JPH01225593A - 染料転写型感熱記録方法 - Google Patents

染料転写型感熱記録方法

Info

Publication number
JPH01225593A
JPH01225593A JP63051930A JP5193088A JPH01225593A JP H01225593 A JPH01225593 A JP H01225593A JP 63051930 A JP63051930 A JP 63051930A JP 5193088 A JP5193088 A JP 5193088A JP H01225593 A JPH01225593 A JP H01225593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
layer
dye transfer
transfer body
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63051930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772347B2 (ja
Inventor
Hiromu Matsuda
宏夢 松田
Tetsuji Kawakami
哲司 川上
Keiichi Yubagami
弓場上 惠一
Akihiro Imai
章博 今井
Nobuyoshi Taguchi
田口 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12900590&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01225593(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63051930A priority Critical patent/JP2772347B2/ja
Priority to US07/318,588 priority patent/US5137865A/en
Priority to DE68918883T priority patent/DE68918883T2/de
Priority to EP89302175A priority patent/EP0331525B1/en
Priority to CA000592655A priority patent/CA1327123C/en
Publication of JPH01225593A publication Critical patent/JPH01225593A/ja
Priority to US07/905,990 priority patent/US5334574A/en
Publication of JP2772347B2 publication Critical patent/JP2772347B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、染料転写体上の昇華性染料を受像体上の染着
層へ転写し画像を形成する染料転写型感熱記録において
、染料転写体上の同一カ所を複数回使用する多数回記録
のための染料転写型感熱記録方法、およびそれに用いる
染料転写体と受像体に関する。
従来の技術 昇華性染料を用いた染料転写型感熱記録は記録ドツト毎
の濃度階調記録が可能なフルカラー記録方式であるが、
転写体コストが高い欠点があり転写体の多数回利用に対
する試みが行われている。
多数回記録の報告として、■「昇華転写型感熱記録体の
1倍モード記録特性」 (昭和60年第2回ノンインパ
クトプリンティング技術シンポジウム論文集、PIOI
−104)及び■「多数回記録用昇華型フィルムの検討
」 (画像電子学会昭和61年度全国大会予稿集)があ
る。■■は共に相対速度方式による多数回記録特性に関
する。多数回記録には同一部分をN回繰り返し使用する
単純繰り返し方式と、受像体に対し染料転写体の供給速
度をl/nにし実質的にn回の多数回記録を行うn倍モ
ード相対速度方式の2つがある。相対速度方式は、相対
速度記録に対応し染料転写体・受像体間の滑性化のため
の工夫が必要だが、常に転写体の未記録部分が供給され
るため実質的な繰り返し数は単純繰り返し方式に比べ大
きく取ることができる。
■では転写体・受像体間に球形スペーサ粒子を介し、繰
り返し数n=12で記録濃度約1. 8を実現している
。■では転写体と受像体を密着走行させn=10で記録
濃度約1.0を実現している。
発明が解決しようとする課題 通常記録(1回記録)と同等のフルカラー画像を再現す
るには、通常記録時の飽和記録濃度と同等の飽和記録濃
度(約1.5〜1.8)と、特に多数回記録においては
記録履歴の影響が出ないよう同一記録エネルギーに対し
繰り返し回数による記録濃度変化が小さいことが条件と
なる。
従来例■では、多数回記録に必要な染料量を十分確保す
れば、記録特性的には前記条件を満足しているが、染料
転写体・受像体間にスペースを設けるため、使用可能な
染料が昇華性の高い染料に限られる。昇華性の高い染料
は一般に耐候性(光退色、暗退色等)が非常に悪く実用
上問題がある。
従来例■の構成で耐候性の高い=昇華性の低い染料を用
いると記録感度が大きく低下し、必要な記録濃度が得ら
れない。従来例■では密着拡散転写により昇華性の低い
高耐候性染料を使用することが可能であるが、多数回記
録に必要な染料量を十分確保しても、同一記録エネルギ
ーに対する繰り返し回数増加による記録濃度低下が大き
く、またその結果多数回記録時に得られる飽和記録濃度
が実用レベルに達していない。
本発明は、前記問題点を解決し、実用性の高い高耐候性
低昇華性染料が可能で、同一記録エネルギーに対する記
録回数増に伴う記録濃度低下が小さく、より多数回まで
高い飽和記録濃度を保持することができ、より低いラン
ニングコストで通常の1回記録と同等のフルカラー記録
を可能とする、多数回記録特性を大きく改善した多数回
記録用染料転写型感熱記録方法を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 (A)基体上に少なくとも昇華性染料と結着樹脂を含む
色材層を設けた染料転写体と、基体上に前記染料の層中
での拡散速度が前記染料転写体の色材層中での拡散速度
よりも小さい染着層を設けた受像体とを用い、前記染料
転写体の色材層面と、前記受像体の染着層面とを密着し
、染料転写体裏面もしくは受像体裏面から熱記録ヘッド
により選択的に加熱して色材層中の染料を染着層へ転写
し受像体上へ画像を形成する工程を、前記染料転写体の
同一カ所を複数回使用して行なう。
または、 (B)少なくとも昇華性染料と結着剤を含み
、層表面側における前記昇華性染料の重量濃度が層基体
側より低いよう構成された色材層を基体上に有する染料
転写体を用い、その染料転写体の色材層面と、基体上に
染料染着性の染着層を有する受像体の染着層面とを密着
し、染料転写体裏面もしくは受像体裏面から熱記録ヘッ
ドにより選択的に加熱して前記色材層中の染料を染着層
へ転写し受像体上へ画像を形成する工程を、前記染料転
写体の同一カ所を複数回使用して行なう。
作用 上記各手段の作用を各々説明する。
(A)染料転写体、受像体間にスペースを設けない場合
、染料の転写は色材層・染着H間の染料の拡散現象に支
配される。従って、色材層中の染料の拡散速度が染着層
中の拡散速度に比べ同等か遅い場合、色材層中の深部か
ら色材層表面への染料の供給速度に対し色材層表面から
染着層への転写速度が早くなるため、色材層表面付近の
染料のみが先に消費される。その結果、繰り返し回数の
増加に伴い、色材層表面付近の染料濃度のみが急激に減
少し、同一エネルギーを加えているにもかかわらず染着
層側への転写量が急激に減少し、記録濃度が急激に低下
する。そこで、色材層中の染料の拡散速度を染着層中の
拡散速度に比べ早くすることにより、色材層表面から染
着層への転写速度に対し、色材ri!!深部から表面へ
の染料の供給速度が早くなり、色材層全体から染料が消
費されるようになる。この結果、繰り返し回数の増加に
伴う色材層表面の染料濃度の急激な低下が抑えられ、記
録濃度の低下が大きく改善される。
(B)染料転写体、受像体間にスペースを設けない場合
、染料の転写は色材層・染着層間の染料の拡散現象に支
配される。従って・ 多数回記録の染料消費過程におけ
る色材層表面の染料濃度変化に着目すると、通常の形成
法による色材層では初期状態において色材層内部に染料
の濃度勾配が無いため、初回の記録時には表面付近の染
料が消費され、色材層表面の染料濃度は色材層内部の濃
度の半分近くに低下する。2回目以降は色材層内部の濃
度勾配により内部からも染料が供給されるため色材層表
面の染料濃度低下速度は非常に小さくなる。従って同一
記録エネルギーを加えたときの多数回記録時の記録濃度
変化は、初回から2回目にかけて大きく低下し、以降の
記録濃度低下は小さい。そこで、初期状態において色材
層基体側よりも層表面側の染g重ffi濃度を低くし色
材層内部に濃度勾配を持たせることで、初回から色材層
内部からの染料供給がなされることになり、この結果、
色材層表面の染料濃度の急激な低下に伴う、初HHの記
録濃度の急激な低下が大きく改善される。
実施例 まず上記(A)の発明について具体的に説明する。
「基体上に少なくとも昇華性染料と結着樹脂を含む色材
層を設けた染料転写体と、基体上に染料の層中の拡散速
度が前記染料転写体の色材層中の拡散速度よりも小さい
染着層を設けた受像体とからなる染料転写型感熱記録体
」において、拡散速度は以下のような手法により定性的
な比較が可能である。樹脂Aと樹脂B中のある染料の拡
散速度を比較する場合、樹脂A及び樹脂Bを染着層とし
た受像体を形成し、対象とする染料を含む色材層を形成
した染料転写体を共通に使用し、転写記録を行い、簡単
にはその記録濃度を、正確にはその転写染料量を染料抽
出による分光定量等により測定する。拡散速度の速い樹
脂はどより高い記録濃度、あるいは転写染料量が得られ
る。一般に耐熱性が低いあるいは分子閏力の小さい樹脂
はど拡散速度が速く、耐熱性が高いあるいは分子開力の
大きい樹脂はど拡散速度は遅い。色材層の拡散速度と染
着層の拡散速度の比は、色材層の保存性あるいは記録感
度の点で問題の無い範囲で大きく取るほど、色材層表面
から染着層への転写速度に対し色材層深部から表面への
染料の供給速度が早くなり、多数回記録時の記録濃度低
下は大きく改善される。
染着層としては、架橋構造を有し染料の拡散速度を抑え
られる硬化性梅脂が特に効果が高く、熱可塑性樹脂と混
合する場合にも25重量%以上混合すれば効果が得られ
る。同様に水溶性樹脂も染料の拡散速度を抑・える意味
で染着層樹脂として有効である。水溶性樹脂は一般に極
性基を多く含み分子明方が大きく、染料の拡散速度は小
さい。他の水分散性樹脂と混合する場合にも25重量%
以上混合すれば効果が得られる。
第2図に構成例を示す。転写体lは転写基体2上に色材
層3、受像体4は受像基体5上に染着層6を設けたもの
である。
本染料転写型感熱記録体を使用し、染料転写体の色材層
と受像体の染着層とを密着し多数回記録を行うことによ
り、繰り返し回数の増加による記録濃度低下の少ない多
数回記録が可能である。また、本感熱記録体の少なくと
も染料転写体の色材層もしくは受像体の染着層の一方に
潤滑物質を含有させることにより、染料転写体の熱記録
ヘッドに対する走行速度が前記受像体の熱記録ヘッドに
対する走行速度より小さな状態で、染料転写体裏面もし
くは受像体裏面より選択的に加熱して色材層中の染料を
染着層へ転写し受像体上へ画像を形成する相対速度方式
の多数回記録においても、相対速度比nの増加による記
録濃度低下を抑えることが可能である。
n倍モード相対速度方式の原理を第5図に示す。
転写体lと受像体4は色材層染着層が密着するようにプ
ラテン7によりサーマルヘッド8に押圧される。受像体
4のサーマルヘッド8に対する速度Vに対し、転写体l
はv/n(n=1.2、・・)で走行する。転写体の走
行方向は、受像体の走行方向に対し同方向でも逆方向で
も構わない。
次に上記(B)の発明について具体的に説明する。
「少なくとも昇華性染料と結着剤を含み、層基体側より
層表面側の染料重量濃度の低い色材層を基体上に有する
染料転写体」において、具体的に前記染N:a度分布を
実現するための色材層形成方法としては、 ■相異なる染料重量濃度を有する複数の層を、濃度の高
い方から基体上に順次 積層することにより色材層を形
成する、 ■基体上に少なくとも昇華性染料と結着剤とからなる色
材層を設けた後、色材 層表面近傍の染料を除去するこ
とにより色材層を形成する、方法とがある。
■については具体的には、a)色材層表面に樹脂層を密
着し、加熱による転写後樹脂層を取り除く方法と、b)
染料が可溶で結着剤が難溶の溶媒により色材層表面の染
料を溶解除去する方法とがある。
■においては、数層を重ね色材層内部全体に濃度勾配を
つけることが好ましいが、製造の最も容易な2M構成即
ち、少なくとも昇華性染料を含む染料高濃度層と、層中
の染料重ffi濃度が前記高濃度層より低い染料透過性
低濃度層とを、基体上に順次積層して色材層とした染料
転写体においても、多数回記録時の初期記録濃度変化を
大きく改善することが十分可能である。2層構成におい
て、初期の記録濃度変化を抑えるには、染料透過性低濃
度層の染料重量濃度を染料高濃度層の染料重量濃度の1
/2以下とすることがより好ましく効果が大きい。染料
透過性低濃度層の厚みは、染料透過性低濃度層の染料濃
度の染料高濃度層の染料濃度に対する比率により最も効
果の高い厚みに調整することが出来る。比率が高い場合
は厚く、低い場合には薄くすることで調整可能であり、
染料透過性低濃度層の染料濃度が零に近い場合は1μm
以下にすることが好ましい。また、2層構成においては
、染料透過性低濃度層に長期保存時の染料高濃度層の保
護機能を持たせることが出来るため、従来保存性の観点
で問題のあった染料高濃度層の昇華性染料含有率を50
重置火以上にすることが可能であり、これにより多竜の
染料を効率よく染料転写体上に保持することができ、ま
た高濃度で染料を保持するため、より多数回の記録まで
色材層内部の染料濃度を高く保てるため、より多数回の
記録まで記録濃度変化の少ない高濃度記録が出来る。ま
た、2層構成において染料透過性低濃度層を染料高濃度
層との干渉少なく形成するために、水溶性あるいは水分
散性樹脂を使用し、形成することができる。
第3図に構成例を示す。転写体lは、転写基体2上に染
料高濃度層9、染料透過性低濃度[10を順次積層し色
材層3としたものである。
本染料転写体を使用し、染料転写体の色材層と染料染着
性を有する受像体の染着層とを密着し多数回記録を行う
ことにより、初期記録濃度低下の小さい多数回記録が可
能である。また、本染料転写体体の色材層もしくは染料
染着性を有する受像体の染着層のうち少なくとも一方に
潤滑物質を含有させることにより、染料転写体の熱記録
ヘッドに対する走行速度が前記受像体の熱記録ヘッドに
対する走行速度より小さな状態で、染料転写体裏面もし
くは受像体裏面より選択的に加熱して色材層中の染料を
染着層へ転写し受像体上へ画像を形成する相対速度方式
の多数回記録においても、初1τバ記8濃度低下の小さ
い多数回記録が可能である。
上記(A)(B)の両発明を併用することにより、 (
A)(B)の両効果、即ち多数回記録初期の急激な記録
濃度低下と繰り返し回数の増加に対する記録濃度低下を
同時に抑えることができる。
第1図に構成例を示す。転写体1は転写基体2上に染料
高濃度層9、染料透過性低濃度層10を順次積層し色材
N3としたもので、受像体4は受像基体5上に染着層6
を形成したものである。
本染料転写型感熱記録体を使用し、染料転写体の色材層
と受像体の染着層とを密着し多数回記録を行うことによ
り、初期記録濃度の低下と繰り返し回数の増加による記
録濃度低下の少ない多数回記録が可能である。また、本
感熱記録体の少なくとも染料転写体の色材層もしくは受
像体の染着層の一方に潤滑物質を含有させることにより
、染料転写体の熱記録ヘッドに対する走行速度が前記受
像体の熱記録ヘッドに対する走行速度より小さな状態で
、染料転写体裏面もしくは受像体裏面より選択的に加熱
して色材層中の染料を染着層へ転写し受像体上へ画像を
形成する相対速度方式の多数回記録においても、初期記
録濃度低下と相対速度比nの増加による記録濃度低下を
抑えることが可能である。
以下本発明に用いる具体的材料について説明を加える。
昇華性染料としては分散染料、塩基性染料及び塩基性染
料のダイフォーマなどがある。
転写に必要な加熱源は、サーマルヘッド、通電方式、レ
ーザによるヒートモード加熱等特に限定されず、従って
染料転写体、受像体に使用する基体も用途により種々の
ものがしよう可能である。
例えばサーマルヘッドに対する染料転写体の基体として
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート ポリカーボネート等のエステル系高分子、ナイ
ロン等のアミド系高分子、アセチルセルロース、セロハ
ン等のセルロース誘導体、ポリイミド、ポリアミドイミ
ド、ポリエーテルイミド等のイミド系高分子等があり、
基体の熱記録ヘッドに直接接する面には必要に応じて耐
熱層或は滑性層を設ける。また通電記録、誘導加熱記録
を行うためには、上記材料等に導電性を付与したフィル
ムが使用される。
受像体の基体としては、通常透明なものとしてはポリエ
ステル等の各種フィルム、白色のものとしてはポリエス
テル、ポリプロピレン等を主とした合成紙或はコート紙
、普通紙等が目的に応じて用いられる。
色材層を形成する結着剤に用いる樹脂は特に限定するも
のではないが、ポリエステル樹脂、ブチラール樹脂、ナ
イロン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ウレタン樹脂、塩
素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、 (メタ)
アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、AS樹脂、ポリスル
ホン樹脂、ポリフェニレンオキシド、セルロース誘導体
、等を挙げることができ、必要な特性に応じて選択、組
み合ねさて用いられる。
染着層に用いる染料染着性物質としてはポリエステル、
ポリアミド、アクリル樹脂、アセテート樹脂、各種セル
ロース誘導体、デンプン、ポリビニルアルコール樹脂等
があり、更に硬化樹脂としては、アクリル樹脂、アクリ
ル酸、アクリル酸エステル、ポリエステル、ポリウレタ
ン、ボリアリレート、ポリアミド、アセテート簿の熱、
光、紫外線、電子線等による硬化物等があり、必要に応
じて選択、組み合わせて用いられる。
色材層もしくは染着層へ添加する潤滑物質としては、例
えば流動パラフィン等石油系潤滑油、ハロゲン化炭化水
素、ジエステル油、シリコーン油、フッ素シリコーン油
等合成潤滑油、各種変性シリコーン油(エポキシ変性、
アミノ変性、アルキル変性、ポリエーテル変性等)、ポ
リオキシアルキレングリコール等の有機化合物とシリコ
ーンの共重合体等のシリコーン系潤滑性物質、フルオロ
アルキル化合物等各種フッ素系界面活性剤、三弗化塩化
エチレン低重合物等のフッ素系潤滑性物質、パラフィン
ワックス、ポリエチレンワックス等のワックス類、高級
脂肪族アルコール、高級アルコール、高級脂肪酸アミド
、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸塩等がある。特にこ
のうち液状潤滑性物質としては、例えば、ジメチルポリ
シロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハ
イドロジエンポリシロキサン、フッ素シリコーン油、そ
の他の各種変性シリコーン油(エポキシ変性、アルキル
変性、アミノ変性、カルボキシル変性、アルコール変性
、ポリエーテル変性、アルキル・アラルキル・ポリエー
テル変性、エポキシ・ポリエーテル変性等)、ポリオキ
シアルキレングリコール等の有機化合物とシリコーンの
共重合体等のシリコーン系潤滑性物質、有機金属塩、フ
ルオロアルキル化合物等の各種フッ素系界面活性剤、三
弗化塩化エチレンの低重合物等のフッ素系潤滑性物質、
アルキルベンゼン、ポリブテン、アルキルナフタレン、
アルキルジフェニルエタン、燐酸エステル、ポリアルキ
レングリコール油等の合成油、飽和炭化水嚢、動植物油
、鉱物油等がある。これらは必要に応じて選択かつ組み
合わせて使用することが出来る。
染料透過性低濃度層を形成に用いる水系溶媒としては、
水及び水と相溶する、アルコール系溶媒、セロソルブ系
溶媒、アセトン等が挙げられる。
以下具体的実施例により本発明の詳細な説明する。
染料転写体の基体としては芳香族ポリアミドフィルム(
67z m厚)に耐熱滑性層を設けたものを共通に用い
た。受像体の基体としてはPET製白色白色合成紙用し
た。使用した染料は下記の構造式のものである。
記録手段としてはサーマルヘッドを使用し、記録条件と
しては 記録周期     16. 7  ms/1記録パルス
幅  MAX 4.  Oms解像度       6
   1 /mm記録エネルギー 約6    J/c
m2(可変)を基本とした。
まず色材層と染着層中の染料の拡散速度の効果を見るた
めに、以下の染料転写体・受像体の組合せで単純繰り返
し方式による多数回記録特性を比較した。
〈実施例1〉 基体上に下記の構造式の染料4gと結着剤としてブチラ
ール樹脂(積木化学(株)エスレックBX−1)4gを
)ルxン42g、MEK18g(7)混合溶媒に溶かし
たインクをワイヤーバーで染料塗工重量が1.0g/m
’となるよう塗布乾燥して染料転写体とした。
基体上に飽和線状ポリエステル樹脂分散液(東洋紡績(
株) バ4aす一ルMD−1200)66゜6g、シラ
ン系ポリマー・コロイダルシリカ複合エマルジョン(ヘ
キスト合成(株)モビニール8020)31.6g、界
面活性剤(商品名:PEG−600O8、三洋化成工業
(株)PEG−60005)1.8gからなる混合水分
散液を塗工膜厚が約5μmになるようワイヤーバーで塗
工し十分に乾燥し受像体とした。
〈実施例2〉 基体上に実施例1と同−染C44gと結着剤としてAS
樹脂(電気化学工業(株)デンカスチロールAS−5U
)4gをモノクロルベンゼン60gに溶かしたインクを
ワイヤーバーで染料塗工重量が1.Og/vn’となる
よう塗布乾燥して染料転写体とした。
受像体は実施例1の受像体と同一のものを使用した。
〈比較例1〉 基体上に実施例1と同一染料染料4gと結着剤として線
状飽和ポリエステル樹脂(東洋紡績(株)バイロンRV
290)4gをモノクロルベンゼン60gに溶かしたイ
ンクをワイヤーバーで染料塗工重量が1.og/m’と
なるよう塗布乾燥して染料転写体とした。
受像体は実施例1の受像体と同一のものを使用した。
〈比較例2〉 基体上に実施例1と同一染料染料4gと結着剤としてポ
リスルホン樹脂(8産化学(株)P−1700)4gを
モノクロルベンゼン60gに溶かしたインクをワイヤー
バーで染料塗工重量がl。
Og / vn’となるよう塗布乾燥して染料転写体と
した。
受像体は実施例1の受像体と同一のものを使用した。
〈比較例3〉 染料転写体は比較例1の染料転写体と同一のものを使用
した。
受像体は、基体上にポリエステルウレタンアクリレート
樹脂(大日本インキ化学(株)DEFENSA  MC
F−3M−2)、紫外線硬化開始剤(日本チバガイギー
(株)イルガキュア184、ポリエステルウレタンアク
リレート樹脂に対し5重量、%)、飽和ポリエステル樹
脂(東洋紡績(株)バイロン200)からなるメチルエ
チルケトン/酢酸エチル(混合比I/3)溶液(UV硬
化樹脂の全樹脂固形分に対する重量比率=15%となる
よう調製)をワイヤーバーで乾燥膜厚が約5μmとなる
よう塗工後、60℃で5分乾燥し、その後1kWの水銀
灯で2分間照射し硬化させ染着層としたものを使用した
〈実施例3〉 染料転写体は比較例1の染料転写体と同一のものを使用
した。
受像体は比較例3においてUV硬化樹脂の染着層の全樹
脂固形分に対する比率を25重電%としたものを使用し
た。
〈実施例4〉 染料転写体は比較例1の染料転写体と同一のものを使用
した。
受像体は比較例3においてUV硬化樹脂の染着層の全樹
脂固形分に対する比率を100重債%としたものを使用
した。
〈比較例4〉 染料転写体は比較例1の染料転写体と同一のものを使用
した。
受像体は基体上にポリビニルアルコール樹脂(シラン(
株)ポバール420)水溶液と飽和ポリエステル(東洋
紡績(株)MD−1200)水分子&Wとを混合し、ポ
リビニルアルコール樹脂固形分の全樹脂固形分に対する
比率を15重量%とじた塗液を使用し、乾燥膜厚が約5
μmとなるよう塗工後十分乾燥し染着層としたものを使
用した。
〈実施例5〉 染料転写体は比較例1の染料転写体と同一のものを使用
した。
受像体は比較例4において、ポリビニルアルコール樹脂
固形分の染着層全樹脂固形分に対する比率を25重量%
とじたものを使用した。
〈実施例6〉 染料転写体は比較例1の染料転写体と同一〇ものを使用
した。
受像体は比較例4において、ポリビニルアルコール樹脂
固形分の染着層全樹脂固形分に対する比率を100ff
ifft%としたものを使用した。
実施例1〜6、比較例1〜4の染料転写体・受像体の組
合せを用いて単純繰り返し方式多数回記録における同一
記録エネルギーでの記録濃度変化=3回目の記録濃度/
1回目の記録濃度(%)を測定した。記録エネルギーは
1回目の記録濃度が約2.0となるよう調整した。結果
を第1表に示す。  ′ また、使用した結着樹脂の拡散速度を調べるため実施例
1で用いた染料転写体を用いて、使用した結着樹脂を染
着層とした場合の記録濃度を調べ、記録濃度の高い順、
即ち拡散速度の速い順に並べろと下記のようになった。
ブチラール樹脂 >AS樹脂 〉実施例1染着N(ポリエステル主体)〉ポリエステル
樹脂(実施例1等、比較例3等の染着層で使用) 〉ポリエステル樹脂(比較例1等の色材層で使用) 〉ポリスルホン樹脂 >UV硬化樹脂(比較例3等の染着層で使用)〉ポリビ
ニルアルコール樹脂(比較例4等の染着層で使用) (以下余白) く  第  1  表 〉 列 ト ネ ト 濃度変化=3回目記記録痕71回目記録濃度(%) ζ Bt:ブチラール樹脂 PEs:ポリエステル樹脂 ζ PSu:ポリスルホン樹脂 次に相対速度方式多数回記録方式における色材ガ・染着
層の拡散速度の効果を見た。
〈実施例7〉 染料転写体として実施例1の染料転写体と同一りものを
使用した。
受像体としては実施例4の受像体の染着層樹脂に固形分
に対しシリコーン界面活性剤(信越化学(株)KF39
35)を0. 51潰部添加したもりを用いた。
この染料転写体と受像体とを用いて、染料転写本の色材
層面と受像体の染着層面とを密着し、染斗転写体の熱記
録ヘッドに対する走行速度を受像本の熱記録ヘッドに対
する走行速度の115の状県で(n=5)、相対速度方
式多数回転写記録を 〒ったところ、安定に走行し通常
記録(n=1)D記録濃度の70%の記録濃度が得られ
た。
次に色材層内の染料濃度分布の効果を見るためこ、以下
の染料転写体の特性を調べた。
〈比較例5〉 染料転写体は比較例1の染料転写体と同一のものを用い
た。
〈実施例8〉 染料転写体は、比較例1の染料転写体の色材層の上に、
更に染料透過性低濃度層として色材層と同一樹脂である
ポリエステル樹脂のみを乾燥膜厚が0. 2μmとなる
よう素早く塗工、乾燥した。
〈実施例9〉 染料転写体は、比較例1の染料転写体と同一のものを使
用し、記録エネルギーf;  J/cm2で色材層表面
の染料を実施例1の受像体染着層へ転写除去したものを
使用した。
〈実施例10E> 染料転写体は、比較例1の染料転写体と同一のものを使
用し、メタノールで色材層表面を洗浄し、色材層表面の
染料を除去したものを使用した。
〈実施例11> 染料転写体は、実施例8の染料透過性低濃度層を、実施
例8と同一樹脂を使用しかつ染料/樹脂重量比率がl/
3(下層染料高濃度層の1/2の染料濃度)のインクを
用いて乾燥膜厚が0.2timとなるよう素早く塗工、
乾燥したものを用いた。
〈比較例6〉 染料転写体は、実施例8の染料透過性低濃度層を、実施
例8と同一樹脂を使用しかつ染料/樹脂1債比率が1/
2(下層染料高濃度層の273の染料濃度)のインクを
用いて乾燥膜厚が0.2)imとなるよう素早く塗工、
乾燥したものを用いた。
実施例8〜11、比較例5〜6の染料転写体と実施例1
で用いた受像体とを組合せ単純繰り返し方式における同
一記録エネルギーでの初期濃度変化=2回目の記録濃度
/1回目の記録濃度(%)を測定した。記録エネルギー
は1回目の記録濃度が約2.0となるよう調整した。結
果を第2表に示す。
(以下余白) 〈 第 2 表〉 濃度変化=2回目記録濃度/1回目記録濃度(%) 上層濃度:染料透過性低濃度P!(上層)の染料濃度の
染料高濃度層(下層)に 対する比率 次に2層構成色材層の下層の染料濃度の効果を調べた。
〈実施例12> 染料転写体は、比較例1の染料転写体の色材層の上に、
更に染料透過性低濃度層として色材層と同一樹脂である
ポリエステル樹脂のみを乾燥膜厚が0. 5μmとなる
よう素早く塗工、乾燥したものを使用した。
〈実施例13〉 染料転写体は、実施例1の染料転写体において、インク
中の染料を5g、ポリエステル樹脂を3gとし染料塗工
型lが1.og/ln’となるよう色材層を形成し、更
に実施例10と同一の染料透過性低濃度層を形成したも
のを使用した。
〈実施例14> 染料転写体は、実施例1の染料転写体において、インク
中の染料を6g、ポリエステル樹脂を2gとし染料塗工
重量が1.0g/yn’となるよう色材層を形成し、史
に実施例1Oと同一の染料透過性低濃度層を形成したも
のを使用した。
実施例12〜14の染料転写体と実施例1で用いた受像
体とを組合せ、単純繰り返し方式多数回記録における同
一エネルギーでの記録濃度変化=5回目の記録濃度/1
回目の記録濃度(%)を調べた。記録エネルギーは1回
目の記録濃度が約2゜0となるよう調整した。結果を第
3表に示す。
〈 第 3 表〉 濃度変化=5回目記記録痕71回目記録濃度(%) 次に染料透過性低濃度層の形成方法について調べた。
〈実施例15> 染料転写体は、比較例1の染料転写体の色材層上に、更
に染料透過性低濃度層として水溶性ポリエステル樹脂(
日本合成化学工業(株)WR−900)のlO%水分散
液にフッ素系界面活性剤(大日本インキ化学(株)メガ
フッツクF−812)を1%添加した塗液を使用し、膜
厚が0.271mとなるよう塗工乾燥したものを使用し
た。
実施例15において、染料透過性低濃度層塗工時の下層
の染料の溶解も全く無く上層の形成が可能であった。実
施例15の染料転写体と実施例!で使用した受像体を組
合せ、単純繰り返し方式多数回記録における同一エネル
ギーでの初期の記録濃度変化=2回目の記録濃度71回
目の記録濃度(%)を調べたところ、75%の値が得ら
れた。
次に相対速度方式多数回記録方式における色材層内染料
濃度分布の効果を見た。
〈実施例16〉 染料転写体としては、実施例12の染料転写体において
下Fii!(染料高濃度層)と上層(染料透過性低濃度
層)の双方に各層に対し10重置火の潤 ゛滑剤(融点
50℃のパラフィンワックス/オレイン酸アミド 混合
重量比1/1)を添加したものを使用した。受像体は実
施例4と同一の受像体を使用した。
この染料転写体と受像体とを用いて、染料転写体の色材
層面と受像体の染着層面とを密着し、染料転写体の熱記
録ヘッドに対する走行速度を受像体の熱記録ヘッドに対
する走行速度の115の状態で(n=5)、相対速度方
式多数回転写記録を行ったところ、安定に走行し通常記
録(n=1)の記録濃度の75%の記録濃度が得られた
最後に、色材層・染着層中の染料の拡散速度及び色材層
内染料濃度分布の相乗効果を調べた。
〈実施例17> 染料転写体は、実施例1の染料転写体と同一のものを使
用した。
受像体は実施例4の受像体と同一のものを使用した。
〈実施例18〉 染料転写体は、比較例2の染料転写体の色材層の上に、
更に染料透過性低濃度層として色材層と同一樹脂である
ポリスルホン樹脂のみを乾燥膜厚が0. 2μmとなる
よう素早く塗工、乾燥したものを使用した。
受像体は実施例1の受像体と同一のものを使用した 〈実施例19〉 染料転写体は、実施例1の染料転写体の色材層の上に、
更に染料透過性低濃度層として色材層と同一樹脂である
ブチラール樹脂のみを乾燥膜厚が0.2μmとなるよう
素早く塗工、乾燥したものを使用した。
受像体は実施例4の受像体と同一のものを使用した。
〈実施例20〉 染料転写体としては、実施例1の染料転写体において、
インク中の染料を5g、ブチラール樹脂を3gとし染料
塗工重量が2.0g/m’となるよう色材層を形成し、
更に実施例19と同一の染料透過性低濃度層を形成した
ものにおいて、下層(染料高濃度層)と上層(染料透過
性低濃度層)の双方に各層に対し5重量%の潤滑剤(融
点50℃のパラフィンワックス/オレイン酸アミド 混
合重量比l/1)が添加されたものを使用した。
受像体は実施例7の受像体と同一のものを使用した。
実施例17〜20、比較例2の染料転写体・受像体の組
合せを用いて単純繰り返し方式多数回記録における同一
記録エネルギーでの記録濃度変化=N回目の記録濃度7
1回目の記録濃度(%)、及び相対速度方式による記録
濃度=n倍モード記録濃度/通常モード記録濃度(1回
目記録濃度)(%)(実施例20のみ)を測定した。記
録エネルギーは1回目の記録濃度が約2.0となるよう
調整した。結果を第5図に示す。
発明の効果 本発明によれば、多数回記録における、繰り返し回数の
増加に伴う色材層表面の染料濃度の急激な低下が抑えら
れ、記録濃度の低下が大きく改善される。
その結果、実用性の高い高耐候性低昇華性染料が可能で
、同一記録エネルギーに対する記録回数増に伴う記録濃
度低下が小さく、より多数回まで高い飽和記録濃度を保
持することができ、より低いランニングコストで通常の
1回記録と同等のフルカラー記録が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例における染料転写型
感熱記方法を示す要部の断面図、第3図は本発明の実施
例における染料転写体の断面図、第4図は相対速度多数
回記録の原理図、第5図は本発明の具体的実施例におけ
る記録濃度特性を示す図である。 転写体・・・・・・l、色材層・・・・・・3、受像体
・・・・・・4、染着層・・・・・・6、染料高濃度層
・・・・・・9、染料透過性低濃度層・・・・・・10 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 第2図 第3図 1転写体 第5図 回数N orモード数n

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に少なくとも昇華性染料と結着樹脂を含む
    色材層を設けた染料転写体と、基体上に前記染料の層中
    での拡散速度が前記染料転写体の色材層中での拡散速度
    よりも小さい染着層を設けた受像体とを用い、前記染料
    転写体の色材層面と、前記受像体の染着層面とを密着し
    、染料転写体裏面もしくは受像体裏面から熱記録ヘッド
    により選択的に加熱して色材層中の染料を染着層へ転写
    し受像体上へ画像を形成する工程を、前記染料転写体の
    同一カ所を複数回使用して行なうことを特徴とする染料
    転写型感熱記録方法。
  2. (2)基体上に少なくとも昇華性染料と結着樹脂を含む
    色材層を設けた染料転写体と、基体上に前記染料の層中
    での拡散速度が前記染料転写体の色材層中での拡散速度
    よりも小さい染着層を設けた受像体とからなる染料転写
    体と受像体の組み合せ。
  3. (3)少なくとも昇華性染料と結着剤を含み、層表面側
    における前記昇華性染料の重量濃度が層基体側より低い
    よう構成された色材層を基体上に有する染料転写体を用
    い、その染料転写体の色材層面と、基体上に染料染着性
    の染着層を有する受像体の染着層面とを密着し、染料転
    写体裏面もしくは受像体裏面から熱記録ヘッドにより選
    択的に加熱して前記色材層中の染料を染着層へ転写し受
    像体上へ画像を形成する工程を、前記染料転写体の同一
    カ所を複数回使用して行なうことを特徴とする染料転写
    型感熱記録方法。
  4. (4)染着層における前記染料の拡散速度が染料転写体
    の色材層中での拡散速度よりも小さいよう構成された受
    像体を用いることを特徴とする請求項3記載の染料転写
    型感熱記録方法。
  5. (5)少なくとも昇華性染料と結着剤を含み、層基体側
    より層表面側の染料重量濃度の低い色材層を基体上に有
    する染料転写体。
  6. (6)相異なる染料重量濃度を有する複数の層が、濃度
    の高い方から基体上に順次積層され色材層を構成する請
    求項5記載の染料転写体。
  7. (7)少なくとも昇華性染料を含む染料高濃度層と、層
    中の染料重量濃度が前記高濃度層より低い染料透過性低
    濃度層とを、基体上に順次積層して色材層とした請求項
    5記載の染料転写体。
  8. (8)染料透過性低濃度層の染料重量濃度が染料高濃度
    層の染料重量濃度の1/2以下である請求項7記載の染
    料転写体。
  9. (9)染料転写体の熱記録ヘッドに対する走行速度が受
    像体の熱記録ヘッドに対する走行速度より小さな状態で
    、前記染料転写体裏面もしくは前記受像体裏面より選択
    的に加熱して色材層中の染料を染着層へ転写することを
    特徴とする請求項1、3または4記載の染料転写型感熱
    記録方法。
JP63051930A 1988-03-04 1988-03-04 染料転写型感熱記録方法 Expired - Lifetime JP2772347B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051930A JP2772347B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 染料転写型感熱記録方法
CA000592655A CA1327123C (en) 1988-03-04 1989-03-03 Method for thermal dye transfer printing, dye transfer sheets and method for making same, dye receiving sheets and a thermal printing system
DE68918883T DE68918883T2 (de) 1988-03-04 1989-03-03 Thermisches Übertragungsdruckverfahren, Farbstoffübertragungsschichten und Verfahren zu deren Herstellung, Farbstoffempfangsschichten und ein thermisches Drucksystem.
EP89302175A EP0331525B1 (en) 1988-03-04 1989-03-03 Method for thermal dye transfer printing, dye transfer sheets and method for making same, dye receiving sheets and a thermal printing system
US07/318,588 US5137865A (en) 1988-03-04 1989-03-03 Method for thermal dye transfer printing, dye transfer sheets and method for making same, dye receiving sheets and a thermal printing system
US07/905,990 US5334574A (en) 1988-03-04 1992-06-29 Method for thermal dye transfer printing, dye transfer sheets and method for making same, dye receiving sheets and a thermal printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051930A JP2772347B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 染料転写型感熱記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01225593A true JPH01225593A (ja) 1989-09-08
JP2772347B2 JP2772347B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=12900590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051930A Expired - Lifetime JP2772347B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 染料転写型感熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772347B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263084A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Ricoh Co Ltd 昇華型感熱転写記録媒体
JPH01272488A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Ricoh Co Ltd 昇華型感熱転写記録媒体
JPH0211388A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録方法
JPH0225388A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録方法
JPH0225389A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録媒体
JPH0226790A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写媒体
JPH02215596A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106996A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 Canon Inc 熱転写記録方法
JPS59150796A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Mitsubishi Electric Corp 転写型感熱記録方法
JPS625890A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 昇華転写記録材料
JPS6223788A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録方法
JPS6223787A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録用受像体
JPS62282973A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多数回記録方法
JPS6327291A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱転写シ−ト
JPS6347193A (ja) * 1986-08-18 1988-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JPH01110194A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Ricoh Co Ltd 感熱昇華転写体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106996A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 Canon Inc 熱転写記録方法
JPS59150796A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Mitsubishi Electric Corp 転写型感熱記録方法
JPS625890A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 昇華転写記録材料
JPS6223788A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録方法
JPS6223787A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録用受像体
JPS62282973A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多数回記録方法
JPS6327291A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱転写シ−ト
JPS6347193A (ja) * 1986-08-18 1988-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JPH01110194A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Ricoh Co Ltd 感熱昇華転写体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263084A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Ricoh Co Ltd 昇華型感熱転写記録媒体
JPH01272488A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Ricoh Co Ltd 昇華型感熱転写記録媒体
JPH0211388A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録方法
JPH0225388A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録方法
JPH0225389A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録媒体
JPH0226790A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写媒体
JPH02215596A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2772347B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633836B2 (ja) 熱転写シート
US5334574A (en) Method for thermal dye transfer printing, dye transfer sheets and method for making same, dye receiving sheets and a thermal printing system
JPH01225593A (ja) 染料転写型感熱記録方法
JP2502683B2 (ja) 染料転写体及びその製造方法
JPS61268494A (ja) 熱転写シ−ト
JPH04197786A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH04115991A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH022073A (ja) 染料転写体
JPS61268495A (ja) 熱転写シ−ト
JP2502707B2 (ja) 染料転写体
JP2502740B2 (ja) 染料転写体
JPH022078A (ja) 染料転写体
JPH04133795A (ja) 熱転写受像材料
JPH01103488A (ja) 熱転写シート
JPH04147893A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP2023049776A (ja) 熱転写シート及び印画物の製造方法
JPH04201492A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH11139003A (ja) 昇華型熱転写記録用転写体及び昇華型熱転写記録用受像体
JP3014696B2 (ja) 昇華型熱転写記録方法
JPH0569678A (ja) 熱転写記録方法および装置
JP2002274062A (ja) 昇華型熱転写記録方法、これに用いる記録シート及び受像シート
JPH0422686A (ja) 昇華型感熱転写記録シート
JPH0655852A (ja) 感熱転写記録媒体の再生方法及び感熱転写記録装置
JPH04122692A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP2002274063A (ja) 昇華型熱転写用受像シート