
された溝の相互間隔と同じである。また、ローディング
装置のチャックの把持面にも、溝4と実質的に同じ間隔
の溝が形成されている。
従来のウェハ移し換え方法は、ボート1の一方の支持板
1aの側から支持板1bの側に向かってウェハを順々に
載置する。この場合に、各カセット内のウェハは、それ
ぞれ−括してボートに移し換えられる。
1aの側から支持板1bの側に向かってウェハを順々に
載置する。この場合に、各カセット内のウェハは、それ
ぞれ−括してボートに移し換えられる。
ところで、ボート1は1石英ガラス又は炭化ケイ素(S
iC)等の耐火物でつくられており、一般に寸法精度が
低い、ボートの溝4は、一方の支持板1aを基準として
他方の支持板1bに向かって順々に切り込み加工されて
いるので、支持板1aから隣接溝4までの距離りえと、
支持板1bから隣接溝4までの距離L2とが異なる。す
なわち、ボート1は、厳密な意味において左右非対称で
ある。
iC)等の耐火物でつくられており、一般に寸法精度が
低い、ボートの溝4は、一方の支持板1aを基準として
他方の支持板1bに向かって順々に切り込み加工されて
いるので、支持板1aから隣接溝4までの距離りえと、
支持板1bから隣接溝4までの距離L2とが異なる。す
なわち、ボート1は、厳密な意味において左右非対称で
ある。
このため、例えば、支持板1aの側から順にウェハをボ
ートに移し換えると仮定した場合に、移し換え前に、オ
ペレータは、それぞれのボートに固有な距離L0を測定
し、 これらの数値を記憶しておく。そして、オペレー
タは、使用予定のボートの固有値L1をコンピュータに
その都度インプットし、その後、ボートをステージ上に
載置する。
ートに移し換えると仮定した場合に、移し換え前に、オ
ペレータは、それぞれのボートに固有な距離L0を測定
し、 これらの数値を記憶しておく。そして、オペレー
タは、使用予定のボートの固有値L1をコンピュータに
その都度インプットし、その後、ボートをステージ上に
載置する。
すなわち、移し換え装置の動作をコントロールするため
のコンピュータプログラミングは、一方の支持板1aの
位置を基準に設定されることとなる。
のコンピュータプログラミングは、一方の支持板1aの
位置を基準に設定されることとなる。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、加熱炉廻りにおいては多数のボートが炉に頻
繁に出入れされるので、ボートが左右逆向きになったり
、使用予定のボートが別のボートに入替わったりするこ
とが起こる。
繁に出入れされるので、ボートが左右逆向きになったり
、使用予定のボートが別のボートに入替わったりするこ
とが起こる。
ボートが左右逆向きに第2のステージに置かれた場合に
、上記プログラミングに従って、他方の支持板1bの側
から順にウェハをボートに載置しようとすると、チャッ
クで把持されたウェハの位置とボートの溝4の位置との
ミスマツチが生じる。
、上記プログラミングに従って、他方の支持板1bの側
から順にウェハをボートに載置しようとすると、チャッ
クで把持されたウェハの位置とボートの溝4の位置との
ミスマツチが生じる。
ミスマツチが起こると、ウェハのエツジ部が溝4の周囲
に擦り付けられて石英の粉が発生し、クリーンルームが
汚染される。また、溝4の周囲が削り取られて、溝4の
精度が低下すると、ボートが使用できなくなる。すなわ
ち、ボートの寿命が短くなる。
に擦り付けられて石英の粉が発生し、クリーンルームが
汚染される。また、溝4の周囲が削り取られて、溝4の
精度が低下すると、ボートが使用できなくなる。すなわ
ち、ボートの寿命が短くなる。
また、ウェハと溝4とのミスマツチが著しい場合には、
ウェハが溝4に差込まれず、ウェハが損傷し、製品歩留
りが低下するという問題がある。
ウェハが溝4に差込まれず、ウェハが損傷し、製品歩留
りが低下するという問題がある。
更に、使用予定のボートが別のボートに入替わった場合
に、例えば、1台のウェハ移し換え装置を4つの炉で共
用する4段炉においては、コンピュータにインプットし
たデータと実際のボートの距離L1とが食違い、 ウェ
ハ及び溝4のミスマツチが生じる。
に、例えば、1台のウェハ移し換え装置を4つの炉で共
用する4段炉においては、コンピュータにインプットし
たデータと実際のボートの距離L1とが食違い、 ウェ
ハ及び溝4のミスマツチが生じる。
更にまた。第1段目の炉に挿入すべき予定のボートが、
第2段目の炉に挿入されるというトラブルも生じる。
第2段目の炉に挿入されるというトラブルも生じる。
従来においては、ボート相互の識別及びボートのウェハ
移し換え基準側の識別は、肉眼では困難であるため、ボ
ートに識別マークをマーキングしていた。しかしながら
、ボートは炉内で高温に加熱され、更に、ボートに付着
した不純物を除去するために、エツチング処理されるの
で、識別マークが判別不能になるという不都合があった
。
移し換え基準側の識別は、肉眼では困難であるため、ボ
ートに識別マークをマーキングしていた。しかしながら
、ボートは炉内で高温に加熱され、更に、ボートに付着
した不純物を除去するために、エツチング処理されるの
で、識別マークが判別不能になるという不都合があった
。
また、ボートが加熱により変形するので、使用初期の基
準距離し、が変化する。このため、ボートを炉に挿入す
る度に基準距離L工を測定し、 これをコンピュータに
インプットする必要がある。
準距離し、が変化する。このため、ボートを炉に挿入す
る度に基準距離L工を測定し、 これをコンピュータに
インプットする必要がある。
更に、ボートの加熱変形により溝相互の間隔も変化して
おり、ボートの一方側から順々にウェハを移し換えてい
くと、ウェハと溝との位置ずれが累積され、両者のミス
マツチが起こる。
おり、ボートの一方側から順々にウェハを移し換えてい
くと、ウェハと溝との位置ずれが累積され、両者のミス
マツチが起こる。
この発明の目的は、オペレータの記憶に依存することな
く、ボートのウェハ移し換え基準側を客観的に識別する
ことができ、ボートを正しい向きに設定することができ
るウェハ移し換え方法及びその装置を提供することを目
的とする。
く、ボートのウェハ移し換え基準側を客観的に識別する
ことができ、ボートを正しい向きに設定することができ
るウェハ移し換え方法及びその装置を提供することを目
的とする。
また、この発明の他の目的は、オペレータの記憶に依存
することなく、ボート相互を識別することができるウェ
ハ移し換え方法及びその装置を提供することを目的とす
る。
することなく、ボート相互を識別することができるウェ
ハ移し換え方法及びその装置を提供することを目的とす
る。
また、この発明の他の目的は、キャリア10ット分のウ
ェハを移し換えるたびに移し換え位置を補正することが
でき、ウェハと溝とのミスマツチを防止することができ
るウェハ移し換え方法及びその装置を提供することを目
的とする。
ェハを移し換えるたびに移し換え位置を補正することが
でき、ウェハと溝とのミスマツチを防止することができ
るウェハ移し換え方法及びその装置を提供することを目
的とする。
更に、この発明の他の目的は、オペレータの記憶に依存
することなく、ボートを個別に判別することができると
共に、ボートのウェハ移し換え基準側を識別することが
できるウェハ加熱用のボートを提供することを目的とす
る。
することなく、ボートを個別に判別することができると
共に、ボートのウェハ移し換え基準側を識別することが
できるウェハ加熱用のボートを提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段)
この発明はウェハを保持するための溝を有する処理用ボ
ートに、カセットからウェハを移し換えるウェハ移し換
え方法に於いて、前記カセットを。
ートに、カセットからウェハを移し換えるウェハ移し換
え方法に於いて、前記カセットを。
カセット内のウェハを前記ボートにローディングする手
段に対して位置決めし、前記ボートの予め定められた固
有の長さを測定し、前記ボートに、前記ローディング手
段に対する前記溝の相対位置を決定するための識別部を
設け、前記識別部を検出手段により検出し、これと前記
ボートの固有の長さに基づき前記ローディング手段に対
するボートの前記溝の相対位置を補正し、ローディング
手段によりウェハをカセットからボートにローディング
することを特徴とするウェハ移し換え方法、及び、ウェ
ハをカセットから取出し、ボートに移し換えるローディ
ング手段と、ボートへのウェハの移し換え位置を認識す
るために、ボー°トに設けられた識別部を検出する手段
と、前記識別部の検出結果に基づき前記ボートへのウェ
ハの移し換え位置を求め、ボート及びカセットの相対位
置が予め定められた位置になるように移動制御する制御
手段と、を有することを特徴とするウェハ移し換え装置
、ならびに、ウェハを保持するための多数の溝が形成さ
れた棒部材と、棒部材を両端にて支持する1対の支持板
と、一方の支持板又は棒部材のいずれかに設けられ、ウ
ェハがローディングされるべき基準位置を決定する識別
部材と、を有することを特徴とするウェハ熱処理用ボー
トを得るものである。
段に対して位置決めし、前記ボートの予め定められた固
有の長さを測定し、前記ボートに、前記ローディング手
段に対する前記溝の相対位置を決定するための識別部を
設け、前記識別部を検出手段により検出し、これと前記
ボートの固有の長さに基づき前記ローディング手段に対
するボートの前記溝の相対位置を補正し、ローディング
手段によりウェハをカセットからボートにローディング
することを特徴とするウェハ移し換え方法、及び、ウェ
ハをカセットから取出し、ボートに移し換えるローディ
ング手段と、ボートへのウェハの移し換え位置を認識す
るために、ボー°トに設けられた識別部を検出する手段
と、前記識別部の検出結果に基づき前記ボートへのウェ
ハの移し換え位置を求め、ボート及びカセットの相対位
置が予め定められた位置になるように移動制御する制御
手段と、を有することを特徴とするウェハ移し換え装置
、ならびに、ウェハを保持するための多数の溝が形成さ
れた棒部材と、棒部材を両端にて支持する1対の支持板
と、一方の支持板又は棒部材のいずれかに設けられ、ウ
ェハがローディングされるべき基準位置を決定する識別
部材と、を有することを特徴とするウェハ熱処理用ボー
トを得るものである。
(作 用)
ウェハを保持するための溝を有する処理用ボートに、カ
セットからウェハを移し換えるウェハ移し換え方法に於
いて、前記カセットを、カセット内のウェハを前記ボー
トにローディングする手段に対して位置決めし、前記ボ
ートの予め定められた固有の長さを測定し、前記ボート
に、前記ローディング手段に対する前記溝の相対位置を
決定するための識別部を設け、前記識別部を検出手段に
より検出し、これと前記ボートの固有の長さに基づき前
記ローディング手段に対するボートの前記溝の相対位置
を補正し、ローディング手段によりウェハをカセットか
らボートにローディングする。
セットからウェハを移し換えるウェハ移し換え方法に於
いて、前記カセットを、カセット内のウェハを前記ボー
トにローディングする手段に対して位置決めし、前記ボ
ートの予め定められた固有の長さを測定し、前記ボート
に、前記ローディング手段に対する前記溝の相対位置を
決定するための識別部を設け、前記識別部を検出手段に
より検出し、これと前記ボートの固有の長さに基づき前
記ローディング手段に対するボートの前記溝の相対位置
を補正し、ローディング手段によりウェハをカセットか
らボートにローディングする。
また、ウェハをカセットから取出し、ボートに移し換え
るローディング手段と、ボートへのウェハの移し換え位
置を認識するために、ボートに設けられた識別部を検出
する手段と、前記識別部の検出結果に基づき市記ボート
へのウェハの移し換え位置を求め、ボート及びカセット
の相対位置が予め定められた位置になるように移動制御
する制御手段と、を有する。
るローディング手段と、ボートへのウェハの移し換え位
置を認識するために、ボートに設けられた識別部を検出
する手段と、前記識別部の検出結果に基づき市記ボート
へのウェハの移し換え位置を求め、ボート及びカセット
の相対位置が予め定められた位置になるように移動制御
する制御手段と、を有する。
さらにウェハを保持するための多数の溝が形成された棒
部材と、棒部材を両端にて支持する1対の支持板と、一
方の支持板又は棒部材のいずれかに設けられ、ウェハが
ローディングされるべき基準位置を決定する識別部材と
、を有する。
部材と、棒部材を両端にて支持する1対の支持板と、一
方の支持板又は棒部材のいずれかに設けられ、ウェハが
ローディングされるべき基準位置を決定する識別部材と
、を有する。
これらのことにより、ボートをステージ上に逆向きに置
くというトラブルを未然に防ぐことができる。また、各
キャリアからボートにウェハを移し換えるごとに、キャ
リアとボートとの相互位置を補正することができる。こ
のため、ウェハ移し換え時に、ボートの溝とウェハとの
ミスマツチをなくすことができ、ウェハの損傷事故を防
止することができる。
くというトラブルを未然に防ぐことができる。また、各
キャリアからボートにウェハを移し換えるごとに、キャ
リアとボートとの相互位置を補正することができる。こ
のため、ウェハ移し換え時に、ボートの溝とウェハとの
ミスマツチをなくすことができ、ウェハの損傷事故を防
止することができる。
また、ミスマツチしたウェハにより溝壁面が削り取られ
ることに起因する石英粉の発生を防ぐことができ、クリ
ーンルーム内をクリーンな状態に保つことができる。こ
のため、製造ラインの停止等を回避することができる。
ることに起因する石英粉の発生を防ぐことができ、クリ
ーンルーム内をクリーンな状態に保つことができる。こ
のため、製造ラインの停止等を回避することができる。
更に、この発明によれば、肉眼による外観観察だけでは
識別困難であったボートを個別に識別することができる
。このため、各ボートを挿入予定炉に間違いなく挿入す
ることができ、過密な熱処理スケジュールをこなすこと
ができる。特に、多段炉において多数のボートを取扱う
場合に有利である。
識別困難であったボートを個別に識別することができる
。このため、各ボートを挿入予定炉に間違いなく挿入す
ることができ、過密な熱処理スケジュールをこなすこと
ができる。特に、多段炉において多数のボートを取扱う
場合に有利である。
(実施例)
以下、本発明を加熱炉システムに適用した一実施例につ
いて、図面を参照しながら説明する。
いて、図面を参照しながら説明する。
第1図に示すように、加熱炉装置5は、単体の炉を上下
に4段に積重ねた多段炉であり、各炉内には複数のプロ
セスチューブ(図示せず)が横置きの状態で直列に挿入
されている。この加熱炉5は、シリコンウェハを酸化・
拡散処理するためのものである。
に4段に積重ねた多段炉であり、各炉内には複数のプロ
セスチューブ(図示せず)が横置きの状態で直列に挿入
されている。この加熱炉5は、シリコンウェハを酸化・
拡散処理するためのものである。
加熱炉装置5の炉口65に連通するように、ボート出入
れ用の架台6が設置されている。架台6は。
れ用の架台6が設置されている。架台6は。
エアフィルタ7aを有するフィルタユニット7と、多数
のウェハ45が積載されたボート40を炉口65を介し
て炉5に出入れするためのユニット8とを具備している
。ユニット8は、それぞれ一端が炉口65に連通ずる4
段の棚8aを有している。各段の棚8aには、石英製の
フォーク62を有するソフトランディング装置60が設
けられている。
のウェハ45が積載されたボート40を炉口65を介し
て炉5に出入れするためのユニット8とを具備している
。ユニット8は、それぞれ一端が炉口65に連通ずる4
段の棚8aを有している。各段の棚8aには、石英製の
フォーク62を有するソフトランディング装置60が設
けられている。
ソフトランディング装置60は、棚8aの長子に沿って
X軸方向にスライド移動できる機構と共に。
X軸方向にスライド移動できる機構と共に。
フォーク62をZ軸方向に昇降及びθ軸方向に上下首振
りできる機構を有している。フォーク62は、筒状部6
2aと、 この先端に設けられた二股状のボート支持部
62bと、を有しており、この支持部62bにボート4
0が載置されるようになっている。
りできる機構を有している。フォーク62は、筒状部6
2aと、 この先端に設けられた二股状のボート支持部
62bと、を有しており、この支持部62bにボート4
0が載置されるようになっている。
エレベータ装@9が、加熱炉5と架台6との間の前面に
設けられている。エレベータ装置9のアーム9aの先端
には、ボートステージ上のボート40をフォークの支持
部62bに移すための部材9bが設けられている。エレ
ベータ装置9は、部材9bをX軸及びZ軸に沿ってそれ
ぞれ移動させる機構を有している。
設けられている。エレベータ装置9のアーム9aの先端
には、ボートステージ上のボート40をフォークの支持
部62bに移すための部材9bが設けられている。エレ
ベータ装置9は、部材9bをX軸及びZ軸に沿ってそれ
ぞれ移動させる機構を有している。
ボックス型のハウジング11が、第1段の棚8aに沿っ
てユニット8の前面に設けられている。ハウジング11
の上部には、第1のステージ12及び第2のステージ1
3が設けられている。第1のステージ12には複数のカ
セット46が一列に載置され、第2のステージ13には
1本のボート40が載置されている。
てユニット8の前面に設けられている。ハウジング11
の上部には、第1のステージ12及び第2のステージ1
3が設けられている。第1のステージ12には複数のカ
セット46が一列に載置され、第2のステージ13には
1本のボート40が載置されている。
ウェハ45を、カセット46からボート40にローディ
ングするためのローディング装[10が、ハウジング1
1の前面側に設けられている。ローディング装[10は
、コンピュータシステムでバックアップされたパネル1
4を備え、キイ入力操作されるようになっている。
ングするためのローディング装[10が、ハウジング1
1の前面側に設けられている。ローディング装[10は
、コンピュータシステムでバックアップされたパネル1
4を備え、キイ入力操作されるようになっている。
第2図に示すように、第1及び第2のステージ12、1
3は、同一ラインかつ同一エレベーションにある。第1
のステージ12には開口15が、第2のステージ13に
は開口37が、それぞれ形成されている。
3は、同一ラインかつ同一エレベーションにある。第1
のステージ12には開口15が、第2のステージ13に
は開口37が、それぞれ形成されている。
カセット46a〜46dが、第1の開口15を跨ぐよう
に載置されている。カセット46a〜46dは、その内
面に所定の相互間隔を有する溝が形成され、各溝のそれ
ぞれにウェハ45がそのパターン形成面が垂直になるよ
うな姿勢で収容されている。第1の開口15からは後述
の押し上げ部材28(第3図参照)が突出するようにな
っている。
に載置されている。カセット46a〜46dは、その内
面に所定の相互間隔を有する溝が形成され、各溝のそれ
ぞれにウェハ45がそのパターン形成面が垂直になるよ
うな姿勢で収容されている。第1の開口15からは後述
の押し上げ部材28(第3図参照)が突出するようにな
っている。
また、1対の石英ガラス製の受は部材38a、 38b
が、第2の開口37にてX軸方向にスライド移動可能に
設けられている。これら受は部材38a、 38bによ
りボート40が支持されることとなる。
が、第2の開口37にてX軸方向にスライド移動可能に
設けられている。これら受は部材38a、 38bによ
りボート40が支持されることとなる。
更に、第3の開口16が、第1及び第2の開口15゜3
7と並列に、ハウジング11の前面寄りに形成されてい
る。この第3の開口16を介して、ローディング装置1
0の上部機構としてのシリンダ30及びチャック駆動機
構31が突出している。
7と並列に、ハウジング11の前面寄りに形成されてい
る。この第3の開口16を介して、ローディング装置1
0の上部機構としてのシリンダ30及びチャック駆動機
構31が突出している。
第3図を参照しながら、ローディング装置10の各構成
部材及び各駆動機構についてそれぞれ説明する。
部材及び各駆動機構についてそれぞれ説明する。
ローディング装置10は、突上げ機構25及びチャック
機構31を有しており、更にX軸、Y軸、X軸方向への
移動手段を有している。
機構31を有しており、更にX軸、Y軸、X軸方向への
移動手段を有している。
ローディング装置10の下部機構は、X軸移動機構をな
すものであり、X軸に沿って互いに平行な2本のガイド
軸17a、 17b及びポールスクリュウ20を有する
。スライドテーブル18が、ガイド軸17a。
すものであり、X軸に沿って互いに平行な2本のガイド
軸17a、 17b及びポールスクリュウ20を有する
。スライドテーブル18が、ガイド軸17a。
17bを跨ぐように設けられ、 ローディング装置10
の上部機構を支持している。なお、ポールスクリュウ2
0が、スライドテーブル18上のナツト19に螺合され
ている。ポールスクリュウ20の一端は、パルスモータ
22の駆動軸に連結され、他端は部材21によりハウジ
ング11に固定されている。
の上部機構を支持している。なお、ポールスクリュウ2
0が、スライドテーブル18上のナツト19に螺合され
ている。ポールスクリュウ20の一端は、パルスモータ
22の駆動軸に連結され、他端は部材21によりハウジ
ング11に固定されている。
モータ22のスイッチはモータ駆動回路23に接続され
、更に、回路23はコントローラ24に接続され、更に
、コントローラ24はコンピュータシステム(図示せず
)によりバックアップされている。つまり、コントロー
ラ24を介してコンピュータシステムから回路23に所
定の信号が出力されると、これに応じてパルスモータ2
2が駆動し、テーブル18がX軸方向にスライド移動す
るようになっている。
、更に、回路23はコントローラ24に接続され、更に
、コントローラ24はコンピュータシステム(図示せず
)によりバックアップされている。つまり、コントロー
ラ24を介してコンピュータシステムから回路23に所
定の信号が出力されると、これに応じてパルスモータ2
2が駆動し、テーブル18がX軸方向にスライド移動す
るようになっている。
次に、ローディング装置10の上部構成について説明す
る。
る。
ローディング装[10の上部機構は、Z軸移動手段を有
するシリンダ機構25.及び、Y軸及びZ軸移動手段を
有するチャック機構31で構成されている。
するシリンダ機構25.及び、Y軸及びZ軸移動手段を
有するチャック機構31で構成されている。
第1及び第2のエアシリンダ27.30が、それぞれの
軸が垂直になるようにテーブル18上に設けられている
。第1のシリンダ27のロッド26の上端は、板部材2
8に連結されている。板部材28の上面には。
軸が垂直になるようにテーブル18上に設けられている
。第1のシリンダ27のロッド26の上端は、板部材2
8に連結されている。板部材28の上面には。
カセット46の内面溝と同じピッチの溝が形成されてい
る。この板部材28は、シリンダ27の働きにより第1
の開口15から突出するようになっている。
る。この板部材28は、シリンダ27の働きにより第1
の開口15から突出するようになっている。
チャック機構31の本体32は、シリンダ30のロッド
29a、 29bに連結されており、X軸方向に昇降す
るようになっている。本体32からは4本のロッド33
a〜33dが水平方向に延びており、 ロッド33a。
29a、 29bに連結されており、X軸方向に昇降す
るようになっている。本体32からは4本のロッド33
a〜33dが水平方向に延びており、 ロッド33a。
33bがチャック34の開閉部材35aに連結され、ロ
ッド33c、 33dがチャック34の開閉部材35b
に連結されている。本体32はモータ(図示せず)を有
するギアボックスであり、ロッド33a、 33bの駆
動系統のギアとロッド33c、 33dの駆動系統のギ
アとは互いに反対方向に駆動するようになっている。な
お、ロッド33a〜33dの動作が相互に干渉し合わな
いように、 ロッド33c、 33dが開閉部材35a
を貫通している。
ッド33c、 33dがチャック34の開閉部材35b
に連結されている。本体32はモータ(図示せず)を有
するギアボックスであり、ロッド33a、 33bの駆
動系統のギアとロッド33c、 33dの駆動系統のギ
アとは互いに反対方向に駆動するようになっている。な
お、ロッド33a〜33dの動作が相互に干渉し合わな
いように、 ロッド33c、 33dが開閉部材35a
を貫通している。
チャック34の開閉部材35a、 35bは、それぞれ
の対向面に爪を有する保持部36a、 36bを具備す
る。
の対向面に爪を有する保持部36a、 36bを具備す
る。
保持部36a、 36bの爪と爪との間の溝は、カセッ
ト46の内面溝と同ピツチである。
ト46の内面溝と同ピツチである。
なお、シリンダ27.30及びチャック機構本体32の
各動作は、コンピュータシステムからの所定のプログラ
ミングに基づく信号に従って制御されるようになってい
る。
各動作は、コンピュータシステムからの所定のプログラ
ミングに基づく信号に従って制御されるようになってい
る。
第4図を参照しながら、ボート及びその逆置き検出手段
について説明する。
について説明する。
ボート40は、1対の支持板41a、 41bと、支持
板41a、 41bにより互いに平行に支持された4本
の棒42と、マニュアル搬送用の1対の取手43a、
43bと、一方の支持板41aのみに取付けられた板状
片44と、を有している。なお、ボート40の各部材は
、すべて石英ガラスでつくられている。この場合に、ボ
ート40を炭化ケイ素SiCでつくってもよい。
板41a、 41bにより互いに平行に支持された4本
の棒42と、マニュアル搬送用の1対の取手43a、
43bと、一方の支持板41aのみに取付けられた板状
片44と、を有している。なお、ボート40の各部材は
、すべて石英ガラスでつくられている。この場合に、ボ
ート40を炭化ケイ素SiCでつくってもよい。
ボートステージ13の第2の開口37には1対の受は部
材38a、 38bの他にボート逆置き検知装置39が
設けられている。ボート逆置き検知装置39は、スプリ
ング39bにより付勢された接触部材39aと1部材3
9aと板状片44との接触を検出するための1対のセン
サ39c、 39dと、を有している。これらのセンサ
39c、 39dは、コンピュータシステムの入力部に
接続されている。
材38a、 38bの他にボート逆置き検知装置39が
設けられている。ボート逆置き検知装置39は、スプリ
ング39bにより付勢された接触部材39aと1部材3
9aと板状片44との接触を検出するための1対のセン
サ39c、 39dと、を有している。これらのセンサ
39c、 39dは、コンピュータシステムの入力部に
接続されている。
更に、ボート逆置き検知装置39は、ボート40の逆置
きを容易に検知するために、アラーム装置(図示せず)
に接続されている。
きを容易に検知するために、アラーム装置(図示せず)
に接続されている。
第5図を参照しながら、ボート搬送装置について説明す
る。
る。
ボート搬送装置は、ユニット8のフレームにX軸に沿っ
て固定されたレール70と、レール70の両端に設けら
れた1対のストッパ71a、 71bと、レール70上
をスライドするように設けられたリニアガイド72と、
リニアガイド72をスライドさせる手段(図示せず)と
、ガイド72の上に載置されたボード73と、ボード7
3上の部材74により支持された1対の受は部材38a
、 38bと、を有している。リニアガイド72をレー
ル70に沿ってスライドさせる手段は、コンピュータシ
ステムによりコンピュータされ得るモータ(図示せず)
を有しており、これによりボート40がウェハ移し換え
位置Aからボート受は渡し位置Bまで搬送されるように
なっている。
て固定されたレール70と、レール70の両端に設けら
れた1対のストッパ71a、 71bと、レール70上
をスライドするように設けられたリニアガイド72と、
リニアガイド72をスライドさせる手段(図示せず)と
、ガイド72の上に載置されたボード73と、ボード7
3上の部材74により支持された1対の受は部材38a
、 38bと、を有している。リニアガイド72をレー
ル70に沿ってスライドさせる手段は、コンピュータシ
ステムによりコンピュータされ得るモータ(図示せず)
を有しており、これによりボート40がウェハ移し換え
位置Aからボート受は渡し位置Bまで搬送されるように
なっている。
すなわち、ウェハ移し換え位置“A”にてキャリア内の
ウェハ45が移し換え装[10によりボート40に順次
移し換えられ、ボート受は渡し位置゛B”にてウェハ4
5を積載したボート40がエレベータ装置9によりソフ
トランディング装置60のフォーク62に受は渡される
ようになっている。
ウェハ45が移し換え装[10によりボート40に順次
移し換えられ、ボート受は渡し位置゛B”にてウェハ4
5を積載したボート40がエレベータ装置9によりソフ
トランディング装置60のフォーク62に受は渡される
ようになっている。
なお、ボート受は部材38a、 38b及びフォーク6
2は、相互接触による粉の発生を防止してクリーンルー
ム内のクリーン度を高レベルに維持するために、それぞ
れ石英ガラスでつくられている。
2は、相互接触による粉の発生を防止してクリーンルー
ム内のクリーン度を高レベルに維持するために、それぞ
れ石英ガラスでつくられている。
次に、第1図乃至第9図を、特に第6図乃至第9図を参
照しつつ、上記ウェハ移し換え装置10によりカセット
46a〜46dからボート40に順々にウェハ45を移
し換える場合について詳細に説明する。
照しつつ、上記ウェハ移し換え装置10によりカセット
46a〜46dからボート40に順々にウェハ45を移
し換える場合について詳細に説明する。
(1) シリコンウェハ45が25枚ずつ収容された
4個のカセット46a〜46dを、第1のステージ12
上の所定位置に配列する。 このとき、カセット46a
〜46dの開口と第1の開口15とが上下に連続するよ
うに、各カセット46a〜46dを載置する。
4個のカセット46a〜46dを、第1のステージ12
上の所定位置に配列する。 このとき、カセット46a
〜46dの開口と第1の開口15とが上下に連続するよ
うに、各カセット46a〜46dを載置する。
(TI) ボート40に固有の距離LL(支持板41
aの外側から最初の溝42aまでの長さ)を測定し、
この測定データをコンピュータに入力する。このボート
40を、第2のステージ13上の所定位置に載置する。
aの外側から最初の溝42aまでの長さ)を測定し、
この測定データをコンピュータに入力する。このボート
40を、第2のステージ13上の所定位置に載置する。
ボート40が正しい向きである場合には、ボートの板状
片44が部材39aを押し下げ、センサ39cの前方か
ら部材39aが消失し、その結果、 コンピュータシス
テムによりボー)−40が正しい向きであることが判定
される。
片44が部材39aを押し下げ、センサ39cの前方か
ら部材39aが消失し、その結果、 コンピュータシス
テムによりボー)−40が正しい向きであることが判定
される。
若し万一、ボート40が逆向きの状態でステージ13上
に載置された場合には、検知装置39のセンサ39dに
よりボート40が検出される一方、センサ39cの前方
に部材39aが依然同様に存在するので、アラームが鳴
る。オペレータは、アラーム音を聞くことによりボート
40の逆置きを知ることができる。
に載置された場合には、検知装置39のセンサ39dに
よりボート40が検出される一方、センサ39cの前方
に部材39aが依然同様に存在するので、アラームが鳴
る。オペレータは、アラーム音を聞くことによりボート
40の逆置きを知ることができる。
(m) ボートが正しい向きに置かれたという判定に
基づき、コンピュータシステムからコントローラ242
回路23に指令信号を発し、更にこの信号に基づきパル
スモータ22を所定時間回転させる。
基づき、コンピュータシステムからコントローラ242
回路23に指令信号を発し、更にこの信号に基づきパル
スモータ22を所定時間回転させる。
これにより、ローディング装置10のテーブル18をX
軸方向に所定距離だけ移動させ、第1番目のキャリア4
6aをシリンダ機構25の真上に位置させる。
軸方向に所定距離だけ移動させ、第1番目のキャリア4
6aをシリンダ機構25の真上に位置させる。
コンピュータシステムからチャック機構31に所定の動
作指令信号を送り、ロッド33a、 33bを本体32
内に退入させると共に、ロッド33c、 33dを本体
32から突出させ、開閉部材35a、 35bを開く
(第6図参照)。
作指令信号を送り、ロッド33a、 33bを本体32
内に退入させると共に、ロッド33c、 33dを本体
32から突出させ、開閉部材35a、 35bを開く
(第6図参照)。
(IV) 次にコンピュータシステムから突き上げ機
構25に所定の動作指令信号を送り、シリンダ27に所
定量の圧縮エアを供給し、部材28を第1の開口15か
ら上方に突出させる。これにより、部材28がウェハ4
5を一括してカセット46aから持上げる。
構25に所定の動作指令信号を送り、シリンダ27に所
定量の圧縮エアを供給し、部材28を第1の開口15か
ら上方に突出させる。これにより、部材28がウェハ4
5を一括してカセット46aから持上げる。
ウェハ45がチャック機構31の1対の保持部材36a
。
。
36bの間にて停止するように、突上げを停止する。
(V) ウェハ45の突上げを停止させた後に、チャ
ック機構31に所定の動作指令信号を送り、ロッド33
a、 33bを本体32から突出させると共に、ロッド
33c、 33dを本体32内に退入させる。これによ
り、開閉部材35a、 35bが閉じ、保持部材36a
、 36bによリウェハ45が一括挟持される(第7図
参照)。
ック機構31に所定の動作指令信号を送り、ロッド33
a、 33bを本体32から突出させると共に、ロッド
33c、 33dを本体32内に退入させる。これによ
り、開閉部材35a、 35bが閉じ、保持部材36a
、 36bによリウェハ45が一括挟持される(第7図
参照)。
(VI) 次に、チャック機構31のシリンダ30に
所定量の圧縮エアを供給してロッド29aを突出させ、
本体32をリフトさせる。これにより、ウェハ45がシ
リンダ機構25からチャック機構31へ移行する。
所定量の圧縮エアを供給してロッド29aを突出させ、
本体32をリフトさせる。これにより、ウェハ45がシ
リンダ機構25からチャック機構31へ移行する。
(■) ウェハ45をチャック34により保持しつつ、
第8図に示すように、これを2軸方向の上昇、X軸方向
の水平移動、Z軸方向の下降の順に移動させる。すなわ
ち、ウェハ45を、第1のステージ12から第2のステ
ージ13に搬送し、ボート40左端の支持板41a寄り
に一括して移す。
第8図に示すように、これを2軸方向の上昇、X軸方向
の水平移動、Z軸方向の下降の順に移動させる。すなわ
ち、ウェハ45を、第1のステージ12から第2のステ
ージ13に搬送し、ボート40左端の支持板41a寄り
に一括して移す。
(■) 第9図に示すように、各ウェハ45のエツジ部
分がボート40の各溝42aにそれぞれ挿入されたとこ
ろで、チャック34の下降を停止し、次いで、開閉部材
35a、 35bを開き、ウェハ45をチャック機構3
1からボート40上に一括移行させる。
分がボート40の各溝42aにそれぞれ挿入されたとこ
ろで、チャック34の下降を停止し、次いで、開閉部材
35a、 35bを開き、ウェハ45をチャック機構3
1からボート40上に一括移行させる。
(IK) 開閉部材35a、 35bを開けた状態で
チャック34を、 第2番目のキャリア46bの真上に
チャック34が位置するように、第2のステージ13か
ら第1のステージ12に移動させる0次いで、突上げ機
構25の部材28を突出させ、第2番目のキャリア46
bからウェハ45を一括して持上げ、 チャック34で
ウェハ45を一括して挟持する。その後、第1番目のカ
セット46aからの移し換えと同様の動作を繰返して、
ウェハ45をボート40の次のポジション(第1のウェ
ハロットのすぐ隣)に移し換える。
チャック34を、 第2番目のキャリア46bの真上に
チャック34が位置するように、第2のステージ13か
ら第1のステージ12に移動させる0次いで、突上げ機
構25の部材28を突出させ、第2番目のキャリア46
bからウェハ45を一括して持上げ、 チャック34で
ウェハ45を一括して挟持する。その後、第1番目のカ
セット46aからの移し換えと同様の動作を繰返して、
ウェハ45をボート40の次のポジション(第1のウェ
ハロットのすぐ隣)に移し換える。
このようにして、第1番目のカセット46aから第4番
目のカセット46dまでのウェハ45をボート40上に
順々に積載する。
目のカセット46dまでのウェハ45をボート40上に
順々に積載する。
(X) ウェハ移し換え完了後、 ウェハ45が積載
されたボート40を、移し換え位MAから受は渡し位置
Bまで搬送する(第5図参照)0次いで、エレベータ装
置9の部材9bによりボート40を保持しつつ、ステー
ジ13から使用予定の炉の段まで搬送し、ボート40を
フォーク62の保持部62bに移す。
されたボート40を、移し換え位MAから受は渡し位置
Bまで搬送する(第5図参照)0次いで、エレベータ装
置9の部材9bによりボート40を保持しつつ、ステー
ジ13から使用予定の炉の段まで搬送し、ボート40を
フォーク62の保持部62bに移す。
次いで、フォーク62を炉内のプロセスチューブに挿入
し、ソフトランディング装置60によりボート40のみ
を炉内に残留させる。そして、所定温度及び所定時間の
熱処理を実行する。
し、ソフトランディング装置60によりボート40のみ
を炉内に残留させる。そして、所定温度及び所定時間の
熱処理を実行する。
上記第1の実施例によれば、万一、ボート40を逆向き
に置いた場合には、警報音を聞いてオペレータがボート
40を正しい向きに修正することができるので、カセッ
ト内のウェハに対してボート40を正確に位置決めする
ことができ、ウェハ45とボート溝42aとのミスマツ
チを未然に防止することができる。このため、自動移し
換え中におけるウェハ損傷等の事故を有効に回避するこ
とができ、ウェハの歩留りを向上させることができる。
に置いた場合には、警報音を聞いてオペレータがボート
40を正しい向きに修正することができるので、カセッ
ト内のウェハに対してボート40を正確に位置決めする
ことができ、ウェハ45とボート溝42aとのミスマツ
チを未然に防止することができる。このため、自動移し
換え中におけるウェハ損傷等の事故を有効に回避するこ
とができ、ウェハの歩留りを向上させることができる。
次に、第10図を参照しながら、第2の実施例について
説明する。なお、上記第1の実施例と第2の実施例とが
相互に共通する部分については説明を省略する。
説明する。なお、上記第1の実施例と第2の実施例とが
相互に共通する部分については説明を省略する。
この第2の実施例のボートにおいては、一方の取手43
bのみに石英ガラス製の1対の角柱体47を取付けて、
ボート40を左右非対称にしている。この角柱体47に
対面するように光センサ54をボートステージ13の近
傍に設けている。この光センサ54は、投光部及び受光
部を有する反射光検出タイプであり、その出力側がアラ
ーム装置(図示せず)に接続されている。
bのみに石英ガラス製の1対の角柱体47を取付けて、
ボート40を左右非対称にしている。この角柱体47に
対面するように光センサ54をボートステージ13の近
傍に設けている。この光センサ54は、投光部及び受光
部を有する反射光検出タイプであり、その出力側がアラ
ーム装置(図示せず)に接続されている。
上記ボート40をステージ13上に正しい向きに載置す
ると、センサ54からの投射光が角柱体47に反射され
、反射光がセンサ54の受光部にて光−電気変換され、
この電気信号がコンピュータシステムの入力部に送られ
る。そして、入力データに基づきコンピュータシステム
によりボート40が正しい向きにあることが判定され、
次の動作のための指令信号がウェハ移し換え装置i!1
0に送られる。一方。
ると、センサ54からの投射光が角柱体47に反射され
、反射光がセンサ54の受光部にて光−電気変換され、
この電気信号がコンピュータシステムの入力部に送られ
る。そして、入力データに基づきコンピュータシステム
によりボート40が正しい向きにあることが判定され、
次の動作のための指令信号がウェハ移し換え装置i!1
0に送られる。一方。
ボート40がステージ13上に逆向きに載置されたとき
は、アラーム装置の警報が鳴る。
は、アラーム装置の警報が鳴る。
上記第2の実施例によれば、角柱体47が取手43bに
取付けられているので、 オペレータが角柱体47を容
易に識別することができ、ボートの逆置きを未然に防止
することができる。
取付けられているので、 オペレータが角柱体47を容
易に識別することができ、ボートの逆置きを未然に防止
することができる。
次に、第11図を参照しながら、第3の実施例について
説明する。なお、この第3の実施例が上記第1の実施例
と相互に共通する部分については説明を省略する。
説明する。なお、この第3の実施例が上記第1の実施例
と相互に共通する部分については説明を省略する。
この第3の実施例のボートにおいては、3本の棒部材4
8a〜48cをウェハ支持棒42の所定箇所の相互間に
橋渡ししている。このうち第2の棒部材48bを、ボー
ト40の長手中央より一方側に寄せて取付け、ボート4
0を左右非対称としている。この第2の棒部材48bの
真下に検出装置55が設けられている。ボート40がス
テージ13に載置されると、スプリング55bで付勢さ
れた部材55aが第2の棒部材48bにより押し下げら
れ、スイッチ55cのレバーを押し下げるようになって
いる。
8a〜48cをウェハ支持棒42の所定箇所の相互間に
橋渡ししている。このうち第2の棒部材48bを、ボー
ト40の長手中央より一方側に寄せて取付け、ボート4
0を左右非対称としている。この第2の棒部材48bの
真下に検出装置55が設けられている。ボート40がス
テージ13に載置されると、スプリング55bで付勢さ
れた部材55aが第2の棒部材48bにより押し下げら
れ、スイッチ55cのレバーを押し下げるようになって
いる。
ボート40をステージ13上に正しい向きに載置すると
、第2の棒部材48bにより部材55aが押し下げられ
、更に、部材55aによりスイッチ55cのレバーが押
し下げられ、コンピュータシステムの入力部に電気信号
が送られる。この信号に基づきコンピュータシステムに
よりボート40が正しい向きに載置されたことが判定さ
れ、次の動作のための指令信号がローディング装置10
に送られる。ローディング装置10は、指令信号に基づ
きウェハ45をキャリア46a〜46dから順々にボー
ト40に移送する。
、第2の棒部材48bにより部材55aが押し下げられ
、更に、部材55aによりスイッチ55cのレバーが押
し下げられ、コンピュータシステムの入力部に電気信号
が送られる。この信号に基づきコンピュータシステムに
よりボート40が正しい向きに載置されたことが判定さ
れ、次の動作のための指令信号がローディング装置10
に送られる。ローディング装置10は、指令信号に基づ
きウェハ45をキャリア46a〜46dから順々にボー
ト40に移送する。
上記第3の実施例によれば、オペレータは容易にボート
40の向きを識別することができる。更に。
40の向きを識別することができる。更に。
第1及び第2の棒部材48a、 48bによりボート4
0が補強される。また、この第3の実施例と前述の第2
の実施例とを組合わせることにより、ボートの左右非対
称をより明確にして、逆置きを防止することができる。
0が補強される。また、この第3の実施例と前述の第2
の実施例とを組合わせることにより、ボートの左右非対
称をより明確にして、逆置きを防止することができる。
次に、第12図を参照しながら、第4の実施例について
説明する。なお、第4の実施例が上記第1の実施例と互
いに共通する部分についての説明は省略する。
説明する。なお、第4の実施例が上記第1の実施例と互
いに共通する部分についての説明は省略する。
第4の実施例のボート40においては、3組の脚部材(
49a、 49b)、 (50a、 50b)、 (5
1a、 51b)を支持棒42に取付け、このうちの第
2の脚部材(50a 。
49a、 49b)、 (50a、 50b)、 (5
1a、 51b)を支持棒42に取付け、このうちの第
2の脚部材(50a 。
50b )をボート40の長手に対して左右非対称の箇
所に設けている。逆置き検出装置56がステージ13に
設置され、 その部材56aが開口37の所定位置にて
突出している。部材56aは、板ばね56bを介してス
イッチ56cに連結されている。
所に設けている。逆置き検出装置56がステージ13に
設置され、 その部材56aが開口37の所定位置にて
突出している。部材56aは、板ばね56bを介してス
イッチ56cに連結されている。
上記ボート40をステージ13の受は部材38a、 3
8b上に正しい向きで載置すると1脚部材50aが部材
56aを押し下げ、 スイッチ56cがONになり、ロ
ーディング装[10によりキャリア内ウェハ45が自動
的にボート40にローディングされる。
8b上に正しい向きで載置すると1脚部材50aが部材
56aを押し下げ、 スイッチ56cがONになり、ロ
ーディング装[10によりキャリア内ウェハ45が自動
的にボート40にローディングされる。
上記第4の実施例によれば、複数組の脚部材をボートに
取付けているので、ボートの安定性が改善される。
取付けているので、ボートの安定性が改善される。
次に、第13図乃至第15図を参照しながら、第5の実
施例について説明する6なお、第5の実施例が前述の第
1の実施例と互いに共通する部分については説明を省略
する。
施例について説明する6なお、第5の実施例が前述の第
1の実施例と互いに共通する部分については説明を省略
する。
1対の平行ガイドシャフト116がベースプレート11
1上に固設され、ガイドシャフト116に平行にボール
スクリュウ115が設けられている。ボールスクリュウ
115の一端は、 コンピュータシステムによりコント
ロールされうるモータ(図示せず)に連結されている。
1上に固設され、ガイドシャフト116に平行にボール
スクリュウ115が設けられている。ボールスクリュウ
115の一端は、 コンピュータシステムによりコント
ロールされうるモータ(図示せず)に連結されている。
ポールスクリュウ115及びガイドシャフト116のそ
れぞれは、ステージ113を貫通している。ステージ1
13及びガイドシャフト116の連結部には、それぞれ
リニアモーションベアリング117が設けられている。
れぞれは、ステージ113を貫通している。ステージ1
13及びガイドシャフト116の連結部には、それぞれ
リニアモーションベアリング117が設けられている。
ステージ113上には1対の台座114が設けられ、台
座114によりボート40がステージ113上で位置ず
れしないように固定される。
座114によりボート40がステージ113上で位置ず
れしないように固定される。
この第5の実施例のボート40においては、ウェハ支持
棒42のうち下側の2本に位置決め用のモニター溝42
bをそれぞれ形成している。 これらのモニター溝42
bは、ウェハ保持用の溝42aとは別のものであり、
ボートの一方の支持板41a寄りに形成されている。
この場合に、モニター溝42bは、断面円形状や断面角
形状等の種々の形状にすることができる。
棒42のうち下側の2本に位置決め用のモニター溝42
bをそれぞれ形成している。 これらのモニター溝42
bは、ウェハ保持用の溝42aとは別のものであり、
ボートの一方の支持板41a寄りに形成されている。
この場合に、モニター溝42bは、断面円形状や断面角
形状等の種々の形状にすることができる。
センサ120.121が、 ステージ113上のボート
40を両端から挟むように、 ベースプレート111上
に固定されている。センサ120.121のそれぞれは
コンピュータシステムの入力部に接続されており。
40を両端から挟むように、 ベースプレート111上
に固定されている。センサ120.121のそれぞれは
コンピュータシステムの入力部に接続されており。
指令信号に基づきセンサ120から所定波長の光がセン
サ121に向かって投射されるようになっている。
サ121に向かって投射されるようになっている。
次に、上記ボート40にウェハ45を移し換える場合に
ついて説明する。
ついて説明する。
ボート40をステージ113上に載置し、ポールスクリ
ュウ115を回転させ、ステージ113と共にボート4
0をX軸方向に移動させつつ、光センサ120゜121
でモニター溝42bを検出する。この場合に、センサ1
20から投射された光122が、2つの溝42bをそれ
ぞれ通過し、センサ121の受光部に入射する。
ュウ115を回転させ、ステージ113と共にボート4
0をX軸方向に移動させつつ、光センサ120゜121
でモニター溝42bを検出する。この場合に、センサ1
20から投射された光122が、2つの溝42bをそれ
ぞれ通過し、センサ121の受光部に入射する。
この入射光は電気信号に変換され、信号はコンピュータ
システムの入力部に送られ、 溝42bの位置を基準と
してボート40から第1番目のキャリア46aまでの距
離が求められる。
システムの入力部に送られ、 溝42bの位置を基準と
してボート40から第1番目のキャリア46aまでの距
離が求められる。
更に、求めた距離と、プログラミングにより予め設定さ
れたローディング装置10のX軸方向移動距離と、の差
がゼロになるように、ウェハステージ(図示せず)をX
軸方向に移動させ、キャリア46aをボート40に対し
て位置補正する。次いで、移し換え装置のチャック34
でキャリア46a内のウェハ45を一括して掴み取り、
溝42bの側を基準としてボー)−40にウェハ45
を移す。
れたローディング装置10のX軸方向移動距離と、の差
がゼロになるように、ウェハステージ(図示せず)をX
軸方向に移動させ、キャリア46aをボート40に対し
て位置補正する。次いで、移し換え装置のチャック34
でキャリア46a内のウェハ45を一括して掴み取り、
溝42bの側を基準としてボー)−40にウェハ45
を移す。
なお、上記第5の実施例では1位置決め用のモニター溝
42bを検出する手段として非接触式のセンサを採用し
たが、これに限られることなく、モニター溝42bには
まり込むような特殊形状のピースを有する接触式センサ
を用いてもよい。
42bを検出する手段として非接触式のセンサを採用し
たが、これに限られることなく、モニター溝42bには
まり込むような特殊形状のピースを有する接触式センサ
を用いてもよい。
このような接触式センサは、モニター溝42bを検出す
ると共に、ボートの位置補正をも同時になすことができ
るという利点を有する。
ると共に、ボートの位置補正をも同時になすことができ
るという利点を有する。
第14図を参照しながら、上記実施例の一部を変形した
例について説明する。
例について説明する。
この変形例においては、ボートの支持棒42に6つのモ
ニタリング用の溝42cm〜42cGが形成しである。
ニタリング用の溝42cm〜42cGが形成しである。
各溝42c1〜42cGは、それぞれキャリア1個分の
間隔をおいて形成されている。すなわち、溝42c1〜
42c6の領域a = fには、ウェハ保持用の溝42
aがそれぞれ25個所ずつ存在する。
間隔をおいて形成されている。すなわち、溝42c1〜
42c6の領域a = fには、ウェハ保持用の溝42
aがそれぞれ25個所ずつ存在する。
上記変形例のボート40においては、先ず、溝42cm
を基準としてボートの領域aに第1番目のキャリア46
aからウェハ45を移し換え、 次いで、溝42c2を
基準として領域すに第2番目のキャリア46bからウェ
ハ45を移し換える。 このようにして、ボート位置の
基準を溝42c1〜42c5に順次変更しつつ、各キャ
リア46a〜46fからボートの6つの領域a ” f
のそれぞれにウェハ45を移し換える。
を基準としてボートの領域aに第1番目のキャリア46
aからウェハ45を移し換え、 次いで、溝42c2を
基準として領域すに第2番目のキャリア46bからウェ
ハ45を移し換える。 このようにして、ボート位置の
基準を溝42c1〜42c5に順次変更しつつ、各キャ
リア46a〜46fからボートの6つの領域a ” f
のそれぞれにウェハ45を移し換える。
上記変形例によれば、例えば第15図に示すように、繰
返し加熱によりボート40が反り返った場合に、 溝4
2aとウェハ45とのミスマツチが累積されなくなるの
で、ウェハをキャリアからボートにより安全に移し換え
ることができる。
返し加熱によりボート40が反り返った場合に、 溝4
2aとウェハ45とのミスマツチが累積されなくなるの
で、ウェハをキャリアからボートにより安全に移し換え
ることができる。
次に、第16図乃至第18図を参照しながら、第6図の
実施例について説明する。なお、第6の実施例が前述の
第1の実施例と相互に共通する部分についての説明を省
略する。
実施例について説明する。なお、第6の実施例が前述の
第1の実施例と相互に共通する部分についての説明を省
略する。
第16図に示すように、この第6の実施例のボート80
は、その一方の支持板82の上端に4つの六84a〜8
4dが形成されている。 これら4つの六84a〜84
dのそれぞれには、識別コードとしてのピン85a〜8
5dが差込まれるようになっている。
は、その一方の支持板82の上端に4つの六84a〜8
4dが形成されている。 これら4つの六84a〜84
dのそれぞれには、識別コードとしてのピン85a〜8
5dが差込まれるようになっている。
ピン85a〜85dは1石英ガラスでつくられており。
この場合に更に、赤や青に着色された石英ガラスである
ことが好ましい。
ことが好ましい。
第17図に示すように、センサ90がステージ上のボー
ト40の前方に設置されている。センサ90は、検出用
ピン91と、ホルダ92と、ON −OFFスイッチ9
3と、を有している。
ト40の前方に設置されている。センサ90は、検出用
ピン91と、ホルダ92と、ON −OFFスイッチ9
3と、を有している。
第18図に示すように、センサ90はコンピュータシス
テムのCPU100に接続されている。 CPU100
は、ボート搬送装置の駆動系を制御するためのコントロ
ーラ101と、検出データをストアするためのメモリ1
02とを有している。
テムのCPU100に接続されている。 CPU100
は、ボート搬送装置の駆動系を制御するためのコントロ
ーラ101と、検出データをストアするためのメモリ1
02とを有している。
次に、上記ボート80にウェハを移し換え、ボート80
を4段炉の所定の段に挿入する場合について説明する。
を4段炉の所定の段に挿入する場合について説明する。
空の状態のボート80を複数本揃え、第1段炉から第4
段炉までの挿入予定炉ごとにボート80を分類する。こ
れらのボート80に固有のデータは、すべてメモリ10
2に予め記憶させである。各ボートに固有のデータとは
、一方の支持板82の外端から最初の溝81aまでの長
さの実測値り、に対応するものである。固有の長さデー
タL1は、例えば、第1のボートが11m+、第2のボ
ートが10.5anというようなものである。
段炉までの挿入予定炉ごとにボート80を分類する。こ
れらのボート80に固有のデータは、すべてメモリ10
2に予め記憶させである。各ボートに固有のデータとは
、一方の支持板82の外端から最初の溝81aまでの長
さの実測値り、に対応するものである。固有の長さデー
タL1は、例えば、第1のボートが11m+、第2のボ
ートが10.5anというようなものである。
各ボート80の穴84a〜84dに、一定のルールに従
ってピン85a〜85dを差込む。この場合に、ボート
の穴84a〜84dとピン85a〜85dとの組合わせ
を種々変えることにより、理論的には24の種類の識別
コードを形成することができる。
ってピン85a〜85dを差込む。この場合に、ボート
の穴84a〜84dとピン85a〜85dとの組合わせ
を種々変えることにより、理論的には24の種類の識別
コードを形成することができる。
ボート80をステージに載置し、センサ90のピン91
をボート90のピン85a〜85dにそれぞれ当接させ
る。ピン85a〜85dが存在するところではスイッチ
93がONになり、その信号がCPU100に送られる
。
をボート90のピン85a〜85dにそれぞれ当接させ
る。ピン85a〜85dが存在するところではスイッチ
93がONになり、その信号がCPU100に送られる
。
CPU100は、センサ90からの信号に基づきピン8
5a〜85dの数と位置を判定する。ここで、ピン有り
をII I 11とし、ピン無しを1101+とすると
、例えば、信号(1,l、 1.1)の場合は4本のピ
ン85a〜85dが存在することになる。
5a〜85dの数と位置を判定する。ここで、ピン有り
をII I 11とし、ピン無しを1101+とすると
、例えば、信号(1,l、 1.1)の場合は4本のピ
ン85a〜85dが存在することになる。
そのボート固有の長さデータL□をメモリ102からC
PLIlooに呼出し、 これに基づきキャリア46a
〜46dからウェハ45を順々にボート80に移し換え
る。
PLIlooに呼出し、 これに基づきキャリア46a
〜46dからウェハ45を順々にボート80に移し換え
る。
ウェハの移し換え終了後、前述のボート識別データ及び
ボート固有のデータとに基づいて、CPU100により
ボート80の挿入予定炉の段を求める。
ボート固有のデータとに基づいて、CPU100により
ボート80の挿入予定炉の段を求める。
次いで、 コントローラ101からボート搬送装置及び
エレベータ装置!9(第1図参照)に指令信号が出され
る。これにより、ボート80がエレベータ装置9まで搬
送され、更にエレベータ装置9により挿入予定炉の棚8
aにボート80が搬送される。
エレベータ装置!9(第1図参照)に指令信号が出され
る。これにより、ボート80がエレベータ装置9まで搬
送され、更にエレベータ装置9により挿入予定炉の棚8
aにボート80が搬送される。
上記実施例に限られることなく、支持板82の表面に光
反射率が互いに異なるパターンを形成し、パターンから
の反射光を光センサで検出し、これを識別コードとして
もよい。この場合に、光反射面を梨地状に加工して反射
率を変化させ、パターン化することが好ましい。
反射率が互いに異なるパターンを形成し、パターンから
の反射光を光センサで検出し、これを識別コードとして
もよい。この場合に、光反射面を梨地状に加工して反射
率を変化させ、パターン化することが好ましい。
上記実施例によれば、ボートを個別に識別することがで
きるので、取扱いボート数が増加した場合であってもボ
ートを間違って予定外の炉に挿入するというトラブルを
防止することができる6〔発明の効果〕 以上のように本発明によれば、ボートをステージ上に逆
向きに置くというトラブルを未然に防ぐことができる。
きるので、取扱いボート数が増加した場合であってもボ
ートを間違って予定外の炉に挿入するというトラブルを
防止することができる6〔発明の効果〕 以上のように本発明によれば、ボートをステージ上に逆
向きに置くというトラブルを未然に防ぐことができる。
また、各キャリアからボートにウェハを移し換えるごと
に、キャリアとボートとの相互位置を補正することがで
きる。このため、ウェハ移し換え時に、ボートの溝とウ
ェハとのミスマツチをなくすことができ、ウェハの損傷
事故を防止することができる。
に、キャリアとボートとの相互位置を補正することがで
きる。このため、ウェハ移し換え時に、ボートの溝とウ
ェハとのミスマツチをなくすことができ、ウェハの損傷
事故を防止することができる。
また、ミスマツチしたウェハにより溝壁面が削り取られ
ることに起因する石英粉の発生を防ぐことができ、クリ
ーンルーム内をクリーンな状態に保つことができるにの
ため、製造ラインの停止等を回避することができる。
ることに起因する石英粉の発生を防ぐことができ、クリ
ーンルーム内をクリーンな状態に保つことができるにの
ため、製造ラインの停止等を回避することができる。
即ち、この発明によればウェハの歩留りを向上させるこ
とができる。
とができる。
更に、この発明によれば、肉眼による外am察だけでは
識別困難であったボートを個別に識別することができる
。このため、各ボートを挿入予定炉に間違いなく挿入す
ることができ、過密な熱処理スケジュールをこなすこと
ができる。特に、多段炉においての多数のボートを取扱
う場合に有利である。
識別困難であったボートを個別に識別することができる
。このため、各ボートを挿入予定炉に間違いなく挿入す
ることができ、過密な熱処理スケジュールをこなすこと
ができる。特に、多段炉においての多数のボートを取扱
う場合に有利である。
第1図は本発明の一実施例を説明するための加熱炉シス
テムの加熱炉の炉口近傍の付帯設備を示す構成図、第2
図は第1図付帯設備のウェハ移し換え装置を示す構成図
、第3図は第2図ウェハ移し換え装置のローディング装
置を示す構成図、第4図は第2図のウェハ移し換え装置
において、ボート及びセンサの相互位置関係を模式的に
示す構成図、第5図は第2図ウェハ移し換え装置のボー
ト搬送装置を示す構成図、第6図及び第7図は第2図ウ
ェハ移し換え装置のローディング装置をそれぞれ模式的
に示す説明図、第8図は第2図ウェハ移し換え装置によ
りウェハをカセットからボートに移し換える場合を説明
するために移し換え装置を模式的に示す説明図、第9図
は第6図及び第7図ローディング装置によりウェハが差
込まれた状態のボートの溝の部分を示す横断面の説明図
、第10図は第2の実施例のボート及びウェハ移し換え
装置の一部を示す構成図、第11図は第3の実施例のボ
ート及びウェハ移し換え装置の一部を示す構成図、第1
2図は第4の実施例のボート及びウェハ移し換え装置の
一部を示す構成図、第13図は第5の実施例のウェハ移
し換え方法に使用された装置の一部を示す構成図、第1
4図は第5の実施例の変形例を示すものであり、モニタ
用溝を変更したボートを模式的に示す説明図、第15図
は熱変形したボートを模式的に示す説明図、第16図は
第6の実施例のボートの一部を示す構成図、第17図は
第6の実施例のボートの一部及び識別用センサを示す説
明図、第18図は第6の実施例の移し換え装置の簡単な
制御ブロック図、第19図は従来のボートを示す説明図
である。 5・・・加熱炉装置 9・・・エレベータ装置1
0・・・ローディング装置 13・・・ステージ34・
・・チャック 40・・・ボート45・・・ウ
ェハ 46・・・カセット50・・・ソフト
ランディング装置 第4図 第8図 第11図 第12図
テムの加熱炉の炉口近傍の付帯設備を示す構成図、第2
図は第1図付帯設備のウェハ移し換え装置を示す構成図
、第3図は第2図ウェハ移し換え装置のローディング装
置を示す構成図、第4図は第2図のウェハ移し換え装置
において、ボート及びセンサの相互位置関係を模式的に
示す構成図、第5図は第2図ウェハ移し換え装置のボー
ト搬送装置を示す構成図、第6図及び第7図は第2図ウ
ェハ移し換え装置のローディング装置をそれぞれ模式的
に示す説明図、第8図は第2図ウェハ移し換え装置によ
りウェハをカセットからボートに移し換える場合を説明
するために移し換え装置を模式的に示す説明図、第9図
は第6図及び第7図ローディング装置によりウェハが差
込まれた状態のボートの溝の部分を示す横断面の説明図
、第10図は第2の実施例のボート及びウェハ移し換え
装置の一部を示す構成図、第11図は第3の実施例のボ
ート及びウェハ移し換え装置の一部を示す構成図、第1
2図は第4の実施例のボート及びウェハ移し換え装置の
一部を示す構成図、第13図は第5の実施例のウェハ移
し換え方法に使用された装置の一部を示す構成図、第1
4図は第5の実施例の変形例を示すものであり、モニタ
用溝を変更したボートを模式的に示す説明図、第15図
は熱変形したボートを模式的に示す説明図、第16図は
第6の実施例のボートの一部を示す構成図、第17図は
第6の実施例のボートの一部及び識別用センサを示す説
明図、第18図は第6の実施例の移し換え装置の簡単な
制御ブロック図、第19図は従来のボートを示す説明図
である。 5・・・加熱炉装置 9・・・エレベータ装置1
0・・・ローディング装置 13・・・ステージ34・
・・チャック 40・・・ボート45・・・ウ
ェハ 46・・・カセット50・・・ソフト
ランディング装置 第4図 第8図 第11図 第12図
Claims (20)
- (1)ウェハを保持するための溝を有する処理用ボート
に、カセットからウェハを移し換えるウェハ移し換え方
法に於いて、前記カセットを、カセット内のウェハを前
記ボートにローディングする手段に対して位置決めし、
前記ボートの予め定められた固有の長さを測定し、前記
ボートに、前記ローディング手段に対する前記溝の相対
位置を決定するための識別部を設け、前記識別部を検出
手段により検出し、これと前記ボートの固有の長さに基
づき前記ローディング手段に対するボートの前記溝の相
対位置を補正し、ローディング手段によりウェハをカセ
ットからボートにローディングすることを特徴とするウ
ェハ移し換え方法。 - (2)識別部が、ボートの長手方向に非対称に取付られ
た部材であり、この非対称部材の有無を検出することに
よりボートの長手方向の向きが正しいか否かを判定し、
ボートが正しい向きにあるときに、ウェハをカセットか
らボートにローディングすることを特徴とする請求項1
記載のウェハ移し換え方法。 - (3)識別部が、ウェハ保持用の溝とは別に形成された
第2の溝であり、第2の溝をボートを動かしながら検出
することを特徴とする請求項1記載のウェハ移し換え方
法。 - (4)識別部が、ボートの少なくとも一方の支持板に一
定のルールに従って配列された組合せコードであり、こ
の組合せコードにより、それぞれのボートを個別に識別
することを特徴とする請求項1記載のウェハ移し換え方
法。 - (5)組合せコードが、支持板の複数の穴に差込まれる
ピンの組合わせであることを特徴とする請求項4記載の
ウェハ移し換え方法。 - (6)非対称部材が、ボートの一方の支持板に設けられ
た板であることを特徴とする請求項2記載のウェハ移し
換え方法。 - (7)非対称部材が、ボートを補強するための補強部材
であることを特徴とする請求項2記載のウェハ移し換え
方法。 - (8)非対称部材が、ボートを支持するための脚部材で
あることを特徴とする請求項2記載のウェハ移し換え方
法。 - (9)ウェハをカセットから取出し、ボートに移し換え
るローディング手段と、ボートへのウェハの移し換え位
置を認識するために、ボートに設けられた識別部を検出
する手段と、前記識別部の検出結果に基づき前記ボート
へのウェハの移し換え位置を求め、ボート及びカセット
の相対位置が予め定められた位置になるように移動制御
する制御手段と、を有することを特徴とするウェハ移し
換え装置。 - (10)識別部検出手段が、ボートを第2のステージに
載置した場合にボートの識別部により押し下げられる部
材を有し、この部材が前記制御手段に電気的に接続され
ていることを特徴とする請求項9記載のウェハ移し換え
装置。 - (11)ローディング手段が、ウェハをカセットの上方
ヘ突き上げるシリンダ機構と、突き上げられたウェハを
挟持し解除するチャック機構と、チャック機構をボート
の長手方向に移動させるX軸駆動機構と、を有している
ことを特徴とする請求項9記載のウェハ移し換え装置。 - (12)第1及び第2のステージが、ボートの長手方向
に直列に並んでいることを特徴とする請求項9記載のウ
ェハ移し換え装置。 - (13)制御手段が、マニュアル操作によりボートの各
種情報を入力できるキーボードを有するコンピュータシ
ステムであることを特徴とする請求項9記載のウェハ移
し換え装置。 - (14)ウェハを保持するための多数の溝が形成された
棒部材と、棒部材を両端にて支持する1対の支持板と、
一方の支持板又は棒部材のいずれかに設けられ、ウェハ
がローディングされるべき基準位置を決定する識別部材
と、を有することを特徴とするウェハ熱処理用ボート。 - (15)支持板のそれぞれに取手が設けられていること
を特徴とする請求項14記載のウェハ熱処理用ボート。 - (16)識別部材が、一方の取手に取付けられているこ
とを特徴とする請求項15記載のウェハ熱処理用ボート
。 - (17)識別部材が、一方の支持板に取付けられている
ことを特徴とする請求項14記載のウェハ熱処理用ボー
ト。 - (18)識別部材が、捧部材の相互間にブリッジされた
補強部材であることを特徴とする請求項14記載のウェ
ハ熱処理用ボート。 - (19)識別部材が、ボート全体を支持する脚部材であ
ることを特徴とする請求項14記載のウェハ熱処理用ボ
ート。 - (20)識別部材が、一方の支持板の穴に差込まれるピ
ンであることを特徴とする請求項14記載のウェハ熱処
理用ボート。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28056187 | 1987-11-06 | ||
JP62-280561 | 1987-11-06 | ||
JP28507987 | 1987-11-11 | ||
JP62-285079 | 1987-11-11 | ||
JP62-285080 | 1987-11-11 | ||
JP28508087 | 1987-11-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01230246A true JPH01230246A (ja) | 1989-09-13 |
JP2651855B2 JP2651855B2 (ja) | 1997-09-10 |
Family
ID=27336750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63279089A Expired - Fee Related JP2651855B2 (ja) | 1987-11-06 | 1988-11-04 | 半導体ウェハの移し換え方法及び半導体ウェハの移し換え装置並びに半導体ウェハの熱処理ボート |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5030057A (ja) |
JP (1) | JP2651855B2 (ja) |
KR (1) | KR0134030B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109951A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理方法 |
JP2011018908A (ja) * | 2010-07-15 | 2011-01-27 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 |
JP2011258982A (ja) * | 2011-09-01 | 2011-12-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理方法、基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板移載方法 |
JP2023010613A (ja) * | 2021-07-09 | 2023-01-20 | 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 | ウエハ搬送方法およびウエハロードシステム |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0170391B1 (ko) * | 1989-06-16 | 1999-03-30 | 다카시마 히로시 | 피처리체 처리장치 및 처리방법 |
KR0153250B1 (ko) * | 1990-06-28 | 1998-12-01 | 카자마 겐쥬 | 종형 열처리 장치 |
JP2756734B2 (ja) * | 1991-03-22 | 1998-05-25 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 表面処理装置のウエハ移替装置 |
US5658115A (en) * | 1991-09-05 | 1997-08-19 | Hitachi, Ltd. | Transfer apparatus |
JP2791251B2 (ja) * | 1992-07-30 | 1998-08-27 | 三菱電機株式会社 | 半導体処理装置及び方法並びに半導体処理装置モジュール |
JPH0669255A (ja) * | 1992-08-12 | 1994-03-11 | Shinkawa Ltd | 薄板部材収納装置 |
JP3322912B2 (ja) * | 1992-08-17 | 2002-09-09 | 東京エレクトロン株式会社 | ウエハボート回転装置及びこれを用いた熱処理装置 |
JPH0689837A (ja) * | 1992-09-08 | 1994-03-29 | Fujitsu Ltd | 基板処理装置 |
DE4309092C2 (de) * | 1993-03-22 | 1998-11-12 | Joachim Dr Scheerer | Verfahren und Vorrichtung zur Handhabung und zum Transport von Wafern in Reinst-Räumen |
JP2812642B2 (ja) * | 1993-07-01 | 1998-10-22 | 三菱電機株式会社 | ウエハ整列機 |
US5679059A (en) * | 1994-11-29 | 1997-10-21 | Ebara Corporation | Polishing aparatus and method |
JP2758558B2 (ja) * | 1993-12-10 | 1998-05-28 | 信越半導体株式会社 | ウェーハハンドリング装置 |
JP3530986B2 (ja) * | 1995-06-22 | 2004-05-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 移載アームのティーチング方法及び熱処理装置 |
TW309503B (ja) * | 1995-06-27 | 1997-07-01 | Tokyo Electron Co Ltd | |
US5839870A (en) * | 1996-03-13 | 1998-11-24 | Novus Corporation | Transfer system for use with a horizontal furnace |
US6942738B1 (en) | 1996-07-15 | 2005-09-13 | Semitool, Inc. | Automated semiconductor processing system |
US6279724B1 (en) * | 1997-12-19 | 2001-08-28 | Semitoll Inc. | Automated semiconductor processing system |
US6723174B2 (en) | 1996-03-26 | 2004-04-20 | Semitool, Inc. | Automated semiconductor processing system |
JP3202929B2 (ja) * | 1996-09-13 | 2001-08-27 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理システム |
JP3774283B2 (ja) | 1996-11-19 | 2006-05-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理システム |
US6736148B2 (en) * | 1997-05-05 | 2004-05-18 | Semitool, Inc. | Automated semiconductor processing system |
US7067018B2 (en) * | 1997-05-05 | 2006-06-27 | Semitool, Inc. | Automated system for handling and processing wafers within a carrier |
US5803696A (en) * | 1997-05-16 | 1998-09-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Safety interlock device for a standard manufacturing interface arm and equipment |
US6075334A (en) * | 1999-03-15 | 2000-06-13 | Berkeley Process Control, Inc | Automatic calibration system for wafer transfer robot |
US6275742B1 (en) | 1999-04-16 | 2001-08-14 | Berkeley Process Control, Inc. | Wafer aligner system |
JP3556519B2 (ja) * | 1999-04-30 | 2004-08-18 | 信越ポリマー株式会社 | 基板収納容器の識別構造及び基板収納容器の識別方法 |
US6537010B2 (en) | 1999-07-07 | 2003-03-25 | Amtech Systems, Incorporated | Wafer boat support and method for twin tower wafer boat loader |
US6352399B1 (en) | 1999-07-07 | 2002-03-05 | Amtech Systems, Inc. | Twin tower wafer boat loading system and method |
AU2001268656A1 (en) * | 2000-07-07 | 2002-01-21 | Semitool, Inc. | Automated processing system |
US6565304B2 (en) | 2001-04-24 | 2003-05-20 | Amtech Systems, Incorporated | Wafer boat elevator system and method |
FR2824543B1 (fr) * | 2001-05-14 | 2003-10-17 | Semco Sa | Dispositif de chargement et de dechargement de plaquettes de silicium dans des fours a partir d'une station multi-cassettes |
CN100444313C (zh) * | 2001-07-12 | 2008-12-17 | 东京毅力科创株式会社 | 一种涂敷显影处理装置 |
JP4731755B2 (ja) * | 2001-07-26 | 2011-07-27 | 東京エレクトロン株式会社 | 移載装置の制御方法および熱処理方法並びに熱処理装置 |
KR100946994B1 (ko) * | 2005-10-04 | 2010-03-10 | 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 | 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US20080127963A1 (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-05 | Carrier Corporation | Four-stage high efficiency furnace |
ITMI20110646A1 (it) | 2011-04-15 | 2012-10-16 | St Microelectronics Srl | Apparecchiatura per la lavorazione di wafer semiconduttori, in particolare per realizzare una fase di processo di rimozione di polimeri. |
US8936425B2 (en) * | 2012-01-23 | 2015-01-20 | Tera Autotech Corporation | Ancillary apparatus and method for loading glass substrates into a bracket |
CN106783675B (zh) * | 2016-12-07 | 2019-04-23 | 深圳市捷佳伟创新能源装备股份有限公司 | 一种具有倒片检测装置的石墨舟侧向出舟机构 |
TWI762230B (zh) * | 2021-03-08 | 2022-04-21 | 天虹科技股份有限公司 | 遮擋機構及具有遮擋機構的基板處理腔室 |
TW202334907A (zh) * | 2022-02-15 | 2023-09-01 | 國立清華大學 | 自動啟閉辨識功能的晶圓刻號辨識裝置 |
Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5621340A (en) * | 1979-07-30 | 1981-02-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Device for automatic treament of wafer |
JPS56164522A (en) * | 1980-05-22 | 1981-12-17 | Sony Corp | Transferring and distributing method |
JPS57134842A (en) * | 1981-02-12 | 1982-08-20 | West Electric Co Ltd | Manufacture of flash discharge tube |
JPS5991735U (ja) * | 1982-12-10 | 1984-06-21 | 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 | 半導体ウエ−ハ移し替え装置 |
JPS59121847A (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-14 | Toshiba Corp | 半導体ウエハ移し替え装置 |
JPS59181550A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-16 | Toshiba Corp | フオトマスクの出納管理装置 |
JPS6058632A (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-04 | Seiko Epson Corp | 移送方法 |
JPS60136236A (ja) * | 1983-12-23 | 1985-07-19 | Toshiba Corp | ウエフア保持治具 |
JPS60116245U (ja) * | 1984-01-14 | 1985-08-06 | 東京エレクトロン相模株式会社 | ウエハ移し換え装置 |
JPS614227A (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-10 | Sharp Corp | ウエハ−ボ−ト位置検出方式 |
JPS6118213U (ja) * | 1984-07-04 | 1986-02-01 | テル相模株式会社 | ウエハの移し替え装置 |
JPS6155335U (ja) * | 1984-09-17 | 1986-04-14 | ||
JPS61131936U (ja) * | 1985-02-07 | 1986-08-18 | ||
JPS61226939A (ja) * | 1985-03-30 | 1986-10-08 | Toshiba Corp | ウエ−ハ移替装置 |
JPS6269633A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-03-30 | Toshiba Corp | ウエ−ハ移替装置 |
JPS6289143U (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-08 | ||
JPS62151729U (ja) * | 1986-03-17 | 1987-09-26 | ||
JPS62245645A (ja) * | 1986-04-17 | 1987-10-26 | バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド | ウエ−ハ取扱いア−ム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS512161U (ja) * | 1974-06-24 | 1976-01-09 | ||
US4295740A (en) * | 1978-09-05 | 1981-10-20 | Westinghouse Electric Corp. | Photoelectric docking device |
US4466766A (en) * | 1981-05-20 | 1984-08-21 | Ruska Instrument Corporation | Transfer apparatus |
US4449885A (en) * | 1982-05-24 | 1984-05-22 | Varian Associates, Inc. | Wafer transfer system |
US4568234A (en) * | 1983-05-23 | 1986-02-04 | Asq Boats, Inc. | Wafer transfer apparatus |
AT390597B (de) * | 1984-02-06 | 1990-05-25 | Sticht Walter | Vorrichtung zum positionieren bzw. arretieren von werkstuecken |
JPS6024034A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-02-06 | Hitachi Ltd | ウエハ反転装置 |
JPS60201641A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-12 | Fujitsu Ltd | ウエハの並べ換え装置 |
US4757890A (en) * | 1985-04-19 | 1988-07-19 | Motoda Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha | Tray positioning arrangement for delivery system |
US4782760A (en) * | 1986-08-14 | 1988-11-08 | S I Handling Systems, Inc. | Vehicle precision location assembly |
-
1988
- 1988-11-03 US US07/266,651 patent/US5030057A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-04 JP JP63279089A patent/JP2651855B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-05 KR KR1019880014551A patent/KR0134030B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1990
- 1990-11-26 US US07/617,872 patent/US5131799A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5621340A (en) * | 1979-07-30 | 1981-02-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Device for automatic treament of wafer |
JPS56164522A (en) * | 1980-05-22 | 1981-12-17 | Sony Corp | Transferring and distributing method |
JPS57134842A (en) * | 1981-02-12 | 1982-08-20 | West Electric Co Ltd | Manufacture of flash discharge tube |
JPS5991735U (ja) * | 1982-12-10 | 1984-06-21 | 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 | 半導体ウエ−ハ移し替え装置 |
JPS59121847A (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-14 | Toshiba Corp | 半導体ウエハ移し替え装置 |
JPS59181550A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-16 | Toshiba Corp | フオトマスクの出納管理装置 |
JPS6058632A (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-04 | Seiko Epson Corp | 移送方法 |
JPS60136236A (ja) * | 1983-12-23 | 1985-07-19 | Toshiba Corp | ウエフア保持治具 |
JPS60116245U (ja) * | 1984-01-14 | 1985-08-06 | 東京エレクトロン相模株式会社 | ウエハ移し換え装置 |
JPS614227A (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-10 | Sharp Corp | ウエハ−ボ−ト位置検出方式 |
JPS6118213U (ja) * | 1984-07-04 | 1986-02-01 | テル相模株式会社 | ウエハの移し替え装置 |
JPS6155335U (ja) * | 1984-09-17 | 1986-04-14 | ||
JPS61131936U (ja) * | 1985-02-07 | 1986-08-18 | ||
JPS61226939A (ja) * | 1985-03-30 | 1986-10-08 | Toshiba Corp | ウエ−ハ移替装置 |
JPS6269633A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-03-30 | Toshiba Corp | ウエ−ハ移替装置 |
JPS6289143U (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-08 | ||
JPS62151729U (ja) * | 1986-03-17 | 1987-09-26 | ||
JPS62245645A (ja) * | 1986-04-17 | 1987-10-26 | バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド | ウエ−ハ取扱いア−ム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109951A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理方法 |
JP2011018908A (ja) * | 2010-07-15 | 2011-01-27 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 |
JP2011258982A (ja) * | 2011-09-01 | 2011-12-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理方法、基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板移載方法 |
JP2023010613A (ja) * | 2021-07-09 | 2023-01-20 | 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 | ウエハ搬送方法およびウエハロードシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5131799A (en) | 1992-07-21 |
KR890008920A (ko) | 1989-07-13 |
JP2651855B2 (ja) | 1997-09-10 |
KR0134030B1 (ko) | 1998-04-20 |
US5030057A (en) | 1991-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01230246A (ja) | 半導体ウェハの移し換え方法及び半導体ウェハの移し換え装置並びに半導体ウェハの熱処理ボート | |
US7547209B2 (en) | Vertical heat treatment system and automatic teaching method for transfer mechanism | |
TWI636858B (zh) | Substrate transfer robot and substrate processing system | |
US6032083A (en) | Substrate transfer apparatus and heat treatment system using the same | |
US6468022B1 (en) | Edge-gripping pre-aligner | |
TWI617403B (zh) | Substrate transfer robot and substrate processing system | |
CN107026110B (zh) | 基板交接位置的示教方法和基板处理系统 | |
KR0148383B1 (ko) | 캐리어 스토커 | |
KR20060073491A (ko) | 기판 처리장치 및 그 반송 위치 설정 방법 | |
US20050232735A1 (en) | Apparatus and method for inspecting an inspection object | |
JP4543833B2 (ja) | 懸垂式昇降搬送装置における搬送台車の教示装置 | |
KR100947135B1 (ko) | 종형 열처리 장치 및 이동 적재 기구의 자동 교시 방법 | |
JP2002299421A (ja) | ノッチ整列方法及びノッチ整列機構並びに半導体製造装置 | |
JPH0656228A (ja) | 搬送用ロボットの基準位置自動教示方法 | |
JPH01251633A (ja) | ウエハ移替え装置 | |
JP3202875B2 (ja) | 把持具と保持具のずれ測定装置及び位置合わせ方法、ずれ測定用治具、把持具と保持具のずれ診断方法、及び、洗浄装置と洗浄方法 | |
JPH0951028A (ja) | フォトマスク管理システム | |
JPH11195686A (ja) | ウエハ搬送装置 | |
JP2669395B2 (ja) | ハンドリング装置および基板の着脱方法 | |
JP2935060B2 (ja) | 半導体製造装置 | |
JPS614227A (ja) | ウエハ−ボ−ト位置検出方式 | |
JP2006080198A (ja) | 基板搬送装置及び基板搬送方法 | |
CN115410946A (zh) | 用于处理基板的装置及用于检测基板状态的方法 | |
JP2000091255A (ja) | ダミ―ウエハの移載方法 | |
KR0126588B1 (ko) | 클러스터 장비용 웨이퍼 반송 장치의 정렬 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |